■[yahoo!]検索エンジンのディレクトリ掲載対策8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
341Name_Not_Found
■■Yahoo関係のホスト■■

yahoobb************.bbtec.net
  YahooBBのホスト名。************に10進数のIPアドレスが入る。

opc************.yahoo.co.jp
  サーファーのホスト名。************に10進数のIPアドレスが入る。
  User-Agentは普通のIEのようだ。
  このときRefererにsurf00.yahoo.co.jp:8081を残すのが特徴。
  登録申請後、数日〜一週間で来る事が多い。
  各主要ページを数秒で周り、結論を出すようだ。

patrol**.yahoo.co.jp
  手動パトロール隊のホスト名。**には01等が入る。
  特に決まった日に巡回しに来るという事とはないようだ。
  Refererを残さず、User-Agentに"Yahoo! Japan"を残すのが特徴。
  解析をよく見ると、コンテンツを細かく閲覧したりしている様子もうかがえる(1ページに5分かけたりも)。
  ただ、その動きには事務的なものが感じられにくく、個人的な趣味で動いているような気もする。
  削除要請等があった場合、NotFoundではない時にはこのホストで巡回し、確認をするのかもしれない。

add**.yahoo.co.jp
  自動パトロールのホスト名。**には01や02等が入る。
  月始めや、15日辺りにくる事が多い。登録申請後、サーファーが巡回する前に来る事もある。
  Refererを残さず、User-Agentに"Down Site Checker V2.0"を残すのが特徴。
  ただし、古いものはUser-Agentも残さないものもある。
  **が02のホストのUser-Agentはごく普通のIEのように見えるが
  "Mozilla/*.* (compatible; MSIE *.*; Windows **)Cache-Control: no-cache"
  このように、なぜかヘッダの一部が紛れ込んでいるのもある。
  巡回先は登録したトップページのみで、NotFoundを検知するのが目的なのだろう。