ポップアップの特許?

このエントリーをはてなブックマークに追加
208206
「サブマリン特許を振りかざす連中からインターネットを守るため」
とかヌカシテいたんだよ当時は。まぁ、信じはしなかったけど。
で、ポップアップ広告を使ってるサイトへ料金請求しているメールの
文面をたまたま見つけて問い詰めたら。
「オレは知らん」と。
「社員が勝手にやってるのかな?」だと。

オレもGNUの子だったから、激烈に非難を浴びせたんだがねぇ・・・。
すまんかった_| ̄|○
早めにSONYや日立の法務部にチクっておくべきだったよ。。・゚・(ノд`)・゚・。
ちなみに豊橋からアルバイトに来ていたエンジニアがNetscpaeの
JavaScriptマニュアルにサブウインドウをオープンする記述を
見つけて実装しただけだから、なんら新規性もないし、発明に
ともなう苦労もゼンゼンなかったよ。96年の春ごろのことですた。
#すでにNetscapeが子ウインドウをオープンする方法について
マニュアルに記述済みだったことは間違いないです。