Open Directory Project (dmoz) Part3
あと、しつこいようだが、
>申請してからずっと検索で確認してもヒットしなかったんで
>そろそろ再申請しようかと登録したいページで確認してみたら
一般論として、再申請をしてもいいことは何もない。
>>948 質問の意味がわかりませんでした。
ガイドラインは英語がオリジナルで、日本語および他の言語が翻訳です。
英語のガイドラインを編集したのは誰か、と問われたら、英語を使える誰か、としか
答えようがないんだが…
964 :
Name_Not_Found:2005/09/05(月) 22:42:18 ID:YS0n/hsq
エディタに申請してから、実際に活動できるまでどれくらい時間がかかりますか?
>>964 ケースバイケースです。日本語階層では、一般に、「数か月」、「数週間」というオーダーよりも
「数日間」のオーダーで審査が行われることが多い。でも、もろもろの事情から、処理が遅れる
こともあります。
気になるので教えてください。
そのせいでカテゴリ編集が手につきません。
ywadさんは1日何時間くらい寝てらっしゃるのでしょうか?
969 :
Name_Not_Found:2005/09/10(土) 16:48:16 ID:EBwLBIFY
957です。
Dmozの検索窓からはあいかわらず「No Open Directory Project results found」です。
ところがGoogleのディレクトリ検索ではひっかかって、逆にリストには登場しない。。
なんじゃこりゃ。
970 :
Name_Not_Found:2005/09/10(土) 16:49:32 ID:EBwLBIFY
957です。↑
ディレクトリ検索の検索窓からはではひっかかってってことね。
972 :
Name_Not_Found:2005/09/14(水) 14:01:03 ID:TauqvDOF
エディタにSEO業者がいるのは問題。
ボランティアじゃないだろ。
「dmozについて」とクリックすると、「ODPについて」が表示されるけど、
ODPとdmozは全く同じものという定義でいいのかな。
たとえば、団体を指すときはODPで、成果物を差すときはdmozみたいにわけてるのか?
>>972 SEO業者ということを隠そうとすることが問題。
外人なんか
I run a seo company.
なんてやつもいる。
975 :
Name_Not_Found:2005/09/15(木) 06:36:57 ID:2+Qwx3FK
ようするに、エディタ(SEO業者)に仕事を
依頼したところが優先的に早くのっかるってことでしょ。
これって、どうなのよ。
>>975 だからさっ、いままでどおりさっ。
米資本におんぶに抱っこの妄想糞会社でいいんじゃないの?('o')
臭い広告ばっかりだしさぁ。
同業者がSEO屋に依頼してくれたおかげで、
ついでにウチのサイトも同じカテなので掲載されたよ。
たとえSEO屋でも、人不足で放置されるよりだいぶマシ。