雑誌『Web Designing』ってどおよ? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
雑誌「Web Designing」について語るスレです。
http://book.mycom.co.jp/wd/
(毎月18〜19日発売)

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1012635985/
2Name_Not_Found:03/08/27 16:03 ID:???
3ゲト
3Name_Not_Found:03/08/27 17:25 ID:Tqo9HtY9
余裕の3get
4Name_Not_Found:03/08/27 18:30 ID:???
web系雑誌統合スレ、ではなかったの?
5Name_Not_Found:03/08/27 22:40 ID:???
今から頑張って方針を総合スレにするか
でなければスレを立て直すか…まあ前者だわな

前スレより

Web系雑誌統一スレ

発行中のWeb関連雑誌(Mook含む)
Web Site Design (技術評論社)
 ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/wsd/
Web Creators (MdN)
 ttp://www.mdn.co.jp/webcre/
Web Designing (毎日コミュニケーションズ)
 ttp://book.mycom.co.jp/wd/
Web Site Style (秀和システム)
Strategic Web Design (日経BP社)

関連スレ
インプレスより『Web Creaters』新創刊
ttp://natto.2ch.net/hp/kako/995/995517803.html
Web Site Design Vol.3
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011368321/l50
Web Site Design Vol.4
ttp://pc.2ch.net/hp/kako/1021/10218/1021806828.html
季刊誌「 WebSiteDesign」 5/22創刊!
ttp://pc.2ch.net/hp/kako/990/990503671.html

他の情報あったらよろしく
6Name_Not_Found:03/08/27 23:09 ID:???
WEB FLASH(株式会社 アルファ企画)
http://www.e-webpro.jp/wf/
7Name_Not_Found:03/08/30 21:22 ID:???
原稿料安過ぎ。もう書かね。
8Name_Not_Found:03/09/11 02:07 ID:???
3流の著者には3流の原稿料を
9Name_Not_Found:03/09/11 14:17 ID:???
三流じゃねーよボケが。
10Name_Not_Found:03/09/11 14:35 ID:???
はは、4流だったね。
11Name_Not_Found:03/09/14 14:49 ID:6MWMDisc
誘導されたのでこちらで質問します。
今月号のWeb Creatorsを購入された方はいらっしゃいますか?
60ページの「PHPで簡単なプログラムをつくり一括して自動変換」
についてなのですが、このページに説明してある
ソースをそのまま記述してもできません。
というか、掻い摘んで記載していると思います。

便利そうなのでぜひ、使ってみたいのですが解る方はいるでしょうか?
12 ◆aotimaEGmQ :03/09/14 22:39 ID:z3fMwAl7
のびが遅いなぁ。。。
13Name_Not_Found:03/09/15 02:42 ID:???
>>11
IDカコイイ!
14Name_Not_Found:03/09/15 11:50 ID:???
>>11
PHP勉強してください
15Name_Not_Found:03/09/18 21:44 ID:???
発売日だというのに静かだね
WebSiteDesignもそろそろ?(No.8には9月中旬とあった)
16Name_Not_Found:03/09/18 23:43 ID:???
>>15
そうなの?
高くつくな。今月はWCはパスしよう。
WD&WSD&Mdn
17 15:03/09/19 00:14 ID:???
ちゃんと発売日確認してから書けばよかった
オフィシャル(>5)によれば17日に発売されてるらしい<WSD
明日2冊読み比べてみます
1816:03/09/19 16:07 ID:???
WDとWSD買ってきた。
WDのアンケート、自分の意見がのってた。
19Name_Not_Found:03/09/19 17:52 ID:???
今月号のWebDesigning、CSSのコラムは割と良いような気がした。
立ち読みしただけだけどさ。

あと、右の人を意識した紙面とかちょっとワラタ。
20Name_Not_Found:03/09/19 18:05 ID:???
>あと、右の人を意識した紙面とかちょっとワラタ。
同じく。電車内で読んでたんだけど、右の人は気付いてくれただろうか。

個人的には、PHPでいこうが興味深かった。
前から結構好きなんだけど。(特に著者の一人ツッコミが。)
21Name_Not_Found:03/10/20 01:23 ID:???
さて、月に一度の発売日を過ぎても誰も2chに書き込まないような雑誌になってしまったわけだが(´・ω・`)。
22Name_Not_Found:03/10/20 12:27 ID:???
>>21
お金って大事でしょ。
23Name_Not_Found:03/10/22 22:35 ID:???
>>21
買ってきました。
これから読みます。
表紙の写真が奇麗だね。
24Name_Not_Found:03/11/20 17:17 ID:???
そして今月も発売日を過ぎても一個も書き込みが無いわけだが(´・ω・`)。
25Name_Not_Found:03/11/20 18:20 ID:???
>>24
お金って大事やん。
26Name_Not_Found:03/11/20 18:20 ID:???
いちいちageんな。
27Name_Not_Found:03/11/20 18:21 ID:bcgihvnI
>>24
お金って大事でしょ。
28Name_Not_Found:03/11/21 12:15 ID:???
>>24
FLASHのMX2004の内容はありがたかったよ。
それくらいかな。
29Name_Not_Found:03/12/03 17:40 ID:???
何ページに載ってたかは忘れたけど、今月号のwebcreatorsによると
韓国ではサイトのトップページは1MB無いと手抜きだと思われるらしいぞ。

web designingのおかげで俺、やっとTableからCSSに移行できたよ。楽しいねStrict+CSS
30Name_Not_Found:03/12/25 21:34 ID:HHx+2j2D
今月の特集でCEOのフリーランスが「XHTMLがめちゃくちゃお勧め」
みたいなこと言ってたんだけど、CEOとXHTMLってどう関係あんの?
31Name_Not_Found:03/12/25 22:16 ID:???
おすすめというか普通XHTMLだろ
32Name_Not_Found:03/12/25 22:19 ID:???
CEOのフリーランスって何か凄いな
33Name_Not_Found:03/12/25 22:43 ID:???
くそ
34Name_Not_Found:03/12/25 23:48 ID:???
CEOのフリーランスw

誰か教えてやれよ
35Name_Not_Found:03/12/26 12:16 ID:???
WD、他紙と違って読み物系多いのが好きなのな。
WDとWCは毎月買っているけど、WCは「〜のアイディア50」とか
MdN誌とだぶってるようなことが多いのに比べて、
WDのほうがコンテンツ充実してるような気がする。
36Name_Not_Found:03/12/26 12:18 ID:uEsGzLs6
今までのHPランキングサイトはアクセス数が多い方から並べられていましたが
このランキングは違います

クリック数が少ない方から並べられるから、弱小サイトや新規参入サイトに優しい
ランキングです

新しくサイトを作った方やアクセスアップに悩む方、逆に巨大なアクセス数を誇る方、
とにかくサイトをお持ちの方は是非登録してみて下さい

閑古鳥ランキングリンク
低hitサイト・新規参入サイトにやさしい、閲覧機会平等化を図ったランキング型リンク集
http://www.6hot-now.on-sale.biz/ranking.php

6hit/日程度のサイト専門サーチエンジン
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/6hotnavi/
37Name_Not_Found:03/12/29 01:53 ID:???
糞雑誌を誉め殺すスレはここですか?
さて、今月も発売日を過ぎても書き込みがないわけだが。
39Name_Not_Found:04/01/18 19:14 ID:???
あんまりおもしろくなかった。
物差しにめじるしは笑ったけど。
米粒説に同意。
40Name_Not_Found:04/01/18 19:29 ID:???
ものさしにめじるしは毎号好評だな。
41Name_Not_Found:04/01/23 06:20 ID:???
今月のblogレポつまらん。
42Name_Not_Found:04/02/21 22:53 ID:???
さて,今(ry
43Name_Not_Found:04/02/23 21:58 ID:???
ウェブデザインの雑誌でオススメってどこ?
44Name_Not_Found:04/02/25 10:34 ID:???
どこ?って言われても。。
最近聞いた話じゃ鳥取がいま盛り上がってるらしい。。
日経おとなのOFFかな。。。いや和楽、アサヒ芸能もいいぞ。



。。。雑誌すら自分で選べないヤツにデザインなんかできるもんか。
45Name_Not_Found:04/02/25 18:18 ID:???
おまえら、MdNは読んでますか?
46Name_Not_Found:04/02/25 23:29 ID:???
どーせ後でまとめて単行本にするのが目的の、TIPS集雑誌なんか読まねえな。



。。。コネタを集めていいデザインはできましたか?(藁
47Name_Not_Found:04/03/02 16:01 ID:???
 紹介されるデザイン会社のインタビューが高飛車でムカつく場合が多い。
デザイナーの肩書きに勘違いしてる連中ばかり。
48Name_Not_Found:04/03/20 02:57 ID:???
さて今月も
モノサシ かなりワロた
Monthly Ex. そういうものかもしれないが あんまりにあんまりだ

あと WebSiteDesignは26日発売らしい
49(^o^):04/04/13 12:19 ID:6hgwJJMQ
ぼっぼくは有馬あきこさんのファンです!
50Name_Not_Found:04/04/20 09:30 ID:QxQW9kuY
今月号は悪くなかった。立ち読みだけだけど。
51Name_Not_Found:04/04/20 14:00 ID:azWGtB/+
>>45
デザイナー必読でしょ。
52Name_Not_Found:04/04/21 19:10 ID:???
既存のサイトをXHTML+CSS2にする特集を100ページくらい頼む。
ほーほーとさんぷるといけてるいんたぶーで。

書籍になっちまうかな。
53Name_Not_Found:04/04/21 21:05 ID:???
100ページもなきゃ理解できないとはおめでたい頭ですね。
54Name_Not_Found:04/04/21 23:32 ID:???
1ページ1文字なんだけどね。
55Name_Not_Found:04/04/26 00:04 ID:???
いつまでたってもCSSの記事は、IEが正しい基準で、
Netscape7がおかしいような書き方だな。
なんで仕様書の存在を知らないような奴にサンプルCSSなんて書かせるんだ。
56Name_Not_Found:04/05/28 10:16 ID:???
この雑誌に載ってるリンクを転載するサイト誰か作ってよ。
アドレス書くだけなら、著作権違反にもならないだろうし。
57Name_Not_Found:04/05/28 10:21 ID:???
>>55
いけすかぬカス系(回文)野郎に対する冷たさに対して、僕はむしろ感激しています。
W3Cとかやたらこだわってる奴にかぎって、あんまアレだったりすっかんな。
つか雑誌の傾向的に、フラッシュ度高いよね。
58Name_Not_Found:04/06/19 21:24 ID:???
ひと月経つのはやいな。
59Name_Not_Found:04/06/22 22:30 ID:???
>>55
それが世間の常識だからしょうがない。
ちょっとその辺のblogを徘徊すると

「CSSためしてみたけど、IEはちゃんとなるのに
MozillaとOperaが全然使い物にならない。
早くIE並にCSSに対応してもらわないと困る」

みたいな事いってる奴は腐るほどいる。
60Name_Not_Found:04/07/15 01:29 ID:In7ZAwdJ
保守age
61Name_Not_Found:04/07/17 15:33 ID:tO/yZMtb
Web Creators (2003-09月号 vol.21) を探してます。
販売元に問い合わせてみたらバックナンバーも売り切れてるみたい。
オークションにも流れてないし。。。

何かいいアイディアないですかね。
誰か3000円くらいで譲ってくれませんか?
62Name_Not_Found:04/07/18 10:44 ID:???
本当にパート1があったのかよ、って感じだな
たぶん1年で70レスいかないんだが
63Name_Not_Found:04/07/18 17:52 ID:???
>>55
商売だから当然だろ。
お前みたいなオナニスト向けじゃないから。
64Name_Not_Found:04/07/18 20:00 ID:???
>>61
なに特集?
65Name_Not_Found:04/07/18 21:00 ID:???
>>64
ttp://www.mdn.co.jp/webcre/Volume/Vol21/
です。

表紙はこれ
ttp://direct.ips.co.jp/directsys/Images/Goods/2/300309B.gif

読みたいのは「Javaプログラミング講座」だけなんですけどね。
66Name_Not_Found:04/07/19 01:45 ID:???
作者に頼んで、原稿を見せてもらうとか。
67Name_Not_Found:04/07/19 09:09 ID:???
>>65
その表紙は見た覚えがないから買ってないな…。
68Name_Not_Found:04/07/20 08:43 ID:???
>>61 >>64
神にうpして貰え
69Name_Not_Found:04/07/23 22:54 ID:???
>>61
バックナンバー取扱店に行けば、運よければめぐりあえると思われ。

現に大阪南森町のN書店にその号あったよ。
70Name_Not_Found:04/07/25 09:26 ID:???
>>69
さがしてみまっす
71Name_Not_Found:04/08/03 23:55 ID:???
>>61
webCreatorは1/3くらいしか買わないんだけど、21号は持ってるよ。
webDesiginingはずっと買ってるんだけど。
7261:04/08/08 20:17 ID:???
ブクオフでようやくゲットしました!!
73Name_Not_Found:04/08/10 11:49 ID:???
最新号に載ってたチョン国美U字亞武のURL教えて
74Name_Not_Found:04/08/21 15:44 ID:???
またテーブルとテーブルデザインの区別がついていない記事が有ったな。
75Name_Not_Found:04/08/22 19:24 ID:???
まだこんなもん買ってんの?
76Name_Not_Found:04/09/25 22:41:23 ID:???
創刊号からずっと買っていたけど、ついにとうとう今月号から買わない事にしますた(´・ω・`)ショボーン。
一年くらい前からずっと迷っていたけど、その間にもどんどん内容が薄くなってゆくようじゃもうだめぽ。
77Name_Not_Found:04/10/02 03:33:11 ID:???
そうか?
漏れも創刊時から読んでるけど内容的には段々ツボ押さえるようになってきたと思うけどなあ。
まあ制作的視点とっぱらってしまえばInternetMagazineがコスパ的にいいのかな。
つか会社の金だし何でもいいけど。

CreatorもMDNよろしく完全Tips雑誌に成り下がったし、他にもちっと月刊誌出ないんかね。
やっぱ結局はWEBらしくオンラインリソースに頼れってことっすか。
78Name_Not_Found:04/10/03 21:16:38 ID:???
web site designが廃刊になりましたが,かわりにweb site expertという雑誌が出ましたね。
ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/WSE
個人的にblogはあまり興味ないので(一応仕事柄インストールはしてみたけど。)、
今回はいまいちだったけど。
今後に期待。

>>76
自分も創刊頃から読んでるけど、>>77に同意。
特集がツボを押さえたものが多くなってきた気がする。
技術的になったというか。
79Name_Not_Found:04/10/22 15:20:20 ID:CBkYJgT4
発売日過ぎたage
80Name_Not_Found:04/10/22 16:35:04 ID:???
Webデザインの雑誌なんて欲しいけど売ってねー。どこの棚にあるの?
81Name_Not_Found:04/10/22 18:37:06 ID:???
パソコン関係の雑誌か、書籍の棚。
書店によっては美術誌や、ヲタ系雑誌の中にまぎれていることもある。

とりあえずDesigning買った。
CSS特集が、特集のわりにちょっとP数少ない感じがしたかも。
広告特集のほうは結構面白かった。
82Name_Not_Found:04/10/30 05:34:58 ID:mqiTmkww
芸能人の公式サイト等を三ヶ月ほどで10ほど作って その後は月に新規2
位といままでのサイトのメンテナンスをしてほしいので 人材を募集
したいのですが どういう形で募集すれば一番よいでしょう? フロムA
ですか それともweb学校等に求人ですか いい方法ないでしょうか?
83Name_Not_Found:04/10/30 05:53:26 ID:???
超スレ違いだな。

つか、それ一社(or個人)に発注する気だったら首くくって下さい。
84Name_Not_Found:04/10/30 06:40:15 ID:???
>>82
マルチ
85Name_Not_Found:04/12/13 12:43:18 ID:???
ホシュ
86Name_Not_Found:04/12/18 02:28:43 ID:???
WebDesigning1月号発売sage
いまどきp155-04のようなことを紹介するのって何なんだろ
(その前の03も例としては…だし)
87Name_Not_Found:04/12/25 09:50:53 ID:Ut3mvQ2+
圧縮データのダウンロードには、
本誌の目次に掲載しているIDとパスワードが必要です

ちなみに2004年12月号は・・・
88Name_Not_Found:04/12/25 21:34:07 ID:???
この手の雑誌は買うときと買わないときがあるな。
その時必要な物がジャストであると買うし、かぶらなければスルー。
なんかもったいないような、かといって買うのも無駄だし。

フォント特集なんてないかな。いろいろと参考にできるサンプルがあるといいんだが
browm fox jumpとかabcdefみたいなのじゃないやつ。
89Name_Not_Found:05/01/03 17:57:54 ID:???
保守
90Name_Not_Found:05/01/20 09:33:56 ID:EGY12oyR
発売age

もっとCSS関係の記事を読みたい
91Name_Not_Found:05/01/20 18:53:56 ID:hlPOXtZE
綺麗な表紙にめちゃめちゃ物欲をそそられるが
結局あまり読まない
パラパラめくってふいんき(←r を楽しむにはいいか
読んでも登場する野郎どもに圧倒される場合も多々あり
結論:俺みたいな庶民にゃ馴染まねぇ
92Name_Not_Found:05/02/22 00:56:45 ID:???
age
93Name_Not_Found:05/02/22 09:15:45 ID:???
家紋に白地図…使うか?これ
94Name_Not_Found:05/02/23 00:08:18 ID:CvWvIMQG
白地図はともかく家紋は・・・
95Name_Not_Found:05/02/23 00:11:49 ID:???
C'mon !!
96Name_Not_Found:05/02/23 14:16:32 ID:???
この雑誌、なんつーか「見る」分にはいいんだけど、「読む」分にはあんまり使えないんだよなー。
とくに特集。
Flash Videoの特集などはとくに、自分に関係ないって思う人も多いんじゃないかと思うが。
知識として知っておくほどの内容書いてないし、実際に必要な人にとっては当たり前の内容のレベルだし。
デザインもいいし、志も悪くないと思うけど、専門誌としてのお役立ち度はないな。
97Name_Not_Found:05/02/23 15:03:01 ID:???
使ってみると、意外に役に立つ情報も載ってるよ。
「CSS Analysis」だけでも、買う価値があると思ってる。
Blogに手を出すのが遅かったので、blogカスタマイズの
コーナーも自分には丁度よい。

特集はスルーしてるけど。
98Name_Not_Found:05/02/23 17:06:45 ID:???
切手の特集とか、本の特集とか、面白かったよ。
WEB業界自体がスピード早いから、つい実用的なものを!と思いがちだけど、
ゆっくり読んで楽しめる、読み物的なものもあってもいいと思う。
99Name_Not_Found:05/02/24 08:59:47 ID:???
面白い読み物があるのはいい。
でもFlash Videoの特集は面白いかというと、ほとんどの人にはつまらないと思う。
イベントとの兼ね合いで無理に大きなページを割いちゃったんだね、という感じ。
読者が離れてしまわないか心配してしまいました。

好きな雑誌だけど、もうこんな特集はやめてほしい。
以前からFlashの扱いがデカ過ぎるよ。Flashの記事って本当に読者から求められてる記事なのかね?
Flashの技術なんて雑誌向きじゃないと思うんだけど。
100Name_Not_Found:05/02/24 10:41:37 ID:???
>>99
はげどう
101Name_Not_Found:05/03/01 16:21:09 ID:???
Flashでのコンテンツ作成能力が web デザイナとして
差別化を図る一つのキモだよ、という錯覚を流通させ、
Macromedia Flash MX2004の販売数を増やし、景気
回復に貢献する、という意味があるんだろう。現に俺の
とこも、つられて Flash MX2004 2本買っちまった orz
102Name_Not_Found:05/03/02 01:07:29 ID:???
2本…!?
103Name_Not_Found:05/03/02 23:50:13 ID:???
CSS関連の記事はとても参考になってる。
もっとCSSの記事増やせば講読数増える気がする。
104Name_Not_Found:05/03/05 04:41:29 ID:???
フラッシュ使ってプロト持っていったらクライアントに叱られた。鬱だ。
105Name_Not_Found:05/03/05 11:39:16 ID:???
>>104
なんで?
106Name_Not_Found:05/03/11 07:25:48 ID:???
「PHPでいこう! 2nd Flight」を2004年4月分から通読してみたんだけど、
このサンプルって正しく動作する?
8月号などのサンプルをWin/Linuxでやってみたんだけど、
うまくいかないんだ。もちろん、パーミッションくらいしかいじってないよ。

バックナンバーのページに行ってみても、「サンプルデータ」とあるにもかかわらず、
キャプチャ画像を一枚べたっと貼り付けているだけだったりして、参考にならない。

何か知っていたら教えて。
107Name_Not_Found:05/03/11 18:12:57 ID:???
さらっと読んで解った気になるのが作法。
決して実行してはいけない。w
108Name_Not_Found:05/03/17 19:37:56 ID:???
今月号はまぁまぁな内容かな。
XHTML&CSS関連の特集あったから、若干CSSに関する記述が増えたが、
もうちっとJISにからめた特集組んで欲しいとおもたよ。
自治体サイトに関するページも多かった。
「CSS Analysis」で書籍1/4を埋めて欲しい。むりか・・・
109Name_Not_Found:05/03/17 22:33:42 ID:???
>>108
>「CSS Analysis」で書籍1/4を埋めて欲しい

思わず同意。激しく同意。
110Name_Not_Found:05/03/17 22:37:30 ID:???
それなら2千円出してもいい。
111Name_Not_Found:05/03/18 01:22:57 ID:???
なら雑誌じゃなくて書籍で出せって話だな。
112Name_Not_Found:05/03/18 10:46:40 ID:???
ああいうやつの本欲スィ…
どこか出してくれないかなー
113Name_Not_Found:05/03/18 14:30:32 ID:???
82・83ページのシルエット、
ほとんどわからなかった俺は、
日本人失格ですか。
114Name_Not_Found:05/03/20 21:36:29 ID:???
うん、今月号は結構いいね。先月はだめだったけど。

>>113
いやいや、これはなかなか分からんよ。
115Name_Not_Found:05/03/20 22:04:56 ID:???
>>112
オライリーのCSS本でカバーできるんでね?
116Name_Not_Found:2005/03/24(木) 23:48:12 ID:???
Win鯖の方がApacheよりいいとか言う記事があったが行灯?
それとも、Win鯖ってものすごーーーーーく良くなったの?
117Name_Not_Found:2005/03/25(金) 14:06:02 ID:???
まあ、ごく限られた条件で短い時間だけ競わせれば、
勝ち負けはどっちにでもなるだろうな。!?マークもついてるし。
118Name_Not_Found:2005/03/28(月) 09:28:59 ID:NbgvmfNV
週末に会社から借りて帰って家でじっくり今月号読んでみた。
XHTML+CSSはおもしろくてよかったと思うけど、見た目はいままでと同じだけど、
なんか内容がWebCreatorみたいな記事になったな。
最近の特集がつまらないのが多かったから、編集方針がかわったのかと思ったが、
都道府県のやつを読んで「変わってないか」と思ったよ(w
119Name_Not_Found:2005/03/28(月) 21:01:18 ID:???
WebCreatorはもっと即物的な気がする。
120Name_Not_Found:2005/03/28(月) 22:37:18 ID:???
まあ、Web DesigningはデザインプレックスのWeb版みたいなもんだから。誌面が
121Name_Not_Found:2005/03/28(月) 22:52:07 ID:???
>>120
うむ(笑)
122Name_Not_Found:2005/03/29(火) 01:05:21 ID:???
デザインプレックス…まさに時代の徒花であった…。
123Name_Not_Found:2005/03/30(水) 00:01:26 ID:???
俺、1997年発刊のWebな雑誌持ってんだが、
今になって読み直すととんでもなくて笑える。

今回のWeb Designingは地方自治体の特集が個人的には良かった。
特にどうって程じゃないんだけど、今やってる仕事に微妙に役立ちそう。
124Name_Not_Found:2005/03/30(水) 00:41:04 ID:???
なんだかんだいって、創刊号からコレクションしてることに今気づいた。
125Name_Not_Found:2005/04/17(日) 23:58:39 ID:???
発売あげ
でも、今月号はあまり良くはないな。
126Name_Not_Found:2005/04/18(月) 15:51:33 ID:5YzMjuNc
さっき買ってきた(,,・∀・,,)
今夜からトイレで読む
127Name_Not_Found:2005/04/19(火) 07:36:49 ID:???
>>125
そうだね・・・何ヶ月か前にもこういう「アンケート結果特集」みたいのあったよね。
特集2の88ページみたいな仕事場はなかなかいいなぁと思ったよ。
今月は連載記事のほうが役立ちそうだね。
128Name_Not_Found:2005/04/19(火) 22:33:39 ID:???
Web雑誌総合スレッドも兼ねている(はず)ということで

Web Site Expert の2号が出ていた
1号には「(次号は)2005年初頭」と書いてあったんだが 随分待たされたな
以後は季刊になるそうだ
129Name_Not_Found:2005/04/20(水) 10:28:35 ID:???
すんません、今月号78・79ページの意味が分からないんですけど、
馬鹿な俺にどなたか教えてください。
130Name_Not_Found:2005/04/20(水) 10:58:10 ID:???
オレも分らなかったから気にするな。
131Name_Not_Found:2005/04/23(土) 21:22:52 ID:???
単純に印刷ミスだと思ってたけど、逆にそういうのを狙ってるって事なんですかね。
アートだとかそういうやつですか。
132Name_Not_Found:2005/05/02(月) 10:21:05 ID:???
_をマーカーに使うのって、なにか由来があるのですか。

あれ、変数名のスペーシングなんかには使いますが、マーカーとして
使われると、気になって仕方がないです。
133Name_Not_Found:2005/05/04(水) 22:28:56 ID:???
最近そういう雑誌多いよ。ブルータスとかリラックスでもそういうのみかける。
134Name_Not_Found:2005/05/05(木) 07:43:43 ID:???
フリーのデザイナで、そういう趣味の奴が居るのかな?
135Name_Not_Found:2005/05/19(木) 15:30:29 ID:TnYGJh8z
よし、買ってきた
136Name_Not_Found:2005/05/19(木) 16:33:42 ID:???
で?
137Name_Not_Found:2005/05/20(金) 02:25:57 ID:???
今月号クソじゃね?
使えねぇー&参考になんねぇー記事ばっか。
来月号はたのみますよーマイコムさん。
138Name_Not_Found:2005/05/20(金) 08:11:27 ID:???
WEBのライティングは中々見ない記事だから読んだけどな。
その辺いい加減なクラ多いし、クラに読んで欲しいところ。
139Name_Not_Found:2005/05/22(日) 01:32:06 ID:???
今回はクリエーターの方が良いかも。
買ったけど、まだ両方とも見てないけどね。
140Name_Not_Found:2005/05/23(月) 19:08:52 ID:bN7juOjV
前月だか前々月だがの特集で「クリエイターの仕事場」特集あったよね。
あれ、面白かった。
俺もあんな空間で仕事してみたいな〜と。
141Name_Not_Found:2005/05/25(水) 03:55:46 ID:???
たまに「大きいテキストにはアンチエイリアスをかけた方が見やすい」とか
「フラッシュのフレームレートは12だとカクついて見えるだろう」とか
ものすごい記事を見かける
142Name_Not_Found:2005/05/25(水) 16:57:53 ID:???
>>138

「クラ」って聞くと最近「クラミジア」しか思い浮かばなくなった。
ちくしょー。
143Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:14:33 ID:???
そんなに憎いのか。
144Name_Not_Found:2005/05/30(月) 11:36:34 ID:???
憎いとも
145Name_Not_Found:2005/05/30(月) 12:19:01 ID:???
若い子からもらったのか?うらやましくないこともない。
146Name_Not_Found:2005/07/07(木) 17:16:20 ID:???
WEBデザイナーの集い その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097855823/956-

なんかこっちで雑誌の話題になってる。
147Name_Not_Found:2005/07/08(金) 03:54:11 ID:???
なんか妄想してるヒトがいて怖い。
148Name_Not_Found:2005/07/11(月) 10:39:31 ID:agPWB0W/
>>147、おまえ書いてるな。時間が時間だけに、煽ってるのおまえだろw
149Name_Not_Found:2005/07/11(月) 11:49:20 ID:KggZ5TgQ
立ち読み→コピー
150147:2005/07/11(月) 12:13:16 ID:???
>>148
ID:kLZ35X2が自分。
しかし、3日前の別スレの時間までよくチェックしてると感心する。
151Name_Not_Found:2005/07/11(月) 12:50:21 ID:???
全くだよ。
2ちゃんで役立たずって書かれて怒った編集者が暴れてるとしか思えない。
2ちゃんで反論してる暇が有ったら自分とこのサイト直せと言いたい。
152Name_Not_Found:2005/07/21(木) 17:31:34 ID:ir62Anq/
あげての質問ごめんなさい。

7月号の記事の中で
「ヘッダ部分に花が散りばめられたブログっぽいサイト」の
紹介があったそうなんですが、私はこの雑誌を買っていなかったし
本屋に行っても今は8月号が出ていて。
このサイトのアドレスを知るためだけにバックナンバーを買うというのも
財布が寒い私にはきつくて。
ご親切などなたか!教えて下さいませんか?
153Name_Not_Found:2005/07/21(木) 18:12:19 ID:???
>>152
俺は7月号を買ってないのでわからないが、
バックナンバーが置いてある店があるので、
そこで立ち読みしてみたらいかがか。
154Name_Not_Found:2005/07/21(木) 18:17:37 ID:???
155153:2005/07/21(木) 18:29:17 ID:???
>>154
どうも!ありがとうございます。
これなんですね。
でも肝心のヘッダ部分が見えないので残念です。
でも参考になりました。
ありがとうございました。
156Name_Not_Found:2005/07/21(木) 18:59:47 ID:???
>>155
画像が生きてるから、めんどくさくなければHTMLを保存して
googleのヘッダ部分を削除すれば元のデザインで見れそす。
157Name_Not_Found:2006/01/13(金) 17:27:59 ID:???
今更だけど、買いに行ったら売り切れていた。
内容充実してるの?
158Name_Not_Found:2006/01/21(土) 09:46:23 ID:???
1年間買えば翌年からは(゜凵K)イラネ
内容はくり返し

時々気になる特集あれば買う程度
159Name_Not_Found:2006/02/01(水) 03:29:07 ID:/wCQcVUM
前から気になってたんだが
webcreatorsってCSSを勧めてる割には
自分のサイトはフレームでテーブルってどうなの?
160Name_Not_Found:2006/02/01(水) 16:58:05 ID:???
集客にはサイトが必要だと言いながら、
中身が全然無い自社サイトの製作会社も多いと思う。

紺屋の白袴と言う奴ですね。
161Name_Not_Found:2006/02/05(日) 18:47:14 ID:???
医者の不療養だっけ?
そうとも言う
162Name_Not_Found:2006/02/13(月) 21:29:02 ID:???
YearBook2006買った。
デザイン年鑑だと思うと安いな。
163Name_Not_Found:2006/03/02(木) 19:44:30 ID:???
>>161
医者の不養生のこと?
164Name_Not_Found:2006/03/21(火) 04:49:21 ID:???
コラム系の連載が密かに好き。
特に、眼鏡女の他愛もない話が。
165Name_Not_Found:2006/03/21(火) 15:57:09 ID:MdZZ4wUl
ちのさん
166Name_Not_Found:2006/03/21(火) 21:02:53 ID:???
今号はかなり面白かった
167Name_Not_Found:2006/03/21(火) 21:03:17 ID:???
↑あっ、特集記事の話
168Name_Not_Found:2006/03/24(金) 14:20:59 ID:???
ざっと見ただけだけど、面白そうですね。
これからちゃんと読みます。
169Name_Not_Found:2006/03/25(土) 13:55:29 ID:???
今号はCD-ROMで元とれそうですよ
170Name_Not_Found:2006/03/25(土) 19:28:42 ID:???
毎回同じじゃん
171Name_Not_Found:2006/03/25(土) 19:51:44 ID:qtHHu+mV
社員乙です
小木さんによろしくねw
172Name_Not_Found:2006/03/25(土) 23:52:51 ID:???
このCD-ROMの内容って、過去の詰め合わせじゃねぇ?
173Name_Not_Found:2006/03/26(日) 13:02:58 ID:tSZVu+Xu
毎回同じ
174Name_Not_Found:2006/03/26(日) 20:14:26 ID:???
家紋はイラネ。
つか、CDROMの中を見たことないぞw
175Name_Not_Found:2006/03/26(日) 22:45:03 ID:???
白地図は便利だよ。
176Name_Not_Found:2006/03/27(月) 00:13:46 ID:???
たしかに地図は便利。
あと自分の場合、趣味の方でちょうど国旗が欲しかったから良かった。
177Name_Not_Found:2006/03/27(月) 12:20:04 ID:???
白地図って、正確すぎて使えない。
簡略化した地図集の方が使える。
178Name_Not_Found:2006/03/27(月) 13:01:44 ID:???
言えてる
179Name_Not_Found:2006/03/27(月) 19:08:51 ID:???
すいませんが、どなたか2005/10月号と2006/2月号のサンプルDL用のパスを
教えて貰えないでしょうか・・・?

バックナンバーを扱ってるお店も無く、その為だけに通販で買うのもあれなので・・・
180Name_Not_Found:2006/03/27(月) 20:38:02 ID:???
なんでDLにパスが付いてるのか考えてからモノを言え。
181Name_Not_Found:2006/03/28(火) 02:15:22 ID:???
新手のクレクレ君か
182Name_Not_Found:2006/03/28(火) 02:36:29 ID:???
新手どころか正統派だと思うが。
183Name_Not_Found:2006/03/28(火) 12:14:44 ID:???
邪道の正統派。
184Name_Not_Found:2006/04/15(土) 12:00:35 ID:FlA/Hi7s
>>180
なんで?
185Name_Not_Found:2006/04/15(土) 14:24:00 ID:???
雑誌は販売売上と、その販売数によって掲載決定する広告料によって成り立っています。
つまり立ち読みもパスぱくってDLすんのも結局万引き、窃盗と一緒ってこと。

( ´_ゝ`)最近思考力のないバカ者が増えたなぁ…
186Name_Not_Found:2006/04/15(土) 15:05:34 ID:???
187Name_Not_Found:2006/04/16(日) 08:42:33 ID:BoLmGKqI
Webデザイン系の雑誌って文章力が無いライター多くね?
誰も文章のチェックしてないような回りくどい言い方とか
してるくせに結局何がいいたいのか分からない冗長な
書き方してる記事とか多々ある。
188Name_Not_Found:2006/04/16(日) 16:31:16 ID:YjLNGS3K
>>179
表紙で想像つくだろ
189Name_Not_Found:2006/04/16(日) 16:39:15 ID:???
DLパスさらしてこーぜ
190Name_Not_Found:2006/04/16(日) 18:10:15 ID:???
>>189
やだ。

つか、ダウンロードなんかしたこと無い。
191Name_Not_Found:2006/04/17(月) 14:39:42 ID:???
>>189
2006年4月号は「animal」
192Name_Not_Found:2006/04/17(月) 15:34:31 ID:???
>>191
(・∀・)シネ
193Name_Not_Found:2006/04/18(火) 00:21:29 ID:???
お前がね
194Name_Not_Found:2006/04/18(火) 17:33:58 ID:???
今月号は今ひとつだな・・・
195Name_Not_Found:2006/04/19(水) 12:44:07 ID:???
>>194
確かに
196Name_Not_Found:2006/05/02(火) 05:14:38 ID:???
5月号、神田さんがのってたことに笑った。
WEB系の雑誌に森川さんってほとんどのらないね。仲悪いの?
MdNみたいな雑誌はキライって言ってたらしいけど。
197Name_Not_Found:2006/05/02(火) 16:39:27 ID:???
ラレコも出てたなぁ。
やわらか戦車で時の人だね。

和ませてもらったし文句はないです。
198Name_Not_Found:2006/05/22(月) 21:34:39 ID:???
>>187

凄く同意。
今月の37ページとか読んでたら、頭痛が・・・
199Name_Not_Found:2006/06/01(木) 18:16:06 ID:???
Web Creators 7月号(今月号)41Pの
「透明感のあるボタン」って先月か先々月のWindows100%のGimp塾に
インスピレーションを受けてしまったんだろうな。
200Name_Not_Found:2006/06/03(土) 02:11:36 ID:???
インスパイアされたんだよ
201Name_Not_Found:2006/06/03(土) 08:47:16 ID:???
っていうかあれ自体がありきたり
Macがaqua出したときはみんなあれだったし。。。
逆に今更感があるが。。。
202Name_Not_Found:2006/06/27(火) 07:02:51 ID:???
「ツクルヒト」は読み物として好きだな。
しかしCELLって、年中募集してるなぁ・・・
203Name_Not_Found:2006/07/20(木) 12:21:09 ID:???
まだちゃんと読んでないけど、紙面が変わった気がする・・・
204Name_Not_Found:2006/08/16(水) 20:19:40 ID:???
盛り上がらないね。
205Name_Not_Found:2006/08/18(金) 10:46:30 ID:???
もうWeb Creatorsは読んでない。
つまらないから。
206Name_Not_Found:2006/08/19(土) 02:31:35 ID:???
ここはWeb Designingです
207Name_Not_Found:2006/08/19(土) 21:27:52 ID:???
4 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:03/08/27(水) 18:30 ID:???
web系雑誌統合スレ、ではなかったの?

5 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:03/08/27(水) 22:40 ID:???
今から頑張って方針を総合スレにするか
でなければスレを立て直すか…まあ前者だわな

前スレより

Web系雑誌統一スレ

208Name_Not_Found:2006/09/10(日) 10:59:04 ID:???
問題集・・・
209Name_Not_Found:2006/09/10(日) 20:27:52 ID:???
なんとなくコレクトアイテム化してる…
210Name_Not_Found:2006/09/11(月) 15:55:37 ID:???
WEBに関わる人間として、雑誌から情報を収集したら終わりかなと思ってる。
211Name_Not_Found:2006/09/11(月) 16:47:15 ID:???
>>210が良いこと言った。
212Name_Not_Found:2006/09/11(月) 20:26:00 ID:???
( ゜д゜)・・・
213Name_Not_Found:2006/09/11(月) 20:54:23 ID:???
WEBに関わる人間として、ありとあらゆる事物から情報収集しますが
214Name_Not_Found:2006/09/12(火) 17:12:07 ID:0xjdQOtU
>>210
くだらんこだわりだ。
情報が入るならどこからでも良いだろ
215Name_Not_Found:2006/09/17(日) 22:40:54 ID:???
おまいら、デザイナー白書の結果はどう思いましたか?
自分はみんないい給料や条件で働いてるんだなーと思った。
216Name_Not_Found:2006/09/19(火) 08:33:43 ID:???
年収300万〜399万円で働いている人が30%とも居る事に愕然とした。
217Name_Not_Found:2006/09/19(火) 23:19:29 ID:???
どっちの意味でだ?
218Name_Not_Found:2006/09/21(木) 21:45:27 ID:???
>>196
目立たなくて安い仕事は嫌いなんだそうです。
名前が出る著書やサイト、セミナーがいいそうです。
219Name_Not_Found:2006/09/21(木) 22:15:31 ID:???
僕は時間に驚いたなぁ。
8時間とかで帰れてる人もいるんだね〜。
3社渡り歩いたけど、
どこも残業代なしで毎日終電(たまに泊まり)なので、
もうこの業界から足洗おうかと思ってたよ・・・
探せばちゃんとした労働環境のところもあるんですね。
220Name_Not_Found:2006/09/22(金) 01:06:08 ID:???
>>218
ものすごくご本人みたいだねw
221Name_Not_Found:2006/10/05(木) 03:58:46 ID:oyy6JAOp
今月のweb creは付録とかつけて値段を上げたなw

あと毎号思うのだが表紙にエンボスとか無駄に金かけすぎw
222Name_Not_Found:2006/10/05(木) 11:42:08 ID:???
所詮カルト雑誌だからね。
表紙からハッタリかまさないとやっていけないんだろう。
編集長も制作畑に居たことがないようなので、手探りで広告の間を埋めるしかないかな。
223Name_Not_Found:2006/10/09(月) 11:33:36 ID:???
Web Creは誌面のデザインが酷すぎる。
余計なメッシュ地にしたり、ノートみたいな罫線をいれまくったり、なんなんだあれは。

Web Desingningも”_見出し”はいい加減やめたらどうか。
せっかく余白そろえてあっても_のせいでガタガタになってて気持ち悪い。

無駄に凝らずに、全ページ定型フォーマットにしてくれてもいいから
もう少しなんとかならんのかな
224Name_Not_Found:2006/10/09(月) 12:29:03 ID:2EWt7Vjo
web creちょっと立ち読みした。
巻頭特集の実案のところの最初の奴
あれちょっと酷くないか?
紙面の都合もあるだろうけど、もうちょっとソースは見やすくしてほしいね
っていうかソース自体も酷かったけど。
プロパティはまとめろと。。。
225Name_Not_Found:2006/10/31(火) 20:43:31 ID:???
連載がつまらなくなった。
特集もいまひとつな月が多い。
226Name_Not_Found:2006/11/01(水) 00:06:34 ID:???
デザもクリもネタ切れの感じだね
227Name_Not_Found:2006/11/01(水) 06:48:21 ID:LmaVj+1d
読者に○×アンケート
コメント出してるデザイナーは明言は避けるものばっかw
228Name_Not_Found:2006/11/09(木) 17:23:24 ID:???
IE7対応でしばらくは持つだろうね。
229Name_Not_Found:2006/12/23(土) 21:47:50 ID:???
むかしはエブデザ好きだったけど細菌はエブクリ派
といっても毎月買うほどではないけど
230Name_Not_Found:2007/02/09(金) 15:07:51 ID:xZOOx7y2
保守しとくか
231Name_Not_Found:2007/03/22(木) 22:28:51 ID:???
女子○生オナニー画像


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1166330282/500


これはすごい…
232Name_Not_Found:2007/05/19(土) 17:22:18 ID:???
最近は、本屋に内容を確認に行く来もしない。
233Name_Not_Found:2007/05/19(土) 23:06:28 ID:???
田舎では売っていないよ
234Name_Not_Found:2007/05/20(日) 22:19:16 ID:Qp8pgR+0
今月号の特集1は酷いなw

上手な失敗の仕方、活かし方

みんなの失敗談話してるだけw
235Name_Not_Found:2007/05/21(月) 19:10:44 ID:???
ひどいともいえるしおもしろいとも思える
あーあるあるあるみたいな
でも1280円の雑誌の特集としてはひどいよね
236Name_Not_Found:2007/05/21(月) 22:31:19 ID:???
今月はApolloの特集目当て
237Name_Not_Found:2007/05/22(火) 02:11:40 ID:TmyXARnU
このての雑誌の作例で
floatしている要素の横幅が指定されてないものって
結構が多いが仕様からすると間違いだな。
正しい xhtml+cssとか言っていて
これはどうなのよ。
238Name_Not_Found:2007/05/23(水) 02:06:48 ID:???
実装無視で正しいCSS2.1なら。
239Name_Not_Found:2007/05/23(水) 13:45:39 ID:???
まず欧文を半角で打つことから始めろ。
240Name_Not_Found:2007/05/25(金) 22:58:16 ID:???
オウブン?
241Name_Not_Found:2007/05/27(日) 00:25:50 ID:???
欧文とは違わね?
242Name_Not_Found:2007/06/06(水) 12:23:58 ID:???
最近、Webな雑誌増えたね。
243Name_Not_Found:2007/06/06(水) 14:16:52 ID:???
ビジネスよりの雑誌が増えた気はする
244Name_Not_Found:2007/06/06(水) 19:58:52 ID:???
もっとJavaScriptやActionScriptプログラミングに突っ込んだ特集がほしい
イラレとかのJavaScriptとかもやってほしい
Proce55ingみたいなのもいいな
245Name_Not_Found:2007/06/07(木) 12:12:38 ID:???
いいライターが居ないんじゃないだろか。
前やってたFlashの連載記事とか、毎回ポエミィな文章がイタくてイタくて・・・
246Name_Not_Found:2007/06/08(金) 04:00:52 ID:p3p5ioIc
言えてる
毎回内容が同じすぎw
247Name_Not_Found:2007/07/18(水) 21:46:36 ID:vTzSWNlS
というか、独りよがりの特集がおおい。
高レベルをアピールしたいのだろうが、はっきりいって
理解できない高度なものをたまに扱ってるよな。
とくにflash系で多い気がする。記事割愛しすぎて
理解でけん。
248Name_Not_Found:2007/07/19(木) 01:39:37 ID:lv5Uj8Mf
html cssについては年中基本から説明。
複雑なscriptにそのページを割ってくれたほうがありがたい。
249Name_Not_Found:2007/07/19(木) 12:19:36 ID:???
とりあえずactionscriptの初心者用短期集中連載でもやったらいいんでないかな
250Name_Not_Found:2007/07/23(月) 12:27:50 ID:G0IrRkB6
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。

ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。

これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。

標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。

他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。

いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。

COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。

COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。
251Name_Not_Found:2007/08/15(水) 08:46:32 ID:???
AIRやFlexの連載やってほしい
WPFとかでもいいけどWPFはあまり使い道がなさそうだ
252Name_Not_Found:2007/08/17(金) 14:30:30 ID:???
紙面同様、盛り上がらないな。
253Name_Not_Found:2007/08/20(月) 00:19:58 ID:???
突如 Proce55ing の連載がでてきた
編集者はこのスレ読んでるのかな
映像特集も内容はともかく映像作りという視点はいい
Web映像はAEやFCSあたりをWeb映像に使うテクとかやってほしい
ってそうなるとWebじゃなくなるかもしれないが
254Name_Not_Found:2007/09/26(水) 20:54:54 ID:???
昔みたいに、フォトショやイラレのテクニック紹介ページなのが欲しい。
255Name_Not_Found:2007/09/28(金) 10:57:23 ID:???
今月の特集で、人間の切り抜き写真がたくさん使われてるけど、
写真、暗すぎね?
256Name_Not_Found:2007/09/28(金) 13:45:37 ID:???
最近悩まされた症状の項の一番下5歳とか吹いた
257Name_Not_Found:2007/10/30(火) 12:00:09 ID:fnjbJwhU
MDNのweb creators12月号を読んだ方、cssの特集は面白い内容でしたでしょうか?
よくあるこれからcss始める人向け解説だったら11月のデザイン特集の方を買おうかなと思っています
地方に住んでいてamazon等で買うしかないので軽く内容を教えて頂きたいです
258Name_Not_Found:2007/11/01(木) 02:58:11 ID:???
ウェブクリ12月号はCSSのおまけ別冊付録つき
内容はtips集みたいな感じだった
よくあるといえばよくあるけど初心者向けかどうかはよくわからない
Spryの記事もあった
259Name_Not_Found:2007/11/01(木) 17:02:42 ID:???
Web テクノロジー発展し過ぎでもうワケ分からん。

まぁ、今後は OS も Web ベースになるだろうから
しょうがないのか。
260Name_Not_Found:2007/11/09(金) 14:49:11 ID:???
WebベースなOS?
261Name_Not_Found:2007/11/20(火) 16:07:29 ID:???
ごまあえベースなOS
262Name_Not_Found:2007/11/26(月) 20:27:38 ID:???
ウェブデザ12月号最近めずらしくまあまあよかった
この調子でがんばれ
263Name_Not_Found:2007/11/27(火) 22:55:01 ID:???
Flashの特集がよかった?
264Name_Not_Found:2007/12/13(木) 14:53:18 ID:xCZYM2vw
ウェブクリ1月号の巻頭特集13の「マウスカーソルを合わせると全体像が〜」を取り入れてみたいのですが
項目6の関数setPositionとか定義してもどう呼ぶかとか全然説明されてないようですし、この記事の内容だけで
ちゃんと動作するのでしょうか
というかこの記事のサンプルソースって配布してないんでしょうか?公式見てもバックナンバーのファイルしか見つからずで・・・
265Name_Not_Found:2007/12/14(金) 04:34:27 ID:MY53/bHf
264へ
俺もそう。もういい加減CSSの話題はいいからそっちに移れって感じ。
後、13はもしかしたらAS3.0かも。俺はなんとくわかったけど。
できるかどうかは。
Flash系はほんとふざけている。この説明でわかるやつはいない。
もっとFLASHのやつがほしい。もう買うのやめようかな?

266Name_Not_Found:2007/12/15(土) 21:52:25 ID:???
>>266
遅くなりましたがレスありがとうございます
やっぱりこれだともう1,2項目ある筈ですよね、紹介するならちゃんと全て紹介して欲しいと思います
267Name_Not_Found:2007/12/15(土) 22:07:12 ID:???
自分にありがとう。生まれてきてありがとう
268Name_Not_Found:2007/12/22(土) 23:17:24 ID:???
今月号は、買うだけ無駄だった
269Name_Not_Found:2007/12/23(日) 14:29:16 ID:???
売ってないぞそんな本
270Name_Not_Found:2008/01/11(金) 19:32:56 ID:???
すべて妄想だもん。
271Name_Not_Found:2008/04/02(水) 16:58:52 ID:???
WD全国鉄道路線図データください
272Name_Not_Found:2008/04/02(水) 17:57:42 ID:???
271ですが
BOOK OFFであった。。。良かった。
273Name_Not_Found:2008/08/02(土) 21:56:09 ID:pT0JRiIj
今日、本屋で見てきたんだけど、今月号全く売れてないなw
”毎日”だから拒否してんの?
274Name_Not_Found:2008/12/15(月) 01:48:55 ID:???
ウェブ栗のスレってなかったっけ?
それかもっとイイWEBデザ系の情報誌知ってる?
275Name_Not_Found:2009/03/28(土) 12:57:22 ID:???
たまに、同じ号の中でさえ被ってるTipsとかあるよね
編集外注でやってる週刊情報誌だってもっとましなレベル
276Name_Not_Found:2009/04/21(火) 20:15:44 ID:???
Web Site expertってどうなん
277Name_Not_Found:2009/05/08(金) 03:33:03 ID:???
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・。
278Name_Not_Found:2009/05/08(金) 03:34:52 ID:???
279Name_Not_Found:2009/09/27(日) 12:23:18 ID:3FPmRf1o
東京でWDのバックナンバー置いてる本屋ってある?
280Name_Not_Found:2009/09/27(日) 21:43:16 ID:YeSCWsIc
web creatorのFLASHは本当にふざけている。
あんなんならとりあげないんでほしい。
買うのもやめようかな?
281Name_Not_Found:2009/10/03(土) 02:23:50 ID:???
セッション2は半分寝てた・・・。
282Name_Not_Found:2009/10/05(月) 22:41:32 ID:T6asw84d
>>280

はげ童 全く理解でけん・・・無意味な記事もいいとこだな
283Name_Not_Found:2009/10/20(火) 10:26:20 ID:NDKIE6El
100th issue anniversaryって100回目の出版記念日、つまり、創刊100周年ってことになるんだが
いいのかな?w
284Name_Not_Found:2009/12/30(水) 02:38:23 ID:XOW+yb0L
あげ
285Name_Not_Found:2010/01/08(金) 13:23:16 ID:???
最近思うのだが、WDって未来の事について書いているような気がする。
1年半前の透過PNG特集が、今ようやく役に立っている。
286Name_Not_Found:2010/01/09(土) 02:20:15 ID:???
逆に考えるんだ。自分が1年半遅れていると。
287Name_Not_Found:2010/05/09(日) 20:34:29 ID:KP3hV9VN
web creatorsがいつの間にか終わってたね
今年になってから値上げしたけど厳しいんだろうな
288Name_Not_Found:2010/07/12(月) 12:00:49 ID:1FSe8prA
見てて思ったのですが、みなさんはどんな内容を求めて購読しているのですか?

>>249 さんの言っている掲載内容は、初心者は何をすべきかってところなのか、
action scriptそのものを載せてほしいのか。
後者だったら自分で勉強して、雑誌読めるくらいになったほうがいい。気がします。
前者の場合は、あるとしたらこれからWEBデザイナーやSEなど
WEB業界を目指す人も購読しますね。

特に先を見ていないとやっていけない職業なので、
専門で先端にいる人が理解できる内容が多い。
でも、みなさんがおっしゃられているように雑誌の内容が
ある意味で身内ネタのようになってしまうのはいけない気がしますね。^^;
289Name_Not_Found:2011/06/26(日) 23:11:02.56 ID:???
test
290Name_Not_Found:2012/01/03(火) 20:46:40.38 ID:???
Saqooshaって、かぶり物しているキモメンなんだね…
291Name_Not_Found:2012/09/15(土) 17:15:47.28 ID:???
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
292Name_Not_Found:2014/02/23(日) 09:06:01.36 ID:VNDhW0Vu
毎号購読してるとかさばって大変。総集編とか出ないかな。。
293Name_Not_Found:2014/02/24(月) 16:36:43.35 ID:???
完全自己満足な世界なんだよな
実益重視ではなくて見栄え重視
windowsじゃなくてMacみたいなそんな感じ
全てがDTPっぽいので参考にならんので買ってない
294Name_Not_Found:2014/02/26(水) 10:28:04.64 ID:???
>>293
スタバあたりで、シールをぺたぺた貼ったMacBookAirを開いている連中が
読んでるってイメージがある
俺は、無地のポリカMacBookだけどw
295Name_Not_Found
4月号見積もり特集していたので注文したった