無断リンクは是だ、文句あるか(゚Д゚)ゴルァ!! 18
リンクに関しては国会答弁で法務省の見解が示されている
しかしだ、
>>926の文京区の申請書を見てるとオマエラ何様?と私は考えてしまうんだが。
これがお役人様クオリティーなのかと。
>>941 URL見ただけじゃ誰の作品か分らないこともあるよ。
いちいち確認させるより見せる側で分るようにするのが
あたりまえ。
HTMLだって別に署名をしなくてもいい
画像やらフラッシュやらにも署名を入れておけばいいじゃない
>>948 HTMLだったら分るようにするだろうが、小さい画像に署名なんか
入れたら邪魔だろ。
例えば掲示板なんかでも、他人の掲示板を自分のところのコンテンツ
みたいにしてリンクしたらまずいこともあるだろ。
それが誰の管理下にあるものかは誤解を受けないようなかたちでリンク
するべき。
リンクの自由といっても常識的マナーは守る事は
当然で、それがあった上での自由だ。
>>951 激しくループするが、「常識」という言葉は危険。
>>952 常識が分らない人間のいう言葉。
最低限の常識は共通認識としてあるもの。
言葉にからむのは見苦しい。
議論をするためにはお互い最低限の常識があることが
前提となる。
「常識」にまで疑問をはさみはじめたらきりがなくなる。
「常識」という言葉に絡む奴はパクリ厨と認定します。
単に言葉にからんでるだけだもんな。
「常識」という言葉を使って相手の常識を否定しようとする香具師が一番痛い
>>957 ほらほら、そういう言葉のお遊びでしか議論ができなくなってる。
Web製作板で常識が何かまで議論しはじめたら切りがない。
常識的判断で理解してもらうしかない。
常識のないやつが「そんなのは俺の常識じゃない」と叫びはじめたら
切りがない。
ここで言われているのは
>例えば画像のみをリンクしたときに、それは誰の管理下にあるものなのか、
>自分のサイトコンテンツと間違えられないような表記をすることは最低限の
>マナーだと思う。
>そういった最低限のマナーを守った上でのリンクの自由だと思うがね。
こういうことだよ。
これを「常識とはなにか」という議論にすり替えようとしているやつがいるみたいだが。
だからそのマナーの根拠として「常識」しかあげられないから揉めているんだろ。
仮にそういったのがマナーじゃないって言った人が出たらもう水掛け論になるしかないわけ。
そういえばRFCでリンクって言葉を使わずにpointって言葉が使われているから
これはリンクの事ではないって言っているやつがいたが、
>「リンク」とはHTML文書中で<a>要素(ないし<link>要素や <area>要素)にhref属性を用
>いてURLを指定している場合のことです。 <img>要素等にsrc属性によってURLを指定している場合は リンクではありません。
というふうに後藤が言っている。
リンクという言葉を使わなかったのはこれら( <img>要素等にsrc属性によってURLを指定している場合)も含めたものとして書き
たかったからとも考えられる。
「間違えられないような表記」の書き方もマナーだからな。
URI書いてる時点で満たしていると主張する人もいた。
>>962 それらは「埋め込み型リンク」と呼ぶ場合もあるけどね。
フレームもある意味リンクだし。まあ参考。
>>960 >例えば画像のみをリンクしたときに、それは誰の管理下にあるものなのか、
>自分のサイトコンテンツと間違えられないような表記をすることは最低限の
>マナーだと思う。
これが当り前のこととして理解できるのかできないのかって事だよ。
>>963 >URI書いてる時点で満たしていると主張する人もいた。
法律的には問題にならないらしいが、だからといって画像に対する
リンクなんかでは自分の管理下にあるものでないことは分るような
やり方でなきゃ間違いは当然おきるだろ。
>>964 >「埋め込み型リンク」と呼ぶ場合もあるけどね。
そう呼ばない人もいてそういう人は( <img>要素等にsrc属性によってURLを指定している場合)
をリンクと考えない。
そういった人にも分るようにこれらを含めて「link」ではなく「point」という表現を使った
という考えは成立つ。
point to other siteを「別の場所を指定する」と解釈すればIMG要素、OBJECT要素、FORM要素の属性で別の人のものを勝手にただ乗りしたらあかんよ、ともとれるなぁ。
(笑
>>970 リンクじゃないことを強調するためにpointを(ry
いやわからんがなw
>>972 リンクだけじゃなくて他のものを含むって事だろ。
通常の理解ではリンクの事を指しているって考えるだろうから。
しかし、お前もめちゃくちゃだな、物事の判断基準が。
>>972 さすがに自分で書いてても
>いやわからんがなw ←苦笑せざるを得なかったらしいな。
まあ、こんな事でループしてても仕方ない。
無断リンク禁止派はもうこのスレには来ないだろうから、
スレタイにそったような議論はもう行われないかもな。
WWW上に公開した時点で、その書類はもはや自分の所有物ではない
(著作権や、管理人としての自由な改変権利などを保有しているだけ)
という原則をわかってないやつ大杉(特に金儲けにWEBを利用してる企業など)
人類の叡智の結晶であるWEBにタダ乗りしてるくせに
自分にしか通用しないローカルルールを押しつけやがって、
そいつらも、下らん特許ふりかざしてる松下と同じ穴のむじなと認定。
>>976 そのローカルルールが大勢を占めたらそれが新たな常識となるな。
あんたがパクリ厨だったら逝ってよし。
次スレは 無断リンクは是か非か 19 で。
>>980
いまだ、979ゲット。
我ながらつまらん。
このスレは隔離スレです。
まあね。
結局この業界狭いから、
まともに手を広げようとすると
知り合いばかりになる。
リンクというのは仕事の外向きの営業みたいなもの。
下手なことをすれば補されるのは当然。
自営業で
あれも自分の自由だ、これも自分の自由だ
ってごり押しして
客にも同業者にも疎まれるようなもんやね。
983 :
Name_Not_Found:05/02/10 14:37:17 ID:4UnuDLGZ
> 「間違えられないような表記」の書き方もマナーだからな。
> URI書いてる時点で満たしていると主張する人もいた。
リンク先の方で、間違えられないようなデザインにすることも必要。
デザインの工夫とか、現在いる地点の表示とか、トップページへのリンクの設置とかね。
どこからジャンプしてこられても、わかるように作るべきなんだ。
だが、無断リンク禁止が是になると、それをリンク元に押し付けることになり、
最終的に、リンク先側が上のような努力を怠るようになる。
昔からやってきた人たちはそういうことをちゃんと見越してずっとそうした努力をしてきた。
だから無断リンク禁止だとか、リンク元でのリンク先の明示だとかのモラル化には反対するんだ。
ただ、これは .html へのリンクの場合の話ね。
>>983 いや、HTMLについてはもう散々ガイシュツでおなか一杯なんだ。
そんな幼稚な理論なんてメールで好きな子に送ればいいんだよ。
画像とかフラッシュとかそういうもののことなんだ。
バカは書き込まなくていいんだ。
985 :
Name_Not_Found:05/02/10 14:56:26 ID:4UnuDLGZ
画像とかフラッシュは、Cookie または Referrer で止めればよい。
>>983 >リンク先の方で、間違えられないようなデザインにすることも必要。
なんだいそりゃ?
ページごとにデザインが異なるようなサイトはいくらでもあるし、
そもそもその話は「画像の直リンク」の関連ででた話なんだが、
そのために画像にデザインをほどこすのか?
>>985 そんな事余計なことされるってのはおかしいぜ。
>>983 デザインで間違えられないってのは無理な注文。
リンクされる側のページがトップページへのリンクをはっておく
のは常識だが、訪問者がそのリンクをクリックしない限りそれが
どこに属するページか分らない。
そのリンクしたページが今いるページと同じ管理者によるもの
かどうなのかは、リンクする方で誤解されないように分るよう
にする必要がある。
あたりまえ。
無断ではるからこそそのリンクで勘違いやトラブルがおきないような
配慮をする必要がある。
結構リンクのトラブルは多いが、そういった事が「無断リンク禁止」という
おかしな流れをうんでいる。
つまり、リンクの自由を確保しようとするとトラブルを起すようなやり方は迷惑な話な
んだね。
>>983 阿呆か、おまいは。
リンクされた方が、リンクした方に気を使ってどうするんだ(w
リンクした方が、リンク先が誰のドキュメントなのかはっきりさせるべきじゃないのか?
他人のドキュメントを自由に参照する権利はあっても、他人のドキュメントを自分のドキュメントだと騙る権利はなかろう。
#たった今、俺の脳内防衛庁では、
>>983は無断リンク禁止肯定派の潜入工作員と判断されました(w
>>990 >>983はこのスレに前からいる「キ」だよ。
このスレが隔離スレになっているのもあいつがいるから。
>>990 新スレ立てろ 無断リンクは是か非か 19 で
立てられなかった。
>>995 お願いだ、立ててくれ