ウェブサイトに於いてBGM(MIDI)は必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
41Name_Not_Found:04/04/17 14:15 ID:???
BGMを喜んで設置してるガキ共を殴り倒したい
42Name_Not_Found:04/05/18 20:07 ID:???
>>40
Winamp房氏ね
43Name_Not_Found:04/05/18 22:18 ID:???
基本的に一人で楽しむ「読み物」だからなWebは。音は鳴らないのが普通ですよ。
一番うっとおしいのはFlashで短いフレーズが繰り返されるとこだ。
44Name_Not_Found:04/06/07 02:12 ID:SWk4wZ4b
MIDIが止まらない
45Name_Not_Found:04/06/07 02:15 ID:???
>>44
赤松ヲタめ!!
46Name_Not_Found:04/06/07 02:39 ID:kl2hbaK0
47Name_Not_Found:04/08/03 17:44 ID:/4Ym22w+
そもそもBGM=MIDIと考えてる奴が糞。時代はWAVEでつよ?
>>1-46は自作自演とみた
48Name_Not_Found:04/08/03 20:03 ID:???
>>47
岡田はすっこんでろ
49晒し上げ:04/08/16 20:19 ID:UDia+nXS
48 :Name_Not_Found :04/08/03 20:03 ID:???
>>47
岡田はすっこんでろ
50Name_Not_Found:04/08/16 20:47 ID:???
2 :Name_Not_Found :03/08/01 22:31 ID:???
2
51Name_Not_Found:04/09/15 01:25:54 ID:???
私はHPを作りたての者です。
一般的なJ-POPの曲等をHPの入場時に流れる様に設定するのは著作権にひっかかりますか?
HPの内容にもよるものなんですか?商用ではないのでビジネス要素の無い普通のHPなんですが・・
それでもやっぱ無断使用では違法になるんですかね?個人で楽しむ使用以外にあたるとか・・。
歌声があるものと無いものでは違ってくるのか等、凄く気になっているので解る方教えてください。
52Name_Not_Found:04/09/16 14:20:54 ID:???
>>51
あまりにも無知すぎる質問で釣りか…?と思ったが…。
一応答えてみよう。
歌声があろうと無かろうと、個人でも商用でも関係無しに著作権引っかかるよ。
ネット上に無断でJ-POPなどの曲をアップした時点で、
個人で楽しむ用途を超えているって判断されるから。
5351:04/09/16 22:57:00 ID:???
>>52
知識薄いもんで申し訳ないです。全然釣りじゃありません。
回答サンクスです。問題にならないような軽いオルゴール程度の音源でもないもんですかね?
個人HPで音楽が流れているサイトは自作していたり、著作権フリーな音源を拾ったりしているのかな・・?

54Name_Not_Found:04/09/17 02:20:10 ID:???
>>53
軽いオルゴールでも引っかかる。
J-POPの曲を流すのはどんなもんでも基本的に危ないもんだと思っていい。
流してるところもあるけど、それは単にまだJASRACにばれてないってだけだから。
55Name_Not_Found:04/10/07 14:15:19 ID:v9Ts0/M2
オルゴールくらい俺のサイトに入れさせろYO
56Name_Not_Found:04/10/07 15:44:47 ID:???
最悪なのはしょっぱいMIDIをわざわざmp3化して垂れ流してる所かな。
57Name_Not_Found:04/11/23 19:31:14 ID:d89k0gJh
>>56
わざわざwav化して垂れ流すよりは親切だ
58Name_Not_Found:04/11/23 23:10:28 ID:???
うちのPC環境だと、IE系で強制MIDIのサイト開くとフリーズする。
ブラウザ固まるとかなら分かるけど、OSごとフリーズしてタスクマネージャ
開くことすらできなくなる。 MIDIサイト、ブラクラよりこえーよ本当。
ネスケでは無問題。 同じような香具師いない?
59Name_Not_Found:05/02/19 00:41:39 ID:???
IEで開くとフリーズするって、あなたのPCは
QuickTimeに毒されてませんか?
俺もそうなりましたけど、ありゃ糞ですよ。
60Name_Not_Found:05/03/08 21:55:37 ID:sZTzHvPI
今時MIDI流しただけで怒る奴のマシンスペックってどのぐらいなんだろうなと思ってみる
┐(´ー`)┌
61Name_Not_Found:05/03/09 00:01:32 ID:???
Celeron 2.80 だけど、うるさいのが嫌だ。
62Name_Not_Found:05/03/10 16:29:42 ID:???
ピアノ流してるとこはいいと思う。オルゴールは曲による。
ドラムが鳴るような完全系は×

>>59
俺もIEでMIDI開くとQuickTimeが出てくるorz
消したいけどmovファイル見れなくなっても困るし。プラグインだけ消したい。
63Name_Not_Found:05/03/10 17:46:41 ID:???
>>62
コントロールパネル>QuickTime>ブラウザ・プラグイン>MIME設定...
64Name_Not_Found:05/03/10 21:18:40 ID:???
>>63
サンクス。MIDI開くとWMPが起動した
65Name_Not_Found:05/03/11 22:15:56 ID:vUyeVuVl
つーかQuickTimeのMIDI-Pluginは標準インストールされないから。
自分でインストールしたんじゃないのか?
66Name_Not_Found:05/03/15 15:14:58 ID:???
>>1
俺はBGMが鳴ってて面白いと思うんだが?
67Name_Not_Found:05/03/20 11:56:14 ID:ax6ffA9y
MIDIごときにキレる奴は野菜取りましょう
68Name_Not_Found:2005/04/12(火) 22:01:18 ID:???
小魚ならともかく野菜食ってもなぁ
69Name_Not_Found:2005/04/29(金) 01:10:43 ID:Fmv7sT+k
MIDIぐらい別にいいじゃんか
昔はウザイって言われてたけどさ
70Name_Not_Found:2005/04/29(金) 06:38:52 ID:???
J-POPのmidiを流してJASRACばれたとしても
個人サイトでいきなり訴えられたりする事は無い。(過去に事例が無い)
万が一ばれて何か言われたら剥がせば良いだけ。
71Name_Not_Found:2005/08/23(火) 03:36:33 ID:???
スペックや著作権が問題ではない。
72JASAC職員:2005/10/12(水) 16:58:52 ID:zidvH1Or
あの〜JASRACのものですが
73Name_Not_Found:2005/10/12(水) 17:19:12 ID:???
サイトの演出の一つとしてはアリかと。
使い方や、BGMそのものが糞なら嫌だが、
使い方が上手かったり、聞いてて気持ちのよいBGMならいいと思う。

ただ、MIDIとかでBGMをつけてるサイトの大半が前者なので嫌になる。
74Name_Not_Found:2005/10/12(水) 21:42:06 ID:???
俺のサイトはトップページ除いて全ページmidiが鳴るよ!
75Name_Not_Found:2005/12/24(土) 01:06:52 ID:???
俺のサイトはフレームの左ページと右ページの両方からミディが鳴るよ
76Name_Not_Found:2006/06/25(日) 11:20:48 ID:i0kJOz+o
77Name_Not_Found:2006/06/25(日) 21:54:55 ID:???
いきなり口頭で新商品の紹介をしてくれるサイトがあるよな。
78Name_Not_Found:2006/11/19(日) 02:55:24 ID:???
必要ない。自分のブラウザで、音が鳴るサイト行くといつも「アクティブ
なんとかを実行しますか」というダイアログが出てうざい。
自分がされて嫌なことは人にしない主義なので、自サイトも音鳴らさない。
テキストのみ。
79Name_Not_Found:2007/03/14(水) 15:11:43 ID:???
>>60

OS 名:                  Microsoft Windows XP Professional
OS バージョン:          5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
OS ビルドの種類:        Multiprocessor Free
システム起動時刻:       1 日、2 時間、21 分、40 秒
システム製造元:         System manufacturer
システム モデル:        System Product Name
システムの種類:         X86-based PC
プロセッサ:             2 プロセッサインストール済みです。
                        [01]: x86 Family 15 Model 75 Stepping 2 AuthenticAMD ~2004 Mhz
                        [02]: x86 Family 15 Model 75 Stepping 2 AuthenticAMD ~2004 Mhz
BIOS バージョン:        Nvidia - 42302e31
物理メモリの合計:       990 MB
利用できる物理メモリ:   312 MB
仮想メモリ: 最大サイズ: 2,048 MB
仮想メモリ: 利用可能:   2,004 MB
仮想メモリ: 使用中:     44 MB
80Name_Not_Found:2007/06/15(金) 21:02:35 ID:???
http://yousuke.blog.shinobi.jp/
このブログで使われている左上のうざったいの、
これ今はやってるの?
81れい:2007/08/19(日) 13:56:46 ID:CGTV0qix
あい
82Name_Not_Found:2008/01/07(月) 19:41:11 ID:JAc1TaPM
^^
83Name_Not_Found:2008/03/11(火) 07:35:09 ID:???
>>80
あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、わかりました」を略して「はい」なんだよ
頭だけでわかったって言わねんだぞ?学校の勉強じゃねえんだから
社会では?お?実際に出来て初めて「わかった」言うんだ
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗んじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに
84Name_Not_Found:2008/07/14(月) 14:47:32 ID:???

スレ建てが2003年・・・www

85Name_Not_Found:2009/12/26(土) 09:08:38 ID:???
スレの主旨とは無関係な俺だが
2009年唯一の書き込みとなるか?w
86Name_Not_Found:2011/08/30(火) 01:14:54.96 ID:???
そして2011年に
87Name_Not_Found:2012/01/23(月) 23:33:55.58 ID:XDP/zGq9
そして2012年
88Name_Not_Found:2012/09/15(土) 14:15:48.89 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
89Name_Not_Found:2013/08/31(土) 15:17:14.34 ID:???
2013年も後半に入っているが、今年はついにあの愛生会病院のサイトが閉鎖した
あそこはBGMはなかったけれど、それ以外のWeb1.0時代の痛ページの要素ならほぼ全部乗せという貴重な存在だったぜ…
90Name_Not_Found
ハロー2014年