<DIV>最強<span>(・∀・)</span>便利</div>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウェブデザイナー
<html><head><title><div><span><br>
漏れなんか、これだけで充分ですがなにか?
そのかわりCSSはすごいいっぱい書くけどな。
2Name_Not_Found:04/07/21 20:29 ID:A8tgKien
<div class="h1">見出し</div>とかなー
3Name_Not_Found:04/07/21 20:30 ID:???
夏休みおめでとう。
4Name_Not_Found:04/07/21 20:30 ID:???
飽きたよ。
5Name_Not_Found:04/07/21 20:47 ID:???
ねたが古いよ。
俺なんて全部<div>でつくったことあるし。
もちろん
display:inline
使いまくりだったけどね。
6Name_Not_Found:04/07/21 22:00 ID:???
夏工を夏厨が叩くスレ。香しいな。
7Name_Not_Found:04/07/21 22:33 ID:???
>>1
<body>使わないんだ、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
8Name_Not_Found:04/07/21 22:43 ID:A8tgKien
>>7
あ、<body>忘れてますた。あと<a>もなー
9Name_Not_Found:04/07/21 22:58 ID:???
<html>も<head>も<body>も省略できますがなにか?
10Name_Not_Found:04/07/21 23:04 ID:???
>>9
当たり前の突っ込みキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
11Name_Not_Found:04/07/21 23:09 ID:???
>>1
spanやbrなんていらんよ。divだけで十分。テクニックが足りないね。
12Name_Not_Found:04/07/21 23:50 ID:???
さて、そろそろW3C信者が登場…

する事もなさそうだな、この分じゃ。
13Name_Not_Found:04/07/22 02:10 ID:???
おまえらのサイトなんぞタグなしのテキストだけでいいだろ?
14Name_Not_Found:04/07/22 02:16 ID:???
うん
15Name_Not_Found:04/07/22 02:27 ID:???
画像だけ
16Name_Not_Found:04/07/22 02:46 ID:???
そもそもファイル無しでディレクトリ丸見えですよ
17Name_Not_Found:04/07/22 03:29 ID:???
ま、まる見えっ(;´Д`)
18Name_Not_Found:04/07/22 07:14 ID:???
>>16
だからあれほど<DIV>を使えと(ry
19Name_Not_Found:04/07/22 21:41 ID:???
ところで文章中で「最強」はh1? それともtitle?
20Name_Not_Found:04/07/22 21:52 ID:???
ファイル名
21Name_Not_Found:04/07/22 21:57 ID:vSIu7FYe
>>19
h1は大きすぎるね。h3ぐらいがちょうどいい。
hは数字が小さいと大きな字で、font sizeは数字が小さいと
小さい字だよ。みんな、まちがえないようにね。
pは上下にbrが自動で入るタグだよ。
22Name_Not_Found:04/07/22 22:35 ID:???
>>21
あんたセンスあるな。
23Name_Not_Found:04/07/23 00:38 ID:???
>>21
分かってて釣るからなこいつはw
24Name_Not_Found:04/07/25 14:42 ID:ApiRzPDx
>1,>21
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
2524:04/07/25 15:25 ID:???
上げてしまった、スマソ
26Name_Not_Found:04/07/25 15:32 ID:???
htip://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2004/open/topplays/archive07/072404_nyabos_fight_350.wmv?ct1=mlb
27Name_Not_Found:04/07/25 15:33 ID:???
a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2004/open/topplays/archive07/072404_nyabos_fight_350.wmv?ct1=mlb
28Name_Not_Found:04/07/25 15:35 ID:???
29Name_Not_Found:04/07/25 22:30 ID:???
>>7
( ´,_ゝ`)プッ
30Name_Not_Found:04/07/25 22:35 ID:???
文書型宣言って省略してもいいの?
31Name_Not_Found:04/07/26 01:57 ID:L8nS6Kfz
意味やら仕様を理解しなで書くよりは
何も書かない方がいいんジャマイカ。 
32Name_Not_Found:04/07/27 00:48 ID:???
みんな<div>は使うけど</div>は使わないんだね。









なんてつっこみは無粋だろうか
33Name_Not_Found:04/07/27 00:54 ID:???
>>32
俺もそれ思ったけど、それを言っちゃあ子供っぽいから止めたよ。
3432:04/07/28 14:52 ID:???
>>32は冗談としても、divで作ったって人はいるのにspanで作ったって人はいないんだな。なんか不思議。
CSS切ったときに一直線に並んじゃうからか?
35Name_Not_Found:04/07/28 22:29 ID:???
いちいちCSS切ったりする人は、そもそもまともなマークアップするんじゃないかな。
単にspanはなんか表示がおかしくなる可能性が高いから・・とかそんなのじゃないの?
36Name_Not_Found:04/07/29 00:23 ID:a8FHFQ3O
<span class="bold">太くする。</span>
<p><!--ここで一行開ける-->
<span class="em">強調しまくる。</span>
37Name_Not_Found:04/07/29 01:25 ID:???
確信犯って言いたい
38Name_Not_Found:04/07/29 21:17 ID:a8FHFQ3O
漏れのテンプレ
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<div>
ここに内容。
</div>
</body>
</html>
39Name_Not_Found:04/07/29 21:52 ID:???
>>37
辞書読んだことあるか
40Name_Not_Found:04/07/29 22:04 ID:???
XMLの究極進化系
<element name="..." namespace="...">
<attribute name="..."></attribute>
</element>

element要素とattribute要素だけで終わる。
41Name_Not_Found:04/07/29 22:11 ID:???
何かプログラム板みたいな流れになって来たな。

main()に全部突っ込むとか。
42Name_Not_Found:04/07/29 22:37 ID:???
>>39
誤用とはわかっているがこの場合なんて言えばいいかなと思って
43Name_Not_Found:04/07/29 23:13 ID:???
>>42
ちょっとわかる。
「わかっててわざと行う罪」を指す言葉がほしいよな。
っていうか、日常「確信犯」を「よいと信じて行ってしまう罪」の意で使って相手に通じるのか不安で使えない。
44Name_Not_Found:04/07/29 23:15 ID:???
故意犯
45 ◆2bgybBZ7HI :04/07/30 00:23 ID:???
test
46Name_Not_Found:04/07/30 00:24 ID:???
>>45
初トリップおめ。
4743:04/07/30 01:26 ID:???
>>44
マジだ(;´д`)不勉強スマソ
ありがd
48Name_Not_Found:04/08/02 16:35 ID:???
俺画像ファイルだけでイイよ。
タグなんていらない。
49Name_Not_Found:04/08/02 18:28 ID:???
>>48
後文を通らせるならテキストファイルが最適だと思うが。
50Name_Not_Found:04/08/04 16:04 ID:???
極限までソース減らすんなら
iframeだろ。
51Name_Not_Found:04/08/04 19:22 ID:???
div
{
border: solid 1px #808080;
width: 240px;
height: 120px;
padding: 0.5em;
overflow: auto;
}

iframeなんかより、こっちで十分。
52Name_Not_Found:04/08/04 23:54 ID:XxaPFaWT
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<div>
<pre>
普通に文字をうつ。
</pre>
</div>
</body>
</html>

<pre>も最強
53Name_Not_Found:04/08/05 12:40 ID:GobVipb6
>>51
それだとOperaでおかしなことなるよ。
54Name_Not_Found:04/08/05 12:41 ID:???
フッ、わかってねぇなオメェら。
僅かなソースで読み込みが早く、かつ情報満載なページに辿り着く・・・そんなサイトの作り方を教えてやろう。

<HTML>
<HEAD> <TITLE></TITLE>
<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "0; URL=http://www.2ch.net/" >
</HEAD>
<BODY>
うぇるかむ('A`)
</BODY>
</HTML>

 最 強 
55Name_Not_Found:04/08/05 12:54 ID:???
div要素で階層構造を明示するというのはありなんじゃないかなとか思ってたりするが…。
XHTML2.0のsection要素までのつなぎということで考えているんだがねー。
56Name_Not_Found:04/08/05 17:59 ID:sApv3qhy
DIV厨氏ね
57Name_Not_Found:04/08/05 18:38 ID:???
すまん
うちのサイトはdivとspanしか使ってないのだけど、だめか?
58Name_Not_Found:04/08/05 19:03 ID:???
titleぐらいつかおうや。
59Name_Not_Found:04/08/05 22:32 ID:???
>>53
overflowに対応してないウンコOPERAが悪い。
元よりIE以外は切り捨てよ。
60Name_Not_Found:04/08/05 23:31 ID:???
IEは切り捨てよの間違いだろ(プゲラチョフ
61Name_Not_Found:04/08/06 16:59 ID:???
うん。IEは切り捨てるべき
62Name_Not_Found:04/08/06 17:26 ID:???
うちはIE利用者が殆どだから切り捨てられないなあ
63Name_Not_Found:04/08/06 21:06 ID:???
>>58
あ〜titleか。
えと。<title> <title />でいいんだよね?
64Name_Not_Found:04/08/06 22:05 ID:???
バッカだなぁ、オマイラ。
0.4%ものシェアを持つ、ネスケ4.7以外切り捨てに決まってるダロガ
65Name_Not_Found:04/08/08 12:28 ID:???
>>52はなんでdivが入ってるの?
66Name_Not_Found:04/08/08 12:34 ID:???
スレタイがDIV最強だからでしょ?

もしくは、preってインラインっぽいから
divで優しく包み込んであげたかったとか・・・
67Name_Not_Found:04/08/08 12:56 ID:???
優しく包み込むって言うよりは
脇をガッチリ固めるって感じだよな。 divって。

FBI2人に脇捕まれて宇宙船から連行されるアレみたいに。
68Name_Not_Found:04/08/08 13:05 ID:???
するとDIV厨房な俺は、FBIのお偉いさんって事ですね?

HTMLからCSSから全て書き換えたい・・・orz
69Name_Not_Found:04/08/08 15:11 ID:???
するってとdivの中にpを置かないと気持ち悪いってのも納得
70Name_Not_Found:04/08/08 15:54 ID:???
そんなもん納得できるかw
71Name_Not_Found:04/08/09 03:17 ID:???
divを「MIBに連行されるエイリアン」に例えることの出来るお前の感性に乾杯。
7271:04/08/09 03:18 ID:???
MIBじゃなくてFBIか。まあどうでもいいがw
73Name_Not_Found:04/11/22 17:18:44 ID:???
( ´∀`)σ)Д`)
74Name_Not_Found:05/01/16 00:05:12 ID:???
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < 僕は、神山満月ちゃん!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
この人荒らしちゃん↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105594709/722
75Name_Not_Found:05/01/16 00:05:47 ID:STm5vHTS
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < 僕は、神山満月ちゃん!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
この人が元凶↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105594709/722
76ひろこ:05/02/13 16:06:13 ID:wXk5fj5I
サイトのサブページがyahooではキャッシュは古いままなのですが、
キャッシュを新しくする方法は何かないでしょうか?

サブページのファイル名を変える・ドメイン移転以外の方法で
何かないか調べてるのですが?
誰か知っている方がいましたらお願いします
77ひろこ:05/02/13 16:06:54 ID:wXk5fj5I
スレッド間違いました
78Name_Not_Found:05/02/13 17:45:53 ID:UDAXEqHO
<DIV>最強<span>(・∀・)</span>便利</div>

これにスタイルシートを当てて、すばらしいデザインを作れ。
79Name_Not_Found:05/02/13 22:26:29 ID:???
漏れはsleipnir以外は排除(ワロ
80Name_Not_Found:05/02/13 22:44:10 ID:???
DIVをデブと読んでしまう、俺はデブ。
81Name_Not_Found:05/02/14 10:04:52 ID:???
以前はDIV,SPANばかりを使っていたけど、
なんかかっこ悪いな〜と思うようになってヤメタ
82Name_Not_Found:05/02/18 16:27:21 ID:???
div {
display: none;
}
83Name_Not_Found:05/02/18 19:09:31 ID:???
>80
おれはデビットと呼んでる
84Name_Not_Found:05/02/18 23:45:09 ID:???
>>54
今更だが牛乳吹いた
85Name_Not_Found:2005/05/18(水) 15:00:31 ID:Y4DP1U36
<!---->
86Name_Not_Found:2005/05/19(木) 10:31:22 ID:???
>>54
こんな古いスレなのに・・ ワロスw
87Name_Not_Found:2005/06/13(月) 13:59:17 ID:???
<div>
  <div>
    <div>
      中身
    </div>
    <div>
      中身その2
    </div>
  </div>
  <div>
    <div>
      中身
    </div>
  </div>
</div>
88Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:48:23 ID:???
あげま〜す
89Name_Not_Found:2005/08/02(火) 13:49:28 ID:No2xJuJu
<DIV>さげちゃった</Div>
90Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:13:20 ID:???
<dev>ピザでも食ってろ</dev>
91Name_Not_Found:2005/08/02(火) 17:55:30 ID:???
>>90
ちょっとワロタ。
92Name_Not_Found:2005/08/02(火) 20:12:05 ID:Rlux3WWd
h1とかh2とかって文字の大きさの指定じゃないっしょ?!
h1を小さく表示したければ
h1{font-size:12px;}
とかすれば、イイんじゃ??
93Name_Not_Found:2005/08/03(水) 19:18:23 ID:???
h1〜h3ぐらいは使ってるよ。見栄えはCSSで指定してさ。
SEO効果もあるようだし、テキストブラウザでも見やすいようにはしてる。
自己満足ダケドナー。
94Name_Not_Found:2005/08/04(木) 18:33:48 ID:???
spanイラネ。つーか自作CGI作る人間なのだが、spanの意味
今はじめて知った。で、やっぱりイラネ。
95Name_Not_Found:2005/08/04(木) 19:43:52 ID:???
CMSで文字色サイズ変えるには便利だけどなー
正規表現一発で出来るから。。。
96Name_Not_Found:2005/08/15(月) 02:49:56 ID:avq+IFvC
<span="display:block;">最強<DIV style="display:inline;">(・∀・)</div>便利</span>
97Name_Not_Found:2005/08/15(月) 09:58:32 ID:???
せめてXPath
98Name_Not_Found:2005/08/15(月) 10:11:35 ID:???
<span xml:lang="en" lang="en">English</span>
99Name_Not_Found:2005/10/16(日) 14:13:13 ID:???
<html><body style="text-align:center">
<div style="text-align:left">
<p style="float:left">うんこ</p>
<div style="float:right">
<ul><li>うんち</ul>
<dl><dt>すぱん</dt><dd>イラネ</dd></dl>
<hr style="clear:both"></div></div></body></html>
100Name_Not_Found:2005/10/18(火) 23:50:09 ID:???
うっがぁぁぁぁ! ; つけろよ!!
ウズウズしちまう
10199:2005/11/02(水) 18:18:45 ID:???
<html><body style="text-align:center">
<div style="text-align:left"><h2>何故なら</h2>
<p style="float:left">ソースが</p>
<div style="float:right">
<ul><li>重くなるので</ul>
<dl><dt>すぱん</dt><dd>イラネ</dd></dl>
<hr style="clear:both"></div></div>
<div>[忍]転送量制限</div></body></html>
102Name_Not_Found:2005/12/05(月) 23:38:22 ID:???
いまどき>>90使ってる奴がいたマジ痛すぎ
死ねばいいのに
103Name_Not_Found:2006/01/02(月) 13:03:21 ID:9ixwIjQY
<span><span>
104Name_Not_Found:2006/01/02(月) 16:18:25 ID:???
漏れら物理タグブラザーズ!
今日も物理タグでマークアップしてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    b
 (・∀・∩)(∩・∀・)    i
 (つ  丿 (   ⊂)  u
  ( ヽノ   ヽ/  )   font
  し(_)   (_)J
105Name_Not_Found:2006/01/03(火) 01:34:08 ID:???
>>102
いや、あなたの方が痛い気がする・・・・
106Name_Not_Found:2006/01/12(木) 23:57:44 ID:/zQbe7TZ
問題:次の例文をDIV要素だけを使って、HTML文書もどきを作成しないさい。


<p>
DIV厨=<a href="http://www.fromdfj.net/html/divsyndrome">DIV病</a>は、テーブルレイアウトをやめてCSSレイアウトを始めた人に多く見られる。
今までTABLE要素を入れ子にしてレイアウトをしていたので、<em>無駄な</em>DIV要素を書いてしまう病気なのだ。
そして、見栄えのためについついDIV要素を多用してしまう人もいる。
</p>
107Name_Not_Found:2006/01/13(金) 00:04:27 ID:???
<div class="p">
DIV厨=<div onclick="left.location.href='http://www.fromdfj.net/html/divsyndrome'" class="a">DIV病</div>は、テーブルレイアウトをやめてCSSレイアウトを始めた人に多く見られる。
今までTABLE要素を入れ子にしてレイアウトをしていたので、<div class="em">無駄な</div>DIV要素を書いてしまう病気なのだ。
そして、見栄えのためについついDIV要素を多用してしまう人もいる。
</div>


div.p {
     display: block;
     margin: 20px 0;
     padding: 0;
}
div.a {
     display: inline;
     margin: 0;
     padding: 0;
     color: #006699;
     text-decoration: underline;
     cursor: pointer;
}
div.em {
     font-style: italic;
}
108Name_Not_Found:2006/01/16(月) 13:11:27 ID:7wlRE5vm
まじめに<div>と<span>の使い分けの基準が分かりません。
普段は<div>のみ使ってます。
どういうときに<span>を使うべきなのでしょう?
109Name_Not_Found:2006/01/16(月) 16:45:10 ID:???
見出しタグ使うほどでもないタイトル領域の背景に画像使いたいときや
<div>がごちゃごちゃしてうぜぇなと思ったら使えばイイんでない?
CGIなオレは誰かのテンプレいじる場合、div坊っぽさよりも
HTMLごときにインデントされているほうがストレス溜まる。
(・∀・)<ループ、分岐処理以外は左詰大好き!
110Name_Not_Found:2006/01/16(月) 18:55:24 ID:???
普通にインライン要素として使えばいいだけだろ…
divがごちゃごちゃしてうぜぇから使うとかじゃねーよ
111Name_Not_Found:2006/01/17(火) 03:06:34 ID:???
何の意味も持たないインライン要素の癖に4文字もつかうなよ。
だったらspanのnを採って、<n>でいいだろ。なnの意味ももたないタグのn!
(・∀・)<それより左詰めが大事
112Name_Not_Found:2006/01/17(火) 09:35:14 ID:???
(・∀・)<お前相当痛いな
113Name_Not_Found:2006/03/19(日) 00:20:03 ID:6uHYTej3
便利なものをわざと封印して作ってみてるんだが
divとテーブル使わないで作るのは難しいな
なんかいい参考サイトないか?
114Name_Not_Found:2006/03/19(日) 01:02:53 ID:???
あらゆるレイアウトもdl dt ddだけで可能
115Name_Not_Found:2006/03/19(日) 12:47:15 ID:???
レイアウトに使うんじゃないdivやtableは使うべきだろ。
116Name_Not_Found:2006/03/19(日) 15:26:41 ID:???
>>114
どう見ても信者です
117Name_Not_Found:2006/03/29(水) 17:55:10 ID:???
>>116
信者は定義リストをレイアウトに使わないだろw
118Name_Not_Found:2006/03/29(水) 18:41:54 ID:???
119Name_Not_Found:2006/03/29(水) 18:46:20 ID:???
>>118
何か間違ってるw
120111:2006/04/13(木) 18:48:40 ID:???
最近spanの良さが分かってきた。
だが、4文字はきついね
121Name_Not_Found:2006/04/13(木) 19:09:22 ID:???
>>115
お前はこのスレの主旨がわかってないな
122Name_Not_Found:2006/04/13(木) 19:15:19 ID:???
>>118-119
でも確かにdiv要素が一個も無いね。
123Name_Not_Found:2006/04/13(木) 21:37:19 ID:???
<body style="contents:auto;">で内容も自動生成されるんでしょ?
124Name_Not_Found:2006/04/13(木) 22:23:48 ID:???
脳内に生成されます。
125Name_Not_Found:2006/05/16(火) 23:30:15 ID:???
<sman>わるかったな</sman>
126Name_Not_Found:2006/05/16(火) 23:36:09 ID:???
</body>
127Name_Not_Found:2006/05/17(水) 20:08:33 ID:RqV5XdkD
<body><dev>体脂肪</dev></body>
128Name_Not_Found:2006/06/02(金) 03:54:36 ID:???
129Name_Not_Found:2006/08/13(日) 15:53:30 ID:Huhdo5Yp
<・∀・></・∀・>
130Name_Not_Found:2006/08/18(金) 12:36:04 ID:???
divも馬鹿が使うと悲惨なレイアウトになるのな。
131Name_Not_Found:2006/08/20(日) 11:13:01 ID:???
divは、そもそもレイアウトの為の要素では無いし。
132Name_Not_Found:2007/11/03(土) 01:53:37 ID:???
divを語る前にまずhtmlの概念、歴史について教えてやらないとわからねえなあw
133Name_Not_Found:2007/12/17(月) 13:58:59 ID:???
うん
134Name_Not_Found:2008/01/28(月) 19:31:06 ID:???
ぺすちょ
135Name_Not_Found:2008/04/15(火) 00:10:42 ID:UcaS3Q68
保守
136Name_Not_Found:2010/05/03(月) 02:37:18 ID:???
レイアウトがレイププレイに見えた
137Name_Not_Found:2010/05/13(木) 11:36:11 ID:???
<font style="font-color:#fff;">
意味ないけど、よく使うw
</font>
138Name_Not_Found:2012/09/15(土) 10:04:11.01 ID:???
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
CSSも少ないほうがいい