【がんばろう】Webサイト制作初心者用スレ Vol.92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること!
ネタ・煽り・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記する。
 2.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 3.新規質問はsageない。
 4.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
 5.質問する前に以下にも目を通すこと。
 6.>>980前後で次スレよろしく。

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerFAQ
【前スレッド】Webサイト製作初心者用スレ vol.91
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084249325/

【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com:8080/index.php?BeginnerRelated
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html
 >>2も参照のこと
2Name_Not_Found:04/05/20 15:01 ID:+fvoDGZ2
【参考リンク】
■HTML4.01要素索引
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/index/elements.html (和訳)
 http://www.w3.org/TR/html401/index/elements.html (原文・英語)
■HTML・CSSについて
「ごく簡単なHTMLの説明」(神崎正英氏)
 http://kanzaki.com/docs/htminfo.html
「HTML鳩丸倶楽部」(水無月ばけら氏)
 http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru
■HTTPについて
「StudyingHTTP」
 http://www.studyinghttp.net/
■W3C勧告の翻訳
「HTML4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML1.0」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml10/REC000126.html
「XHTML1.1」
 http://www.doraneko.org/xml/xhtml11/WD000105.html
3Name_Not_Found:04/05/20 15:06 ID:???
また厨っぽいスレタイ……。
4Name_Not_Found:04/05/20 15:19 ID:???
糞スレ立てんな>>1は氏ね
5Name_Not_Found:04/05/20 15:26 ID:???
スレタイはお前の日記帳じゃねえんだ(AA略
6Name_Not_Found:04/05/20 15:32 ID:???
ほんま痛いな
7Name_Not_Found:04/05/20 15:36 ID:???
8Name_Not_Found:04/05/20 15:37 ID:???
【がんばんべー】 よりいいんじゃ無いかい?
9Name_Not_Found:04/05/20 15:56 ID:???
submit でデータを送るのではなく、特定のページにリンクさせるにはどーするの?
10Name_Not_Found:04/05/20 16:04 ID:???
>>9
a要素
11Name_Not_Found:04/05/20 16:13 ID:???
IE6.0 OS:WinXPです。
<br>と<br/>の違いはなんでしょうか?
12Name_Not_Found:04/05/20 16:14 ID:???
 
13Name_Not_Found:04/05/20 16:30 ID:???
>>11
xml対応かそうでないか
14Name_Not_Found:04/05/20 16:40 ID:???
バカはバカなりに受けると思ってつけたスレタイなんだろうな
15Name_Not_Found:04/05/20 17:08 ID:4KwsDS9l
テーブルの入れ子について質問です
作っていたら3枚重ねになりそうな感じなんです
3枚はさすがにまずいでしょうか?
cssを使え、と思うのですが、cssを使って同じものを同時製作中です
仕事とかで3枚重ねとかしたりしますか?
一般常識より一つ上の視点から回答が欲しいです

あ、web関係の仕事してる人は今どきテーブルなんて使わないか、、、
16Name_Not_Found:04/05/20 17:15 ID:???
「質問」の2字は外すなとあれほど。。。
17初心者:04/05/20 17:28 ID:CapevP7p
CGIについて質問よいですか?
18Name_Not_Found:04/05/20 17:37 ID:???
>>13
ありがとうございます<(_ _)>
19Name_Not_Found:04/05/20 17:39 ID:???
>>15
やめれ
そのHTMLをメンテナンスする時に死ぬぞ

>>17
多分WebProg板の方がふさわしいんじゃないかな
201:04/05/20 17:49 ID:+fvoDGZ2
>>1です。反省してますごめんなさいもうゆるして。












次の質問ドゾー
211:04/05/20 17:56 ID:???
>>15
漏れの場合、NN4もターゲットに含まなければならないときとか、
とんでもなく複雑なレイアウトを要求されたとき、
tableをつかいます。

あと、自分はtable使う必要ない、と思っていても、
納品後クラ(素人)が更新する場合とか、
下請け外注がcssわかんないとか、
そういう場合も、tableつかいますよ。
22Name_Not_Found:04/05/20 18:00 ID:???
>>20
ドゾーじゃねぇだろ。
前スレ中途半端にして何言ってんだよ。
23Name_Not_Found:04/05/20 18:15 ID:???
やたらな改行をしているところに反省の姿勢が感じられない。
24Name_Not_Found:04/05/20 18:55 ID:???
>>1
氏ね
25Groad:04/05/20 19:17 ID:???
テーブルの何がいかんのだ!
いいではないか!
不便で!
ちょっとしたミスでエラー起こすし!
<th>と<td>併用しようものならいきなり恐ろしいレイアウトになるし。
携帯では見れないし。段落整えるのには使えるが技術のなさを露呈するようなものだし。
少なくともフレーム、javascript、JAVA、スタイルシート、XML等
を使うよりはよっぽどいいと思う
26Name_Not_Found:04/05/20 19:20 ID:???
重心君?
27Name_Not_Found:04/05/20 20:21 ID:???
>>1
氏ね

>>25
全角英数字使うやつに説得力は微塵も感じない
28Name_Not_Found:04/05/20 20:59 ID:???
>>27 こう書けば、オマイにも説得力が付く。
29Name_Not_Found:04/05/20 21:27 ID:???
>>25
マッタリから出てくるなよな。
30Name_Not_Found:04/05/20 21:39 ID:???
会員制のWEBページを作ろうと思うのですが、
ログイン後に表示される会員ページにユーザー名を表示させるにはどうせればいいでしょうか?
例えば、ID:taroPASS:yamadaでログインすると「山田太郎さんようこそ」とページの上部に表示させたいのですが・・・
現在、CGI/SSIが実行可能なサーバーを利用しています。
31Name_Not_Found:04/05/20 21:48 ID:???
ID・パスワードで認証を行い、会員情報から該当会員の情報を引っ張ってきてそれを出力する。
以上の動きをするCGI作れor探せ
32Name_Not_Found:04/05/20 21:50 ID:???
>>30
Apache+BASIC認証なら環境変数で取れたかと
33Name_Not_Found:04/05/20 21:53 ID:???
>>31-32さん

CGIを探してみたのですが、どうも見つかりません。
サーバーにはhttpdを使用しています、具体的にどうすればいいのでしょうか。
34Name_Not_Found:04/05/20 21:56 ID:???
>>33
CGIは自前で作れる?
設置じゃダメだよ。スクリプトとか自分で1から作れるかどうか。
35Name_Not_Found:04/05/20 21:58 ID:???
>>34さん
やはりそうですか。CGIの知識は殆どないので勉強しなくては^^;
参考書買って勉強してきます。
36Name_Not_Found:04/05/20 22:07 ID:???
37Name_Not_Found:04/05/20 22:33 ID:dk4t5Gz/
HPスペースはgeocitiesを使っているのですが、
geoはcgiを設置できないので、他のHPスペースを
借りようと思うのですが、どこかおすすめはないでしょうか?
それと、cgiの設置だけを目的とした場合は削除されたりするのでしょうか?
教えていただけると、ありがたいです。
38Name_Not_Found:04/05/20 22:46 ID:???
>>37
規約による。おすすめは無い。まづ探して見れ。
http://www.tadamono.to/
http://www.kooss.com/hp/
http://pc5.2ch.net/hosting/
細かい希望があったらレン鯖板のどっかで聞いて見れ。
39Name_Not_Found:04/05/20 22:47 ID:???
>>37
CGIにリンクという形は、規約で禁止してる場合がある。
ただし有料系なら大丈夫なことが多い。(高負荷なのはダメよ)
ていうか、CGIだけじゃなくてすべてのコンテンツごとジオから引っ越せば?
あとサーバー探しはここじゃなくてレン鯖板で。
40Name_Not_Found:04/05/20 23:08 ID:+fvoDGZ2
質問です。
トーナメント表の様なツリーをマークアップするとしたら、
何が適当なんでしょうか。
liかな、とも思ったんですが、表って言うくらいだからtableかな、
とも思うんです。
教えてエロイ人。
41Name_Not_Found:04/05/20 23:10 ID:???
pre、もしくは画像で
tableは星取り表みたいなやつだといいけど、トーナメントは表現できないよ
42Name_Not_Found:04/05/20 23:29 ID:???
pre内に等幅フォントで
4340:04/05/20 23:58 ID:???
>>40-41

tableでは、背景画像とJSでつっこんだ画像で何とかでっち上げることは出来たんですよ。
一列目一行、二列目二行、三列目四行…n列目2^(n-1)行って感じで。
無理矢理感はそうとう漂いますが。あと「表…なのか?」って。

liの場合はツリー図(エクスプローラ風の)を作ってくれるJSを見つけたんですが、
トーナメント表にするにゃあ、絶対配置にするして……できるのかな?
ってかんじで悩んでました。

preは全然思いつきませんでした。
ともあれ、ありがとうございました。
4440:04/05/20 23:59 ID:???
あ、書いている間に!
>>42もありがとうございます。
45Name_Not_Found:04/05/21 00:00 ID:???
っていうか画像でいいと思う
4640:04/05/21 00:07 ID:???
>>45
8チームくらいの小さい山のトーナメントが定期的に行われて、
チーム名をphpとかで出力して、htmlで立ち回れたら便利だなって思いまして。
GDで絵を描く、ってのはチャレンジして玉砕しました orz
47Name_Not_Found:04/05/21 00:23 ID:???
>>46
参加数が限られてるなら画像の参加者名のところは1〜8の数字にして
表で1は○○チーム、2は●●チームとか書いとけば。
48 ◆FoxMX6a/hk :04/05/21 00:24 ID:???
インデックス書く前に前スレが落ちてしまった orz
>レス番 じゃなくて ttp:(略)/レス番 形式だったらかちゅで見られると思うので、マッタリ版に貼って来まする。
# たぶんこっちに書くと禿しくうざいので。
49Name_Not_Found:04/05/21 00:29 ID:???
あんなインデックス貼られても迷惑だからやめれ。
どうしてもやりたいなら自分でサイト作ってそこでやれ。
そうすりゃテンプレにも入れてもらえる。
50 ◆FoxMX6a/hk :04/05/21 00:47 ID:???
>>49
今まで特に否定的なことを書かれたことがないので続けてきたが、迷惑だというなら無理に続ける気はない。
ただし、やめるなら納得してやめたいので、どんな風に迷惑か聞かせてくれないか。
ここで続けるのは本意ではないので、とりあえずマッタリ版にて待つ。
51Name_Not_Found:04/05/21 02:34 ID:fzoVhjsE
HPにファイルを置いてるのですが、
それが何回DLされたら無料で知る方法ってわかりますか?

たぶんアクセス解析とかいうものだと思うのですが、
普通のそれだと、ソースにタグを貼り付けて測定するのばっかりで、
ファイル自身には、タグを貼り付けられないので困ってます。
52Name_Not_Found:04/05/21 02:43 ID:???
>>51
まづは日本(ry
53Name_Not_Found:04/05/21 02:52 ID:fzoVhjsE
要するに、

HPにおいてあるファイル(lzh)が何回ダウンロードされたか知りたいということです。
54Name_Not_Found:04/05/21 02:55 ID:???
>>53
「ダウンロードカウンタ」とか言う名前で配布されてるものを見たことがある。
55Name_Not_Found:04/05/21 03:04 ID:???
ttp://yugen.main.jp/about/dl.html
これのことかな?
5651:04/05/21 03:30 ID:fzoVhjsE
39
57Name_Not_Found:04/05/21 06:19 ID:5GWztDiY
フレームを使わないで、リンクをページの中で表示したいんですけどやり方がわからないです。
リンクをテーブル内で表示するとかそういうのってできますか?
なんせ初心者なのでわかりません。
ドリームウィーバーで作成してます。
58Name_Not_Found:04/05/21 06:23 ID:???
>>57
うざいがiframeを使うとよろし。うざいですがね。
5957:04/05/21 06:33 ID:5GWztDiY
すいません、うざいですがiframeってなんですか?
それを使ったら真ん中へんにぽんとフレームを入れれるのでしょうか?
お願いします。
困ってます。
60Name_Not_Found:04/05/21 06:36 ID:???
>>59
答えを書いてるんだから、それ以上は検索してみるとか工夫しろ。
うざい機能を使うやつは質問の仕方までうざいのか。
61Name_Not_Found:04/05/21 06:43 ID:8riI3VMu
今の主流はHTMLではなくて、XHTMLなのですか?
最近になってまたHP運営しようと思ってるのですが
どの言語で記述すればよいのかわからなくて。
62Name_Not_Found:04/05/21 06:48 ID:???
HTML4.01Strictにしときなさい。
63Name_Not_Found:04/05/21 06:53 ID:???
>>57
テーブル内ならインラインフレーム使うしかない。
<iframe src="1.txt" name="inline" width="500" height="400">
</iframe>

1.txtの部分に入れたい文章の入ったテキストファイル指定。
width="500" が縦幅。
height="400" が横幅。

たぶんこれで動くはず。俺は実際に使ったことないから動作に関しては責任もてない。
64Name_Not_Found:04/05/21 06:54 ID:???
>>61
主流は未だHTMLだ。
>>62の言う通りHTML4.01Strictにしておけば今後XHTMLに移行するのも楽。
65Name_Not_Found:04/05/21 06:58 ID:8riI3VMu
朝早くからレスどうもです。
さっそくHTML4.01Strictでやってみようと思います。
ありがとうございました〜^^
66Name_Not_Found:04/05/21 07:16 ID:UG8oiyhz
質問ですが、改行を2つしたい時、<br><br>だとAnother HTML-lint gatewayで減点されますよね。
これを回避するにはどうしたらいいでしょうか。
単に<br>空白<br>で大丈夫なのでしょうか。
67Name_Not_Found:04/05/21 07:20 ID:???
>>66
<br>じゃなくてmarginで対処すればよろし。
改行とスペースを空けることとは意味が違うよ。
6866:04/05/21 07:40 ID:???
返答感謝です。marginでやってみます。

ちなみに、
> 改行とスペースを空けることとは意味が違うよ。
僕が言ったのは、<br>&nbsp;<br>として、空行を作ってみるということです。
参考までに教えていただければ幸いです。
69Name_Not_Found:04/05/21 08:08 ID:???
>>68
改行とスペースを空けることは意味が違うよ
70Name_Not_Found:04/05/21 09:05 ID:???
>>66
「改行を2つしたい」 と考えることが良くないから減点されるのだ
空白を空けたいならHTMLをいじるのではなくCSSで調整しなさいということ

闇雲に書き換えて100点になったら満足というのでは意味がない
結果の解説読んで警告の意味を理解汁
71Name_Not_Found:04/05/21 09:44 ID:???
<br>なんていらんのですよ。えろい人にはそれがわからんのです。
72Name_Not_Found:04/05/21 09:48 ID:???
>>71
気になってgrepしてみた。
<br>はゼロ。<p>は4200個あった。
73Name_Not_Found:04/05/21 10:13 ID:???
<br>もあながち悪いとは言えない。
74Name_Not_Found:04/05/21 11:10 ID:???
そりゃBR二個の代わりにP使ってる基地外に比べればマシ
75Name_Not_Found:04/05/21 11:11 ID:???
改行できりゃどうでもいいよ
76Name_Not_Found:04/05/21 11:41 ID:???
とほほキター
77Name_Not_Found:04/05/21 14:11 ID:JHNgBMgd
Webデザインの仕事をMacのみでやってる人っていますか?
やはり確認のためにWinの環境も用意した方がいいのでしょうか?
78Name_Not_Found:04/05/21 14:19 ID:???
当然です。
79Name_Not_Found:04/05/21 14:25 ID:???
>>77
世の9割はWinでブラウズする。
その人たちにどう見えるのか気にならないならWin環境いらんでしょ

ま、俺ならそんなヤツにデザイン発注しませんが。
80Name_Not_Found:04/05/21 14:50 ID:???
>>77
一時期、エミュレータでウィンドーズを動かして、
Mac OS X だけでやってたことがある。動作がノロイ以外は問題なかったよ。
今は広い部屋に引っ越したので別個に用意したけど。

ブラウザに関しては、マクのものとはまったく別物なので、
確認は必ず必要。
81Name_Not_Found:04/05/21 15:39 ID:???
テーブルつかいまくると重くなるってよく聞くけど、
日記とかで一日分と縦にずらーと並べるだけでも
重くてうざい?それともテーブルの中にテーブルとかだと重くなるの?
82Name_Not_Found:04/05/21 15:41 ID:???
HTML学ぶ前に正しい日本語学べよw
83Name_Not_Found:04/05/21 16:05 ID:???
>>81
なる。
表以外ではつかわない、で。
84Name_Not_Found:04/05/21 16:06 ID:???
通販サイト作ってるんですが、どこまでのブラウザを考慮するか悩み中です。

みなさんなら商用サイトならIE,NNそれぞれいくつまでを考慮しますか?
85Name_Not_Found:04/05/21 16:10 ID:???
>>84
おかしなことをしたり技術が未熟だからそうなるんだろ。
86Name_Not_Found:04/05/21 16:11 ID:RItP1hwz
【環境】WinXP、各種ブラウザ

私のサイトはスタイルシートで記載しているのですが、
半角スペースが不自然に伸びてしまうことがあります。

abcdefg hijklmn opqrstu



abcdefg    hijklmn
opqrstu

このような現象が起こらないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
87Name_Not_Found:04/05/21 16:15 ID:???
>>84
w3mやlynxにも対応させます(うそ

私の場合はNC4.xを切りたいけど切れないへたれ...
Safariはサポート内。Operaはサポート外だけど多分動くだろ扱い
88Name_Not_Found:04/05/21 16:15 ID:???
>>86
そうならないように書けとしか言えんだろ
89Name_Not_Found:04/05/21 16:22 ID:???
>>86
スタイルシートというと、word-spacing?
情報出し惜しみしてるとろくな回答は得られない罠。
90Name_Not_Found:04/05/21 17:03 ID:???
<a name=""><hn>見出し</hn></a>

<hn><a name="">見出し</a></hn>
ってどっちがいいのでしょうか?
91Name_Not_Found:04/05/21 17:11 ID:???
>>90
後者
92Name_Not_Found:04/05/21 17:15 ID:???
>91
ありがとうございます。

うわー、直さないと。
93Name_Not_Found:04/05/21 17:30 ID:???
aはインライン
hnはブロックだから。インラインの中にブロックはありえん。
aにブロック要素付けたい時(背景ロールオーバーしたい時とか)は
aそのものをCSSでブロックにすれ。
9484:04/05/21 17:37 ID:???
>>85
?

>>87
NNもIEも4までカバー位が常識ですかね。

他にも意見聞かせてもらえるとありがたいです。
95Name_Not_Found:04/05/21 17:41 ID:???
javaで分けてるけど?
アクセク解析でNN4いないからつくってて意味ねーって思ってるけど。
本当はIE6を切りたい。
96Name_Not_Found:04/05/21 17:44 ID:???
>>94
スレ違い
97Name_Not_Found:04/05/21 17:53 ID:???
>>95
コクでねえど!
9884:04/05/21 18:15 ID:???
>>96
?

>>95
参考に致します。

ところで、NN4ってもう配布されてないんでしょうか?NN6/7は見つかりますけど、それ以前のものが
一向にみつかりません;どなたか配布場所ご存知ありませんか?
99Name_Not_Found:04/05/21 18:19 ID:???
>>98
NN4はFAQにある
10081:04/05/21 18:29 ID:???
>81の質問をしたものですが

<table>
A月A日の日記
</table>
<table>
A月B日の日記
</table>

だと重くてうざいようですが、

<table>
<td>
<tr>A月A日の日記</tr>
<tr>A月B日の日記</tr>
<td>
</table>

も、止めて置いたほうがよいでしょうか?
101Name_Not_Found:04/05/21 18:31 ID:???
<td>と<tr>が
10284:04/05/21 18:58 ID:???
>>99
ありがとうございます。今から取りに行きます!
103Name_Not_Found:04/05/21 19:01 ID:???
>>100
まづは文法から
104Name_Not_Found:04/05/21 19:07 ID:???
<dl>
<dt>○月11日</dt>
<dd>いま、お墓をつくっています・・・犬はもう2度と飼いません
</dd>
<dt>○月9日</dt>
<dd>今日急にうちのポチが苦しみだしたので、おとうさんに
送ってもらって病院までポチを連れて行きました。
元気になるかな・・・・。
</dd>
</dl>
10584:04/05/21 20:04 ID:???
ネスケ4.7インストールできました。

それで自分のHPをNNで見たらやっぱぐちゃぐちゃでした・・・・
106Name_Not_Found:04/05/21 20:27 ID:???
そうですか。

次どうぞ。
107Name_Not_Found:04/05/21 20:41 ID:???
>>94
え?俺IEは2まででネスケも2までサポートしてるよ。でもオペラは無視w
実際IE、ネスケの4以下使ってる人ってどれくらいなんかね。どっかにそういう調査してるサイトないんかね。
10890:04/05/21 20:46 ID:???
すみません。もうひとつお願いします。
じゃあ、DIVの中に<Hn>とか<P>とか入れるのもまずいですよね?
109Name_Not_Found:04/05/21 20:46 ID:???
2かよ
110Name_Not_Found:04/05/21 20:47 ID:???
>>108
まずくない。初歩なんで解説サイトミテヨ
111Name_Not_Found:04/05/21 20:51 ID:???
http://www.zerotown.com/webdata/access/br_01.htm

このデータによるとIE4以前、N4.X以前合わせても全体のシェアの2%ちょっと。
112108=80:04/05/21 20:56 ID:???
>108
んー、どうやらブロックとかの概念が分かってないみたい。
作ってるサイトは↓なのですが、このやり方であってますでしょうか?

<div class="a">
<h5 class="a"><a name="">タイトル</a></h5>
<ul>
<li>リスト
<li>リスト
<li>リスト
</ul>
<p class="a">
なんかの情報
</p>
</div>

DIVでくくっておいて、DIV単位で調整するような。
113Name_Not_Found:04/05/21 21:06 ID:jmxsnHhH
長くなりましたが、質問です。
環境:WinXP、98 ブラウザ:IE6.0、NN7.1

マカーの方からサイトの一部が見れないと言われました。
コンテンツは全て同じ仕様で、下のメニューフレームから、target指定で
上のフレームに表示させています。
ですが、●●は見れて○○は見れないといわれてしまいました。
JAVAscriptなどを使ったページではありませんし、
見れると言われたページと見れないページの違いも無いと思います。
原因が全然わからないので、ここで質問させていただきました。

無茶苦茶な質問ですが、何かお答え頂けるとうれしいです。
114Name_Not_Found:04/05/21 21:07 ID:???
それだけのソースに限定して言うなら間違ってはいない、としか。
正しいとも言い切れんけどね。HP評価スレ行って来なさい。
115Name_Not_Found:04/05/21 21:08 ID:???
>>114>>112宛てね。

>>113
それだけの情報じゃこっちにも全然わからん。
ソースを晒すかもっと具体的に何がどうなのか言及してもらわんと。
116Name_Not_Found:04/05/21 21:12 ID:???
</li>閉じような。
あとはあってんじゃね?
スタイルシートのaが何を書いているかにもよるが・・
117Name_Not_Found:04/05/21 21:12 ID:???
>>112
おかしくないよ。ただhは1から順番に使ったほうがいい。
h5の内容がどんなものか分からないけど。

ブロック要素は、文書中で意味上のまとまりを持つもの。
そのソースだとh、ul、pがそれに当たる。
118112:04/05/21 21:14 ID:???
みなさん。ありがとうございました。
勉強になりました。
11984:04/05/21 21:16 ID:???
>>107
2ですか・・・それは大変そうですね。

>>111
いいですねこのサイト。とりあえず私はIE4NN4以上で行こうと思います。javascriptやCSSを
外部ファイルにするかで悩んでましたが、とりあえずjavascriptは.jsにして、CSSはIE4でlinkが
微妙らしいので、外部にしないでおこうかなと思います。

まあ初めて作るのが商用サイトってところに無理があるんでしょうね;独学なので、
知識がバラバラで。
120113:04/05/21 21:16 ID:???
すみません、多分うちのサイトの仕様がフレーム入れすぎで
ごちゃごちゃしてるから…だと思います。
マカーの人用別メニューを作ろうと思いました。
お答え頂き、ありがとうございました。
121Name_Not_Found:04/05/21 21:34 ID:???
>>84
通販サイトだと、NN4シリーズはセキュリティが弱いから、
お客に突っ込まれたりしてトラブルの元となる気がする、


から、はじいてます。漏れは。
それを乗り越えてくる奴はキワモノ扱い。
122Name_Not_Found:04/05/21 21:34 ID:00/Gwy9n
htmlファイルと一緒の場所に、csvやテキストファイルなんか置いて、
htmlのソースの中から、csvファイルやテキストファイルの文章指定して表示って
できますか?
123Name_Not_Found:04/05/21 21:37 ID:???
>>113
たぶん、上フレームのhtmlがおかしい。スタイルかもしれないが。
ソースを晒したところで、>>1嫁って言われるのがオチなので、
コードを見直してみれ。

あと、JAVAscript じゃなくて、JavaScript な。
124Name_Not_Found:04/05/21 21:50 ID:???
>>122
SSIとか
125Name_Not_Found:04/05/21 21:51 ID:???
>>121
激しく同意。トラブル避けのためにNN4.xは切り捨てろ。
株式のネットトレーディングの会社はIE6.0しか認めてないところさえある。
126Name_Not_Found:04/05/21 21:56 ID:00/Gwy9n
>>124
ありがとん
127Name_Not_Found:04/05/21 22:00 ID:???
>>121
こんなスレで聞いている奴が作っている商用サイトならトラブルは必至だろうよ。
12877:04/05/21 22:22 ID:JHNgBMgd
77ですがMacで作ってWinで確認するより最初からWinで作った方がいいでしょうか?
MacとWinではそんなに見え方が違います?
129Name_Not_Found:04/05/21 22:24 ID:???
>>128
作り方による。
130Name_Not_Found:04/05/21 22:24 ID:???
MacとWinっていうより、ブラウザごとに微妙に違うんだよ。
同じWinでも、IEとMozillaとOperaではかなり違う。
同じIEですら、バージョンによって微妙に違ったりする。
131Name_Not_Found:04/05/21 22:55 ID:???
はっきり言ってWinのIE以外切り捨てても
いい気がする。見れない分けじゃないし。
132Name_Not_Found:04/05/21 23:03 ID:???
>>131
そういうことはMac板とかLinux板とかで言いなよ。
13384:04/05/21 23:03 ID:???
>>121>>125
初耳です!ありがとうございます。まだまだセキュリティの勉強は足りないなぁと実感いたしました。

>>127
でしょうね。一応自分でHTML〜PERL,MYSQLまでは書けますが、所詮HTMLを初めて知ってから2ヶ月なので、セキュリティには一番時間かけてとりあえず
お客とレンサバに迷惑かけないように勉強します。
134Name_Not_Found:04/05/21 23:22 ID:???
>>133
一般の人はどうか知らないけど、
sslじゃない通信でカード情報垂れ流す気にはならないよ、漏れは。

で、NN4シリーズはssl周りが弱かった気がする。
135Name_Not_Found:04/05/21 23:30 ID:r6wKJ52n
>>95
Javaで分けてるんですか。凄いですね!
小生にも是非、教えてください。
13684:04/05/21 23:44 ID:???
>>133
住所とかの個人情報のみで、カード関係は今のところ手をだしませんが、NN4シリーズのSSL周りの弱さ。
オープンするまえにちゃんと調べようと思います。貴重なアドバイスありがとうございます。

137Name_Not_Found:04/05/22 00:16 ID:???
>>136
アンカー間違ってるよ。

それはさて置き、突っ込まれる前に書いとくけど、
NN4のセキュアまわりの弱さ、ってのは
実用レベルであからさまな穴っぽこってわけじゃなくて、
見た目では問題ないように感じるかもしれない。

問題なのは、NN4にかかわらずトラブルが発生したときに、
そこを突っつかれるかどうか、なのです。

よしなに。
138Name_Not_Found:04/05/22 01:09 ID:vzHoxG/J
フレーム使用のHPの場合、アクセス解析はどこにつけるべきですか?
「Index.html」でフレーム指定
「menu.html」でメニューを表示
「top.html」でトップページを表示
していて、今現在Top.htmlに解析をつけているんですが
解析結果を見てみたら全て「Index.html」からになっていたので・・・
139Name_Not_Found:04/05/22 01:28 ID:???
>>138
レンタルのなら、フレームページでの使い方がマニュアルに載ってるんじゃ?
140Name_Not_Found:04/05/22 01:30 ID:???
>>138
あなたがどのような解析を付けているのか知るすべはありませんが、
借り物であるのならそのサイトのFAQを眺めてみるか、そのサイトで聞いてみてはいかがか。
自作であるのならスレ違いと思われます。

「top.html」に付けてはいかがかともコッソリ言ってみる。
141Name_Not_Found:04/05/22 01:38 ID:vzHoxG/J
>>139
そうですね。もう少し自分で調べてみるべきでした。

>>140
そうします。

お騒がせいたしました
142Name_Not_Found:04/05/22 04:28 ID:???
スクロールバーの透過がわかんねぇ

チクショウ
143 ◆GvIydh4Nyc :04/05/22 04:44 ID:xvg3fqcU
質問です。どなたかよろしくお願いします。

1,IE6.0 WinXPで動作確認しています。

2,
menu,mainとフレームで分けているページで、menuの中にiframeを使用しており、
iframeの中のプルダウンメニューからのリンクをターゲットmainでさせたいのですが上手くいきません。
iframeの中のフォームは

<form name="Z">
<select onchange='parent.main.location.href=this.options[this.selectedIndex].value'>
<option>Z</option>
<option value="a.html">A
<option value="b.html">B
<option value="c.html">C
</select>
</form>

としています。
iframeにせずにmenuにフォームを書いていたときは動きました。
2行目をいじればうまくリンクできるのでしょうか?また、どのように直せばいいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
144Name_Not_Found:04/05/22 04:44 ID:???
>>142
できません。
14584:04/05/22 04:48 ID:???
NN4曲者過ぎる・・・・全然進まない・・・・

146Name_Not_Found:04/05/22 05:10 ID:jkjCMqHj
デジカメ系のサイトをつくっているのですが、
人気サイトになれると企業から直接広告の掲載とか来るんですか?
あと、広告でお金もらったときは税金を納めないといけないんですか?
147Name_Not_Found:04/05/22 05:14 ID:???
>>146
企業からは来ないだろ。
代理店が営業してくることはあるだろうが、相当大きくならないと無理。
税金はシラネ
148Groad:04/05/22 05:32 ID:???
酷いようだが
少なくともデジカメのサイトではそのレベルまで上げるのは無理。
もしどうしてもデジカメ系が作りたいなら素材にでも汁。
149 ◆FoxMX6a/hk :04/05/22 06:08 ID:???
>>143
parent を window にしてもだめですかね。
150143 ◆GvIydh4Nyc :04/05/22 06:20 ID:???
>>149さん
してみました。
が、できませんでした。。
ありがとうございます!
151Name_Not_Found:04/05/22 06:41 ID:???
溜息つかさせてね、、。
おれ写真系の素材屋やっているんだけど、
どうしてもエロリンクを貼りたいんだけど、貼れないんだよなぁ〜。
サーバーの規約でエロ駄目!、そう言う感じに捉えられるような内容も削除対象になってしまう、、、ので、
1、隠しリンクか、
2、CSCのエロ鯖に逃げさせる為に、
リンクをさりげなく ttp://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/onclick.htm
この方法で仕掛けるか迷ってる、、、。
( おなじみの萌えるエロサイトとオカズ向きのサイトと 割と数は揃えました )
俺..萌える年の娘〜熟女まで好むから重くはなるな

 長文スマネm(  )m
152Groad:04/05/22 07:34 ID:???
<script type="text/javascript">
<!--
//マウスでアラートスクリプトbyグロード
//このスクリプトは左クリックしながら右クリックして
//左クリック離してから右クリックを離すと解除することができます。
document.onmousedown=k;function k()
{if(event.button==2)
//↑マウスのクリック宣言↓引き起こす結果。msgボックスを入れて遊んでも又良し。
{
alert("Copyright(C) 2004 Groad All Rights Reserved.");
}
}
//-->
</script>
これと一緒に
<a onclick="location.href='kakusi.groad'">文章</a>
こんな感じ憎み合わせれば
「右クリ禁止?何かあるな?」
ってな感じで見つけてもらえると思われ。
153Name_Not_Found:04/05/22 07:58 ID:???
>>152
レスども!m(  )m
匂わせるのを 忘れてました。
 そのままコピペして頂いてゆきます。

 どっかぁ〜ん!と貼り付けたいけれど、、
やはり 匂わせて → 探したくなる.. という事しか ないんやね(泣くわ..
154Name_Not_Found:04/05/22 08:17 ID:???
右クリック禁止なんてやめてくれ
マジで
155Name_Not_Found:04/05/22 09:01 ID:???
>>154

>>152さんのscriptは、右クリック禁止ではなく、右クリック→アラートでした。

 右クリック禁止は僕も嫌いですね。 ろくなもんじゃないです。
  http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/event.htm (これは、IEだと苛々しますね)

 だけど..アラートに任意の効果音を付けられたら良いのにな、、。
 あの音 身体に良くないですね。
156Name_Not_Found:04/05/22 09:57 ID:???
左ボタン押しながら右ボタン押して、左を離して右を離すと無効になるケースもある。
157ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/05/22 09:59 ID:???
芸能人の住所、大量のメールアドレス、高校生名簿ビジネス情報など、
その他で裏情報と呼ばれるモノを、CD−ROMに纏め販売してるHP(会社?)があるのですが、
犯罪でしょうか?

関連HPのキーワード
「情報販売開業」で検索
「情報販売開業CD」で検索
etc…
158Name_Not_Found:04/05/22 10:01 ID:???
あぼーんですよ
159Name_Not_Found:04/05/22 11:18 ID:uXl1bYID
教えてください。
mp3をループ再生したいんですがhtmlはどのように記述すればよいんですか?
調べてみたけどわかりません。
お願いします。
160Name_Not_Found:04/05/22 11:41 ID:???
音鳴らすな
161146:04/05/22 12:31 ID:jkjCMqHj
>>147-148
ありがとうございます。
とほほWWWのサイトの広告はどうでしょうか?
あれはバリューコマースみたいなところで申し込んだのかな?
162Name_Not_Found:04/05/22 12:39 ID:???
オメーには無理だとやんわり書いてあるだ・・・・
163Name_Not_Found:04/05/22 13:05 ID:???
>>162
おれにゃー無理か。
じゃあ自分でバリューコマースみたいなとこにいくしかないか。
164Name_Not_Found:04/05/22 14:39 ID:EfvdXyOL
アダルトサイトを作成したいのですが、オススメの無料HP&webスペースってありますか?色々探してみましたが、どこが一番いいのか解かりません。
よろしくお願いします。
165Name_Not_Found:04/05/22 14:40 ID:???
>>164
【エロ】デリヘルドットネット【サイト】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1077100878/
166Name_Not_Found:04/05/22 14:45 ID:???
>>164
板違い
167Name_Not_Found:04/05/22 18:52 ID:???
<HR>を多様して区切るより
スタイルシート使ったほうがいい?
168Name_Not_Found:04/05/22 18:57 ID:???
>>167
妙な質問をしてる段階で<hr>を使うのは止めた方がよさそうですが・・・
とりあえずCSSにしとけば。
169 ◆FoxMX6a/hk :04/05/22 18:59 ID:???
>>167
どちらがより Strict かという話であれば CSS なんだろうけど、
hr を使ったからって誰かに目くじら立てられるなんてこともないだろうから、好きにすれ。
類似の話題は Strict スレに何度か出てきているので、頭の体操がしたいなら過去ログ嫁。
170Name_Not_Found:04/05/22 22:21 ID:???
>>167
意味のある区切りなら遠慮なく<HR>を使えばいいよ。
ただ線を引きたいのならCSSかな。
171167:04/05/22 22:30 ID:???
>168-170
ありがとうございます。
区切りの意味もあるので<HR>にします。
172Name_Not_Found:04/05/22 23:29 ID:???
意味のある区切りとはなんぞや?という話にはならんのかね。
要素ごとに明確な役割分担があるんならそれそのものが区切りの役割を(ry
173Name_Not_Found:04/05/22 23:57 ID:???
IEでは右クリックでページソース表示させてそのまま編集可能だけど、NN4ではどうやるんでしょう?

ソースの表示はIEと同じ手順ですが、表示されるソースは何故か、編集不可能です。

今NN用にソースを書きなおしてるのでNNで見ながらやりたいんですが、上記の理由でわざわざ
IEで編集したいページのソースを開いて〜〜〜ってやってるので少し面倒です。

どなたかご存知でしたらお願いします。
174Name_Not_Found:04/05/23 00:00 ID:???
>>173
すまん。質問に質問で返してしまうのだが、
なぜファイルを直接開いて編集した後にNNにてリロードしないのだい?
真剣にわからん。。。(´・ω・`)
175Name_Not_Found:04/05/23 00:06 ID:???
>>173
右クリックで表示されるファイルを編集したって意味ないだろ
176173:04/05/23 00:15 ID:???
あ・・・もしかしたらサイト全体をチェックしながらソース弄ってるから
リンクを辿れないと困るって話なのか?
んでNN4だと直接ソースを弄れないから(ry

でも、なんでわざわざIEで開くのだろう。。。直接ファイルを開けば・・・
やはりわからん。やはり俺はあのスレから出てきてはいけないのだろうか。
177Name_Not_Found:04/05/23 00:17 ID:???
まず名前欄がどうかと思う。
178Name_Not_Found:04/05/23 00:19 ID:???
>176の名前欄は>174の間違いでした。失礼しました。
どなたか悩める>173に答えをだしてあげてください。
NN4は一度表示確認し窓から投げ捨てしまって二度と入れたくありません。
179Name_Not_Found:04/05/23 00:27 ID:???
わけわからんことをやってるやつはほっとけ
180Name_Not_Found:04/05/23 00:29 ID:???
久しぶりにFAQ見てNN4入れようと思ったけど、
ずいぶん昔にリンク先が死んだまま結局放置されてるっぽい。
よってNN4入れられませんでした。スマンね。
181173:04/05/23 00:39 ID:???
>>174
今ホームページを作ってまして、初めIEの方でしか確認せずにやってたもので、全ページちょこちょこ
NN,IE両方に使える、記述に直してる最中なのです。

なので、NNでページを開いておかしいところが見つかれば、ソース出してすぐ書きなおしをしたいわけです。
ネットに接続してるわけではなくて
C:\WINDOWS\デスクトップ\〜〜〜〜\〜〜〜〜.html
のような呼び出しかたなので、IEなら右クリックソース表示からソースをいじって上書き保存。
後はページを更新すれば反映されるので、ページを移動しながら、おかしなとこ見つけたら
すぐ直せて便利なんです。

ということです。説明が下手ですいません。


182173:04/05/23 00:43 ID:???
上のでもイマイチわかりづらいですよね;

要はページを移動しながら(ブラウザで見ながら)編集をするのをIEではできるけど、NNではできないってお話で、

NNでそれを可能にする方法ご存知ですか?という質問です。すいません。
183178:04/05/23 00:57 ID:???
>>182
>IEで編集したいページのソースを開いて〜〜〜ってやってるので少し面倒です。
この一文が俺を混乱させたのだw

とりあえず、今現在このスレにはNN4を楽しんでる人は居ない様子なので
ソフトウェア板にでも行くが良いと思う。
ネスケスレでもいって聞くか、
テキストエディタのスレでNN4で使いたいと聞けば答えはでると思うよ。
184173:04/05/23 01:28 ID:???
>>183
ありがとうございます。HP作るみなさんならNN4対応に苦心した事がある人がいるのでは、と思い
ここで聞いてしまいました。他に行ってみます。

185Name_Not_Found:04/05/23 01:32 ID:???
デフォルトマージンについて調査結果載せてるサイト知らない?(ブラウザ別、タグ別)

hr,p,img,etc...ブラウザ別、種類別にデフォルトマージンがある。table内に使うときは
デフォルトマージンを考慮しないとtdタグのwidthが狂う。

google,yahooでは見つけられず・・・知ってたら教えてね。
186Name_Not_Found:04/05/23 01:42 ID:???
* {
margin:0;
}
187Name_Not_Found:04/05/23 01:52 ID:???
>>186
質問者の問題を解決するような、
そんな答えをだすんじゃなくて質問に答えてあげなよw
188Name_Not_Found :04/05/23 02:36 ID:8MbfuMgv
此処で質問する事じゃないかもしれないけど・・・
ribbonnetにサイト作ろうとしてるんですけど、
どうあがいても広告が、ポップアップから埋め込みにならないんです。
あそこは質問しても答えてくれないから困ってしまって・・・。
状況を説明します。

FFFTPでファイルを転送してるのですが、接続した時に一番最初に表示される画面に、
適当な名前のファイルを転送して、そのファイルの名前を「.implant 」に変更しました。
同じ画面に「index.html」も置いているのですが、広告がポップアップのまま表示されます。
どこかやり方が間違ってるから、変更されないんだと思うんですけど、
自分ではどこが間違っているのか分からなくって・・・・。
ファイル転送後に、ツール→インターネットオプション→全般→ファイルの削除、で、
ブラウザのキャッシュを削除したのですが、それでもやっぱりダメでした。
OSはIEです。

どなたか御指摘をお願いします。
189185:04/05/23 02:46 ID:???
>>186
それってどのくらいのブラウザで正常に効くの?
CSS実装バラバラだから最低限のしか使いたくない。っていうか別にデフォルトマージンで
苦労してるわけじゃなくて、あったらいいなこんなサイトってだけよ。

でもレスしてくれてありがとう^^深夜に少し^^
190Name_Not_Found:04/05/23 02:48 ID:???
>>188
わかるようになるまで勉強したらいいと思う。

って言う人いるよね。ここで質問するのも勉強のうちじゃボケェと言い返さないように
ぐっとこらえてねw

まあ↓が答えるはず
191Name_Not_Found:04/05/23 02:50 ID:???
>>188
ポップアップの方が良くないか?
閲覧者にポップアップブロックしてもらえば広告無しと同等だしさ。
192 ◆FoxMX6a/hk :04/05/23 02:58 ID:???
>>191
気持ちはわかるが、そういう主旨じゃないだろw

>>188
proxy を通している場合ははずせよ。
んで、body に「てすと」とだけ書いた test.html を新規に作ってアップロード。
これにポップアップが出なければ、.implat ファイルは正常動作している。
index.html はやっぱり proxy かキャッシュだと思うので、あとはがんがれ。

test.html にもポップアップが出てしまう場合は、
やっぱり書き間違いかアップー度先ディレクトリの間違いだと思われる。
FAQ 見たらファイルの中身は何でもいいとか書いてあったけど、
念のために 0 byte のファイルに差し替えて確認してみ。
193 ◆FoxMX6a/hk :04/05/23 03:00 ID:???
> Q: .implant を確かに置いたのに埋め込み型になりません
> A: 今までに埋め込み型を消すような行為をされて強制 POPUP の方はどうしようもありませんが(略

まさかこれではあるまいなw
194Name_Not_Found:04/05/23 08:06 ID:???
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>

おれは元BR厨
195Name_Not_Found:04/05/23 09:35 ID:???
俺は<br>の代わりに<div class="kaigyou">
196188:04/05/23 12:19 ID:???
回答ありがとう御座います!!
今年からタグでHP作り始めたので、まだまだ勉強不足なようで・・・ニガ
proxyの事がわかってないので、多分其処だと思います。
頑張って勉強してみます!

>193
いやいや、それは流石に無いですw
197Name_Not_Found:04/05/23 12:34 ID:???
>タグでHP作り始めたので
 クーー 泣けてくるぜぃ。 
198Name_Not_Found:04/05/23 14:09 ID:???
俺もタグでHP作ってるぜ。
199Name_Not_Found:04/05/23 16:18 ID:GwJjQknn
質問なのですが、
マウスオーバーしたときの文字にリンクをはる事は可能ですか?
200 ◆q7u/null4U :04/05/23 16:26 ID:???
>>199
" マウスオーバーしたときの文字 " って何 ?
201Name_Not_Found:04/05/23 16:27 ID:qKpIt5Se
すいません質問させてください。
サイトにサイト内検索機能を設置しようと思うのですが
巷によくある検索エンジンのように、検索語句に適合する語句の
含まれる数行の文章とその文章があるページへのリンクが
検索結果として出てくるものではなく、あるページの中から
検索語句の含まれる文章を一定の範囲抽出し、その全てを表示するというような

例えるなら、五つの小説が載っているあるページから検索語句の
含まれる小説だけを抜き出す(数行だけではなく、小説全体を)ような
検索機能を設置するためにはどうすればよいのでしょう? また、自分で作るとしたら
どのような言語を学ぶべきでしょうか? どうかご教示ください。よろしくお願いします。
202199:04/05/23 16:32 ID:???
メニューの所にマウスをあてると出てくる文字です。
説明のしかたが下手ですみません…
203Name_Not_Found:04/05/23 16:32 ID:???
>>200
ポップアップのことかと。
204 ◆q7u/null4U :04/05/23 16:36 ID:???
>>201
悪いけど意味不明. (もっと完結に表現できないの ? )
予想するに database のようなものかな ?
もしもそのとおりなら,すなおに FileMakerPro などを利用した方が早そう.
(Web Companion と言う機能がある)
205 ◆q7u/null4U :04/05/23 16:39 ID:???
>>201
訂正: 完結 -> 簡潔
206199:04/05/23 16:41 ID:???
<TR>
<TD colspan="5" bgcolor="#ffffff" align="center" width="110"><DIV id="d1" onmouseover="this.innerText='日記です'" onmouseout="this.innerText='diary'">
<FONT color="#000000" size="2"><FONT color="#000000" style="font-size:12px" size="2">diary</FONT></FONT></DIV>
</TD>
</TR>
こんな感じなのですが、これの日記です≠フところにリンクは可能でしょうか?
207 ◆q7u/null4U :04/05/23 16:46 ID:???
>>202
JavaScript で MouseOver というと...
1. ある特定の対象に
2. Mouse Pointer が乗った時に起こる event の handler
を意味する訳.

言い替えると
1. どこに
2. どんな動作をさせるか
と言う事が抜けているのだ.
煽るつもりはないけれど,ツッコミをいれたくなる質問なのさ.
208 ◆q7u/null4U :04/05/23 16:51 ID:???
>>206
JS の前に HTML をしっかりと身につける必要があるアルね.
ちなみに
this.innerText を this.innerHTML に置き換えれば,
その中にリンクを含める事が可能で,きちんと動作するぜ.
209Name_Not_Found:04/05/23 16:51 ID:qKpIt5Se
>>204 さん
即レスありがとうございます。
概念としてはデータベースに近いです。ある文章郡の中から検索語句の含まれる
文章だけを(語句の含まれる前後のセンテンスだけではなく)抜き出し表示する
ということですから。

FileMakerProを少し調べてみましたが、どうもシェアウェアのようですね。
CGIなどでそのようなプログラムを作ることはできないのでしょうか?
なにぶん、お金より時間が有り余ってる身分ですので……。
210199:04/05/23 16:54 ID:???
>207
違う方法を考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
211 ◆q7u/null4U :04/05/23 16:59 ID:???
>>209
正直, CGI そのものを作る能力はぼくにはありませぬ.
(だっだって, ISP の制限でお仕着せの物しか使えないんだもん)
まっ,時間が余っているのなら文字列処理に強い言語 (Perl もその一つ) で
CGI を自作すればよろしいかと...

>FileMakerProを少し調べてみましたが、どうもシェアウェアのようですね。
いいえ.
trial 版ならダウンロードの上試せるでしょうが...
Web Companion 機能が使える保証はありません.
212201:04/05/23 17:08 ID:???
>>211さん
あ、トライアル版があったのですか、ダウンロードして試してみることにします。

一応、後学のためCGIで作成できるかどうかもそれ専用のスレで聴こうと思います。
色々ありがとうございました。
213Name_Not_Found:04/05/23 18:19 ID:XlMsvdDb
テーブルを使って細かいデザインをしていると
そのうち複雑化してくると、ちょっと何かを入れたとたん
グッチャ〜となってしまいます。
それを防止するために真っ白の画像(つっかい棒)を随所に
挟んだりしてバランスを保っています。
テーブルを崩さないもっといい方法があれば教えてください。
214Name_Not_Found:04/05/23 18:24 ID:???
そんなに乱用しないこと
215Name_Not_Found:04/05/23 18:33 ID:???
テーブルレイアウトの是非は置いておいて、

ボーダーをあえて出してみて、
どのような構造になっているのか確認してみてはどうですかね。
そして構造自体を簡略化できないか、CSSで対応できないかなどを
考えてみるのもよいかもしれません。

一旦、白紙に戻すというものよいと思いますよ。
216Name_Not_Found:04/05/23 18:35 ID:???
人がくるにはどうすんの?
217Name_Not_Found:04/05/23 18:45 ID:DWWMP77t
>>3-6
よほど、家族、親戚、友人(0人)、学校のクラスメート、会社の同僚とかに
「がんばろう」とか言われた事がないんだな。ちょっとかわいそうになった。
ちなみにこの前漏れは、鹿児島に転勤になった友人に「がんばれよ」って
言いました。「がんばれ」って言葉は、言うのも聞くのも良いもんだぞ。
まずは、>>3-6は自分の部屋から出る事を考えないとな、話が進まない。
それが済んだら、また、このスレに来い。床屋に行く為の勇気を与える言葉
を言ってやるよ。
218Name_Not_Found:04/05/23 19:10 ID:???
俺なら鹿児島に転勤になった友人に「がんばれよ」なんて言わない。
「お互いがんばろう」って言うな。
>>217にはこの微妙な違いがわからんだろうな。
219Name_Not_Found:04/05/23 19:17 ID:???
>>201
PERLとMYSQL
もしくは
PHP phpmyadmin
他にもいくらでも可能だけど、
220Name_Not_Found:04/05/23 19:21 ID:???
>>201
ところでそれを実現させてなんのメリットがあるの???
既存の検索でいいじゃん。

それにすることによって得られるものを教えてくれて、尚且つ納得できたらアドバイスする。
221 ◆FoxMX6a/hk :04/05/23 19:43 ID:???
>>201 はローカルでやるんだったら何でもいいけど、Web での提供を考えてるんだったら
FileMakerPro があってもしゃーない気がするのだが、どうか。

どっちにしても、使える鯖でどの種類の DB が使えるかによって助言が変わると思う。
>>219 の言うとおり言語は Perl か PHP あたりが妥当だが、DB は PostgreSQL の鯖もある。あんま変わらんけど。
このあたりの情報をそろえて、ひとまず こんなCGI探してます スレに行ってみてはどうか。

# 場合によってはゼロから作ろうという意気は買うが、プログラミングの学習は先達の遺産をハックすることからだ。
222Name_Not_Found:04/05/23 19:43 ID:3WG8NEvo
とんでもない初心者です、よろしくお願いします。

さて、質問なんですが、一つのアドレス http://www/abcd.com
にアクセスして自動的にPC用、携帯用に振り分けるのはどうすればよいのでしょうか?

Googleで探してみてもなかなか良いキーワードが見付からず、このスレの最初のところの
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/?BeginnerFAQで探してもみましたが見つけられませんでした
お手数ですがよろしくお願いします。
223Name_Not_Found:04/05/23 19:44 ID:???
>>222
サーバの設定かCGI、SSIなどで振り分ける。
224Name_Not_Found:04/05/23 19:46 ID:???
225222:04/05/23 19:58 ID:3WG8NEvo
>>224
ありがとうございました!
http://www.heartlogic.jp/cgi_pub/imgdiary2/man07.html
のページの自動振り分けCGIを使おうと思うのですが、(.htaceessというのは難しそうで・・)
この方法だと、xxx.com/xxx.cgi というアドレスを読ませないといけないわけですよね?
xxx.comだけでそのCGIを読ませ自動振り分けできるような仕組みもできるのでしょうか?

226Name_Not_Found:04/05/23 20:02 ID:???
ろくにググりもしない嘘吐きにくれてやる情報なぞ無い。うせろ。
227 ◆FoxMX6a/hk :04/05/23 20:06 ID:???
>>225
xxx.com/ へのアクセスで www.com/xxx.cgi を表示させるには、やはり .htaccess を使う。
これだけならそれほど難しくないと思うので、これを機会にちょっとやってみろ。
鯖が .htaccess を許可してなきゃだめだが。

で、調子に乗って .htaccess 単体で振り分けできるところまでマスターしちまえばお前にとっていいことずくめ。
228 ◆FoxMX6a/hk :04/05/23 20:08 ID:???
typo してもーた。
s/www.com/xxx.com/

>>226
ググらなきゃ先に進めないような回答を与えればよいかとw
229Name_Not_Found:04/05/23 20:18 ID:???
ログインプログラム(ヽ゚д)クレ
230222:04/05/23 20:22 ID:3WG8NEvo
>>227
ありがとうございます。なんとか.htaccess調べて頑張ってみます!
検索下手でほんっとご迷惑おかけしましたが、またお願いする事があるかもしれません。
自分も勉強しながらやっていきますので、これからもよろしくお願いします。
231Name_Not_Found:04/05/23 20:23 ID:???
232Name_Not_Found:04/05/23 20:57 ID:Pq+64Q8E
多少人気の情報サイトを運営している方にお聞きしたいのですが、
広告を張っている場合、月にいくらくらいの収入がありますか?
お願いします。
233Name_Not_Found:04/05/23 21:00 ID:???
アーすれ違い
234Name_Not_Found:04/05/23 21:09 ID:???
>>232
おまえには無理だから聞いても無駄
235Name_Not_Found:04/05/23 21:18 ID:???
>>232
 広告なんざで小遣い稼ごうとしてる時点で
おのれのレベルの低さに気付け。
236Name_Not_Found:04/05/23 21:24 ID:???
テーブルについて

<table><tr><td>
<table width=200 border=1>
<tr><th>NO1</th><th>NO2</th></tr>
<tr><td>NO3</td><td>NO4</td></tr>
</table>
</td><td>
<table width=200 border=1>
<tr><th>NO1</th><th>NO2</th></tr>
<tr><td>NO3</td><td>NO4</td></tr>
</table>
</td></tr></table>

こんな感じでテーブルを2つならべたいのですが
真ん中の間隔を広げるにはどうしたら良いのでしょうか?
237Name_Not_Found:04/05/23 21:39 ID:???
>>236
…<br><br>か<p>にでもしとけよ、もう
238初心者:04/05/23 21:40 ID:Yql3ALCi
テーブルサイズを固定しても(300とかに)
間に画像か何かを入れるとサイズが変わっちゃうことがありますが
サイズの固定というのは完全にがんじがらめの固定じゃないのでしょうか?
239Name_Not_Found:04/05/23 21:45 ID:???
>>238
君が体験したとおりだよ。

ワイド100の箱の中にワイド120の鉄板を強引に入れたら箱が膨張するだろ。
画像は鉄板で文字は紐とでも思っておけ。
240Name_Not_Found:04/05/23 21:47 ID:???
<table>
<tr>
<td>
<table width=200 border=1>
<tr><th>NO1</th><th>NO2</th></tr>
<tr><td>NO3</td><td>NO4</td></tr>
</table>
</td>
<td>1x1の透明なGIFを好きなだけ引き伸ばす</td>
<td>
 <table width=200 border=1>
<tr><th>NO1</th><th>NO2</th></tr>
<tr><td>NO3</td><td>NO4</td></tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>
241Name_Not_Found:04/05/23 21:48 ID:???
>>232
まず無料で集客力のあるものを作ってみよう。話はそれから。
そうでないなら普通にコンビニでバイトした方が儲かる。

>>236
色んな方法があるけど、
今は<BR>で空けておけば?
ほとんどのブラウザで有効だし。
オススメはCSS。

>>238
でかい画像を入れると、テーブルが押し広げられると考えればいいよ。
242Name_Not_Found:04/05/23 21:50 ID:FMkmPK1m
自分のバンド宣伝用のホームページを作っているものなのですが、
試聴用に音源をアップしたいと思ってます。(リアルオーディオかMP3で)
”ここをクリックすれば、オーディオファイルがダウンロードできる”
ってHTMLタグを教えてください。

よろしくお願いします。
243Name_Not_Found:04/05/23 21:52 ID:???
>>242
リンクに音楽のアドレスを指定すればいい。
これが一番楽。
244Name_Not_Found:04/05/23 22:30 ID:mCTtoYGK
すみません。フレームのHPを作りました。
メタタグを打ちたいのですがどこに打つといいでしょうか?
僕のサイトはこんな感じです。

左にコンテンツ。右がリンク表示。です。
よろしくお願いします。
245Name_Not_Found:04/05/23 22:32 ID:???
>>244
必要なところに打つ
246232:04/05/23 22:34 ID:???
前も聞いたのにお前には無理とかいうなよ。
じゃあWebサイトで儲けたとか言ってる人はどうしてもうけたんだよ!
誰か教えてくれよ本当にわからないんだよ!
247Name_Not_Found:04/05/23 22:35 ID:???
>>246
本人に聞けよ。
248Name_Not_Found:04/05/23 22:45 ID:mCTtoYGK
>>245
それが分かりません(@_@;)
249Name_Not_Found:04/05/23 22:46 ID:???
>>246
webサイトで儲かったと言う人はすべてウソをついているのです。
本当は一円も貰えないどころか、たくさんお金を取られてしまっています。
あなたも気をつけてくださいね。
250Name_Not_Found:04/05/23 22:46 ID:cxLuP6fX
質問させて頂きます。よろしくお願いします。

先日、友人のサイトを見ようとURLを打ち込もうとしたのですが
全部は思い出せなかったので、途中まで打ち込んだんです。
そしたら、index of~と書いたページになって(白地)
ファイルがずらっと並んでありました。
友人には報告したのですが
これって普通に見られちゃうものなのですか?
HPにはUPしてないファイルとかもあって
友人は焦ってたのですが・・
見られないようにすることは出来ないんでしょうか?

初心者で上手く現状を説明出来なくてすいません。
251Name_Not_Found:04/05/23 22:53 ID:???
>>248
必要に応じて、framesetやそれぞれのフレームのファイルにmetaを入れれば良い。
252名無し@沢村:04/05/23 22:55 ID:MgjKpEBe
ビットマップからGIFに変換できる無料ソフトがありまっせー、うひょひょ♪

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
253Name_Not_Found:04/05/23 22:56 ID:???
>>248
「なんかmetaってかっこいい」って感じか?
必要性が分からないないなら打たない。

>>250
サーバの設定による。普通index.htmlを置けば見えない。
隠し属性のファイルとかが知らないうちにUPされてるんだろ
254Name_Not_Found:04/05/23 22:56 ID:???
>>250
 安物のサーバーに、大事なことをわかっていない
又は知らない人がwebサイトを設置するとそうなります

>>248
 metaといっても色々あるが、大抵は全てのファイルに書く

>>246
 月にいくら欲しいのかいってみそ?そもそも広告じゃ儲からないよ。
255248:04/05/23 23:00 ID:mCTtoYGK
メタタグ教えてくださったみなさんありがとうございます!
ただいま、一日に、HITが2〜4です。グーグルに登録したのでメタタグ
打っておこうと思いました。
256Name_Not_Found:04/05/23 23:01 ID:???
>>202

>>207
MouseOver

装置非依存性の観点から(マウス&キーボード操作)、
onMousedownだけにせず
onKeydown

onMouseupとonKeyup

onClickには、onKeypressを指定しておかないと

イベントをさせられないので気をつけないと、、、。

<a href="../index.html" onClick="Open1()" onKeypress="Open1()">HOME</a>  >>
257Name_Not_Found:04/05/23 23:04 ID:???
>>255
 だからメタの何を記述したいのか、ちゃんと書けっての。
258Name_Not_Found:04/05/23 23:09 ID:???
>>255
<base target="_top">
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript">
<meta http-equiv="content-language" content="ja">
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
<meta http-equiv="imagetoolbar" content="no">
<meta http-equiv="keyword" content="素材,嗜み,安堵,おかず">
<meta name="googlebot">
<meta name="robots" content="all">
<meta name="robots" content="noimageclick">
<meta name="content-language" content="ja">
<meta name="rating" content="general">
<meta name="description" content="フリーの素材集です!。">
<meta name="keywords" content="素材,嗜み,安堵,おかず">
<meta name="copyright" content="©2004 2ch All rights reserved.">
<meta name="reply-to" content="[email protected]">
<meta name="build" content="SINCE_2002-04-16">
<meta name="WWWC" content="2004/05/22 土曜日、アイコン素材を3点UPしました。../ico8.html">
259248:04/05/23 23:17 ID:mCTtoYGK
>>257
<meta name="keywords" content="キーワード">

<meta name="description" content"="紹介文">

ってのを打ちたいです。

>>258
こんなにあるんですか???
260Name_Not_Found:04/05/23 23:18 ID:FBYfFZuk
ぐぅ
261Name_Not_Found:04/05/23 23:21 ID:???
>>259
全部のページに>>258を打っとけ。
完璧だから。
262Name_Not_Found:04/05/23 23:29 ID:uTQz6cuO
超初心者な質問ですみません。
Web用の画像を作るにはImageReadyを使うのがいいと
本にあったのですが、PhotoshopよりImageReadyがいいのでしょうか?
Photoshopは使えるので出来ればPhotoshopを使いたいのですが
何かデメリットがあるのでしょうか?
263248:04/05/23 23:31 ID:mCTtoYGK
>>261
わああ^^;多いですね。でもありがとうございました!
264Name_Not_Found:04/05/23 23:37 ID:???
>>262
 ImageReadyがついて無かった頃にPhotoShop買ったから
PhotoShopでやってる。
 PhotoShopでいいんじゃない?
265Name_Not_Found:04/05/23 23:40 ID:???
>>262
書き出しの性能が悪いとか言われたりしてるな。PNGが弱いとか。
266Name_Not_Found:04/05/23 23:42 ID:uTQz6cuO
>>264
いいんでしょうか?私もPhotoshopを使いたいのですが
ImageReadyの方が軽い画像を作れるとか何かしらのメリットが
あるのだろうか?とか思いまして。Fireworksとかも
Photoshopで替わりになるなら覚えずにすむかななんて
267Name_Not_Found:04/05/23 23:44 ID:uTQz6cuO
>>265
なるほどPNGに弱いのですか。
GIFがJPG中心かと思っていたのですが
PNGもあるのですね
268264:04/05/23 23:54 ID:???
>>267
あ、ごめん。スライスとアニメGIFはFireWorks使ってる。

ImageReadyやFireWorksも持ってるならPhotoshopで造って
最後の書き出しだけ、他に任せれば良い。
PSDファイル読み込めるし。
269246:04/05/23 23:55 ID:???
>>247
たいていは教えてもらえない。・゚・(ノД`)・゚・。
一日に来るメールの数すら教えてもらえない。・゚・(ノД`)・゚・。

>>249
はじめはうそだろと思ったけど、
よく考えたら作成ソフトやサーバーレンタル料やらでお金が・・・。
広告とか載せたらお金儲かるなー!とか思って始めたけど意味がなかった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
270249:04/05/24 00:06 ID:???
>>269
マジレスするとな。
この板のスレを良く見回してごらん。
お金儲けに関するスレはたくさんあるよ。
そこを100回くらい読み返して、それでもやりたければ
後はアイディア次第なのだよ。

本当に儲けてる人が、儲け話を簡単に教えてくれるなんて
甘い考えをしてるようでは絶対に儲からんよ。

というわけで頑張ってくれ。
271Name_Not_Found:04/05/24 00:06 ID:3lrcERDX
>>268
Photoshopでおおまかに作って
ImageReadyやFireWorksで開いて書き出すって
事ですよね?ご助言ありがとうございます。
そうしてみます。
272Name_Not_Found:04/05/24 00:07 ID:L90kIKRc
<hr size="2" color="#800000">
<hr size="1" color="gray">
<hr size="1" color="#800000">
<hr size="2" color="gray">

この4つの線の間の空白を限りなくちいさくしたいんですが、どうしたら
よいのでしょうか?
273Name_Not_Found:04/05/24 00:09 ID:???
>>272
装飾なら画像化
274272:04/05/24 00:13 ID:L90kIKRc
>>273 うまく作れるツールをおしえてもらえないでしょうか?
275Name_Not_Found:04/05/24 00:25 ID:???
>>272
hrのmarginを弄るのはちょっと面倒だから
他の方法を考えた方が良いと思うよ。

下品なやり方だと思うけど
単純に線を引きたいなら、適当な要素を二つ並べてCSSで
border-top:2px solid #800000;
border-bottom:1px solid #808080;
border-top:1px solid #800000;
border-bottom:2px solid #808080;
って感じで指定してheightを指定しておくとか

border-topだけ指定して中に1px とか2pxとかの画像を置くとか
background-imageとposition、repeatを上手く使うとか・・・

276Name_Not_Found:04/05/24 00:29 ID:???
>>274
普通にペイントとかじゃだめなの?<描画ツール
277272:04/05/24 00:42 ID:L90kIKRc
>>275 サンクスやってみる

>>276 ペイントで作ってみたんだが・・・できたファイルってjpg?gif?
278Name_Not_Found:04/05/24 00:57 ID:???
>>277
 フリーのソフトでもファイルタイプの変換ぐらいは出来るでしょ・・
4色しかないんだったら当然GIF。
1x4ピクセルの画像を作るべし、あとはHTML側でサイズを横に引き伸ばす
279Name_Not_Found:04/05/24 01:44 ID:???
>>246
っていうかな。その程度のことが自力で調べられない脳みそじゃ他人より秀でる事は難しいってことだよ。

広告でいくら儲かるうんぬんより、まず君のサイトを2chくらい有名にしてから考えなよ。
君の言ってるのは、芸能人って給料いくら?って聞いて、金額によっては自分も芸能人になろうとか
考えてるのと同じ。だから「おまえには無理だから聞いても無駄」ってことなのよ。
280Name_Not_Found:04/05/24 06:24 ID:???
>>277
できるファイルはビットマップ(bmp)。
だから>>278さんのアドバイス通りファイル変換が必要。
gifに加工できるソフトが無かったらPNGでもいいよ。
ペイントじゃ物足りないと思ったら良いフリー描画ソフトはいっぱいあるから探してみて。

あと、>>278さんの「HTML側でサイズを横に引き伸ばす」は
画像の使用意図が飾りなら「CSS側で…」の方が正しい。
281Name_Not_Found:04/05/24 09:10 ID:???
ツールを教えろ・拡張子はわからん・儲けるにはどうするんだ・・・・

  回答者よく我慢してるな。えらいよ。
282Name_Not_Found:04/05/24 09:20 ID:???
暇つぶし or 暇つぶしのネタ探し、なんでね。
283Name_Not_Found:04/05/24 09:33 ID:???
>>281
一見上手くいくけど、
問題が起こることが予想される回答も多いしな。
284Name_Not_Found:04/05/24 13:50 ID:???
質問なんですが、デジカメで1280×960のサイズで撮ったのですがこの場合はサイズが軽く1M超えてます。
それで、640×480にしたらかなり縮小されました。

そこで、どれくらいが理想なのかを教えてもらいたいのです。
1280×960だと高画質でこのままサイズだけ小さくできるのか、640×480にした場合に高画質を保てるのかなど。
よろしくお願いします。
285Name_Not_Found:04/05/24 13:56 ID:???
>>284
その画像に価値があると思えば、ユーザは多少重かろうが、見るよ。
ただ、サムネイルがひたすら重くてなかなか出てこない、とか
そういうのは、勘弁してもらいたい。

画像の大きさと画質は、それぞれ独立したパラメータ。
ファイルサイズは、画像自体の大きさと圧縮率(jpegの場合)に比例して
大きくなる。
286Name_Not_Found:04/05/24 13:56 ID:???
画像サイズと圧縮率は関係が無い
理想のサイズと言われても、目的によってぜんぜん違う
サムネイルだけで良いのなら65*65
287Name_Not_Found:04/05/24 14:00 ID:???
>>285
価値は自分ではわかりませんね。
表示はflashのなめらかアルバムという物を使っています。
そのままのサイズだと表示と移動に時間がかかっていましたが、サイズを抑えることで軽くなりました。

>>286
サムネイルに近い感じですが、違いますね。
1280×960ではサイズは1Mで、640×480ではサイズを150kbにしてあります。
288Name_Not_Found:04/05/24 14:06 ID:???
>>284
 君の言う画質とは一体なんぞ?
解像度か? 諧調数か? S/N比か?
289Name_Not_Found:04/05/24 14:16 ID:???
>>288
よくかわっていません・・
綺麗に見えて、画質は小さい。なんてうまくいけるのかな?と思いまして。
290Name_Not_Found:04/05/24 14:17 ID:u1zX7GJf
スレ違いでしたらすみません。
有料(広告なし希望)レンタルチャットを探しております。

機能としましては、入室する際にID/PASSWORD制限があるものが希望です。
現在、下記URLの”Midnight Fox-DX”というものと、
www.finitojapan.com/chat.htm
サンプル2(パスワード:abc)
www.acpit.com/~rental1/hp2/howto1.shtml
というものを探しました。
が、他のものも色々と拝見して決めたいと思っております。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
291Name_Not_Found:04/05/24 14:52 ID:???
>>289
 勉強しなおしておいで・・「画質は小さい」って何かおかしな言葉だと
思わないか?
 
解像度:ピクセル数
諧調数:色数
S/N比:シグナルとノイズの比率
292Name_Not_Found:04/05/24 14:54 ID:???
>>290
【CGI】こんなCGI探してますver.13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081608108/
293290:04/05/24 15:01 ID:u1zX7GJf
ありがとうございます。>>292

295269:04/05/24 16:12 ID:9v++mN1D
>>270
儲けるって、たとえばCDを売ってる人とかのことだよね?
あれが儲けることだとしたら、俺の考えが甘かった・・・。
はじめは広告をはれば儲かるとか思ってたけど、
実際は自分で作ったものを売ったりしていいんですね。


>>279
じゃあ、2・3年間は何も考えずに有名にしてみせます。
それから、金を動かせるようになります。
はじめっかたら欲だしてやっちゃいけないとわかりました。

マジで有名にしてみせるわ。
296Name_Not_Found:04/05/24 16:18 ID:???
カーソルを合わせると画像が変わるようにするにはどうすればいいですか?
297Name_Not_Found:04/05/24 16:36 ID:???
>>295
がんばれよ

>>296
ロールオーバーで検索
298Name_Not_Found:04/05/24 16:54 ID:zVtOWcun
GIFを減色できるフリーソフト教えてください。
299Name_Not_Found:04/05/24 17:03 ID:???
>>298
使っているOSの板かソフトウェア板で聞けば?
300Name_Not_Found:04/05/24 17:30 ID:???
>>291
たしかに・・
逝ってきます。
301Name_Not_Found:04/05/24 19:04 ID:???
>>269
まず、社会勉強が先だな。
302Name_Not_Found:04/05/24 19:25 ID:qq01lJTL
CSSに関する質問です。

CSSスレは何か恐いのでこちらで質問させてください。
Mac OS9.2のIE5とNN7で動作確認をしています。

a:link { color: #FF0000; text-decoration: none}
a:visited { color: #990033; text-decoration: none}
a:hover { color: #FFAA00; text-decoration: none}
a:active { color: #FFFF00; text-decoration: none}

と指定しているのですがvisitedが無視されます。
リンクをコマンド+クリックで新規のウィンドウで表示すると
機能するのですが、普通に押しただけでは無視されてしまいます。

これはMacだけが特別なのでしょうか?
それとも作り方が悪いのでしょうか?
教えてください。エロイ人。
303Name_Not_Found:04/05/24 19:31 ID:yOQLie0c
テーブル使うと、なぜか1つ1つの枠の幅が微妙に違うんですが、
どうやったら直せるか分かります?
304Name_Not_Found:04/05/24 19:32 ID:???
>>295
あのさ・・・・・よ〜く考えてみて。

君は何の目的でサイトやるのか。
たとえば1万円稼ぐのなら日雇いのバイト〜普通に就職する方が何倍も手っ取り早くて確実なのはわかってるよね。
ってことは、金が目的じゃあないわけだ。

金以外となると、面白そうだからやってみたい。いわゆる趣味的な感じ。・・・我ながらつまらん

305Name_Not_Found:04/05/24 19:36 ID:???
>>303
おまえCSSのスレから来たやつか

306303:04/05/24 19:47 ID:???
>>305
いえ、違いますよ。
CSSのスレはROMっただけです。
307 ◆q7u/null4U :04/05/24 19:48 ID:???
>>302
>これはMacだけが特別なのでしょうか?
CSS に関しては platform よりも browser のサポート状態の方が影響力があります.
IE5,NN7 共に指定が無視されるはずはないのですがねぇ.
それから,記述に無駄がありますよん.

次の記述を試してみてちょ.
a{text-decoration:none}
a:link{background-color:#rrggbb;color:#FF0000}
a:visited{background-color:#rrggbb;color:#990033}
a:hover{background-color:#rrggbb;color:#FFAA00}
a:active{background-color:#rrggbb;color:#FFFF00}
308302:04/05/24 20:00 ID:???
>>307

ありがとうございます。早速試してみました。
でも、何故かダメでした。
リンク先に飛んだ後、ブラウザの戻るボタンか
ページ内にある「戻るリンク」で最初のページに戻るのですが
visitedは無視されてるようです(´・ω・`)

それと教えて頂いた記述内にある

background-color:#rrggbb

は指定した方がいいのですか?
309Name_Not_Found:04/05/24 20:00 ID:yOQLie0c
>>306は偽者っすね。
310Name_Not_Found:04/05/24 20:01 ID:yOQLie0c
>>305
そうですけど、
どうやったら幅を一定に調節できるの?
311Name_Not_Found:04/05/24 20:02 ID:???
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★                                             ☆
☆ 質問者が返信する時は名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れろ ★
★                                             ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
312303:04/05/24 20:07 ID:yOQLie0c
313Name_Not_Found:04/05/24 20:08 ID:???
>>308
ブラウザがキャッシュを読んでしまっているのだろう。
元のページに戻ってからリロードすればvisitedの指定通りになるんじゃないか?
314Name_Not_Found:04/05/24 20:09 ID:???
>>302
それでちゃんと表示されましたよ。
background-colorは関係ないと思います。
315 ◆q7u/null4U :04/05/24 20:15 ID:???
>>308
ぼくは MacOS 9.1環境下で iCab 2.98, Netscape 7.02, IE 5.0 でチェックしているよ.
しかし, a:visited の指定が無視された経験はないなぁ.
(ただし, iCab は preference 指定による影響力が大きい)
と,すると...

1. 何らかの理由で CSS が効いていない.
2. browser 設定の影響 (IE, Netscape 共に iCab のような機能はなかったはずだけど)

あっ,サンプルは僕が使用中の外部 CSS の記述を書き直したものだよ.
background-color について必要かどうかについては,あまり考えたことがないな.
CSS validator でチェックして問題がなかったからそのまま使っているだけ.
316Name_Not_Found:04/05/24 20:38 ID:???
>>315
おまえはとりあえずそのiCabとやらを窓から投げ捨てろ。な。
それだけで、多少評価が上がるから(もしくは大事にしまい込んどけ)。
317 ◆q7u/null4U :04/05/24 20:41 ID:???
>>316
おおきな おせわだぎゃ〜.
318Name_Not_Found:04/05/24 21:00 ID:???
<ul>
 <li>リスト</li>
 <li>リスト</li>
</ul>

で、リストのフォント等を調整する場合、
スタイルシートで関連付けるには<ul>に
つけるべきでしょうか?<li>につけるべきでしょうか?
319303:04/05/24 21:04 ID:yOQLie0c
テーブル使うと、なぜか1つ1つの枠の幅が微妙に違うんですが、
どうやったら直せるか分かります?
320Name_Not_Found:04/05/24 21:09 ID:???
>>318
別のシートがあるかもしれないからliが確実。
321318:04/05/24 21:10 ID:???
>320
了解しました。ありがとうございました。
322 ◆q7u/null4U :04/05/24 21:15 ID:???
>>318
自分で試してベストなのを選べば ?
( " べきである " という決まりはない)
自信がないのなら CSS validator でチェックすればよいではないかぁ〜.
323Name_Not_Found:04/05/24 21:23 ID:???
>>322
からむつもりはあまり無いんだけど。

Validator は valid であるかどうかを調べるツールであって、
問題解決になるもんじゃない。
例えば、>>320が指摘してくれたように、他のリストに影響が出たりして、
その原因がわからないときにも、その記述自体に誤りが無ければ valid!! って
なるだろうしね。

ドキュメント内の順不同リスト全ての font プロパティを統一したい、
って場合はむしろ ul ってするだろうし、
id="main" っていうブロックのなかの順不同リストの場合なら、
#main ul li ってするだろうし。

大事なのは、自分の意図する要素に適格にそのスタイルが反映する様に
意識してセレクタを書くことだと思うし、結構大事なことだと思う。
324323:04/05/24 21:24 ID:???
× 適格
○ 的確

スマソ orz
325302(308):04/05/24 21:24 ID:???
>>313、314、315

レスありがとうございます。
linkもactiveもhoverも機能しているので
CSSが効いてないってことはないと思うのです。
コマンド+クリックなら指定通りになるのですが...

今日はあきらめておきます。寝て起きたら
記述ミスを見つけるかもしれないし。
なんか閃くかもしれないし。
指定通りに表示されるかもしれないし。

本当にありがとうございました。
勉強になりました。
さようなら.....
326Name_Not_Found:04/05/24 21:29 ID:???
>>325
あー、寝ちゃったかな?
問題の a:visited に何か全く違うプロパティを書いてみよう。borderとか。
それで、その border が反映しないようであれば、

・セレクタの書き方がおかしい
・キャッシュを読んでいる(更新されていない)

のどちらか。逆に border は出るが color 関連が駄目って場合は

・color 関連の書き方がおかしい
・他所で a:visited の color 関連を定義している所がある

のどちらかに絞れる。デバッグするときは、ふるいに掛けていくの
常套手段だよ。がんがれ。
327 ◆q7u/null4U :04/05/24 21:42 ID:???
>>322
個人的に li は多用するほうかな ?
(順番の入れ換え / ul と ol の切り替えが簡単な所が好き)
でも CSS で特に指定はしないほうだ.
もし必要ならば,自分でテストを重ねてから採用する.

全体的な文脈から読み取れる内容については異議ナシ !
328Name_Not_Found:04/05/24 21:54 ID:???
質問です、IE6だと
aとbとの間にすきまが出来て見えるのですが、
http://nnn.nobody.jp/
どうにかすきまをなくせないでしょうか?
cssはこちらです。
http://nnn.nobody.jp/css/test.css
よろしくお願いします。
329 ◆q7u/null4U :04/05/24 21:58 ID:???
>>328
すき間とは関係なさそうだけど...

Error (13/1): Tags or text are not allowed here. The tag <LI> is missing.
Warning (16/1): In the tag <A> the value of the attribute "HREF" must be enclosed in quotes.
Error (20/1): Tags or text are not allowed here. The tag <LI> is missing.
Error (26/1): Tags or text are not allowed here. The tag <LI> is missing.
330 ◆q7u/null4U :04/05/24 22:04 ID:???
>>329
CSS validator を紹介するからチェックしてみてね:
(チェックの結果エラーが出たけど,ここ似書く訳に行かない.)
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator-text.html
331Name_Not_Found:04/05/24 22:05 ID:???
>>329
ご指摘ありがとうございます、早速直しました。
すきまは直らないので、引き続きよろしくお願いします。
332Name_Not_Found:04/05/24 22:12 ID:???
>>331
アップしてくれたの見てないけど。
MSIEの場合、回り込む側の width に何かはいると、回り込ませる側との
間に無条件に数pxの透き間が空きます(おそらくバグ)。ので実質

.左ブロック { width:適宜; float:left; }
.右ブロック { width:適宜; margin-left:適宜; }

という書き方が使いづらくなります。
しかし、なぜだかわかりませんが、

.左ブロック { width:適宜; float:left; }
.右ブロック { width:適宜; float:left; margin-left:0px; }

とすることでこのスキマは無くなります。
はずしてたらゴメンナサイ。


※名前欄に番号いれよう
333318:04/05/24 22:23 ID:???
318です。下のような自己紹介を書く場合、

・誕生日
x年x月x日

・好きな食べ物
カレーライス

に、先ほど教えてもらったリストで

<ul>
 <li><em>誕生日</em><br>x年x月x日</li>
 <li><em>好きな食べ物</em><br></li>
</ul>

と書いてみたのですが、文法的にどうでしょうか?
他によい方法がありましたら、アドバイスお願いします。
334Name_Not_Found:04/05/24 22:23 ID:???
アクセス解析のために全ページでSSIを使おうかと思ったのですが
サーバに負荷かけるのでトップページだけにした方がいいでしょうか?
また、ファイルの拡張子が.shtmになるため、訪問者にSSI動かしているのが分かってイメージ悪くなったりしますか?
.shtmってどのくらい使われてるのでしょうか?
どなたかご回答よろしくお願いします。
335Name_Not_Found:04/05/24 22:27 ID:???
336Name_Not_Found:04/05/24 22:28 ID:???
>>333
定義リスト(DL)の方が妥当かと
337327:04/05/24 22:33 ID:???
>>332さんの方法でいけました
ありがとうございした
ごめんなさい、名前に番号入れてませんでしたね
これからはキチンといれるように気をつけます
338Name_Not_Found:04/05/24 22:36 ID:???
>336
ありがとうございます。調べてみます。
339303:04/05/24 22:43 ID:4zmnol8l
テーブル使うと、なぜか1つ1つの枠の幅が微妙に違うんですが、
どうやったら直せるか分かります?
340Name_Not_Found:04/05/24 22:45 ID:???
>>337 = >>327
ただ、その方法を定義リストで用いた場合、
MacIEがへそを曲げる事があるのと、
MacIE以外でも、
回り込ませる側の高さが、回り込む側の高さより大きくなる場合、
ずれちゃうことがあるので一工夫必要かも。

前者の問題はJavaScriptでcssを振り分けることで対応することに
しています、漏れは。
後者については、そのような場合のみddの下paddingをつくることでなんとか。
341Name_Not_Found:04/05/24 22:47 ID:???
>>339 = >>303 空気嫁

width を決め打ちしても駄目なら、ソースと環境晒して。
342 ◆q7u/null4U :04/05/24 22:57 ID:???
>>340
>JavaScriptでcssを振り分けることで
どんな方法でやってるのか さんこうまでに おせ〜て.
(なぜか link rel を document.write() で書き出している さんぷる ばかり)
343Name_Not_Found:04/05/24 23:06 ID:???
>>334
自分の判断でどうぞ
344Name_Not_Found:04/05/24 23:13 ID:???
>>340
ふつうにlinkをdocument.writeしますよ。
link要素をcreateElementしてappendChildすることも出来そうだけど。
345344:04/05/24 23:16 ID:???
アンカー間違えた
×>>340
>>342

<link rel= 略 href="standard.css">
<script>
document.write("<link 略 href=¥"MacIE.css¥">
</script>

として、とりあえず普通にstandard.cssにスタイルを書いて、
必要なところのみMacIE.cssに書いて上書きする感じで。
346296:04/05/24 23:18 ID:???
>297
できました(´∀`)
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
347 ◆q7u/null4U :04/05/24 23:28 ID:???
>>344-345
ありがとう.
" bookmarklet で CSS-file の切り替えができたら良いな "
と思ってチャレンジした事があるんだ. (惨敗)
んで,もしや...と思って...
(この場合, document.write するなんてことはできないのがつらいところなのよ)
348Name_Not_Found:04/05/24 23:38 ID:???
>>347
全くの思いつき

var MyLink = document.createElement("link");
MyLink.rel = "stylesheet";
MyLink.type = "text/css";
MyLink.href = "foo/var/mystyle.css";
var MyHead = document.getElementsByTagName("head")[0];
var tmp = document.getElementsByTagName("link");
for(var i=0 ; i<tmp.length ; i++){
if(tmp[i].href.indexOf(".css") != -1){
tmp[i].parentNode.removeChild(tmp[i]);
}
}
MyHead.appendChild(MyLink);
349303:04/05/24 23:50 ID:q4Uju5GA
>>341
<TABLE WIDTH="500" HEIGHT="500" BORDER="1">
<TR BGCOLOR="#FFFFFF"><TD>00<TD>H<TD>He<TD>Li<TD>Be<TD>B<TD>C<TD>N<TD>O<TD>F</TR>

OSはXP
width決め打ちとはなんでしゅか?
350Name_Not_Found:04/05/24 23:50 ID:???
>>343
もう少し彷徨ってみます・・・
351Name_Not_Found:04/05/25 00:00 ID:???
>>349
tdの幅じゃないのか?tableに書いてもどうにもならんよ。
つか、width="" も height="" も border="" も bgcolor="" も、
全く持って不必要なのでとりあえず消したまへ。
352303:04/05/25 00:15 ID:6mV3CTiE
>>351
<TD>と<TD>の間の幅です。縦もです。
完全な正方形のマス目を作りたいんです。
今のままだと、中の文字に依存して枠の幅が決まってるので。

>つか、width="" も height="" も border="" も bgcolor="" も、
>全く持って不必要なのでとりあえず消したまへ。

そんなことないですよ?
ちゃんと機能しています。数値を変えると表のサイズも変わるし。
353Name_Not_Found:04/05/25 00:16 ID:???
すみません、どなたか教えてください。
特定のホストからのアクセスだけを拒否したいのですけど、
htaccess以外に方法はないのでしょうか。
どうもうまくいかなくて。
354Name_Not_Found:04/05/25 00:18 ID:???
indexをPHPにしてアクセス禁止(w
355Name_Not_Found:04/05/25 00:19 ID:???
>>352
1.tdを閉じる。
2.各属性を消す。
3.td をセレクタにして width、height、background-color、border、を設定する。

どう?
356Name_Not_Found:04/05/25 00:21 ID:???
>>349 <td>閉じないの?
357>>352:04/05/25 00:21 ID:???
<table>
<TR>
<TD width="" height="">
H
</TD>
</TR>
</table>

じゃないのか

おまいの<table width="" height="">はテーブル全体の幅と高さ設定じゃない?
各セルを統一したいならセル幅設定しなきゃ、中の文字で大きさ変わっちまう
358ほれ:04/05/25 00:25 ID:???
<table border="1">
<tr>
<td width="20" height="20" align="center">H</td>
<td width="20" height="20" align="center">He</td>
</tr>
</table>
359Name_Not_Found:04/05/25 00:30 ID:???
>>353
htaccess自体が使えないのなら、他の方法を探った方がいいが、
使えるのなら、正しい書き方を探した方が近道。
360303:04/05/25 00:34 ID:6mV3CTiE
よくわかんないけど、
>>358をコピペして使ったら出来ました。
でも、これと同じソースを大量に使うので、ほんとはもっと軽くしたいんですが、
いっぺんに指定することって出来ないんですか?
361353:04/05/25 00:38 ID:???
>>359さん
全然無知で申し訳ないのですが、
プロバイーダーのスペースに置いても
何の変化もないのですね。
そんなの聞けお言われればそれまでですが、
いきなりサポートにhtaccessってつかえるの?とも
聞けなくて…変なヤツだと思われますよね。
362Name_Not_Found:04/05/25 00:43 ID:???
>>360
>>355に書いてあるじゃん。つか、おまえわざとだろ?

>>361
ぜんぜん変なヤツじゃないです。その手の質問は。
聞いてやってください。
363303:04/05/25 00:45 ID:6mV3CTiE
>>362
わざとじゃないです。。。
初心者なので意味がわからなかったんです。
>>355の1.と3.の意味がわかりません。
364Name_Not_Found:04/05/25 00:46 ID:???
>>360
わからんなら考えろ
わからんまんま置いておくな
それがおまえの悪いところ
考えろ 考えろ 調べろ 調べろ

あと、応えてくれた人にお礼も忘れるな
365353:04/05/25 00:48 ID:???
>>361
ありがとうございます。
とりあず、聞いてみます。
聞いていきなり病院に連れて行かなければいいのですけど(笑)

というのも、アクセス解析をつけたら、ウチの会社からのアクセスも
あるんですよねぇ。
何言われるかわからないから、とりあえず会社だけでも禁止したいので。
366Name_Not_Found:04/05/25 00:50 ID:???
>>363
1 -> td の終了タグを書けということ。</td>
3 -> css で td のスタイルを設定しろ、ということ。

td {
    width: 20px;
    height: 20px;
    border: 1px solid #333333;
    background-color: #ffffff;
}

※初心者だから、って言うのはズルだよ。
 若葉マーク付けてたって、人ひき殺しちゃだめでしょが。
367303:04/05/25 00:56 ID:6mV3CTiE
<STYLE TYPE="text/css">
<!--
BODY,TABLE {font-size :16pt;}
td { width:50 height:50 align:center }
-->
</STYLE>

<table border="1">
<tr>
<td>H</td>
<td>He</td>
</tr>
</table>


これでなんで出来ないのかわからないYO
368Name_Not_Found:04/05/25 00:57 ID:???
>>363
同じ質問を何度もしつこくコピペしたのはわざとだろ。
369Name_Not_Found:04/05/25 01:01 ID:???
>>367
CSSの入門サイト逝きなさい
370Name_Not_Found:04/05/25 01:03 ID:???
もう303は放置しようぜ。
なんか、すんげーーーイヤ。
371Name_Not_Found:04/05/25 01:17 ID:???
インラインフレームの横スクロールバーだけを消したい(縦は残す)のですが可能でしょうか?
いろいろ検索してみたのですが見つからなかったので無理なのかな?と思ったのですが
もしできるという方がいらっしゃれば御教授願いますm(__)m
372303:04/05/25 01:22 ID:6mV3CTiE
>>366
出来ました!
正方形の表が出来ましたけど、中の表は全部黒なのに、一番外側の枠だけがなぜか灰色なんです。
これだけ直したいんですが・・
373303:04/05/25 01:25 ID:6mV3CTiE
>>370
なんでそんなに叩くんですか?
個人的な恨みでも?
374Name_Not_Found:04/05/25 01:31 ID:???
あのさ、初心者を自称して考えもせず分かろうともせずに質問ばかり連発してそれに答えてくれる人に感謝もしない奴には誰も教える気にならないってことくらい気付こうな。
375Name_Not_Found:04/05/25 01:37 ID:???
>>372
聞いてばかりいないでちったぁ自分で考えるなり調べるなりしろや!
376Name_Not_Found:04/05/25 01:38 ID:???
>>371
横のサイズを大きくするしかない
377371:04/05/25 01:45 ID:???
>376
そうかぁ↓↓
ありがとうございます!
fc2webなんですけど、広告のせいで横スクロールが出ちゃうんですよね・・・(涙
なんとか頑張ります!
378Name_Not_Found:04/05/25 02:07 ID:+jcWwPm5
tableの表って空欄にすることは出来ないんですか?
何もいれないままにしておくと、表の枠ごと消えちゃうし・・・
379Name_Not_Found:04/05/25 02:09 ID:???
背景色と同じ色の画像(小さくて良い)を表示させれば良いぽ
380378:04/05/25 02:14 ID:+jcWwPm5
>>379
そういう画像を集めてるサイトって知りませんか?
381Name_Not_Found:04/05/25 02:15 ID:???
>>378
CSSにempty-cellsというのがあるらし
382Name_Not_Found:04/05/25 02:18 ID:???
>>378
枠が消えても見る分にはこまらなくね?
いやだったら「ナシ」とか書いておけばいいと思うんだけど。
どういう状況なのかわからん。
383Name_Not_Found:04/05/25 02:19 ID:???
>>371
IEだけになるけど
インラインフレームで表示するページのbody要素に
style="overflow-x:hidden;"
384 ◆FoxMX6a/hk :04/05/25 02:25 ID:???
>>382
それだったら、背景が単色の場合は同じ色で書けばいいなw
>>380=378
表の空欄なのだから、----- とか入れておけばいいと思うがどうか。
つーか >>379 の案で行くんだったらそのくらいの画像は自分で作れ。
385378:04/05/25 02:31 ID:+jcWwPm5
>>381
それで今やってるんだけど、何故か出来ない・・・
なんでだ
386Name_Not_Found:04/05/25 02:33 ID:???
うるせぇな、スペースでも入れとけよ
387Name_Not_Found:04/05/25 02:35 ID:???
>>383
ありがとうございます。しかし、できませぬ;
<body style="overflow-x:hidden;">
とかって記述するのでしょうか?
度々すみませんが、お願いいたしますm(__)m
388371=387:04/05/25 02:37 ID:???
連続すみません。>>387は試してみたのですが出来ないのです;
それで同じページにスタイルシートも使っているので
BODY {overflow-x:hidden;}
とかやってみたのですが出来ませんでした↓↓
申し訳ありませんがもし俺のやり方が違っていたら教えてくださいm(__)m
389378:04/05/25 02:42 ID:+jcWwPm5
>>386
スペースでは出来ませんよ。
390Name_Not_Found:04/05/25 03:08 ID:???
>>389
 386じゃないが出来る。どうしても出来ないって言い張るなら
もうココには来るな。
391Name_Not_Found:04/05/25 03:19 ID:???
>>388
どっちでもいーけど、インラインフレームを置くページじゃなくて
インラインフレームで読み込むページに記述するんだよ?

 



392Name_Not_Found:04/05/25 06:31 ID:???
× <BODY> <BR> <META http のタグ見ると何だか嫌。
○ <body> <br> <meta http 良いです。

 拘りなのかな?
393Name_Not_Found:04/05/25 07:43 ID:???
タグは原則として小文字で記述することになってる。
394Name_Not_Found:04/05/25 07:50 ID:???
HTML はどっちでもいい。
XHTML なら小文字じゃなきゃダメ。
395302(325):04/05/25 08:55 ID:???
>>326

おはようございます。
昨夜はありがとうございました。

先ほどXPのIE6(たぶん)とNN7.1(たぶん)で
確認したところ、問題なく動いていました。
ウチのマックが悪かったのかもしれません。
原因がわからないのは気持ち悪いですが、
今回は結果オーライとしておきます。

本当にお世話になりました。
いつか私も教える側の人間になりたいものです。
396Name_Not_Found:04/05/25 11:16 ID:RErLDbjV
スタイルシートを使わないで文字の大きさを固定する方法って無いでしょうか?

スタイルシートを使うと文字の大きさを変えて表示されたときに
スタイルシートだけが絶対座標(?)なので上からtableなどがカブってきて
レイアウトが崩れてしまい悩んでいます。

どういう方法がベストなんでしょうか・・・?

専門用語があまりわからないので説明におかしな点があったらすいませんです。
397Name_Not_Found:04/05/25 11:26 ID:???
>>396
もしかしてオーサリングツール使ってる?
398Name_Not_Found:04/05/25 11:27 ID:???
どこでも配置モードやめれ
399Name_Not_Found:04/05/25 11:29 ID:K6MoFXv+
http://frank-web.net/sozai/
このサイトの下に、自動で変化する文があるのですが
これは、どうやってるんでしょうか…?

検索してみたら、ランダムで変化する文章はあったのですが
リンクをつけて変化させたらエラーになってしまいました。
400Name_Not_Found:04/05/25 11:33 ID:???
>>396
っていうか初めてならCSSを最低限にしてやりなよ。
401Name_Not_Found:04/05/25 11:36 ID:RErLDbjV
>>397
オーサリングツールというのが良く分からなかったので調べて見たんですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/オーサリングツール
ビルダーとかDWのようなソフトことではないですよね?
でしたら使ってません。
>>398
ビルダーですが2001です。
どこでも配置モードは使っていません。

それでもやはり>>396のような状態なんですが・・・
その場合どういった解決策があるでしょうか?
402Name_Not_Found:04/05/25 11:36 ID:???
>>395
別に責める訳じゃないけど。
問題を解決しないまま放置する癖を直さないと、
教える側にまわるのは一生むりぽ。
403Name_Not_Found:04/05/25 11:39 ID:???
>>401
ビルダーとかDWの事です、オーサリングツールとは。

絶対配置にしなきゃならない理由がわからないけど。
文字サイズ固定っていうのは、font-size を px で指定したときに、
ユーザが文字サイズを変更できなくなる MSIE の独自謎仕様で、
いつか変更できるようになるかもしれない。
つーのを覚えて置いた方が良いよ。
404Name_Not_Found:04/05/25 11:40 ID:???
GIFってもうすぐ使用期限が切れるんだっけ?
期限切れのGIFで画像を作って載せるとアウトですか?
PNGにした方がいいですか?
405Name_Not_Found:04/05/25 11:41 ID:RErLDbjV
>>400
CSS≒スタイルシートですよね?
CSSを最低限にしてやる、とはなるべくCSSを使わないで・・・
という意味ですか?

今までなるべく使わないようにしてきたんですが
文字の大きさを固定しようと思い調べたところ
スタイルシートを使うという方法を知りました。
もしかして使わなくても文字サイズを固定できるんでしょうか??
406Name_Not_Found:04/05/25 11:43 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/
みたいに真ん中と両端の背景色を変えるにはどうしたらよいでしょう?
divで幅指定して更にdivでそれをセンタリングしてやると、上下が開いてしまいました。
407Name_Not_Found:04/05/25 11:43 ID:???
408Name_Not_Found:04/05/25 11:44 ID:549Bqmo5
PCに元からないフォントを使用した場合でも
サイト回覧者はちゃんと字が表示されているのでしょうか?
409Name_Not_Found:04/05/25 11:49 ID:???
>>407
>>404は404だけに、多分解らんと思われ。

                   すまん 面白くなかった。
410Name_Not_Found:04/05/25 11:51 ID:???
>>408
無いものをどうやって表示する?
 少しは考えれ。
411Name_Not_Found:04/05/25 11:52 ID:RErLDbjV
>>403
文字サイズ固定ってIE独自の仕様なんですか!?
・・・すいません、知りませんでした。

フォントサイズを固定したい理由は
レイアウトが崩れるのが嫌だったんです。



すいませんでした、考え方を変えた方がいいですね。
412Name_Not_Found:04/05/25 11:55 ID:???
>>405
最低ラインとしてhtmlとcssを正しく覚えれ、って意味でしょ。
あ、日本語も覚えよう。

>>406
二つの異なるブロックなんだよ。それぞれ、背景色が違う。
413Name_Not_Found:04/05/25 11:56 ID:???
>フォントサイズを固定したい理由は
>レイアウトが崩れるのが嫌だったんです。

文字サイズを固定する理由としてこれ以外のものがあったら知りたいぐらいだ。
414Name_Not_Found:04/05/25 11:57 ID:???
>>411
本文など、読む部分とか(日本語変だね)は可変にして置いて
もらいたいな、っておもう。

ナビゲーションとかは、ボタンなんだって考えると、
固定してレイアウトを熟考してもらうのもいいんじゃないか
って漏れは思う。
415Name_Not_Found:04/05/25 12:22 ID:???
読み物系のサイトだとやっぱx-smallより
smallがいいでしょうか?
416Name_Not_Found:04/05/25 12:29 ID:???
指定なしがいい。
417Name_Not_Found:04/05/25 13:22 ID:DxxkxPAs
>>415
指定しないのが一番だが、
もし指定するならなるべく大きい方がいい。
フォントをjavaとかで固定しないならあまり深く考えなくてもいい
418Name_Not_Found:04/05/25 14:15 ID:DZ0zEr9x
Winで開発中です。

<table width="150" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td><IMG src="ボタン画像(widthは150)" border="0"></td>
</tr>
<tr>
<td><IMG src="ボタン画像" border="0"></td>
</tr>



</table>

で、ボタンを縦並びに置いてるのですが、NN7.1では隙間なく表示されるのに
Ie6.0では微妙な隙間ができてしまいます。

これを直す方法はあるでしょうか?
419Name_Not_Found:04/05/25 14:31 ID:???
何を開発してんの?
420Name_Not_Found:04/05/25 14:41 ID:???
>>418 imgのwidthとheightを入力
421Name_Not_Found:04/05/25 14:46 ID:???
>>418
そもそもtable使わないとか。
422418:04/05/25 14:58 ID:???
どうもありがとうございます。

>>420
widthとheight入れても同じなんです…。
ちなみにボタンは.jpg、bodyのスタイルではmargin:0を指定しています。

>>421
cssで対応ってことですか?
できればあまり使いたくないのです。
423418:04/05/25 15:22 ID:???
>>419
アナルです。今では人参も入れることができます。
424Name_Not_Found:04/05/25 15:25 ID:???
>>418
table { border-collapse: collapse }
で直らないかい?
425418:04/05/25 15:57 ID:???
直らないです…orz
426Name_Not_Found:04/05/25 16:09 ID:???
>>418
<table cellspacing="0" cellpadding="0" border="0">
<tr>
<td><img src="" width="" height=""></td>
</tr>
<tr>
<td><img src="" width="" height=""></td>
</tr>



</table>

これで問題なく表示されたよ(Win IE6)。
ダメならtdに幅と高さ指定。それでもダメなら分からない。
427Name_Not_Found:04/05/25 16:18 ID:???
>>418
CSSがわかるならtdにborderつけてみてセルに隙間があるのか
画像に隙間が生じてるのか確かめてみたらどうだろう?
後者ならソースの改行が影響してるかも。
428418:04/05/25 16:34 ID:???
>>427
セルに隙間があるようです。下部が開きます。
429418:04/05/25 16:40 ID:???
あ!違ったみたいです。
ソースの改行なくしたら直りました〜〜〜!!
みなさん、どうもありがとうございました。
感謝。感謝。(ぺこり)
430Name_Not_Found:04/05/25 16:52 ID:fzVXWlXW
>>423
アナルは形容詞です。
馬鹿ですか?
431Name_Not_Found:04/05/25 17:03 ID:7t8MzgCe
質問です。
検索避け入れようとした友人が、ソースにコピペしたのですが
<meta name=?\"ROBOTS?\" content=?\"NOINDEX, NOFOLLOW?\>
<meta name=?\"ROBOTS?\" content=?\"NOARCHIVE?\">
と文字化け?するみたいです。

作成にはホームページビルダーを使っているようです。
432Name_Not_Found:04/05/25 17:58 ID:???
>>431
何のソース?
それはビルダーで開いてるの?
433Name_Not_Found:04/05/25 18:05 ID:7t8MzgCe
すみません、言葉が足りてませんでした。
ビルダーで作成したページに検索避けタグを挿入してうpしたそうです。
後でIEからそのページのソースを見たら、上のように文字化けしていました。

文字化けする理由がわからないと友人に聞かれたのですが、
自分にもよくわからないので、皆さんに質問させてもらいます。
434Name_Not_Found:04/05/25 18:05 ID:QAddeWXm
すいません、質問なんですが、
商用可能で、広告OKな無料ホームページサービスはないでしょうか?
インフォシークは広告不可だし、ジオは商用不可だし・・・
よろしくお願いします。
435Name_Not_Found:04/05/25 18:12 ID:???
ドメイン取れ
436Name_Not_Found:04/05/25 18:44 ID:???
>>434
商用だったらケチんないで有料のスペース借りようよ。
200〜300円からあるよ。
437Name_Not_Found:04/05/25 18:47 ID:???
フレームページのメニュー側のみを表示しようとした時、
トップページに転送するにはどうしたら良いでしょうか?
htaccessとか使わないと無理ですか?
438Name_Not_Found:04/05/25 18:47 ID:???
>>433
ビルダースレで聞いたら?
ツール特有のトラブルはここじゃ解決できないかと。

>>434
鯖探しはレン鯖板へ。
つうか、商用目的のくせに何で数百円をケチるかな。
439Name_Not_Found:04/05/25 18:53 ID:???
>>437
まあね。
そんなことしたって意味ないから気にするな。
440Name_Not_Found:04/05/25 18:58 ID:???
>>437
それはふつーはJavaScriptを使うがね。
441431:04/05/25 19:03 ID:???
ありがとうございました。移動します。
442Name_Not_Found:04/05/25 19:13 ID:???
>>440
( ゚д゚)ポカーン
443Name_Not_Found:04/05/25 19:16 ID:???
すいません。質問させてくださいm(_ _)m

作成したサイトが、何度訪れても配置している画像を再度DLして非常に
時間が掛かってしまうのですが、なにが原因なのでしょうか・・・


444Name_Not_Found:04/05/25 19:24 ID:???
HTML-lintにかけた時、
<FRAMESET> に Mozilla または MSIE 用の属性 `BORDER` が指定されています。 って出るんだけど
BORDER="0"以外にフレームの枠を消す方法って有る?
445Name_Not_Found:04/05/25 19:34 ID:???
ウィルスに感染していると匿名のメールがあったのですが、どうやって確認したらいいのですか?
ウィルスバスターがないのですが。
446Name_Not_Found:04/05/25 19:39 ID:???
>>445
「マイコンピュータ」を開いて、Cドライブを右クリック。
でてきたメニューの中の「フォーマット」を(ry
447Name_Not_Found:04/05/25 19:41 ID:???
>>443
ブラウザの設定。キャッシュの設定やサイズに問題が無いかい?
プロクシを使ってるなら、そのプロクシの設定に問題が無いかい?
ファイアウォールを使ってるなら、Web関係へちょっかいを出す設定が無いかい?
画像をスクリプトで生成してるとかじゃない限り鯖のせいでは無いので、
PCのWebに関係する部分を調べてみ。

>>445
アンチウィルスメーカーがオンラインで無料でチェックできるプログラムを提供している。
ウィルスバスターが好きならトレンドマイクロのページで探してみ。
差出人を詐称するウィルスが最近の流行なので、実際には感染してないこともある。
続きがある場合は、セキュリティ板へGo。

>>1
オマエが頑張れ
448Name_Not_Found:04/05/25 20:10 ID:???
このタイトル不評?
お互い頑張ろうね、って感じで好きだけどなぁ。
449Name_Not_Found:04/05/25 21:12 ID:???
不評も何もせっかく入れた「質問」をなぜ外すのかと
450444:04/05/25 21:14 ID:???
444の質問は無視ですか○| ̄|_
451Name_Not_Found:04/05/25 21:18 ID:???
>>444
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
452Name_Not_Found:04/05/25 21:19 ID:???
>>450
ええ
453Name_Not_Found:04/05/25 21:28 ID:???
>>450
あるに決まってんだろ。お前アホ?
454444:04/05/25 22:31 ID:???
>>453
うん。やっぱりCSSしかないの?
455453:04/05/25 22:49 ID:???
CSS以外に何があるの?
456444:04/05/25 22:52 ID:???
>>455
それを聞いてたんだけど。
説明不足だったね。
ごめん。
457Name_Not_Found:04/05/25 23:06 ID:???
>>443
メタタグに、こう言うの無い?(有ったら消しなさい)
完全なる更新を宜しく!って意味(キャツシュ禁止)のmetaタグだから。
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">

<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache,no-store">
<meta http-equiv="expires" content="0">


ココ見なはれ、、。
http://www9.plala.or.jp/oyoyon/html/tag05.html
または、
http://www.mediaweb.biz/database/others/meta_tag.html
458Name_Not_Found:04/05/26 01:15 ID:U1Xm6Ti/
メモ帳でHP作ってるんですが
トップページ(index.html)の背景画像が表示されません。
自分のブラウザ?では見れるんですが
FTPでアップロードして確認すると真っ白な表示に
なってるんですがどうしてでしょう?
459Name_Not_Found:04/05/26 01:20 ID:???
>>458
画像がアップされてない。
460Name_Not_Found:04/05/26 01:20 ID:???
>458
画像もアップして指定してある?
461Name_Not_Found:04/05/26 01:21 ID:syfcXMTD
ホムペ作成5日目にして、ネタがつきました。
自分が過去にテレビから録音したファイルを使ったらやっぱ違法ですか?
昔の懐かしいCMとか聞けたら面白いかなって。
462Name_Not_Found:04/05/26 01:32 ID:ltUPwq3g
初歩的な質問です。ここなら許されるかなと思い。

DW MX2004を使っています。
サイトをuploadできたのですが、ちょこちょこっと変更して更新させようとしたときに更新ができません。
なぜか「同期」されたとでるのに同期されません。
で、無料のFTPツールなどで試したところ、きちんと更新できました。
DWの使い方が悪いのだと思いますが、わかる方いらっしゃいますか?
463Name_Not_Found:04/05/26 02:05 ID:???
>>458
自分が何をどうやったか詳しく書いて聞け
464Name_Not_Found:04/05/26 02:07 ID:???
>>461
違法。

>>462
ソフトの使い方はそれぞれのスレで聞け。
Dreamweaver Fireworks 教えます♪(その14)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1083673100/
465Name_Not_Found:04/05/26 02:07 ID:???
466Name_Not_Found:04/05/26 02:12 ID:syfcXMTD
>>464
ありがとうです。新しいネタ探しの旅にいきます!
467Name_Not_Found:04/05/26 03:35 ID:???
2004年5月25日に始まったばかりの新リードメール!
完全日本語対応、しかも直接紹介者からの報酬還元率がなんと50%!!
お小遣いどころかちょっとした収入に・・・。
登録はもちろん、その後も生涯一切無料!!稼ぐのみです。
早い者勝ちですよ!

        ↓↓↓ 登録はコチラから ↓↓↓
    http://www.yukichi.net/signup.php?r=709
468Name_Not_Found:04/05/26 07:14 ID:???
>>466 イラクへでも行って来い。自己責任でな。
469Name_Not_Found:04/05/26 07:54 ID:E4A7N2Vj
画面解像度を超える大きさの画像の中心を
画面の中心に持ってこさせる方法はありますか?
スクロールバーは表示されないようになっています
470Name_Not_Found:04/05/26 10:07 ID:???
>>469
そういう無意味なことは誰も試したことがないので回答もないかと。
471Name_Not_Found:04/05/26 10:18 ID:???
>>469
CSSでやれば。
画面解像度が固定なら簡単。
非固定でも簡単。
472Name_Not_Found:04/05/26 10:39 ID:???
favicon.icoは、どこのサーバーでも使用可能ですか?
so-net wakwak dionでためしたんですけど
できなかったんです。

<LINK�REL="SHORTCUT�ICON"�HREF="favicon.ico">
<HEAD></HEAD>の間にいれてアップしました。
もちろん、アイコンはicoでつくっています。

なにが悪いかわかりますか?
473Name_Not_Found:04/05/26 10:43 ID:???
その「・」はなんだ
474Name_Not_Found:04/05/26 11:04 ID:???
乳首の事です
475Name_Not_Found:04/05/26 11:09 ID:???
>>469 重すぎてだれも見ないよ。
476469:04/05/26 11:51 ID:???
>>471
CSSだとどのあたりを使えばよろしいでしょうか
昨晩からposition:absoluteらへんをいじってみたのですが
どうにも駄目でした

>>475
ここでは画像と言っていますが、実際に置くファイルはflashです
画像と説明した方がわかりやすいと思ったので
ちなみにflashだとどんなに縦横大きくしても
(内容にもよるけど)10k超えないと言う驚きの軽さ。うーんお得
477469:04/05/26 11:53 ID:???
ちなみに解像度は非固定です
478Name_Not_Found:04/05/26 11:56 ID:???
画像とFLASHは扱い方が全く違うだろ。
479Name_Not_Found:04/05/26 12:41 ID:???
しかし、すごい事言い出したな
480469:04/05/26 13:27 ID:???
無事に解決しましたありがとうございます

>>478
エエ!?ウッソ!マジデ?
481Name_Not_Found:04/05/26 13:59 ID:???
>>480
画像はobject要素つかわんでも、img要素でいけるじゃん。

objectは置換ブロック要素。
imgは置換インライン要素。

主立ったブラウザでは、レンダリング時の扱いも全然違う。
482Name_Not_Found:04/05/26 14:05 ID:nJ06ihrj
こんにちは、オンラインのショップのHPを自分でつくろうと思っています。
業者に頼むお金もないし、あまり凝ったものをつくる気もありません。
なにかいい資料や文献、本などはありますか?
WEBの作成に関しましてはまったくの素人ですので詳しいかたおられましたら
お忙しいとは思いますが、なにとぞご教授ください。
483Name_Not_Found:04/05/26 14:52 ID:???
>>482
楽天で上手いことやればいいと思います。
マニュアル一式揃ってるみたいだし。

web制作素人がいきなり自前でonlineshopをやるのは
自殺行為だと思いますよ。
煽りじゃなくて。
ホントに。
心から。
484Name_Not_Found:04/05/26 15:23 ID:iPN0pgDd
jpg画像の一部分にだけリンクを張ったり
マウスが上に来たときに alt="" で出るようなメッセージを表示させる方法はあるんでしょうか

使ってるソフトはホームページビルダー2001Ver5.00です

やりたいことは、集合写真で顔にカーソルを合わせたら
その人の名前を表示させるとかです。
485484:04/05/26 15:51 ID:???
自己解決しました
486Name_Not_Found:04/05/26 15:53 ID:???
>>484
お手軽にやるなら、map と area で。title要素に書けば、出ます。

html的には正しくないやり方なので、JavaScriptでやるのも手ですが、
スクリプトの質問は下記で。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084943518/
487Name_Not_Found:04/05/26 16:36 ID:U8zWLcP0
今、WEBショップ開こうと考えていてホームページ制作を勉強中
「はじめてのホームページ」なる本買って作ろうとしてはみたものの、難しいぞ!
たしかに本のタイトルには「はじめての」とは書いてあるが「簡単」とは書いていないが・・・
ここ2〜3日本を見てHTMLエディターってソフト使いながらやっているけど
ど〜も今の自分にはできそうもない。も〜WEB制作のことは忘れたい


488Name_Not_Found:04/05/26 17:01 ID:???
>>487
がんばれ〜〜〜
僕は頭の悪さには自信があるけど、なんとかなったよーー
489Name_Not_Found:04/05/26 17:07 ID:???
TOPからgifのロゴで同サイトの他のページにリンクするように
させたいんですがgifファイルの貼り付け位置って細かく指定
できますか?ちなみにメモ帳で作ってます
490Name_Not_Found:04/05/26 17:14 ID:???
>>489
できます。ピクセル単位で細かくできます。
そして、このレスを見た後「どうやるの?」って聞いても誰も答えてくれないことを悟ってください。
そして、質問の仕方が明らかにおかしかったことを学んでください。
491Name_Not_Found:04/05/26 18:10 ID:???
>>488
サンキュー
初めての人がHTMLエディターで作るのは難しいのかな・・・
IBMのホームページビルダー体験版をDLして小一時間いじってみた
このソフトでもちょっとしんどいがなんとかなりそう♪・・・な気がしてきた
492489:04/05/26 18:24 ID:???
>>490
??他のページにリンクする方法を聞きたいのか
画像の位置調整について聞きたいのかはっきりしろって事ですか?
後者です。
ピクセル単位で調整というのはvspace&なんたらspaceとかいうタグの事でしょうか?
493Name_Not_Found:04/05/26 18:27 ID:???
494490:04/05/26 18:39 ID:???
>>492
言葉足らずだったようです。
「できるか?」と聞かれたらyesかnoしか答えられません。
「どうすればいいの?」と丸投げされても(答える)やる気が起きないです。

なんでもかんでも自分で勉強するのは大変です。が、最低限を学んで、
それでもわかんなくて「こうしたけどうまくいかない」って聞け、ってこと。

そういうモノを教わる手段を小・中学校で学び損ねた自分を省みてください。

--

vspace も なんたらspace なんてタグも存在しませんよ。がんばれ。
495Name_Not_Found:04/05/26 18:44 ID:???
>>492
div について自習してください
496Name_Not_Found:04/05/26 18:50 ID:???
>>495
divなんかすすめんなよ
497Name_Not_Found:04/05/26 19:38 ID:???
>>491 どこでも配置 だけは使うなよ〜〜
498482:04/05/26 19:50 ID:BpuimlPk
>>483
ありがとうございます。
難しいんですか・・・・
かなり簡単なもので在庫の紹介と必要最低限のことのみで済ませようと思っていたのですが・・・

>>487
私もそうなるかも知れません。
ホームページビルダーを買う気満々なんですけど

499Name_Not_Found:04/05/26 19:54 ID:???
>>498
暇つぶしにやるの? ビジネスでやるの?
500Name_Not_Found:04/05/26 19:58 ID:???
>>498
初心者がビルダーで作ったサイトで、
ユーザ(もしくはあんた自身が)個人情報晒して
買い物をするかどうかが問題だ。
501482:04/05/26 20:03 ID:???
ビジネスです。
在庫が死ぬほどありますし、そのHPを見に来る人は
ほとんど自分のリピーターの顧客ですのでショボイHPでも買ってくれると思います。
在庫のHPつくってくれというリクエストがあったのでつくることにしようと思いました
502Name_Not_Found:04/05/26 20:07 ID:???
>>482
>そのHPを見に来る人はほとんど自分のリピーターの顧客ですので・・

まだ無いのになぜ解る?
まあ、通常のビジネスで「在庫が死ぬほどありますし」なら
おまえは何のビジネスにも向いていないってことだよ。
503Name_Not_Found:04/05/26 20:09 ID:???
>>501
オマイのその自信はどこからくる?
504Name_Not_Found:04/05/26 20:11 ID:???
>>501
在庫リストだけ公開して、通販自体はメールでやりとり、支払いは
振込みか代引にすればいいんでないの?
ショッピングカートだとかクレジットカードなんかを扱おうとすると
とたんに難しくなるし、ここの住人もそういうのを前提にアドバイス
してると思うから。
505501:04/05/26 20:31 ID:???
自分はHP以外ではもう商売してますので・・・それなりには売れると思います。
あと在庫は安く買い叩いたものでして、整理する暇がなくて置いているものです。

>>504
その方向で行こうと思っております。
またわからないことがあれば質問に来ます。
506Name_Not_Found:04/05/26 21:29 ID:???
漏れはメールのやりとりでも、
サイトが信用ならなければ、個人情報垂れ流すのはいやだな。

ショップ自体に信用があるなら、まだいいかも。
507 ◆CHUTA/Ht4w :04/05/26 22:00 ID:???
>469
CSS切られたら悲惨な事になりかねないけど、
position:absolute;で位置を調整して、
DIVでwidth,heightを指定してくくり、
overflow:none;でいいんじゃないかなぁ。
(やった事無いから、知らん。

>470の言う通りこんなことする必要性は全く無いと思うけど。
508 ◆CHUTA/Ht4w :04/05/26 22:05 ID:???
あ、解決してるじゃん...
>507のは忘れてくだされ
509Name_Not_Found:04/05/26 23:04 ID:???
だからHPはやめろと何度言えb(ry
510Name_Not_Found:04/05/26 23:09 ID:???
>>501
とりあえず501の考え方じゃ下手したら既存の顧客の信用も失いかねないな。
っていうかHTML程度が理解できない人間がWEB上で個人情報を扱うのは不誠実だね。
まあメールでのやりとりにしても販売者が客に個人情報を平文で送らせるのはどうかと。
客にセキュリティ部分に突っ込まれた時にきっと今の君じゃ対応できないでしょ。

知識がなく、勉強する気も時間もないなら、在庫情報だけホームページで紹介して、注文は
電話のみにすれば問題はないだろうね。客としても面倒さは否めないが、セキュリティについて
不安に思うことはないだろう。
511Name_Not_Found:04/05/27 01:35 ID:???
link要素のrel属性値indexとcontentsについてなんですが、
日記などで、

トップページ
 ┗2004年インデックス
   ┣1月インデックス
   ┣2月インデックス
   ┣3月インデックス
・・・

とある場合、

2004年インデックス の
indexは トップページ

1月インデックス の
indexは トップページ
contentsは 2004年インデックス

であってますか?

1月1日など個別の場合は、

indexは トップページ
contentsは 1月インデックス

でしょうか?

indexは 2004年インデックス
contentsは 1月インデックス

でしょうか?
512Name_Not_Found:04/05/27 01:57 ID:???
indexって正直意味解らんよね
513Name_Not_Found:04/05/27 02:06 ID:???
>>512
 目次 じゃないか?
514Name_Not_Found:04/05/27 02:14 ID:???
索引がindexで目次はcontentsだろ
515512:04/05/27 02:36 ID:???
そう、辞書引けば「索引」なんだけど、

http://www.fromdfj.net/html/link.html
> Contents : 目次(table of contents. 複数の文章を対象とした目次)
> Index : 索引(当該文章の目次)

え? 索引って目次なの? って混乱した
巻末のあいうえお順とかのアレだと思ってたが
516Name_Not_Found:04/05/27 02:44 ID:VtOphUw7
ブラウザの種類や設定に関係なくリンクに下線を出さなくするにはどうすればいいのでしょうか?
517Name_Not_Found:04/05/27 02:48 ID:???
>>516
そら無理
518Name_Not_Found:04/05/27 03:07 ID:???
>>516
普通に考えると a { text-decoration : none; }
519Name_Not_Found:04/05/27 03:10 ID:???
>>518
それじゃブラウザの種類や設定によっては出てしまうだろ。
520Name_Not_Found:04/05/27 03:17 ID:???
>>519
CSSってオーバーライド出来るの?ブラウザの設定で・・・
521Name_Not_Found:04/05/27 03:27 ID:???
>>516

>>518+<a href="" onmouseover="history.go(-1); return true"><img src=back01.gif border=0></a>
または、http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/onclick.htm

522Name_Not_Found:04/05/27 03:32 ID:???
>>520
もちろん
523Name_Not_Found:04/05/27 03:34 ID:???
>515

てことは、後者が正しいですかね。
524511=523:04/05/27 03:35 ID:???
間違えた
前者が正しいんですかね、でした。
525Name_Not_Found:04/05/27 03:57 ID:???
えーと例えば
犬の魅力その1、その2、その3・・・という風な一連の文書の目次がindexで
犬の魅力、犬の飼い方、犬になる方法・・・という風ないろんな文書の目次がcontentsですか?
526Name_Not_Found:04/05/27 04:37 ID:???
お前さんの彼女はメイン
おっぱい&お尻の穴&オ○コがコンテンツ。
 おつゆ&匂いがアーカイブ ( SOFTとか絵とか、お土産 )
隠しファイルがおこちゃまか、彼女の妹さんとのイケナイ関係
527 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 06:04 ID:???
>>525
【あ - お】
 ウンコの処理
 エサについて
【か - こ】
 飼い方
 禁止事項
 子犬

索引だからこういうのもいいんでない?
リンク先に id 振っておけば、該当項目に行けるし。
続き物(一連の文書)の場合、タイトルだけ並べてもそれは結局 contents になる気がするのだが。

Strict スレで聞いてみたらいいかも。
528Name_Not_Found:04/05/27 06:15 ID:???
>>527
strictスレなんて人いないだろ。

>>526
お前は視ね
529 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 06:23 ID:???
>>528
人がいないんじゃなくてネタがない。
530Name_Not_Found:04/05/27 08:31 ID:???
質問。
HTML4.01ではimgタグにはalt属性が必須とのこと。

例えば枠とか線とかを画像でやる場合
<img src="image/test.jpg" alt="これはライン/枠ですよ">
じゃなくて
<img src="image/test.jpg" alt="">
のようにしてもalt属性も指定したことになるんでしょうか?
又、音声ブラウザを考慮すると、どちらが望ましいでしょうか?

531 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 08:49 ID:???
>>530
「これは線ですよ」と表示(または音声出力)されて何か嬉しいことがあると思うか?
その画像が単なるビジュアル的なアクセントに過ぎないのであれば、 "" でよし。

あと、alt は音声ブラウザのためだけではないから。
サーバや回線に問題があって画像のデータが受信できなかった場合、
alt が適切に書かれていれば IE や Mozilla ユーザも助かる。
532530:04/05/27 09:03 ID:???
>>531
ということはalt属性にはNULLでもHTML4.01的には問題なしということですね。

ところで音声ブラウザはaltがnull値なら画像がそこにあることすら言わないわけですね?
altがnullだと「 の画像です」みたいな感じになるのかなと、思ってましたけど。
533Name_Not_Found:04/05/27 09:53 ID:???
と言うか、枠とか線を画像にするのはやめてください..
534Name_Not_Found:04/05/27 10:26 ID:???
それぐらいはいいだろ。
まあ、できればCSSで配置してもらいたいものだけど。
535Name_Not_Found:04/05/27 11:13 ID:???
>>533-534
枠ってCSSでできんの?
曲線とかできたっけ?
536Name_Not_Found:04/05/27 11:16 ID:???
>>535
枠はborderがあるし、丸枠だって画像を駆使すれば可能。
537Name_Not_Found:04/05/27 11:16 ID:fRPTjP+f
すいません
ホームページを開く時に、まず壁紙が緑になって、その次に青の壁紙になるという現象がおこってしまいます。
青の壁紙に設定する前は、緑の壁紙にしていました。多分それが原因だと思います。
ホームページを開いた時に、緑の壁紙にならずに青の壁紙がくるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
ホームページビルダー2001を使っています。
お願いします。
538Name_Not_Found:04/05/27 11:18 ID:???
>>537
情報不足。
該当部分のソースを晒すかビルダースレに移動汁。
539Name_Not_Found:04/05/27 11:26 ID:A3lpmFRn
音声ブラウザは持ってないけど、おそらく「…の画像です」とは言わないと思うよ。
だって、「…の画像です」だと画像の説明になっちゃう。
img要素はインライン要素なので、普通の文中に現れるもの。
だから音声ブラウザで読み上げて欲しいのは画像の説明でなく、代替テキストなわけ。
title属性が書かれていたら、ユーザーが望めばそれを画像の説明として読んでくれるかも。
540Name_Not_Found:04/05/27 11:30 ID:???
>539
推量で物を言うな
541535:04/05/27 11:33 ID:???
>>536
結局画像つかうんじゃん。
意味わかんね。角枠を画像でやるやつあんまいねだろ。
丸枠の直線部分だけCSSでやってもなぁ。
っていうか曲線部分までCSSで実はできるみたいに期待しちゃったよ。がっかり
542Name_Not_Found:04/05/27 11:34 ID:???
だから「配置」って書いただろうよ。
543Name_Not_Found:04/05/27 11:38 ID:???
>>541
CSSのbackgroundでやるな、普通は。
将来的には、:befor/:after疑似クラスでやることになるだろう。
Moz限定で角丸のボーダーを(ry
544Name_Not_Found:04/05/27 11:44 ID:oQozyyDi
はじめまして。個人経営のHPを作っています。(私は管理をしています)
先日HPのBBSで主人が「2000GETした人には、何か差し上げます」って
書き込みをしました
・・・いつもは友人関係(とほほ)ばかりの書き込みだったのですが
ROMってて下さった方が「Getしました」と自己申告下さいました

たまにHPでみると、仲間内で「2000げTオメ」みたいなバナーだったり
していますが、そういうバナー程度で良いんでしょうか?
主人は「会社名の入ったメモ帳は?」なんて呑気な事を言っているんですが
主人自身、ネット関係は殆ど見ない人なので・・・
如何なものでしょう
宜しくお願い致します
545Name_Not_Found:04/05/27 11:54 ID:???
>>544
運営の話題はスレ違いでは。
546Name_Not_Found:04/05/27 12:02 ID:???
主人の言うとおりにしとけば。
547535:04/05/27 12:05 ID:???
>>542
>>534はそういえば配置って書いてるけど>>533が悪い。>>533のせいで>>534の発言も
少し違う方向に(ry

>>543
配置に関してはどうでもいいよ。それより、CSS3では丸枠ボーダーというか線として使うべきである
なんかがあるといいな。

っていうか今、線をCSSで作るのってほんとに理屈からして正しいのか?画像とそう大してかわらなくないか?
divとかのborder使ってってことだろ?divは線を引くためにあるのか?
548Name_Not_Found:04/05/27 12:06 ID:???
おもろい展開になりそうなネタだな
549Name_Not_Found:04/05/27 12:10 ID:???
>>544
何か差し上げますっていった以上、何か贈るべきだね。バナーでは
>「2000GETした人には、何か差し上げます」
に反する。まあ今後は言わないようにして、今回は住所聞いて送ったら?
きっと相手が住所言うの嫌がるから、そしたら「何がいいですか?」って
聞けば、結構無難な感じに話が進むのでは?

とりあえず、頑張ってね。
550Name_Not_Found:04/05/27 12:12 ID:???
期待age
551543:04/05/27 12:13 ID:???
>>547
あ、そか。角丸のボーダーはcss3で来るんだったっけ。

> divとかのborder使ってってことだろ?

別にdivをわざわざ置かなく立って、枠線を出したい要素のborderでいいじゃん。
結果としてそれがdivになった、というのは謎マークアップじゃないと思うよ。
552Name_Not_Found:04/05/27 12:17 ID:???
謎だろ
553535:04/05/27 12:17 ID:???
>>551
>あ、そか。角丸のボーダーはcss3で来るんだったっけ。
変な書き方ごめん。知らないけど、そういうのができたらいいなっていう俺の希望。ごめんよ。

線についてはさ、例えば要素の幅が600pxでその途中に100pxの線を引きたいときとかだと、
結局空divとか使うよね?俺が未熟なだけかな?
554Name_Not_Found:04/05/27 12:22 ID:???
>>545-546>>549
運営はここじゃないんですね
スレ違い失礼いたしました&レスありがとうございます
いつも友達の書き込みしかないので、友達がGetだと思いこんでいたようです
次回より止めた方が無難ですね
>>549さん方式で、相手の方に直接伺ってみます。
スレ違いにも関わらずアドバイス有難う御座いました
555Name_Not_Found:04/05/27 12:40 ID:???
>>554
とほほと友人なの?俺は彼のサイトで勉強したよ。取っ掛かりをつけるにはいいサイトだよね。
あそこでやったあとに他のもっと詳しいサイト行くとわかりやすい。
556Name_Not_Found:04/05/27 13:00 ID:???
おまいら昼休憩終わったぞ。働け
557Name_Not_Found:04/05/27 13:34 ID:???
>>555  ??  誤爆?
>>556 おらー無職だ。
558 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 13:44 ID:???
ほら見ろ、結局 Strict スレっぽい話になっちまうじゃないか。

ちと極論っぽい個人的見解:
 HTML は文書の各パーツに意味づけをしていくモノなので、意味づけできないモノは
 存在しない方がスマートである。
 >>530 はまず CSS で何ができるか一通り把握し、alt / title 属性がどういう意味を持っているか
 頭に入れるとよいと思う。
 あと、画像がなければ意味不明になってしまうようなソースは、基本的に書くべきではない。
 多くのブラウザで「画像を読まない」設定が可能だし、読み上げブラウザや Lynx などテキストブラウザに
 固有の問題ではないのだよ。

# 俺はこれから昼休みだ。
559Name_Not_Found:04/05/27 13:52 ID:???
わし、ずっと日曜日。ワ~~~~~ン
560Name_Not_Found:04/05/27 13:55 ID:???
ハローワーク帰りのネットカフェです
561Name_Not_Found:04/05/27 14:02 ID:???
>>559 >>560 3人して泣こ・・ エ〜〜〜〜ン
562535:04/05/27 14:04 ID:???
>>558
>ほら見ろ、結局 Strict スレっぽい話になっちまうじゃないか。

ほら見ろ?いきなり意味がわからん。ところで>>553についても意見聞かせてよ。

結構無職多いんだな。生きてるだけで丸儲けなんだから気楽にな!
563535:04/05/27 14:07 ID:???
>HTML は文書の各パーツに意味づけをしていくモノなので、意味づけできないモノは
>存在しない方がスマートである。

それはそれとして、客に>>553のよう要求されたら、おまいはどうゆうやり方で線をひく?ってことね
564 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 14:09 ID:???
>>562
すまん、>>525-529 の流れがあったので書いたのだがわかりにくかったな。
このスレは質疑応答スレなので、意見募集はスレ違いだと思う。
この場合は Strict スレか CSS 関連スレが適当だと思うし、おそらく同種の話題が
既出のはずなので、ここで聞かずに過去ログ読んで恋。

>>559-561
ゐ`
565Name_Not_Found:04/05/27 14:10 ID:???
つぎの質問どうぞ
566 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 14:14 ID:???
>>563
客が「Strict に線を引け」とか言ってない限り、自分の知ってる範囲で好きにしろ。
div でも hr でも border プロパティでも。
table しかあり得ない要求ならそれも仕方ないだろ。

というか、俺はプロではないので、その手のあり得ない仮定(俺にとっては、な)に答える意志があんまりない。
いや、悪気はないんだけどな。
567535:04/05/27 14:21 ID:???
>>564>>566
そうか、まあ俺はdivで線引きをどう思ってるかってのが聞きたかったけど、スレ違いだしいいや。
ま、そもそもStrictではできないことがある時点でStrict自体どうなんだって気もするが、

次の質問どうぞ。
568Name_Not_Found:04/05/27 14:23 ID:mfBUOs6B
メモ帳で作成しているのですが「\」マークが入力できません。
バックスラッシユになってしまいます。メモ帳の設定などあるのでしょうか。
569Name_Not_Found:04/05/27 14:26 ID:???
>>568
普通に出ますけど
570Name_Not_Found:04/05/27 14:26 ID:???
>>568
ふぉんとに?
571543:04/05/27 14:27 ID:???
>>553
何かしらのブロックの中で罫線を引く必要があるということは、
その罫線の前後を区切っているわけで、
前後それぞれは別物として、マークアップするわけで、
前者か後者の要素のボーダーでいいんじゃないかと。



次の質問ドゾー
572 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 14:28 ID:???
>>568
meta で Shift_JIS が指定されていれば、ブラウザで見たら \ になるんでないか。
日本語のシステムではバックスラッシュの文字コードに \ を入れて代用しているだけなので、
日本語フォントで見たらちゃんと表示されるからあんまり気にしなくていいと思う。
568 が使ってる OS とかメモ帳の設定が気になるが、いずれにしても致命的な問題ではないから気にすんな。
573568:04/05/27 14:49 ID:???
笑わずに聞いてくださるでしょうか。

font-family: georgia;

にしていました。「\」なんか出るわけないですよね。
日本語を使う際の勉強になりました。
574 ◆FoxMX6a/hk :04/05/27 15:08 ID:???
>>573
まじめに質問して自助努力する人をなぜ笑うことができましょうか。

・日本語の OS を使っていると仮定した場合、メモ帳の設定が間違ってなければバックスラッシュが出るのは HTML 上
・だとすると、HTML / CSS で日本語フォントが指定されていないことが原因
……ということに気づけば、俺ももっとスマートに回答できたな、と反省。

スレ汚し須磨。次の方、土蔵。
575Name_Not_Found:04/05/27 15:09 ID:???
バカですね
576568:04/05/27 15:30 ID:???
>>572
ありがとうございました。
577Name_Not_Found:04/05/27 15:52 ID:???
>>571
前者、後者の要素の幅と罫線の幅が違うときって、Strictを理解もしてないお馬鹿な>>535
は聞いてるみたいだぞ。

578Name_Not_Found:04/05/27 16:27 ID:???
しつこいな
579543:04/05/27 17:13 ID:???
>>577
あー、例えば詳説とかで場面が変わるときに入ったりする、

     *  *  *

みたいなヤツかな?
こう言うのが本来 hr の姿なのかなと思うけど、現状のCSSでは
対応できないよね。
ブロックの上端か下端に少しpaddingをつけて、背景画像にしてみたり。

いずれにせよ、わざわざ謎な要素を作るのは変だよね。
divとか空要素にできないし。
580Name_Not_Found:04/05/27 17:52 ID:???
やめれ
581Name_Not_Found:04/05/27 17:53 ID:???
>>579
*←メドw
582Name_Not_Found:04/05/27 17:53 ID:???
↓はい、次のかた別の質問・話題をどうぞ
583Name_Not_Found:04/05/27 18:04 ID:???
うちの村では、***をミツメドといって、3Pを指す。
584Name_Not_Found:04/05/27 18:30 ID:???
ターゲットフレームを_blankにすると元のページ内のリンクをクリックするごとに
ぼこぼこ窓が開いてしまうのですが、最初のクリックで窓が開いて、
二回目以降はその窓を使いまわすようにしたいのですが、
そのようなことは可能ですか?
585Name_Not_Found:04/05/27 18:36 ID:???
JSかな?
586Name_Not_Found:04/05/27 18:38 ID:???
>>584
<a href="〜" target="適当に名前つける">
587ガジオ:04/05/27 18:41 ID:vTVxyjgE
HPビルダーの使い方みたいな本だけでも何種類かあるけど、
本って必須ではないにしても、何か買うべ本ってありますでしょうか?
HP制作はほとんど初心者です。(無料HPスペースの簡単ツールとかは少し使ったことあります)
588Name_Not_Found:04/05/27 18:50 ID:???
>>587
このスレの住人はそんな本は買わない人ばかりだからアドバイスは得られないよ。
ビルダースレあたりで聞いたら?
589Name_Not_Found:04/05/27 19:10 ID:???
>>587
本屋に行って初心者向けの本を片っ端から読んでみろ。
そしてフリガナふってあるとかマンガで解説してるとか
自分に合っていると思ったレベルの本を買え。
590ガジオ:04/05/27 19:17 ID:???
>>588
>>589
レスありがとう。
そうですね、とりあえずバイトの時間の合間とかに読める本を探しまくってみます。
591Name_Not_Found:04/05/27 19:20 ID:???
俺が選んだのは、字が小さくて、そのくせ厚いやつ。
もちろん自分のためではなく人前に置くためだ。
だから、表紙は黒いが中は真っ白。
 貴男もそうしなさい。
592Name_Not_Found:04/05/27 19:24 ID:???
593Name_Not_Found:04/05/27 19:26 ID:???
いきなりそれかい?
594Name_Not_Found:04/05/27 19:54 ID:9gbyhBUb
<iframe>の表示位置を、
上から**ピクセル、下から**ピクセルみたいに指定するのにはどうしたらいいですか?
595Name_Not_Found:04/05/27 20:04 ID:???
>>594
CSSで絶対配置すればいいんだろうが、環境によっては
とんでもない状態になるからおすすめしない。
596Name_Not_Found:04/05/27 20:27 ID:???
iframe自体おすすめしない
597Name_Not_Found:04/05/27 22:47 ID:ehcjxzhd
HTMLをシコシコ書きながらサイトを作り始めた全くの初心者です。
二つ質問があります。

ホームページ上でロゴの背景を消して、
ホームページ自体の背景の上に文字だけ表示できる方法はありませんでしょうか。
シャープに文字だけを浮かび上がらせたいのですが、、、
透過GIFってモノがあることはわかったのですがそれにロゴを変換させて作業ができる
フリーウェアのソフトはないでしょうか?

パソコンの環境はウインドウズでイラレ、フォトショップは持っていません
(ロゴはフリーのソフトで作りました)。

もう一つの質問ですが、自分だけ見ることができるアクセスカウンターって無いのでしょうか?
又は、製作した自分だけがアクセス数をチェックする方法(ページにカウンターを置くのではなく)
って無いでしょうか?

どうかご教授願います。
598Name_Not_Found:04/05/27 22:53 ID:???
>>597
> フリーウェアのソフトはないでしょうか?
透過PNGで出力できるものなら国産でもたくさんある。

> もう一つの質問ですが、自分だけ見ることができるアクセスカウンターって無いのでしょうか?
ある。じゃなきゃアクセス解析か、
599 ◆q7u/null4U :04/05/27 23:03 ID:???
>>597
>自分だけ見ることができるアクセスカウンターって無いのでしょうか?
キーワードは access-log CGI だぎゃぁ〜.
600 ◆q7u/null4U :04/05/27 23:04 ID:???
>>597
>自分だけ見ることができるアクセスカウンターって無いのでしょうか?
キーワードは access-log CGI だぎゃぁ〜.
601Name_Not_Found:04/05/27 22:49 ID:ehcjxzhd
HTMLをシコシコ書きながらサイトを作り始めた全くの初心者です。
二つ質問があります。

ホームページ上でロゴの背景を消して、
ホームページ自体の背景の上に文字だけ表示できる方法はありませんでしょうか。
シャープに文字だけを浮かび上がらせたいのですが、、、
透過GIFってモノがあることはわかったのですがそれにロゴを変換させて作業ができる
フリーウェアのソフトはないでしょうか?

パソコンの環境はウインドウズでイラレ、フォトショップは持っていません
(ロゴはフリーのソフトで作りました)。

もう一つの質問ですが、自分だけ見ることができるアクセスカウンターって無いのでしょうか?
又は、製作した自分だけがアクセス数をチェックする方法(ページにカウンターを置くのではなく)
って無いでしょうか?

どうかご教授願います。
602Name_Not_Found:04/05/28 01:52 ID:???
左がコンテンツ一覧。右が内容を表示。
ってサイト多いですよね。フレームを使うことが
好まれないようですので、使わない方向だとどのように
したらよいでしょうか。

全ページに左のコンテンツを表示?それだと

メニュー
コンテンツA
コンテンツB

コンテンツAを選択して

メニュー
コンテンツA
・コンテンツAの1
・コンテンツAの2
コンテンツB

のような場合も全部用意しておく必要があるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
603Name_Not_Found:04/05/28 01:55 ID:???
>>602
ナビゲーションとしてはそうしたほうがいいだろうな。
604602:04/05/28 02:01 ID:???
>603
どもです。
俺には面倒で出来そうにないから止めときます。

で、フレーム使うとやっぱりうざいものでしょうか?
605Name_Not_Found:04/05/28 02:16 ID:???
602みたいなメニューって、それ用のソフトウェア(知らんけど)とか
スクリプトとか使わないと面倒でやってられんよ。
うちはperlで一括置換スクリプト使ってる。手動なんか考えられん。
606Name_Not_Found:04/05/28 02:17 ID:???
>>603
SSI使ったり、PHPでインクルードしたり、外部js使ったりすれば出来るけど
1ページずつナビゲーションを付けた方が堅実だと思う。
変更したくなったら一括で置換すればいいし。

>>で、フレーム使うとやっぱりうざいものでしょうか?
フレームはグレーゾーンだからな…。凄く毛嫌いする人もいるし。
できれば避けるに越したことははないが、君が本当に必要だと判断するのなら使えばいいと思うよ。
参考にならない上に私見だけど、俺はフレームは好きじゃない。
607606:04/05/28 02:20 ID:???
レス番間違えた

>>603じゃなくて
>>602

ゴメン
608Name_Not_Found:04/05/28 04:25 ID:???
609Name_Not_Found:04/05/28 08:02 ID:???
一番楽なのはPHP
610Name_Not_Found:04/05/28 09:02 ID:???
カウンターを訪問者に見せないで管理側にしか見えないようにすることは出来ますか?
611Name_Not_Found:04/05/28 09:48 ID:???
はい
612Name_Not_Found:04/05/28 11:03 ID:gaLSA7Ky
超初心者な質問失礼します。
他のサイトにリンクを貼ってもらう場合、
http://www.asahi-net.or.jp/○○○/
http://www.asahi-net.or.jp/○○○/index.html
と同じページなのですが、どちらに貼ってもらった方がいいのでしょうか?
613Name_Not_Found:04/05/28 11:16 ID:???
>>612
上にしときなさい。
614Name_Not_Found:04/05/28 11:23 ID:???
まちがいなく上。
615612:04/05/28 11:25 ID:???
>613,614
ありがとうございました!
上のでリンク貼ってみます。
616Name_Not_Found:04/05/28 16:54 ID:???
まぁ、.phpのサイトに変更することはないかもしれないけど
.htmのサイトになるかもしれんしな。
617Name_Not_Found:04/05/28 17:57 ID:???
phpのサイトになったっていいだろ
618Name_Not_Found:04/05/28 18:26 ID:z2Tq1DSQ
DWの置換で
<td>1000円</td>
<td>1200円</td>
っていう列を
<td>\1000</td>
<td>\1200</td>
ってな感じにしたいんだけど、正規表現がよくわかりません。
どうしたら良いでしょうか?
619Name_Not_Found:04/05/28 18:26 ID:UcC7xDn2
HP製作初心者です。一つ質問させてください。

ポップアップウィンドウを自分のサイトのindexページに出したい
のですがどういう風にすればいいでしょうか?
使用アプリはdreamweaver。ブラウザはIEです。
テキストにカーソルを置くと現れるタイプのポップアップや
javascriptを使ったアラート表示によるポップアップではなく、
いわゆるポップアップ広告のような別ウィンドウが開くタイプのやつです。
ソースが書いてあるサイトでもいいので、是非どなたご教授下さい。
宜しくお願い致します。
620Name_Not_Found:04/05/28 18:35 ID:???
ウゼェ
621Name_Not_Found:04/05/28 18:43 ID:???
>>618
正規表現を勉強したらいいと思います。

>>619
javascript window new あたりでぐぐれば?
622618:04/05/28 18:49 ID:???
>>621
レスありがとうございます。
なんとか出来ましたが、\がエスケープになってしまい、2回置換してやっと出来ました。
<td>(.*)円</td>
<td>$1</td>
で。
623Name_Not_Found:04/05/28 18:54 ID:???
ちなみに \ が円マークに見えるのは日本語フォントだから
624Name_Not_Found:04/05/28 19:05 ID:???
エスケープをエスケープしろよバカ。
625Name_Not_Found:04/05/28 19:19 ID:heYYhQRr
質問です。
人を紹介するときの経歴って、どの要素を使えば良いですかね。

○○株式会社に入社
同社シニアデザイナーに就任
同社アートディレクターに就任
同社クリエイティブディレクターに就任
有限会社○○○を設立

の様な。
626Name_Not_Found:04/05/28 19:20 ID:???
>>619
そのような小窓があまりにウザイので、
Windows XP service pack 2 で自動ポップアップは
デフォで出来なくなります。
ので、止めてください。
627Name_Not_Found:04/05/28 19:55 ID:U66ycXEh
PCはXPです。
以前95時代に ネットスケープナビゲーターのHP作成ソフトを利用
していたのですが、すごく使いやすかったです。
しかしいまはワンタッチ化になってしまってどれもこれもHPビルダーのような
のような操作の物ばかりです。
ネットスケープナビゲーター系のHP作成ソフトは無いでしょうか?
628Name_Not_Found:04/05/28 19:57 ID:???
コンポーザーのことか?
629Name_Not_Found:04/05/28 20:07 ID:???
>>627
Netscapeつかえばいいじゃん。
[ウィンドウ] -> [Composer]

630Name_Not_Found:04/05/28 20:28 ID:LZS1FKTU
>>625
マークアップのことなら、リストで良いような。
定義リスト(dl,dt,dd)かulかはお好みで。
履歴書みたいな書式にするならtableでも良いんじゃ?
631Name_Not_Found:04/05/28 20:30 ID:???
>>625
マークアップのことなら、リストで良いような。
定義リスト(dl,dt,dd)かulかはお好みで。
履歴書みたいな書式ならtableでも良いんじゃ?
632631:04/05/28 20:32 ID:???
多重書きこみすみません。
633Name_Not_Found:04/05/28 20:52 ID:5SVF1Nz5
>>627
XP製のPCかよ(プゲラ
634Name_Not_Found:04/05/28 21:33 ID:???
s/文字列/痴漢文字列/オプション;
635Name_Not_Found:04/05/28 21:48 ID:???
同一のページで
/photo.html#photo01

/photo.html#photo02

/photo.html#photo03

の様にページの途中へのリンクを次から次へと
自動的に飛ばすことは可能でしょうか?
636Name_Not_Found:04/05/28 21:51 ID:uGncKO/5
そろそろアクセス解析を入れてみようと思うんですが
おすすめはなんでしょうか?
アクセス解析でぐぐると真っ先に出てくるNINJAなんかは知名度高い
ようだけど。

無料で出来れば広告を表示しなくても済むものがいいんだけど
そんなのはないかなぁ。
637Name_Not_Found:04/05/28 21:51 ID:???
DWってなんの略?ヤフルからキワド頂戴。
638Name_Not_Found:04/05/28 22:08 ID:???
>>637
dreamweaver
639Name_Not_Found:04/05/28 23:00 ID:???
>>638
優しいのね
640Name_Not_Found:04/05/28 23:11 ID:???
>>639
キワドをあげただけだよ。
641Name_Not_Found:04/05/28 23:27 ID:KEEUCXX7
http://www.absolute-flash.com/material.html
みたいに黒のテーブル(?)を作るにはどうしたら良いでしょうか。
どうやってもうまくいかなくて・・・。
アドバイスお願いします。
642Name_Not_Found:04/05/28 23:43 ID:???
>>641
どうやったの?
643641:04/05/28 23:46 ID:???
とりあえず、それらしきタグをコピーしてみてテストしてみました。
だけどうまくいかなくて・・・
644Name_Not_Found:04/05/28 23:47 ID:???
>>641
スタイルシートやね。
見てないけどp要素かなんかの背景だけに色をつけてるんじゃないの?
詳しくはCSSスレで。
645Name_Not_Found:04/05/28 23:53 ID:KEEUCXX7
ちょっとわからんです。。
ホントに初心者なもので・・・
646Name_Not_Found:04/05/28 23:56 ID:???
>>645
スタイルシートって言ってるだろ。
それを調べればいいじゃないか。
647Name_Not_Found:04/05/29 00:08 ID:???
>>646
向こうでの回答のためにソースみたら、背景画像のためにクラス名つけた、ってレベルなんで、どっちかっつーとこっちで解決する範疇だった…
648Name_Not_Found:04/05/29 01:54 ID:???

<html>
<br><center>
<body bgcolor="#999944" text="#222222" link="222222" vlink=222222 alink="222222">
<body leftmargin="60"topmargin="9">
<font size="6">日記</font><br><br><br>


<table border="1" width="420" ><tr><tr bgcolor="557722"><td><center>5月26日(水)</td></tr><font size="2">
<tr><td><br></td></tr><br>

<table border="1" width="420" ><tr><tr bgcolor="557722"><td><center>5月25日(火)</td></tr><font size="2">
<tr><td><br></td></tr><br>

<table border="1" width="420" ><tr><tr bgcolor="557722"><td><center>5月24日(月)</td></tr><font size="2">
<tr><td><br></td></tr><br>

</p><br clear="all">

<a href="TT1.htm">次へ</a>/
<a href=b.htm>TOPへ</a>
</font>
</html>

僕の日記ページを作ってます。
どうしても5月24日の間に、次のページに行くためのリンクが
来てしまいます。
どこが悪いのかさっぱり分かりません。お願いします。
649Name_Not_Found:04/05/29 02:03 ID:???
>>648
どこが悪いと言うより、どこも正しくないから。
一から全部やり直せ。
650Name_Not_Found:04/05/29 02:09 ID:???
>>648
突っ込みどころ満載♪
というかひとつも正しくないぞ。

ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
ここでチェックをかけて、ひとつずつしっかり把握しなはれ。
時間はかかるだろうが、がんばれ。
651648:04/05/29 02:12 ID:???
えええ(@_@;) まじですか…
これでちゃんと表示されるんですよ…ううそこをなんとか。。
日記が15日分たまって、そろそろページ分けしようとしてたんです。
なのに、この不思議な現象が…
652Name_Not_Found:04/05/29 02:16 ID:???
>>651
いいから全部のページを削除して作り直せ。
653Name_Not_Found:04/05/29 02:21 ID:???
てか648のソースはどういう経緯のもとに生み出されたんだ?
654Name_Not_Found:04/05/29 02:21 ID:???
>>651
過保護なブラウザが、かなり無理をしてがんばって表示してくれているのですよ。
ブラウザにありがとう、そしてごめんなさいと言いましょう。
そして1から作り直しましょう。
655648:04/05/29 02:27 ID:???
>>653
最初に表紙のページをがんばって作りました。
さてあとはコピペでがんばろうと!
気づいたら、このページに不必要と思われるタグも打ちっぱなしで…
もう限界。
しかたないので次のページへのリンクを「日記」の下にもってきました。
これでいいや…(@_@;) ありがとうみなさん。
656Name_Not_Found:04/05/29 02:28 ID:???
>>655
いくないいくない!
657Name_Not_Found:04/05/29 02:29 ID:???
>>655
お前には無理だからもうやめたほうがいいよ
658648:04/05/29 02:37 ID:???
<html>
<br><center>


<body bgcolor="#999944" text="#222222" link="222222" vlink=222222 alink="222222">
<body leftmargin="60"topmargin="9">
<font size="6">日記</font><br><br><br>
<a href="TT1.htm">次へ</a>/
<a href=b.htm>TOPへ</a>
<table border="1" width="420" ><tr><tr bgcolor="557722"><td><center>5月26日(水)</td></tr><font size="2">
<tr><td>こんにちは<br></td></tr><br>
<table border="1" width="420" ><tr><tr bgcolor="557722"><td><center>5月25日(火)</td></tr><font size="2">
<tr><td>疲れ果てた<br></td></tr><br>
<table border="1" width="420" ><tr><tr bgcolor="557722"><td><center>5月24日(月)</td></tr><font size="2">
<tr><td>禿げそう<br></td></tr><br>
</font>
</html>

これが新しい完成形です。いいかも…
>>656
禿げ増しありがとうです!
659Name_Not_Found:04/05/29 02:38 ID:???
>>658
いくないって!
660Name_Not_Found:04/05/29 02:40 ID:???
>>658
スレ汚しウザイ。なんで初心者向けサイト見ないの。
661Name_Not_Found:04/05/29 02:40 ID:???
>>658
あちゃ・・・。
662Name_Not_Found:04/05/29 02:41 ID:???
>えええ(@_@;) まじですか…
>これでちゃんと表示されるんですよ…ううそこをなんとか。。

この回答を全く受け入れようとしない態度、テストに出ますよ。
663Name_Not_Found:04/05/29 02:44 ID:???
釣りだろ。
そうじゃなくても、もう放置しとけ。
664Name_Not_Found:04/05/29 02:48 ID:3AYQKHRE
>>660
初心者用スレでそのバカ発言w
665Name_Not_Found:04/05/29 02:50 ID:???
666648:04/05/29 02:51 ID:???
>>662
簡単に答えを聞こうとした事、反省してます。ごめんなさい。
おやすみです。
667Name_Not_Found:04/05/29 02:55 ID:3AYQKHRE
>>665
こういう時のためにわざわざアド調べてまで貼ったお前みたいなタイプって
笑えるぜ〜もしかしたらお気に入りに入れてたりしてなw
668Name_Not_Found:04/05/29 03:02 ID:???
>>667
もちろん。
669Name_Not_Found:04/05/29 03:03 ID:???
キモッ
670Name_Not_Found:04/05/29 03:03 ID:???
やったああああ
671Name_Not_Found:04/05/29 03:06 ID:2gg9hlJp
教えてください。
携帯用HPで画像をランダム表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
PCならJavaScriptでできました。
携帯ではどーすれば??
よろしくお願いします。
672Name_Not_Found:04/05/29 03:08 ID:???
>>671
>>660
に詳しくのってますよ!
673Name_Not_Found:04/05/29 03:10 ID:???
(´-`).。oO(アドって笑えるな・・・)
674Name_Not_Found:04/05/29 03:11 ID:???
>>672
ありがとうございます。
675Name_Not_Found:04/05/29 03:12 ID:???
>>671
サーバーサイドでごにょごにょやらないかん
676Name_Not_Found:04/05/29 03:16 ID:???
>>658
tableとfontとcenterタグは閉じろ。
</table></font></center>
例えば<center>は<center>〜</center>までの範囲に効く。<font>も同じ。

後包含・・・・ていうか間違いが多すぎて面倒だ。こうとでもしておけ。
<body>

<h4>日付</h4>
<p>本文</p>
<h4>日付</h4>
<p>本文</p>
<h4>日付</h4>
<p>本文</p>
<p>
<a href="TT1.htm">次へ</a>/
<a href=b.htm>TOPへ</a>
</p>

</body></html>

677Name_Not_Found:04/05/29 03:20 ID:???
>>676
んな中途半端なの出すなよ。
678Name_Not_Found:04/05/29 03:22 ID:???
>>677
ならおまいが出してはどうだろうか
679Name_Not_Found:04/05/29 03:24 ID:???
出さなくていいって
680Name_Not_Found:04/05/29 03:24 ID:???
逆ギレか・・・
681Name_Not_Found:04/05/29 03:25 ID:???
ちくわぶ
682Name_Not_Found:04/05/29 03:27 ID:???
それにしても俺ら暇人だな
683Name_Not_Found:04/05/29 03:28 ID:???
みんな仲良くしろよ!俺達、仲間だろう!!!
684Name_Not_Found:04/05/29 03:28 ID:???
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
685Name_Not_Found:04/05/29 03:29 ID:???
>>683
>676みたいなやつは仲間じゃないっ!!
686Name_Not_Found:04/05/29 03:30 ID:???
>>683
お前以外は仲間だ。
687Name_Not_Found:04/05/29 03:32 ID:???
>>686
いつから??聞いてねーぞ……
688Name_Not_Found:04/05/29 03:33 ID:???
>>687
1時間前から。
689Name_Not_Found:04/05/29 04:03 ID:???
なんだこの幼稚な流れは
690Name_Not_Found:04/05/29 04:30 ID:???
691Name_Not_Found:04/05/29 04:32 ID:???
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |   ∧_∧      ∧_∧   | ヽ
 \ \ /(  ^^ )/( ^^  )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
692Name_Not_Found:04/05/29 05:18 ID:W5qlntdh
フレーム移動せずにスクロールバーを非表示にする方法はありますか?
693Name_Not_Found:04/05/29 05:21 ID:W5qlntdh
解決いたしましたたたた
694Name_Not_Found:04/05/29 10:00 ID:???
朝だぞ!!オキロ!!!
よし今日の初めの質問は↓
695Name_Not_Found:04/05/29 10:07 ID:???
696Name_Not_Found:04/05/29 10:22 ID:???
そろそろど真ん中が来る頃だよ。
697697:04/05/29 10:36 ID:zz4ysgms
どっかのサイトに行ったら取り消されたアクションって、なりました
その時はMXをDLする公式まで行ったけど無理でした僕のしたことは
インターネットオプションで、ファイルの消去ってやって、そのホムペ
まで行きました結果行けませんどうしたらよいでしょうか?
698697:04/05/29 10:42 ID:zz4ysgms
どっかのサイトに行ったら取り消されたアクションって、なりました
その時はMXをDLする公式まで行ったけど無理でした僕のしたことは
インターネットオプションで、ファイルの消去ってやって、そのホムペ
まで行きました結果行けませんどうしたらよいでしょうか?
699Name_Not_Found:04/05/29 10:45 ID:???
>>697
板違い
700Name_Not_Found:04/05/29 10:47 ID:Rpt8hK4s
700!
701Name_Not_Found:04/05/29 10:55 ID:???
701!
702Name_Not_Found:04/05/29 11:38 ID:???
>>700
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
703Name_Not_Found:04/05/29 11:45 ID:Rpt8hK4s
ありがとう
704Name_Not_Found:04/05/29 11:48 ID:ocDhfS3R
フレームを使用したリンクはダメってよく書かれているけど
フレームつかってるページにリンクしちゃダメってこと?
705Name_Not_Found:04/05/29 11:52 ID:???
target=_blankすればいい?
706Name_Not_Found:04/05/29 12:13 ID:???
>>704
リンク先に飛んだとき、おまいのサイトのフレームの中にリンク先が表示される状態。
これは他人のページが自分のサイトの一部のように見えるので非常に失礼。
フレームページから外部へリンクする際は target="_top" を忘れないこと。
(target="_blank"は別窓になるので嫌われる場合がある)
おまいのサイトがフレームを使ってないのなら関係ない。
707Name_Not_Found:04/05/29 12:19 ID:???
<table>
<tr><td>12345</td></tr>
<!----自分へのちょっとしたコメント文------->
<tr><td>67890</td></tr>
<!----ここにもコメント文------------------>
</table>

上記のようにテーブルの中途半端なところにコメント文を入れてバグがでたり不都合なことが起こる
ブラウザはありますか?
708Name_Not_Found:04/05/29 12:28 ID:???
>>707
絶対ないかどうかは分からない。
(世の中のすべてのブラウザを試したわけじゃないから)
ただ、その書式はHTMLとして全く間違っていない。
709707:04/05/29 12:35 ID:???
>>708
ありがとうございます!間違ってはいないんですね。すっきりしました!
710Name_Not_Found:04/05/29 12:40 ID:???
>>707
HTMLでは問題ないと思うけど、ハイフンを3つ以上連続させるのはXHTMLでは禁止されてるよ。
今後のために。
711708:04/05/29 12:43 ID:???
>>710
ああっ、それ見落としてた!
指摘サンクスコ
712Name_Not_Found:04/05/29 13:11 ID:???
自分で作ったHTMLに自動でリンクを挿入したいのですが、
簡単にできるソフト等はありますでしょうか?

1. Google URL
2. Yahoo! URL
3. ・・・

このように最初にリンクを張りたいキーワードとアドレスをいくつも登録しておいて、
自分で作ったHTML内の「Google」や「Yahoo!」という文字に自動でリンクタグを一括挿入してもらいたいのです。

キーワードが10個ぐらいでしたら手動でリンクを挿入しても
あまり時間はかからないのですが、
リンクを張りたいキーワードとページ数がたくさんあるため自動挿入できないものかと・・・。

どうかよろしくお願いいたします。

713Name_Not_Found:04/05/29 13:23 ID:???
>>712
リンクタグって何ですか?a
714Name_Not_Found:04/05/29 13:24 ID:???
>>713
linkに決まってるだろ。
715Name_Not_Found:04/05/29 13:36 ID:???
googleやyahooとの関連を宣言・・・そうか広告買ったのか。
716Name_Not_Found:04/05/29 13:38 ID:???
>>712
vectorに行って「一括 置換」で探してみ。

>>1
おまえがな
717712:04/05/29 14:05 ID:???
>>713
<a href="〜">っていうタグを挿入したかったのです。
分かりにくい説明ですいません・・・。

>>716
目当てのものが見つかりました。
どうもありがとうございました!
718707:04/05/29 15:05 ID:???
>>710
ありがとうございます!
719Name_Not_Found:04/05/29 15:14 ID:5yKtg0S+
文章系サイトを運営しているのですが、訪問者さんから画像を頂きました。(jpeg)
せっかくなのでサイトにアップしたいと考えてるのですが、
サイズが大きすぎるので困っています。
画像の圧縮って、Windows付属のソフト(ペインタ、イメージング)では
出来ないものなのでしょうか?色々試してみたけど上手くいきません。
どなたかご教授ください、よろしくお願いします。
720Name_Not_Found:04/05/29 15:24 ID:???
△ご教授ください
○ご教示ください
721Name_Not_Found:04/05/29 15:32 ID:???
画像が化けてしまうのにはどんな原因が考えられますか?
gif形式のアイコンです。
722Name_Not_Found:04/05/29 15:33 ID:???
>>719
ペイントはbmp専用。
拡大縮小が可能だがグラフィックフィルタが入ってないとjpgを扱えない。
フィルタの入手方法は面倒なのでここでは説明しない&諦めれ
イメージングはサイズ変更等には使わない(使えない)ソフト。

おまいもvectorに行って「画像 拡大 縮小」で探してみ。
その他にも「Web制作に役立つフリーソフト」スレのまとめサイトが役に立つ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1623/
723Name_Not_Found:04/05/29 15:37 ID:???
>>721
・ファイル本体がおかしい
・表示ソフトがおかしい
これぐらいしか無いだろ。
ああ、あと鯖の送ってくるmime-typeが変な可能性もあるな。
724Name_Not_Found:04/05/29 15:40 ID:???
検索エンジンへの登録って
例えばindex.htmlだけ登録したら検索してひっかかるのはそこだけに
なるのでしょうか?同サイトの他のページも検索して見てもらうには
そのページのアドレスも登録しないとダメなんですか?
725719:04/05/29 15:42 ID:???
>>720
訂正ありがとうございます。

>>722
素早い回答、ありがとうございます!
早速教えて頂いたまとめサイトに行ってみたのですが、
問題が解決しそうです。がんばります。本当にありがとうございました!
726Name_Not_Found:04/05/29 15:43 ID:???
>>723
表示はIEで他のものは正常に表示されるので
一つ目が怪しいのかもしれません。

同じように作成したファイルなのに物によって画像が化けてしまうんです
727Name_Not_Found:04/05/29 17:02 ID:KKcCuRE4
質問させてください。
http://shizuoka.cool.ne.jp/littlewonder/story2/log.html
これなのですが、
フォントサイズでsmallを指定しているのに、
IEなどで反映されません。
モジラやNNでは反映されるのですが。
なぜなのでしょうか。
728727:04/05/29 17:12 ID:KKcCuRE4
すみません、スレ違いだったでしょうか。
729Name_Not_Found:04/05/29 17:16 ID:???
>>727
おそらくIEのバグ。
IE6.0は、XML宣言があるとなぜかCSSを互換モードで適用してしまう。
そして、以下の理由によってsmall=font-site:100%としてしまう。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/cssbug/detail/winie/b060.html

対策としては、フォントサイズをキーワードではなく%などで指定する。
730Name_Not_Found:04/05/29 17:35 ID:???
なるほど。
適確な回答ありがとうございます。

ところで、%って相対指定ですよね。
この場合、H1を%指定すると、何に対する相対的な大きさになるのでしょうか。
CSSを使わなかった際の、素のH1のサイズでしょうか。
731Name_Not_Found:04/05/29 18:58 ID:x0ekUoyy
質問させてください。
1つのPCを復数人で共用していて自分だけのホームページを作りたいのですが
2つデスクトップを作ってホームページ作成用デスクトップと
普通に使う用のデスクトップに分けることはできますか。
732Name_Not_Found:04/05/29 19:10 ID:???
bbsや日記を新しくしようと思っているのですが、
今までのログを、新しいbbsや日記の方に移す事って出来るんでしょうか?

検索してもヒットしないんですよね・・
もしかしてかなり馬鹿な質問なのかなと。。
733Name_Not_Found:04/05/29 19:19 ID:???
>>731
結論から言うと出来ます。ただし 使い勝手は現状とかなり変わると思われ。
詳しい話は 各OSの板へ> Windows板 etc.

>>732
基本は手動で書き換え。
新旧のログファイルを自分で見くらべてみれば
2つのファイル間で共通性に乏しいことに気づきますよ

>>1
オマエモナー
734731:04/05/29 19:51 ID:???
>>733
ではそちらで色々見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
735Name_Not_Found:04/05/29 20:35 ID:???
736Name_Not_Found:04/05/29 22:13 ID:w1u3eiqS
質問です。
画像を2つ用意して、1つは最上部に、もう1つは最下部に
bodyの背景として表示させる事はできますか?

body{
background: url(aaa.jpg) no-repeat fixed center top;
background: url(bbb.jpg) no-repeat fixed center bottom;
}

↑こんなふうにしても、後に指定したのしか反映されませんでした。
737Name_Not_Found:04/05/29 22:13 ID:hluwh/k8
質問させてください。
拍手を設置してるのですが、鯖になかなかつながらないこともあり
自鯖設置をしようと思いました。
拍手後の画面にメタタグって入れることが出来ますか?
738Name_Not_Found:04/05/29 22:14 ID:???
>>736
セレクタを別にしないと無理。

>>737
できる
739Name_Not_Found:04/05/29 22:20 ID:???
>>737
おっと!どうやるのかは作者に聞けよ
740Name_Not_Found:04/05/29 23:19 ID:???
>>737
その質問からすると、自鯖設置など到底無理。
出来たとしても穴だらけ。 やめなされ。
741737:04/05/29 23:24 ID:???
>738-740
回答ありがとうございます。
なんとか出来そうです。
742Name_Not_Found:04/05/30 00:52 ID:???
>721
アップロードするときに、アスキーでアップしたとか。

>724
どういうタイプの検索エンジンかによると思うけど、
Googleみたいなロボット巡回させてURL拾ってるやつは、
index.htmlだけ登録しておけば、indexからリンクされてる
他のページも検索されるようになるのが普通だとオモ。
(絶対登録される or 検索結果が上位にくるかは保証できない)
Yahoo!みたいなディレクトリ型なら、index.htmlだけ登録。

検索エンジンサイト自体にURL登録するときどうするか
ちゃんと書いてあるはずだから、探して読んで。
743Name_Not_Found:04/05/30 01:13 ID:DI1+v+h0
画像のサイズをパーセンテージで縮小しようとすると、
うまくいかないんですけど、メタとかに特別な記述が必要なんですか?
744Name_Not_Found:04/05/30 01:50 ID:???
どう「うまくいかない」のか書かないんだ。
745Name_Not_Found:04/05/30 03:49 ID:???
>>744
 君の日本語がわからないんだ
746Name_Not_Found:04/05/30 06:08 ID:???
画像のサイズをパーセンテージで縮小しようとすると、
PCが爆発してあたり一面焼け野原になるんですけど、メタとかに特別な記述が必要なんですか?
747Name_Not_Found:04/05/30 06:27 ID:???
>>746
パーセンテージが何に対してのものか考えてみれ。
<table>とかと同じだと思うよ。きっと君は<font>と同じだと思ったんでしょ
748Name_Not_Found:04/05/30 06:27 ID:ud2W7VQJ
HomePageをオープンしてまだ数日ですが、futomiさんの高機能アクセス会席を使い始めてこまやかな解析に大感激しています!

しかし困ったことに解析をつけたのはトップページ。
しかし皆はダイレクトに掲示板へきます。
試しにトップと掲示板にアクセス数のみ、わかるモノを設置したら掲示板のほうがトップの3倍のアクセス数。

トップペ〜ジと掲示板のみのサイトなので、
どのプロバの人がどの時間帯に来た、とか是非知りたく、
futomiさんの高機能アクセス解析のような物をトップだけでなく
掲示板にも使いたいのですが、可能でしょうか?

エキスパ〜トの方からのご伝授をお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。

749Name_Not_Found:04/05/30 06:35 ID:I9hrQfB/
すいません質問です。
着メロサイトを作りたいのですが、曲はどうやって準備すればいいのですか?
もしかしてそういうの作ってる人って、みんな抜群に音感のいい人ばっかりで
耳コピとかで作ってるんでしょうか??
何の取り柄もないただの庶民が作るのは無理ですか?
750Name_Not_Found:04/05/30 06:43 ID:???
著作権はどうするの?
751Name_Not_Found:04/05/30 06:46 ID:???
>>749
耳コピーなんて、ちょっと音感があればできるでしょ。
音感という取柄のない人が作るのはきっと無理だろうね。
あと人の楽曲をコピーして公開する場合、著作者(またはJASRAC)の許可がいるよ。
752Name_Not_Found:04/05/30 07:01 ID:???
そうですか。ありがとうございました。
753Name_Not_Found:04/05/30 08:54 ID:???
>>748
何故futomiとやらに聞かないんだ?
それともなにか?おまいは俺たちの中にfutomiがいるとでも思っているのか?
754Name_Not_Found:04/05/30 09:17 ID:???
futomeは居るがfutomiは居ないということ?
755Name_Not_Found:04/05/30 09:52 ID:???
俺はデブじゃない!!!
756Name_Not_Found:04/05/30 10:08 ID:???
わ〜〜い 百貫デブ〜
757Name_Not_Found:04/05/30 10:29 ID:???
デブ、お前のせいで部屋の湿度が上がったわい!
758Name_Not_Found:04/05/30 11:33 ID:cLIIF1fP
すいません。質問です。自分のHPにニュースバーを設置したいのですが
どこか良いニュースバーを配布しているサイトはありませんか?
759Name_Not_Found:04/05/30 11:45 ID:???
>>757
日曜なのに2ちゃんか・・・おまいも友達いないんだね
760Name_Not_Found:04/05/30 11:46 ID:???
761758:04/05/30 11:49 ID:cLIIF1fP
>>760
そのURL見ただけで行く気にならんだろ
762Name_Not_Found:04/05/30 12:05 ID:???
今まで表示されていたaltやtitle属性の文字が二、三日前から
マウスポインタあてても表示されなくなってしまったのですが、
対処法があったら教えて欲しいです
763Name_Not_Found:04/05/30 12:15 ID:???
>>762
それWeb制作の質問か?
おまえのPCの設定なんぞ知らん。Win板にでも池
764Name_Not_Found:04/05/30 12:17 ID:???
どこに書き込めばいいかわからなかったので・・・
ありがとう、Win板に行って見ます。
765Name_Not_Found:04/05/30 12:26 ID:Dqda5IPZ
始めて作ろうと思います。
gooの無料ページとかいうのがあるからそこで始めてみます。
とおもったらガイアックス系?とかなんとかいうなはよくないと書き込みをみたのですが
何がよくないのでしょうか。
766Name_Not_Found:04/05/30 12:44 ID:???
レン鯖板の話題じゃないかな?
767Name_Not_Found:04/05/30 12:49 ID:???
当方自営業をしています
店舗案内の地図を作りたいですが専用のソフトとかありますか?
ペイントでしこしこ作ってもしょぼいのしかできなかったんで
768Name_Not_Found:04/05/30 12:51 ID:GP60LALQ
曜日ごとに表示される画像を変えたいのですが
その際ロールオーバー効果を加えることは可能ですか?
769Name_Not_Found:04/05/30 12:53 ID:???
>>767
マピオンとかの地図サイトにリンクを張るんじゃだめ?
770Name_Not_Found:04/05/30 12:53 ID:???
771Name_Not_Found:04/05/30 12:57 ID:sbfWA8P6
エンコーディングについて質問があります。
XHTML1.0 StrictでUTF-8にすると文字化けしてしまうのですが、
原因や解決方法が分からないので、どなたかヒントを下さい。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/JavaScript" />
</head>

現在、このように記述しています。
どこか間違いがありましたら、ご指摘お願いします。
772Name_Not_Found:04/05/30 13:28 ID:nZECRXH6
1日のアクセスがすごーく少ないホームページのアクセスログで、
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
というブラウザ情報があるのですが、これが全く同じ場合、
同一PCからのアクセスとみなしてもいいんでしょうか?(IPアドレスは全然ちがいます)


NT5.1でIE6.0は分かるのですが、
NET CLR 1.1.4322って何?NET CLRとは何でしょう?
773Name_Not_Found:04/05/30 13:33 ID:???
俺は

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Nintendo Family Computer 2.0x (゚∀゚)

とか適当にやってるけどなぁ。
774767:04/05/30 13:42 ID:???
>>769
ありがとうございます
しかしやっていいものなんでしょうか
一応営利サイトなんでやかましい規約とかありそうなんですが
規約見てみたらDLはダメとはありましたが見方が悪いのか・・・

>>770
ありがとうございます
しかしできればフリーでやりたいのです
恐らく買っても1度しか使わないと思うのでもったいない気がします
775Name_Not_Found:04/05/30 13:42 ID:???
両名ともスレタイは読めるかね?
776Name_Not_Found:04/05/30 13:44 ID:???
>>774
紙に書いてスキャンすればいいじゃん。
777Name_Not_Found:04/05/30 14:02 ID:???
英語のニュース記事に和訳や単語の説明を加えて英語の勉強になるような
サイトを作ろうと思ってます。

リンクだけ張って訳を自分のサイトに載せればいいのですが、単語や文法を
説明しやすくするには、文をコピーしてきて併記するしかないのです。

引用元とリンクをしっかりと載せ、この部分が引用ということを色を変えるなど
し、引用部分を書き換えることはしなければ、特に断りもなく掲載してもいいと
聞いたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?

記事のページには載せませんが、トップページにはバナーを載せるので
それでわずかながら利益が生まれる可能性があるので少し不安です。
778Name_Not_Found:04/05/30 14:07 ID:???
>>772
MSの.NET Frameworkがインストールされてる場合、UAの文字列に.NET CLR(バージョン)
が付く。また、>>773の言ってるとおり、UA名は必ずしも当てにならない。
779Name_Not_Found:04/05/30 14:09 ID:???
オイラはUA名にhtmlやjavascriptを入れたりしまつ
780Name_Not_Found:04/05/30 14:58 ID:???
>>777
英語がお得意のようですので、その引用元のサイトと相談してください。
781Name_Not_Found:04/05/30 15:32 ID:???
>>771
そのファイルを保存するときに違うエンコードで保存していたりしませんか?
782771:04/05/30 16:53 ID:???
>>781
ご指摘を受けてから調べてみたのですが、
自分の使っているエディタはShift_JISでしか保存できない仕様らしく、
それが原因で文字化けする事が判明しました。
その後エディタを変えて設定し直したら文字化けが解消しました。

貴重なアドバイス、ありがとうございました。
助かりました。
783Name_Not_Found:04/05/30 19:19 ID:LghhZrqE
ピーポ君の公式ページを見るとフリーズするのですが、何故でしょうか?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/pipo/pipo.htm

Win98、IE5.0を使っています。
784ネット初心者:04/05/30 19:24 ID:1MDHKNhX
卸業の店の在庫をネット上で照会できるページを作りたいのですが、
特定の人からしか見られないようにパスワードを設定するのはどのように
すれば良いのでしょうか?
785Name_Not_Found:04/05/30 19:29 ID:vav33YXG
>>784
htaccessでBasic認証をしる。
詳しくはググるとすぐにわかる。
もっと高レベルのセキュリティを求めるのならばプロに依頼するがよろしい。
786784:04/05/30 19:31 ID:1MDHKNhX
>785 ありがとうございました。
787Name_Not_Found:04/05/30 21:07 ID:???
HTMLでエクセルとかの
特定の部分の数値を抜き出したいのですが
そういうのをするにはどの言語が適しているでしょうか?
788Name_Not_Found:04/05/30 21:09 ID:???
質問は読んだ人が解るように書いてください。
789Name_Not_Found:04/05/30 21:15 ID:???
エクセルに20個位の数値が記載されているのですが
それをネット上のHTMLに抜き出して
ネットでアクセスしたときにHTML上で見えるようにしたいのですが
そういったことをする場合はどういった言語が適しているでしょうか?
790Name_Not_Found:04/05/30 21:32 ID:???
>>789
日本語
791Name_Not_Found:04/05/30 21:34 ID:???
>>790
面白くない
792Name_Not_Found:04/05/30 21:38 ID:9LQIU9h+
今はじめてのWebsiteを制作中です。
Windows MEでStudio MXのDeame Weaver(両方とも英語版)を使用しているのですが、
日本語ページも作りたいと考えています。Global IMEをダウンロードしているのでInternet Explorer
とOutlookには日本語を書けるのですが、それ以外のもの(Note Padなど)には書けません。
やはり日本語のページを制作するには日本語環境のコンピューターがないとだめですか?
それとも何かダウンロードすれば英語環境下でも作れるようになりますか?
793Name_Not_Found:04/05/30 21:39 ID:???
まぁもう少し勉強しなさい。
794Name_Not_Found:04/05/30 21:40 ID:???
>>792
全角英字を使わないこと
795Name_Not_Found:04/05/30 22:17 ID:???
>>792
Meじゃだめでしょ。
2000かXPにしなさい。
796Me使い:04/05/30 22:36 ID:hBm6BsGw
>>795=周りが「Meはすぐに落ちるから駄目」と言っているのを真に受けた馬鹿。

Meはいじくり倒せば安定する。
その努力を惜しむかどうかが「馬鹿」になる鍵である。
797795:04/05/30 22:45 ID:???
>>796
単に多国語対応だからすすめたんだが…
798Name_Not_Found:04/05/30 22:46 ID:???
>>796
ひねくれてるね、「いじくり倒さないと安定しない」とはっきり言ってしまってるよ。

>>792
うちもOS、アプリ共に英語だけど日本語サイト造れるよ。NotePadは英語しか扱えないけど
OSインストール時に奇麗に日本語環境入れて、他のエディタ(フリーでもいい)から
つっこめば、普通に日本語使える。
799 ◆q7u/null4U :04/05/30 23:10 ID:???
>>786
Excel のデータを CSV expert -> table ソース
として吐き出させるのなら簡単. (JavaScript を利用)

サンプル:
http://www.h2.dion.ne.jp/~alter/etude/csv_converter.html
(Windows では修正が必要かも) <- 改行コードが異なるため
800Name_Not_Found:04/05/31 00:35 ID:THgqcpzv
はじめまして。すこし質問させてさせてください。

数ヶ月前に、個人であるホームページを作成しました。
その後、規模の大きなサイトのリンクに参加させてもらい、
それから、yahooなどの検索エンジンにかかるようになりました。
しかし、数週間前から突如、検索エンジンにかからなくなりました。
どうしてですか??
ちなみに、現在はインフォシークとgooにだけひっかかる状況です。
801Name_Not_Found:04/05/31 00:57 ID:jpxds4iH
最近、よく見かける、テーブルなのですが枠が1ドットの極細線。
というものをGoLiveCSで簡単に作る方法はありますか?
あれは、見かけ上、線を細くしているらしいのですが、ソースをいじる事無く、
簡単につくれないのかな?とヘルプなどを見たのですが、分かりませんでした。
どなたか教えてください。
802Name_Not_Found:04/05/31 00:58 ID:???
>>800
ロボット型検索エンジンは一時的に検索結果から消えることがあるから
心配しなくてもその内復活する。
803Name_Not_Found:04/05/31 01:06 ID:???
>>801
テーブル自体の枠線を消して、スタイルシートで1pxのボーダーを与えるだけだよ。
804801:04/05/31 01:13 ID:jpxds4iH
>>803
ごめんなさい。
スタイルシート自体が分からないんです(涙)
スタイルシートの概念はなんとなく分かるのですが、どのように
操作したらよいのか…。
805Name_Not_Found:04/05/31 01:27 ID:???
頑張って勉強してください、としか。
806792:04/05/31 01:29 ID:C0xsxds9
>>798
アドバイスありがとうございます。
あまり詳しくないのですが、英語環境のコンピューターでも日本語OS(Officeとかですか??)
をインストールすれば日本語のwebが作れるということですか?そしてそれは英語版Dreame
Weaverにも対応しますか?
807Name_Not_Found:04/05/31 01:29 ID:???
>>804
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1085400294/4
ここに沢山参考サイトが上げられていますよ。
いきなり質問するなよ、まず勉強。
808801:04/05/31 01:35 ID:jpxds4iH
>>807
勉強しようと思ったのですが、どこから手を付けていいのか分からず…。
しかし、弱音ばかりは吐いていられません。頑張ります。
809Name_Not_Found:04/05/31 01:45 ID:???
>>808
>803が上げてくれているヒントあたりから漁ってみては。
がんばれ。
810Name_Not_Found:04/05/31 02:17 ID:TMVgSWOy
はじめまして。質問します。
ビルダーで作ってHPを開いています。(ニフティーのHP)
パソコンをリカバリーしたらビルダーが無くなりました。
FDに丸ごと保存してても意味なかったのかな・・
どうやってパソコン内に今までのデータ戻せるんでしょうか?
WEB自体は普通だけど、今後の更新の仕方が全くわかりません・・
811Name_Not_Found:04/05/31 02:22 ID:???
PC初心者板行きなさい。
812Name_Not_Found:04/05/31 02:24 ID:???
>>806
 あなたのOSが英語版だろうが何だろうが、「日本語言語パック」というものが
インストールされていれば、日本語のアプリケーションはちゃんと動くし、
日本語のテキストも書けるのです。
 ただ、その言語パックは後からただ単純に入れただけでは中途半端にしか機能しないから
OSのインストール作業中に入れた方が後々面倒な設定をしなくて済むの。
インストールディスクに言語パックは入ってるけど自分で設定しないと入れてくれないから。


 環境がうちと違うから正確なアドバイスは出来ないけども、英語版のOSやアプリでも
日本語のサイトをきちんと造れるよ。
 うちはWin2000(Eng)+IME2000その前はWin98(Eng)だったけど日本語を使うのに不自由
したといえばNotepadが対応してなかったことぐらいかな。
813 ◆FoxMX6a/hk :04/05/31 02:44 ID:???
たぶん 806 は GlobalIME for Office をインストールしたのだと思う。
それじゃない方をインストールしたら日本語が通るようになるはず。
814 ◆FoxMX6a/hk :04/05/31 02:54 ID:???
書き忘れた。
Me では、Global IME は UTF-8 対応アプリじゃないと化けるかも。
2000/XP ならば OS レベルで対応しているので問題ないのだが。
815Name_Not_Found:04/05/31 04:57 ID:CGpWlOHy
質問です。
アダルトサイトを作りたい場合、画像はどうやって用意すればいいのでしょうか?
当方女です。でも自分の画像は絶対嫌です。
816Name_Not_Found:04/05/31 05:00 ID:???
>>815
おかあちゃんの寝顔は?(・ 3 ・)
817806:04/05/31 05:03 ID:Z5OucBHP
いろいろ答えていただいてありがとうございます。
2年ほど前今使っているWindows ME(英)を買った直後、何とか日本語を書けるようにしたくて
いろいろとダウンロードしてみたのですがうまくいかず、しまいに何もかも普通に表示されなくなってしまい
コンピューターを初期化したことがあります。その後南極星というKoreanやChineseにも対応するソフトをダウンロード
し(文字入力の仕方が日本のものと違う)、その後やっと普通に日本語を書けるGlobal IME for
Japaneseのことを友人に教えてもらいました。
そのころはOutlookとI.Explorerに書ければ十分で、まさかWeb Siteを作るとは思っていませんでした。
813>>
何かGlobal IME系のものでダウンロードすれば日本語のWebを作れるようになるものはありますか?
812>>
その”日本語言語パック”というものは日本で売られているものですか?
まわりにいる少しの日本人の友人の中にはWebにくわしい人もいなく、他は日本語を使う必要がある人自体ほとんどいない
ため情報自体があまりありません・・・
818815:04/05/31 05:06 ID:CGpWlOHy
>>816
真面目な回答待ってます。
よろしくお願いします。
819815:04/05/31 05:35 ID:CGpWlOHy
それと携帯の待ち受け画像のサイトを作ろうと思ったら
画像はどこから持ってくればいいんでしょうか?
個人がやってるのって著作権とか問題ないんでしょうか。
820Name_Not_Found:04/05/31 05:41 ID:???
>>817
 まだ言い方が悪かったか orz
 OSのインストールディスクに言語パックが入ってます。
あなたの場合はWindowsMeのインストールディスクですね。
OSに付属のものです。別途購入する必要はありません。多分。

 つーか・・何だ・・だんだんスレ違いどころか板違いになってきた・・・
Windows板へLets go
821Name_Not_Found:04/05/31 05:43 ID:???
>>815
 あなたが撮影したもの以外は使ってはいけません。

 あなたが撮影したものでもWEBに公開する場合は被写体の
許可を必要とします。
822815:04/05/31 05:59 ID:CGpWlOHy
>>821
なるほどありがとうございます。

待ち受け画像サイトの管理人達は、本当に許可取ってるんですか?
例えば↓みたいに書いてるサイトもあるんですけど。

>当ホームページは個人の楽しみの範囲で経営しております。
>画像の著作権はタレント及び、そのプロダクションに帰属しています。
>個人の趣味の範囲を超えていて、著作権侵害だと思われる場合は
>こちらまでメールをいただけますようお願いいたします。
823Name_Not_Found:04/05/31 06:04 ID:esHdgcH5
やっと完成して3日くらいなんですが
メールで作ったサイトがウィルスに感染してるという
事を言われました。
このような場合どうしたらいいですか?
ウィルスをなくす方法がはあるんでしょうか?
824Name_Not_Found:04/05/31 06:06 ID:???
>>815
 本人に聞きなよ。
 それとね、明らかに別の真意がある質問には答える気ないから。

 どうもあれだね。質問に対して事実を述べても、現実と食い違っている場合、
回答者に対して喧嘩ふっかけるような発言する人が多いね。
825Name_Not_Found:04/05/31 06:06 ID:???
>>822
またそれ系の質問かい…

みんな訴えられるの覚悟でやってんの。
やりたきゃやれ。
以上!
826Name_Not_Found:04/05/31 06:09 ID:???
>>823
 メールで造ったサイト? なんじゃそりゃ。 と、思ってしまった。

誰にそう言われたの? 「サイトがウィルスに感染してる。」ほんとに
そう言ったの? まずは事実確認を優先してください。
827823:04/05/31 06:19 ID:esHdgcH5
>>826
すいません、句読点つけんの忘れてました。
メールで言われたという事です。
バナーを作って頂いたサイトの管理人さんです。
そのせいでBBSにカキコできなかったみたいで・・
ウィルスに感染してるか調べる方法とかあるんでしょうか?
828815:04/05/31 06:19 ID:???
>>824
どこが喧嘩ふかっけるような発言なのか分からん

>>825
なるほど。自分には勇気がなくてとてもできない。
腹いせに違法サイトを1つずつ通報していくとするか いひひひ
829Name_Not_Found:04/05/31 06:23 ID:???
>>828
やってみれ。
Flashサイトなんかは通報でよく潰されてるぞ。
でもエロ系はあまりにも大量にあるからうんざりすると思うが。
830Name_Not_Found:04/05/31 06:35 ID:03H+BmLP
infoseekの広告有でホームページを借りたのですが、
インフレームを作った際にインフレーム内にも広告が出現してしまうのですが
何とかならないですか?
831Name_Not_Found:04/05/31 06:42 ID:???
インフレーム と来るか
832Name_Not_Found:04/05/31 06:43 ID:???
× インフレーム
○ インラインフレーム
833Name_Not_Found:04/05/31 07:02 ID:???
>>830
広告の消し方出てないな、、。何故だ?

http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?sv=IW&pg=iw_spec.html#01
834823:04/05/31 07:03 ID:esHdgcH5
誰かお願いします
835Name_Not_Found:04/05/31 07:12 ID:???
>>834
サイトがウイルス感染されているのをどうにかする方法なんて、
あんたが鯖の管理者やってる訳じゃないのだからどうすることも出来ないです、、。
あんたが問題を解決させられたら あんたは神かお人よしか、奇跡、、。
バックアップがGoogleのキャッシュ頼みとかだったら最悪だ罠、、。
836823:04/05/31 07:27 ID:esHdgcH5
>>835

お答え頂いてありがとうございます!
よくサイトがウィルス感染のため閉鎖するって人いますが
どうしてわかるんですか?
837817:04/05/31 07:31 ID:bfTcShbh
>>820
ありがとうございます。
Windows版見てみます。
838Name_Not_Found:04/05/31 07:40 ID:???
>>836
そんな人いるか?
自分のPCがウィルスにおかされてサイトのデータがあぼーん、
更新できずに閉鎖、みたいなのは考えられるが…
839Name_Not_Found:04/05/31 08:00 ID:???
>>836
別に「HDDが壊れてしまったから」でも「弟が勝手に僕のパソコンを使ってしまったから」でも何でもいいんだよ
840810:04/05/31 08:22 ID:eDihXvtO
僕の質問はよっぽどバカな事なんだろうか・・
誰か助けてください・・
841Name_Not_Found:04/05/31 08:36 ID:???
>>840
>>811を穴があくまでよ〜〜〜〜く読んでちょうだい。
  そうしないと、お姉さん怒るわよ!
842823:04/05/31 08:37 ID:esHdgcH5
>>838

うーん、どうなんでしょう。
サーチとかでもアダルトサイトを見つけたら管理人まで
メールくださいってとこにウィルスサイトも一緒に書いてあるとこ
ありますよね?
843Name_Not_Found:04/05/31 08:39 ID:Ot3Fy0Fx
<br>と</br>はどう違うのですか?
844Name_Not_Found:04/05/31 08:45 ID:???
>>843
開始タグと終了タグという違いがあります。
845Name_Not_Found:04/05/31 11:11 ID:/XacYgGU
アクセス解析をトップページでなく
掲示板に使いたいのですが、可能でしょうか?

初心者にも仕えるソフトがあれば教えれ。
どうぞよろしくお願い致します。
846Name_Not_Found:04/05/31 11:20 ID:???
  自分で捜さない奴には教えない。

「知っているがお前の態度が気に入らない」より少し優しいんだよ。
847Name_Not_Found:04/05/31 11:27 ID:???
>>843
>>844
ちょっとまてbrの終了タグなんてないぞ。
<br />だろ?な?そうなんだろ?そう言ってくれ。たのむ。
848Name_Not_Found:04/05/31 11:30 ID:???
>>845
前半と後半の文章につながりがないけど、何が言いたいのかな?
849847:04/05/31 11:32 ID:???
ごめんなさい。空要素の終了タグ、ありますね。
850845:04/05/31 11:48 ID:/XacYgGU
アクセス解析CGIを掲示板に設置したい。
 で検索したら数件ヒットしたがさっぱりわからないにゃ。
貴様らどうか教えてくだされ。;>人<; わかんないよううう
851Name_Not_Found:04/05/31 11:53 ID:???
アクセス解析を掲示板に使えるかどうか知りたいのか、

何のソフトかは知らんが、初心者にも使えるソフトを教えてほしいのか、

どっち。
852Name_Not_Found:04/05/31 12:17 ID:???
>>850
試したうえで聞いてるの?
853Name_Not_Found:04/05/31 13:07 ID:???
>>850
文章で検索してもたいしてヒットしないよ。
やるなら、「アクセス解析 CGI 掲示板」という感じで。
854Name_Not_Found:04/05/31 13:20 ID:???
OSX Golive CSで作成しています。
Goliveの画像の配置で右揃え左揃えにすると、Goliveで配置した場所に
マックのSafariやIEでは正確な位置に配置されているのですが、
ウインのIEネスケでは1行さがってしまいます。
例えば
http://macspice.spymac.net/userscgi.html
このページの画像です。マックではライン画像のしたの行から3行目下に画像が配置されているのですが、
ウインだと1行下がって4行目からの配置になります。
これは、CSSを使わないでも同じです。
またテーブルなど使わない場合でも同じ現象です。
これってどういうことなんでしょうか?
ウインのバグですかね?ちなみにウインのGoliveで作ってそのGoliveで配置した位置と
ウインのブラウザーで見た位置も同じく1行下がります。そのとき、マックでは正常です。
855Name_Not_Found:04/05/31 13:21 ID:???
>>847
独自のDTDの話だと思ったんで。
その形式なら終了タグかな、と。
856Name_Not_Found:04/05/31 14:18 ID:???
OSによってスタイルシートを振り分けているようなので、
その辺りに問題がありそう。

どの画像のことを言っているのかよく分からないけど、
見出しも本文もレイアウト崩れてます。(opera7.5,win)
857Name_Not_Found:04/05/31 14:18 ID:A2blIZgt
著作権関係の質問なんですが、適当な板がわからなかったのでここで質問させていただきます。
ある英語のドキュメントの日本語訳をWebにうpしようと思っているんですが、そのドキュメントには
無断で複製、転載してはいけないという著作権表示があります。
日本語訳は仲間うちだけで共有しようと思っているので、サイト上にパスをかけて、
一般の人はアクセスできない位置にドキュメントの日本語訳をうpすることは違法になるのでしょうか?
以前バンドをやってたときに、スコアとかはバンドメンバーだけで使うならコピーしても良かったので、今回も同様かな、と思うんですがどうでしょう?
また、もしそれが無理ならpublic_htmlより上の階層のディレクトリに置こうと思っているんですが、
その2つの場合は著作権上違いはあるのでしょうか?
public_htmlより上においた場合は、httpでなくftpでアクセスすることになるので、法律的にも違うものなのかと思うんですが。
よろしくおながいします。
858Name_Not_Found:04/05/31 14:31 ID:???
>>857
どこにおいてもダメ。
859Name_Not_Found:04/05/31 14:39 ID:???
>>857
厳密な法解釈でいくならダメなものはダメ。
勘違いしているようだが、コピーライトのマークがあろうがなかろうが駄目だ。

翻訳できる英語力があるなら直接許可をもらえ。
860Name_Not_Found:04/05/31 15:10 ID:???
今NC4,IE4以上に対応しているサイトを作っています。
できればHTML4.01Transitionalで書きたいのですが、NC4シリーズではBODYのマージンを
スタイルシートで調整することができないみたいです。

なので<body marginhight="0" marginwidth="0">みたいにするしかないのですが、marginheight
とmarginwidthの二つはTransitionalではサポートされてないようなのですがNC4に対応
させるならそのページだけはTransitionalにするのをあきらめるしかないのでしょうか?
861Name_Not_Found:04/05/31 15:12 ID:???
>>860
非常にオススメ。
cssへのリンクにmedia="screen,tv"を追記。
862Name_Not_Found:04/05/31 15:38 ID:???
>>842
オマイの置かれてる現状がいまいち良く分からんのよ。
・htmlファイルにウィルスが感染している
・画像ファイルにウィルスが感染している
・上記以外のファイルにウィルスが感染している
・ウィルス並に酷いサイトだ
・BBSにウィルスという文字が書かれている
・BBSにウィルス配布サイトへのリンクがある
・BBSがウィルス並に酷い
・オマイのカーチャン ウィルス
>>826の言ってる事実確認ちゅーのは次のようなもんだ。
「誰が(1) どこで(2) どういう操作をしたら(3) どういう問題が発生して(4)
これこれこう言う根拠をもとに(5) ウィルスと判断した(6)。」
オマイのレスは一番大事な(3),(4),(5)が抜けて右斜め上に逝っとる。
863860:04/05/31 15:56 ID:???
>>861
それはNC4がmedia="screen"か何も指定していない場合以外は読み込めないとかいうバグを
利用して、NC4にはスタイルシートを読ませないってことですよね?

私の希望はHTML4.01Transitionalで書くことなので、それでは結局NC4のBODYのマージン調整が
できないのです。小窓にテキストだけ出すので、マージンが0でないとちょっと不恰好なのですが
やはり、Transitionalをあきらめるしかなさそうですね。
864Name_Not_Found:04/05/31 15:59 ID:???
>>863
NN4.xユーザーは不安定で見栄えのいいサイトよりも、素っ気無くても安定しているサイトの方が好ましいという考え方が多い、って話だ。

あと、小窓は嫌われるぞ。
865Name_Not_Found:04/05/31 15:59 ID:???
小窓を使わない。 はい解決。
866Name_Not_Found:04/05/31 16:08 ID:???
MacでNN4.Xユーザなどもういない・・・と信じたい。
867Name_Not_Found:04/05/31 16:09 ID:???
>>866
マカー自体が絶滅間近だもんな。
868Name_Not_Found:04/05/31 16:11 ID:???
少し出来ました ↓(^^;;
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
#print "<span style='font-size:1pt'><font color=white>";#ライブラリのパス
require './lib/jcode.pl';require './lib/util.pl';$tel_file ="./data/TelData.csv";$result_temp = 'result_html.tmpl';
$tel1="";$tel2="";$name="";$kana="";$age="";$sex="";$adr1="";$adr2="";$adr3="";$adr4="";$carry = "";$company = "";$tel3 = ""$tag1 = "<b>";
$tag2 = "</b>";$name_kana = "";$age_sex = "";$mess = "";$ck70 = "";$ck90 = "";$call01 = "";$call02 = "";$call03 = "";$user_file ="./data/UserData.csv";$udata_max = 26;
$id_idx = 0;$pass_idx = 1;$count_idx = 2;
869Name_Not_Found:04/05/31 16:14 ID:???
#------------------------------------------------------------
# メインプログラム
#------------------------------------------------------------
$back = $ENV{'HTTP_REFERER'}; $dum_f = 0;
# if( $back ne "http://www.○○○/index.html" ){
# $dum_f = 1;
# } # パラメータの解析 &parseInput($encoding);
$no1=$in{'no1'}; $no2=$in{'no2'}; $no3=$in{'no3'}; $no = $no1."-".$no2."-".$no3; if ($ENV{'HTTP_COOKIE'}) { local($cookie) = $ENV{'HTTP_COOKIE'}; local(*data, @cookie); @cookie = split(/ /, $cookie);
foreach (@cookie) {
local($name, $val) = split(/=/);
$data{$name} = $val; }
$id = $data{'ID'};
}
870Name_Not_Found:04/05/31 16:16 ID:???
>>868
誰だよオマイ。$tel3の行がおかしいぞ。
つーか何のソースだよ
871857:04/05/31 16:26 ID:KVrfUMR3
>>858
>>859
ありがとん。掲載許可を求めようと思います。
872:04/05/31 16:37 ID:???
掲載許可を求める前に、少し社会勉強しょうな。
873PROXY:04/05/31 16:43 ID:???
66.230.150.226 3128
874860:04/05/31 16:59 ID:???
>>864
NC4で色んなサイト見に行ったら有名どこでも結構表示がおかしくなったりするみたいなので、
NC4に関してはレイアウトがおかしくなっても最低限読めればいいという方向で行くのがやはりいいみたいですね。

今NN系はNN7.1が最新みたいですが、NN5とかNN6は入手できないのですか?一応動作確認したいんですが、
NN4とNN7.1以外を配布しているとこがなかなかみつかりません。
ttp://www.zerotown.com/webdata/access/br_01.htm
で見る限りNN5は存在してないみたいなのでいいですが。

の?PC板に行ったほうがいいですよね。すいません。

875Name_Not_Found:04/05/31 17:02 ID:???
>>874
4と7だけでOKかと思う。
確か6って致命的な不具合があった、って代物だったはず。
876860:04/05/31 17:24 ID:???
>>875
一応英語版の方は6も見つけましたが、そうなんですか。

一応Transitionalで書いておけば、大体のブラウザでそこまで悲惨なことにはならないですよね。
>>875さんのおすすめとおり4と7だけで確認しようと思います。アドバイスありがとうございます。
877Name_Not_Found:04/05/31 17:32 ID:???
>>876 = >>860
なんか大きな勘違いをしているようだけど。
NN4は別に、transitionalもstrictもframesetもちゃんと読めるよ。
他のメジャーなブラウザと変わりなく。

問題があるのは、スタイルシートとJavaScriptです。
878Name_Not_Found:04/05/31 17:49 ID:???
>866
マカーでNC4.7&NC4.8バリバリ使ってますが何か。
879860:04/05/31 17:50 ID:???
>>877
変なこと言ってすみませんでした。

今N7入れてみたら、問題なく表示できたのでほっとしました。N7ってなんかイイ感じですね。少し
はまりそうです。それでは失礼いたします。
880Name_Not_Found:04/05/31 17:59 ID:???
>>856
レスありがとうー
画像の配置位置はどうなったのか思う場所におちつきました。
htmlとcssを少しいじってウインでの乱れもなおったかも・・
ウインでみるとぜんぜん思ったレイアウトってかフォントが汚いので
まったく違うページに見えてしまうwしかたないけど。

Goliveの使い方がまだ分かってないし。

ところでpng24をマックで作って、マックとウインのネスケでは透過されるけど、
IEは透過できないのだけど、
あれは仕方ないのかな。IEのためにバックのある画像を作らないといけないのが面倒で。
gifなんて使ってる人ももう居ないだろうし。。。
881Name_Not_Found:04/05/31 18:12 ID:???
>>880
pngのαチャンネルが使えないのはMSIE6の仕様。
gifなんて使ってる人も、まだまだゴロゴロいますぜ。
882Name_Not_Found:04/05/31 18:53 ID:???
png なら八ビットで(、IEでも)透過できるんじゃないの。
883Name_Not_Found:04/05/31 19:12 ID:???
>>881
なるほどな〜あきらめるしかないね。
gifってもう何年使ってないんだろ。

>>882 8bitでも出来るのは知らなかった。やってみます

ありがとさんでした。
884Name_Not_Found:04/05/31 19:29 ID:???
>>882
8bitで透過できた模様。<(_ _)>
885Name_Not_Found:04/05/31 19:46 ID:UyeKAH/z
見せたくないページを、パスワードとIDを入力しないと入れないように
したいんですが、これはCGIの知識とかないと無理ですか?
サーバーはプロバイダのです。
886Name_Not_Found:04/05/31 20:04 ID:???
>>885
-結論-
見せたくないならサーバーに置くな。
887Name_Not_Found:04/05/31 20:09 ID:???
>>885
マジレスすると.htaccessでできる
まあ今のお前のスキルじゃ無理だな。
888Name_Not_Found:04/05/31 20:29 ID:???
>>887
そんなに難しくないだろ・・・
889Name_Not_Found:04/05/31 21:05 ID:OeqGeBag
HTMLの質問なのですが、
<TABLE style="border-width:1px; border-style:solid;">
な感じに細い線で囲まれたテーブルを作成ました。
このテーブルの外の背景をつけるとテーブルの細い枠の少し内側まで
その外の背景がきてしまいます。
これをなくすにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
890Name_Not_Found:04/05/31 21:05 ID:???
プロ場のじゃ多分むりだな。
jsだね。簡単なのは。ソースに直書きが最も簡単だよ。
891Name_Not_Found:04/05/31 21:35 ID:???
>>889
よくわからんが、
TABLE { padding: 0; } でどうだい?

>>890
作るのは簡単だが、破るのも簡単だぞ。
892Name_Not_Found:04/05/31 21:35 ID:???
>>890
JSなんかで作ったら簡単に破られると思うが
893Name_Not_Found:04/05/31 21:38 ID:???
>891
いや、ソースに直書き方式でも、飛び先のURLを「入力するpasswordの文字列+html」
にするなら、破るのは結構難しくなると思われ。
894Name_Not_Found:04/05/31 21:39 ID:???
>>893
結構とか自分のレベルで語るなって。
895Name_Not_Found:04/05/31 21:42 ID:???
どっちにしろ破られそうだ
896Name_Not_Found:04/05/31 21:44 ID:???
なんで見せたくないものが必要なのか?
 頭大丈夫か?
897Name_Not_Found:04/05/31 21:46 ID:???
>>885
プロバイダのヘルプでも読め
898Name_Not_Found:04/05/31 22:50 ID:0PIgEY/F
アダルトサイトを運営しているのですが
今日突然503エラーが出て自分のサイトに入れなくなりました
アクセス解析 (ninjya)を見ると他の人は入れているようです
FTPソフトで見るとちゃんとファイルも有るしUPも削除も出来ました
同じサーバーの他のサイトは通常どうりちゃんと見る事ができます
ですからサーバーダウンでは無い様です
キャッシュを消したりクッキーの設定を変えたり色々試したのですがダメでした
OSはWidous98SEブラウザはIE6を使用しています
どうしたら良いのか教えて下さいお願いします。
899Name_Not_Found:04/05/31 22:55 ID:???
>>898
混雑してま〜す!またどうぞ〜!
900 ◆FoxMX6a/hk :04/05/31 23:33 ID:???
JavaScriptでしかパスワードを実現できない環境では、破られたことに気づける可能性すらない罠。
お遊び程度なら >>893 でもかまわんが。
結局、どの程度セキュアであることを求めるかって話だな。
それ自体低レベルであると言えなくもないがw
901Name_Not_Found:04/06/01 01:53 ID:+JqLJ/Vb
ビットマップで書いた絵をGIFに変換する方法ないですか?
902Name_Not_Found:04/06/01 01:54 ID:???
>>901
ある。
903901:04/06/01 01:57 ID:+JqLJ/Vb
>>902さん
すみませんが教えてもらえないでしょうか?
色々調べたのですが、解からなくて・・・
904Name_Not_Found:04/06/01 01:58 ID:???
IrfanView
905901:04/06/01 02:02 ID:+JqLJ/Vb
ありがとうございます!!
906Name_Not_Found:04/06/01 02:08 ID:+fEFFi+f
恐れ入ります
メールの返信フォームで分からない点があって質問します。

ホームページで申し込み受付の返信のメールに
あらかじめメールのタイトル(subject)を書き込む事と
本文にbodyで書き込めるのは分かったのですが
そのあらかじめ返信メールに書き込む本文を改行する方法が分かりません。

例えば
1.氏名
2.年齢
3.連絡先

と書く場合はどうしたらよいでしょうか。
<BR>タグがその中では使えないことは分かりました。

現在はこんな感じです
<a href=mailto:***@++++.ne.jp?subject=聴講申し込みの件&body=1.氏名2.年齢3.連絡先>

よろしくお願いします。
907Name_Not_Found:04/06/01 02:13 ID:???
>>906
CGIのフォームメール使うとか。
908Name_Not_Found:04/06/01 02:33 ID:???
>>906
"1.氏名%0d%0a2.年齢%0d%0a3.連絡先" IEでは使えるみたい……。
他の環境は知らない。素直にフォーム用意した方が安全かな……。
909Name_Not_Found:04/06/01 02:39 ID:???
>>907
CGIですか。よく分からないのですがちょっと調べてみます。有難うございます。


>>908
本当はフォームの形式でやろうかと思いましたが(見栄えもいいので)
確実にメールアドレス(お返事先)が分かるのでこの方式にしようと考えていました。
メールフォームも検討します。有難うございます。
910Name_Not_Found:04/06/01 02:41 ID:???
>>908
追加の質問ですみません
”%0d%0a”←これは何という表記の方式なんですか?
タグではないような…

調べるキーワードが分からなくて。
911Name_Not_Found:04/06/01 02:43 ID:???
>>910
> 調べるキーワードが分からなくて。
%0d%0aはキーワードにならないのかなぁ。
912Name_Not_Found:04/06/01 02:50 ID:???
Windowsの改行コードをURIエンコードしてみたっつうただの思いつきなんだな
913Name_Not_Found:04/06/01 03:02 ID:???
>>911
いやはやその通りですね。
お恥ずかしい。

IEでは上手くいくようです。
有難うございました。
914Name_Not_Found:04/06/01 07:43 ID:???
テーブルってインライン要素なんですか?

<td>〜</td>に<span>等のインライン要素は入れて良いんでしょうか?実際のところ
何を入れても表示されますが、なるべく正しい書き方にしたいなと思いますので。
915Name_Not_Found:04/06/01 07:48 ID:???
tableはブロックレベル要素

tdの中身はブロックレベル要素でもインライン要素でもベタテキストでもよい
916Name_Not_Found:04/06/01 08:00 ID:???
>>915
ブロックレベル要素なんですか。ありがとうございます。レベルの低い質問にも答えていただいて。
917Name_Not_Found:04/06/01 08:05 ID:???
>>916
そういうの調べるときはlintを使うといいよ。
918916:04/06/01 08:51 ID:???
>>917
昨日やっとlint使うようになりましたが、lintでは確かにテーブル内にブロック要素入れても
減点されませんでしたね。でも使い始めたばかりなので
lintで減点がなくても安心できなくて。
919Name_Not_Found:04/06/01 09:24 ID:???
がんがって勉強すればよい。
920Name_Not_Found:04/06/01 10:06 ID:???
今、オンラインショッピングができるホームページを作りたいと思っているのですが、
注文部分で悩んでます。(基本的にSSL通信です)

1.注文が来たときの通知の仕方について。
(1)お客からの注文情報を暗号化してメールで送らせる。
(2)暗号化しない注文通知メールだけ自動配信させてお客の入力情報は別ファイルに書きこみしておく。

2.注文があったとき特定商取引法ではメール等での注文確認が推奨されてますので、その確認
メールの内容について。
(1)お客の入力した住所等の届け先〜注文商品を記載する。
(2)お客の個人情報はメールに記載しない。

の2点で悩んでいます。なにぶん初めてなので知識が乏しくてすみません。メールに
個人情報を載せると暗号化しないといけなくなりますが、一般的なモール等ではどんな
流れになっているのでしょうか?

921Name_Not_Found:04/06/01 10:40 ID:???
>916
例えばblockquote要素はブロックレベル要素だけど、内包するのはブロックレベル要素だったり。
922Name_Not_Found:04/06/01 12:23 ID:???
>>920
楽天使え
923920:04/06/01 14:21 ID:???
モールは初期費用が高いので使わないで行こうと思ってます。
924Name_Not_Found:04/06/01 14:24 ID:???
うーん・・・質問していいですか?

テーブルタグで作った表をフローティングフレームで表示しています。
<IFRAME>のWIDTHが380で、<TABLE>のWIDTHは350と、
<IFRAME>の横幅のほうが大きいのに、
フローティングレームに横のスクロールバーが出てしまいます。
これはなぜなのでしょうか?また、解決方法はありますか?

備考ですが、IE6だと横スクロールバーが表示されるのですが、
IE5.5で確認すると表示されませんでした。
925Name_Not_Found:04/06/01 14:31 ID:???
>>920
そんなの「一般的なモール」で買い物してみりゃわかるだろ。
サイト製作の知識よりお前の場合商売に関する知識が不安だ。
926Name_Not_Found:04/06/01 14:37 ID:???
>>924
フローティングフレームって何?
アニメかなんかに出てくる物?
927920:04/06/01 14:50 ID:???
>>925
無料で済むならそのほうがいいとは思われませんか?
ちなみに私はその商売自体にはボランティアでかかわっています。店主が知り合いなのです。
なので商売の知識は確かに私にはないと思います。
928Name_Not_Found:04/06/01 14:58 ID:???
>>926
お前、アニメの話しかしないよな。
929Name_Not_Found:04/06/01 15:08 ID:???
>>927
モールの手法は、カード番号等の重要度の高いものを除いて
住所から電話番号まで暗号化しないメールで垂れ流しが一般的。

ただ、最近はそれも自粛傾向にあるのでどうするかは好みでいいかと。
質問の主題が商習慣なのでこれ以上はお買い物板あたりで。
930Name_Not_Found:04/06/01 15:08 ID:???
テーブルで囲んだところを白の半透明(背景が透けるような)にするには
どうしたらいいんですか?
931Name_Not_Found:04/06/01 15:08 ID:tahphW3t
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/?BeginnerFAQ

↑のページの「コメント」の部分のようなミニ掲示板を置きたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
932Name_Not_Found:04/06/01 15:10 ID:???
>>931
PukiWiki 使え
933Name_Not_Found
>>930
CSSのフィルタ(IE限定)使え