●心の支え〜アクセス解析〜8

このエントリーをはてなブックマークに追加
2Name_Not_Found
【質問の前に読め】
1.UserAgentにMozilla/3.01があるのはproxyです。本当に古いネスケ、ではない。
2.リファラにありえないリンク元があるのは「IEの誤爆」だ。IE6では誤爆しなくなったらしい。
3.リファラに解析スクリプト「*.js」が入るのも「IEの誤爆」だ。IE6では誤爆しなくなったらしい。
4.「*.go.jp」など公的機関からのアクセスは、他の調べごとの最中にたまたま通りかかったか
   仕事中に遊んでる職員の仕業らしい。
5.User-Agent(ブラウザ)は偽れる。いちいち報告しないいい。偽装の仕方はググってね。
6.アクセス数の多さ少なさ自慢は「1日〜hitだけれどアクセス解析入れました。」スレへ。
7.無料アクセス解析はjavascript制御が多いので、ロボットのログは取れない。
8.無料アクセス解析はJavaScriptをoffにしても画像でログがとれる。(noscriptタグにて)
9.SSI式だと画面の解像度は取れない。
10.無料アクセス解析だとフレームによる転送URLではうまく動かない。
11.CGI式だとUTF8を使う検索エンジンワード(google,msn等)非対応が多い。
12.Mozilla/3.01(compatible;)は延々と来ることがある。嫌がらせではない。