SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ここは、プロフェッショナルな人にはウザがられても、山ほどあるニッチで
細々生計を立てている人たちのスレ。
デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
実は結構いるんでしょ?

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1061743161/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058917945/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055358861/l50

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1016336552/

関連サイト(Vol.4時に派生・過去ログまとめあり。)
http://hosoboso.xrea.jp/
2Name_Not_Found:03/09/19 20:38 ID:A6kcNi3K
2ゲットしてかえるわ
3Name_Not_Found:03/09/20 03:04 ID:???
じゃあ、俺は3ゲットして仕事に戻るわ。
皆ガンガレ!!
4Name_Not_Found:03/09/20 21:59 ID:???
前スレ終わりage
5Name_Not_Found:03/09/20 22:01 ID:???
前スレ>>998
なぜこのスレにいるんだ?
6Name_Not_Found:03/09/20 22:16 ID:???
いや、完全にフリーでやっていくことも考えてはいるよ。なんで、たまに覗いて見る。
ま、今のところの結論では、一長一短というか、人それぞれって感じかな。
CM流してるような大手の派遣会社で50%も仲介料とるケースはまずないと思うよ。
30%前後、最高でも40%くらいでしょ。それで、厚生年金、社会保険、雇用保険入れるしね。
有休は半年働けば、年10日つくし。残業は25%増しで、10時以降や土日の勤務は手当てもでる。
俺はこの2年で終電逃したこと1度もないよ。土日に仕事したこともないし。
家で会社のメールチェックすることもないしね。
WEB系だと、PGやネットワークエンジニアでもせいぜい時給3000円くらいが限界だと思う。
なんで、残業代含めても、月額50-60万くらい?
大きく稼ぎたいとか、独立心が強い人はフリーがいいんだろうけどね。
ま、人それぞれ向き不向きって所だと思うな。
この先この業界の動向がどうなるかわかないけどね。
7Name_Not_Found:03/09/20 22:29 ID:???
>>6
だったらこういうこと書くなよ。

>フリーランスって言うとなんとなくカッコよさげだけど、
>頭下げて営業活動したり、契約でもめたりするのなんてあほらしくってやってらんないな。
8Name_Not_Found:03/09/20 22:38 ID:???
>頭下げて営業活動したり、契約でもめたりするのなんてあほらしくってやってらんないな。

でもやめられないんだな、これが。
どこかオイシイと思っているんだろうなぁ。
引き抜き話をいくつか蹴ってる。
9Name_Not_Found:03/09/20 22:38 ID:???
>>7
本人じゃないかもしれないけど、
>派遣は所詮派遣だと思います。
みたいな書き込みがあったからね。
ま、所詮派遣だろ?って言われれば、確かにその通りかもしれないけどね。
でも、派遣とフリーとで選択している人もいたみたいだから、
必ずしもフリー>派遣じゃないですよ、って教えたげようと思ってね。
知り合いに株式会社の社長(社員は社長一人)やってる人いるんだよね。
ちゃんと1000万資本金集めて。
見てると、夢が大きくっていいなとも思うし、ま、現実はそんなに楽じゃないよな、ってのも感じる。
10Name_Not_Found:03/09/20 22:45 ID:???
>>9
前半はいいが、後半との繋がりがわからん。
株式会社やっている奴がいきなり出てくるのは何故?
誰もフリー>派遣とは言っていないのでは?
社員,アルバイト>派遣とは思うけどな、個人的に。
派遣でも本当に技能を売っている人たちは別だけど。
11Name_Not_Found:03/09/20 22:49 ID:???
>必ずしもフリー>派遣じゃないですよ、って教えたげようと思ってね。
所詮、ってのは、社員>派遣 ってことだと思うよ。
しかも、生き方の比較ではなく、いつかフリーランスになる時に、勉強の為に
経験しておくべき体験についてで。
フリーと派遣は誰も比較してないかと。
12Name_Not_Found:03/09/20 23:02 ID:???
すいか終わっちゃったなぁ。。
13Name_Not_Found:03/09/20 23:13 ID:???
派遣の長所を語るやつは、同時に短所も語らないと
何も知らないこれからの人に誤解を与えかねない。
ある一瞬だけを切り取って比較するのは適切でないような。

長期的な保証・安定なども含めて考えると
社員>派遣>バイト (フリーは実力次第)
なのは事実なのだから。
例え終身雇用制が崩れてようが一寸先は闇だろうが
変わってないはず。
14Name_Not_Found:03/09/20 23:20 ID:???
>>13
フリーは長所より短所が語られまくってるもんな。。
15Name_Not_Found:03/09/20 23:25 ID:???
>>14
だって「細々食ってる奴」のスレだしw
16Name_Not_Found:03/09/20 23:35 ID:???
ほんと「細々」ですよ…
急に寒くなったけど、細々のみなさん風邪に気をつけて。身体が資本。
17Name_Not_Found:03/09/20 23:40 ID:???
>>16
なんか切実だな。。
でも、あんまり外にでないから、風邪って、引きにくくない?(w
昨冬はまったく引かなかった。
今年はSARSが怖いね。。インフルエンザの接種受けとこうかな。
18Name_Not_Found:03/09/20 23:50 ID:???
あったかーーーい紅茶入れてきました。
さて・・・・・と仕事するか。(`・ω・´)
19Name_Not_Found:03/09/21 00:05 ID:???
>>18
自分も今あったかい紅茶飲んでる。セイロン。
自分は本読んで寝ます。おやすみん。頑張ってねん。
20Name_Not_Found:03/09/21 02:11 ID:???
仕事が終わって暇。
次の仕事プリーズ...

ところで前スレで1000取った。この板では初めてかもしれん。
21Name_Not_Found:03/09/21 02:14 ID:P8rqOH5Y
最近営業してなかったら下請け仕事ばかりで鬱です。

実績に出せやしない。。。


なんか、こう名前が売り込めるような仕事する方法ないっすかね〜。
22Name_Not_Found:03/09/21 02:18 ID:???
犯罪でもすれば名前だけは売れるw

デザインコンテストあたりに応募するというのはどうだろう
23Name_Not_Found:03/09/21 02:53 ID:???
コンテストじゃ仕事にならんしなぁ。
どーもやる気が起きん(w

誰でも知ってそうな企業のトップページとか作ってみたい。
つーか作ったことはあるんだが、下請けで名前が出せない。。。

そういうヤシらって多くない?

ところで、踊る大捜査線をみたんだけど最後のスタッフロールに
Web製作チームの名前があった。
あんな仕事をしてみたいなぁ。


24Name_Not_Found:03/09/21 03:04 ID:???
どこかに売り込むときに、ここの部分は自分が作りました、でいいじゃん。
何故下請けだから名前が出せないのか謎。
自分はグアムにいけるような仕事がしたい。
25Name_Not_Found:03/09/21 03:16 ID:???
>>24
口頭で伝えるのはやってるよ。
んでもさ、自サイトとかにも載せたいじゃん。
大手のサイトじゃないとこってやっぱ、予算も少なくて
デザインもこういっちゃなんだけど、力入ってないのよね〜(^^ゞ

オレはハワイに行きたい。
去年と今年行ったんだけど,とりこになった。
将来はハワイあたりでのんびり仕事しながら
生活するのが夢。(w
26Name_Not_Found:03/09/21 03:23 ID:???
何となく君には、仕事を頼みたくないです。
27Name_Not_Found:03/09/21 05:54 ID:???
>>23
映画のスタッフロールに出るようなのって、
映画配給会社のWeb担当社員じゃないかなあ。
28Name_Not_Found:03/09/21 06:39 ID:???
仕事のひと段落の息抜きにこのスレ読んでたのに
進むの早すぎですよ…
前スレ読んでない分200レス位たまってる…
29Name_Not_Found:03/09/21 11:15 ID:???
納期を半分残して仕事が終わってしまった。
暇だ...
30Name_Not_Found:03/09/21 11:20 ID:???
フリーなりたてです。(事業登録のみ)
親父が定年後フリーカメラマンやってて
簡単な仕事をちょくちょく頼んでます。
今まで身内なのでただでやってもらってましたが
外注費としていくらか払えば節税できないかな。
と思ってる今日このごろです。
経験ある人教えてください。
31Name_Not_Found:03/09/21 11:26 ID:???
>>29
いいな…グッジョブ
自分もそんな仕事しかたして映画やイベントいくなり
温泉いくなりしてたいよ
32Name_Not_Found:03/09/21 11:29 ID:???
>>30
外注費として経費扱いにして、
親父さんの申告などはどうなるの?
君の節税、親父さんの増税。もしくは面倒。
33Name_Not_Found:03/09/21 11:31 ID:???
>>31
折れは仕事が好きだから、仕事がないと暇で暇でしょうがない。
仕事がなけりゃパソコンすら立ち上げない勢い
しかし忙しい時に限って飲み会やらの誘いが来るのは何故だ..
34Name_Not_Found:03/09/21 11:37 ID:???
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1063776393/l50

バカ発見。いや意外と大物かも。
35Name_Not_Found:03/09/21 12:01 ID:???
>>34
熱意と夢と希望具合は皮肉じゃなくてうらやましかったり。
Webで失敗しても違う道で同じ気持ちでいられるなら大物かも。
体験と年を経ても熱意が失速しない能力ってのが一番
の能力と思っちゃったりする今日この頃…

実際熱い気持ちがあるときってのが一番運とか縁とかついて
きちゃったりしませんか?すいよせられるというか。
36Name_Not_Found:03/09/21 12:54 ID:???
>>35
あんな視界の狭い熱血にはなりたくないよ。。自分は。
37Name_Not_Found:03/09/21 13:26 ID:???
>>34
自分が居る山より低い山の頂を見るよりも
これから目指すより高い山の頂上に思いを馳せる。
そうありたい。

34の彼は勝手にすればいいさ。
結果から一歩前に出ることが出来れば無駄にはならないし、
そうでもしないと認めないタイプみたいだし。
38Name_Not_Found:03/09/21 14:46 ID:???
>>34
「マネーの虎」を思い出しますた。
39Name_Not_Found:03/09/21 14:58 ID:???
>>34
夢や熱意は大切。
ただ、礼儀や謙虚さを伴わないと
折角の夢も熱意も生きてこないだろうな、と
このスレの彼を見て思った。
40Name_Not_Found:03/09/21 15:07 ID:???
>>30
申告は青か白か?払う金額はいくらか?によって違ってくると思うので
税金板の確定申告スレいって聞いてみたら。
41Name_Not_Found:03/09/21 19:15 ID:???
HPを作りたいと思っているのですが、
予算どのくらいあると作成してもらえるものなのですか?
42Name_Not_Found:03/09/21 19:24 ID:???
>>41
作る物や業者によって全然違いますわ。
相場があってないようなもんなんで、いくつかの業者から見積もりと仕様書を
出してもらってはどうでしょうか。
43Name_Not_Found:03/09/21 19:35 ID:???
>>41
作った後のメンテとか、検索エンジン対策とかも
ちゃんと必要です。
そのあたり曖昧にしないで、きちんと予算組してね。
作ってオシマイじゃないですし。
かっこよさげなものを作って「うちも作ったんですよぉぉぉぉー」っていう
会社の社長に限って
(げぇー、使えないサイトだけど、ズバリは言えないよなあ)と感じること
しばしばです。

あ、私はWeb制作じゃないんで。←だからよく相談されたりもするが。
44Name_Not_Found:03/09/21 19:48 ID:???
>>41
「HP」を「家」でも「服」でも置き換えてみたら、
答えようのない質問してることが分かるはず。
45Name_Not_Found:03/09/21 19:59 ID:???
>>41
予算に見合った出来映えになります。
46Name_Not_Found:03/09/21 20:05 ID:???
みなさん、更新料ってどのくらいとってます?

例えば、週に3日商品の入れ替えと説明文の更新を
しないといけない小規模ECサイトがあったとします。
写真は向こうにとってもらうとします。
みなさんなら月いくら必要としますか?

ちなみに自分は企業に属している1デザイナーなのですが
個人で請け負うとすると月3万とる予定です。

まぁ、「画像1点に付いくら〜」というような事は
やっていけないと思うんですけどね。ページ単価とか。

47Name_Not_Found:03/09/21 20:25 ID:???
>>46
1回につき(あるいは月単位で)
どのくらいの入れ替えとか、説明文の更新とかあるかによって
全然違うんじゃない?
説明文はむこうから送られてくるのが
そっくりそのまま使える?

目安としては、かかる時間数かなあ。
48Name_Not_Found:03/09/21 21:06 ID:JdGhXn1l
>>41 漏れも製作会社どこにしようか考え中。
49Name_Not_Found:03/09/21 22:55 ID:???
>>48
スレ違いかも?
50Name_Not_Found:03/09/22 00:11 ID:???
相場を訊ねたり見積もりをお願いするやつに限って
その周辺データが揃ってない(内容とか必要経費、時間価値とか)。
もっとも揃ってたら自ずと答えは出てるわけで、
ここで聞いてる時点で???という感じだが。
51Name_Not_Found:03/09/22 00:34 ID:???
逆に予算から行った方がいいかも?
10万なら10万程度のものしかできないし、100万なら100万相当のものができる。
「できるだけ安く」って言うところは仕事したくないな。
52Name_Not_Found:03/09/22 00:50 ID:???
基本は>>50,51に同意。
あと、ちょっと危険だけど自称初心者はとりあえず「倉の言われ値」でやったら?
リーマンと違って年齢で昇給(金・責任共に)したりする訳じゃないし
生業としてこの金額でどうかなど。

請求時につかめなくとも入金時・次回請求時には少なくとも気付くんじゃない?

それが大赤字だと気付いた時、その請求先の仕事はできないだろうが
失敗は成功の母倉だ。

そうゆうことはスキルアップした時や、デザインとして
一皮剥けたなと思える時など初心者じゃなくても気付く時が何回かくる。
53Name_Not_Found:03/09/22 01:08 ID:???
>>50
ただ、実際それではやっていけないよ。
例えば「5ページまでは○○の料金で」と決めてたとするだろ?
で、デザインや文字数の都合上、どうしても6ページにしないといけないとする。
それでも君は「じゃ、あとは追加料金で。」っていうのかな?

よっぽどの大手のクライアントでもない限り
その都度データの用量は違ってくると思うし
そこまで細かくしなくてもいいと思うが。
ページ数で区切ってたとしても場合によっては
テンプレ使えば10ページ追加でも1時間もかからないし。
54Name_Not_Found:03/09/22 01:49 ID:???
ページいくらでやると一枚一枚違うデザインを要求された時非常に困る・・・・
大赤字っていうか、生きていけないです・・・
55Name_Not_Found:03/09/22 01:54 ID:???
>>54
デザイン料、とってる?
(前スレでも話題になったが・・・)
56Name_Not_Found:03/09/22 03:14 ID:???
今日は徹夜になりそうだ。。
明日の午後からクラのところの会議に出席なのに、居眠りしたらどうしよう。。
57Name_Not_Found:03/09/22 04:34 ID:???
>>56

お互いがんばろう、オレもだぁヽ(`Д´)ノ
5856:03/09/22 05:11 ID:???
>>57
終りますた。がんばれよー。
雑用済ませて仮眠します。
5957:03/09/22 06:21 ID:???
>>58
乙〜〜!
いいなぁ、オレまだ終わらないよ〜〜ヽ(`Д´)ノ ウワワワワーン!

マジで完徹だよ〜。(鬱
60Name_Not_Found:03/09/22 06:35 ID:pdwkMESt
ネットバブルは、はじけていません!!
ネット収入だけで十分生活できます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
〓〓〓ネットビジネス掲示板〓〓〓
JBBSが自信を持って提供するネットビジネス情報サイトです。
http://jbbs.shitaraba.com/business/230/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
61Name_Not_Found:03/09/22 07:01 ID:???
>>59
大丈夫。まだ終わってない人もここにいるから
安心しる!
6256:03/09/22 07:40 ID:???
やっと雑用終ったよ。。寝る!
起きれるかな。。

>>59>>61
ガンガレ!
63Name_Not_Found:03/09/22 12:01 ID:???
起業後、初めての見積もり依頼が来ました。
今までのクライアントとはナアナアでやってきたので
見積もりをキッチリ作るのは実は初めて。

正直怖い。
64Name_Not_Found:03/09/22 12:44 ID:???
>>63
みんな通ってきた道だ。
がんばれ!
6550:03/09/22 13:11 ID:???
>>53
いや、だから見積もり総額は別にグロスでも何でもいいけど、
その根拠となる要素は各々の環境に依存するわけだろ?

それを無視して他人に見積もりを聞いても意味ないし、
どうしても相談したいなら細かく記述してもらわないと
答えようがないでしょ、と質問者に指摘しているだけ。

正直何が言いたいのか分からない・・・。

そんな訳で俺も52の言うように、最初は勘とか蔵の言い値で始めて、
自分の中で高い安いの感覚を掴んでいけばいいと思う。
その手間を惜しんで、安易に相場を聞くなんてナンセンス。
66Name_Not_Found:03/09/22 17:35 ID:???
あーまだ今年帳簿つけてねえよ。
領収書たまりまくり。去年と一緒だ。
67Name_Not_Found:03/09/22 18:15 ID:???
>>66
自分は経理経験のある母親に渡して、ごっそり任せてるよ。(同居ではないけど)
55万控除うけて、たっぷり給与も払って一石二鳥。
68Name_Not_Found:03/09/22 18:29 ID:???
↑それって節税になるの?(興味津々)
身内に給与を払う場合って登録しなきゃいけないんだっけ?
無知な僕にご教授ください。
69Name_Not_Found:03/09/22 18:36 ID:???
>>68
家計を同一とする人だったら届けが必要。青色専従者なんとか。
うちの場合は月数回通ってもらってるので、普通の従業員扱い。
親は裏で貯金してくれてるらしい、ので、単なる従業員と違って得なのかなぁ?
70Name_Not_Found:03/09/22 18:40 ID:???
青色専従にすると、いくらか控除(45万?)になって、それでいて、従業員ってことで
給料を分配出来るから、自分の所得を減らせる。それでいくらか節税になる。
従業員の納税義務があるから、それも考えないとだめだけど。
71Name_Not_Found:03/09/22 19:17 ID:???
青色専従者給与の税金は特例の書類提出すれば年二回支払うだけ。出さなければ毎月。
ただ、専従者の各種控除を年末調整として事業主が行う必要がある。
72Name_Not_Found:03/09/22 19:22 ID:???
>>71のは、専従者にかかわらずだね。従業員の場合。
7373:03/09/22 20:13 ID:???
フムフムなるほど
みなさまありがとうございます。
74Name_Not_Found:03/09/22 21:05 ID:???
いろんなSOHOサイトで宣伝されているサイト
ttp://www.jssa.ne.jp
会社の方見たら、正社員で年俸150万〜とかあった。
それって、労働基準法違反じゃないんだろうか。。。
制作物のレベルも低いし。なんだかなあ。
75Name_Not_Found:03/09/22 21:14 ID:???
>>74
あ、そこ怪しいよ。
気をつけてね。
76Name_Not_Found:03/09/22 21:22 ID:???
>>75
傍観してるだけなんだけど。。
77Name_Not_Found:03/09/22 21:38 ID:???
>>74
あそこで売ってる書籍「脱下請して〜」
目次見ただけで内容が分かった。
いい勉強になりました。(笑
78Name_Not_Found:03/09/22 21:38 ID:???
どうも神田なんとかの本を実践しているようだね。
お客さまの声なんてモロだし。
やずやチック。
79Name_Not_Found:03/09/22 21:47 ID:???
>>78
神田なんとかってダレですか?
80Name_Not_Found:03/09/22 21:56 ID:???
聞いたコトのない中小企業の直請けと、誰でも知ってる大企業の下請けと、どっちがもうかるかな。
81Name_Not_Found:03/09/22 22:02 ID:???
こんなのばっか・・・
82Name_Not_Found:03/09/22 22:45 ID:???
>>74
最近仕事が詰まってて心に潤いがなかった。
そこを見て笑いました。
あー良い息抜きが出来ました。
深夜番組のくだらない芸人のネタよりも
笑えた。
ノウハウ本を900円で売って下さるなんて
なんて素敵なDQNちゃんでしょ!
さあてと、仕事に戻るか。どっこいしょっと。
83Name_Not_Found:03/09/22 22:51 ID:???
>>82
自分の写真を出す度胸には恐れ入った。
ちょっとKANに似てる?
84Name_Not_Found:03/09/23 01:05 ID:???
>>79
http://www.1almac.com/book.html
この人。
85Name_Not_Found:03/09/23 01:14 ID:???
>>84だが
テストさせてくれ
86Name_Not_Found:03/09/23 01:21 ID:???
&が大文字では?
87Name_Not_Found:03/09/23 01:45 ID:???
なんか、クラが食い逃げしそう臭い。どうしよう。
88Name_Not_Found:03/09/23 10:02 ID:???
>>87
内容証明を送る
89Name_Not_Found:03/09/23 11:55 ID:???
実はおばさん、>>290 とでなく脳内の人と会話。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  
90Name_Not_Found:03/09/23 11:58 ID:???
誤爆した…(スマソ
91Name_Not_Found:03/09/23 13:21 ID:???
おばさん、と言われると前スレの「代表者」を思い出すなあ。
92Name_Not_Found:03/09/23 15:11 ID:???
みんな仕事しているのかな。。。
93Name_Not_Found:03/09/23 17:02 ID:???
>>92
ハイ、仕事中です( ・∀・)ノ
一段落したらまた来ます。皆もガンガレ。
94Name_Not_Found:03/09/23 21:13 ID:???
今日一日、思いっきり仕事でした。
ふへー、疲れた。
シャワー浴びて寝よ。
一緒のチームのみなさん、お疲れでした。
95Name_Not_Found:03/09/23 21:41 ID:???
今日も徹夜かも。
休日手当や深夜手当が出ればなぁ。。
96Name_Not_Found:03/09/23 21:45 ID:???
>>95
それを自分で自分に出す。
良いも悪いもそれがSOHO。
97Name_Not_Found:03/09/23 22:35 ID:???
法人化したら、残業とかもちゃんとやらなきゃ行けないのかなぁ?
残業代は何割増とか。
経営者はいいのか?
今、法人化の手続き中だけど、そのあとが面倒そうだなぁ。
98Name_Not_Found:03/09/23 23:06 ID:???
夏前から暇なし。
12月はぜって〜仕事しね〜。
99Name_Not_Found:03/09/23 23:19 ID:???
>>98
ありとキリギリスのありみたいだね。
100Name_Not_Found:03/09/24 00:29 ID:???
12月って忙しくない?
去年死ぬかと思った。
101Name_Not_Found:03/09/24 01:35 ID:???
>>100
98じゃないけど、うちも忙しかったよ。去年の年末・・。
今年こそ早めに仕事納めしよう!と意気込んでたんだけどね、
結局スケジュールが後ろにずれてしまった。
10298:03/09/24 01:39 ID:???
俺は毎年12月は「地下に潜るので連絡つきませんよ」っつって無理矢理休む。
申告の準備と一年の疲れを癒すための旅行(今年はハワイ)と
仕事で萎えかけた制作意欲を取り戻すためオリジナル作品を作る時間にあててる。
生活は苦しいがでも休む。
103Name_Not_Found:03/09/24 01:47 ID:???
>地下に潜るので連絡つきませんよ

ワラタ。
10498:03/09/24 01:51 ID:???

つまり携帯すら無駄ですよってこと。
俺いっつもこの手。
105Name_Not_Found:03/09/24 03:20 ID:???
年末は稼ぎ時だからなぁ。
106Name_Not_Found:03/09/24 03:33 ID:???
自分が使われるのが安いからだと気づいた今日このごろ。
抜け出したい・・・
107Name_Not_Found:03/09/24 04:30 ID:???
抜け出したら使ってもらえないんだろう。
せち辛い世の中だねぇ。
10857:03/09/24 04:46 ID:???
昨日よりは、早く仕事が終わったな。フフ




もうだめぽ、ガクッ_| ̄|○
109Name_Not_Found:03/09/24 04:47 ID:???
確定申告ってどうやってる?
よくわからないや・・・
110Name_Not_Found:03/09/24 04:48 ID:???
制作仕事以外に、経理業務・・・

_| ̄|○ ハァ
11156:03/09/24 05:20 ID:???
>>110=57
自分は今日も徹夜です。
後デザイン1ページ半。
_| ̄|○ (お互いつらいね。>○| ̄|_
112Name_Not_Found:03/09/24 05:24 ID:???
>>109
帳簿を抱えて税務署に行って、言われるままに記入すべし。白ならね。
113Name_Not_Found:03/09/24 08:29 ID:???
>>112
ありがとう。親切な方だ・・・
しかし白と青さえわからん。
帳簿の意味さえわからん。。
こんなのでよくはじめちゃったな〜、と・・・コウカイ > ○| ̄|_
114Name_Not_Found:03/09/24 08:34 ID:???
いつごろ確定申告しなければならないのかさえも、わからん。
税ほしいなら、とりにきたらええやん。。

_| ̄|○ ハァ
115Name_Not_Found:03/09/24 09:27 ID:???
子供のお遊戯じゃないんだから、いくらなんでもそれはいかんぞ。
そーゆーヤツがいるからSOHOなんて、て言われるんだから。
もっと事業者意識を持って欲しい。
116Name_Not_Found:03/09/24 12:21 ID:???
>>114
ワラタ。
心情はすごい分かる。
製作業務に専念したいもんな〜。
117Name_Not_Found:03/09/24 12:24 ID:???
製作業務に専念したいニンゲンはフリーやSOHOに向いてないな。
雇われで製作やったほうが幸せだと思う。

確定申告とか帳簿のことは、まずググれ。
118Name_Not_Found:03/09/24 12:26 ID:???
青色申告するほど稼げませんが何か・・・_| ̄|○
119Name_Not_Found:03/09/24 12:30 ID:???
>>117
余裕があって製作に専念したいヤツは会計士に頼むが何か?
別に税務処理自分で出来なくちゃダメってコトないんじゃん。

>雇われで製作やったほうが幸せだと思う。
大きなお世話。
120Name_Not_Found:03/09/24 12:53 ID:???
>>119
自分でできないのに会計士に頼むなんて、よほど信頼のおける
会計士でないとすべてを任せるなんてできない。

少なくとも自分で一通り申告できる知識は身につけておくべき。

制作だけに専念したいのはわかるがそれができないのがSOHO
121Name_Not_Found:03/09/24 12:56 ID:???
>>119
あなたみたいな脊髄反射の人はなにやってもダメそう…
122Name_Not_Found:03/09/24 13:21 ID:???
>>120
>制作だけに専念したいのはわかるがそれができないのがSOHO

そうかな?
119じゃないけど、会計士さんに依頼するのも手だと思うよ。
たしかに何も知らずに丸投げするのは怖いから、
一度自分で申告してみて流れが分かった後、っていう前提付きでだけど。

信頼の置ける会計士さんは、知人のSOHOや制作会社が懇意にしている
会計士さんを紹介してもらうとか、青色申告会に行って紹介してもらうとか、
探す手は色々ある。
123Name_Not_Found:03/09/24 14:21 ID:???
会計だけじゃなくて、営業とか愚痴聞きとか、製作以外もやってるでしょ。
それも他に丸投げするんだったら、いっそ雇われの方がいいってことよ。

それとも>>119は外注をいくらまでで発注すればペイできるか、とかいう
マネジメントまで会計士に丸投げしてるのかな?
124112:03/09/24 14:45 ID:???
>>113-114
とりあえず、開業届さえ出してたら、案内が送られてくるよ。
出してないなら税務署へお行き。
何も解んないならとりあえず白。
青色用の書類さえ出さなければ勝手に白なんで。
_| ̄|○ .oO(がんばれよ。)


>>119
何から何まで自分でする必要はないが、仕組みが解らなければ節税もできないと思う。
>>117じゃないが、独立する前に申告ぐらい調べるべきだと思うけどなぁ。
125Name_Not_Found:03/09/24 14:49 ID:???
ちなみに、取りにこられるまでまっていると、延滞金取られると思うよ。
126Name_Not_Found:03/09/24 15:26 ID:???
いつも2月に入ってから慌てるんだよな。
今年度は早めに領収書の分類だけでもしておこう・・
127119:03/09/24 15:54 ID:???
ここは「細々と食ってる奴」用だったんだね。
ゴメン、スレタイ見逃してたよ〜。

オレも当初は自分でしてたけど
会計士頼んでもそんなに高くないので今は任せきり。
税金のことでいちいち時間使うくらいだったら
本業で稼ぐ方がぜんぜん効率いいし。

>>120
信頼できる外注探すでしょ?
信頼できる会計士も探す訳ね。

>>121
ゴメンね。それが上手くいってるから不思議。

>>123
経営コンサルと勘違いしてない?
会計士は会計士だからね。
基本は税務処理をしてもらってるんだけど
お客さんだから多少のアドバイスはしてくれるよ。
外注費なんかは自分も製作してるんだから
案件に応じた支払い金額は把握してるんじゃない?普通。

ま、顧問料払えないくらいの稼ぎの奴は
自分ですればいいんでないの。

以上。
128Name_Not_Found:03/09/24 16:10 ID:???
凄いね立派だね( ´_ゝ`)フーン
129Name_Not_Found:03/09/24 16:17 ID:???
>>127
今外に出せるのは初め自分でやってたからだと思うよ。
始めっから何の知識もナシに、何もかも人任せにするのは止めとけ、ってことで。
そんな逆なでする様な言葉遣いしなくてもいいのに。
ちなみに顧問料っていくら?

一年目は自力でやったけど、1年分1日でできたけどなぁ。(青色)
今はバイトさんにやってもらってる。
130Name_Not_Found:03/09/24 16:20 ID:???
会社にしたら大変だけど、個人事業だったら自分でできるよ。
有限会社くらいなら、ソフトあればちゃちゃっとできる。
>>127は株式会社かな?株式会社になるとさすがに自分では無理だね。
131Name_Not_Found:03/09/24 16:23 ID:???
なんだか本筋以外の部分でこじれてるようだが、
会計士(税理士)さん頼むのは悪くないと思うよ。
3月は年度末の駆け込みとかで結構忙しいから決算やってもらうだけでも助かる。
消費税の事とか色々教えてくれるしね。
132119:03/09/24 16:31 ID:???
>>128
どうもありがと。
最近は営業も代行でお願いしてたりします。
提出した見積もりで代行フィー乗せてクラに請求してくれるから楽。

任せれるものはまかせて、専業分野で付加価値高い仕事するのも一つだと思うけど。

>>129
言葉使いが悪かったのならゴメンよ。
ただ、SOHOだから「○○するべき」とか
「税務処理できない奴は雇われでやった方が幸せ」ってのには抵抗を感じる。
それぞれ事業主なんだから自分の経営スタイルでやるもじゃない?
いちいち規定するなよと。
顧問料は月数万円、そんなにしないよ。(詳しくは自分で調べてくらさい)

>>130
個人事業主です。(キッパリ)
年間50万位顧問料払っても今のところは平気だす。
133Name_Not_Found:03/09/24 16:32 ID:???
消費税・・・・今年の売り上げが1050万超えたらだよね?
払いたい様な払いたくない様な。(w

>>131
普段の帳簿は自分でつけて、申告の時だけ税理士さんに頼むとかもいいよね。
134Name_Not_Found:03/09/24 16:32 ID:???
>>131
同意。
それで本業の効率が上がるんだったら、外注するのも悪くないと思う。
知人の会計士も「もっと気軽に利用してくれればいいのに・・」って言ってる。
会計事務所、というと敷居が高い気がするけど、
自分たちと一緒で、個人事業でやってる会計士も結構いるから、
そういう人と知り合って相談すると有用なアドバイスをもらえていいよ。
135Name_Not_Found:03/09/24 16:33 ID:???
グラフィックデザイナーがニセ札使ったそうだ。
ニュー速
136Name_Not_Found:03/09/24 16:39 ID:???
>>132
>最近は営業も代行でお願いしてたりします。
提出した見積もりで代行フィー乗せてクラに請求してくれるから楽。

へー、そういう営業の代行やってる所があるんだ。
気になります。
それって、いわゆる代理店とはちがうんですよね。
フリーの営業さんでそういう業務やってる方がいるんですか?
137Name_Not_Found:03/09/24 16:44 ID:???
>>135
捕まったのがWebデザイナーじゃなくてヨカタ・・・と
つい思ってしまいました。 _| ̄|○
138119:03/09/24 16:48 ID:???
>>136
代理店とは違います。

企画なり技術なりをこれくらいの金額で
該当するクライアントを探してくださいってコトっでお願いします。
自分が得意とする業種とかにも売り込みをかけてくれます。

で、該当するクラが見つかると提示した金額に
マージンを乗せてクラに請求してくれます。

ただし凡庸なものだとあまり売れませんが。
139Name_Not_Found:03/09/24 16:54 ID:???
>>136
>>132ではないですが、フリーの営業さんいますよ。
うちも世話になってる人がいる。
ただ、大きい会社で法人格しか入れないところなんかの仕事だと、
会社→営業さん→自分とかになるので、まどろっこしいときもある。
代理店出身の方が多いよ。もしくは制作会社の営業出身の人。
前者が特に、企画書とかしっかりしてて分かりやすくてとても楽できる。
140Name_Not_Found:03/09/24 17:03 ID:???
フリーの営業さんとは
どうやったら出会えますか?
SOHO系の掲示板ですかね。
141136:03/09/24 17:07 ID:???
>>138
>>139

レス有り難うございます。
自分が「営業さん」でイメージしてたのが本当に「営業」だったので、
とんちんかんな質問をしてしまいました。

よく考えてみればいますね、そういう業務やっている個人の方や会社。
自分がたまたまお世話になってる所は「プロデューサー」の肩書きでやってるので、
一致しませんでした。
142119:03/09/24 17:10 ID:???
>>140
自分で探してください。
それこそ営業力があって信頼できる人は
探さないとなかなか見つかりません。

蛇足ですが売れるスキルがないと先方に断られる事もありますよ。
143Name_Not_Found:03/09/24 17:16 ID:???
>>140
色んなところでアピールしてたら、向こうから声かけてくるよ。
あなたに実力があれば、ですが。。
自信とそれに伴うスキルがあるなら制作物かかげて、営業募集したらいいのではない?
144Name_Not_Found:03/09/24 17:43 ID:???
117より119へ

別に「税務処理できない奴は雇われでやった方が幸せ」なんて言っとらん。
製作業務だけやりたいならSOHOやフリーに向いとらん、と言ったつもり。

オマエ様も信頼できる会計士や営業さん探したりして
いろいろ製作業務以外でがんばっとるじゃないか。まあ幸せにな。
145119:03/09/24 17:53 ID:???
>>144
オレが言いたいのはオマエが決めるなって事。
人それぞれ。
向き不向きはテメエで決めるつの。

アナタみたくアタマ硬い人は
クリエイティブ向いてないよ〜って言われるとヤでしょ?

>いろいろ製作業務以外でがんばっとるじゃないか。まあ幸せにな。
ご声援ありがと。(^-^)
オレは製作に専念したいからそういう環境を整えた訳ね。

146Name_Not_Found:03/09/24 17:58 ID:???
>>142-143
ありがとう。
探すといってもツテがなくて、今は結局代理店頼みなのな。
アピールすっかな。
147Name_Not_Found:03/09/24 18:04 ID:???
ここ最近、マターリしてたと思ったら応酬合戦か。
おもろないよ、そんなの。

まあ申告に対する意見としては、
自分でやっていくうちに
資金の流れや案件について、納期や入出金について、
自分がやっている事業に対する把握がよりしっかり出来ること。
税金云々も大事だけど、仕事について数字で見るというのも
良いことだよ。
そういう意味でも申告について考えてみる価値はあると思う。

制作に専念したいという点は分かる。
中には制作以外はどうも苦手な人ってのもいるからね。
それでもSOHOとしてやらざる得ない状況の人もいるわけで。
そこらへんは「そういったスタイルの人もいるんだ」と
自己の範疇を広げることでいいんじゃない?
148Name_Not_Found:03/09/24 18:11 ID:???
>>146
ツテを開拓するのも一種の活動だよ。
ガンガレ。
149Name_Not_Found:03/09/24 19:31 ID:???
>>119って不必要に攻撃的だーね。イライラしないほうが得だよ。
150Name_Not_Found:03/09/24 20:07 ID:???
自分でやるのも外に出すのもどっちでもいいと思うが、
>>113-114 がとにかくダメ過ぎ。
151Name_Not_Found:03/09/24 21:47 ID:???
きつくてもいいから楽しくて稼げる仕事がしたい。。。
今まで全部ネットでの営業だったけど、足を使って頑張っていこう。。。

なんか、疲れた。
152Name_Not_Found:03/09/24 22:00 ID:???
>>151
AV男優なんか、まんま当てはまるね。w
足で取る営業の方が実り多いというのが俺の信条。
ネットでとっても結局は会ってから始まるしね。
事務所よる前にコンビニでアイスなんか買って持って行くと
世間話と一緒に仕事がついてくることが多い。

そろそろ肉まんもいいなぁ。。。
153Name_Not_Found:03/09/24 22:08 ID:???
>>152
♀だよ。。
ネット営業ももちろん足動かすけど、でだしからもっとアナログで行こうと思う。
チラシつくるか。。
154Name_Not_Found:03/09/25 00:05 ID:???
足でとる営業って…
具体的にどんなところに行くんですか?
知りあいづての前仕事もらったところとか…?
代理店とかに駆け込みとか…?
そういや前小さいプロダクションにちょっと勤めたことが
あったときは営業の人が知らないとこに電話したり
パンフレットもって会社まわりとかして新規開拓してましたが…。

今は仕事をとってきてくれたりときには間のディレクションも
してくれたりする人がいるけど、
いつまでも甘えてばかりでもだめだよなぁ…
(営業のえの字も知らない…)
155Name_Not_Found:03/09/25 01:20 ID:???
代理店に持ち込みもやってみたいね。
自分はちょっと違う方向で行く予定。
内容はココでばらすのは控えます。
言い方悪いけど、敵に塩を送るのもどうかと思うので。
156Name_Not_Found:03/09/25 01:33 ID:???
足で取る営業。
工夫すれば色々出来るな。
企業秘密というか強みとも言えるね。

さあ夜も更けた。
仕事してるみんながんがろう。
157Name_Not_Found:03/09/25 10:09 ID:???
足でとる営業って…
そういうのもあるんだな〜。
講師とかしてとるのも一つの手だね。
がんばれ〜
158Name_Not_Found:03/09/25 11:10 ID:???
ちくしょう。値切られた。
生きていけるかな。
ホント景気悪いな。。
159Name_Not_Found:03/09/25 12:12 ID:???
今日はデータ入力だむん
もういいむん
金のためだむん
160Name_Not_Found:03/09/25 12:12 ID:???
158、お疲れさん・・・
161Name_Not_Found:03/09/25 13:22 ID:???
Webにもパンフにあわせて画像とかそこからとって
使ってくださいって言われたけど、データくださいっていったら
頼んだ印刷屋?が適当に用意したからデータないって…
スキャンして使うつもりだけど、画像会社案内から
使ってくださいって会社に言われることよくあるんだけど、
(あともとの旧ページから画像使いまわしてくださいとか)
デザイナーが違う場合これって問題じゃないのかな…?
作業的に楽ではあるけどさ。
162Name_Not_Found:03/09/25 13:55 ID:???
>>161
よくあるよ、それ。
パンフの画像使ってっていわれるけど、著作権の問題が
ちと気になるね。パンフ制作会社が著作権を譲渡してなかったら
なぁ・・。

パンフと、WEBと、ある程度統一したデザインを望まれるところも
あるし、逆に写真撮影等、費用をかけたくないところは
パンフから直接とってといわれる。
スキャンすることも多いよ。元データが無いとか言われるので。
クラが直接GOって言うことでも何か問題あったりするのかな。
163Name_Not_Found:03/09/25 14:09 ID:???
きちんとした企業だったら、ちゃんと著作権譲渡の契約を結んでるはず。
うちもWEBの契約で結んだよ。
ただ、レンポジの場合は使えないよ。レンポジの可能性があるのは、フリー素材でごまかすべし。
164Name_Not_Found:03/09/25 14:10 ID:???
↑フリー素材って、「著作権フリー素材」のことね。念のため。
165Name_Not_Found:03/09/25 15:57 ID:???
おわ、私のところはWEBでは著作権に関する契約書交わしてないや。
みんな契約書かわしてるの?
166Name_Not_Found:03/09/25 16:48 ID:???
直の企業とか、最終クライアントがおっきいとこの場合は交わす、
もしくは利用の時に使っていいかの確認連絡があるけど、
制作会社の下請けとかだと交わさないことがほとんど。
交わそうが交わすまいが手を加えられるのは前提みたいなものだし。
167Name_Not_Found:03/09/25 21:27 ID:???
話戻してスマンが、営業代行って個人代理店みたいなかんじかしら。
便利そうねー。成功報酬制ならすごくいい。
168Name_Not_Found:03/09/25 21:54 ID:???
ブローカーってやつですか
169Name_Not_Found:03/09/25 22:10 ID:???
犬育てたりするのがうまい人か
170Name_Not_Found:03/09/25 22:35 ID:???
そりゃブリーダーだ!
171Name_Not_Found:03/09/25 23:47 ID:???
電気を使いすぎると落ちる・・・
172Name_Not_Found:03/09/25 23:50 ID:???
そりゃヒューズだよ!(違
173Name_Not_Found:03/09/25 23:52 ID:???
>>172
てめえのギャグはフリーザーだゴルァ!!w
174Name_Not_Found:03/09/26 00:02 ID:???
ブレーカーってレスしてやれよ。(;´Д`)
175Name_Not_Found:03/09/26 01:17 ID:???
片思いの彼女にふられちゃった…
176Name_Not_Found:03/09/26 01:22 ID:???
・・・ブロークンハート?
177Name_Not_Found:03/09/26 01:30 ID:???
デッカードとレイチェル?
178Name_Not_Found:03/09/26 01:33 ID:???
MACしかない人のWINでの表示チェック、そしてその逆、
みんなどうしてる?
179Name_Not_Found:03/09/26 02:01 ID:???
>>177
ブレードランナーですな。

>>178
どうしようもこうしようも。Macしか無いからWin買いましたよ。
しかも、買うとなるといいもの欲しくなって、20万近く出しました。オレバカ。
180Name_Not_Found:03/09/26 02:12 ID:???
WEBやっててMacしかない環境が信じられないんだが
181Name_Not_Found:03/09/26 04:21 ID:???
ま、VirtualPC買うくらいなら同価格で安いPC買えるわけだし
そっちのほうがコストパフォーマンスはいいわな。
182Name_Not_Found:03/09/26 08:25 ID:???
Winのないweb制作はあり得ないと思うが。

WinのOSってどないですか?
98SEなんだけど、いいかげんXP買おうと思う。
98SEでIE5チェック、XPでIE6チェックかな。
183Name_Not_Found:03/09/26 09:11 ID:???
>>182
98環境はもう要らないと思う。
あればそれはいいけど、やるならドライブ二つに割って
2000とxpのデュアルブートでやるのがいいよ。
ブラウザは5と6でいいっしょ。

winとmacそれぞれ2台ずつで複数ブラウザチェック。
おいらはこれでやってます。
問題はjavascrptをこだわるほど面倒。
cssで振り分けてもややこしいのでほどほどにしてます。
一番は電気代かな。冬は部屋が暖かくなるので重宝するけどw
184178:03/09/26 09:16 ID:???
レスサンクスコ。
誤解されているようだけど、うちはWIN機でMACはないっす。
MACしかない人のWINでのチェック、そして「その逆」と
一応書いてあったんですが。

いずれはMACもホスィとは思うんだけど、今のところ資金が。。
今は友達の友達、というすげーとおい関係の人に
たまにお願いしているというところです。
185182:03/09/26 09:27 ID:???
それだったら
>MACしかない人のWINでのチェック、そして「その逆」
Winしかない人のMacでのチェック、そして「その逆」
と書くべきだったかと。
でも、片方ってのはなぁ。
独立時に揃えなければならない一番始めのものだと思うんだが。
趣味ならともかく、お金もらってるんだし。

>>183
ログ見ると98はまだまだ多いんだけど。まぁ、OSはどうでもいいかな。
貧弱マシンなんで新しくXP買うつもり。(スペック的に入らねー。w
186Name_Not_Found:03/09/26 10:02 ID:???
>>185に禿同〜。
んな、友達の友達によるチェックなんて、仕事としてあり得ないし…。
MacだってWin程じゃないが安いのもあるぞ。中古でもいいじゃん。
187Name_Not_Found:03/09/26 11:09 ID:???
複数台持ったり、デュアルブートするよりも、Virtual PC使った方が楽。
前は複数PCを持っていたけど、処分した。

Windows版はOSついておらず、その上Mac版より高い。
OSについてはMSDNを持っていれば問題ないけど、値段が気になる。
188Name_Not_Found:03/09/26 11:17 ID:???
>>187
オレは逆。
Virtual PC使ってたけど結局一台のマシン使ってて
同時に確認とか作業できないのでWin購入。
自作だから結構安上がりだった。
部屋が狭くてモニタ2つも置けないってんだったら別だけど
両方使って作業できるから効率いい。
189Name_Not_Found:03/09/26 11:52 ID:???
ほんと十人十色なんだね〜
俺は生粋のマカーなのでマックと同じ画面とキーボードを使いながら
マックのエディタが使えるのがVirtual PCのいいとこだと思ってるよ。

おせーけどね…
190Name_Not_Found:03/09/26 11:53 ID:???
イヤーよく寝た。みんなおはよう。
徹徹徹夜で死ぬかと思った。そしたら今度は死んだように寝てた。
地震やら何やらで浦島太郎状態。もし地震があっても起きなかったかも知らない。ブルブル

俺はWin 2x+xp + Mac 8.6+9+10でやってます。
IEは5からで十分だと思いますね。Nc7と4.7、オペラで補足。
98やMeはリソース問題で敬遠。ブラウザ的にはあまり意味がないし。
モニタは2台とサブに1台。同じOS間で切り替えてやってます。
後はセレロンの古いのでサーバー立ててCGIのチェックなど。
難を言えばモニタが22と19なので場所を喰うこと。
モニタの上にはお菓子のおまけがびっしりと並んでます。
191Name_Not_Found:03/09/26 12:01 ID:???
NN3でチェックしてる自分はおかしい?
ただ単に、NN4を入れるのが面倒なだけなんだけど。
今のところ問題なす。
192Name_Not_Found:03/09/26 12:08 ID:???
>>191
キミこの仕事辞めたほうがいいよ
193Name_Not_Found:03/09/26 12:09 ID:???
NN4はCSS対応が問題なので、その辺が凝ってなかったら
NN3で古いブラウザ対応を済ませるというのはありかも。
194Name_Not_Found:03/09/26 12:10 ID:???
問題なのは
>NN4を入れるのが面倒なだけなんだけど
この部分だと思う。
195Name_Not_Found:03/09/26 12:22 ID:???
NN4.7作った奴だれだよ。
196Name_Not_Found:03/09/26 12:43 ID:h00t8rSd
>195
ごめん
197Name_Not_Found:03/09/26 12:57 ID:???
>>196
お前かよ!
198Name_Not_Found:03/09/26 13:24 ID:???
>>196
お前か!
199187:03/09/26 13:42 ID:???
使っているのは、Windows版のVirtual PCで、そんな重くないし、
モニタはデュアルなんで、片側に表示させながら作業したり。

Macは隣にあって、デュアルモニタの片側を共用しているから、
同時に使うこともできる。

サーバーはDell製でWindows 2000 Serverでたてて、公開して
実験やファイルのやりとりに使ってる。

部屋(6畳)の中には、PC3台、Mac1台、サーバー1台。ノートを寝室に。

あっ、まだ、PCが処分できてないや。
200Name_Not_Found:03/09/26 14:38 ID:???
>>199
余ってるならちょーだい。<PC
201Name_Not_Found:03/09/26 14:39 ID:???
つまり>>187のVirtual PCはWin版で、>>188のVirtual PCはMac版という事か・・。
202Name_Not_Found:03/09/26 14:50 ID:???
>>190
仲間だ。。
自分も昨日夜7時から今朝8時まで寝たよ。。
起きたら、今日特にしなくてはいけない仕事がないコトに気付いた。
嬉しい。
203Name_Not_Found:03/09/26 15:01 ID:???
皆さん凄いですね。
俺なんかチェックは代理店とクラ任せです。
204Name_Not_Found:03/09/26 15:36 ID:???
>>203
代理店とクラがある程度知識あればいいのかもしれないけど。
205Name_Not_Found:03/09/26 15:41 ID:???
>>204
だから我らの仕事は美味しくもあるのだよ
206Name_Not_Found:03/09/26 16:09 ID:???
>>205
?ごめん。わかんない。。
207Name_Not_Found:03/09/26 16:53 ID:???
ハンバーグ食いたい
208Name_Not_Found:03/09/26 17:48 ID:sgioQbNN
>>203
確かに、そう思うな。楽で良いよ。
ある程度、代理店のキャパで補ってもらえば、作業分担できて効率的に儲かる。
ただしNN4xに対応してほしいといわれたクラの場合はそうは
いかないけどね。。
だか今時NN4xに対応して欲しいといわれるクラは少ない。
対応分、費用があがるなら、もういいや、と言ってくるのが
ほとんど。

ただし、NN4x対応込みでのお見積を出しているSOHOの場合、必然的に
含まれることになる。
ここは頭を使って、今後はNN4x対応は別途お見積追加、と切り出す
のがコツ。
209Name_Not_Found:03/09/26 17:54 ID:???
ここで聞くのも微妙かもしれないが、
制作会社でのNN4.x対応ポリシーはどうなってきてる?

数年前にフリー始める前はデフォルトでそこそこ対応、くらいの
雰囲気だったが、対応料金なんて言い出してるくらいなら
もうデフォでは切り捨ててる感じかなあ?
210Name_Not_Found:03/09/26 18:19 ID:sgioQbNN
NN4.x対応は別途追加料金にしてる。
最近までデフォルトでいれてたんだけどね。
市場見ればNN4.xは1%らしいし(全国)先輩の真似してやめた。
確かにNN4.x対応なくなると制作スピードがかなり上がった!
回転率がよくなったな。

NN4.xしてます、っていってもクラの反応無し。。てのが多くない?
クラ自体、もうNN4.xの確認をしようがないからな。
もうNN4.xブラウザは廃盤で全く手に入らないし。
211Name_Not_Found:03/09/26 18:21 ID:???
対応できるように始めっから作ってるなぁ。なんとなく。
NN4まではね。。
>>191のように(?)NN3ってのはないけど。
この間、NN4、6、7、IE5でちゃんとみえて、よし、と思ったら、
Safariでメタメタに崩れてて、冷や汗が出たよ。。。
212Name_Not_Found:03/09/26 18:24 ID:???
みんなSafariの対応ってしてる?
この間、クラのうちの一人が使い始めて
ちょっとビビリ気味。
213Name_Not_Found:03/09/26 18:26 ID:???
Operaなんてのもあったね。。
もうそんなに開発しなくていいから。
214Name_Not_Found:03/09/26 18:53 ID:???
>>212
SafariはしてるけどOperaはしてない。。
SafariはこれからMacのデフォルトになるだろうからねぇ。
外せないな。
ってか、自分もデフォルト。
215Name_Not_Found:03/09/26 18:54 ID:???
どんなブラウザでも問題なく見える ようにできるかどうかで、なんちゃってかどうかの
判断がある程度できると思うなぁ。
216Name_Not_Found:03/09/26 19:06 ID:???
うちはSafariの対応、まだしてないなあ・・。

関係ないけど、東大が1000台規模でMacの導入を決めたらしいね。
それでシェアがどうにかなる訳じゃないが、
Safariは無視できないだろうな。

そろそろ、NN4.xの呪縛から逃れられるかな?と思ったのに、
ちょっと鬱。
217Name_Not_Found:03/09/26 19:07 ID:sgioQbNN
手間かかるけど費用もらえるクラらなら対応させるよね、みんな。
てか、最近では別途費用が普通かと思ってた。
そうじゃないと今時の低いお見積ではなかなかむずかしくない??
お客様に選択してもらい、個々の対応ができればよしと思う。

けど215の言うことももっとだな。
それで見られるとつらいな〜、先輩もそういってた。
しかし俺はまだまだだけど、その先輩年収1200万…。
ちくしょ!負けるか!こっちは質では上だ〜!っていいたい。
218Name_Not_Found:03/09/26 19:25 ID:???
>手間かかるけど費用もらえるクラらなら対応させるよね、みんな。
自分のプライドで対応させてる。
ってか、経験的にどういうコトがヤバいかくらいは頭に入ってるから、始めから対応で作ってる。
例えば、クラから「お客さんから見えないってメール来たんですけど。」じゃヤバいし。(w

>ちくしょ!負けるか!こっちは質では上だ〜!っていいたい。
クロスブラウザも質の一つだと思うけど?
219Name_Not_Found:03/09/26 19:46 ID:???
>>217

年収っ諸経費ひいてってこと?
凄いね!
220Name_Not_Found:03/09/26 20:14 ID:???
>>218
言いたいことは分かるけど、
どのへんまでその「プライド」で対応出来るかだよね。

新しいブラウザも色々開発されて出てきている昨今、
実際問題として、料金やスケジュール等との兼ね合いで、
どのくらいのブラウザまでをサポートするか?っていうのは
コスト意識として、持っておいた方がいいと思うけどな。
とくにSOHOの場合は。

ま、自分も今のとこ、まだ別途料金はもらってないんだが・・
221Name_Not_Found:03/09/26 20:17 ID:???
222Name_Not_Found:03/09/26 20:26 ID:???
PCでデフォルトの可能性があるのは、
Win→IE
Mac→NN4..7、IE4.5、IE5、Safari
Mac多すぎ。
とりあえず上記以外の人は、自分で選んでつかってるんだから、
見えなくても他のブラウザで見るのでは?
と期待。
自分はIE4.5は切ってるけど。
223Name_Not_Found:03/09/26 21:24 ID:???
かなり来客数のあるサイトつくってるけど
IE6.0 NN7.0以外無視してる
だれもなにもいわないもーん
224Name_Not_Found:03/09/26 21:43 ID:???
来客数、ってなんか珍しい言い方だな。。
225Name_Not_Found:03/09/26 21:44 ID:???
千客万来って事だ。
226Name_Not_Found:03/09/26 22:02 ID:???
>>223
つまりMacの確認さえしてないってこと?
まぁ、こったCSS、とかJavaScript使ってなければ見えないコトはないだろうね。
227Name_Not_Found:03/09/26 22:07 ID:???
以前、他のどのマシンでも動くJavaScriptが、クラのマシンでだけ動かなかった。
正確に書くと、S●TECのマシンでだけ。。
知りあいにも確認頼んで、代理店の人も電気屋さんの店頭で確認作業して、でも、
S●TECのマシンだけは動かない。(店頭でもそのメーカーのみアウトだったらしい。)
なんでだろー?未だ謎解けず。
あ、FLASHも動かないのがあったな。変なの。
228Name_Not_Found:03/09/26 22:26 ID:???
>>215
確かにクロスブラウザへの対応力は実力の証明でもあるけど、
そのリソースを他に振り分けた方が良い効果が生まれる場合もある。
手間というよりは、例えばよりCSSバリバリな方向に持っていきたい時に
NN4.xをサポートしないことは認められる頃かなあと。

あと、既に消え行く運命にあるブラウザ向けに注力するよりも、
これからシェアを上げていく(かもしれない)ブラウザ対策に
力を入れた方がユーザのためにもなる。
平気で5年くらい作りっぱなしの蔵もいるからね。
229Name_Not_Found:03/09/26 22:28 ID:???
>これからシェアを上げていく(かもしれない)ブラウザ対策に
>力を入れた方がユーザのためにもなる。
・・・やっぱSafariって必要ですかね。
230Name_Not_Found:03/09/26 22:42 ID:???
Safariの出現は、「IEとNNに対応していればクロス対応!」という歪んだ状況を考え直すよい機会だと思う。
今までは、IE、NNの2大ブラウザに対応していれば充分に対応を尽くしたとされて、他のブラウザを無視しても構わないような風潮に甘えられていたが、そんな時代はもう終り。
この先は、真にクロスプラットフフォームなページが求められるようになってゆくということだ。
231Name_Not_Found:03/09/26 22:48 ID:???
Safariユーザーはまだかなり先までヘビーユーザー。(ちょっと乱暴な振り分けだけど)
一時のネスケ4対策時代とは少し違う。今からばっちり対応はむろん文句ないけどね。
232Name_Not_Found:03/09/26 22:52 ID:???
Safari対応って、そんなに困難か?
233Name_Not_Found:03/09/26 22:56 ID:???
>>232
バージョンによってCSSの対応度がちがう。
IE、NNで問題なく動いていたJavaScriptが動かなかったりする。

・・・自分にまだ楽々対応できるスキルが無いだけなんだが・・・
234Name_Not_Found:03/09/26 22:56 ID:???
クロスブラウザで苦労するんだった
いっそオールFLASHにしちまえ〜
235Name_Not_Found:03/09/26 22:57 ID:???
>>178
Mac持ちの彼とWinしかない私で一緒に住んで仕事してる
ので(それぞれ別の仕事だけど)「ちょっと試させて」
「(外から)ちょっとこれ見て」ってこともしばしば。

一回Macしかないコーダーさんと組んでやったこと
あるけど、その人はクライアントさんや代理店の人に
直に見てもらってたっぽい。もともとフリーというより
会社とかで環境整えてもらってやることが多いらしかったけど。
フリーでやるならやっすいマシン一台でも買うといいね。

便利ではあるけど面倒なのでMacやっぱりほしいと思うけど、
>>179と一緒で買うとなるとモニタでかいのほしいなあ…とか思うので
やっぱり金がなくて買ってない。
ブラウザは>>217のようにもう別途費用にすることにした。
大体安い仕事が多いし、○○は何%ですし…とかそれ用資料用意して
ある程度の制限の説明だけするようにしてる。
安い仕事でそんなにきっちり手間かけてもなーとも思って。
236Name_Not_Found:03/09/26 23:00 ID:???
>>233
>バージョンによってCSSの対応度がちがう。
もしかしてβ版の事?
237Name_Not_Found:03/09/26 23:09 ID:???
>>232
JavaScriptはかなり動かない。
世の中のページで見れないページがかなりある。
あと、文字化け酷いな。

>>235
官公庁の仕事が入らないといいね。厳しいよ。
「一人でも多くの人に」を合い言葉のように出してくるから。
別途料金なんて言ってたら白い眼で見られると思う。
238Name_Not_Found:03/09/26 23:12 ID:???
>>236
233です。
β版と正式板一緒にしてますた・・。
バージョンって何だよ?>俺
239Name_Not_Found:03/09/26 23:13 ID:???
どんまい♪
240Name_Not_Found:03/09/26 23:39 ID:???
Safari上でJavaScriptがかなり動かないってのは確かだけど、
もともとMac上では正しく動いてくれないJavaScriptが多かった・・。
逆にSafari出現でかなりまともになったくらいだよ。
241187:03/09/26 23:46 ID:???
メインは、Flashムービーの仕事ばっかりなんで、どちらかというとVirtual PCは負荷状態での
再生がいけてるかのチェックが多い。バージョンは、スタンドアロンプレイヤーで確認。

代理店も確認やってくれてるけど、自分でも一通り見てないと、気持ち悪い。
242Name_Not_Found:03/09/27 00:05 ID:???
>>240
そうかなぁ?結構Safari動かないよ。(w
SafariでFindJobにログインできないのは参った。
243Name_Not_Found:03/09/27 01:29 ID:???
確認なんか代理店にやらせとけばいいんだよ。
てかそれぐらいやれって感じ。もちろんクラもね。
マンションや車つくるのに手抜きがあったらまずいが
webの見た目が崩れてたぐらいで誰も死にやしねえよ。どうせ1年で一新されるし。

あっぅ、プログラムがOSによって動かないのは問題だが。
244Name_Not_Found:03/09/27 01:30 ID:???
age
245Name_Not_Found:03/09/27 02:09 ID:???
すぐ一新されてしまうデザは愚痴りたくもなるんだね
246Name_Not_Found:03/09/27 03:16 ID:???
3年放置されたら自分で消したくなるよね。。
消せない距離にあるあのサイトが憎い。。。てか、恥ずかしい。。
247Name_Not_Found:03/09/27 03:20 ID:???
なんだっけ・・・?世界中のウェブサイトを巡回して保存するサービス。
消えてるはずのサイトがどこかに保管されてるかもしれない、って
ちょっと嫌だよな・・
248Name_Not_Found:03/09/27 05:46 ID:???
ぐぐるキャッシュのこと?
249Name_Not_Found:03/09/27 06:07 ID:???
>>248
もっと性質の悪いのがあるんだよ。
250Name_Not_Found:03/09/27 07:24 ID:???
>>237
官公庁なんてそんな割のいい仕事がきたら
喜んで対応させてもらうけどさ。でもそんなプロジェクトは
今時ひとりでかしかしデザイナやってるとこにやってこない罠
そんなでかいプロジェクトに対応できるのは環境や人員など
こっちもスペックアップしたら、ってことで…('A`)

「一人でも多くの人に」っていうの(障害者や低スペック環境も含めて)
やったことあるけど、凝ったCSSや凝ったJavascriptは使わず
ある程度最低ラインのものしか使わない、デザインにも制約のある
ユーザビリティガチガチサイトになったのでそんときはそんなに
苦労はしなかった。
むしろデザインとかそのルール考えるのも何人もでコンテンツからめて
たたきあげてってそっちの方が大変だった。
(本当はコンサルとか代理店とか制作会社とか、ノウハウのあるとこに
まわしてでかくあるのが普通なんだろうけど、金がないから
寄せ集めになったらし)
251Name_Not_Found:03/09/27 08:08 ID:???
オレ個人でやってるけど
某官庁のコンテンツ制作したコトある。
業務受注は代理店>制作会社>オレだけど。

基本的にデザイン〜制作まで一人でやったが
クロスブラウザなんてぜんぜんお構いなしだったよ。
252Name_Not_Found:03/09/27 08:28 ID:???
この夏に区の医療情報を扱った経験有り。

まず文字サイズ固定は厳禁。これつらい。
最大化してみられてもOKなようにって・・・
しかも640px幅で・・・とかさ。

なまじっか囓った程度の知識でこちらに「指示」しようとする
「PCに詳しい担当者」に遭遇しようものならそれはもう地獄。

道理でどこも同じ構成にデザインな訳だと悟った2003年夏でした。チーン
253Name_Not_Found:03/09/27 08:50 ID:???
>>252
文字サイズは普通の会社とかでもえらいさんの
年寄りに見せるとそうなるのでフォントサイズ可変は
デフォルトにしてます。どっちみちMacNNだと強制可変で
崩れちゃうし。行間だけはあけてるけど。
よっぽどグラフィックに固める必要性のない限り
別にサイズ固めないからといってデザインそれで
決まっちゃうわけじゃないし。

ていうかデザインってスタイリングだけに注力してる人
よくいるけど、医療情報とかでグラフィカルにこだわるんで
なくてそれなりのUIw示してあげられないデザインって、
逆に自己満足で駄目なんじゃ…?
254Name_Not_Found:03/09/27 08:51 ID:???
>>253 よけいな文字入った UIw >UI
255Name_Not_Found:03/09/27 09:15 ID:???
病院と国のホームページ作ったことあるけど、かなりうるさかったよ。
ブラウザ対応はもちろんのこと、きちんと音声で読めるように、
とか、フォントサイズの可変、altの徹底、ほか様々な注意点が
50項目ぐらいあった・・・。

国からの依頼でもブラウザ対応別料金はやっぱり別で追加見積もりしたよ。
その分手間かかるので多めにお見積とっただけだけどね。

プライドって大事だけどね、時間かければ誰でも対応できることだし
220のいうように、コストとして意識しといたほうが、きっちり
利益をだせる。しかし1200万には到底及ばないが・・・。はぁ。せめて
800は到達したい・・。今年はむりかも・・
256Name_Not_Found:03/09/27 12:05 ID:???
ところで皆さん、
売り上げと利益の割合どれくらいを保ってますか?
うちは今のところ、月85万平均で利益は50切るか切らないかです
外注が多い(自分には出来ない)案件が多かったのもあるけど。
257Name_Not_Found:03/09/27 13:33 ID:???
258Name_Not_Found:03/09/27 13:36 ID:???
>>245
システム重視のものはおいといて1年以上同じデザインの方が問題だろ。
クラやる気なし。
259Name_Not_Found:03/09/27 13:39 ID:???
>>256
外注費で35万?
260Name_Not_Found:03/09/27 13:53 ID:???
>>257
自分の昔のサイトを調べてみた。


・・・・出てきやがった。_| ̄|○

261256:03/09/27 14:23 ID:???
>>259
うんにゃ、家賃光熱費から事務所としての分などを引いて
消耗品、交通費などを引く。
外注として15万くらいかな。サーバー設定やプログラムなどの
時は跳ね上がるけど。
てか家賃などほとんど経費扱いしにてる。
262Name_Not_Found:03/09/27 14:33 ID:???
↑潤ってますね。
263Name_Not_Found:03/09/27 15:08 ID:???
>>260
ここメール出せば消してくれる。確か1日ぐらいで。
わたすは以前に完全ブロックしてもらいました・・・なんかヤだから。
264Name_Not_Found:03/09/27 17:13 ID:???
ということは261は年収600万ってことかぁ。
がんばれ!

そういや、たしか家賃は3分の1しか適応されないと思うんだけどな。
うちのところは15万の3分の1だから、5万/月しか適応されない。
住居スペースの分は経費とみなされないと言われたよ。
もちろん光熱費等も3分の1しか適応されないといわれてる。
これって、うちのとこだけかな?
265Name_Not_Found:03/09/27 17:27 ID:???
>>264
自宅兼事務所だと専有面積比(?)でいけないっけ?
266Name_Not_Found:03/09/27 17:30 ID:???
共用スペース、台所とかトイレなんかはどうなんでしょう?
風呂は無理だと思うけど、会社にも給湯室とかトイレあるし。
リビングも打ち合わせで使うってコトで経費になんないかな?
スイマセン、来年はじめて確定申告するので
この辺気になります。
267Name_Not_Found:03/09/27 17:37 ID:???
1/3も出れば良いんじゃないかな。
自宅の場合24時間仕事で使ってるわけじゃないんだし。
268Name_Not_Found:03/09/27 17:45 ID:???
消費税って年商1000万だっけ?年収だっけ?
269Name_Not_Found:03/09/27 17:48 ID:???
>>265
専有面積比です。
確定申告の時、税務署でアドバイスに来てた税理士に聞いたことあるので。

更に、
「専有面積比ってどういう風に割り出せば良いんですか?」
って聞いたら、
「まあ仕事に使っていると思う範囲でいいですよ」
と、結構曖昧な返事だった。w
要はいざつっこまれたとき、使用目的をちゃんと説明できればいいのかと。

>>261はつっこまれたとき、なんて説明する予定なんですか?
270Name_Not_Found:03/09/27 18:21 ID:???
>>268
年商に決まってんじゃん。
271256:03/09/27 19:17 ID:???
>>269
かれこれ6年ほどこれでやってるんですわ。
6畳の洋間は完全に作業場として経費に計上。
4.5畳の納戸は生活用品も少しあるけど用紙やメディアなどの倉庫として申告。
寝室に使う6畳間は妻の鏡台横に、自ら運営しているネットショップの商材置き場に。
これらの写真を毎年持参して自分から税務署員に説明。
もっと儲かれば事務所借りるか、引っ越すんですけどねーと言うと
頑張って下さいねと励まされたり(w
んで家賃に対して面積比で言うと6割を申告。通ってます。
それぞれ全然占有していないんだけど現実的に通るんですわ。
272269:03/09/27 19:48 ID:???
>>271
写真を撮っておくっていうのはいいアイディアですね。
その場で税務署員さんに見せてもいいし、
郵送で出した後、万一呼び出されたとき(wにも説明しやすいですし。

うちは去年2部屋のうち1部屋を作業場、1部屋を住居用・・と、
ざっくりと専有面積5割ということで、
半分の家賃を経費として申告しました。

>>266
個人的には、
台所やトイレ等は、定期的にお手伝いに来てくれる人がいると言い張れば、
同様にリビングも打ち合わせに使っていると言い張れば、
何割分かは業務使用として、説明がつくんじゃないかな?と思いますが・・
実際申告分には入れたことがないんで、自信ないです。
273Name_Not_Found:03/09/27 21:55 ID:???
俺も5割を経費にしてるけど過去一度説明を求められたことないです@東京某区
決して否定する訳ではないんだけど写真まで必要な状況が想像できない。
274Name_Not_Found:03/09/27 22:07 ID:???
>>273
そもそもの始まりはデジカメ買って嬉しくって、何を撮るかと探しながら
何気なく部屋を撮した。
で税務署で家賃の割合などを話しているときにどういった具合かと聞かれて
そうだデジカメに撮ってた!と思いだし見せたのが始まり。ほんと偶然。
それからは画像を並べて家の間取り図と一緒にプリントしてます。
これのいいのは神経質な担当の時、在庫状況とか棚卸しの内容を「見せられる」こと。
チクチク突っ込んでこられたことがありその時もこれが威力を発揮したので
以降は恒例化してしまった。
実際に流れ作業でハイ次!式にOK出されてハンコ押してもらうだけが多い。
でも偶に(過去2回)すんげえ細かく見ようとする奴が居たので念のため。
ちなみに横浜某税務署だす。
275269:03/09/27 22:17 ID:???
>>273
自分も過去一度も説明を求められたことはないんだけど
(最初の一回以降、ずっと郵送で出頭要請ナシ)、
同じくSOHOやってる知人が突然呼び出されたことがあったんで・・
諸経費の内訳について、詳細に説明を求められたそうなんですが、
ちょっとした不備をつかれて結構しぼられたそうです。
そんな、知人の話聞いて出来ることはやっておいたほうが良いかなと。

よく、売上げが大幅にアップすると目を付けられやすい、
と聞くけど、特に売上げが大幅にアップしてない人でも、
抜き打ち的にやられる場合もあるみたいです。

税理士さんに聞くと、簡単でもきちんと分かるように資料を揃えておくと、
税務署員の心証も良いみたいだし。
276Name_Not_Found:03/09/27 22:22 ID:???
>>274-275
なるほど〜
後ろめたくなくても細かく突っこまれるのは嫌だろうなあ。
担当者にもよるんですかね。
サクッと説明できるように心の準備しときます。
説明サンクスです。
277Name_Not_Found:03/09/27 22:39 ID:???
そういえば以前クラの会社に打ち合わせに行ったら、
税務調査の真っ最中で、会議室に税務署員達がこもって
その会社の帳簿関係の書類を調べていた。
そこはきちんとした会社だったので結局何も挙げられなかったらしいが、
一度ロクオンした以上、税務署員の方も何らかの成果を上げようと、
かなり必死にやるらしい。
丸一日調べても税を余計に取れる所がみつからなかったようで、
次の日も来たって言ってた。(w

個人事業主の場合はそこまで時間は割かれないだろうけど、
ロクオンされたときに困らないようにはしたいよね。。
278Name_Not_Found:03/09/27 23:45 ID:???
自分は7割計上してる。。
279Name_Not_Found:03/09/28 11:19 ID:???
とぎれそうだった仕事が何とか入ってきた。
でも来月までに他の収入が見込めない。生活は大丈夫だけどいくつか外注先への
支払いが迫ってくる。
こんな時に制作費を一部でも先にもらうことはありかな?
前金、残りは納品時とか。
どうでしょう?
280Name_Not_Found:03/09/28 12:02 ID:???
↑「経理上の都合で」とかなんとか言ってもらったことがある。
281Name_Not_Found:03/09/28 12:53 ID:???
そりゃ相談次第でしょ。
俺も大きい仕事で運転資金が足りなくなりそうなときに半金お願いしたことあるよ。
何年も取り引きしてた顧客だったからか了承してもらえた。
相手と状況によっては借り入れしてまかなったと思うけどね。
282Name_Not_Found:03/09/28 13:39 ID:???
大きな外注費の場合鵜、外注さんに請求書出す時期を調節してもらうことはあった。
ある案件の外注費は、その案件の収入のある月に支払うようにしてる。
283Name_Not_Found:03/09/28 17:05 ID:???
300万くらいの仕事で、3ヶ月かかるし、外注もいるしで、先に半分もらってからやった。
284Name_Not_Found:03/09/28 21:00 ID:???
サイト制作、全く同じスタートで納期もほぼ同じだとして
いくつ掛け持ちできますか?
あくまでも個人、一人で請けるとして。
285Name_Not_Found:03/09/28 21:18 ID:???
>>284
そのサイトの規模にもよると思う。
286Name_Not_Found:03/09/28 21:49 ID:???
期間から条件から何もかもが全く同じってのはあり得ないような。。
287Name_Not_Found:03/09/29 01:54 ID:???
ざくっと見通したててみたら11月の収入が11万だ。
288284:03/09/29 02:08 ID:???
>285-286
どうもです。
実はグループ内の関連サイトでほとんど同じ内容なんですよ。
多少、扱う商品とコンセプトが違うのでデザインはじめサイト構成に違いが出ます。
サイトA 25万
サイトB 40万
サイトC 18万
サイトD 28万

この4つを11月までの予定で進めています。
(店長たちがライバル心むき出しなのでちょっとやりにくくて)
納期が同じ週に集中していて、途中のチェックも同時期。
会長さんはみんなをよろしくって言いますが、店長たちは内心
俺が一番だと思ってるようで・・・
これが終わるのが11月。
気合い入れてがんがります。

支払いは一度には要らないからうまく来年に回そうと思ってます。
申告が近いし。あっ、でも年末に駆け込み購入したいのもあるし。
G5dualを買おうかどうしようか悩み中。。。
289Name_Not_Found:03/09/29 02:21 ID:???
そのくらいの4サイトなら楽勝だと思うよ。

>>287
11月の収入なんて10月が終わらないと解らないよ。(自分も確定は10万くらい)
10月は久々に合格ライン超える。。
290Name_Not_Found:03/09/29 05:59 ID:???
>>288
ぶっちゃけ、今年働いた分は、今年の収入として計上するよう
税務署からの指導---だったような。


>>279
外注先への支払というのは、
入ってきた仕事(とぎれそうだったけど入ってきたやつ)に関するもの?
だったらこっちが請求書をきるまで待ってって言えるような。
実際、私はよくそう言われますよ。
291Name_Not_Found:03/09/29 07:19 ID:???
今年の申告所の税理士さんに漏れもそうやって聞いたこと有る。
請求書送った時点で収入に計上しなければならないらしい。
また家帰って帳簿全部直したもん。
292288:03/09/29 08:29 ID:???
例えば12月に仕事して納品して、
最終的な金額が未定であったとしても、
確定申告の時期になれば出ているだろうから
12月にさかのぼって計上するようにと言われました。
また、請求書を送ったのが1月であっても
仕事をしたのが12月だったら今年の売上げに計上しなさいって。
まあ、それほど厳密には言われないだろうけれど。
293Name_Not_Found:03/09/29 10:12 ID:???
青色申告、市販の申告ソフト使ってやると早いです。マカーですが、
「やるぞ!青色申告」を使ってます。中小企業や中工場にも対応してるから、
うちにはいらない項目もあって微妙ーに使いづらいよな気もするけど、必要書類が
まとめて印刷できて便利。3回申告してるけど、いつも郵送でOKー。
レターケースや適当な箱利用して、レシートや領収書出るごとに主な費用別に下向けて
投げ込んでおくといいです。一気に入力するときは箱から出して逆さにすると
自然に時系列になってる。って、この板書いてる諸先輩方はすでにそういうことしてる
わけですよね。長文スマソ。
294Name_Not_Found:03/09/29 11:11 ID:???
>>288
んじゃなんで入ってくる月いじるの?
「申告が近いし」って言葉はどこにかかるの?謎。。
295Name_Not_Found:03/09/29 11:29 ID:???
>>293
おお!うちもマカーで「やるぞ!」使ってます!
郵送じゃないけど、いつも窓口で判子もらっておしまい。

でもあのソフト、MacOSX版の開発されてなくない?
このままマカー切り捨てされる方向なら別のソフトに乗り換えなきゃ・・・。
296Name_Not_Found:03/09/29 11:45 ID:???
マカーって何?
297Name_Not_Found:03/09/29 12:06 ID:???
>>296
MAC板にでも逝ってみてください。
298Name_Not_Found:03/09/29 12:11 ID:???
おいらは「やるぞ!」&「青色申告会」です。
299Name_Not_Found:03/09/29 12:39 ID:???
マカーってMacしか持ってない人のこと?
300Name_Not_Found:03/09/29 12:49 ID:???
>>294
末締め翌月末払いというのも一般的。
11月締めて12月支払いを翌年にと言うことでしょう。

うちは末締め、翌々末払いというのがあって苦しんだ事あり。
301Name_Not_Found:03/09/29 13:16 ID:???
>299
macユーザのことかと思ってましたけれど。
win使ってる人はドザとマカーから言われている、らしい。
302Name_Not_Found:03/09/29 13:18 ID:???
winというか、DOS/Vユーザね。
303Name_Not_Found:03/09/29 13:23 ID:???
グラフィックとWEBやってて
Mac、Win両方使う人はなんて言うんだろうね?
304Name_Not_Found:03/09/29 13:49 ID:???
>>303
ふたなり(w
305Name_Not_Found:03/09/29 15:12 ID:???
>303
両刀(゚∀゚)
306Name_Not_Found:03/09/29 17:06 ID:???
も〜マック撲滅委員会に入りたい。
マック撲滅委員会っていうシールが楽天で販売されてた。
思わず買いそうになった。
ネスケ撲滅委員会も発足したい。
307Name_Not_Found:03/09/29 17:40 ID:???
>>306
Macなくなったら他のOSが出てくるだけだよ。
独占禁止法があるからね。
308Name_Not_Found:03/09/29 17:48 ID:???
今日、クラのところで作業したんだけど、ちゃんとマシン毎に「秀丸届け出○○-○○」等
貼ってあって感動した。
当たり前のコトをきっちり当たり前にしてる所もあるのね。
制作会社でなく、メーカーだったけど。
309Name_Not_Found:03/09/29 17:59 ID:???
>>306
このスレで撲滅云々書くのはどうか思うけどな・・
マカー率結構高いと思うぞ。
310Name_Not_Found:03/09/29 17:59 ID:???
>>303
ふたまた
311Name_Not_Found:03/09/29 18:04 ID:???
>>308
きちんとした会社だね。
って、本当は当たり前の事なんだけど。(w
いくらクラでも当たり前のようにコピーソフト使ってる会社は
やっぱ、萎えるよね。
312Name_Not_Found:03/09/29 20:31 ID:???
営業の時持って行ったVAIOを見てクラが一言。
「そのソフト僕にも焼いといてよ、いいじゃん」

ヤフオクのVL版でも使ってて欲しい。。。
313Name_Not_Found:03/09/29 20:56 ID:???
>>312
そういう時は、起動時にチェックがかかるので、このマシンでしか使えないんですよ。
って断ってる。
314Name_Not_Found:03/09/29 22:21 ID:???
315Name_Not_Found:03/09/29 22:40 ID:???
そう言えばここ2年バージョンアップしてないや。
メインのOSも9.2と2K。
316Name_Not_Found:03/09/29 22:42 ID:???
>>314
正直GoLiveとInDesingいらないから半額にしてくれ。
317Name_Not_Found:03/09/29 22:52 ID:???
そろそろフォトショとイラレが1アプリにはならんのか?
318Name_Not_Found:03/09/29 23:09 ID:???
>>317
価格が2倍になりますが宜しいでしょうか?(w
319Name_Not_Found:03/09/29 23:42 ID:???
>>316
InDesignが欲しいから買おうかと思った。
それ以外は全部あるんだけど。Mac版で。
Win版のセット買おうかな。
320Name_Not_Found:03/09/30 00:06 ID:???
>317
くそおもたそー
321Name_Not_Found:03/09/30 00:07 ID:???
>>319
InDesignって、使う場面、あります?
いや、揚げ足とりたいんじゃなくて、
まだ使っている人を見たこと無かったんで。

東京リスマチックが対応をうたっているのは知っているが・・・
322Name_Not_Found:03/09/30 01:35 ID:???
InDesignね。日刊デジクリの8月サンタ氏の記事読むと、
なんか面白そうなんだよな。
323Name_Not_Found:03/09/30 08:16 ID:???
>>321
単に使ってみたいだけ。(w
単体で10万出す気はないけど、セットで15〜6万なら
他ので十分元とれるしなー。
324Name_Not_Found:03/09/30 09:07 ID:???
ページメーカーが自分的には使いやすいんだけど
クラ先がクオークなんでそれに合わせてる。
インデザインはとんとお目にかかったことがない。
でも雑誌なんかではよく出てくる。
adobeの記事広告なのか?
325Name_Not_Found:03/09/30 09:11 ID:fmPDXZk3
このスレでは少数派でしょうけどフリーの営業で細々と喰ってますです。
クリエイターな方々が多くて出づらかったんですが、今のうちに手をあげ
とかないと出てくるタイミングも無さそうなんで。

お仲間とか、いらっしゃいますでしょうか?
326Name_Not_Found:03/09/30 10:14 ID:???
受注済みの案件で、InDesign使用が決定してます。
327Name_Not_Found:03/09/30 10:20 ID:???
ここ数日、デザインアイデアが全く浮かばなくなった。。
スランプだ。どうする、アイフル。金で解決しないから厄介。
こんな時はみんなどうしてる?
328Name_Not_Found:03/09/30 10:31 ID:???
>>327
普段絶対に見ないような感じの映画ビデオを見る。
エロということではなくって・・・

もしくはボーリング5ゲームぶっ通し、
電車乗って知らない駅で降りて散歩。
エッチする。
寝る。
このうちどれかで必ずビンゴする。
329Name_Not_Found:03/09/30 10:33 ID:???
>>327
歌舞伎を見に行く
砂浜を裸足で歩く
志賀直哉を読む

つまり、仕事と全然関係ないものに触れる・・・
・・・触れても何も出てこないこともあるが・・・
330Name_Not_Found:03/09/30 10:39 ID:???
>>327
作品集をたくさんみる。いいと思ったのに付箋を貼る。
だめだったら知り合いに頼む。
331Name_Not_Found:03/09/30 10:59 ID:???
今までの自分の制作物を見直す。
332Name_Not_Found:03/09/30 11:20 ID:???
さりげなくパクる。
333Name_Not_Found:03/09/30 11:35 ID:???
>>325 が流れていく・・・
334Name_Not_Found:03/09/30 11:36 ID:???
子どもの頃のお気に入りを思い出す。
原点回帰。
335Name_Not_Found:03/09/30 11:36 ID:???
お客さんに見せたら「もっともっと"ダサク"作ってくれ」と全ダメ出し。
今時のコギレイなのではなく「オーナーが必死でホムペ作りました」の
雰囲気を出して欲しいということで。
それでベタベタのアニメGIFや、強烈な書体のタイトル画像や、素人ぽい壁紙
文字はCENTERで・・<font size=+2>など駆使し、5年前くらいの作ったら
凄く喜んで貰えた。
作り手としては鬱だが、個人商店の親しみやすさが出て、意外と商売には
昔ぽい作りもいいのかもしれないと思いました。
336Name_Not_Found:03/09/30 11:43 ID:???
はっ!! 
まさか ウエルコネ愛○会 はそれを狙って…?
337Name_Not_Found:03/09/30 12:00 ID:???
>>325
フリーの営業って
webに関して事案や期間で雇われて
働くって事?

>>335
うm、事業内容、規模とのバランスっての大事カポネ
報酬が気になるところ
338Name_Not_Found:03/09/30 12:04 ID:???
>>335

オーナーはなかなかやり手ですな。
339Name_Not_Found:03/09/30 12:33 ID:???
>>335
>文字はCENTERで・・<font size=+2>など駆使

これは見た目に影響しないのだから、別にしなくてもよいのではw

まあでも、こじゃれたデザインで没個性になるよりは、よい結果を生むことも確かにあるでしょうね。
それぞれのお客様に一番似合うデザインの提供が大事ということですね。
340Name_Not_Found:03/09/30 13:18 ID:???
日刊デジクリって何?
341Name_Not_Found:03/09/30 13:29 ID:???
342327:03/09/30 13:37 ID:???
レスありがとう。
原点回帰とかボーリングとか砂浜探索とかいいかも。
パクるってのもちょっとありかもな。
好きなショップのデザインや雑貨系のショップのデザインでも
参考になりそうだから、ちょっとデパートでも1って来ようか。
自分の中のアイデアが枯渇してしまったかと焦る。
新たに沸き出る源泉を探す気分で新宿でも行って来る。
343Name_Not_Found:03/09/30 13:40 ID:???
デジクリMLとっているけど全然よんでなーい
344Name_Not_Found:03/09/30 14:12 ID:???
デジクリMLの方はもう終了してるんじゃなかったっけ?
345Name_Not_Found:03/09/30 14:51 ID:???
乗り遅れてごめんけど。
AdobeのCSって単体でも価格載ってるけど現AI10とかのバージョンアップとかではない訳?

ヲレはAdobeで固めてwebも紙もやるから興味は有るんだけど。。。
バージョン書いてないし。メリットがシリアル共通くらいしか書いてないし。
CSの単体の意味がよく分からん。抱き合わせで新規開拓か?
346Name_Not_Found:03/09/30 14:59 ID:???
マクロメのMXの真似かな。
フリーハンドいらないから値引きしてほしいって思う。
真似なら新バージョンだよね。
単体で買っていた人のメリットって何さ?
347Name_Not_Found:03/09/30 15:26 ID:???
MXのフリーハンドはいらないけど、CSのはとりあえず全部欲しいかな。
MXはFLASH側から責めようとしてて、CSはDTP側から攻めようとしている様な。
348Name_Not_Found:03/09/30 15:30 ID:???
>345
CSて新バージョン、でないですか?
(イラレなら11、フォトショなら8 に該当)
ちょうど欲しいモノが入ってるから
スタンダードパケージ欲しいなあ。
349Name_Not_Found:03/09/30 15:44 ID:???
MXフリーハンド要らない、に禿しく同意。。
350Name_Not_Found:03/09/30 15:57 ID:???
>>348
やっぱそうゆうことかな。
シリアル管理売り(なんぼのもんじゃい)にしたついでに
いままでのCollecctionの枠組み解除してシリーズ名変えたってところか。
でその事自体しか記事になってなくて詳細はまだ不明ってことかな。
現単体ユーザー向けのアップグレード版とか触れてないみたいだけど
単体価格が表示されているのを見るとこれからはCSになるということかな。
351Name_Not_Found:03/09/30 15:59 ID:???
単体のアップグレードもちゃんとあるよ。
http://www.adobe.com/products/main.html
352Name_Not_Found:03/09/30 16:05 ID:???
つまり、今後の新バージョンは
共通にCSっていう名前になるということかな。
353350:03/09/30 16:08 ID:???
>>351
はやッ!サンクす。和訳はしてないけどGoLive見てみたらオブジェクトタブ(パレット)が
AI,PSとかみたいに縦長のツールバーになってる。イイ!のか慣れるのにめんどいのか。
パレット引っ付くといいな。
354Name_Not_Found:03/09/30 21:31 ID:???
こういのが欲しい。
セット内容=DW、FW、Flash、PhotoShop、Illustrator。
価格\98,000。どれか1つでも持っていればUpgrade\50,000。
「Adocromedia Studio CX」
355Name_Not_Found:03/09/30 22:00 ID:???
アドクロメディアって・・・すげー名前。(w
ってか、98000って。。
Photoshop単体で96000円なんだけど。(w
356Name_Not_Found:03/09/30 23:06 ID:???
Adocromedia Studio CX...\198,000だな。

ハッ!ついマジになってしまった・・。
357Name_Not_Found:03/09/30 23:48 ID:???
Madobeのが覚えやすくない?

そういう問題じゃないか。
358Name_Not_Found:03/10/01 00:33 ID:???
Macodeで、略してMac。Appleとも合併。
359Name_Not_Found:03/10/01 01:45 ID:???
MacromediaとAdobeがセットになったら、敵無しになって値段つり上がるよな。実際
360Name_Not_Found:03/10/01 02:14 ID:???
MicromediaSoftの方がリアリティありまする。
361Name_Not_Found:03/10/01 09:55 ID:???
ある企業(小さい個人経営喫茶店)のHP制作コンペ
見積もり書提出したが返事が来ない
あ〜あ、また駄目か
362Name_Not_Found:03/10/01 10:32 ID:???
相見積もり取るのなんて止めときなよ。
個人経営喫茶店って企業じゃないのでは?
363361:03/10/01 10:36 ID:???
>個人経営喫茶店って企業じゃないのでは?
いわれてみれば・・・。

ま、次行きますよ次。
364Name_Not_Found:03/10/01 10:37 ID:???
>>361
それって「SOHOま*い」?

相場調べで取る気の全くない見積出させるのが多いから気をつけろ。
365Name_Not_Found:03/10/01 10:44 ID:???
*no naka ha nanndesuka?
366Name_Not_Found:03/10/01 10:53 ID:???
>>365
「み」ちゃうかな?
>>361
まぁ、個人経営なのに相見積もり取るところは安くしよう安くしようってとこだから、
仮に受けられても後から苦労するよ。
返事なくてラッキーだと思っとき。
367Name_Not_Found:03/10/01 12:16 ID:???
体内にアドレナリンが湧き上がってきた。
制作意欲がこの上なく高まってきた。
年に何回あるかどうかのこの状態を活かして仕事しよう。

で、する仕事がない時どうすればいい?
368Name_Not_Found:03/10/01 12:17 ID:???
単価安い。。。
これが標準と思われたら困るな。
http://www.aristo-japan.com/tarpagea/
369Name_Not_Found:03/10/01 12:24 ID:???
>>368
それって悪徳の奴じゃないの?資料請求させて金とって仕事ないってヤツ。
宣伝ですか?
370Name_Not_Found:03/10/01 12:38 ID:???
>>367
自サイトりにゅーある
371Name_Not_Found:03/10/01 13:37 ID:???
え、悪徳だったの?
資料請求しようとしたが、単価安いので迷っていた。
真面目なSOHO系メルマガに広告出ていたので信用しちゃったよ。
372Name_Not_Found:03/10/01 13:58 ID:???
>>367

アイコラ制作
373Name_Not_Found:03/10/01 14:08 ID:???
>>367
・新しいスキルを身に付けるべく修行。
・自サイトいじり。
・情熱こもった年賀状を今からスタンバイ。
374Name_Not_Found:03/10/01 14:11 ID:???
>>371
知らんけど、「資料請求」っていうのは近付かない方が身の為。
メルマガだって広告載せて金もらってんだから、何でものせるよ。
もうちょっと世の中みよ。(厳しくてスマソ
375Name_Not_Found:03/10/01 14:17 ID:O9WmBOq8
かなり悪徳そう。
トレーニングっていうのが痛い。

トレーニング無しで受注はできないんじゃないの?どうせ…;
この前同じようなところから、勧誘の電話があった。

「トレーニング無しで、即クオリティ高いものをご提供可能です。
 プロでやってますので。」

といったら話をそらされて、じゃぁ…またの機会に…と言われたよ。
トレーニングに月50000もとるなんて頭おかしいぜよ。

こういう話を専門的に話題にしてるスレッドってあったっけ?
376Name_Not_Found:03/10/01 14:51 ID:???
>>371
サイト見たけど怪しすぎる。ヤメレ。
>>375が言うように、トレーニングというのが痛い上、
事業内容・規模・主要取引先など、
会社として記載して当然の情報も無いし。。。
377Name_Not_Found:03/10/01 14:55 ID:???
「これからSOHOはじめまーす。」ってひとならともかく、
すでに食ってて、いまさら、こんな初歩的な怪しいのにだまされるな。。

とおもう。。
378Name_Not_Found:03/10/01 14:56 ID:???
所詮はマルチビジネスと同じ。
自分の労働対価ではなく
人にやらせた工程数から
うわばみを捕るというこった。
379Name_Not_Found:03/10/01 15:34 ID:???
うわばみ?
380Name_Not_Found:03/10/01 15:47 ID:???
ずみー
381Name_Not_Found:03/10/01 15:49 ID:???
9末から突然いくつもの代理店が動き始めた。
なぜ時を同じくして・・・・・・
3時間睡眠の日々。
382Name_Not_Found:03/10/01 15:54 ID:???
オレもだよ。
9月なんてゼンゼン仕事してないのに・・・
大口で3案件同時進行は辛い。
383378:03/10/01 16:22 ID:???
うわー
うわばみだって
うまー
はずかしー
俺は蛇かよ。

ここ最近寝てないので
頓珍漢なことを口走ってしまいました。
384Name_Not_Found:03/10/01 16:36 ID:???
>3時間睡眠の日々。
うらやまし。
滅茶苦茶睡眠時間あります(w

自治体の仕事ってどうやって取ればいいの。
やっぱり接待ですか?
もう企画書=ボツの2HITコンボは嫌です。
385Name_Not_Found:03/10/01 16:40 ID:???
スレタイ見て思わず吹き出してしまった。名スレの予感。記念パピコ
386Name_Not_Found:03/10/01 16:42 ID:???
999 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/01 16:04 ID:k0vT70Jk
                    __
                 ,. - ''´   `゙゙` ー一=ノ
               ./       ヽ.   ``:、'"
  ┌┐□□┌┐     / / ,/,, |l .|| || 、   ヽ\---z.
┌┘└─┐││    / ,イ/.//从 川 从.从i、lヽ  ヾ``   て.     ┌┐
└┐┌┐│││   / ./ !、 l/iハヽ从,! |ノ リ、ヾヽ  ヾ.._(´ ̄   ││
  ││││└┼──| |:: i゙:!          ノノ`ヾ.T`────┐│└─┐
  └┘││  └──ヽヽl  `ミ、  「 ̄ ̄|  彡ノ  )ノ . ────┘│┌┐│┌┐
      └┘       `:、ヽ、_ゝ |.   │、::'´_ノ.           │││└┘│
                ,r'''"゙Vヽ N`-!、___,.ノイ7{,/'|'`ヽ、        └┘└──┘
            //  ∠ヽ!' |、      / ,ゝ>   ゙i


管理してるクライアントのドメインが
先月で切れてた・・・
間に合うか・・・
387Name_Not_Found:03/10/01 17:58 ID:???
>>384
考え方間違ってるよ。。仮に接待でとれて何が嬉しい?
388Name_Not_Found:03/10/01 18:02 ID:???
>>378

ドンマイ。でも、うわばみ捕る会社ってなんか可愛いな。
うわずみ捕る奴は全然可愛くないけどw
389Name_Not_Found:03/10/01 18:09 ID:???
いや、正直、接待ででもなんでも仕事取れればうれしいっすよ?

>>387は嬉しくないの?
390Name_Not_Found:03/10/01 18:23 ID:???
内容を認められてとれた方がずっと嬉しい。
人柄でとる、くらいならともかく、金で仕事とっても全然嬉しくない。自分はね。
391Name_Not_Found:03/10/01 18:46 ID:???
以後ずっと接待しないといけないよ。
接待費を上乗せして高くなっていくし。
接待を誰かにやらせるの?
自分がするなら制作時間が減るわけだ。
外注にするならもっと請求額を高くしないと駄目。
そしたらもっと接待しないと簡単に浮気されるよ。

大体、接待で簡単にとれるならsohoの寂しい懐ではなく
企業の経費が強いでしょう。

ってか、いつから官公庁の仕事は接待が必須というような流れになったんだ?w

俺は区の「手話教室」や「募金運動」に参加。そして
自分はこんな事やってますとさりげなくアピール。
じゃあ今度のチラシをお願いできない?と来る。
徐々に大きくなって月3回の工芸教室のパンフとテキスト、
祭り実行委員会からチラシやポスターなどのデザインを任されたよ。
それが続いて今年で4年目。
ずっと健全だと思います。
運が良かったというのが大きいけどね。
392Name_Not_Found:03/10/01 18:58 ID:???
公的なところに接待なんて持ちかけたら、問題になるよ。。
逆効果の気が。
どんな世界で育ったんだ。>>389
393Name_Not_Found:03/10/01 19:38 ID:???
官公庁の仕事って
あんまり楽しくないんだよな。
クリエイティブな要素ってあまりないし。
俺なんかパンフのモデルまでやったことあるよ。
全然イケてないのに。
394Name_Not_Found:03/10/01 19:50 ID:???
>俺なんかパンフのモデルまでやったことあるよ。
会社の時にそういうのよくあったな。モデル料浮かす為に。(w
映像はさすがに断ったけど。
395Name_Not_Found:03/10/01 20:09 ID:???
Flashコンテンツに声を入れることになった時、
ナレーター雇う予算がなかったから
自分でナレーションやったことあったな・・
396Name_Not_Found:03/10/01 20:34 ID:???
>>395
デジタル化された自分の声って
違和感があるよねー
人に聞かれるのが恥ずかしい。
397Name_Not_Found:03/10/01 20:50 ID:???
全然イケてないモデルを見ることがあるのはそのせいだったのか・・・、
いや、冗談です。
398Name_Not_Found:03/10/01 20:58 ID:???
>>397
ごめん。。
さすがに25で高校生の役は無理があった。
399Name_Not_Found:03/10/01 21:04 ID:???
俺は良い素材がないときは
スーツ着てビジネスシーンにありがちな
ポーズを取りセルフタイマーで撮るよ。
色調落としてぼかしを入れれば気分は
ウォール街だぜ。ぎゃはは。
きっちり素材代も貰いまする。

かみさんにスカートはかせて後ろを安全ピンで絞って止める。
タイトスカートみたいに見える。
足を組んだイメージもこれで間に合わせる。

すべてマジでやってます。
400Name_Not_Found:03/10/01 21:08 ID:???
↑クリエィティブだな
401Name_Not_Found:03/10/01 21:22 ID:???
>>396
短時間で練習はしたんですが、後で聞いてみたところ
どうしても素人っぽさが残ってて、やっぱキツイなあと思いましたね。
幸いクラは「いいじゃんいいじゃん〜」って感じでしたが・・
(ってか、言うしかない状況だよなw)
その後、別の仕事でナレーターさんにお願いしたことあったんですけど、
ピシッと決まってて、さすがプロは違うなあと思いましたよ。

>>399
いいなあ、自分に自信があって。
皮肉じゃなく、マジで。
402Name_Not_Found:03/10/02 01:30 ID:???
今月に入ったらいきなり暇になった。
先月までが嘘のようだ。。
みんなは逆なのか?
403Name_Not_Found:03/10/02 01:41 ID:???
リーマンの時と、フリー後って、比べたらどう?
なんかここで熱いんだけど

http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1063776393/l50

404Name_Not_Found:03/10/02 02:01 ID:???
リーマンweb制作って、給料安かったよ。。
十分今のが儲けてます。将来のコト考えても今のがずっといい。
405Name_Not_Found:03/10/02 08:54 ID:CYEUOSjU
リーマンの時って、月16万ていう会社があったよ。
それで毎日終電まで仕事・・・ボーナスもなさげだった。
良くて25万のとこがあったな。

独立後って結構、元同僚とか先輩の妬みがあるよね。そりゃ年収
数倍だからね。結構403のスレでもその傾向がみられるな。
特に先輩とかは、妬みの強さが違う!
も〜何かとつけてフリーはどうだこうだ、だから自分は独立しない
とかなんとか、小一時間問い詰められた。

いや違うって。あんた独立してもやってけないレベルだし。って、
もう少しで言うところだった。
406Name_Not_Found:03/10/02 11:31 ID:???
極端な話が月に一本だけ仕事をすれば
リーマン時代と同じ収入で過ごせるな。
それ以上はSOHOという醍醐味。

>>405
スキル以前にそういった人格では
やる前から無理だよな。先輩。
妬みの大きさ=認めたくない己の非力さかな。

リーマンの一番の欠点。
年功序列というか年の大さを能力の大きさと勘違いするところ。
そうでない人も多いけど、その先輩はずっとそのままだろうね。
407Name_Not_Found:03/10/02 11:43 ID:???
むわーーーーーーーーー

ウンコしてる時に電話があった。
履歴にはお得意様の番号。
速攻掛けたけど「急ぎの案件」がよそのものになってしまった。。。。
くやしー!

これからは携帯のみならず子機も一緒にトイレへ持って行こうと決めた。
408Name_Not_Found:03/10/02 12:05 ID:qKrmMeTv
知人が入った会社でビルダー使ってるフリーのやつに更新で月12万払ってる
っていってた、金だしてる会社もすげーが、もらってるやつがもっと
すげーと思った。
409Name_Not_Found:03/10/02 12:42 ID:???
俺がリーマンデザのころは年収500万だったから結構よかったのかな。
1/5は家賃手当だったりするんだが。
410Name_Not_Found:03/10/02 13:13 ID:???
>>409
すげーな、てことは月収41万(ボーナス込み)かよ。
そんなWEB制作会社って実在してたんだな。めずらすぃ〜な。
デザイナーでそんだけもらえるの稀じゃねぇ?

どこかおしえてくんろ。ヒントでいいから。
なんなら前年度総売上でもいいからおしえて。どっかの大手か
それか妙に少人数の小さいところが、たまにそんな場合があるよな。
411409:03/10/02 13:30 ID:???
俺んとこは少人数の制作会社だった。
当時は伸び盛りで1年で月10万昇級したこともあった。
今は紙媒体中心になってしまったけど。。。

大手メーカーでwebデザやってる友人はもっといいよ。(600〜700万)
そういやスクウェアがちょっと前にかなりwebの求人出してたがこれも600万ぐらいだったような。
412Name_Not_Found:03/10/02 13:37 ID:???
友達も独立してるんだけどね、会社員に戻ったよ最近。
しかし、月20万になってしまったらしい。
色々探したみたいだけど、最近のWEBデザ月給最高27万/月らしいよ。
409なんてところはめったにないというか、かなり掘り出し物というか・・・
どこなのか知りたいな。東京かな。

彼の月売上げが30万前後だったから、まあ仕方ないとおもうけど
会社員に戻ると随分さみしくなるね。。懐が。
413Name_Not_Found:03/10/02 13:39 ID:???
それまじで〜?大手メーカーだったら結構もらえるのねぇ。
ていうか大手は派遣ばかりのような気もしないでもないが。。
友達がスクウェアにいるよ。けどまったくもって600〜700万も
もらえてないけど?
414Name_Not_Found:03/10/02 14:03 ID:???
友達がとあるゲーム会社(下請けでは最大手)のデザイナーしてる。
会社の中はアルバイトばっかしで時給850円ぐらいらしい(交通費なし)
契約社員は年収170万ぐらいとか。ちなみにほとんど社員にはなれない
らしい。
それなのに残業の毎日だって。ゲームのデザイナーってこんなに待遇
悪いんだね。WEB系は楽な上に年収もよさそうだな。
415Name_Not_Found:03/10/02 14:10 ID:???
ネットとかに掲載されてるのは薄給が多いけど、「こういう条件で探してるけど人材いない?」
ってクラがいってくるのは、美味しいところ多いかも。
基本給30万ってところがあって、うらやましかった。

>>413
>>411の「webの求人」ってのは、プログラマとかかもよ?もしくは3D関係とか。
416409:03/10/02 14:13 ID:???
>WEBデザ月給最高27万/月

ひえ〜夢がね〜〜な。
俺がいたのは東京の名も無きところです。
あと友人のいる大手メーカーはデザの競争率50倍ぐらいだったようです。
そこへ行ける実力があるならフリーでかなり稼げる!
スクウェアが2年前ぐらいにwebデザ募集(600万〜だったような)してたのは確かだよ。
プログラマやは別に募集してたし。
417Name_Not_Found:03/10/02 14:50 ID:???
ふーむ、あっしが前にいたところは月25〜27万だった。
実際の業務は3時間程度(更新日は別)
それ以外の時間はみんなが2chやってたよ(w
自分のサイト更新したり副業のサイト制作で残業もしたっけ・・・
穀潰し社員でした。。。。
418Name_Not_Found:03/10/02 15:05 ID:???
おらのいた所は月30万で、やることなくて1日ネット。
んで、実現できないプロジェクトばかりボンボン社長が掲げてて
こりゃダメだと思って退社⇒フリー
でも仕事もしないのに月30万は有り難く、現在の貯蓄となってる。
前の会社のHPみたら、無理に立ち上げたサイトやっぱり、あぼーん!
「2003年●月●日を以ちまして▲▲は閉鎖いたしました。」
おめでとう〜!な気分だ。
ベンチャー(死語)って、親の会社の節税に作っただけの所あるしな。
(えーと、ビットバレーとかの時代の話ですが。)
419Name_Not_Found:03/10/02 15:55 ID:???
ネットバブルの時はすごかったよね。
最近はもう低迷期かな。WEB会社の倒産が多いよ。
2年前リーマンしてたとき、人事担当してたけど、
面接に来る3割が会社倒産で職探ししてた人だった。驚き。
420Name_Not_Found:03/10/02 15:57 ID:???
ビットバレーってベルファーレでパーティやったりする集団でしょ?
他に何したの?
421Name_Not_Found:03/10/02 16:32 ID:???
>>418
もしかしてアダルト?
422Name_Not_Found:03/10/02 16:43 ID:???
>>面接に来る3割が会社倒産で職探ししてた

えっそうなの?
しらなかった。
俺の周りはどんどん独立していく人が増えてる
423 :03/10/02 17:54 ID:???
藻前ら、またもや出費ですよ。。

ttp://www.macromedia.com/jp/software/mx2004/
424Name_Not_Found:03/10/02 19:17 ID:???
もはや税金・・・毎年のしかかる恐怖ですな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
425Name_Not_Found:03/10/02 21:00 ID:???
>>423
そっちは大分前から覚悟してたよ。。英語版出た時に。
FLASHのPro版が気になる。
仕事でまさか両方必要だったりはしないよな?
426Name_Not_Found:03/10/02 23:21 ID:???
>423
うわ、なんか新バージョソでるの速っ(゚Д゚;)
しかもセットで12万高っ。(upg6万か..

激安で買える学生になりたひ...
427Name_Not_Found:03/10/02 23:37 ID:???
そして買った瞬間卒業したいぃぃぃ…
428Name_Not_Found:03/10/02 23:42 ID:???
マクロメディアはアカデミック版から一般用へのアップグレードはできないから、
また買わなきゃ行けないんだよ。
Adobeは普通のアップグレードでいけるけど。
429Name_Not_Found:03/10/02 23:56 ID:???
エデュケーション版は商用利用できないんだから、
スレ違いといってもいいような。
430Name_Not_Found:03/10/02 23:56 ID:???
Flash MX Professionalか。
ただのFlash MXと機能較べると、
開発環境とか、ビデオの扱いが全然ちがう訳ね・・・
こっち買うしかない感じだなあ。
まあ必要経費と割り切って・・・・・・・ハァ。
431Name_Not_Found:03/10/03 00:39 ID:???
てすーと
432Name_Not_Found:03/10/03 01:10 ID:???
>>429
アカデミック版+アップグレードで商用利用OKになる。Adobeの場合。
433Name_Not_Found:03/10/03 01:15 ID:???
今MX買ったら無償アップグレードとかあるのかな?
FlashしかMX買ってないから、それなら購入するんだけど。
434Name_Not_Found:03/10/03 01:31 ID:???
多分アップグレード版だろうが新規購入だろうがMac版になるけど
今回のアドベとマクロメってパンサーとの折り合いは関係なしに
偶然(競い合って)2社の独自スケジュールがかぶったってこと?
単にwinの方が需要高いってだけか。
435Name_Not_Found:03/10/03 01:42 ID:???
パンサーはもう、アドビとかマクロメディアのところに行ってると思うけどな。
発売されてからソフト作ってたらパンサー売れないよ。
436Name_Not_Found:03/10/03 08:12 ID:???
SOHOでやってる人たちのホームページ、見回ってみたよ。
う〜ん、みんななかなか、それぞれに個性があっておもしろかった。
日記と公開してる人も多いね。話にきくと、こういう日記を出すと
効果もあがるらしいね。
とっつきにくいWEBでも、人柄がでると安心感がでる。
みんながんばってるんだなぁ
437Name_Not_Found:03/10/03 08:54 ID:???
東京のSOHOって、ばかに多いね。大阪の倍以上じゃん!
地方とかはやけにさびしいもんですな…
こんなに差が出てるとは。やっぱ東京にいると起業心が大きいんだな。
438Name_Not_Found:03/10/03 08:58 ID:???
クライアントの質・数が違うからね。
439Name_Not_Found:03/10/03 09:02 ID:???
日記に出す人柄なんて脚色がほとんどだけどね。
440Name_Not_Found:03/10/03 09:15 ID:???
(´-`).。oO(私のホームページ、みんな見てくれてるのかなぁ)

アクセス解析みたら一日平均60人来てるみたい(同人再来カウント抜き)
でもそのなかで5人ぐらいが、ようやく5〜8P見てくれてる程度。
SEO頑張ってるんだけどな、期待はずれ。
441Name_Not_Found:03/10/03 09:41 ID:???
東京の人口って日本全体の10%って高校生のときにならった気がする。。
442Name_Not_Found:03/10/03 11:46 ID:???
>>440
SEOの技術よりもコンテンツが大事、っていうのを
身をもって証明してるな。
443Name_Not_Found:03/10/03 12:11 ID:???
>>432
いや、Adobeのアカデミック版は最初から商用利用できるよ。
>>429で書いたのはMacromediaのエデュケーション版の話。
444Name_Not_Found:03/10/03 12:37 ID:???
仕事はある。2つ新たに決まったりもした。

しかし

見積承認がずれ込み、納期の関係から再来月の収入が空白状態。
現状ではこれ以上仕事量を増やせない。

こんな経験あります?
来年の1月はウハウハ、Xマスと大晦日はカップ麺だな。
445Name_Not_Found:03/10/03 12:41 ID:???
収入のいいときはウハウハせずに貯えないと…
446Name_Not_Found:03/10/03 13:15 ID:???
>>444
8月の20万だったよ。。9月きつかった。
9月は80くらいあるんだが。
447Name_Not_Found:03/10/03 13:24 ID:???
あ〜〜!対応できん。仕事依頼が来過ぎ!
やむおえず捨ててるぞ!もう!
外注先いっぱい探したけど、結局レベルが低い人ばかり・・・
こんなんでよくSOHOやってるな・・と関心。
2chではまだどんなレベルの人なのかわからないけど
めったにいないな。デザイン力が高い人。
みんなどんなデザイン力なんだ?ソフトの使い方とかより
デザイン力を養っていてくれ!
448Name_Not_Found:03/10/03 13:27 ID:???
君たちとにかく、腕に自身あるならSEO対策しとけ!
全然ひっかからないじゃん;一体何のキーワードで対策してんのさ!もう!
449Name_Not_Found:03/10/03 13:32 ID:???
日記とかつけてる場合じゃない、SEOしろよ!
「ホームページ制作 SOHO 個人」でやっとけ!
そして思い切り安くしとけ!
450Name_Not_Found:03/10/03 14:08 ID:???
そんな検索でやってくる人の仕事なんて請けたくないからなー。
451Name_Not_Found:03/10/03 14:15 ID:???
>>447

全く同感だ。東京には腐るほどSOHOいるが仕事頼めるのって一握り。
だからできる人に集中するんだな。
企画を意図してビジュアルに落とし込める人ってほんっっっとにいないよね。
452Name_Not_Found:03/10/03 14:19 ID:???
>>447-449
忙しかろうから、2chで「!」多用して書き込みしてる場合じゃないね。

>>450
まあ>>447-449は釣りなので放置。
453Name_Not_Found:03/10/03 14:21 ID:???
>>451
じゃあこっちに回して。
454Name_Not_Found:03/10/03 14:29 ID:???
数カ月連絡がなかった代理店とか、個人の営業さんから、10月入ったとたん電話が入る。
10月って結構暇月間だったはずなんだけどな。
455Name_Not_Found:03/10/03 14:38 ID:???
例年の10月だとぜんぜん暇なんだけど
今年はやたら新規案件入ってくる。
景気が上向きになったって事かな?
すでに4つ抱えてるから1つ断ったよ。もう無理ぽ。
456Name_Not_Found:03/10/03 14:56 ID:???
運送業からの依頼と問い合わせが増えたね。
やはり排ガス規制でこれをきっかけにアピールしたいみたい。
リーフレットとチラシ、webで系4件、300万overだ。
今月中なのでsohoサイトで「仕事します!」コーナー物色中。。。
457Name_Not_Found:03/10/03 14:57 ID:???
>>452

おいおいどこが釣りなんだよ。
447の気持ち凄くわかるぞ。

それはそうとみんなコンペって受ける?
458Name_Not_Found:03/10/03 15:04 ID:???
9月末入金予定の10万が未払いです。
今日で3日目ですがそろそろ連絡したほうがいいでしょうか?
459Name_Not_Found:03/10/03 15:27 ID:???
夜逃げしてないか確認しておいて、
一週間後にさりげなく連絡。
460458:03/10/03 15:30 ID:???
夜逃げはないと思うけど。
遅れるなら遅れるで連絡よこすのが普通じゃない?
ちょっとムカツク。
フリーとはいえ、なあなあにはなりたくないな。
461Name_Not_Found:03/10/03 15:41 ID:???
この業界ってダイレクトに景気の波をうけるよね。
今月暇の予定が、何件か新規案件入ってきた。
これ以上は受けられないので、断るしかない。

>>457
>>452じゃないけど、>>447-448はともかく、
>>449は釣りとしか思えん・・

>そして思い切り安くしとけ!
・・とくにここが。
まともなSOHOなら同業者にこんなこと書かないでしょw
462Name_Not_Found:03/10/03 15:43 ID:???
>>457
お金が出るなら受けることもある。

>>458
相手がフリーなら忘れてるだけと思う。連絡入れるべし。
会社だったら経理にまわし忘れてるかも。連絡入れるべし。
463Name_Not_Found:03/10/03 15:47 ID:???
>>460
確かに先月末の支払いだったら、
連絡してみてもいいんじゃない?
感情的にならずに、さらっとね。
464Name_Not_Found:03/10/03 15:47 ID:???
>>456
「仕事します」コーナーって、初心者ばかりじゃない?
一度探しに回った時目眩がしたよ。該当ゼロ。
465456:03/10/03 16:14 ID:???
>>464
その通り。
しかし同じSOHOとして使い捨てはしたくない。
仁義とまでは言わないけどコラボまで見据えた付き合いがしたい。

といってもCGならおまかせを!という所を見ると左手で描いたのかと
思うようなイラストだったり写真をアーティスティックフィルタ掛けただけで
「何となく雰囲気が良い」作品だと満足してたり。イタタタ

今まで何度か募集コーナーに出したら、名前すら書かない応募者の多いこと。
ハンドルで堂々とくる論外者もいたし。
住所も書かない。電話もなし。
メールはhotmailときた。

web案件の募集で実績URLをと書いても出してこない。
なのにコメントには企業や店舗サイト多数制作・・・とある。ハァ・・・
どうして自分に仕事が来ないかを一度真面目に考えることを
おすすめしたい。
466Name_Not_Found:03/10/03 16:32 ID:???
レベル高いSOHOだけが入れる、お仕事掲示板とかあればいいのにね。
…あ、つくろうかな…。

自己紹介ページとその実績ページがあって(もしくはアピールページ)
必ずビジュアルで確認できるようにしておきます。

派遣会社みたいにWEBでスキル面接を行い
その人にあった仕事を流すみたいな。

でもこういうのありそうなんだけど、なかったっけ?
無かったらつくろーかな。
審査員は私ですが。
467Name_Not_Found:03/10/03 16:33 ID:???
まじで〜。
特殊なことはそんな(適宜勉強)できないけど
基本的なコーディング含むwebデザだけで食ってる。
でも、いかんせん自サイトがない。もうチョット準備しとかないとなぁ。
468Name_Not_Found:03/10/03 16:34 ID:???
あ、もちろん双方無料でやるです。
469Name_Not_Found:03/10/03 16:42 ID:???
いいな、それ。
そういうところあったら入りたい。
470Name_Not_Found:03/10/03 16:48 ID:???
お手伝いは、知人か知人に紹介してもらった人にしかお願いしたことがない。
SOHOサイトの「お仕事します!」コーナーでちょろっと探したとき、
激しく脱力したことがあるので。

>>466の言ってるサイトみたいなのがあれば別だが・・
471Name_Not_Found:03/10/03 16:59 ID:???
ホスィ。楽天は有料だし(高いし法人もターゲット入っちゃうし)
さぶみっとは地域ごとで見れるから分かりやすいけど
レベルの差を一個一個みていくのは至難の業。その上
仕事うけてくれるかも分からないし。。

ないのか?すでに。あったら行ってみたいな。
472Name_Not_Found:03/10/03 17:11 ID:???
>>466
載せてもらえない人が逆切れしそう。(w
てか、レベルの高い人はわざわざ「お仕事します」なんて書かなくても、仕事来るから、
そういうの作っても登録に来る人は初心者ばかりになる気がする。
わざわざそういうサイトの「アピールページ」作るの面倒だし。
募集するんじゃなくて、色んなサイト見て回って、>>466のお眼鏡にかなったのを
掲載していったらどうでしょう?
473Name_Not_Found:03/10/03 17:21 ID:???
>>472
なるほど、確かにそうだね。
確かにそのほうがうまくいきそう。
見つけるのがかなりの苦労物だな・・・
474Name_Not_Found:03/10/03 17:21 ID:???
>472
それいいかもですよ。
漏れの知り合いのイラストレータもそう言ってた。
「お仕事募集中」ってあんまりアピールすると
年賀状とか具マンタン系の安いカット依頼ばかりくるから
そういう宣伝に顔出すのやめたって。
475472:03/10/03 17:33 ID:???
好評?(w

>>473
>>466がさぶみっととかを見て回って、取捨選択すると楽できるかな。

>>466うちは、法人化してるけど実際個人みたいなもの。
なので、法人個人分け隔てなく掲載していただけると嬉しいです。
476Name_Not_Found:03/10/03 17:40 ID:???
そういえば、
前スレから派生してできた別サイトはどうなったんだろうか・・(遠い目)
477Name_Not_Found:03/10/03 17:45 ID:???
>>476
細々やってるわな。
478Name_Not_Found:03/10/03 18:12 ID:???
今やってるサイト、最初の案からどんどんシンプルに
削られて特徴なくなってく…
値段もあるけど、担当の好みもあるみたい。
ポートフォリオやサンプルページには前のデザインを
載せるのってあり…?

今までも生きたサイトの他に没案でもいいと思うのは
自分とこのサーバに作って載せてたりしてるんだけどね…。
479Name_Not_Found:03/10/03 18:27 ID:???
でかい企業のオフィシャルサイトで似た経験あり。
削り削られ超シンプルに。
誰がやっても一緒やんみたいな。
480Name_Not_Found:03/10/03 18:32 ID:???
自分もある。
予算的に美味しかったけど、全然面白みがなくて、自分が作ったとか言いたくない様な、
つまんないサイトになった。
481Name_Not_Found:03/10/03 18:34 ID:???
おまいらそう言うけど、
シンプルって実は一番難しいんだぞ・・。
482Name_Not_Found:03/10/03 18:46 ID:???
そんなこともないよ。。
483Name_Not_Found:03/10/03 18:55 ID:???
最初の要望からシンプルにってのはあったんだけど、
見せ方とかポイント利かしたつもりなんだよねー
シンプルなりにどこに目を引かせるとか。
予算や機能の面もあるけど、なんかシンプルで情報デザイン的に
美しいサイトというよりは最終的にはありがちな情報羅列サイトになりそう。

こういう削られ方って研究サイトとかテキストサイトとか好きな人に多い。
よけいな情報はいらない。画像やCSSは否定、極端にいうと
好み的にはぶっちゃけテキストだけでもいい、みたいな。
484Name_Not_Found:03/10/03 18:56 ID:???
今やってる奴は逆にどんどんシンプルにしていってる。
統一感とりたいからサイト内にバラエティーに富んだ
コンテンツ増えるとナビ回り等のフォーマットは次第にシンプルにしていった方が
多様な個々のコンテンツが際立つ。

コンテンツ自体統一感有るとその方向でグイッとドカッとやれるんだけどね。
485Name_Not_Found:03/10/03 19:00 ID:???
シンプルっていうか
コンテンツのないサイトが一番むずかしい・・・
486Name_Not_Found:03/10/03 19:08 ID:???
昨日、将来(というか老後)についてじっくり考えてみた。
ただいま25歳。65まで働けるとして、働くのは40年。
85まで生きるとして、20年間の老後。
ある程度ゆったり暮らす為に、300万+年金とすると、
ためなければ行けないお金は、300×20=6000万
40年間で稼ぐとして、1年150万の貯金。
今年はギリギリクリアできるか。。
487479:03/10/03 19:18 ID:???
最初からシンプル路線は分かってたので、
シンプルなりにもアイコンとか効かせるところは効かす(デザの責任として)
やったつもりなんだけど全部とっぱらわれた。
最近のシンプルなやつってもう雛形できあがってて担当者がその枠を出たがらないから
印象としてどこも似たりよったり。
悲しいかな金額と面白みが反比例してる。。。
488479:03/10/03 19:19 ID:???
あれ?483とかぶった。みんな似たような経験してんのね。
489Name_Not_Found:03/10/03 19:22 ID:???
贅沢な悩みだな。
今の自分は仕事を選べない。ツライ。
490Name_Not_Found:03/10/03 19:24 ID:???
ここの人は基本的に在宅が多い?
派遣もSOHOに入るのかな?
491Name_Not_Found:03/10/03 19:31 ID:???
自分が利用するなら、第三者の意図や感性が入っていない方がいいな。
ただ並んでいるだけのところから探す方が良い。
ネット上をうろうろしないで良いだけでも意義はあると思う。

492Name_Not_Found:03/10/03 19:40 ID:???
>>490
開業届出してるか否か、かな。在宅じゃないなら事務所持ってる人でしょ。

>>491
それじゃ初心者の巣窟になる罠。
493Name_Not_Found:03/10/03 19:44 ID:???
>>491-492
でもセンスの角度ならイイかもしれない。
イイ感じの作りをする初心者もいますからね。
494Name_Not_Found:03/10/03 19:48 ID:???
>>491
Yahoo!みたいな感じ?

最近のXMLサイトとか、blogサイトとか見てると、
今までのデザインの認識を少し変えないといけないのかな?
という気もしている今日この頃。
シンプルな中に自分の個性を出す。これが今の自分のテーマ。

大手のサイトの仕事って、最大公約数的なデザインが求められるから
没個性的になりやすいが、その中で少しでも自分の味が出せると愉しい。
ま、自己満足といえばそうなんだけど。
495Name_Not_Found:03/10/03 21:23 ID:???
>>486
40年前のことを考えると、40年後にWeb制作なんて仕事が
成り立っているのかどうか不明だがね。

あと、ただ貯金するより年金基金とか小規模共済とかに入れた方が控除になるからお得。
小規模共済は共済金の制度が変わるらしいから今年度一杯に加入した方が良さそげ。
496Name_Not_Found:03/10/03 21:41 ID:???
↑年金基金って途中で解約できるの?
税金対策だけで60まで続ける気ないんだけど。
497486:03/10/03 22:00 ID:???
>>495
レスサンクス。
小規模共済いいね。年内か。よく調べてみる。
40年後のweb制作も疑問だけど、85で寿命がつきなかったらどうしようかとも思う。
(医学はどんどん進歩してるしねぇ。)
498Name_Not_Found:03/10/03 23:06 ID:???
SOHOって女性のイメージがあるけど、
男性でもSOHO人口多いのでしょうか?
499Name_Not_Found:03/10/03 23:10 ID:???
40年後にも
そのとき普及している「なにか」の作成を
頼まれている自分でありたいと思う....
500Name_Not_Found:03/10/03 23:42 ID:???
>>496
ちったあ自分で調べろや。国民年金基金のFAQだがや。

国民年金基金は年金だけに脱退しても金は老後になってから支給、
小規模企業共済は任意脱退でも廃業(廃業届が必要)でもその時に支給
ただし任意脱退の場合は掛け金より少なくなる場合あり
どちらも掛け金は全額控除の対象

・・・ってとこだったかな?間違いあったら指摘プリズ-
501Name_Not_Found:03/10/04 01:11 ID:???
まあ60で死ぬな俺
502Name_Not_Found:03/10/04 01:45 ID:???
>>499
それが過去の「WEBという文献」の発掘・復元だったりして。
503Name_Not_Found:03/10/04 02:19 ID:???
>>498
主観だけど、
女性は仕事やその他の事情からSOHOに、
男性は仕事に対する考え方からSOHOにという
感じがする。

女性が結婚、出産や職場環境で−
男性は自営業という感じかな。。。
504Name_Not_Found:03/10/04 03:08 ID:???
>>503
それはめっちゃ主観だと思う。
SOHOに女性(というか子持ちの主婦?)のイメージがあるのは、世の中に溢れる
「SOHOママ」サイトの影響ではないかと。
「起業母親」サイトだと、人がこないんだろうなぁ。(そっちのがカッコイイノニ)
505Name_Not_Found:03/10/04 05:35 ID:???
はぁ…デザインがどんどんダサくなっていく…
506Name_Not_Found:03/10/04 06:00 ID:???
やっとCGIがうごいただす・・
もう目がショボショボだす・・
寝るだす・・
507Name_Not_Found:03/10/04 08:34 ID:???
>>498
出産育児雑誌での広告出稿で
「あなたもSOHOで稼げます」みたいなのばかりだから
どんどん予備軍は増えてるんだと思うよ。
(校正、Webデザイナー、POP、医療事務など)
実際、掲示板に書き込みができる程度のスキルでは
スキルなんてないに等しいんだけどね。
だから、SOHOの相談掲示板なんか見ると顕著だけど
スレたてられないし、書きっぱなしでお礼のカキコもないし、
それぐらい調べろっていうような内容が多いし。
よくそれで仕事できるなと思うよ。
ひどいのになると改行すらしないからね(W
女というくくりでこんなのと一緒にされてもたまらんだろうね。
508Name_Not_Found:03/10/04 09:20 ID:???
多いよね。月3万の収入で成功者。
顔写真とインタビューが掲載される。
509Name_Not_Found:03/10/04 12:01 ID:???
>508
だから、ああいうひとたちの「SOHO」は限りなく内職と同義で
「扶養の範囲内でらくらくデジタルで稼ぐ」
ことがゴールなわけで。

ここのひとたちのやってることとはまた次元が違うし。
あんまり「一緒にされると困る」論を展開すると
また暴れる人が飛び込んできそうなので
あの世界は気にしない(゚ε゚) という選択肢をどうかひとつ。
510Name_Not_Found:03/10/04 12:24 ID:???
このスレを見ていると女性が多いとは思うけどね。
もちろんいわゆる「主婦SOHO」とは違いそうだが。
511Name_Not_Found:03/10/04 12:44 ID:???
言葉は悪いがああいう主婦SOHO程度の低レベルではその程度の仕事しかこない。
レベルが高けりゃ主婦でも何でもそれに見合った仕事がある。

だからほっといても大丈夫だろう。
512Name_Not_Found:03/10/04 13:12 ID:???
DTPとかの人にデザインだけやってもらって、あとは自分で・・・
とかはどうだろう。
513Name_Not_Found:03/10/04 13:19 ID:???
>>501
100まで死ねなかったらと思うと怖い。
子供たくさん作って養ってもらうか。。
514Name_Not_Found:03/10/04 13:47 ID:???
主婦SOHO気にしない、で済めばいいけどデフレスパイラルが・・・
実績のため無料で引き受けるヤシ、やらせるヤシ、逝ってよいですよ・・・
515Name_Not_Found:03/10/04 14:05 ID:???
いいものは高い…この法則は崩れないよ。
上を見て歩こう。
516Name_Not_Found:03/10/04 14:06 ID:???
>>514
そういう人達(主婦SOHO)は実際あまり問題ないんじゃないか?と思う。
対象とする客層が違うし。
それより、ある程度スキルがあるくせに、
格安で引き受けて価格破壊を引き起こす奴の方が厄介。
517Name_Not_Found:03/10/04 14:09 ID:???
でも主婦SOHOでそれなりにしっかりしたクオリティで安くきちんと仕事が
こなせてればそれなりのご商売ではあろうけど。
実際はわからないけど。

コーダーあがりの結婚した人で、一緒に仕事したことあったけど、
あれやらないこれやらないわがままいったあげくスケジュールや仕上がりがルーズ
でも実際企業の下請けでやった経験が基本にあるもんだから、
仕様書がしっかりしてないからやれないの
値段や納期が少ないのどうのだのプライドだけ高くて、
金だけとられてしわ寄せがきてひどかった。
(予想外に他の仕事が忙しくなったのか、あとからぶーぶーごねだした)
下手に実績とか中途半端に信じてもだめぽ。。
518Name_Not_Found:03/10/04 14:12 ID:???
いいものは高いの法則というよりは、
あまり安いと自分に返ってくる(やっていけない)法則…?
値段って業界的な取り決めというよりは
もともとそのへんの限界でとまってるんだと思う。
519Name_Not_Found:03/10/04 14:15 ID:???
>>517
たしかに納期や仕上がりにルーズなのは良くないが、
517のレス読んでると、果たしてちゃんとコミュニケーションできていたのか少し疑問が・・・
520Name_Not_Found:03/10/04 14:17 ID:???
「主婦」にしてもなんにしても、個人の能力と責任とやる気の問題ですな。
主婦であってもきちんと仕事して、立派に共働きしている友もいます。
そして「パソコンでちゃっちゃとやって家にいてお金稼げるんでしょ?いいよね」
「パソコン買えば私にもできそうだよね」と、全然わかってない人もいます。
後者のおばかさんたちは、悪徳業者(PC買わせて習わせて、仕事斡旋しない)の
餌食になっております。(´Д`)ー3
>517さん大変でしたね。お察しします。
521Name_Not_Found:03/10/04 14:23 ID:???
ほんとこのスレ女性の割合高そうだね。
522Name_Not_Found:03/10/04 14:28 ID:???
俺も主婦の方と仕事したことあるけど
「子供の送り迎え」とか「子供が熱出した」とかで捕まらないのなんの。
本人のせいじゃなくても「二度と仕事しねえ」って思ったよ。
523Name_Not_Found:03/10/04 14:34 ID:???
>>520
制作会社等での経験ない人か、ある人かで主婦だろうが、男だろうが、
パッキリと分かれる気がする。

異業種から脱サラしてSOHOでwebデザイナするぞっておやじにあったコトがあるけど、
ソフトは全部海賊版でやったら安く済みますしねー。
ところで1ページっていくらくらい取ればいいんですか?2000円くらいですか?
とか、ふざけたこと抜かしてた。
回りに軽蔑のまなざしで見られていたよ。
524Name_Not_Found:03/10/04 14:36 ID:???
>>519
掲示板を見るとよくわかるよ。
聞きっぱなし、お礼なし、
質問のカキコしてから放置して(ちなみにレスすぐにあった)
出てきたと思ったら「ありがとうございました。役に立つ掲示板ですね」だと。
ほかの人から「前にも書いていながらお礼のレスもつけないのは失礼ですよ」と
やんわりマナーのこと言われているにもかかわらずスルー
(読んでいるのかも疑問)。
主婦、もしくはその予備軍だろうが、どのみち女性SOHOの足をひっぱってるよ、ったく。
525Name_Not_Found:03/10/04 14:37 ID:???
女性が多いという点に別に異論はないよ。
不思議でもないし普通に仕事してれば知り合うことも多い。
でも執拗にそれを話題にしようとする意図は何?
526Name_Not_Found:03/10/04 14:44 ID:???
2chでマナーを語るのは野暮です。
527Name_Not_Found:03/10/04 14:49 ID:???
>>522
日本の女性が子育てとかを言い訳にするのは、男性にも問題があるかと。
負担が不平等だからね。
http://www.asahi.com/offtime/talk/TKY200309260330.html
528Name_Not_Found:03/10/04 14:50 ID:???
たしかにこちらもおろそかだったかもしれないけど、
これやりましたか?あれどうなりましたか?これもやってくださいね?
といってあげないといけないレベルの支持待ち人間には
企業で直轄管理上司でもつけてあげないと共同作業の
コミュニケーションはできないっす。
529Name_Not_Found:03/10/04 14:51 ID:???
2chに居るのはモナーです。
530Name_Not_Found:03/10/04 14:53 ID:???
うわレス取得途中だった… 528 = 517  
>>519 のレスです…
531Name_Not_Found:03/10/04 14:56 ID:???
ちなみに自分も女性ですが、確かに女性云々話お腹いっぱいですね。スマソ。
ただ、結婚したからといっておろそかに安易に仕事しよう
という姿勢はやめてほしいということに尽きる。
532Name_Not_Found:03/10/04 15:01 ID:???
男でも女でもいいじゃん〜。
SOHOで細々でも食えるくらいの力量があれば。
老若男女問わず出来る人は出来るし、
ダメな人はダメ。
533Name_Not_Found:03/10/04 15:03 ID:???
>>527
男性に問題を転化する前に
専業主婦について考えてみてくださいな。

スレタイと関係ないのでsage
534Name_Not_Found:03/10/04 15:03 ID:???
SOHOという業務形態と矛盾しそうだが、組合がホスィ・・・
これで価格破壊を守る!皆でストライキ!
535Name_Not_Found:03/10/04 15:08 ID:???
>>534
組合までいかないけど、
SOHO団体(怪しいのじゃなくってw)は色々あるよ。
自分も入ってるけど、そこではSOHO向けの保険もあってなかなか良いです。
536Name_Not_Found:03/10/04 15:13 ID:???
確かにホスィけど、クライアントに対するそれなりのアピールも
必要だね…。黙って作りあげるだけでなく。
もともとマーケとかコンサルもやってる制作会社とか
だと費用対効果とか説明して説得力あるんだろうな〜
(実際の効果はどうであれw)
537Name_Not_Found:03/10/04 15:16 ID:???
マーケとかコンサルもやってる制作会社は
大部分搾取する側(=組合と対立する側)のような・・

直請け、下請けと業界の仕組みも複雑だから、
本格的な組合は難しいかもね。
538Name_Not_Found:03/10/04 15:19 ID:???
現状価格に開きがあるのは確かだと思うけど
高いところとだけつきあっていくようにしてます。(わらしべ長者のように)
539Name_Not_Found:03/10/04 15:28 ID:???
組合と言うか請負は資格制にしてホスィ。
1.全て正規ソフトを使っていること
2.価格水準を守っていること
3.制作水準を守っていること
毎年チェック。引っかかったら罰金か営業停止。
540Name_Not_Found:03/10/04 15:29 ID:???
>>539
1.全て正規ソフトを使っていること

そんな人いるのか?
541Name_Not_Found:03/10/04 15:32 ID:???
>>540

うち、すべて正規ソフトですが・・
542Name_Not_Found:03/10/04 15:36 ID:???
制作をする気は全くなく仲介式にマージンを
取るために起業する動きが目立ってきたと思う。

こいつらの存在意義はめっちゃ小さくあるかもしれないけど
なんといっても技術進歩について行く必要がない点が有利。
自分が取得しなくともその時に出来る奴を選んでいればよいし、
その人材が少なければそれだけ高い報酬をクラに請求できる。

在宅ワーカー商法が廃れてきた今、仲介事業であぶく銭を
稼ごうとする奴らは価格破壊を防いではくれる。
でもそれは単価下落に下請けが悲鳴を上げる前触れだ。
543Name_Not_Found:03/10/04 15:45 ID:???
>>542
確かにそういう動きは自分の周りでもある。

だけど、そういう人の多くは自分自身が制作者ではない分、
制作の実状が分からないのか、信じられない価格で請け負って、
また信じられない価格で下請けに出しすんだよな。
(またそれを受ける人がいるんだ)

仲介式のビジネスモデルで起業するなら、
ちゃんと制作物の質を見極める目を持って、
高い質の制作物には、それなりの対価を要求できる交渉力を持ってほしい。
本来はそこにしか、そういう人たちの存在意義はないと思う。

でなければ、単に価格破壊を促進させて
業界がつぶれるまで栄養分を消費するだけの、徒花だもんね。
実際、そういう会社ばかり目立って嫌なんだけど。
544543:03/10/04 15:48 ID:???
×出しすんだよな
○出すんだよな
545Name_Not_Found:03/10/04 15:49 ID:???
>>540
試用できないのは、たまにあsdかpふぉfdしたりするかも
やってみて使いやすかったら買うだめなら捨てる( ゚∀゚)…アヒャヒャ
546Name_Not_Found:03/10/04 15:52 ID:???
>>540
自分はちゃんとかね出してる。
だからこそ、そういう人に営業停止してほしいんだよ。

>>542
いっぱいいるけどピンキリだな。
547Name_Not_Found:03/10/04 15:53 ID:???
Web制作に限らず信じられない安値でも請ける人居るよね。
もうこの百円やるからやめとけ、と言いたくなるような。
548Name_Not_Found:03/10/04 15:54 ID:???
仕事でお世話になるソフトは当然買うだろ。

そうでないものは・・(ry
549Name_Not_Found:03/10/04 16:15 ID:???
そっか俺もフリーになったら買おう。100万ぐらい貯めないといかんな。
550Name_Not_Found:03/10/04 16:18 ID:???
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の仲介代理店行ったんです。仲介代理店。
そしたらなんか仕事がめちゃくちゃいっぱいで寝られないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、100円の仕事あります、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、報酬100円如きで普段来てない仲介代理店に来てんじゃねーよ、ボケが。
報酬100円だよ、報酬100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で仲介代理店か。おめでてーな。
よーしパパWeb制作請けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるからその下請けやめろと。
仲介代理店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
原価計算と費用対効果を突き詰めた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと寝れたかと思ったら、隣の奴が、年商200万で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、年収200万でなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、年商200万で、だ。
お前は本当に年商200万でやっていけるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、年商と年収混同しとるだけちゃうんかと。
仲介代理店通の俺から言わせてもらえば今、仲介代理店通の間での最新流行はやっぱり、
直蔵、これだね。
直蔵現金取引領収書なし。これが通の頼み方。
直蔵ってのは代理店通さない。そん代わり中間マージンがゼロ。
で、それに領収書なし。これ最強。
しかしこれを始めると次から税務署にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、SOHO掲示板のROMってなさいってこった。
551Name_Not_Found:03/10/04 16:22 ID:???
ヤフオクとかで出回ってるコピー版を使って仕事してるやつは捕まりますか?
552Name_Not_Found:03/10/04 16:49 ID:???
>>551
コピーなら捕まるよ。当たり前。
ライセンスも譲渡してもらってるならダイジョーブだけど。
553Name_Not_Found:03/10/04 17:11 ID:???
>>552

実例効いたことないんだけど。
売ったヤツは捕まってるが。
554Name_Not_Found:03/10/04 17:12 ID:???
効いた→聞いた
555Name_Not_Found:03/10/04 17:29 ID:???
DVDの海賊版は売るほうは捕まるが買うほうは無問題

これはまた別問題?
556Name_Not_Found:03/10/04 17:35 ID:???
>>553
バレたら支払い要求されるんだよ。(いくらか知らないけど)
そこで払ったら許してもらえるらしい。

次バージョンからアクティベーションかかるものが多いので、うれしい。
CSが妙に安いのって、その影響もあるんじゃないかなぁ。
557Name_Not_Found:03/10/04 17:43 ID:???
>>555
>買うほうは無問題

別に無問題ではないんだけどね。
今まで捕まった人がいないだけで。
558Name_Not_Found:03/10/04 17:50 ID:???
仕事に使うソフトなんて、経費になるんだから
SOHOで買わないっていうのが信じられん・・。
559Name_Not_Found:03/10/04 17:51 ID:???
SOHOとして儲かったら買おうと思ってる人、多そう。
560Name_Not_Found:03/10/04 17:51 ID:???
>>542,543 だけどね、ブローカー的な立場の人って、
いつの時代になっても生き残っているような気がする。
(なにしろ、ブローカーってのは、金貸しや売春と同じく
人類最古の職業だからねw)
もともと制作畑の人間でも、ある程度評判が立って、
仕事が途切れなく、やってくるようになると、ふと
「マージンだけ取って丸投げしたほうが儲かる」ってことに
気がついちゃうんだよな。
いわゆるディレクションとは名ばかりで、
ようは「上がってきたものを見て思いついたことを言うだけ」。

・・しかし、なんでこんな奴が?って思うようなのに限って
大っきな仕事もってきたりするから、この業界は摩訶不思議です。
561Name_Not_Found:03/10/04 18:05 ID:???
>>560
そうだね。
ディレクターとしての能力と営業力(人脈?)は必ずしも比例してないからね・・

でも、制作畑出身のディレクターは仕事やりやすい事が多いよ。
問題は畑違いの業種から入ってきた人・・
いままでそういう人からの仕事受けて、良い印象だったことが無い。
現場を知ってる人がそういう人を上手くサポートしてれば別なんだけど。
562Name_Not_Found:03/10/04 18:13 ID:???
>>561
仕事が長い人はそれなりに上手な人いるよ。
人脈あって、営業とか会話が好きなブローカーさんは、話が早いし、よく勉強してる。

>>558
結構いるよ。あ、持ってないんですか?差し上げますよ。とか、言われたこともある。。。
563Name_Not_Found:03/10/04 18:26 ID:???
コピーって大体相場が9.5割引ぐらいだからな。

>>560

デザあがりのやつは
才能が枯渇したか疲れたかだな。
そもそもはじめた頃は金よりも作りたいって
気持ちが少なからずあったと思うから
564Name_Not_Found:03/10/04 18:28 ID:???
制作出身にこしたことはないのだろうけど
畑違いだとしてもディレは人柄につきると思う。
ハッタリではない器のでかさ加減。これだけで成り立つ職種だと思う。

その人から仕事まわってくれば万々歳。喜んでやる。みたいなさ。
人柄が怪しいと色々知ってってもそれが逆に厄介なことも有るし。
自分のデザを客観的に見てもらえる制作サイドってのもフリーとしては助かる。

ただ基本的なやりとりが駄目駄目ってのは自分にとって未知の世界だから
少し甘いかも。
565Name_Not_Found:03/10/04 18:40 ID:???
>>562
結構いるのは知ってるよ。
ただ何で買おうとしないのかと・・

違法コピーを使って仕事してる人って、
自分が作ったデザインやプログラム(フリーウェアを除く)
を使い回されたら嫌な気分はしないんだろうか。
566Name_Not_Found:03/10/04 18:52 ID:???
自分の著作権にはやっきになるくせに、他人の著作権にたいしていい加減な人多いよね。。

>>565
経費になるといっても自分の稼ぎから出てるから、損得考えたら損なんでしょう。
ソフトに20万注ぎ込むなら、ソフトはコピーしてPC買った方がいい、とか。
汚れた世界だなーって思う。
567Name_Not_Found:03/10/04 18:58 ID:???
>>553
バイク便の会社が1億弱請求されたり
PCスクールが数千万請求されたりと
こっそりとやられています。
568Name_Not_Found:03/10/04 19:37 ID:???
あと某資格学校も違法コピーで話題になりましたね。
569Name_Not_Found:03/10/04 19:43 ID:???
>>566
>自分の著作権にはやっきになるくせに、他人の著作権にたいしていい加減な人多いよね。。

そういえばいたなあ。
自分が書いたプログラムの著作権には神経質な割に、
仕事で使ってるソフトのほとんどがコピーソフトだった人…。
570Name_Not_Found:03/10/04 19:51 ID:???
>>556
ttp://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressmaterials/creativesuite/pdfs/cs/faq.pdf

別にCSの日本価格が安いとは思えんがなあ・・・
571Name_Not_Found:03/10/04 20:26 ID:???
>>汚れた世界だなーって思う。

ソフトの進化が異常だなーって思う。
572Name_Not_Found:03/10/04 20:55 ID:???
ソフトのバージョンアップが早いのは事実だけど、
ライセンスを持たないことの免罪符にはならないよな。
573Name_Not_Found:03/10/04 21:05 ID:???
>>572
うん。
「高いから」という人も多いけど、だから許されるわけじゃない。
574Name_Not_Found:03/10/04 21:31 ID:???
許されるわけじゃないとおもうが買わない
575Name_Not_Found:03/10/04 21:42 ID:???
うちの親父、某出版社の編集上がり。(今じゃ定年後の悠々自適生活)
仕事内容でしょっちゅう喧嘩するけど
アナログ人間にはデジタル人間の道具話は滑稽に見えるらしい。
偽物ロットリングと本物ロットリングは同じ線は出ない。
親父はいつもそういうよ。

てな事を話しているとうちのじいちゃん。
実はじいちゃんも編集上がり。
おまえらはあほやなと笑ってる。
576Name_Not_Found:03/10/04 21:52 ID:???
悪いことだと思うけどワレザでつ
577Name_Not_Found:03/10/04 22:44 ID:???
みんなつかまっちまえ。
578Name_Not_Found:03/10/04 23:21 ID:???
プロ(というか金をもらえるようになって)
ようやく購入するようになった。
Adobeの箱ってこんなに大きいんだ、と感動した数年前の午後。
579Name_Not_Found:03/10/05 00:03 ID:???
試用期間付いてないソフトは使いたくねぇな
580Name_Not_Found:03/10/05 01:32 ID:???
違法コピーそのものよりもソフトに金出してない奴が制作単価を安売りするのは絶対許せない。

581Name_Not_Found:03/10/05 01:51 ID:???
少なくとも、仕事するのにソフトのライセンスが絶対必要になれば

>>520
>「パソコン買えば私にもできそうだよね」
の主婦とか

>>523
>ソフトは全部海賊版でやったら安く済みますしねー。
ところで1ページっていくらくらい取ればいいんですか?2000円くらいですか?
のおじさんとかは、居なくなるだろうね・・
582Name_Not_Found:03/10/05 01:55 ID:???
駆け出しのころは、仕方がないにしても。

Photoshopで何百万くらい儲けたかな〜?とか考えたら、
法律云々以前に自然と買う気になったよ。
583Name_Not_Found:03/10/05 02:31 ID:???
ノートンアンチウィルス2004はアクチベーション必要らしい。

現時点で最強のワレザー対策

1:発売しない (最強のプロテクト)
2:DVD化して5Gバイトほど「ダミーデータ」つける。 5Gのダミーデータがないと
ソフトが起動しないようにする。 5Gのファイルはネットで流せない。 (ほとんど入手できない)
3:WInXPみたいにアクチベーション機能つける。シリアルだけじゃ起動できなくなる。
  ソフト会社のサーバー接続で別個にシリアルを発行し、同じシリアルが複数入力された時点で
そのソフトは起動できないようにする。(同じシリアルで数十回も接続してきたらネットで流通してると判断する)

ですね。大方、上の方法でネット流出は防げる。 ソフト会社もこういう方向性にいくかと
584Name_Not_Found:03/10/05 02:39 ID:???
>>581
いかにも。

>>582
自分は学生の頃大枚はたいてPhotoshop買ったので、そりゃもう、
「元取らないと!!!」ってことで必死で使いまくったな。

>>583
Adobeも次回からアクティベーションつくよ。
3みたいな感じ。オンラインで自動的に登録か、電話で登録。
2台までインストールできるらしい。
585Name_Not_Found:03/10/05 02:41 ID:???
違法コピーの販売者>懲役5年
違法コピーの使用者>懲役3年くらいにして
本気で取り締まる。
執行猶予なし。
586Name_Not_Found:03/10/05 03:01 ID:???
ちゃんとプロとしてやる気のある人は買うと思う。
何万もしようが、それによって何百万何千万もの金を生んでくれるなら安いもんじゃないか。
確かにVerUPが激しい気もするが、常に新しいものじゃないとダメだなんてことはないし
がんがればすぐに元が取れるから、損じゃないと思う。
損だとか何万も出す気がない、なんて人は元が取れるだけ稼ぐ自信がないだけじゃないのか?
そんなんで堂々と「WAREZ使ってる」「買わない」なんて言えるのはそうとう恥ずかしいぞ・・・。

でもまぁ、WAREZを試用にと考えるのも分かる。
どんなソフトなのか、サイトや広告の説明だけじゃ十分に分からないし
本当に良いものなのか、自分に合うのか は自分で使ってみないとダメだしな。
しかし、だからといってそれを仕事に使うなよ。
試用なら試用で良いが、仕事に使ったら試用じゃないだろ?
プロとしてどうかと。

あと、そもそも試用どうこう以前に全く買う気がない奴はカエレ。
死んで良いよ。バカは死ななきゃなおr(ry


>>583
2 5Gでも十分出回る。8GとかのDVDISOでも普通に出回るからな。
2,3 すぐにクラックやKeygenが出る。

いくらがんがってもWAREZ対策は難しい。
イタチゴッコと良く言われてます。
587Name_Not_Found:03/10/05 03:16 ID:???
CDもってアドビやマクロの社員が、ユーザー宅へインストールして回ればいいかな。(w
588Name_Not_Found:03/10/05 07:51 ID:???
早く買えるるようにがんばります。
589Name_Not_Found:03/10/05 07:54 ID:???
よく知らないけどモリサワのフォントとかってコピーで使えないように
なってるんじゃなかったっけ?
590Name_Not_Found:03/10/05 08:00 ID:???
webでモリサワのフォントか。
儲かっているところが羨ましいぜ。
591Name_Not_Found:03/10/05 08:24 ID:???
>>589
外せるらしいよ。自分のは正規品だけど。
592Name_Not_Found:03/10/05 08:33 ID:???
プロテクトのやりかたにもよるんだよね。
web系のみんなは、あまり知らないかもしれないけど、
モリサワのやりかたは、ほんとウザかった。つうか今もウザい。

買った本人が使用する場合でも、ひとつのHDに一度しかインストールできない。
パソコンがクラッシュしてシステム入れ替えたりしたら、もうだめ。
いちいち大阪のモリサワに電話して、再インストール用のフロッピー(w 
を送ってもらう。しかも送料はこちら持ち。

あまりに馬鹿馬鹿しいんで、正規品持ってるオレ自身も
同じ製品のワレ使ってたくらいだ。
593Name_Not_Found:03/10/05 10:02 ID:NmmHExhm
ソフトは正規で購入して、
ソフト会社にはどんどんいいソフト作って貰えばいいと思う。

ソフト会社が発展しない仕組みはユーザにとっても悪循環。
マカーなおいらとしては、コスト削減で「Mac版の開発は中止」
なんてなったら、本末転倒だし。
そもそも、マカーの割れ物ってあんまりないし(w。

話はちょっとそれるけど、映画と一緒。
面白い映画観たかったら、じゃんじゃん劇場に足運んで、
映画業界が潤うようにしないと。

最近、なかなか行けてないけど…。
594Name_Not_Found:03/10/05 10:14 ID:???
やっぱ試用は実務で1年ぐらい使わないと
595Name_Not_Found:03/10/05 10:47 ID:???
なんかレスを見てると、とても「細々」にもなれていない
脳内もしくはド素人がいるようだな。
少しでもやってれば知ってる問題を・・・
596Name_Not_Found:03/10/05 11:38 ID:???
>>595
年商何千万の人も細々じゃないと思うが・・・。

これからSOHOを目指す人もROMにはいるだろうし、ばらつきは仕方ないでしょーが。
597Name_Not_Found:03/10/05 12:24 ID:???
今回驚いたのは正規版持ってる人ってフリーでも結構いるんだってこと。
株式会社でもばんばんコピーーものでやってるとこいっぱいあるのに。
598Name_Not_Found:03/10/05 12:39 ID:???
そういえばMX2004からはライセンス認証しないと、30日しか使えなくなるようだな。
599Name_Not_Found:03/10/05 13:10 ID:???
>>597
コピーがあたりまえだと思っている597に驚くよ・・
600Name_Not_Found:03/10/05 13:23 ID:???
ソフトに金払わない人は、プログラムやデザインを
ちゃっかり使うくせに金を払わないクラと同じことをしてるんだよ。
しかも、そのプログラムなり、デザインなりでクラが利益をあげてたらどう思う・・?

制作物などの知的財産が軽く見られることで苦労するのは自分たちなんだから
「コピーなんてどこでもやってるじゃん(だから自分もやってOK)」
みたいな風潮は自分たちで変えていかないと。
601Name_Not_Found:03/10/05 13:30 ID:???
>>597
株式会社など組織ぐるみでの違法コピーがばれると結構問題になって、
結果相当額の金を請求をされる。
上のほうのレスでも事例があったが。
602Name_Not_Found:03/10/05 13:42 ID:???
アップグレード代金が10万越える場合って資産として減価償却するの?
それとも修繕費として一括計上していいもの?
603Name_Not_Found:03/10/05 16:28 ID:???
>>600
ホントそのとーり。
値切られただの支払ってくれないなどいうひとで、コピーもの使ってる人は自分を見直せって感じ。

>>601
コピーソフトで仕事をするところは営業停止の法律を作ってほしい。。
604Name_Not_Found:03/10/05 17:13 ID:???
正直者がバカを見る世の中です。
605Name_Not_Found:03/10/05 17:26 ID:???
今までいろんな制作会社見てきたけど、もうコピーだらけの
世の中だったよ。

法人でこんな状態だったら…
604の言うとおり正直者がバカを見る世の中…かもね。
606Name_Not_Found:03/10/05 17:37 ID:???
まあ あれだな
ピーコで得意げに仕事してる香具師はプライドも減ったクレもないって事でFA?
オレはそんな恰好悪いことできんよ
ヘタレなりにもプライドもって仕事やってるさ 当然だろ?
607Name_Not_Found:03/10/05 17:37 ID:???
あ、でも、さすがに大手はコピーしてなかった。
上場してるところはさすがにコピーは避けるみたいだね。
結局はモラルの問題かなぁ。。
608Name_Not_Found:03/10/05 17:46 ID:???
>>607
コピー使ってるところ→その程度。どんなに見てくれが良くても腐ってる
コピー使っていないところ→いい会社。最低限のルールはきちんと守れる。
会社(およびフリーランス)の判断になるね。

ちなみに自分のいた会社は上場してなかったが、ちゃんとマシン毎に正規ものだったよ。
609Name_Not_Found:03/10/05 17:58 ID:???
犯罪を正当化しようとしてる奴らはどっか行けよw
商品なんだから買うのが当たり前だろうに。
610正規ユーザーです:03/10/05 18:13 ID:???
某有名ソフトウェアの正規販売代理店が割れ物を平気で使っているのを見たときは驚いた。

某テレビ局の仕事をする上で、このソフトを使えと支給になったのだが、
インストールしたら返せと言う。きっと他の人も使うんでしょうな。

しかし、どこの会社もろくなもんじゃねーな。
611Name_Not_Found:03/10/05 18:21 ID:???
前いた会社で社長に「コピーさせろ」っていわれたことがある。
612Name_Not_Found:03/10/05 18:42 ID:???
ま、とにかくソフトがどうのこうのってのも基本的なことで
大切だけど、とにかくまず、デザイン力と技術を身につけることに
奮闘したらどうだね。
SOHOのほとんどが、全く持ってイケテナイんだが…。
色々ホームページみさせてもらったけど、はずかしいよ、ほんとに。
こんなデザイン力でよく起業しちゃったな。てなレベルが多すぎる。
613Name_Not_Found:03/10/05 19:06 ID:???
>>612
君が言うデザインがどのレベルより低くてどのレベルより高いのかは知らないけど
その人たちと仕事で付き合わなければよいだけのこと。
ここでいくら言っても意味がない。
それに君のデザインがそれらより上だと言うことでもなさそうだしね。

下げてみた人たちが君の言うとおり奮闘中ならそれでいいじゃないか。
奮闘しろとイイながらそれ以上にはいけないという感じで話すのは頂けない。

レベルという単語で論じるなら、それは相対的な問題。
空威張りでは君の価値を落とす。
614Name_Not_Found:03/10/05 19:13 ID:???
んだ。
自然淘汰されまする。
615Name_Not_Found:03/10/05 19:24 ID:???
>>612
SOHO=自サイト持って営業してる人っていう図式で見てない?
代理店や制作会社経由で、大手のサイトの仕事を手がけてるSOHOもいるんだが。
大手のサイトのトップデザインを実はSOHOがやってた、ってよくある話だよ。
616Name_Not_Found:03/10/05 19:30 ID:???
>>602
>アップグレード代金が10万越える場合って資産として減価償却するの?

俺は減価償却かな、と思うんだが微妙だなー・・。
専門家に聞いた方がいいな。

ところで、ウェブ関連でアップグレード代金が10万超えるソフトってどんなの?
アドビのCSとか?
617Name_Not_Found:03/10/05 19:31 ID:???
>>615
サイトでPRすれば仕事が来るかも・・・という感じで
やってる人もいるようだね。

>>612の 「SOHOのほとんどが、全く持ってイケテナイんだが…。」ってところは
あまりにも短絡的な発想。
逆に自分の守備攻撃範囲がいかに狭いかを露呈してしまっているし。
木を見て森を見ず。
612が自信を持ってる実績というのを是非拝見したいな。
618Name_Not_Found:03/10/05 19:39 ID:???
612ではないが仕事を安心してお願いできるデザが少ないというのはよく耳にする。
代理店のディレクター同士で外注先を取り合いしてるなんてよくあること。
619Name_Not_Found:03/10/05 19:42 ID:???
IT系の会社が我使うのって、
自ら市場を縮小させているようなもんでアホだな。
620Name_Not_Found:03/10/05 19:46 ID:???
我って?
621Name_Not_Found:03/10/05 19:54 ID:???
我→割れのことだと。
622Name_Not_Found:03/10/05 20:10 ID:???
ぐるぐるまわりながら、一生懸命自分の尻尾を食べてると。
623Name_Not_Found:03/10/05 20:15 ID:???
>>616
レスありがと。やっぱ微妙なのでその時になったら専門家に聞くか・・・。

今はPhotoShopユーザなんですが、蔵からイラレやIndesignのデータ受け取ることも
ありそうなので、この際Standardにアプグレしようと思ったんです。
そしたら98000円てことみたいなんで。税込みだと10マソ越えますね。

めんどくさいからアプグレパッケージ版を店頭で95000円以下で売ってくれないかなあ
624Name_Not_Found:03/10/05 21:00 ID:???
>>610
某有名ソフト会社(複数)のお仕事したことあるけど、店頭デモマシンなんかは
同じCDからインストールするよ。(もしくはコピーCD)
「それよう」のシリアルがある。

>>623
ソフトは20万までは一回で落としていいって税理士さんが言ってた様な。
でも、そんなにめちゃくちゃあやしい申告じゃなければなにも言われないのでは。
今までイラレ無しで仕事でけたなぁ。(煽りじゃなくて。)
625Name_Not_Found:03/10/05 21:06 ID:???
>>624
自社のデモ用で、店頭マシンに自社ソフトをインストールするケースは、
今までの話の流れのコピーとは全然違うと思うんだが。
626Name_Not_Found:03/10/05 21:34 ID:???
>>624
調べてきました。

ttp://www.taxanser.nta.go.jp/5461.htm
20マソ以内なら一括償却も可、ということらしいですね。

ttp://www.taxanser.nta.go.jp/5408.htm
こっちを見ると、細々なひとは17年度まではなんでも30マソまで全額損金扱いOK
・・・なんだと思います。
もう少しわかりやすい日本語で書いてくれてもいいのに。


しかし、確かにイラレが無くて困るのは半年に一度くらいなんだよなぁ。
627Name_Not_Found:03/10/06 01:48 ID:???
凝ったロゴとかつくらないのですか?
でもそれくらいならフォトショップで充分かな。
628Name_Not_Found:03/10/06 01:53 ID:???
ん〜〜単価上げようかな〜。
今年SOHOの仲間入りしたんだけど、単価安すぎるっていろんな人に
言われる。私としては営業せずにどんどん仕事が来るこの状況が、
単価上げる事によってピタリと止まってしまうかもしれないのが怖い。

年収1000万は欲しい。となるとやはりググっと上げてしまう方向性
でいくべきなのかもしれない。毎月10件前後のホームページ制作は
さすがに一杯一杯。。。
629Name_Not_Found:03/10/06 01:53 ID:???
え、イラレ使わないなんて…
商品のトリミングとか全部フォトショかいな;
630Name_Not_Found:03/10/06 02:04 ID:???
>>628
年「収」1000万なの?
631Name_Not_Found:03/10/06 02:11 ID:???
うんうん、年収で1000万は欲しい。
ということは年商で最低1200万以上はあげとかないとね。
毎月100万のノルマを楽々こなすには、やはり単価を上げるしかないと・・。
アップアップの毎日じゃ、稼いでも遊ぶ暇がない。
何かASPやWEBショップの経営も併用して行えたらいいね。
どんどん新事業計画考えなきゃ。。その前に単価を見直そうかな。。
632Name_Not_Found:03/10/06 02:14 ID:???
経験朝慰問で廚な質問かもしれんけど
今年の始めにadobe webコレ15万ぐらいだったかで買って

税務署のおっさんにそうゆうのは減価償却にしとかないと駄目だよっていわれた記憶が有る。
で、CSとかのアップグレード版小刻み(単体ごと)に買いそろえる時
って元の償却期間って終了させていいの?
633Name_Not_Found:03/10/06 03:35 ID:???
昔に出入りしてた会社はOSから何から何まで全部フリーにしてた
OS=Linux
OS以外は全部フリーのもの
社員がかわいそうでした(T_T)
634Name_Not_Found:03/10/06 04:07 ID:???
>>633
そんなことしたら生産性が落ちて、結局コストがかかりそうだ。
ワードやエクセルのファイルの互換性も気になるし。。
635Name_Not_Found:03/10/06 04:40 ID:???
年収1000か。
雇用平均の2倍ぐらいか?
636Name_Not_Found:03/10/06 08:17 ID:???
>>635
せっかく起業したので最低これだけは欲しい。
起業前は残念ながら月収30万…(ボーナス込み)。年収でいえば360万でした。
23歳で女性という立場では、これ以上の収入を得るにはもう独立しか無いと
思い起業。お金のためだけじゃないけど、やっぱり眼が(\v\)になってしまう。
女性ってほんと損だなぁ。年齢とか性別とか関係ないだろうに。
637Name_Not_Found:03/10/06 08:32 ID:???
私の場合、給与に不満があって、会社員のときに副業でSOHOしてたよ。
会社員+副業でだと月収50万ゲットできるので、それで対処してた。
しかし会社にばれてしまい…
ばれたら解雇になると思ってたら、逆にやめてくれるな!と色々
脅され・・。
結局やめれたけど、それが起業のはじまり。
こんな流れで独立した人って結構多いような気がする。
638Name_Not_Found:03/10/06 08:33 ID:???
情けないが、コンスタントの収入が望めないので、
パソコン教室にでも出稼ぎに行こうかと思い始めました。
でも、年齢のせいか、きびしそう…。
639Name_Not_Found:03/10/06 08:35 ID:???
会社員でSOHOも副業でやってる人おおいなー。
内緒でどこまでできるか・・確定申告でばれてしまうことも多々あり。
640Name_Not_Found:03/10/06 08:36 ID:???
>>638
パソコン教室の先生?いいね。
年齢って何歳?
641Name_Not_Found:03/10/06 08:41 ID:???
>>637

おいらも副業してました。
毎日12〜15時間拘束されて月収23万じゃやってらんねえ。
会社に来た仕事をこっそり自分がやっちゃうと横領罪になるって聞いたから
会社とつき合いのない代理店に自分で営業してた。
もしばれて咎められたら逆に「じゃ労働基準法は守ってる?」と言ってやろうかと思ってた。
642Name_Not_Found:03/10/06 08:46 ID:???
>>641
確かに、確かに。
給与や労働時間に不満ある場合、副業やってないとやってられないよね。
643Name_Not_Found:03/10/06 08:58 ID:???
ちょっと前にも話題にあったけど女性ってどれぐらいいるのかな。
SOHO交流会とかいろいろあるみたいだけど未だに参加したことがない。

セミナーとか積極的に参加していく予定なので、いろんなSOHOの人と
出会えたらいいな。ぜひ名刺交換しましょう。
644Name_Not_Found:03/10/06 09:24 ID:???
副業禁止で、同系統の副業だと犯罪なんだっけ?
全く違う職種なら、禁止でもOKのばやいが高いとか…
ザ・ジャッジでやってたぜ(・∀・)b
645Name_Not_Found:03/10/06 09:40 ID:???
>>641 こどもの論理だな
646Name_Not_Found:03/10/06 09:48 ID:???
>>641,644,645
本業に不満が有るなら素直にヤメレ。ってことだぁね。
647641:03/10/06 10:01 ID:???
>>645

悠長だな。
社員に甘えてる会社で我が身は自分で守る。当たり前。
まフリーへの準備も兼ねてたんだが。
648Name_Not_Found:03/10/06 10:12 ID:wA58xvoh
オールFlashなサイトを受注したんだけど、代理店がのほほんとしていて
1:納期の設定無し
2:コンセプトは?「かっこよくです」
3:資料一切無し。聞いたのは社名だけ。
という状態。「資料がないと細かい部分まで作り込めませんよ。」と言っても
来週には用意しますと言われて1ヶ月・・・

で、作業があまりはかどっていないからと「納期が遅れてるのでペナルティを」
とか言われています。

どうすればいいでしょうか?
649Name_Not_Found:03/10/06 10:19 ID:???
納期がないのに遅れてる?
社名だけで何をつくる?

わけわからん。
650648:03/10/06 10:28 ID:???
俺もわけわかりません。
とりあえず、資料を早くくださいって言っておきましたけど・・・
651Name_Not_Found:03/10/06 10:28 ID:???
のほほんというよりバカ
652Name_Not_Found:03/10/06 10:51 ID:???
>>650
どういう言い方をしてるかわからないが、
「納期が遅れてるのでペナルティを」って穏やかじゃないな。
その代理店の担当者(?)、自分のダメさを648に押しつけようとしてるっぽいぞ。

相手のペースに巻き込まれないで、最初からの経緯を整理して
「なんでこちらがペナルティ負わないとダメなんですか?
これこれこういう理由でこちらがペナルティを負う理由は無いんですが。」
ってちゃんと言った方が良い。
文書に残るようにメールで。

同じ会社に別の人にCCで送るのも手。
裏目に出たらその会社とのつき合いが無くなるだろうが、
まあそんないい加減な会社なら切れてもいいんじゃないか?って気もする。
653Name_Not_Found:03/10/06 10:53 ID:???
またりしる
654Name_Not_Found:03/10/06 11:01 ID:???
資料用意しないで、なんじゃそりゃ。けったいなクラだね。
ペナルティってことは安くしろってことか。
腹黒いな。。
655Name_Not_Found:03/10/06 11:02 ID:???
>>653 またりしる

ってなんだ?

2chのオタク用語なんとかっていうスレがあったけど激しくナットク。
656Name_Not_Found:03/10/06 11:04 ID:???
前にそういうクラに当たったことある・・
657Name_Not_Found:03/10/06 11:06 ID:???
>>655

またりしる=まったりしろ ?
658Name_Not_Found:03/10/06 11:08 ID:???
最近、クラを選ぶようになったよ。
独立当初はどんなクラでも我慢して対応してたけど
最近ではもう、スムーズに納品できて単価の高いクラにのみ、絞ってる。
付き合いたくないクラには「とにかくスケジュールが一杯」と断ってる。
それか単価をググっと上げる。

こんな感じで、きちんとクラもしくは代理店を選ぶようにしたらいいよ。
無理やり仕事とる必要ないよ、そんなとこ。
659648:03/10/06 11:09 ID:???
>>652
そうですよね。
当初はコンセプトに沿ったラフデザインを出すって話だったので、それだったらやりますよ
ってことでうけたんです。
そしたら「やっぱり動きが見たいから」という話になったので、「では具体的にどんな感じに
したいと思っていますか?」って聞いたら「かっこよければいいです」との答え。

「かっこいいと言っても人それぞれですから、サイトのコンセプトであるとか、会社の持つ
イメージカラーだけでも教えて頂けませんか?」と聞いてみたら「先方が資料を作ってる
ところなので待ってください。でも動きが見たいらしいので、Flashはつくってください」
とだんだんと訳がわからない方向に。
そして今に至ります。

どうやら、適当な内容でつくっておいて、資料を渡したらすぐに差し替えがきくと思ってる
みたいです。
紙芝居ならそれで済むんですけどね。
660Name_Not_Found:03/10/06 11:10 ID:???
>>658
うん、うちもそうしてるよ。
ワケラカランことで振り回されることがほとんどなくなった。
661648:03/10/06 11:12 ID:???
>>658
まだクラを選べるほど仕事がこないです…
662Name_Not_Found:03/10/06 11:15 ID:???
>>659
ラフデザインかあ・・それって最悪ただ働きになるかもだぞ。

お金の話はしちゃんとしてる?
してなかったら、今からでもちゃんとしたほうがいい。
それで切れたらそこまでのクラ。
663662:03/10/06 11:16 ID:???
×お金の話はしちゃんとしてる?
○お金の話はちゃんとしてる?
664Name_Not_Found:03/10/06 11:19 ID:???
>>648
うんうん、気持ち分かる。
取次ぎの人、いけてないね〜;FLASHあんまり知らないんだね。

私だったらこういうときは、しかたなく安くしてあげる・・・かな・・
でも次回からはそういう仮デザインを作る場合はお見積が高くなり
ますので、あしからず、と念を押す。

悔しいけど泣きをみるしかないかな・・。
私にもこんな経験あるよ。もう2度と一緒に仕事したくないクラでした。
665648:03/10/06 11:22 ID:???
>>662
納品後に入金って形になっています。
ラフの時点であぼーんしたらおしまいですが、ラフの時点でお金払うつもりは
ないみたいです。
「先方からの資料待ち」で中途半端になってる案件がほかにいくつかあります。
ダメポですね。
666648:03/10/06 11:23 ID:???
>>664
次からはラフデザインに関しても、代金をいただきますって付け加えます。
これで切れちゃっても仕方ないですね。
仕切なおします。
667648:03/10/06 11:35 ID:???
納期遅れというのはクラ脳内の納期のことのようです。
ちょっと泥沼になってきました。
668Name_Not_Found:03/10/06 11:44 ID:???
>>667
がんがれよ・・。


669Name_Not_Found:03/10/06 11:48 ID:???
>>648 >>664
もうちょいしっかりせい。
代理店のせいだけじゃないぞ。君らも甘い。
もっちビジネスライクにいかないと。
>>648
途中でもそんな仕事切った方がいいと思う。
670Name_Not_Found:03/10/06 11:51 ID:???
やっぱり>>652がいいとおもうぞ
671Name_Not_Found:03/10/06 11:57 ID:???
ポシャっても作業量はしっかり請求したほうがいい(気持ち高めに)
672Name_Not_Found:03/10/06 12:10 ID:???
Flashで動きをつけて、って言われたときに
「追加料金になりますよ」って言った方がよかったね。
ラフデザインがぽっしゃっても料金はもらうって前提でだけど。
673Name_Not_Found:03/10/06 12:37 ID:???
最初にスケジュール表とか用意しないの?
なんかやりにくい代理店かも。
相性もあるからなあ。

ところで、最近はやらせるだけやらしておいて
「納期守らなかったから」「クオリティ低いから」と難癖をつけて
罰金を取るような代理店でてきてる模様。
ここ、まだ日の浅いSOHOも見てるだろうから、注意したほうがいいよ。
674Name_Not_Found:03/10/06 12:41 ID:???
納期守れないのは受注側の責任だが
クオリティに関しては代理店の責任だと思う。
675Name_Not_Found:03/10/06 12:41 ID:???
そうなんだ、おそろしや。
SOHO労働組合が欲しいな〜。
676Name_Not_Found:03/10/06 13:07 ID:NfPbk4RG
>>674

発注側の責任さ。そりゃ。
相手が倒産しない限りは売掛金は回収できる。
(遅延損害金も頂こう)


一番大事なのは、払える能力があって信頼関係を築けるところと
取引することに尽きるよね。怪しい雰囲気感じたらとっとと蹴ろう。
677Name_Not_Found:03/10/06 14:06 ID:???
今時、でつやらしるやら言ってる奴見るとry
678Name_Not_Found:03/10/06 14:29 ID:???
ryモナー
679Name_Not_Found:03/10/06 14:35 ID:???
ry
ってなんだ??

2chのオタク用語なんとかっていうスレがあったけど
俺も激しくナットク。
680Name_Not_Found:03/10/06 14:59 ID:2dNcwu2M
今時「Flashでかっこよく」って発注の仕方もなぁ。
681Name_Not_Found:03/10/06 15:06 ID:???
>>679
マジレスすると略→りゃく→ryaku→ry
略の略
682Name_Not_Found:03/10/06 15:07 ID:???
以前勤めていた会社に頼まれて、
ご提案という名目で、flashのサイトを作ったけど、
結局ボツになった。

後日、ローカルテレビのCMでムービーの一部が使われていて
ちょっと殺意が沸いた。
683Name_Not_Found:03/10/06 15:11 ID:???
何度か経験あるけどそういう案件って
修正を繰り返して結局ぽしゃるというパターンだよな。
最近また「かっこよく適当に」ってのがあったんで思いっきり手抜いてやった。
あれから3カ月動きなし。
684Name_Not_Found:03/10/06 15:14 ID:???
>>682

ご提案という名目でボツにされたものが少し手を加えられて
アップされてたという経験、俺にもあります。
そのクラは●●アカデミー。
685648:03/10/06 15:16 ID:???
僕の場合は修正を繰り返して、相手の希望をきいてOKもらうたびに
どんどんださくなってきています。
これで「クオリティが・・・」なんて言われたらたまったもんじゃないなぁ
686Name_Not_Found:03/10/06 15:26 ID:???
それを30回ぐらい経験したあたりで
芸術家とデザイナーは対極なんだと悟りました。
687Name_Not_Found:03/10/06 15:34 ID:???
とある代理店(デザイン会社)の担当者が、同じデザイナー。
でも超感性無しのヘタレデザイナー。もう27歳ぐらいかな。(男性)

何かとつけて、変更やいちゃもんをつけてくる。
ちょっと頭へん?と思うぐらいしつこい。電話もしつこい。
ちょっとオカマみたいなしゃべり方でナヨナヨしててキモイし!!
けっきょく最後は超ダサくなって、それがその代理店の上司に提出される。
(それが狙いか?)

同じデザイナーとしてかなりライバル心むき出しみたいで
外注するのが気に食わないみたい。
もう二度と一緒に仕事したくないし、もういいやと思ってその上司に
この頭おかしい現状を直接訴えた。
688Name_Not_Found:03/10/06 15:36 ID:???
そしたら、今度から厳重に注意するから、といって収まったけど。。
早くそのオカマやめてもらって欲しい。
なんで居座ってるんだろ。実力ナイから外注してるのに・・ふぅ・
689Name_Not_Found:03/10/06 15:57 ID:???
男性と女性の感性の違いを感じることは多々あるけどそりゃひどい。
おいらは女性のディレクターとはやりづらい。
690Name_Not_Found:03/10/06 16:03 ID:???
>>648
うちも資料を送ってこない直クラが一つありますが送ってこなければ
仕事しません。
ちなみに1年もの間この1件だけで一向に終わりません。
半分放置気味。
メールしても返信してこないし・・・

後ちょっとで終わるのになぁ(´Д⊂
691648:03/10/06 16:28 ID:???
>>690
放置してくれた方がまだマシですよ。
「資料ないから作れないでしょう?」「差し替えで対応してください」
「それにも限界がありますよ。」「とにかくつくってください」
(適当に)「はい、作りましたよ。」「これじゃダメなんです。もっとかっこよく!」
「だから資料を…」以下繰り返し。

ほかのクラを探す旅に出ます。
692Name_Not_Found:03/10/06 16:45 ID:???
小さな印刷屋が泣きついてきて、ある会社のカラーパンフを作ったときのこと。
少ない予算で、打ち合わせ2回、あとはFAXでなんとか済ますならと思って受けた。
「ある資料はこれで全部」「取材はムリ」
「写真はここから適当にはがして使って」←アルバム
ある資料といっても、ほとんどない。
たまたま私がその会社の取り扱い品に関して
かなりの知識をもっていたので、なんとか形にして提案。
それに赤が入って修正。やれやれ終わりかと思ったら、
今度は、この写真が使えないからと、
いくつか差し替え。いい加減にしろって。
そもそも適当に作ってくれって、仲介するにしてもあまりにひどい。
やっと終わって、
二度とその印刷屋とはつきあわないと決めました。

それから数年。最近になって、
スキャンしたりで印刷物をほぼそのまま使用したサイトになってるのを発見。
---そりゃないだろ、あの金額で。

693Name_Not_Found:03/10/06 17:00 ID:???
中小企業でパンフからスキャン、ってのが減った代わりに
社員が撮った下手糞なデジカメ画像を素材に、ってのが
増えてきたなあ。
クオリティの低い写真を載せるのがどういうことか分かってんのかな。
というかクオリテイ自体分かってないわけだが。
694Name_Not_Found:03/10/06 17:00 ID:???
ひどい代理店がいるもんだな。
少ない予算のところほど、あつかましいのがほんと多いよなぁ。
きちんと費用出してくれたら対応できるのに。
不景気は嫌だね。
695Name_Not_Found:03/10/06 17:06 ID:???
超低予算でホームページ作ってあげたのに、
今度は、更新方法をレクチャーして、とお願いしてきた。

あほですか、DreamWeaverはもとよりEメールも使えないくせに
しかも調子に乗ってマックユーザーときたもんだ。
どこかのスクールかセミナーにいってくれ、頼むから。

そちらのサポートは別途費用になります。5000円/時間です。
と切り出したら音沙汰無くなった。
もうすこしで、最後の仕上げで納品できるところなのに。。。
入金してもらってないし、最悪。

SOHOだと思ってナメンナヨ。
あつかましーねん!大阪人!
696Name_Not_Found:03/10/06 17:06 ID:???
ちゃんと契約書取り交わせば〜〜〜?
と書くのは簡単だけど自分も口約束でやってるよ〜
仮に訴えるにしても訴訟代のが高そうでね。
697648:03/10/06 17:09 ID:???
>>695
僕も大阪人です…
698Name_Not_Found:03/10/06 17:10 ID:???
も〜ほんまあかん、大阪。
東京のクラに比べてなんでこんなにケチやねん。
699Name_Not_Found:03/10/06 17:11 ID:???
>>648
おお、仲間だね。ガンバロね。
700692:03/10/06 17:25 ID:???
>>695
関東でも、あつかましいのはあつかましいです。

さ、愚痴ってないでがんばろっと。
701Name_Not_Found:03/10/06 17:58 ID:???
未知のジャンルのサイト制作。
先方は「お任せ」と言ってきた。
数点サンプル出して進めているが、資料云々では
解決できない領域がある。
それはコンテンツが意義あるものになるということ。
こればっかりはその業界で過ごしてないと駄目なんだよな。
パッと見ならいくらでも整えて「見た目カッコイイ!」のは出来る。
でもそれがクラにとって販促効果を生み利益につながるかどうか。。。
自分ではよくまとまったと思っててもクラが見て、順番が逆がイイとか
これはこういう意味ですとチェックの荒らし。
へぇーそう意味だったんだと納得したり。

でもって恐らく一生関わらないであろうジャンルのお勉強中ですだ。
って既に関わってるとも言えるかな?
702Name_Not_Found:03/10/06 18:02 ID:???
はー寒ぃ
703Name_Not_Found:03/10/06 18:08 ID:???
う〜ん冷えるね。
パンツイッチョで仕事してます。
だれも見てないから、開放感♪

コンテンツ作りでいろんな知識身につくよね。
医療系や環境系やるとちょっと賢くなった気分になる。
デザインも大切だけど売れる仕組みを見出すにはその分野の
専門知識が必要だったりするよね。
704Name_Not_Found:03/10/06 18:21 ID:???
>>695
東京にもそんなケチケチクライアント、おるおる。
gifやjpgも満足にわからんくせに、何からどう教えるちゅーんや。

>そちらのサポートは別途費用になります。5000円/時間です。

それいただき(w。
705Name_Not_Found:03/10/06 19:39 ID:???
>>703
医療系と環境系で得た知識の応用?>パンツイッチョ

漏れは今、ヘリコプター用語を勉強中。
頭のぐるぐる回ってる大きな羽根で、
前後左右に舵を切るというのは知らなかった。
てゆーか、ずっと「尻尾」で向きを変えると思ってたし。

文学部卒。
706Name_Not_Found:03/10/06 20:59 ID:???
あるんだね、副産物というか仕事がらみで得る知識ってやつが。
私はワールドカップ前に作ったサイト5つが韓国がらみで
観光旅行程度なら会話が可能なくらいになりましたでつ。
その流れで韓国の衣類製造企業からの依頼も来たし。
何が幸いするか分からないです。
707Name_Not_Found:03/10/06 21:56 ID:???
おいらはモルジブの位置を知った。
708Name_Not_Found:03/10/06 22:58 ID:???
自分は理系出身なんだが、高校生の問題集で、ついつい解いてしまって時間がかかった。
ついでに解答の校正にもなるんだけど。
709Name_Not_Found:03/10/07 02:48 ID:lbdTVbki
>>704

安く作って、更新作業のトレーニング費用で稼ぐっていう手はどうよ。
それを納得する顧客は結構多そうな感じはしてるんで、それをやる仕組みを漏れは準備中。
710Name_Not_Found:03/10/07 03:50 ID:???
発想はいいと思う。
けど安くやりたいって客が講習にまともな金額を出すかという部分と、
自分で更新したいという顧客はこころざしが低いような気がするんだね。
こころざしが低い→あまり講習が必要ないってなりそうで。
711Name_Not_Found:03/10/07 06:14 ID:lbdTVbki
>>710

自社内で更新できる体制を整えることに価値がある、っていう客もたしかにいて。

そこで、トレーニングを受けさせてみようってうのは、数は少ないだろうけど。
逆に少ないほうが絞りやすくて、漏れとしてはやりやすくていい。

(トレーニングといっても、コンピュータに二人並んで共同作業する、みたいな感じでやりゃいいかなと思ってる)
712Name_Not_Found:03/10/07 06:18 ID:???
定期的に不正コピーの話題があがってるのでちょっと質問したいんですが
例えば客が「イラレのピーコ、シリアル添付してCD-R焼いてよ」とか
知り合いの外注先なんかに「こないだもらったクォークのデータ、
ウチに無いフォント使ってるからフォントも一緒にMOにコピーしといて」
とかって言われたらどうやって断ったら角がたたないでしょうか
正論を言ってもそんな事を平気で要求してくる人達だから
「堅い事言うなよ」って言われてしまいます
別に私としてはいい子になりたいんじゃなくて、やっぱ何かあった時の事を考えたら
安易にそのような事はすべきじゃないなって思うからしたくないんですが、、、
713Name_Not_Found:03/10/07 06:30 ID:lbdTVbki
>>712

それで痛い目にあってる会社、結構あるよね そこらへんの事情をタレこんでみりゃよいのではないか
714Name_Not_Found:03/10/07 07:20 ID:???
>>712
さいきんはスパイウェアが発達してコピー利用者の身元がすぐにばれる
ようになってるよ。
日本だけでも月300件ほど逮捕されてるよ。

とかいって脅す。適当にどっかのアカウントにACCSに似たページ作って
逮捕者リストみたいなダミーページつくって見せてやったり
715Name_Not_Found:03/10/07 08:16 ID:???
>>714
それいい、もらった!
716704:03/10/07 08:25 ID:???
>>709
>>710の言うとおり、「自分とこで更新やりたい」ってクライアントは、
「情報の即時性」というよりは、単に「更新費用かけたくない」ってことなんだよね。
それに、講習会といっても、私の時は少人数でやってるお店のサイトだったし。

「更新方法教えてくれ」って、それって飲食店に行って「料理の方法教えてくれ」
って言ってるのと同じだよね。
同じ自営業者としてちょっと考えればわかることなのに。

>>712
「ネットでソフトメーカーにシリアルナンバー飛ばしてるって噂なんで…」
とか言ってみるのは?
717704:03/10/07 08:28 ID:???
あ、>>714の方がよさそうですね。
スレヨゴシ、スマソン
718Name_Not_Found:03/10/07 09:37 ID:???
>>717

まぁいいんだけど、維持したい顧客なら(そんなにいい顧客とは思えないが)
やるなと脅すよりは「自分もやりたいんですケド」というスタンスのほうがよいかもしれん。
719Name_Not_Found:03/10/07 09:49 ID:???
>>716

なる程、トレーニング費用を当てにして安く作るっていうのは、止した方がよさそうだな。
作るときゃ払えるだけ高く契約して、トレーニングは付加サービスにしよう。
720Name_Not_Found:03/10/07 10:13 ID:???
>>712
フォントはイラレでアウトライン取ったもので入校は常識では?
モリサワフォントは、フォントだけをコピーしても使えないし。
ソフトはホントに今時のはばれるようになってます、ってことでいいかと。
721Name_Not_Found:03/10/07 11:02 ID:???
昔、実際に仕事もらったことがない取引先(代理店)から、○○○○のフォント
下さい。今ロゴを編集してるんだけど、そのフォント無くて困ってます。
とおねだりのメールが来た。(一応社長)
も=こんなとこと付き合いしたくない!
今後の仕事は全部断る!
722Name_Not_Found:03/10/07 11:04 ID:???
712じゃないけど、いつもアウトラインとったものと、取る前のものと
両方提出してるよ。
723Name_Not_Found:03/10/07 11:13 ID:???
>>721
よくいった。ガンガレ。
724Name_Not_Found:03/10/07 11:14 ID:???
ちょっとびびった話。。。。。

ECサイトの運営をして欲しいと言われたんだけど
それが売上げの10%もらえるということで、どうなんだろと
そのサイトを拝見させてもらったら・・・・・・・・・

なんとDreamWeaverの経験が2ヶ月もないやつが、デザイン〜ショッピング
カートまで全部つくったそうで、カートっていうのが全部Javaスクリプトの
フォームメールで、商品をコンボボックスで選んで送信してもらうタイプの
へぼへぼページ。
しかもnameパラメータがきちんと設定されてなくて注文メールが
さっぱり意味分からんメールになっている。。。

これの制作費用にクラにで数十万と請求したというから、もーおどろき。
しかもリニューアルとか一切したらダメらしい。その代理店のメンツが
つぶれるし費用もだせないから。。

即答で断りました。
725Name_Not_Found:03/10/07 11:16 ID:???
ちなみに、注文確認のメールとか、商品合計金額は
ぜんぶ手動でやれと。
あほみたい。
726Name_Not_Found:03/10/07 11:23 ID:???
>>724
参考までに、差し支えなければそのサイトのURLかヒントキボーン。
727Name_Not_Found:03/10/07 11:40 ID:???
ヒントはJがつく。としか言えない〜。。
2ちゃんねらーぽいんだもん、その代理店・・コワイヨウ。
728Name_Not_Found:03/10/07 12:00 ID:???
>>724
断って正解だったね。
729648:03/10/07 12:02 ID:???
仕事の依頼がキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
って思って詳細を見たらちょっと危なげな会社でした。
その名も「別れさせ屋」
730Name_Not_Found:03/10/07 12:05 ID:???
キャ、それって法人なの?すごいなぁぁぁ
本当にあるんだね、そういうの。
731Name_Not_Found:03/10/07 13:54 ID:Mj68qT/R
732Name_Not_Found:03/10/07 14:06 ID:???
>>729
一か月くらいまえにうちにも話きたよ。
代理店と一緒にオリエン受けて、その後見積もり出したら金額にびびってしまったらしく以後音沙汰なし。
733Name_Not_Found:03/10/07 14:30 ID:???
怪しげな会社の依頼ってどうしてる?
浄水器の訪問販売のカタログの仕事は断ったことがあるんだけど、(訪問販売嫌いなので)
自分には関係ない!ってことで受けてる?
734Name_Not_Found:03/10/07 15:32 ID:???
同じ案件に対する入札とは思えない。
ttps://www.e-work.ne.jp/cgi/h_detail.cgi?cnt=843&bunrui=h

百万と六万ってなんだよ、いったい。。。
735Name_Not_Found:03/10/07 16:15 ID:???
>>734
その発注元、バカじゃねーの?
736Name_Not_Found:03/10/07 16:29 ID:???
>>734
6万って、、、6万ドルならわかるが。
737Name_Not_Found:03/10/07 17:48 ID:???
えへ。デザイン超気に入ってもらえた。天才です!といわれた。
褒められても値下げしませんよ。
738Name_Not_Found:03/10/07 18:07 ID:???
今度昼食でもおごりますよ、ぜひ遊びに来て下さい。といわれた。
おごられてもついでにパソコン講師、しませんよ。
739Name_Not_Found:03/10/07 18:21 ID:???
そ〜いえば昔、初めての仕事がお仕事オークションだった。
合計8万で20Pぐらいつくってあげたよ。
しかもアニメーションフラッシュ付。
どうみても50万はかかったでしょう、みたいなものをつくってあげた。
初めてのSOHOにとっては、現場の練習にもなるし、こういうところで
安く発注を落とすのもおもしろいね。

しかし・・・安すぎた・・・。
740Name_Not_Found:03/10/07 18:26 ID:???
>>739
そういう人が沢山いるから勘違いクラが増えるんじゃないか。
現場の練習って何だよ。ちゃんと会社で修行しようよ。
741Name_Not_Found:03/10/07 18:31 ID:???
お仕事オークションで、恐ろしい値段提示してくる発注者の眼を覚ましてあげるために、
みんなで適正価格(先方の希望価格無視、高め理想価格とれたらラッキー)で入札しないかい?
>>734ならうちも100万ならやるよ。
742Name_Not_Found:03/10/07 18:51 ID:???
>>740
ばかもん!SOHOの練習を会社でできるか!
743Name_Not_Found:03/10/07 19:06 ID:???
>>742
は?見積もりくらいたてるでしょ?
てか、>>739は仕事でweb制作自体初めてだったんじゃないの?
744Name_Not_Found:03/10/07 19:12 ID:???
おまいら、Macromediaからメール来たと思うが
例のIDタグ問題の修正で2000年問題以来のミニバブル到来か?
745Name_Not_Found:03/10/07 19:20 ID:???
>>743
ん?
SOHOの練習っていうのは領収書発行とかもあるだろ?
俺も初めてSOHOやり出した時は、受注獲得〜対応〜打合せ〜制作〜
納品〜納品後の処理等・・練習さしてもらったよ。
かならずしも会社にいたときとおんなじとは限らんし、
営業から納品後まで、一人でやってたわけじゃないからね。
大手に勤めてた人は特に苦労するんじゃない?
746Name_Not_Found:03/10/07 19:23 ID:???
>>744
来てない
マクロメディアからメールとかハガキなんか来た事ないよ
もちろん正規ユーザーなんだけどさ
最近はうpデートしてないけどフリーハンド10・フラッシュ5スタジオ
のユーザーです
747Name_Not_Found:03/10/07 19:26 ID:???
まぁ、受注獲得はしたことないけど、
>対応〜打合せ〜制作〜納品〜納品後の処理等
と見積もりとかはやってたよ。割と大きい会社だが。

>>744
AcrobatReader→AdobeReaderの仕事をした強者いる?(w
748Name_Not_Found:03/10/07 19:35 ID:???
すげーな、納品後の処理等までやってたなんて・・・
大手でもそんなとこあるんだな。

事務処理は経理に全部まわしてたから楽だったな。
営業専門、ディレクター専門、デザイン専門、コーディング専門、、
いろんな課に別れてた。

最初は安値で何でも仕事とって、練習はしたな。
慣れるのが必要ということと、なんといっても実績が必要だったからな。
会社の実績を外に出すわけにはいくまいて。
749Name_Not_Found:03/10/07 20:32 ID:???
うーん、確かにSOHOの練習は会社ではできなかった。
安値で落す人はきっとSOHOとしては初心者が多いような気がするな。

しっかし実力があっても、超安いとこあるよな。
実績あるのに、どうして値上げしないんだ?
高くて実力ソコソコのやつらから根こそぎ案件もってっちゃいそう。
750Name_Not_Found:03/10/07 21:01 ID:???
>>748
ディレクションやるとどうしても金銭的なコトは関わってくるからなぁ。
外注先へ振り込みとかはさすがにしてないよ?(w
営業部への最終見積もりと、請求書。それに営業が営業経費を上乗せして、経理部にまわす、
って感じだった。
制作部自体が、制作会社みたいな感じかなぁ。フロアも違ったし。
751Name_Not_Found:03/10/07 21:10 ID:???
来たぞ。Flash4ユーザ。
752Name_Not_Found:03/10/07 21:41 ID:???
ttp://web-space.jp/gl/
ここから「在宅ワーク募集」ってメール来た人いる?
今日来たんだけど、全部トーフやドルマークの文字化けになっててわけわからん。
ttp://web-space.jp/
のトップページには文字しかないしさ。
753Name_Not_Found:03/10/07 21:56 ID:???
>>752
業者さん?
上の方にもあったけど、「資料請求」が必要なのは悪徳臭いよ。
754Name_Not_Found:03/10/07 21:57 ID:???
>752
禿げあがるほどあやしぃ会社だな。
初心者OKだし。
スキルアップがどうこうと書いてあるから
50万くらい払わなくちゃ仕事もらえなさそ..
755Name_Not_Found:03/10/07 22:01 ID:???
>>752です…
自分で検索したら出てきたよ。悪徳の枝の一つだったようだ。
皆さんお騒がせスマソ。
↓ここで「他の悪徳と同じみたい」って書かれてる。
ttp://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg89006.html

悪徳業者滅びよ!!!
756Name_Not_Found:03/10/07 22:06 ID:???
常識に照らし合わせて「うまい話には裏がある」と思いましょう。
ホント、引っかかる人って後を絶たないよなぁ。
ひかっからない人は初心者でもまったく引っかからないし。

NGワードは
「在宅」「簡単」「未経験者可能」「○○万円」「保証金」「スキルアップ」
「誰でもできる」「初心者」「あいた時間に」「パソコンを使った」
「資料請求」「PCワーク」「ビジネス」「やる気」「あこがれの」
以上の言葉のうち、2コ以上はいってたら、悪徳の可能性高
757Name_Not_Found:03/10/07 22:11 ID:???
>>752
横レスになっちゃうけど、
文字化けメール、たまにクライアントとかからくることない?
ttp://www.kanzaki.com/docs/jis-recover.html
ここ知ってると便利だよ。
たいがいのものは、これで読めるようになる。
758Name_Not_Found:03/10/07 23:30 ID:???
誰でも出来る
資格で有利

どう考えても2つが同時に成立しないもんな
759Name_Not_Found:03/10/08 12:06 ID:???
悪徳までいかなくても、
SOHOから一律、登録料とるようなところも自分としては「?」
運営費とかスタッフの人件費とかいってたみたいだけど、
企業から仕事が来るなら、そこからマージンとれば
いいだけだよなぁ。
760Name_Not_Found:03/10/08 12:14 ID:???
仕事がちゃんと出せるなら登録料はいらない。
仕事が無くて後でどうなろうとも先に貰い得をねらうから登録料が必要になる。
それを登録者のスキルのせいにする。<---常套手段

761Name_Not_Found:03/10/08 12:34 ID:???
そういうのにひっかかる人がいることが信じられない。
(希にこのスレでも迷っている人がいるのが信じられない)
騙されちゃえ、と本気で思いますわ。

762Name_Not_Found:03/10/08 12:42 ID:???
>>761
自分も信じられないけど、騙される人がいるから
そういう悪徳業者がはびこるわけで・・。
ここで多少なりともくいとめられるならそれでいいんでないの?
763Name_Not_Found:03/10/08 13:00 ID:???
自分が業者の立場になって考えてみたら、すぐからくりに気づくと思うんだけどね。
想像力をもっと働かせなきゃぁ。

>>762
たぶん、同じ人が何度でも引っかかるよ。食い止めたとしても、また繰り返す。
三つ子の魂100までですわ。
764Name_Not_Found:03/10/08 13:55 ID:???
漏れも、このスレの住人が騙されるとは信じ難いけど
夕方のニュース特集なんかでしょっちゅうやってるよね、
被害に遭った主婦のひとの取材とかそういうの。
やっぱり、家で仕事したい人が藁をもすがりたいときには
美味しくみえるものらしいよ。

もう、「家族で応援してたのに」とかいってる旦那の
インタビューが痛くてみてられなかった....
765Name_Not_Found:03/10/08 15:20 ID:???
多くの人が「もしかして騙された?」とか「あれ?おかしいかも」と
契約した後に気がつく。
始めなきゃ分からないとも言えるけどそう言った人は根本的に
「甘い」ですよ。
利潤を得ると言うことに対してあまりにも未熟。

欲は自分勝手にふくらませてしまうもの。
業者はそこを巧みについてくる。

仕事を回さない>在宅商法
仕事の単価を下げて回す>仲介業者

後者がまだよいのか?釈然としないけど。
766Name_Not_Found:03/10/08 15:21 ID:???
高校とかで、もっと悪徳商法とか、消費者金融について教育しないとなぁ。
って思うんだけど。週1くらいで世の中を教育する。

関係ないけど、
ttp://asacs3.infoseek.livedoor.com/
って、WEB制作会社としていろいろなところに登録してるみたいだけど。。スゴイネ。。
767Name_Not_Found:03/10/08 15:35 ID:???
>>766
ワロタ
768Name_Not_Found:03/10/08 15:40 ID:???
でも不思議なのは初心者(というか主婦?)で、
2〜3万のアプリが高いとかいってるクセに
資格や機材に何十万もかかるのを申し込んじゃうところ。
その金銭感覚自体がワカラン。
769Name_Not_Found:03/10/08 15:40 ID:???
>>765
>利潤を得ると言うことに対してあまりにも未熟。

禿同。恐らくこのスレの大部分の人は、
会社などで修行積んでから独立してるだろうから、
在宅商法の仕組みの怪しさは一発で分かると思う。

制作経験はおろか社会経験が乏しい状態からいきなり独立!と、
無理なコースで行こうとする人がひっかかりやすいのかもしれないね。
770Name_Not_Found:03/10/08 15:49 ID:???
>>768
ローンとか組ませるんじゃないの?
1日当たりコーヒー一杯分ですよ、とかワケワカランこと言って。
771Name_Not_Found:03/10/08 15:51 ID:???
>>766

くってけるのか?
772Name_Not_Found:03/10/08 15:55 ID:???
>768
資格とか、仕事とか
目に見えないだけに脳内でどんどん巨大化できるから。
「一生困らない手に職」がもらえるなら多少の金額は惜しくない
っていう感覚はあると思うよ。
煽るほうもプロだからそこにつけこむし。

ホントだったら確かに欲しいもの、漏れも。ホントならな!(゚Д゚;)
773Name_Not_Found:03/10/08 16:19 ID:???
さっきニュースで
「デジハリ大学院」開院って言ってたな。
株式会社では初らしい。

もう学歴ではないと思うけど。
デジハリ卒の奴で一番馬鹿だと思うところ。
それは学校で使わせてもらってたマシンスペックがないと仕事が出来ないこと。
「メモリが足りませんね、これ」っていうのでおかしいと思ったら
フォトショで30個くらい開いてんの。マジ大きなファイルを。
おれは「ボタンの色違いを3つ作れ」と言ったんだ。小一時間(ry

774Name_Not_Found:03/10/08 16:34 ID:???
大学院??学費高そうだなあ(´Д`)
775Name_Not_Found:03/10/08 16:43 ID:???
>>773
それってデジハリ卒だからってより、そいつ自身の問題だよ。

俺も実はデジハリ卒なんだが、世間では評判が良くないようなので
経歴は極力隠しているけどね。w
結局Web制作のスキルも独学+仕事で身につけたし、
なんの為に高い金払ったんだろう・・(遠い目)
776Name_Not_Found:03/10/08 17:11 ID:???
俺は学校行く金が無くて独学を選んだ口。
好きなジャンルで勉強しつつサイトを作って絵を描いてきた。
やはり実務が必要だと感じて、ストリーミングやサーバー管理が学ぶため就職をした。
そして独立。
上で書かれていた経理や営業も経験したので一通りはこなせるようになりました。
今は6人に何とか給料払って家族も養えています。
同じ年でリマーク(だっけ?)にいった知人は就職したけど手取り20万でウロウロ。
その時々に何を選択するかで分からないですね。
自分もちょっとしたことで違った生き方をしていたかもしれないし。

今は仕事があって家族がいることに感謝。
777Name_Not_Found:03/10/08 17:17 ID:???
まあつまり、775の言うように、最後は個人の資質、でしょう。
リマークとかデジハリ行ってその末で
ちゃんと成功している人もいるだろうし。
学校行ったからダメとか、独学だから成功したとか
そーいうことでもないような気がする...。
目指す高さとかバネにするものってもんの違いなのかなー。
778Name_Not_Found:03/10/08 17:59 ID:???
>>766
実績見て眩暈がした、、、これに金払う蔵って、、、。
でも、これを非常に気に入っている可能性も否定できないから、こういう製作会社も必要なのかもね(少しは)。
779Name_Not_Found:03/10/08 18:06 ID:???
>>766
俺もめまいがした。実績は見てないけど。
だいたい「NEXIT」って何だよ!
780Name_Not_Found:03/10/08 18:10 ID:???
>>766
自治体かそれがらみのWebコンテストで入賞しちゃうと
どんなもんだい!って感じになり、
あとはもう自分の世界をひた走る---人が多いよ。
私の知ってるのにもいる。
ここにさらしたいぐらいな自社サイトを作っていらっしゃる。
766とタメはってるかも。
781Name_Not_Found:03/10/08 18:16 ID:???
ちょっと遅いマシンで作業すると意外に心にゆとりが生まれることに最近気づいた。
Photoshopでフィルタかけてる間とか考え事できるし。
782Name_Not_Found:03/10/08 18:19 ID:???
>>781
素敵な心の持ち主ね。見習いたい。
783Name_Not_Found:03/10/08 18:19 ID:???
>>766
怖い物見たさで見たけど、こりゃ壮絶だね・・

そこら辺のアマチュアの方のサイトでも、こんなのなかなかお目にかかれんぞ。
「これなら自分でもできる」勘違いするクラがいてもおかしくないな・・。
こんなの見ちゃうと。
784Name_Not_Found:03/10/08 18:34 ID:???
>>766

まだまだwebの需要はあるんだなって逆に励まされる。
785Name_Not_Found:03/10/08 19:02 ID:???
報酬額が低くて取りやすい仕事と
報酬額が高くて取りにくい仕事は
そのまま仕事をする人間をも振り分けているような感じがしてきた。
786Name_Not_Found:03/10/08 19:18 ID:???
>>766
キミはいきなりファンファーレかよ
と同居人に睨まれましたよ・・
787Name_Not_Found:03/10/08 20:31 ID:???
>>775
後輩にデジハリ出身の子がいたけど、いい子だったよ。
向上心あったし、教えたコトはすぐ覚えてた。
ただ、会社に入るまでに知ってた知識程度では、全然実務に間にあわなかったので、
高い学費払って学校行ったの勿体ないなぁと思う。まぁ、学費は親が出してたっぽいけど。
本人の資質だねぇ。
学校行ってなくても、多分同じくらい使える子だったと思う。

>>766
法人の自社サイトがライブドアですぜ。
ドメインの取り方知らないんだろうなぁ。
788Name_Not_Found:03/10/08 21:05 ID:???
○ 学校は学習するための1手段だと思ってるヤツ
× 学校へ行けば就職出来ると思ってるヤツ
789Name_Not_Found:03/10/08 21:32 ID:???
>>766
もしかしてライブドアで
月・年間いくらというホスティング料取ってたりしてガクガクブルブル
790Name_Not_Found:03/10/08 21:43 ID:???
>>766
javascriptで自動スクロールするのが気持ち悪い・・
広告バナー消す目的なのか?
791Name_Not_Found:03/10/08 21:50 ID:???
>>766
自動スクロールは標準装備らしい。
ネトヲチにも晒して来ようかな。
792Name_Not_Found:03/10/08 22:35 ID:???
細々生活から脱したい・・・。
コンテンツビジネスで食べている人いるか?
793Name_Not_Found:03/10/08 23:52 ID:???
とあるクラの社長が他界された。
今さっきお通夜から戻った。
サイト管理を請け負っていたがこれからについては部長さんと後日相談。
人徳ある方で残念。尊敬できる数少ない人でたくさん面倒も見てもらった。。。
来月の釣りに行く約束も果たせなくなった。
はー悲しい。
794Name_Not_Found:03/10/09 00:16 ID:???
>>766のサイト見て、某M川さんのテンプレート集から作ったのかと思った。
違うんだね。オリジナルなんだ。
795Name_Not_Found:03/10/09 00:17 ID:???
わはは。M川さんのテンプレート。確かに。
796Name_Not_Found:03/10/09 01:10 ID:???
ご冥福をお祈りします。
自分も尊敬できる人って本当に少ない。。。
797Name_Not_Found:03/10/09 01:10 ID:???
>>793
あ〜よしよし・・・。悲しいね〜。
っておい!お通夜終わって2chかよ。
S O H O ソーホー 悲しいSOHO

同情するなら仕事くれっ!
798Name_Not_Found:03/10/09 01:23 ID:???
>>792
ブローカーにならないと儲からないのかな、と、例の事件をみて考えた。
私は一日千円の人々と大差ないかも…
799Name_Not_Found:03/10/09 01:31 ID:???
>>797
酔っぱらってないか?大丈夫?w
800Name_Not_Found:03/10/09 01:39 ID:???
例の事件ってなんだ?

出会い系やアダルト系でも構わないが、どうやって入っていけば良いのか
わからんし。
実際出会い系ってどうやって儲けてるんだ?広告収入?
801Name_Not_Found:03/10/09 02:42 ID:???
>>794
あのベベルの感じはそうだよね…
漏れは持ってないからわからないが、もしかしてあれを利用して自分ちのテンプレにしてるとしたら
情けないやつだな。
802Name_Not_Found:03/10/09 02:44 ID:???
>>800
レディコミに広告載せると結構主婦が釣れるらしいぞ。
女性あっての出会い系だから、女性さえいれば金になるみたいね。

あーちなみに2chの不倫板は主婦ばかり(w
803Name_Not_Found:03/10/09 06:51 ID:???
Photoshop6→7にしたらやたら動作が重くなった。
ただのスペック不足?
804Name_Not_Found:03/10/09 08:00 ID:???
>>800
会費じゃないのかな?解んないけど。

自分は両親に堂々と「このサイトつくった」と言える様なサイトしか作らないことにしてる。
あと、自分の実績として恥ずかしくないところ。
805Name_Not_Found:03/10/09 10:10 ID:???
>>004

実績として公表しなきゃいいだけじゃん。
806Name_Not_Found:03/10/09 10:20 ID:???
Flash苦手だから今度からデザインだけやって外注しようと思うんだけど
Flash外注する時って皆さんいくらくらいで頼んでます?
もしくは受けてる人っていくらくらいからなら受けます?
デザインはこっちでやるってことでオーサリングのみで
1〜2万くらいかなと思ってるんだけど、これってナメすぎかな?
内容的には難しいスクリプト使うようなのは除外して
あくまでオープニングムービーとかナビくらいのレベルなんだが。
807Name_Not_Found:03/10/09 10:26 ID:???
>>806
1〜2万???
やっぱり、出会い系やります。
808Name_Not_Found:03/10/09 10:37 ID:???
1秒1万〜2万くらい。
809Name_Not_Found:03/10/09 12:19 ID:wXr5VRYb
アントレの独立なんたらって本を読んだ。
WEBのSOHOの例とかのってたけど、とある女性WEBプランナーの成功例
で、クリーク&り○ーの仕事紹介で年商3000万とかいうのが
あったけど、それってクリークがほとんどもっていってるのかな?
実際は300万もないような気がするな〜。
810Name_Not_Found:03/10/09 12:19 ID:???
>>806
年商100万円あるか?
811Name_Not_Found:03/10/09 12:22 ID:???
>内容的には難しいスクリプト使うようなのは除外して
>あくまでオープニングムービーとかナビくらいのレベルなんだが。

いくら苦手とは言え、それくらい自分でやればいいのに。。
やらなきゃいつまでたってもできないよ。
FLAファイル納品させるんだよね?1〜2万?パス。
812Name_Not_Found:03/10/09 12:34 ID:???
>>805
公表できないものがたまりそうだな。。
813Name_Not_Found:03/10/09 13:15 ID:???
>>805
そのスジの人とかかわることになったりしませんか?
814Name_Not_Found:03/10/09 13:58 ID:???
>>812 - >>813
一つの仕事の後、芋づる式にクライアントがついてきたりするからね。
筋の良いクライアントだと筋の良い所を紹介してくれるし。
悪いところはそれなり。
実績に出さなきゃいいや、で受けちゃうと嫌なのがそこ。

>>806
どのレベルのオーサリングか知りませんが、
ゼロが一個足りないよ。
815814:03/10/09 14:04 ID:???
レベル、っていい方は語弊があるな
>>806に「オープニングムービーとかナビくらいのレベル」と書いてあるし・・
クオリティ、に言いかえときます。
816Name_Not_Found:03/10/09 15:00 ID:???
>>815
オーサリングだかクオリティだか知らんが、金持ちになりたいのー。
817Name_Not_Found:03/10/09 15:04 ID:wXr5VRYb
>>806
たとえばだけどね。こんなムービーなら5000円もいらないよ。(失礼)
www.nexyz.co.jp/

規模にもよりけりですね。
FLASH外注するときの注意だけど、能力のない人に頼むと逆に
工数がかかるのでお見積りも高めに出してきます。
気をつけようね。
818Name_Not_Found:03/10/09 15:05 ID:???
上げてスマン
819Name_Not_Found:03/10/09 15:10 ID:???
あ、ちなみに817のフラッシュはデザイン真似しちゃだめだよ。
この業界、パクリは厳禁。
最近だけど、デザインまったくもってパクられた。文章とか
もうそっくり;自分の感性やしなえよな〜。まったく。
820Name_Not_Found:03/10/09 15:13 ID:???
>>817
5,000円でやってくれる人いるのか?
やってくれる奴、Aボタン連打して〜
筋力ならありますが・・・。
821Name_Not_Found:03/10/09 15:21 ID:???
>>817

単純なムービーだが、5000円以下って・・・むちゃくちゃ言うなよ。
まともなSOHOはそんな金額では受けないぞ。
822819:03/10/09 15:26 ID:???
お、これぐらいのレベルなら1時間もあればできるね。
ということはまぁ5000円〜10000円でもおいしいかな。
823Name_Not_Found:03/10/09 15:28 ID:???
>>817
…5000円以下?
自分や自分の周辺では信じられん価格だ。
本当にやってくれるなら、むしろ頼みたい。
824819:03/10/09 15:29 ID:???
こういうイメージで、という具体的な資料がある上での話ね。
ちなみに、デザインクオリティ高いもの出しますが
ちまちま変更やああして、こうして、というのは聞きません。
そんなレベルのお見積なり。
825Name_Not_Found:03/10/09 15:29 ID:???
>>822
君は技術者。SOHOさんにはなれましぇん。
826Name_Not_Found:03/10/09 15:30 ID:???
>>806
>>817に頼みなよ。
fla渡さなくて、>>817程度でも、うちは2-3万とるよ。
827Name_Not_Found:03/10/09 15:31 ID:???
単純にオーサリング「だけ」ならね〜
打ち合わせや修正の時間を考えたら、
自分は断るな。
バナー1本3万で受ける方がずっとまし。
828Name_Not_Found:03/10/09 15:32 ID:???
そのまえに真似するなと言われると
真似する気になる奴がいるのかと
考え込んでしまった。
「デザイン真似しちゃだめ」という
段階の作品ではないと思うけど。

言っては何だけど「似た」デザインはごろごろあるぞ。
誰かが真似した?
というよりも誰もが思い浮かべる構成でないかな?
(決して喧嘩売ってるのではありません)
829819:03/10/09 15:32 ID:???
>>825
えっと;ばりばりSOHOだし。
ちなみにいろんなSOHOを敵に回してるけどね。
超安いお見積で、超レベル高いものをバンバンアピールしてる
からね・・・。組合がなくてよかった。
830Name_Not_Found:03/10/09 15:35 ID:???
>>824
>こういうイメージで、という具体的な資料がある上での話ね。
>ちまちま変更やああして、こうして、というのは聞きません。

そんな条件勝手につけられてもね〜。
変更などのリスクを含めてだすのが見積もりじゃないのか?
これ以上、価格破壊するなよ。

>超安いお見積で、超レベル高いものをバンバンアピールしてる
からね・・・。

ああ・・・自分で自分の首締めてるのも分からない人か・・・
831Name_Not_Found:03/10/09 15:37 ID:???
>>829
さしつかえなければ、スーパーSOHOさんの年商はおいくらぐらいでしょうか?
832Name_Not_Found:03/10/09 15:38 ID:???
自分も気になる。
年商300万だったら話にならないからな。
833Name_Not_Found:03/10/09 15:42 ID:???
>>828に禿同。
834スーパーSOHO:03/10/09 15:50 ID:???
さあもりあがってまいりました
835スパークSOHO :03/10/09 15:52 ID:???
3000万
836Name_Not_Found:03/10/09 15:54 ID:???
なんだ釣りだったのか。
837ズンドコSOHO:03/10/09 15:58 ID:???
つりじゃないナリ
失業保険もらいながら、やってるナリ
838819:03/10/09 15:59 ID:???
ちなみに今年始めたばっかりだよ。
今の段階で、毎月100万前後ベースで仕上げてるから年商では
1200はいく計算になるのかな?
ちなみに外注はほとんどしてません。打合せもほとんど出ません。
できるだけネットで完結させてます。ですから安価でも可能なのです。
この点は有り無しかクラに選択していただいてます。
これは先輩のやり方を真似したんだけどね。技術と感性、そして売れる
仕組みの提案ができれば(そして実績があれば)、場所や意思疎通の方法
はなんでもOKだとの考えからね。
いままで納品させていただいたクラには絶賛をいただくところ多数なので
特に問題はなし。すまぬ。組合には入れん。
839819:03/10/09 16:00 ID:???
なんじゃ、スパークSOHって。荒しの種をまいてしまったな・・・
840Name_Not_Found:03/10/09 16:05 ID:???
5000円でやってくれるのか!
直し入る場合、いくらでやってくれる?
841Name_Not_Found:03/10/09 16:05 ID:???
まぁ、単価安くて月100万ってコトは、たいした仕事してないんでしょ。
50万の仕事月2本の方が、同じ100万でもずいぶん楽にかせげるんだけどねぇ。
842Name_Not_Found:03/10/09 16:07 ID:???
>>838
以前見積もり上げようかな・・とレスしてた人?
(年収1000万ほしいとか言って)

激安価格で毎月100万ペースで売り上げるとすると、
かなりの数の案件数をこなさないと難しい筈だが、
月何本くらいやってるの?
843Name_Not_Found:03/10/09 16:13 ID:???
一人でやってるの?
5,000円だと月200本!?
844Name_Not_Found:03/10/09 16:20 ID:???
脳内SOHOの相手すんなって。

「今年はじめたばっかり」
「直しはしない」
「打ち合わせには出ない」
「見積もり5000円」

学生か主婦でしょ。
845Name_Not_Found:03/10/09 16:25 ID:???
5000円でも500円でも好きにすればいい。
おかげでこちらは高い金出しただけはあるなと
余計に満足してもらえるから。

この意味が分からなければ
脳内or超ビギナーが確定するわけだ。

846Name_Not_Found:03/10/09 16:28 ID:???
「打ち合わせに出る必要がない」っていうのは、
ようするに、企画段階からかかわって
ディレクションしたりデザインしたりした経験がないんだろう。

製作会社の下請け、もしくは孫受けで
既に企画も仕様もガチガチに固まった案件を
切り売りでオペ作業だけ請けているってことだろうね。。

敵に回すも何も。職種が違う。
847Name_Not_Found:03/10/09 16:29 ID:???
自分がその金額でやるのは嫌だけど、下請けでやってくれるならいいね〜。
サイト教えてよ。
848819:03/10/09 16:30 ID:???
たんまに50万の案件あるけどね、実際なかなかないもんだよ。
平均15〜30万ってとこかな。
842、月に平均5〜10案件だよ。
843、ちょっと勘違いされてるみたいなのでご注意を。

844、極力打合せの分のお見積を下げてるわけであって、してないわけ
   ではない。どうやったらコスト削減できてスムーズにこなす
   ことができるか、頭を使おう!
   そして844は文章をもっとよく読んで理解力を高めよ!
   直しをしないのは見積もり5000円の場合だったらってことだろーに。
849Name_Not_Found:03/10/09 16:34 ID:???
>>846
>>819では
>最近だけど、デザインまったくもってパクられた。文章とか
もうそっくり;自分の感性やしなえよな〜。まったく。

って書いてあるし、デザインもやってるらしいぞ。

しかし、デザインパクられたって書いておきながら
文章とかもうそっくりって一体何?w
850819:03/10/09 16:36 ID:???
本職WEBデザイナーであり、そしてマーケティングプランナーで
あり、ECコンサルタントでもある。
企画ももちろん行いますが?それを行う手段が、実際にあっての
打合せではなくネットを使って行う、ということだぞ。
売れる仕組みを見出せないデザイナ−は単なる芸術家だ。っと。
851Name_Not_Found:03/10/09 16:36 ID:???
>>848
ずいぶん軌道修正してきましたね〜。
その意気でがんばってください。応援しています。バイナラ
852Name_Not_Found:03/10/09 16:39 ID:???
>>848
>たんまに50万の案件あるけどね、実際なかなかないもんだよ。

自分SOHO3年目だけど、
50万だろうが100万だろうがごろごろあるよ・・
>>819に縁がないだけで。
1年目といっておきながら、ずいぶん知ったことを言うんだね。
853Name_Not_Found:03/10/09 16:39 ID:???
>>849
文章もそっくりってことでしょう。
デザインだけパクル人もいれば文体までパクル人もいる。知り合いの
WEBショップの店長さんがぱくられて訴えたら、パクッた側が即
閉店した。こわやこわや。
854Name_Not_Found:03/10/09 16:40 ID:???
>>850
ずいぶん大きく出たね。w
もしかして、B○Uさん?
855Name_Not_Found:03/10/09 16:41 ID:???
>>850
あはは、いいねいいね。
もっと書いてくれ。
856819:03/10/09 16:45 ID:???
>>852
おいおい、こちとらいろんなSOHOと情報交換してるけど
そんな現状はないぞ。もしかしてシステム込みで話してる?
システム込みだったら余裕で100〜200いくぞ。でも機能の割には
かなり安くしてるけどね。よく法人にも安くしすぎって言われます。
857Name_Not_Found:03/10/09 16:45 ID:???
安い人だねー。
自分を安く売り込んでるのを自慢にしているのって空しくなんない?

普通は少しでも自分を高く買ってもらいたいと考えるでしょ?いいものを作っている自覚があるならなおのこと。
819の発言が事実だとしても、そのへんが狂ってるから「脳内妄想」って叩かれてるんだと思うな。
858Name_Not_Found:03/10/09 16:51 ID:???
>>856
おいおい年商って言うのは・・。もうやめた時間の無駄だ。
読み返してみなしゃい。自分の投稿を。
こんな人は仕事したくないな・・・。
859852:03/10/09 16:51 ID:???
>>856
いえ、システム込みじゃありません。
ビデオや、3DCG、Flashムービー、など
どれか一つが入っていてもそのくらいの金額になる案件、
ごろごろあるってことで。

>おいおい、こちとらいろんなSOHOと情報交換してるけど
そんな現状はないぞ。

・・って自分は実際にそういう案件何本も受けてるんですが。w
どうやら住む世界が本当に違う人のようですね。
860Name_Not_Found:03/10/09 16:51 ID:???
あらら
やってますねー。総スカン。
人のことはどうでもいいから、仕事しなしゃい。
861Name_Not_Found:03/10/09 16:56 ID:???
1万円ではなく10万、50万を請求しないと
相手にも自分にも失礼になることもあるんだよ。
高く請求すれば儲かるってだけで話してるんじゃない。
相応しい報酬額、請求額があるのだ。

多くの人が関わる案件で自分の仕事が持つ意味と重み、
他の人にとっての意味、勿論クラにとっての意味づけ。
これらの中でバランス良くしっかりとした仕事をするときに
正当な金額が出る。
安ければ・高ければという次元で考えるから駄目なんだよ。

勝手に安くするならそれでも良いけど、
SOHOとしての勘が狂ってることに気づいて欲しいな。
862819:03/10/09 16:57 ID:???
クオリティの割にはやけに高くぼったくっているSOHOの
片っ端からお仕事を頂いてきますぞ。

こんなコンセプトでやってる人は、もっと他にもいそうだけどな。
863Name_Not_Found:03/10/09 16:59 ID:???
やっぱり某スレのあの方ではないかと・・
864819:03/10/09 16:59 ID:???
いるんだよね、なんでこんなものに50万??!!
値段言わないと価値が出ないブランドバックとおんなじだ。
865Name_Not_Found:03/10/09 17:00 ID:???
>>862がんばってね僕ちゃん
866Name_Not_Found:03/10/09 17:00 ID:???
>>862
×「そのクオリティでよければ、うちならもっと安く出来ますよ」
○「そのお値段でしたら、うちならずっとクオリティの高いものを納品できますよ」
867Name_Not_Found:03/10/09 17:02 ID:???
BOUではないと思うが。。
868Name_Not_Found:03/10/09 17:03 ID:???
>>866
拍手!!
869819:03/10/09 17:12 ID:???
「うちならずっとクオリティの高いものを納品できますよ、しかもそのお値段よりもっと安く」
870Name_Not_Found:03/10/09 17:14 ID:???
む…負けた。
871Name_Not_Found:03/10/09 17:15 ID:???
819君。
おれちょっとウンコしてくるから帰るまで
持たせろな。
ボキャ切れでも何とか乗り切れ。
帰ってきたら燃料投下してやるから。

後3レスで決定的なぼろを出すに1000ペ(ry
872Name_Not_Found:03/10/09 17:16 ID:???
>>861の言っている意味は、
まだ駆け出しの819にはわからないだろう。

「一日か二日徹夜すれば、Flash一本出来ちゃうのに、
なんでそれが何十万もするの?」・・って感覚なんだろう。
ちゃんとした「見積もり」を出せるようになるまでには
やっぱり何年か掛るんだよね。
「Flash一本」作るってのは、仕事の大きな氷山の一角で、
それ以外の大変だけど面白い部分っていうのに
気づくまでには経験も要るだろうし、本人の資質も関わってくる。

でも経験半年くらいで
「WEBデザイナーであり、そしてマーケティングプランナーであり、
ECコンサルタントでもある」なんて法螺吹いているようでは、
そういう仕事の領域は、いつまでたっても見えてこないよ。
873Name_Not_Found:03/10/09 17:17 ID:???
さては、おまいら仕事ないな!
874Name_Not_Found:03/10/09 17:19 ID:???
>>869
煽り冗談抜きで仕事を依頼したいので連絡先をお願いします。
875819:03/10/09 17:23 ID:???
じゃね、ばいばい。
876Name_Not_Found:03/10/09 17:25 ID:???
819がだれなのかわかった。
とあるところで袖すりあったやつといってること
(特に838とか) がおんなじ。

やっぱり一緒に仕事しなくて正解だったな・・・
877Name_Not_Found:03/10/09 17:27 ID:???
SOHO1年目の頃の話。
駆け出しの数ヶ月は最初は安い案件をこなしていたが、
10ヶ月くらいで結構大手のクラがついた。

恐る恐る、高めに見積もって出したのだが、
「え!?これって安くないですか?これで大丈夫なんですか?」
と担当の人に逆に心配されてしまった。
で、修正の見積もりをもっと高めに出した。
そこは、他にもいくつかウェブ制作会社と取引があったのだが、
修正の見積もりを出した後でも
「○○さんの腕だったらもっと取っても良いと思うんだけどなあ」
と言われた。

クオリティに関しては前の会社で修行していたのでそれなりに自信があったが、
駆け出しすぐのころから安く見積もるクセがついてしまっていたので、
目からうろこの出来事だった。

同時にあまり安すぎると不安になるクラもいるんだな、と勉強になった。
878Name_Not_Found:03/10/09 17:30 ID:???
>>869
どうやらモノホンの馬鹿らしいな…
879819:03/10/09 17:32 ID:???
ん?俺にはまったく覚えがないんだが…。
一緒に仕事しようなんてSOHOに持ちかけたこともないんだが…。
あまりにもレベル低い人たちばっかでつるめんよっっと。
しかし877のいうことにちょっとナットク。
880819:03/10/09 17:35 ID:???
おまいらとはレベルが違うんじゃボケ
881Name_Not_Found:03/10/09 17:35 ID:???
結局、直しが入った場合の金額は
教えないまま逃げたね。
>>840
の返事しろよ。
直しなしで5000円と言い切るのは簡単だが、
直しありの金額を出すのは難しい。
ましてや打ち合わせなしだなんて。
どんなクラの仕事しているのやら。
882Name_Not_Found:03/10/09 17:39 ID:???
修正分のお見積で大きく変わってくるよね。
うちならせいぜい10000〜20000てとこかな。
883877:03/10/09 17:42 ID:???
>>879
ん?少し納得してくれたの?
>>861読んで似たような実体験を思い出したもんで。
言ってることは>>861と同じだと思うけどな・・

884Name_Not_Found:03/10/09 17:43 ID:???
見積もりは、1日5万で考えて、難しそうな案件ならそれよりもあげていくってかんじ。

値段以上のクオリティを出すなら、安くやれば簡単。
高く見積もって、値段以上のクオリティで返したい。
885Name_Not_Found:03/10/09 17:45 ID:???
819、腕があって客に満足してもらえる自信がありながら、わざわざ極端な安値設定にする、その心を問いたい。
886Name_Not_Found:03/10/09 17:57 ID:???
819がえらそうなことを言ってるが分かってない。
自分が何が分からないのかを分かってない。

自分が安くするのは勝手。
でもその案件に関わる人がとばっちりを受けて安くされるのを
知らんぷり(気づかない)事を自分勝手と言ってるのだけど。
ならば自分が出来ない仕事も全部まとめて受けてやれよ。
安いと自慢する割合でな。

ここまで言っても気づかないなら蛆でもわいてんじゃねーのか?
887Name_Not_Found:03/10/09 18:02 ID:???
物価が下がると困るね。
888Name_Not_Found:03/10/09 18:08 ID:???
物価が下がるのは困るけど、クオリティクオリティと言って
お見積高く見積ってくるSOHO外注さん、実際レベル低すぎる
くせに口だけは達者なんだから嫌になるわ。
その人のレベルって作ったもの見たらすぐ分かるから、もう逆に
なんで??と納品後の作品みて笑ってしまった。
それ相応の価格にsite頂戴。
889Name_Not_Found:03/10/09 18:25 ID:???
>>888
一口にSOHOといっても色々いますよ。
いい外注さんみつけてくださいね、としか言えない。
890Name_Not_Found:03/10/09 18:30 ID:???
>888
お見積高くとって期待させるのも罪だね。確かに多い!そんな人。
私もこの前お見積出してもらったら、驚き・・このレベル(過去実績見た)で
こんなにとるなんて・・と唖然。

細々にはさらに寒い時代がやってきそうだね…。
なぜかクオリティあるくせに安く仕事受注するSOHO一杯知ってるぞ。
なにせ自分もそうだから。クオリティは無いかな;
でも一生営業しなくてもよさげで、生活も十分潤ってる・・・
これでいいじゃないか。とふと思う。
891Name_Not_Found:03/10/09 18:34 ID:???
>>890
ちょっと気になったんだけど、
>>819も使っていたが、普通文中に「;」って使うもの?
892Name_Not_Found:03/10/09 18:35 ID:???
>888
それはあなたが見積に見合うクオリティになるまで
直しを求めればいい、ということではないの?
それ以前に、制作物みてから頼んだんじゃないの?
見積と制作物の価格が見合わないと判断するなら
最初から頼まなければいいだけで。
893Name_Not_Found:03/10/09 18:35 ID:???
>>890
>>でも一生営業しなくてもよさげで、生活も十分潤ってる・・・

10年後この業界がどうなってるか分からないのに、
一生営業しなくても。。っておめでたいな。
894Name_Not_Found:03/10/09 18:35 ID:???
>>888
それなら、それ相応の値段を提示すればいいし、折り合わなければ発注しなければ済むことでは。

819が問題になってるのは、客も不相応に感じるような価格破壊を行っていること。結局は819の自己満足でしかないのだから。

いいものには正当な報酬を、悪いものには相応に、もしくは払わない(発注しない)。
これを取引する双方が自然にすればいいだけのこと…。
895Name_Not_Found:03/10/09 18:40 ID:???
ともかく、デフレ経済は害が多いもの。これだけは確実。
価格競争でクオリティの低いものを世にあふれさせるよりも、価格を上昇させていって、それに見合うスキルを持たないところが淘汰されていく方がまだしも正常な姿。
896Name_Not_Found:03/10/09 18:43 ID:???
ここのスレのSOHOの人ってそれで満足してるの?
それとも将来的には会社組織にしたい って夢があるのかな?
煽りとかじゃなくって単純に疑問として

オレは会社とかまんどくさいし、収入そこそこでも気楽に一人でやりたい
それなりにいい物つくる自負はあるし、それで十分って感じ
会社勤めではいろいろ嫌な思いしたし自分が経営者になりたいってどうしても思えないんだよね
897Name_Not_Found:03/10/09 18:48 ID:???
>>896
前に書き込みあったけど、会社組織にしてる人もこのスレに居たような・・

自分は当面組織にしよう(人を雇おう)とは思ってません。
ただ、将来的な事を考えたら、
いつまでもこういう形態で働いてていいのかは疑問なので、
時期がきたら会社組織にするかもしれません。
898Name_Not_Found:03/10/09 18:55 ID:???
819が独身という前提で話すけど

結婚して扶養家族抱えても
同じ話をして、同じ事を実行できるならいいんでない?

もしかしたら貨幣価値すら確立できていないかも知らないけど。
899Name_Not_Found:03/10/09 18:58 ID:???
888だけど、これでも色々探したよ、もう本当にいろいろ。
探す時間がもったいないぐらい探した。

>いいものには正当な報酬を、悪いものには相応に、もしくは払わない(発注しない)。

これには同意。悪いものにはそれ相応にしたいんだけど、
というか向こうからそうして欲しかったんだけど
自覚なさそうで・・・価格交渉って相手が後輩だと難しいよね。
900Name_Not_Found:03/10/09 18:58 ID:???
>>898
万一自分が倒れたり事故にあって仕事ができなくなったとき、
人に適正な価格で仕事を振れたら、も足しといて。
901Name_Not_Found:03/10/09 18:59 ID:???
>>888
あなた自身の見積もりが安すぎると思ったことはありませんか?
もっとお金のとれる人なのかもよ、あなたは。
902Name_Not_Found:03/10/09 19:02 ID:???
>>899
後輩なら、なおさら発注前にスキルが分かると思うが・・

自分が前に働いていたとこの同僚で独立した奴とか、
SOHOになってから一緒に仕事した人で腕の良い人とか、
頼むにしてももっと安心して仕事振れそうな人っているもんじゃない?
903Name_Not_Found:03/10/09 19:05 ID:???
SOHOには人脈も大切ですな。
904Name_Not_Found:03/10/09 19:10 ID:???
(・・)ノ
法人化してます。(有限)
直クラで大企業のところが、個人と知った時かなり渋い顔をしたので、法人化しました。
一人だと限界感じるし。打ち合わせで外出の時に電話応対ができないから、人を雇うことも
検討している。

>>819って、多分、>>817のサイト作ったんだよね?無名な会社なのに挙げてくるってことは。
デザインは奇麗だと思うよ。だけど、英語のページがShift_JISなんてあり得ない。
もう一回会社入って勉強しておいで。
905819:03/10/09 19:16 ID:???
ていうか、あんなにレベル低くない。
もしかしてこれでレベル高いとか思ってないよね?
一緒にしないでくれ。
906Name_Not_Found:03/10/09 19:17 ID:???
>>904
>>817のデザイン、確かにぱっと見綺麗っぽいが、
詰めが甘くて俺的にはちょっと微妙・・
907Name_Not_Found:03/10/09 19:17 ID:???
なんていうのかな、それなりに業界の相場とか、
仕事の仕組みを知った上で、
あえて、戦略的に、他社より少し安めのラインを打ち出して
割安感で勝負する、とか、そういう仕事の仕方はあると思う。

だけれど、ウェブとかちょっと作れる学生が
よくわからないまま「Flashひとつで10万ならラッキー」
くらいの感じでやりはじめると、本人も後々後悔すると思う。
908Name_Not_Found:03/10/09 19:19 ID:???
>>905
単価低いわりに、ずいぶんこのスレに貼り付いてるね・・
仕事しなくて大丈夫?
909Name_Not_Found:03/10/09 19:20 ID:???
個人的にはシンプルで嫌いではないけどな〜。>>817のね
910Name_Not_Found:03/10/09 19:23 ID:???
>>817のサイト、少々素人っぽい気がする。
あの、NEWのチカチカはないだろ・・
文字のカーニングもちゃんとしてないし。
911Name_Not_Found:03/10/09 19:24 ID:???
>>907

>だけれど、ウェブとかちょっと作れる学生が
>よくわからないまま「Flashひとつで10万ならラッキー」
>くらいの感じでやりはじめると、本人も後々後悔すると思う。

はい(苦笑)
30過ぎたおっさんですが、そのままあてはまってます。
業界歴とかないまま、なんとなく仕事が来てなんとなく生活できて
たので、自分のやってることにイマイチ自信が持てないというか、
不安で仕方ありません。
912Name_Not_Found:03/10/09 19:25 ID:???
素人とは思わんけど、あのチカチカだけ妙に浮いてるね
913Name_Not_Found:03/10/09 19:26 ID:???
ふと、思った。
819みたいな人間が、仕事を発注する側になったら、どういう事態になるんだろうね。
ちょっと想像しようとしたけど、出来なかった。

「それでその値段は高いよ。もし折れが君だったら、○千円と言うけどね」とか言うんだろうか。
914Name_Not_Found:03/10/09 19:26 ID:???
>>819
レベルが高いなら50万超える仕事がないって考えられないよ。(w
自分も経験同じ(今年独立)だけど、50万超えるのぽこぽこあるよ。
まぁ、打ち合わせしません、っていうのじゃ美味しい仕事はとれないだろうけど。

月100万ってコトは、1日5万計算ってことでしょ?
自分で「SOHOの組合があっても入れません」ってほど安くない。
それとも15-30万の案件で、100ページとか作ってんの?それなら問題だけど。
915Name_Not_Found:03/10/09 19:29 ID:???
>>913
病床で明日締め切りのものがあっても、納得するクオリティと値段で
請けてくれる人が見つからず、インフルエンザで震える体で無理して
仕事するはめになりそうだね。
916Name_Not_Found:03/10/09 19:32 ID:/6rtcN5c
>>817のサイト、いろいろ書かれているのが笑える。
このスレとは何の関係もないヤツが作った物かも知れないのに...
確かに素人ぽいけどね。
フラッシュ勉強して、初めてサイトを作ってみました〜って感じ。
917Name_Not_Found:03/10/09 19:34 ID:???
>>915
まだ仕事出来るならいいが、入院したり
数人でコラボしないといけない案件が来た場合は819はどうするんだろう?
コンサル、システムが絡んでても激安で受けちゃうらしいし。
918Name_Not_Found:03/10/09 19:34 ID:???
以前、うちにメールで「仕事ありませんか?」
って営業かけてきたSOHOの制作物が、すごく>>817チックな感じだった。
シンプルでパッと見綺麗。クラは普通に喜びそう。
だけど、同業からすると、こまかいところの詰めが甘い。
そして英語ページがShft-jis。
外注出すならコーディングだけど、コーディング頼む気になれない。。
919Name_Not_Found:03/10/09 19:37 ID:???
>>817のceo.htmlを見てて
この事務所で一人見ているのにめっちゃ恥ずかしくなった。
このページを見ていると言うことを決して人に知られたくないという感じだ。

てか、元々はあのFlashを凄いだろ!と第三者を装って自慢しようとしたところ
ケチョンケチョンに言われた腹癒せに、
質が高くて安い仕事をしているSUPER SOHO-MANを演出したからだろ?

さー飯も喰ったし仕事に戻るか。

920Name_Not_Found:03/10/09 19:40 ID:???
>>916
初めて作ったサイトが>>817じゃ凄すぎだろ。
それとも、>>916は桁外れの物凄い才能の持ち主なのか?
921Name_Not_Found:03/10/09 19:44 ID:???
>>920
916じゃないが、凄すぎじゃないと思う・・・

それより、ceo.htmlのアンチのかかってないテキスト部分、
画像でびっくりした。お茶吹き出しそうになったよ。

他のページでも、一見テーブル組したようなテキストが画像だったり・・
プロのお仕事ではないですな。
922Name_Not_Found:03/10/09 19:45 ID:c5ImvNI7

先月の収入は $1500 でした。
始めてから半年、着実に伸びて私の家計を助けてくれています。
コツは、あきらめないで続けること。すぐには収入にはつながりません。
http://www.mx-style.com/adad_01/affiliate.html
923Name_Not_Found:03/10/09 19:49 ID:???
6年ぐらい前に始めて作った自分のサイト
思い出したくないぐらい凄かったな・・・
924Name_Not_Found:03/10/09 19:51 ID:???
>>921
>>920じゃないけど。
初めて作ったサイトが>>817だったら凄すぎるよ。。
自分が初めて趣味で作ったサイトと比べたら、平伏してしまう。
初めて作ったサイト、改行に全部<p>使ってたしな。(遠い目
初めて仕事として請けたサイト、なら、凄すぎるコトはないけど。
全くの初心者でもなく、バリバリのプロでもない。何か微妙だな。
925Name_Not_Found:03/10/09 19:53 ID:???
Javascriptなんか覚えたてで使いたくて
Lastupdate:xxx/xx/xxとかやってたな〜
全部ビルダーだったしな。
926819:03/10/09 19:54 ID:???
919の妄想がひどいようですが今何かお病気ですか?
927Name_Not_Found:03/10/09 19:57 ID:???
>>925
自分はPageMillだったよ。(w
フォントにOsakaとか指定してたからなぁ。
>>920は自分の過去なんぞ忘れてしまったのだろうか。。
928Name_Not_Found:03/10/09 19:59 ID:???
>>819
まだ覗いてるなら>>913とか>>914にもレスしたら?
はたから見てたら君も妄想凄いって。
929Name_Not_Found:03/10/09 20:00 ID:???
>>920
君のエールも余計に819を
追いつめるだけ。

>>817のサイトをプロの仕事とは
思えない事を理解できる?
何が駄目だと言われているのかを
理解してくれ、頑張って。

株式上場した会社があのサイトで
満足してることがこれまた不思議。
(なぜ満足しているのかと言えば彼が格安で
 良い仕事をして喜んで貰ってる-と言うから)

言えるのは817のサイトのFlashなら¥5000でもあり得るかもと
思えるようになってきた。
てかもうちょっとまともに作れよ。もっと安くても。情けない。
930Name_Not_Found:03/10/09 20:03 ID:???
>>924
921だけど、全くの初めてって言うのは言い過ぎだったかもね。

自分の知人で普通のサラリーマンなんだけど
一発目で凄くかっこいいサイト作った人がいたり、
(しかもその人、美大出でもないのに)
美大での奴ですごく綺麗なデザインした人もいたりで、
(その人は美大→グラフィックデザイン出身)
一発目でも、ありえるかな?と思ったんだ。

ちなみに両方とも、>>817より良くできてたよ。

自分が初めてサイト作ったのは、ソフトもなんにも無くて
まだハンドコーディングしか出来なかった頃だから
較べるべくもないんだけど・・正直少しへこんだな、その時は(w
931927:03/10/09 20:03 ID:???
間違えた。>>920でなく>>921ね。

>>929
自分も>>817はプロだと思うよ。
プロにもピンキリあること知らないの?
>>766がプロなら、>>817は十分プロだよ!
932Name_Not_Found:03/10/09 20:05 ID:???
ガハハハ
だから、ほーむぺーじ作成で稼ぐなんてたかが知れてんだよ。
偉そうなこといってる奴いるけど、年収いくら?
爆笑
933Name_Not_Found:03/10/09 20:09 ID:???
ああ、とうとう切れちゃったな。
934819:03/10/09 20:14 ID:???
なんじゃこりゃ???
817のサイト作ったのが俺だと思われているのか?
ていうより、929が特にそう思いたいらしいな。

関係ないサイトをこんなに批判しちゃって。あ〜らら。
眺めていて笑えてキタ。
しかし偽者め。しつこいやつらだな。
935Name_Not_Found:03/10/09 20:16 ID:???
>>934

はいはい、ちゃんと仕事しないと納期遅れますよ〜
月に5〜10本受けてるんでしょ?
936Name_Not_Found:03/10/09 20:19 ID:???
もう900超えてる!今日一日で一杯増えたな〜
937Name_Not_Found:03/10/09 20:19 ID:???
目クソ鼻クソ貧乏人ガンガレヨ〜。
雇ってあげようか〜。
938Name_Not_Found:03/10/09 20:21 ID:???
>>934
>関係ないサイトをこんなに批判しちゃって。あ〜らら。

批判っていうより事実が指摘されてただけなんだけどな…
939Name_Not_Found:03/10/09 20:21 ID:???
>>937
月給100万なら雇われてあげる。
940Name_Not_Found:03/10/09 20:22 ID:???
まあ「批判」と受け取る人がいるっていうことでしょう。
941Name_Not_Found:03/10/09 20:24 ID:???
>>936
変な燃料のお陰で有意義なレスは少ないけどね(w

今日めいっぱい仕事してて、明日まとめてレスチェックした人
びっくりするんだろうな〜
942Name_Not_Found:03/10/09 20:26 ID:???
本日の汚点
藤井総裁を超えた勘違い君参上の為、時間と資源を無駄にしました
943Name_Not_Found:03/10/09 20:30 ID:???
本日、このスレはBO○よりはスケールが小さいが、
とてもよく似た御仁をお迎えしました。
以上
944Name_Not_Found:03/10/09 20:32 ID:???
なんか細々っぽくないね(´・ω・`)
945Name_Not_Found:03/10/09 20:33 ID:???
たしかにBOUに似てるよね。。
自信過剰なとこ、他人を見下すとこ、結局具体的なものを出せないとこ、
都合の悪いレスには見向きもしないとこ。。
946Name_Not_Found:03/10/09 20:54 ID:???
みんな釣られすぎ。
これじゃ2ちゃんねるみたいだよ!!
947Name_Not_Found:03/10/09 21:08 ID:???
久々に来たら面白いことになってるな。
>>817のフラッシュ、写真がきれいだし、やりすぎてないとことか俺結構好き。
複雑な動きをすればクオリティが高いってわけでもないし。
全体で見れば確かに経験は浅そうだけどセンスはありそう。
あと819はSOHOやりだして思いのほか調子がいいので浮かれてるって感じだな。
去年の自分を見ているようだ。
948Name_Not_Found:03/10/09 21:18 ID:???
この板も強制ID制にして欲しいな。
949Name_Not_Found:03/10/09 21:43 ID:???
沈静化著しいな。
950Name_Not_Found:03/10/09 21:53 ID:???
飽きたから。
判で押したような回答しか返ってこないし。
951Name_Not_Found:03/10/09 22:08 ID:???
そろそろ仕事の時間ですな
952Name_Not_Found:03/10/09 22:43 ID:???
>>951
ガンガレ。
自分も見積もりと請求書書かないとな。
953Name_Not_Found:03/10/09 23:21 ID:???
>>817のやつがいいと思わないって評価してる香具師は、よほど技能があって
自分に自信があるやつなんだな・・・正直うらやましい。
あのFlashを5000円なんてふざけた価格で受けようとは思わないが、別に
あれくらいのサイトが普通でいいんじゃねぇか?
漏れが頼まれたら企業内容的にもあんな感じになると思うが・・・

プロがあのサイトを評価したら、いたるところの詰めが甘いってなるけど
一般人から考えればいたって普通。
むしろさっぱりしてて見やすいサイトだと思う。
英語ページは英語版Windowsでも入れてチェックしてる香具師どれくらいいる?

正直、一般普及してるブラウザでちゃんと見れればいいと思ってるが・・・
954Name_Not_Found:03/10/09 23:28 ID:???
私も、皆に言われてるほど、企業サイトとしてそこまで可笑しくは無いと思ったけど。
955Name_Not_Found:03/10/09 23:38 ID:???
>>953
自分も>>817は普通にちゃんとしたサイトだと思うよ。
ただ、英語ページの文字コードはいかがなもんかとは思うけど。
確認云々の問題でなく、指定くらいちゃんとしようよ、っていう。。
956Name_Not_Found:03/10/09 23:43 ID:???
法人化してる方にしつもーん。
請求書のハンコって、どのはんこ押せばいいの?
四角の会社印?印鑑届けでした奴?
法人化したばっかりで解んない。。
957Name_Not_Found:03/10/09 23:45 ID:???
>>817がイイ〜!とか言ってる皆さん。
まさかデザイナーじゃないですよね?

あの程度のデザインだったら
多少センスのある素人でも作れるでしょう?

ってか個人的には実績としてあまり見せたくないレベルです。

ちなみに釣りではありません。
958Name_Not_Found:03/10/09 23:51 ID:???
>>953
コーディングや小細工はともかくとして、倉側の予算を含む対応の問題も有るし
自分が受けてもあんな感じになる場合もあると思う。
あの空イメージ。核になるのはあの仮ポジらしき写真だけだし、
制作側の苦悩を察してやってもいい条件なのかもしれない。
予算もイメージも最小限、それでもやることは当然ある。
でも担当が気にしいで、思いきったデザインに踏み切れないとか
せめて仮ポジでイメージ、小細工で制作側のサービス感を演出してやろう
という精いっぱいの配慮なのかもしれない。

なんかスッゲーフォローしてしまった。漏れがあれつくった訳じゃないよ。
自分のデザインにしたって予算や倉側の対応次第で全体的な完成度なんて
ハタから見りゃ多分全然違うでしょ。
959Name_Not_Found:03/10/09 23:56 ID:???
>>957
イイ〜!っていうのではなく、別に悪くないじゃん?くらい。
十分合格点でしょう。
是非ともあなたの実績教えてほしい。(w

>>958
じぶんもさー、先月終った仕事、もの凄い大手で、報酬も良かったんだけど、
相手の好みのせいで悲しいサイトになったよ。
自分の実力だけじゃなんともならないことってあるよね。。
イメージ画像を何ももらえなかった時のトップってきついしなぁ。
>>817を作ったのが誰か知らんけど、心中お察ししますわ。
960Name_Not_Found:03/10/10 00:04 ID:???
>>953
>プロがあのサイトを評価したら、いたるところの詰めが甘いってなるけど
一般人から考えればいたって普通。

そういう考え方って、
ぱっと見きれいなら施工は多少いい加減でもOK、っていう
欠陥住宅作る会社と似てるよね。
ちょっと極端な例え方なのは、最初に謝っておくw

今は、Photoshopなんかで綺麗なデザインする人が一杯いる。
そこらへんの素人さんでも。
だから、たとえ一般人では分からない部分でも、
細部のケアまで責任もってきちんと作り上げるからこそ、
プロといえるし、初めてお金取れるんじゃないかと思うんだけど。

俺も>>817のサイト、センスは良いと思うよ。
ってか結構好みの感じ。
だけど、やっぱり細かい詰めの甘さで結構損してるとは思う。
あと、デザインではないが、
EnglishページでSHIFT-JISはやっぱ企業サイトとして論外。
961Name_Not_Found:03/10/10 00:11 ID:???
>>959
ううん…自分が外注さんに発注して>>817が上がってきたら
ダメ出しまくると思うけどな。
今までのレスで上がってきた点だけでも。
どれもちょっとしたことだから、
直すのそんなに大変じゃないだろうし。
折角綺麗目のデザインだからちょっとしたとこで、
隙ができるのは、勿体ないし。
それを直してもらって合格点…という感じかな。
962Name_Not_Found:03/10/10 00:14 ID:???
つうか、もう>>817の評価やめね。
頼まれても居ないのに。
963Name_Not_Found:03/10/10 00:18 ID:???
>>962

819の相手をするよりよっぽど建設的だと思う。
964Name_Not_Found:03/10/10 00:19 ID:???
どうでもいいが「漏れ」を使うやつには嫌悪感を覚える。
965Name_Not_Found:03/10/10 00:20 ID:???
>>964

ひっそりと同意。
966Name_Not_Found:03/10/10 00:21 ID:???
くだらん、金にならない低レベルな技術を競いあってるから話題をかえて。

>>956
相手に請求の意志が明確に伝われば、それでOK
なので請求書に印鑑はなくてもいいらしい
だけど、相手から見たら、信用にかけるので、あたしゃいつも取締役印
押してるで。
967Name_Not_Found:03/10/10 00:21 ID:???
>>817 は本体とFlashを作った人間が別なんじゃないかと思う。
一番の問題点はTITLEか。
968Name_Not_Found:03/10/10 00:25 ID:???
>>967

俺も思った。
969Name_Not_Found:03/10/10 00:26 ID:???
もう、いいよ。お腹いっぱい。
970Name_Not_Found:03/10/10 00:29 ID:???
仕事飽きたな〜
971Name_Not_Found:03/10/10 00:33 ID:???
クオリティ云々の話題が出てきたけど、
みんな、外注さんやコラボしてるパートナーが出してきた制作物を
修正してほしいとき、どう伝えてる?

自分は良いところはちゃんと相手に良いと伝えた上で、
かなり低姿勢に
「でもここをこういう風に直すと更に良くなるので直してくれますか?」
と言ってる。
殆どの人は、納得して直してくれるんだけど、
先日初めてすごく不服そうな反応が返ってきて、
理屈をこねて応じてくれない人がいて困った・・

上に出てきた「英語ページなのにSHIFT-JIS」位、
明らかに直した方が良い箇所だったんだけど、
直すの自体は大した手間ではないし、
その人とそれ以上不毛なやりとりするのも面倒だったので、
結局こっちで直してしまった。

そういうのって本人損じゃないかあ?と思うったんだが。ムズカシイネ。
972Name_Not_Found:03/10/10 00:35 ID:???
×思うったんだが
○思ったんだが

・・でした。
973Name_Not_Found:03/10/10 00:36 ID:???
>>854 自分も思ったw しっぽをだしつつオオボラってとこがかわいい。
でもこの展開某スレで見たから飽きた。

某スレBOUさんだったら、成功の第一歩が質より量作戦でいったってことか
あらたな釣り場を求めて板移動してきたのかね。


>>817
のFlashはきれいかどうかとかより
個人的にああいうTOPでのたーっと動く意味無しアニメは今時
ヤバイまでいかないまでももうなしなんじゃないかと思う。
そういう意味では最近作られたとしたらやぼったい手抜きサイトだとは思った。
でもまだ喜ぶお客さんはいそうだけど。にしても5000円はない。欲のない人だ。
974956:03/10/10 00:36 ID:???
>>966
さんくす。
埋もれてレスもらえないかと思ったよ。
975Name_Not_Found:03/10/10 00:38 ID:???
antashitsukoiyo
976966:03/10/10 00:40 ID:???
>>974
礼はいいから、話題かえさせてくれ。
977Name_Not_Found:03/10/10 00:44 ID:???
>>966
いいじゃん〜、お礼は素直に受け取っておけば。
978956:03/10/10 00:45 ID:???
責任重大だな。。
えーと。じゃぁ、ハンコ話でもする?(w
ココ安かったよ!とか。(w

そういえば、そろそろ年賀状の季節ですね。
印刷外に出してる人いる?
印刷とか名刺とか、って、外で頼んだ方が綺麗と解っていても自分で作ってるんだけど。
いい加減枚数増えてきたし外に出そうかな。
979Name_Not_Found:03/10/10 00:48 ID:???
住所ハンコ無い…
プリントでも良いんだけど、なんか住所ハンコほすぃ
980Name_Not_Found:03/10/10 00:49 ID:???
>>978
名刺は外に出してる。
年賀状は年賀状自体出してましぇん。w
一昨年から、メールの挨拶で済ましてる。
981966:03/10/10 00:49 ID:???
>>978ナイス!
普通のプリンタでやってるんかい?
で、名刺作成で食ってる奴いるんかな?
982Name_Not_Found:03/10/10 00:52 ID:???
私は、名刺は全部手作りッス
983Name_Not_Found:03/10/10 00:52 ID:???
>>971 はスルーですかい・・・
一応話の流れを変えようとしてみたんだが・・(´・ω・`)
984956:03/10/10 00:54 ID:???
>>979
住所ハンコあると便利だよ。
ご近所のハンコ屋さんでどうぞ。

>>966=981
普通のプリンタでやってる。
Aoneのマルチカードのパリンコって紙が、両面印刷できて、目下のお気に入り。

ついでに次も立てたよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1065714642/l50
985Name_Not_Found:03/10/10 00:55 ID:???
>>971
「でもここをこういう風に直すと更に良くなるので直してくれますか?」

それって上から言ってる感じしない?特に「更に良くなる」辺りが。
「自分はこう思うがどう思います?」って言われた方が自分はうれしい。
986Name_Not_Found:03/10/10 00:59 ID:???
age
987971:03/10/10 01:12 ID:???
>>985

>それって上から言ってる感じしない?特に「更に良くなる」辺りが。

成る程〜、そうかもしれませんね。

自分は、代理店のディレクターさんに
頭ごなしに「ここ直してもらえますか?」
「デザイン綺麗ですよね!でも一寸ここだけ直してもらえますか?
そしたらバッチリなんで」って言われるとホイホイやっちゃう方なんで、
自分がディレクションする際もつい同じようにしてました。

>「自分はこう思うがどう思います?」って言われた方が自分はうれしい。

これいただいときますw
988971:03/10/10 01:15 ID:???
あ・・途中の文がなぜか抜けてる・・
>>987
自分は、代理店のディレクターさんに
頭ごなしに「ここ直してもらえますか?」 って言われると少し頭に来るけど、

・・でした。
ま、これはあんまり続かない話題のようなんで、ここで引っ込みます。
989Name_Not_Found:03/10/10 01:46 ID:???
流れとは関係ないが
「批判」の意味を分かってない人がいる。
「批判」や「批評」は、「酷評」などとは違う。
990Name_Not_Found:03/10/10 01:52 ID:???
>>819の言う
>>817の批判」という使い方は合ってるが、
言おうとしてることとは大きくずれてるな。
991989:03/10/10 01:56 ID:???
989=990

あとスレ全体的に、
「デザインとしてのクオリティ」と「Webサイトとしてのクオリティ」が
入り混じって意見が出されてる気がする。
それじゃあ食い違うのも当然ですな。
992Name_Not_Found:03/10/10 01:58 ID:???
>>989 - >>991

もうお腹いっぱいです。
993Name_Not_Found:03/10/10 01:58 ID:???
>>992
お前一人のスレじゃないだろ。
994Name_Not_Found:03/10/10 02:07 ID:???







Webデザイナーって俺も含めて堪え性の無い奴が多いんだな


995Name_Not_Found:03/10/10 02:15 ID:???
>>994
自分を含めたところを高く評価するよ!
996Name_Not_Found:03/10/10 02:17 ID:???
個人で仕事をやる人って基本的には我侭な人が多いんだよ。
漫画化然り、小説家然り、個人商店主然り。。。周りにたくさんいる
そして自己主張が強い。
いい意味でも悪い意味でも、多少は我侭で自己主張が強くないと
やっていけないと自分は思う。そんな自分も我侭で自己主張が強いw
997Name_Not_Found:03/10/10 02:20 ID:???
ま、わがままで結構だが、817と819の話はもう十分。
次スレでは既に別の話題になってるしね。
998Name_Not_Found:03/10/10 02:24 ID:???
みんなワガママなりに(w、マターリしてて良いスレなので、
けっこう好きなんだけど、最後のほうで少し殺伐としちゃったね。
次スレはマターリ進行しますように…
999Name_Not_Found:03/10/10 02:28 ID:???
999
1000Name_Not_Found:03/10/10 02:28 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。