olは要素が順序をもってるという意味はあるが、
ラベル付きであることは保証しないよ
>>952 ラベルの有無はUAでの実装やCSSの話でHTMLとは無関係。
>>953 だからこそ有意味なラベルはテキストに埋め込む必要がある。
まぁ、
>>950 に行き着いてしまう部分もあるわけだが。
ただ、UA の実装上、
<hn>水泳100m平泳ぎ順位</hn>
<ol>
<li>北島</li>
<li>フェルプス</li>
<li>のびた</li>
</ol>
とした場合に、北島から順に1、2と番号が振られることが多いわけで、
意味のあるラベルをテキスト上に埋め込むと、ユーザーからは
(番号が重なるなどして)下手な記述方法だと思われることもあるだろうな。
そうだとしたら、<ol> は封印して、 <ul> の各 <li> について、
意味のあるラベルをテキスト上に埋め込む方に統一した方が
いいんでないの?
olで補償されてるのは「並び順があること」だけだぞ。
「順位」じたいはolでは規定されない。
一部を切り出そうが全体だろうが、順位が存在すればol、それだけだ。
順位を持たせたいならば内容にテキストとして書くべき。
959 :
958:04/09/04 00:40 ID:???
すまん、間違えた
並び順が存在すればol、ね
なんか元の問題からずいぶんずれたね。戻すよ?
class=firstは是か非か。
そういえば順位を表すときにN位タイがある場合はどうなるんだ?
olは使えない?
>>961 普通にネストしろよ
<ol>
<li><ul><li><li></ul></li>
</ol>
<ol>
<li><ul><li>一位その1</li><li>一位その2</li></ul></li>
<li>三位</li>
</ol>
>>962 なるほど納得。では以後元の話題でどうぞ。
>>962 その構造って「推奨しない」じゃなかったっけ?
>>960 それだけ切り出して設問されたら、あり、だな。
一塁手をあらわしてるかもしれないし。
968 :
965:04/09/04 01:03 ID:???
>>968 ><OL start="10">
がダメなだけじゃないの?
ボクシングの順位は
第一位:チャンピオン
第二位:ランキング1位
第三位: 〃 2位
:
第n 位: 〃 n-1位
だな。
>>958 じゃあW3Cも非Strictなのかよw
仕様書のindexページでどうマークアップされてるか見てこいよ。
あいつら1個目は1であるとして参照する時なんかは思いっきりラベルの番号に頼ってるぞ。
>>972 ティムたんのサイトにはテーブルレイアウトの前科が…
>>972 待ってくれ、W3Cの仕様書の中には、
目次を、p要素+セクション番号手書き+ツリーのインデント部分手書き+br要素
でマークアップしているものもあるんだ。
976 :
958:04/09/04 02:27 ID:???
>>972]
残念だが、笑い事ではなく、彼らは余裕で非Strict的行いをする。
W3C-DTFなんて使わないし、AA的な目次は作るし、DIVは乱用するし。
Traditional DTDも使うしな。
とにかく、W3Cのサイト自体は全く信用できない。
977 :
972:04/09/04 02:43 ID:???
>>974-976 じゃあ
W3Cの実際のマークアップ = 仕様書の正しい解釈
というのは間違いなのかな?ちょっと微妙だよねそれって。
ところでW3Cも使わない完全なるStrict志向ってなんなんだろうねw
実は大筋strictであれば細かいとこにこだわるなって言うのも仕様だったりしてw
まあこのスレ的には
>>958の言うことは正しい
というか
>>958のものをこのスレとしての回答にするべきだけどさ。
978 :
958:04/09/04 02:52 ID:???
>>977 まず、W3C自体が一枚岩ではない。
ページを作ってる人によって方針がバラバラだし、
全ての技術者がHTMLに詳しいわけではない。
現状だとStrict指向がもたらす結果は利便性以上に不都合な点が多いので、
(観覧者にとって。特にIEユーザーにとっては)
公的な組織であり訪問者の多いW3Cのようなサイトには必ずしも究極的な
Strict指向が最適な答えとは限らない。
このスレレベルのStrict指向は現状だと個人的な実験以上には使えない
部分が多い。
>>977 大分前のニュースでW3Cの80%近くのリソースが
Strictじゃないとかそんな感じのニュースがあったような・・。
何か面白いな、それ。
>現状だとStrict指向がもたらす結果は利便性以上に不都合な点が多いので、
>(観覧者にとって。特にIEユーザーにとっては)
またI(ry
981 :
949:04/09/04 11:56 ID:???
>>971 それそれ。
link要素とかの「細かい」ところで妥協すればIEに「対応」しつつ95%(仮)くらいのStrictは実現できるはず。
つーか勘違いしてる反W3C厨は多いが、Strict自体が有害になることって滅多にないぞ
>>985 ageてまで主張したいことなら具体例をあげてみては?
たぶんCSS対応の問題と混同してるんだろうな
ちょっと勉強すりゃすぐ習得できる(まぁ人によっちゃ時間はかかるがな)もんなんだから、
無闇にW3Cの欠点探すよりStrictなHTML書けるように努力した方がいいよ。自己正当化に奔走してないでさ。
ナビゲーションは厳しいな。
HEAD要素内だけに書いておくと
「読みにくいわボケ」
ってなるね。
>>983 W3CはMSの敵だが、MSはW3Cの構成員でもある。
よく考えると意味不明な状況だよな。
abbrは?
>>986 html4.01strictDTDで書かれたHTMLファイルを読むとフリーズするようなUAを作ればって意味だよ。
勝手な妄想で無駄なレスをつけるなよ。
>>989 MSはもう既にW3Cから抜けてるでしょ?それにW3C内でのMSから来た人間の地位が低ければ
W3CとMSの同調ができないのもしょうがない。
トップをMSの人間にすればいいのにね。
あれ?MS抜けたのか。
リーがんばれ。超がんばれ。
>>987 Strict志向とは見栄えをCSS等でやることだってわかってる言ってるのか?
strictなHTMLで仕上げれば当然CSS問題も抱え込むだろう。
このスレではCSSはスレ違いだが、
>Strict自体が有害になることって滅多にないぞ
この場合現実にstrictで仕上げることでの害の有無だから当然CSS問題も関わる。
ていうか文章の意味もわからない人間に有害かどうかを判断できるとは思えないけどな。
>>992 CSS3Textなんて草案からずっとMSの人が書いてるわけだが何言ってんの?
996 :
992:04/09/04 23:30 ID:???
スタイルなしで公開してもよかろう
お前らどうでもいからそんなこと。誰か新スレ立ててよ。
999 :
987:04/09/04 23:42 ID:???
>>994 >Strict志向とは見栄えをCSS等でやること
CSSを使うのがStrictのための必要条件なのか?そんな定義は初めて聞いた。
俺の理解ではStrict志向=「HTMLで見栄えを記述しない」だ。
StrictかどうかとCSSを使う使わないは関係ない。
>>984がわざわざ
>Strict自体が有害になることって滅多にない
で「自体」という言葉を使ったのは、CSSと話を切り離すためだろ?
なのに
>>985みたいな返事が返ってきたから混同してるって書いたんだが。
イエーイ1000だぜ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。