★★★★WEB制作会社について語ろうよ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
WEBデザインとグラフィックデザイン(紙媒体など)をやってます。
現在転職活動中です。
素敵な制作会社があったら教えて下さい。
2真・ソニータイマーストッパー。。。(´゚Д゚`)ウヘァ ◆sONywwwJ0U :03/07/18 15:48 ID:EyWIIHF0
そにーかぶしきがいしゃ
3Name_Not_Found:03/07/18 16:06 ID:???
単発質問か?
4Name_Not_Found:03/07/18 16:11 ID:???
【0:3】重要なお知らせ。
1 名前:pc2 : 01/10/01 14:39
BIG-serverだとドメイン取れるんだっけ?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 色々あるぞ兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  http://www.maido3.com/server/subdomain.html
   /   \     | |  オリジナルも探せるぞ。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | http://www.maido3.com/server/domain.html
__(__ニつ/  2ch  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


2 名前:pc2 : 03/01/26 17:00
・・・・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ん、どうした兄者?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  2ch  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


3 名前:pc2 :03/01/26 17:21
ドメイン取れたけど鯖持ってない。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` # ) さっさと借りろ兄者!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  http://www.maido3.com/server/line-up/
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  2ch  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
5Name_Not_Found:03/07/18 16:18 ID:???
>>4
6Name_Not_Found:03/07/18 21:45 ID:???
検索してから立てろ。
7Name_Not_Found:03/07/21 00:59 ID:???
WEBやってる制作会社に素敵なんてない。
以上。
8Name_Not_Found:03/07/21 01:16 ID:???
手取り15万前後で朝9時から夜9時まで週6日(もしくは7日)
で働けて、クライアントの無茶な要求を素直に受け入れて
最初はコーティングからできるならどうぞ、制作会社に就職してください。
9Name_Not_Found:03/07/21 01:39 ID:???
海の日なのに海にいかなくてもいいのなら制作会社に就職してください。
10Name_Not_Found:03/07/21 04:13 ID:???
明日も天気悪い・・・
11山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:???
(^^)
12Name_Not_Found:03/08/06 14:17 ID:tluhxM3J
ソニーをてがけているレインボージャパンは給料もイイらしいよ。働いてる友達がいてた。
13Name_Not_Found:03/08/06 16:50 ID:???
>>12
ageんでも興味はない。
14Name_Not_Found:03/08/06 17:47 ID:???
Sony(japan)のデザインはださくないか?
15Name_Not_Found:03/08/06 23:34 ID:???
web屋さんになるために今日ゲーム会社を辞めてきました。
現在、専門ガコーウに通っています。
素敵な制作会社があったら教えて下さい。
16山崎 渉:03/08/15 15:58 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
17Name_Not_Found:03/09/01 12:38 ID:Zm/YjAOf
デ○ハリでも逝っとけ
18Name_Not_Found:03/09/01 15:09 ID:l4AR9jRN
レインボに逝け
19Name_Not_Found:03/09/02 17:03 ID:???
20Name_Not_Found:03/09/03 17:50 ID:0HfyNioy
・・・
21Name_Not_Found:03/09/06 00:40 ID:???
レインボは…
22Name_Not_Found:03/09/10 16:47 ID:???
明日面接だ・・・
23Name_Not_Found:03/10/29 13:47 ID:/tUw+smA
age
24sage :03/11/15 01:20 ID:???
>俺が今年手がけた大手企業のリクルーティングサイトじゃ、
>大学別にデータベースが仕切られてて、
>ログインした学生の大学のランクでコンテンツが変わるんだぜ。
>Sランクの学生は人事が個別対応でそれぞれに情報提供、
>Aランクには説明会の案内やらの一般情報を提示、
>Bランク以下はなーんの情報提供もされない、つまり無視。
>ひでえ話だとは思ったが、一生懸命制作させて頂いた。
25Name_Not_Found:03/12/12 21:48 ID:fyyglpOg
この制作会社は絶対ステキ。

ttp://www.bizen.ne.jp/
26Name_Not_Found:03/12/12 23:11 ID:???
>>25
何じゃこりゃw
27Name_Not_Found:03/12/12 23:46 ID:???
>>25
その会社自体がサンプルだと言ってくれ
28Name_Not_Found:03/12/13 00:13 ID:???
>>27
サンプルテキストです。×8連発×2連発 な
そして会社概要のページのCGが何なのか
サパーリわからん
29Name_Not_Found:03/12/13 18:52 ID:???
>>25
オプシャンw
30Name_Not_Found:03/12/13 21:52 ID:???
>>25
「ホームページ何と言っても「掲示板」はなくてはならないアイテムです。」
何を言ってるですか?
31Name_Not_Found:03/12/14 10:21 ID:BIFyo3eK
32Name_Not_Found:03/12/15 16:06 ID:J+yyRmX0
ヤフの制作部って年収いくらくらい?やっぱ400〜500程度?
33Name_Not_Found:03/12/15 16:26 ID:???
>>25
たぶんインターネット事業の方の売り上げは大したことはないんだろうな。
3425:03/12/15 23:23 ID:???
おお、そこそこレスをつけて頂いてたいへん嬉しい。
知らない会社ではないのですが、
作成者(社長)や社員の人はおかしさをまったく自覚していないんだよ。
そんなものかね。不思議だね。
35Name_Not_Found:04/03/05 12:45 ID:A5VxINQe
>>34
お前が社長だろうが。
36Name_Not_Found:04/06/22 09:55 ID:???
あぼーn
37Name_Not_Found:04/06/22 11:02 ID:???
ダメポ
38Name_Not_Found:04/06/22 17:23 ID:???
社長ですが何か
39Name_Not_Found:04/06/24 07:22 ID:???
終でいいでつか
40Name_Not_Found:04/07/06 12:59 ID:???
ちょーうんこしてぇ〜
41Name_Not_Found:04/08/07 11:42 ID:llzMJogV
株式会社ディーオーイーさんってどうですか?
株式会社シー・エヌ・エスさんも気になっています。
42Name_Not_Found:04/08/08 18:03 ID:???
愛知県内で、大きい(というか、まぁ有名どころの)Web会社って、どこがあるでしょうか?
43Name_Not_Found:04/08/09 12:00 ID:pbZpdvBg
マーズでしょう。
44Name_Not_Found:04/08/09 12:00 ID:pbZpdvBg
>>42
こういうのは自分が探したと所も載せよ!
こっちもやる気でるでしょ?
45Name_Not_Found:04/08/10 01:48 ID:???
そうですね。すみません。
自分では、名古屋のアクアリングというところが気になってます。
DoCoMo東海とか、名古屋テレビなどの実績もあるようで、良さそうですが。
46Name_Not_Found:04/08/10 09:05 ID:s2kXbD/D
アクアリングか、忘れてた。
壱番屋のサイト、昔はよかったのだが最近デザインが崩れてきた。
ディレクションがクライアントの要望を聞きすぎていないか。
SEOを事業の主力に押すと、どうしてもデザインが崩れるよなぁ。

マインドシェア。東京ドアーズ。
ロックオン。
Neuromagic-AXIS design。
ワイスリー。

このあたりが気になる。名古屋でもないし大手でもないが。
大手にどうしてこだわるのか、疑問なのだが。。。
47Name_Not_Found:04/08/11 02:01 ID:???
まだまだ詳しくないので、知識が無く、わからないのですが、
「大手制作会社=大手企業のサイト」というわけでは無いのでしょうか?

ようは、DoCoMoだとか、名古屋テレビだとか、
大きい企業のサイトを作りたいなら、大きい制作会社の方がいいのかな?と思ったもので。
48Name_Not_Found:04/08/12 21:17 ID:Ved+jF0V
代理店経由の仕事を請けている所は、子規模な所が多いだろうよ。
49Name_Not_Found:04/08/17 08:57 ID:KOzZycV6
九州ならアド・パスカルなんて小さいけど
大きい仕事をこなしてる。
50Name_Not_Found:04/08/17 10:12 ID:WbkxHeQ9
ティファナって会社について何か知らない?
いつも募集してるんだけど。
51Name_Not_Found:04/08/17 10:49 ID:???
ちょっとは調べろ。残業などでないと代表自ら宣告している会社だ。
http://www.tijuana.co.jp/new/about_tifana.html
52Name_Not_Found:04/08/17 17:14 ID:???
>>50
流し込みで15000円〜/1Pとりながら、外注に1000円/1P程度でだす。
デザインではしょっちゅうページの上の方にうにょっと曲線が入るのが特徴。。
5350:04/08/17 20:09 ID:9gPNiMpz
>>51
会社のサイトはもちろん見たよ。見たら余計にに“何だこの会社?”って
気になったから。やたら熱い感じだよな。
54Name_Not_Found:04/08/17 23:18 ID:???
たしかに
55Name_Not_Found:04/08/18 00:33 ID:???
>>51
雰囲気いいのはわかる。
ただ社長がつらつら詳細書くから一発で胡散臭くなる。
56Name_Not_Found:04/08/18 00:56 ID:???
関わると搾取されるDQN系だな。
5750:04/08/18 09:11 ID:yeAijb6O
>>56
社員は社長を信じ切って、喜んで搾取されてる感じだな。
58Name_Not_Found:04/08/20 20:58 ID:LKCfzq8x
雑誌とかWEB制作年鑑に掲載されているからといって
良い会社だとは限らんような気がするわな
(あれって金払って乗せてもらうんだっけ?)

あと楽天なんかもそうらしいけど
ベンチャー系の会社って体育会系の会社が
意外に多いみたいね
そうしないと士気が保てないのか?w
光通信のDNAか?
59Name_Not_Found:04/08/23 15:57 ID:BD5bbtpy
>>58
お前が世の中を知らないだけ。厳しく書かせてもらおう。お前の為だ。

「編集」が業務にある会社で勤務時間が短いことはまずありえない。

ピカツーのような売り上げ=対価と比例するような会社と一緒にするお前はおかしい。
60Name_Not_Found:04/08/23 19:19 ID:???
すごい
61Name_Not_Found:04/08/25 00:51 ID:???
30代の主婦兼会社員なんですが、WEBデザインのスクールに行って勉強したいと思ってるんですけど
難しいですか?
学校出てそこそこのデザインが作れるようになったら、それを仕事にできますか?
今はHPビルダーでサイト作ってます。タグも少ししか解りませんが…。
62Name_Not_Found:04/08/25 01:28 ID:???
>>61
勉強したところで仕事なんてほとんどないよ。
内職なら他をやったほうがいい。
63Name_Not_Found:04/08/25 11:07 ID:???
64Name_Not_Found:04/08/25 23:53 ID:???
>>59
言ってる事がよーわからんが

世の中には営業しまくって
編集物を売るような会社もあるのだよ

正直デザインの違いを気にする、
デザインに金をかけたいと思うクライアントは少ない。
65Name_Not_Found:04/08/30 16:27 ID:HmkQ3k41
ちょっとお尋ねしたいのですが、
HTMLのコーディングを専門にしている会社ってご存じないですか?
フリーの方でも結構なのですが、フリーのHTMLコーダーの方ってあまり聞きませんもんね。

企画とかデザインとかは社内にスタッフがいたり、外部にも人材が結構いるのですが、
コーディングをする人が足りなくて・・・

最近どこぞの会社のおかげで、コーディングのガイドラインまでガチガチに、しかも無意味に、
事細かく決めているサイトが多かったりで、スキルの高いコーダーの方がいればなぁと考えたりしてます。

ここでそんなこと聞くなとのお叱りを受けるかもしれないですが・・・

業界事情なども併せてお聞きできれば最高でつ。
(いい制作会社は社内に何人もコーダーをかかえていて、外にはでてこないとか、
うちの会社でもその辺困ってるとか、そんなのDreamweaverでいいじゃんとか・・・)
66Name_Not_Found:04/08/30 16:33 ID:qYbtvfOc
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       _
     ;                      ';   しヽよつ
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶

67Name_Not_Found:04/08/31 00:00 ID:???
>>58
仕事がほぼ体力勝負だからしょうがない。
68Name_Not_Found:04/08/31 00:22 ID:CEDs8IUX
俺ン所は逆にコーダーがあまってるよ。
でも、コーディングだけ受けるってのは無いな。
69Name_Not_Found:04/08/31 10:47 ID:???
>>61
スクール出てWEBデザインやりたいって香具師は、腐るほどいる。

スクール出たって、デザインできるようになるとは限らないし、
むしろ難しいと思う。

WEBデザインのスクールと呼ばれている所は、ツールの扱い方や、
htmlの基礎やコツを教えてくれるだけで、
デザインについての良し悪しは指導はしてくれるだろうけど教えてはくれない。

ある程度、デザインセンスがあったり、元々紙でやっていたっていうのなら、
スクール行っても良いと思うけど、それ以外はやめたほうが良いとおもう。
70Name_Not_Found:04/08/31 16:28 ID:A+UbHvB+
71Name_Not_Found:04/08/31 16:51 ID:???
ワロタ
72Name_Not_Found:04/08/31 23:19 ID:JQ4284Wr
>>65
実はコーダーってクライアントの会社によって
ガチガチの規定あったり
ブラウザー対応や各種言語への対応などと
実は結構難しいのだが、コーダーって素人の入り口みたいな
仕事と見られがちで安く叩かれがちである。

なんでちょっとでも出来るようになるとみんな避けるんだよね。
仕事としても単調な仕事多いんで微妙だしな。
自分もたまに避ける時あるけど笑

その辺り判断できる人がいればいいんだけどね。
現状だとまだ厳しいかも。

まともなコーディングできる人って実は少ないね、、、

ところでFLASHって最近どうですか?
このところ需要が一時期に比べると少ないような??
73Name_Not_Found:04/09/01 08:36 ID:h7ueJoK9
今まではやってこれたが、これからはコーダーは重要になる。
74Name_Not_Found:04/09/01 09:17 ID:???
>>61
未経験で30こえてたら無理です。いじわるじゃなくって。
どんな業界でもね。
スクールに行ってみにつくのは「スクールでてる」という、よけいなプライドだけ。
美大・芸大出身の22歳フリーターのがよっぽど需要あるよ。
75Name_Not_Found:04/09/01 11:04 ID:???
>>65
コーディング専門だったら海外の方が安くて質がいいとも聞く。。
うちの会社はコーディングのみもうけてるよ。ただし、枚数が少ないと受けないけど。。
最低でも30ページくらいから。
76Name_Not_Found:04/09/01 11:27 ID:???
紙媒体専門の会社で、webデザイナ募集で入って今働いてます。
webの知識が5年くらい遅れてて、いまさらI4Uや、2ad真似たようなイケイケFLASH
にうちの社員は憧れてます。
「なんで、FLASHがいいの?」と聞くと、「動くと面白いから」。
HTMLの話してもチンプンカンプン、WEBデザインやらしてもテキストひとつもないような
WEBにお絵書きする感覚で作ってます。しかもイラレでレイアウト作成。
クライアントが見ないのでDWで作りっぱなしで、コーディングなんてしなくてもいい世界です。
場違いを感じで辞めようと思ってます。
でも、来年30だしな、、、。
77Name_Not_Found:04/09/01 15:37 ID:h7ueJoK9
起こせよムーブメント
78Name_Not_Found:04/09/01 15:48 ID:???
>>72
中小企業のサイトだとSEO、ちょっとまともな仕事だとWEBアクセシビリティ。
Photoshopで作ったラフを各種環境で同様に再現する、なんてコーディングは
減ってきたなあ…
制作側からみればFLASHの方が単価上げやすいけど、
FLASHのおかげで売り上げが上がったクライアントは
自分の周りではいないなあ。
79Name_Not_Found:04/09/01 16:25 ID:???
>>76
私も以前、紙媒体をメインでやってた所の制作会社で働いてて
DTPのワークフローをそのままWEBに持っていくような考え方で右往左往して
結局辞めてしまったので、気持ちはわからない訳ではないのだけれども
入社したばかりで、制作物に対しての発言力がないのなら今は我慢して
その会社のCDくらいのポジションになって会社での発言力が強くなるまで
がんばってそこにいた方が良いと思う。
また制作会社探して採用されるまで大変だよ。
でも会社の為にもサイトのクォリティーは落とさないで
きちんと作るところはきちんと作るべきだと思う、コーディング云々などは。

>>78
仰る通り、Flash自体は販促の為の演出に過ぎない場合が殆どだからね。
その演出が余計と考える人間もいれば、効果的だと考える人間もいる。
だからそのサイトが販促に結びつくかどうかは
Flashがどうのこうのではなく、結局はその中身、コンテンツ次第なんだよね。
でもユーザーでは毛嫌いする人が未だにいるものなのに
クライアントには何故かせがまれるFlash。
この二つの溝は、プラグインの標準装備と回線のブロードバンド化が進んだ未来には
なくなるものなのかしらん。
80Name_Not_Found:04/09/01 17:22 ID:???
>>79
大企業のサイトなんかだと、ブランディング戦略の一環として
FLASHが「選択」されてると思うんだけど、そういうのに憧れてるのか
FLASHが「前提」のお客さんいるからね…
最近は、静止画で十分なトップのイメージ画像を、ちょっとだけ
動かしてあげることにしてる。JavaScript切ってるようなユーザには
見せないようにして。
81Name_Not_Found:04/09/01 19:28 ID:???
>>76
>>79
ああ気持ちわかる。
紙に限らず今まで別のデザインやってきたとこが
たまたまやってるweb関連の仕事は
効率悪いとか多いかもしれない。
あんま構造的な部分考えられない場合が多いわな
概してそういうとこはマックユーザーばかりで
たまにPCヲタが入ったりすると違和感ばりばりで仕事しがちである。

逆にシステムバリバリの会社だと
社風的にあんま面白くなかったりする事ありがちであるなw

まあいろんな会社行ってみるのがよいのかもしれぬね。
何歳までそれできるかわからんのだが焦
独立というのは、、、、、どうなんだろうか・・・
82Name_Not_Found:04/09/01 21:14 ID:???
ねぇみんなの会社って実際受注からどれぐらいで納品してる?

うちなんかヒアリングはアンケートのメールだけ。コンテンツも
こっちからの提案はせずに納品なんざせずに、indexと
(オンラインストア)なら商品一覧と詳細ページのOKでたら
一週間弱で納品だよ……。

雑誌に載ってるような企画とかちゃんとやってる会社ってある?
ホントにあるの?(涙)
83Name_Not_Found:04/09/01 21:17 ID:???
>>80
>大企業のサイトなんかだと、ブランディング戦略の一環として
>FLASHが「選択」されてると思うんだけど、
私の勉強不足からなのか、サイトのブランディング化というのは
競合サイトとの差別化を図る為の戦略という認識しかないのだけれど
そのブランディング戦略の一環としてのFlash使用というのは
例えばそのサイトの競合サイトではFlashのような動きのあるサイトが少なく
他との差別化を狙ってのFlash使用、というブランディング戦略なのかしらん。
それとも、そのブランドにユーザーが愛着を抱いて貰う為の演出としてのFlash
のことを指しているのでしょうか?

>最近は、静止画で十分なトップのイメージ画像を、ちょっとだけ動かしてあげることにしてる。
似たような使い方で、バナーなんかもFlash化している傾向も最近(けっこう前から?)多いよね。
アニGIFに比べるとFlashでのバナーはプラグインがないと見れない訳なので
デメリットは多いかもしれないけれど。

>>81
>独立というのは、、、、、どうなんだろうか・・・
SOHOとして一人でやっていくには、やはりコネクションっていうか
生活できるくらいの安定した収入がないといけないだろうね。あとは自己管理能力とか。
webデザイナーとしてのスキルは勿論、ディレクション能力も問われるだろうし。
自分の生活に合わせてスケジュールきれたりするからメリットも多いだろうけど
制作会社の方が色んな人材もいるから企画を考える時などは便利だけれどね。
逆を言えば、経験さえ十分で仕事の依頼も来るのなら、独立も考えても良い時期なんでしょうね。
84Name_Not_Found:04/09/01 23:29 ID:???
>>82
フリーランス上がりの弱小会社だけど、フリーのときでさえ企画たてるところからやってたよ。。
代理店が企画までたてて、こちらは制作のみ、の場合でも2〜3週間はとってる。
企画から制作までのサイトだったら2か月くらいかな。

>>81
「フリーになって独立」は簡単にできるけど、長く続けるのは厳しい。
大抵消えるか法人化するかのどちらかだなぁ。回り見てても。
8582:04/09/02 00:12 ID:???
スマソ
こっちからの提案はせずに納品なんざせずに、indexと...

こっちからの提案はせずにindexと...


ちなみに碌な指導もなしにindexだけ見せられて
「じゃ、あと切り出しとコーディングね。後のコンテンツページ全部作って」
「このサイトのヘッダとメニュー全部。よろしく」
みたいなこと平気で言われます。

入社一月の入りたてで、どうしていいのか全くわからず恐ろしく
時間がかかります……で、「遅い」と怒られてます。
まぁこの辺は自分で修行するしかないんだろうけど……。

やる気はあるから、まず何から勉強したらいいかぐらい教えてくれよ……>上司
ひたすら見まくる・作りまくるしかないのか
8680:04/09/02 01:40 ID:???
>>83
わかりにくくて申し訳ない。サイトのブランディングじゃなくて、
企業なり商品なりサービスなりの、既存メディアも含めた
全体のブランディング戦略、という意味。場合によっては、
FLASHどころか、WEBだって必要かどうかわからんよ。
87Name_Not_Found:04/09/02 09:12 ID:???
>>85
1か月くらいじゃまだ右往左往しててあたりまえでしょ。
2年は頑張れ。

>>86
商品なりサービスなりのブランディングで、WEBはほぼ必須になってきてないかな?
BtoCの商品だとFLASH当たり前になってきてるね。
食品関係がとくに。
BtoBだとまだまだ嫌われるけど。
8880:04/09/02 14:03 ID:???
>>87
「ほぼ必須になってきて」るとか、「当たり前になってきてる」という
理由のみで導入するのは間違ってないか、というのが
>>80とか>>86で言いたかったこと。現状については87の言うとおりだと
思います。
8987:04/09/02 17:50 ID:???
>>88
>「ほぼ必須になってきて」るとか、「当たり前になってきてる」という
>理由のみで導入するのは間違ってないか

・WEBについて
競合がWEBサイトを作っている場合に作らなければ明らかに不利。
そういう場合はWEBは必須でしょう。ブランディングうんぬん以前の話。

・FLASHについて
「当たり前」と書いたのは、FLASHを作る理由でなくて現状を書いたんだが。
企画を0から提案する仕事はあまりしてないのかな・・・?
9080:04/09/02 19:36 ID:???
>>89
87に反対してるつもりはなかったが…自分のとこは中小企業のサイト中心なんで、
「FLASHに意味不明な憧れ抱いてないで、まともなコンテンツ作ることに
 労力と予算をかけようよ」とか「サイト作る前に会社本体どうにかしろよ」って
場合もあるわけっすよ。
9187:04/09/02 20:36 ID:???
別に反対意見じゃなかったのね。スマソ。
うちも中小がメインだけど、(大企業もちょっとだけあるけど。)
>「FLASHに意味不明な憧れ抱いてないで、まともなコンテンツ作ることに
 労力と予算をかけようよ」
こういうことは結構言ってるかも。
92Name_Not_Found:04/09/02 22:21 ID:DraW040W
しかしマクロメディアのショーケース見ると
レベル高い作品並んでいて凹むわあ
93Name_Not_Found:04/09/02 22:53 ID:???
>>80(>>86)
83ですが、答えてくれてありがとう。
サイトのブランディング化かと思ってました。

>「ほぼ必須になってきて」るとか、「当たり前になってきてる」という
>理由のみで導入するのは
そういうクライアントはWebサイトを作る明確な目標が定まっていないことも多く
私の場合、ヒアリングの時苦労しましたね。
「なんでも良いから格好良く作ってくれ」
「とりあえず競合サイトより格好良く作ってくれ」
そう言いたいクライアントの気持ちはわかるけれども
もう少しクライアント側でも明確なサイトコンセプトを打ち出して欲しかったりして。
まー、それを導き出すのも我々の仕事なんですけどね。
94Name_Not_Found:04/09/03 00:50 ID:5u+e0TKI
>>85
まぁ、突き放されてつらいだろうが、その渡されたイメージを
見て、ちゃんと整理し、組み立てていくプロセスを身につければ
武器になるので、がんばってください。
同時並行でちゃんとデザインの方の勉強・実践・反復をがんばるように。

デザインだけが出来てもダメ、コーディングだけが出来てもダメ
一本でやっていくなら喰らいつけ( ゚Д゚)
95Name_Not_Found:04/09/03 01:02 ID:???
>もう少しクライアント側でも明確なサイトコンセプトを打ち出して欲しかったりして。
>まー、それを導き出すのも我々の仕事なんですけどね。

それこそが一番大事な仕事じゃないのかなぁ、と思うんですが。。
結構みなさん言いなりになる方?
自分はガンガンヒヤリングして調査して、企画たてて、いいもの作ろうとしてるんだが。。
制作オンリーの人とかは無理なのかな。。(自分はディレクタ兼制作なんで。)
96Name_Not_Found:04/09/03 01:26 ID:???
>>95
>それこそが一番大事な仕事じゃないのかなぁ、と思うんですが。。
あっ、私もそう思いますよー。なんかきちんと書かなかったから伝わらなかったかもですね。
コンセプトがしっかりしてないと良いものは作れないんだし。
注)「良いもの」というのはあくまで広告として、という意。
情報収集や業界分析、計画立案、企画などの作業には
重要だからこそ何処も多大な時間を割くんでしょうね。

>結構みなさん言いなりになる方?
言いなり、という言葉には語弊があるかもしれませんが
最終決定権はクライアントにありますので、意向は沿います。
例えば、こういうコンセプトに合うデザインはこうだ、と推し進めても
クライアントがノーと言えばノー。(あくまでも極端な話なのですが)
勿論、SPの為のwebサイト制作ですので、企画段階でこちら側も
分析や調査などしっかり行った上でプレゼン等で意見を出させて頂きますが。
私の場合は、商業クリエイターでありアーティストではないので
そう言う意味では言いなりかもしれません。
97Name_Not_Found:04/09/03 01:37 ID:5u+e0TKI
>>95
制作側はたいていそんなことは考えていませんねw

これからのWEBデザイナーは、”説明できる”人でもある必要があります。
クライアントしかり社内の人間への説明に自分がどれくらい時間をかけて
いるか考えてみるのもいいでしょ。最終に良い物になればいいんですから
議論はあって当然です。そこで負けるなと。
9895:04/09/03 09:46 ID:???
>>96
>クライアントがノーと言えばノー。
きっちりした理由でノーというクライアントさんは、それなりに基本知識があるから、
ノーと言われても納得できることがほとんどだと思います。
>>93の困ったチャンクライアントはこちらの力で説得できると思う。

>>97
系統立てた理論を提示して「こうした方がいい」ってことを言える人は、一緒に
仕事しててもやりやすいですね。自分もそうありたい。
99Name_Not_Found:04/09/03 13:37 ID:???

【CG業界悪徳会社格付ランキング】
以下DQN認定済み

1.ラファ工ルデシ"ット&ス夕シ"オ
2.デシ"夕ル・ゼ口
3.株式会社干干
4.ウ工フ"ス夕一ジヤ八゜ソ
5.クソ一ク&ソ八"一
100Name_Not_Found:04/09/03 14:29 ID:???
ここに書き込みしてる人は殆ど、営業かディレクターかプロデューサー
って感じだな。もしくは無職か(W
実際、作業してたら書き込みする暇なんかないよな。

>これからのWEBデザイナーは、”説明できる”人でもある必要があります。
これね。仕事してるときたまに問題になるけど、馬鹿な営業やディレクターが
仕事の手抜きする原因になんだよね。制作作業の補助的立場の人間が、どんどん
制作の負担を増やしていく。クライアントの相手せい、ってことだからね。
それにクライアントの心理として、デザイナーが説明すればするほど、不安に
なるってのがある。詳しくは書かないけど、口だけでちゃんとデザイン出来る
のか?という心理ね。だから要所、要所でちゃんと質問に答えられれば、
いいだけであって、営業やディレクターにどんどん任せて使うぐらいじゃないと
デザイナーなんてやってられまへん。
10185:04/09/03 16:11 ID:???
>>87 >>94

マジでありがとうございました。
まだ一月の分際であーだこーだいうのは早すぎっすね。できなくて当然。
でも毎日しっかりやっておけば1年後とか長いスパンで見た時にはきっと……

デッサンも練習しなきゃいけないし、デザインセオリーも知ってて当然、
業界の知識も必要。やることは山積みだ…


ディレクター業についてはうちの上司は一切考えていない方で
「見てくれがよければそれでいいじゃん」ってな本能だけな方
なので読ませてやりたいっす(泣
コンセプトとかじゃなくて、とりあえずクライアントから必須
コンテンツを聞いてそれ作るだけだからなぁ

俺も「コンセプトの無いデザインはちょっと…」と思ってるので

クライアントにコンセプトが無い場合ってのは「クライアントから
聞き出す」っていうより「一緒になって考えてあげる」ってのこと
も大事なんでしょうね。

より正確にはクライアントに「コンセプトって大事なんだよ」って
気がつかせることからがディレクターの仕事なのかな
102Name_Not_Found:04/09/04 13:44 ID:3U190Zww
WEB制作会社がFlashに手を出すのは、大笑いな話だ。
WEB制作会社がブランディングなんて話をした時点でネタなのにな。
WEB制作会社ってのは、下請けに過ぎない。
コンセプトは理解できればいい、考える必要はない。

無理はするな。言われたことができるようになれよ。
103Name_Not_Found:04/09/04 13:59 ID:???
>>102
レベル低いなあ。最低限の話しじゃん。
104Name_Not_Found:04/09/04 13:59 ID:???
全角英数使ってる奴ってあれだよね。
105Name_Not_Found:04/09/04 14:22 ID:???
>>101
なんか五月病になる前の燃えている新人って感じだな。
自分を過大評価なのか仕事を甘く見てるのかは知らんけど、
たった1年後ぐらいじゃ大して変わらんよ。
上司や既に一人前になった先輩たちから見ればね。

コンセプトがない仕事をどう思おうと勝手だけど、
なんでもコンセプトがはっきりあるというわけじゃないんだから。
クラから聞き出すってのは経験不足で何をしていいかわからないか、
あるいは自己満足したいからだろう。
一緒に考えてあげるなんてなんてのは明らかに後者だな。

君みたいな新人に「言われたことができるようになってから」って
気がつかせることができたかな。
106Name_Not_Found:04/09/04 22:31 ID:???
>>105
あんたは社内で孤独な人みたいだね。
107Name_Not_Found:04/09/05 10:54 ID:???
文章力がないから説得力もないけど、
105みたいな考え方、とらまえ方は、どこの会社でも標準だろ?
108Name_Not_Found:04/09/05 13:15 ID:???
>>107
面白味ないけどね。
109Name_Not_Found:04/09/05 15:26 ID:???
そ。面白味は無い。会社にそれを求めちゃイカンガー
110Name_Not_Found:04/09/05 17:41 ID:???
>>109
会社じゃなくて107がだろ(ワラ
111Name_Not_Found:04/09/05 17:43 ID:???
>>110
お前の会社は違うわけ?
112Name_Not_Found:04/09/05 20:12 ID:hs2bOHdK
>>105は倒産しかけの弱小企業の社長かなんかだと思う。
デザイナーがちゃんと言うこと聞いてくれないから月内納品できなくて
資金ショート寸前。
クオリティーなんかどうでもいいから納品せいやゴルアァみたいな。

            そんなかほり。
113Name_Not_Found:04/09/05 20:55 ID:???
んなヤツは2chどころじゃねえよ
114Name_Not_Found:04/09/06 20:24 ID:???
最近のコーダー、WEBとび職に求められる条件

1、phpだのcoldfusionだの、
  見たこと無いスクリプトが埋め込まれていても気にせず
誰にも教えてもらわず、
  スクリプト部分を壊さず、HTML部分だけコーディングしていく能力
2、腐った構造のHTMLを見ても文句を言わず
  言われた事だけ作業出来る能力
  職業病か勝手に治してしまう人もたまにいるが
3、何も教えられなくてもサイト全体の構造から
  欠けている部分と修正しなければいけない部分を把握して
  同じようなサイトを0から構築していく能力

最近のコーディング仕事は結構難しいのが多い。
なんか未経験者だとキツイ仕事どんどん増えている気がする。
3は一旦構造把握してしまえば楽なのだが大規模なサイトになればなるほど
ものすごい事になっていたりする。

115Name_Not_Found:04/09/07 11:47 ID:???
プロ意識が過剰なうるさいコーダーより、
プログラマーとして求人してコーディングさせた
ほうが良さそうだな。
116Name_Not_Found:04/09/08 00:52 ID:???
今作っているページのトップは具満タンの素材をそのまま使っているので、
著作権に引っかかる恐れがありますと、ディレクターに相談するデザイナー。
・・・付属の使用許諾書読めないのかコイツは・・・
とそれを聞いて、上司を呼び出して会議を始めるディレクター
・・・マジですか?なんか真面目に話しあっているよ・・・
「王様はハダカ」的な発言が出来ない気弱な俺

こんな会社辞めようとマジで思った
117Name_Not_Found:04/09/08 01:04 ID:???
それを見ていて黙っている人が一番困る・・・
118Name_Not_Found:04/09/08 01:51 ID:???
言えてるな。
そういうのが一番いらない人間。
119Name_Not_Found:04/09/08 17:08 ID:???
>>116
自社サイトなら問題ないが、クライアントに納品する場合は
別のライセンスだから金払わなきゃダメだよ。
真面目に会議するような話しではないけど、著作権に気づく
デザイナーと何にも知識なく無知に静観する116。
どっちと仕事したい?
120Name_Not_Found:04/09/08 17:18 ID:???
>自社サイトなら問題ないが、クライアントに納品する場合は
>別のライセンスだから金払わなきゃダメだよ。

それは知らなかった。
でもそれで実際お金払ってるところって
ほとんどないんじゃないかな。
121Name_Not_Found:04/09/08 21:30 ID:???
>>120
そんなくだらん質問されてもしゃーないがな。
122116:04/09/08 23:49 ID:???
>>119
>自社サイトなら問題ないが、クライアントに納品する場合は
>別のライセンスだから金払わなきゃダメだよ。
その事も使用許諾書に書いてあるよね。
黙っている俺が一番悪いということでFA。
123Name_Not_Found:04/09/09 13:41 ID:???
正直知らんかった
124Name_Not_Found:04/09/09 14:03 ID:???
>>122
お前、本当に知ってたのかよ(W
ひとこと言えばええだけの話しやん。
お前いくらその会社が嫌いでもなあ、
そこまで捻くれてるやつは、どこの
会社でも使いものにならへんで。
ましてや独立なんてのも無理や。
独立したらリーマンの倍は謙虚じゃ
ないとやってけんからな。
その会社は親の仇か何かか?
125Name_Not_Found:04/09/09 19:09 ID:???
>124を縦読みしようとしたんですができませんですた。
126Name_Not_Found:04/09/09 22:23 ID:???
>>125
一行目から順に横に読むときちんと読めると思うのでやってみて!
127Name_Not_Found:04/09/10 08:38 ID:???
>>125-126
そんなもんだろ。おまえは。
128Name_Not_Found:04/09/11 02:22:56 ID:???
工業高3年の者です。
中学のときは、早く社会に出たい(就職したい)ということで、工業に行ったのですが、
Webの仕事がしたくなり、高校斡旋の就職では無理なので、進学することにしました。
担任には、推薦で公立の大学に行くように言われているのですが、
そこでは、情報科の勉強はしますが、Webはあるのかわかりません。
また、上にある、早く就職したいという気持ちがあるので、
2年間のWebクリエイター専攻がある、捨てがたい専門学校があります。

学校関係の板を見ていても、専門学校はあまり良いイメージに取られないようですが、
「大学に行けなかったから、専門に行った」というのではありません。
自分でいうのは嫌ですが、大学に行ける成績はあるのですが・・・。

本題ですが、
このスレを見ている、実際にWeb制作会社で働いている方の考えはどうなのでしょうか?
入社してくる人は、どちらの方が良いイメージで、「使える」と思いますか?
また、Web業界では、採用資格で「4年制大学」など、学歴を問う企業は多いほうですか?

長文、失礼しました。
129Name_Not_Found:04/09/11 03:10:16 ID:???
>>128
大学いっとき!
大卒じゃないと採用しない会社はある。
採用するところでも給料が違う。
大学は夏休み等時間があるので、様々な作品が作れる。
大学でwebに関係ないことも学ぶことによって、視野が広がる。
いろんな方面に進む友達がいるとのちのち人脈が生きる。
公立の大学に行けるんだったら相当頭がよろしい。
将来web方面以外の仕事を考えることがあったら、専門学校より大学の方が間口が広い。
絶対大学をお薦めする。

専門学校がたたかれてるのは、専門学校ってホントたいしたこと教えないのに、卒業生は
できる気になってるからだよ。
現場で3か月働いたら専門学校で2年勉強するより使える人間になるよ。
130Name_Not_Found:04/09/11 03:13:13 ID:???
>>128
よければ二つおせーて。

>Webの仕事がしたくなり
の根拠。

>大学に行ける成績はあるのですが
Maxでどこの大学。
131Name_Not_Found:04/09/11 03:51:38 ID:???
>>128
大学に行くべきだと思う。
一生同じ業界で働くとは限らないし、転職時にも大卒と専門学校卒じゃ違う。
132128:04/09/11 11:01:10 ID:???
細かいところまで説明します。もし、知人が見たら、個人を特定されそうですが。

愛知の工業高校電子科なのですが、
2年までは、>>128の理由で、専門一本でした。
で、3年になって、急に担任が愛知県立大学(>>128の公立大学のことです)を推してきました。
理由は、電子科から毎年推薦で1人入学しているから。
今年も、誰か入れないとイケないので、電子科科長と担任で相談し、自分に白羽の矢が立ったわけです。

で、昨日、その電子科科長と担任と、別の科の先生で、面接試験の練習がありました。
そこで「志望動機がはっきりしてなくて、どうのこうの・・・」と言われまして、
(そりゃ、あんた達が行かせようとしてるだけで、自分から行きたいと思った学校じゃないわ)と思ったのですが・・・。

簡単に言えば「自分で志望動機も明白に言えない様な学校には行けないな・・・」と、改めて昨日思ったのです。

専門が、やはりオススメ出来ないなら、もう1つ、私立なのですが、愛知工業大学の経営情報学科では、
経営と情報(Webデザインも多少ある)が勉強できるので、Web制作に合っているのかな。
また、もう1つの夢の、ネット関係の会社を起業することの勉強にもなるかなと思いまして。
→と、こちらの大学なら、自分なりの明白な志望動機が言えるはず。・・・です。

・・・。まるで、受験板みたいになってしまって、すみません。少し愚痴入ってますし。
133128:04/09/11 11:02:08 ID:???
>>130
○根拠
中2のときから、あるアーティストのファンサイトを作っているうちに、Webページを作るのが趣味になりました。
アクセスアップの方法や、CSSを解説してるサイトを見ていたら、Webページの奥深さを知って、
デザインにすごく凝っているけれども、携帯にもちゃんと対応する。とか、
見やすく、操作しやすく、音声ブラウザの動作も大丈夫な、人にやさしいサイト。ユーザビリティでしたけ?
さらにSEOなども考慮されている、両立性(?)のあるページ作りがやりたくなりまして。
第一に、趣味を仕事にしたい人間なもので・・・。
○大学
工業高校からの推薦なので、愛知県内しかないですが、
↑の愛知県立大、愛知工業大。または名城大。くらいが行けるかなと。受かるかどうかはわからないですが・・・。

すごい板違い&長文ですね。すみません。 
活字打ってると、止まらなくなる自分・・・。本文が長すぎます。と言われて、分けました。
134Name_Not_Found:04/09/11 11:50:15 ID:???
そんなに優秀なら絶対に大学に行くべきだな。
趣味でやっていてすでにある程度のことはわかってそうだから
専門学校に行ってもそんなに得るものはないと思うよ。
本当のところ、こんな業界の仕事は凡人にまかせて
君みたいな優秀な学生は他の仕事を選んだほうがいいと思うけどね。
135Name_Not_Found:04/09/11 11:52:08 ID:???
どっちの大学選んでもいいが、専門はやめとけ。
専門で非常勤講師してるんだが、モノになる学生は、
たぶん独学でもモノになったと思う。
136Name_Not_Found:04/09/11 12:46:18 ID:???
> このスレを見ている、実際にWeb制作会社で働いている方の考えはどうなのでしょうか?
> 入社してくる人は、どちらの方が良いイメージで、「使える」と思いますか?

技術的な面を求めてるなら、専門学校卒も含めて基本的に学歴は関係ないとこが多いと思う。
結局、どこ出身かは関係なく「使えるか使えないか」でしかないので。
逆に、入社時点では技術的な能力求めてないところ(最近は新卒ディレクターとかも結構
いるなぁ。あれもどうかと思いますが)なら、専門学校卒と大卒では多くの会社で就職に
どっちが有利かは明らかだよね。


137Name_Not_Found:04/09/11 16:08:55 ID:???
学歴はほとんど関係ないと思う。
その会社が求める能力を持っていればそれでいい。
ただし、採用とは関係ないけど、大学とかで人間関係を広げて、
視野を広く、多様な価値観に触れておくことは、いろいろと役に立つ。
138Name_Not_Found:04/09/11 18:37:51 ID:???
大学行きながら制作のバイトできるなら良いんだろうけどね。時間帯的にほぼ無理か。
どちらにせよ、みんな言ってるように専門学校は辞めておいた方が良い。
大学のカリキュラムの中ではWebデザインについては学べないから
独学になるだろうけど、4年間、PC弄り倒す日々を過ごせば
もしかしたら、高いスキルの人に成長するかもしれない。(制作会社での実践には及ばずとも)
大学生活4年間もあるのだから、その間で色々なものを見て
デザインセンスなど諸々を養っておいてください。
あとWebの世界は急激に変わる世界ですので、絶えず情報をチェックすることお奨めします。
でも普通の大学じゃなくて、美術系の大学へ行って、Webだけじゃなく
イラストレーターやグラフィックデザインへの視野も考慮してみるのは如何?
139Name_Not_Found:04/09/11 21:07:16 ID:???
工業高校からの推薦は、何か資格を取っておけばOK
国公立の敷居が低くなっているからね。
ただし、「工業系への推薦なら」という条件での話。

ほかの分野の大学に進めるかというと大間違い。
まして美術系の大学なんぞには、行けませんな。
140139:04/09/11 21:09:54 ID:???
おっと、128君をさげすむために書いたのではないよ。
国公立の推薦条件にあう資格を取得するのは、大変な努力が必要なのを、
よく知っているからね。

簡単に美術系へ行けだなどと言ってくれる138に一言いいたかっただけ。
141Name_Not_Found:04/09/12 00:43:07 ID:???
専門学校はマジでやめといた方が良いと思う。
既に中学時代からバンバンやっているのだったら
レベルの低さに幻滅する事間違い無し。
と酷いこと言ってみるがどうなのだろう。
専門でもジャンルによると思うのだけど、
WEBだとどうかなあ??
最近の専門学校のwebコースだと、
フォトショップやイラレだけでなくて
プログラミングやFLASHなんかもバリバリやるのだろうか。

あと、専門は意外と座学が多かったりする・・・
まあそれは大学も一緒だが。

つづく
142Name_Not_Found:04/09/12 00:46:04 ID:???
美大はね、悪くは無いのだけど
学費が以上に高いのと、受験も大変だからなあ。
確かに有名美大なんか行くと
油や彫刻関連の友人が出来たりして、
美術的なセンスみたいなもの磨かれる事はあるかと思うが。
受験時に数千枚デッサン書かなければいけない世界だから、
それなりに画力上がるかもしれないが、
ぶっちゃけWEBにはそこまでの画力必要ないかも、
というか必要とされる局面があまり・・・
(それ以外に必要とされる能力多すぎである)
でも優秀な人はものすごく優秀。


情報系の学部行ってunix極めるのも手かと。
なんだかんだ言って今のwebって
unixから発展して来ているものが未だベースになってるので
覚えておいて絶対損は無いと思う。
まだ若いのでその後デザイン系の
専門学校行ったりするのもいいんでないかい
143Name_Not_Found:04/09/12 02:02:58 ID:???
デッサン数千枚?浪人でもそんな奴には会ったことがない…。
俺は高校2、3年の115枚で、芸大に現役合格。
144Name_Not_Found:04/09/12 05:50:16 ID:bSfAE4Q4
一生、職人がしたいならどこでも良いんだろうけど…。
145Name_Not_Found:04/09/12 05:50:55 ID:bSfAE4Q4
>>143
大阪芸大?
146Name_Not_Found:04/09/12 08:43:21 ID:???
>>133
志の高い若者やないか。
こんなスレに常駐しちゃあかんよ。
147Name_Not_Found:04/09/12 10:13:50 ID:???
いくら志が高くても
自分の人生を左右する大きな問題を2chで相談しちゃ、いかんだろ。

実際に地元の企業に聞いてみんさい。
1社じゃいかんよ。複数回ること。

企業回りして、
WEB業界が嫌になって別の進路を目指すことになれば、
それはそれでよし。
148Name_Not_Found:04/09/12 12:42:52 ID:???
>>141

> 専門学校はマジでやめといた方が良いと思う。
> 既に中学時代からバンバンやっているのだったら
> レベルの低さに幻滅する事間違い無し。
> と酷いこと言ってみるがどうなのだろう。

いや、そのとおりでしょう。
学校なんて、全体的な能力や理解力の平均値辺りかそれよりちょっと下を
ターゲットに授業するものなので。
Webで食べていける能力や適正ある人には、たるいというか物足りない
と思うよ。
149Name_Not_Found:04/09/12 15:03:05 ID:???
若いうちは専門でもなんでもいいよ。
入って間違いに気づいて、受験勉強しなおしても
遅くはない。美大、芸大にはよくいるしね、
そういう人は。
しかしこんなスレで質問するよりは、
本屋でWEB制作関係の本を読み漁ったほうが
ためになるで、というかそれできないやつ
がダメなんだよなあ。ネットばっかやってると。。。
150143:04/09/12 16:09:38 ID:???
>>145
んなわけない。
151Name_Not_Found:04/09/12 16:58:50 ID:???
>>143
数千枚のデッサンが必要な人間は芸大めざすべきじゃないだろ…
128が自分の幅を広げるために、いっぺん描いてみるのは
良いと思うけど。
152Name_Not_Found:04/09/12 17:58:13 ID:fC1cRWxe
サイバーエージェントって使えないサイトばっかりじゃない?
153Name_Not_Found:04/09/12 19:06:21 ID:???
>>152
ライブドアの仲間だからな。
154Name_Not_Found:04/09/12 21:36:20 ID:Fk5a56tT
>>133
Web関連のクリエーターを育てる大学って知らないなぁ。
国公立大学の工学部では、HTMLとか、デザインとかFLASHはまずやっていない。
私大を探せばあると思うが。


> 第一に、趣味を仕事にしたい人間なもので・・・。
コンピュータと全然関係ない学部に入って、卒業してから起業するっていうやり方もあると思う。
155Name_Not_Found:04/09/12 22:07:01 ID:bSfAE4Q4
>>154
多摩美になかったっけ?関連した様な課。
156Name_Not_Found:04/09/12 23:57:16 ID:???
というか、そもそも大学って、職業訓練する場ではないのでは?
157Name_Not_Found:04/09/13 00:12:48 ID:???
>>154
多摩美ムサビ東京造形女子美辺りには
そっち方面を目指した学部がある。
関西の美大でもあるとこ多いのでは?
でも国立だと知らない。

工学系のとこだとunixサーバーの組み方とか
やるとこありそうだけど、美大系と工学系だと授業全然違うと思う。
美大だとむしろ写真とか版画なんかもやる可能性有
158Name_Not_Found:04/09/13 05:57:59 ID:Gvy5ZIw9
>>157
愛知だったら、名古屋市立大学に芸術工学科ってなかったか?
159Name_Not_Found:04/09/13 08:47:09 ID:???
>多摩美ムサビ東京造形
独学でおぼえられるものを、わざわざそんな
学校受験してまで。だめ過ぎるな。
160Name_Not_Found:04/09/13 09:14:42 ID:???
>>154
旧帝大の工学部だったが、情報処理の授業で一応かるくHTMLはやったよ。
UNIXのお勉強を少しはできるから、情報処理系の学部はいいんじゃないかな?

デザイナー方面に進むなら芸大の方がいいだろうけど、今からがんばっても無理と思うし。
161128:04/09/13 20:44:57 ID:???
どうも。たくさんレスを頂いてありがとうございます。
ちょっと参考程度にと聞いてみようと思っていたのですが、
みなさん、親切に書き込みしてくれて、うれしいです。聞いてよかったです。

話題に出てますが、大学を探し始めたころは、
美大、芸大も調べていたのですが、今考えると、さすがに入学は難しいですねぇ・・・。

で、結局、何だかんだで、県立へ行くかと思います。
ただ、そうなると、面接用の志望動機や、小論文をどうにかしないとダメなんですが。
小論文なんて、全くわかりません。文章作りは苦手です・・・。

大学では、授業で情報を習って、他の職業を考えつつ、
ヒマみて、いろんなページ作ってみたり、制作のバイトがあれば探してみたりします。
1年と3年で、結構時間がありそうなのですが、何かオススメの資格、検定ありますか?
個人的に、色彩とカラーコーディネータは取りたいんですが。

では、お騒がせしました。アドバイスありがとうございました。
また、いつか名無しで質問しているかも知れません・・・。
162Name_Not_Found:04/09/13 23:40:33 ID:???
慶応の湘南キャンパスはWeb関係強いんじゃない?

かくいう自分はWeb製作業界に入りたいが、入れない大学4年。
就職ねーかなー?
163Name_Not_Found:04/09/14 00:04:42 ID:???
>個人的に、色彩とカラーコーディネータは取りたいんですが。
そんなの持ってるWEBデザイナーはいない。
下手なデザイナーは持ってるけど。
前に誰かも書いてたけど、デザインセンスを身に着けたければ、
美術館に行ったり、いろんな画集、とにかくアート全般、古いものから
新しいものを観て、目を鍛えなはれ。最高のものを知らないと、
良いデザインは出来ない。

大学行くなら、サークルやクラブ活動せな意味ないよ。
コンピューター関係でも学生起業家連中でも、面白いコアなやつが
集まるところに参加しなされ。
164Name_Not_Found:04/09/14 00:20:01 ID:TUYf/3Aa
美大に行く事で、人脈を築くって事もあるけどね。
まぁ美大によるが…。
165Name_Not_Found:04/09/14 09:14:07 ID:???
>>161
デザイナーには資格は何の意味も持たないよ。持ってる方が笑われるかも。
受けるんだったらTOEICとか情報処理とか、その辺にしとき。
英語はどんな仕事についても無駄にはならない。

芸大でなく、普通の大学なら制作のバイトに雇ってもらえる可能性は、かなり低いでしょう。
それよりイラストとか書きまくってコンクール等に応募しては?

>>162
真剣に探したらあっただろうに。
新卒時には、自分も全く違う畑からwebデザで就職したよ。4年の7月頃か。
166162:04/09/14 12:11:26 ID:???
>>165
そうだね。
自分も実は畑違いだと思ってあきらめてたけど、
もう一回がんばってみるわ。
167Name_Not_Found:04/09/14 23:09:35 ID:???
古い話を穿り返すけど・・・
>>119
素材を独立した商品として納品する場合が別ライセンスで
デザインの構成要素として納品するのはOKじゃないの?
168Name_Not_Found:04/09/15 13:32:41 ID:???
>>167
アホか。DEXのサイトで聞けよ。
169Name_Not_Found:04/09/15 13:52:59 ID:???
>>168
いまごろアホかなんて言うのなら、もっと早くに言っておけばいいのに。
170Name_Not_Found:04/09/15 20:33:06 ID:???
>>169
わけ分からんな。
アホさらしてるだけか?
171Name_Not_Found:04/09/15 22:35:39 ID:???
>>170
> わけ分からんな。

え… え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
分からないの?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
172Name_Not_Found:04/09/15 23:27:16 ID:???
>>171
痛いよ。お前。
173Name_Not_Found:04/09/15 23:33:07 ID:???
>>172
痛いよ。お前。
174Name_Not_Found:04/09/15 23:59:19 ID:???
バカばっかだな
いいか、>>167に煽りレスしてるバカ、よく聞けよ。
167は
> 古い話を穿り返すけど・・・
と言ってるように、しばらく前の話題を引っ張り出してきているわけだ。
そいつにアホかと言うぐらいなら、
もっと以前の>>119の頃に言っておけと。

ここまで言えば池沼のおまいにも分かるか?
175Name_Not_Found:04/09/16 00:30:55 ID:???
>>174
バカっていうやつがバカ
176Name_Not_Found:04/09/16 12:25:40 ID:???
>>175
俺もそうおもう。>>119の頃に言っておけってなあ。
もともとDEXのページの存在すら知らないバカなわけだろ。
はじめにバカさらして、必死に上げ足取ろうとしても、
それは無理だよな。
177Name_Not_Found:04/09/16 13:03:52 ID:???
>>176
ハア?
俺は>>174だが
>>167ではないぞ
178Name_Not_Found:04/09/16 13:06:57 ID:???
>>176
それと教えておいてやる
それを言うなら

 揚げ足 だ

上げ足は相場が上がっていくこと

179Name_Not_Found:04/09/16 15:04:38 ID:???
>>178
2ちゃんで漢字を指摘するのもどうかとおもうが、
まあしかし、調べること学んだみたいだな。
人間いくつになっても学ぶことを忘れちゃいかんよ。
180Name_Not_Found:04/09/16 16:10:46 ID:???
おれ175だけど、おもしろがって煽ってるだけなのに同調されてモナw

176なんて168で人のことをアホとか逝ってるのに
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
181Name_Not_Found:04/09/16 18:27:59 ID:???
仕事しろよ
182Name_Not_Found:04/09/16 18:39:14 ID:???
>>179って、>>168だろ?なんでそこまで恥を晒すかね(w
183Name_Not_Found:04/09/16 18:50:11 ID:???
確かに最初に意味もなくアホとか書いたヤツは悪いけどさ、
みんなもう許してやれよ。
184Name_Not_Found:04/09/16 19:49:47 ID:???
スレ読んだけど、>>167>>168にアホ呼ばわりされて、
切れて粘着してるだけかと(藁
185Name_Not_Found:04/09/16 20:06:44 ID:???
俺が答えてやるよ。
まず質問の内容がおかしい。

>素材を独立した商品として納品する場合が別ライセンスで
このライセンス契約がありえない。
何故なら素材を加工せずにそのまま配布しちゃいけない
ことになってるから。ひとことでいえば、転売とになってしまう。
転売するなら直接買ってくれ、ということ。中間に立ってマージン
取るなというわけ。

>デザインの構成要素として納品するのはOKじゃないの?
上に書いたとおり、素材は必ず加工して使わなくてはいけない。
つまり素材というものは、デザインの構成要素として納品する
場合しかない。
それともうひとつ気になる点は、>>116-119では具満タンの
ライセンス契約について語っているわけで、>>167は一般的な
ライセンス契約について質問しているのでは。契約内容については
各社バラバラ。
そして>>167が切れた理由はアホ扱いされたことではなく、具満タン
の発売元であるDEXの存在を知らなかった、ということではないか?
186Name_Not_Found:04/09/16 20:08:20 ID:???
>具満タンの発売元であるDEXの存在を知らなかった
つまり無知の恥で過剰に粘着している。ということ。
187167:04/09/16 20:43:37 ID:???
>>167以降書きこんでないんだけど・・・
なんで俺が切れた事になってるんだ?
別に無知でも何でも構わんけど。

俺はDEXのサイトに書いてあるライセンス契約を読んで
>>167で書いたような意味にとっただけ。
そのまま、それがメインになるように使ってはいけないのであって
構成要素の一部としてはOKという契約だと思ったんだが。
188Name_Not_Found:04/09/16 21:45:51 ID:???
うひょひょ スゲーことになってら
189Name_Not_Found:04/09/16 22:06:37 ID:???
168の方が粘着しているように見えるんだが、
そんなことを書くと俺も167だと言われるのか?
190Name_Not_Found:04/09/16 22:25:43 ID:???
そこで168が一言
   ↓
191162:04/09/17 00:48:57 ID:???
エイドリアーン
192Name_Not_Found:04/09/17 00:52:57 ID:???
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
193Name_Not_Found:04/09/17 01:34:22 ID:???
>>187
あんたどこ読んでるの?

■禁止事項
・プリントサービス・印刷業等の制作販売または制作サービス
・ビデオ撮影・編集等の制作販売または制作サービス
・WEBデザイン等の制作サービス
■上記利用例についてご質問や別途ライセンス料金のお見積もり、表にない利用方法についてはこちらよりお問い合わせください。

アホいわれてもしゃーないんちゃいまっかW
194Name_Not_Found:04/09/17 01:42:17 ID:???
DEX WEBのダウンロードサイトでご提供するファイルは、一度ご購入いただきますと、ライセンス条件にしたがって何度でもご利用できる、ロイヤリティフリー素材です(「PhotoEXchange Agent」を除く)。

ロイヤリティフリー素材は、原則的に禁止事項に該当する利用方法を除いて、私的利用、商用利用(社内印刷物、広告物、WEBサイトでの利用)などにご利用いただけますが、ファイルによって、ライセンス条件や禁止事項が異なる場合がございます。
195167:04/09/17 02:51:19 ID:???
>>193

◆DEX WEB上のサムネイル(各ファイルの絵柄が掲載されているもの)を含め
ファイルを、クライアントに対しカタログ的な利用を行う等、
以下の制作販売または制作サービスにおいて主要なサービスとして利用すること
・プリントサービス・印刷業等の制作販売または制作サービス
・ビデオ撮影・編集等の制作販売または制作サービス
・WEBデザイン等の制作サービス

以下の制作販売または制作サービスにおいて利用すること
ではなくて
以下の制作販売または制作サービスにおいて「主要なサービスとして」利用すること
というのがポイントだと思ったんだよ。

アホとか無知とか言ってるけど、
知らない事や疑問くらい誰でもあると思うけど・・・。
196Name_Not_Found:04/09/17 08:09:49 ID:???
>以下の制作販売または制作サービスにおいて「主要なサービスとして」利用すること
>というのがポイントだと思ったんだよ。

どこがポイントなのかと。頭おかしくないですか?
WEB制作会社が自社運営のサイトに素材を使う場合はパッケージのライセンスで追加料金なし。
でもクライアントのサイト制作に使う場合は、追加のライセンス契約しなくてはいけない。
それだけのことだろ。DEXの説明だと読み取れないの?疑問残る?
それにWEB制作会社の主要なサービスはWEB制作じゃないのか?
それに>>167でのあんたの疑問と全然意味合いが変わってるじゃん。
論点ずれまくりもええ加減にしろや。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アホーアホアホアッホー!
 ⊂彡

だいたい、お前、WEB制作の仕事なんかしてないだろ。
197Name_Not_Found:04/09/17 08:54:58 ID:???
ネット弁慶
198Name_Not_Found:04/09/17 10:55:50 ID:???
>>196
DEXに関しては167の解釈で合ってると思うが。
199Name_Not_Found:04/09/17 12:57:59 ID:???
そろそろ168が出てくる時間 わくわく
200Name_Not_Found:04/09/17 16:37:03 ID:???
ここでゴタゴタいうより、聞いた方が早いじゃん。

ということで、聞いてみますた。

WEB制作業者がクライアントに納品するサイトに素材を利用しても、
追加の金はいらねえだとさ。


> WEB制作会社が自社運営のサイトに素材を使う場合はパッケージのライセンスで追加料金なし。
> でもクライアントのサイト制作に使う場合は、追加のライセンス契約しなくてはいけない。
なんてぬかした野郎出てこい。
201Name_Not_Found:04/09/17 19:03:43 ID:???
>>200
どこに聞いたの?
それならなんで、WEBデザイン等の制作サービスを禁止事項に、載せてるんだ?
202Name_Not_Found:04/09/17 19:19:32 ID:???
裸の王様
203Name_Not_Found:04/09/17 19:33:23 ID:???
>>201
禁止されてるのはこっち↓。
>クライアントに対しカタログ的な利用を行う等
204Name_Not_Found:04/09/17 19:36:50 ID:???
レスはええな。ずーっと監視してんのかよW
205Name_Not_Found:04/09/17 20:10:22 ID:NQ9vWtIl
>>204
痛いよ
206Name_Not_Found:04/09/17 20:54:53 ID:???
イタタタタタタタタタタタタ
  _  ∩
( ; ∀゚)彡 ←アホーアホアホアッホー!
 ⊂彡
207Name_Not_Found:04/09/17 23:04:39 ID:???
だれだよ、こんなに早く結論出してしまうヤツw
もっと楽しませろよ

俺も以前に問い合わせたことがあって、知っていたけど
208200:04/09/17 23:22:25 ID:???
>>201
> どこに聞いたの?
ハア?

>>203
なんだ、知ってる人がほかにもいたんじゃん。

>>207
なんだ、知ってて黙ってる人もいたんじゃん。
209Name_Not_Found:04/09/17 23:50:07 ID:???
>>196
頭おかしくないですか?
DEXの説明だと読み取れないの?

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アホーアホアホアッホー!
 ⊂彡

だいたい、お前、WEB制作の仕事なんかしてないだろ。
210Name_Not_Found:04/09/18 00:31:36 ID:???
>>201
> どこに聞いたの?
ハア?

↑捏造決定やんけ。
可哀相だな。(藁
211Name_Not_Found:04/09/18 00:35:43 ID:???
アイタタ
おまえ、まだ言ってんのかよ
いいかげんにしろって
212200:04/09/18 00:41:01 ID:???
質問フォームもあるし、
問い合わせ先の電話番号、FAX番号まで丁寧に表記されているんだけど?
213Name_Not_Found:04/09/18 00:47:27 ID:???
Q1:
広告やホームページでの素材利用は商品化ライセンスになるのでしょうか?

弊社の取り扱っている素材(※ライツマネージ型ストックフォトサービスを除く)は広告利用や、
構成物利用、個人利用で使用できるロイヤリティフリー素材です。ライセンス条件の範囲内で
あれば商品化ライセンス費用を払うことなく「広告」や「ホームページ」の素材として何度でもご
利用いただくことができます。

Q3:
デザイナーをやっていますが、旅行会社のパンフレットに「SUPER GU」の写真を使おうと考え
ています。
何か特別な許諾が必要ですか?

「SUPER GU」のCD-ROMをご購入いただき、ソフトウェアライセンス契約書の条件に同意して
いただければご利用いただけます。弊社が提供する各素材は、年賀状などの個人的な印刷
物や、社内資料などのビジネス利用の他、パンフレットやチラシをはじめとする広告用印刷物、
雑誌や書籍などの印刷物へのご利用が可能です。

214213の続き:04/09/18 00:48:19 ID:???
Q7:
友人に頼まれて結婚式の招待状をデザインすることになりました。そこで「具-満タン」のクリッ
プアートを使ったのですが、後日、デザイン料として友人から謝礼をもらいました。このような
行為は何か問題がありますか?

収録素材を結婚式の招待状などの印刷物へのご利用の場合、ご自分用の場合はもちろん、
友人の依頼による場合も、有償、無償関わらずご利用可能です。
また職業デザイナーが、クライアントの依頼により収録素材を名刺や年賀状(無料配付物に
限る)などの印刷物のデザイン素材としてご利用いただくことも可能です。
ただし、プリントショップ等が商業的サービスのツールとしてご利用されるのは商品化ライセ
ンスが必要となります。

Q8:
名刺とハガキの制作サービスを行っているプリントショップです。お客様には「具-満タン」のカ
タログから絵柄を選んでいただいていますが、これは商品化にあたるのでしょうか?

はい、商品化ライセンスが必要です。ソフトウェアライセンス契約書の条件でご質問のような利
用を禁じています。


215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:51:19 ID:???
>>200がどういうメールのやりとりをしたのか、
メールの内容を晒せばいいだけ。
216Name_Not_Found:04/09/18 00:58:00 ID:pC2FM/jH
>>213
Q1に関しては、個人サイトや自社サイトについてだよな。
217Name_Not_Found:04/09/18 01:00:44 ID:???
上げちゃったよ。
>>215
俺もどういう返答があったのか知りたい。
利用の仕方によって返答が変わるはずだから
200がどういう利用を仮定して質問したのかも興味がある。
218Name_Not_Found:04/09/18 01:11:49 ID:???
どんな質問もなにも、200に書いた通り。

現実には丁寧に質問したが、長くなるからざっくり書くと

自分はWEB制作をしている者で、
写真とかの素材をDLして使ってサイトを作成し、クライアントに納品するのに、
追加のライセンスだとか料金が必要なのか−とな。

そしたら、追加はいらないってさ。
さも当然といった感じで即答だったな。

ただ、素材のままで納品せず、必ず加工してくれって。
リサイズでもいいから加工してくれと。
ここを強調していた。

これでいい?
219Name_Not_Found:04/09/18 01:17:54 ID:???
ちなみにメールじゃなく電話な。
220Name_Not_Found:04/09/18 07:39:15 ID:???
で、>>215-217(168の自演)は>>200の説明で納得したんだな?
221Name_Not_Found:04/09/18 08:29:52 ID:???
納得がいかないなら自分が電話して聞けばいいのに、なぜ聞かないのだろう。
222Name_Not_Found:04/09/18 09:16:13 ID:???
電話番号を見つけられない ヘタレ やから
223Name_Not_Found:04/09/18 13:00:39 ID:???
>現実には丁寧に質問したが、長くなるからざっくり書くと
曖昧だな。
224Name_Not_Found:04/09/18 13:01:12 ID:???
詳しく説明すればボロが出るからなW
225Name_Not_Found:04/09/18 13:01:52 ID:???
捏造ヘタレはホンマにアホやなーW

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アホーアホアホアッホー!
 ⊂彡
226Name_Not_Found:04/09/18 13:03:49 ID:???
捏造だから、たぶん適当に文句書いて終わりだろうな。

だってアホやからW
227Name_Not_Found:04/09/18 13:04:55 ID:???
168 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
228Name_Not_Found:04/09/18 13:05:07 ID:???
自作自演だとか、痛いだとか、
まあいかにも2ちゃんねらーらしい煽りで勝ち誇った
書き込みをして逃げるのがオチやろ。

だってアホやからW
229Name_Not_Found:04/09/18 13:06:09 ID:???
>>227
本当に必死やなお前。常駐する暇があったら仕事しろよ。
反応が早すぎるで。

無職ひきこもりだからってなW
230Name_Not_Found:04/09/18 13:06:38 ID:???
イイゾ! ガンガレ!
231Name_Not_Found:04/09/18 13:08:03 ID:???
逃げるか、話題を逸らすか、説明してボロ出すか。
はっきりしてやー。アホアホマンよW
232Name_Not_Found:04/09/18 13:09:08 ID:???
捏造粘着アホアホマン。頼むわマジで。
逃げずにちゃんとレスしてくれや。
>イイゾ! ガンガレ!
こんな書き込みしてもな、お前はヘタレ決定や。
233Name_Not_Found:04/09/18 13:10:39 ID:???
捏造粘着アホアホマン。無職を忘れとった。
捏造粘着アホアホ無職マンと呼ばせてもらうわ。
234Name_Not_Found:04/09/18 13:14:21 ID:???
>現実には丁寧に質問したが、長くなるからざっくり書くと
どう丁寧か書きこめや。捏造かどうかはっきり指摘してやるから。

>自分はWEB制作をしている者で、
嘘。無職。

>写真とかの素材をDLして使ってサイトを作成し、クライアントに納品するのに、
>追加のライセンスだとか料金が必要なのか−とな。
このへん具体的に頼むわ。

まあ全て嘘やけどな。電話した事実はない。
235Name_Not_Found:04/09/18 13:15:34 ID:???
DEXのライセンスを理解している集団=捏造粘着アホアホ無職マン
168=本家アホアホマン
ということになってるのか?よくわからんけど。
236Name_Not_Found:04/09/18 13:17:06 ID:???
捏造粘着アホアホ無職マン、嘘書いちゃあかんで。
またあれか、いかにも第三者なふりしてレスすんのか?
自作自演が下手やで。よくチェックしてみろお前の書き込みW
237Name_Not_Found:04/09/18 13:18:11 ID:???
>>235
出た、自作自演。もっと冷静になれよ。アホアホ君。
238Name_Not_Found:04/09/18 13:18:42 ID:???
だいたいなアホがアホ言われてもしゃーないで。

だからお前は無職なんや。
239Name_Not_Found:04/09/18 13:19:59 ID:???
さあ、曖昧に書かずに説明してください。
お前がアホじゃないことを証明出来るチャンスを与えとるんやで。
まあ、すぐにボロ出るけどなW
240Name_Not_Found:04/09/18 13:21:10 ID:???
アホよ。人生ごまかして生きちゃあかんで。
241Name_Not_Found:04/09/18 13:22:24 ID:97Dgrnkc
捏造粘着アホアホ無職マンその1です。
ちなみに198=203=235ね。
242Name_Not_Found:04/09/18 13:24:25 ID:???
>>241
ID出してもアホはアホやでW
なんでお前すぐにレスしたの?
3分って。たまたまかW
243Name_Not_Found:04/09/18 13:25:36 ID:???
>>241
たまたまこのスレ見てたんか?
それとも豆にこのスレをチェックしてたんか?
このスレ面白い?なんでそこまで興味あんの?
244Name_Not_Found:04/09/18 13:27:55 ID:???
>捏造粘着アホアホ無職マンその1です。
ちょっと引いて、様子、見か?
名乗らなくてもお前は、捏造粘着アホアホ無職マンやでW
245その1:04/09/18 13:28:02 ID:97Dgrnkc
>>242
自分が書いたら、レスついてないか確認するけど珍しいかな。
246Name_Not_Found:04/09/18 13:30:04 ID:???
>>245
アホちゃうお前。

227 :Name_Not_Found :04/09/18 13:04:55 ID:???
168 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

これお前だろ。何誰かもうひとりいるの?
その人出てきてよ。
247Name_Not_Found:04/09/18 13:32:53 ID:???
>>245
夜中と朝に書き込みしてレスを、午後1時まで確認してたっつーこと。
いや普通やそれ。普通普通。一日中2ちゃんねるやってる無職のアホ
は他にやることないから、3分おきにチェックしてるぐらい普通だW
248Name_Not_Found:04/09/18 13:34:05 ID:???
で、説明頼むわ。曖昧にせんとな。

>現実には丁寧に質問したが、長くなるからざっくり書くと
このへんな。
249Name_Not_Found:04/09/18 13:37:11 ID:???
じゃあ俺は書き込むのやめるから、
また見に来るからレス頼むわ。
頼むで。じゃあなW
250Name_Not_Found:04/09/18 13:37:53 ID:???
いなくなってすぐに文句書き込むんじゃねえぞ。
251その1:04/09/18 13:38:32 ID:97Dgrnkc
>>243
このスレは>>76-あたりからの流れがすごく有意義だったので、
巡回対象にしてるけど。

ひょっとして、オレ一人だと本気で思ってる?
252Name_Not_Found:04/09/18 13:43:45 ID:7gpIb5m3
>>246
呼んだ?
253その1:04/09/18 14:04:16 ID:97Dgrnkc
よかった、自分以外の人が来てくれて…
254Name_Not_Found:04/09/18 15:00:05 ID:7gpIb5m3
以後はまたID消します
255Name_Not_Found:04/09/18 17:32:24 ID:???
>>251-254
相手にしちゃだめだって
256Name_Not_Found:04/09/18 17:47:21 ID:???
ここまでくると病的だね。
自分もDEXに電話して聞けばいいだけじゃん。
257Name_Not_Found:04/09/18 18:01:56 ID:???
調子乗りすぎてハッスルしたバカが、その後シカト決めて
別人で行くのかと思ったら、狂った様に開き直るとは思わんかったよ。

おもろい
258Name_Not_Found:04/09/18 20:04:11 ID:???
>255-257も同一人物の自演扱いされるぞ。
俺もか(w

でも確かに、この切れ方は予想外だったな。
このスレには寄り付かないかと思ったんだけど。
259Name_Not_Found:04/09/18 21:35:49 ID:???
本人は>>201辺りで逃げて
後は他の奴が面白がって演じてた可能性もあるね。
むしろそう思いたい。全部本人だとしたら真性のキ○ガイだよ。
そんな人が所属してる制作会社が実際にあると思うと怖い。
就職活動中の人達は気をつけてね。
260Name_Not_Found:04/09/18 22:44:25 ID:???
>>259
2ちゃんだからだろ。
現実にそんな事やったら居れんだろ。さすがに。
まぁ根はそういう奴なんだろうが。
261Name_Not_Found:04/09/19 11:04:26 ID:???
おれも昨日DEXWEBに電話してみた。
>>200の言うとおりだったよ。
聞けばいいだけの話しなのに、アホですね。
262Name_Not_Found:04/09/19 21:07:08 ID:???
この人と似ている気がするのですが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1023935314/161

自分だけで通用する訳の分からないことを並べ立てるところと、
偏執的なところがそっくり。
それと、自分以外の人全員から矛盾を指摘されているのに、
一人だけから攻撃されていると思いこむところも。
263Name_Not_Found:04/09/20 07:22:42 ID:???
けっきょく捏造粘着アホアホ無職マンからの説明なしか。
こんだけ捏造、捏造って言われて証明しようとせえへんのはなんでや?
プライドがないんか?また第三者のふりした書き込みばっかして。
正面から意見言えないやつなんやなあ。小手先の嘘と言い訳で適当な
人生歩んでるやつなんやなあ。
264Name_Not_Found:04/09/20 07:26:10 ID:???
>>251-255
自作自演かよ。なんでIDが違うってことを必死にアピール
すんねん?その前に答えることがあるやろ。
265Name_Not_Found:04/09/20 07:27:53 ID:???
>別人で行くのかと思ったら、狂った様に開き直るとは思わんかったよ。
なんで別人で行くと思うんだ?
それはお前が自作自演のやりすぎで他人も自作自演してると
思ってるんちゃうか?
266Name_Not_Found:04/09/20 07:29:10 ID:???
>このスレには寄り付かないかと思ったんだけど。
お前がいつも相手してるヘタレ無職連中と一緒にすんなよW
267Name_Not_Found:04/09/20 07:35:36 ID:???
>そんな人が所属してる制作会社が実際にあると思うと怖い。
>就職活動中の人達は気をつけてね。
アホだなあお前は。就職活動中?無職だからそんな言葉が出る
んちゃうか?俺は独立してやっとる。経営者だってーの。
それになんというか、実社会を知らない意見だよな。
世の中には嘘では避けられない人間もいるっていうことだW
268Name_Not_Found:04/09/20 07:40:54 ID:???
>>261
>おれも昨日DEXWEBに電話してみた。
書き込みが19日、昨日ってことは18日だよな。
土曜日だろ。DEXのカスタマーサービスは土曜も
やってるのか?サービスの良い会社だね。
自作自演もいいとこだってーの。

>>262
思いっきり埼玉人だけど、俺の関西弁も通用するってこったな。

よーし、少しボロが出たんで次にまとめるわ。
269Name_Not_Found:04/09/20 07:51:46 ID:???
あれは新マカ板のPowerBookG3スレだったかな〜
液晶ディスプレイの特性も知らずに
やたらと「アホアホ」とか「バッカじゃね」とレス付けてた馬鹿が
勘違いを指摘された途端、逆切れして常駐コピペ野郎に変身。
2スレッドに渡って、コピペし続けた事があったな…。

その展開によぉー似てる。まさか君はあの時のコピ吉君?
270Name_Not_Found:04/09/20 08:10:47 ID:???
>>167の人物像について書かせてもらう。あくまでも俺の書き込みからの
推理。たぶん、違うとかいろいろ指摘があるだろうけど、このスレの全て
の人を納得させるつもりはない。アホアホマンが分かればいい。

関西のWEB制作会社のバイト。30代前半。以前はDTPの仕事をしていた。
それもデザイン的なDTPの仕事ではなく、リクルートの情報誌の求人欄的な
単純作業。いわゆるチラシ以下。デザイン力、センスはなく、どうにか
WEB制作会社に入ったが、なかなか評価を受けず、多分コーダーあたり、
もしくは営業。実力がないので当然社内では小さい存在。ネットでストレス
発散というところか。
271Name_Not_Found:04/09/20 08:16:20 ID:???
もともと俺とアホアホマンの対立は>>116のデザイナーとディレクターを
コケにした発言からはじまってる。

>このスレは>>76-あたりからの流れがすごく有意義だったので、
>>76もデザイナーたち制作者を馬鹿にした意見だね。FLASHだ、
HTMLだと紋切り型な批判で。

>この人と似ている気がするのですが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1023935314/161
↑は関西圏のWEB制作会社ってスレの書き込み。
この161は俺じゃないけど俺に似てるW。どういう似方かといえば、
161も実力がある人間で能力のない人間を馬鹿にしているという点で。
>自分だけで通用する訳の分からないことを並べ立てるところと、
そんなに難しい日本語で書いてるわけではないよな161も。
分からないじゃなくて理解したくないじゃないのか?

大した能力も無いのに、プロ意識持ってるお馬鹿さんはどのスレでも
アホ扱いですなW
272Name_Not_Found:04/09/20 08:23:59 ID:???
アホアホマンよ。ものすごいコンプレックスやないか?デザイナーに対しての。

マジレスするけど、しゃーないできみ実力の世界なんだから。あんたが
いくら足掻いても、30代じゃ才能は伸びん。実力のあるデザイナーだって
枯れてくる人はおるんやで。無理に制作会社にしがみついて、2ちゃんで
デザイナーの誹謗中傷するぐらいなら、転職しろよ。制作会社ではヘタレ
でも普通の事務や営業の職につけば、ホームページを作れるってだけで
重宝されまっせ。関西なんかとくにそうやろ。
もしかしたら、とっくに無職かもしれんなあ。書き込む時間見てると。
2ちゃんで嘘並べて自作自演ばかり覚えてもしゃーないで。

>>269
なるほどMACか。俺はWINメインで使ってる実力あるデザイナーだから
相当、お前嫌いやろうなあ。俺のことW

また来る。
273Name_Not_Found:04/09/20 09:11:07 ID:???
>>262さん、ビンゴだったみたいだね。同一人物だ(w
関西WEBスレで散々バカを晒して物笑いになったヤツをマンセーするとは(ww
274Name_Not_Found:04/09/20 11:17:52 ID:???
ま、どーでもいいよ。
275Name_Not_Found:04/09/20 11:30:05 ID:KZXrFhpl
また来るってありえねー
276Name_Not_Found:04/09/20 12:15:21 ID:???
1回目は意表を突いて面白かったけど
2回目は白けてしまったな


277Name_Not_Found:04/09/20 12:16:13 ID:???
>>275
来たよ。飯休憩や。
生活を朝方に変えたほうが仕事の効率がええなあ。
午前中は頭もすっきりしとる。
アホアホマンも2ちゃんばかりしとらんと、
真面目に仕事したらどうや?
貧乏暇なし、無能は暇ありすぎかW

今更>>273みたいな自作自演やることもねえやろ。
ID表示させたりしてなあ。
携帯でも使って書き込みしとるんか?
ごまかしと言い訳で人生送ってたら、何も出来ないで。
278Name_Not_Found:04/09/20 12:20:28 ID:???
あれ 単発で終わり?
279Name_Not_Found:04/09/20 12:23:34 ID:???
無職もたいへんだな。
280Name_Not_Found:04/09/20 12:28:39 ID:???
調べたんだけど、アホアホマンと呼ばれてる人は、
このスレの>>1だよ。
281Name_Not_Found:04/09/20 14:52:59 ID:Faaa0DKw
168さんってすごいね。
経営者って感じがして憧れちゃうよ、ウンウン。
アホアホマンの人たちとは大違いだね!
言ってる事に説得力があって
たくさん経験を積んできたんだなあって感じがしちゃいます。
あ、生意気言ってごめんなさい!!
168さんみたいな優秀なWEBデザイナーになりたいんです!
168さんがデザインしたサイトをぜひ教えて下さい!
282Name_Not_Found:04/09/20 15:09:03 ID:???
スレが伸びていると思えば、くだらん言い争いか。。。
誰も、もう止めようと言わないところに
制作会社勤務のレベルの低さが出ているな。
283Name_Not_Found:04/09/20 15:13:24 ID:???
言い争いではなくネタスレになったんだと思う。
284:04/09/20 15:23:47 ID:8Xs5GNV/
携帯で稼ぎたい方や女性にお得な情報がいっぱいです!見てみる価値はありますよ(≧Д≦)http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=46093
285Name_Not_Found:04/09/20 15:37:28 ID:???
コーダー対デザイナーは永遠のテーマだな。
286Name_Not_Found:04/09/20 16:50:28 ID:???
ここは168の電波ぶりを楽しむスレなんだよ!
>>282もアホアホ電波を浴びて楽しめ
287Name_Not_Found:04/09/20 17:04:13 ID:???
このスレ引いた。
さすが2ちゃんねるだよ。
ここのスレはWEB制作者が少ないってはっきりと理解した。
コーダーがWEBデザをこき下ろすのが基本だったのか。
情報交換が目的じゃないよね。嫉妬心で充満してる場所。
自分はWEBデザインの仕事してるから違和感は感じていたけど。
闇の事実を見てしまった感じで、震えた。
WEB制作会社について語ろうよ、というよりは、WEB製作者を
バカにようよ、じゃないか。
もう二度と見ないここのスレ。
288Name_Not_Found:04/09/20 18:06:41 ID:???
>自分はWEBデザインの仕事してるから
>もう二度と見ない
大技2連発ですな…
289Name_Not_Found:04/09/20 18:58:45 ID:???
               ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
               ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
               / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
               / _____  // /          //
             .  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
             . / / ̄| ,o| |o、| ̄ヾ   / ____ヽ
             / ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
             | ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,0|0、 ||  
             |. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   無職だって
             ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
               >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
             /   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
290Name_Not_Found:04/09/20 20:37:17 ID:???
168が恥ずかしくて、このスレを早くデータ落ちさせたがってるわけでしょ
呆れて人が来なくなったら168の思うつぼ
291Name_Not_Found:04/09/20 20:56:43 ID:???
あらためて168を読み返してみた。


168 名前:Name_Not_Found 投稿日:2004/09/15(水) 13:32 ID:???
>>167
アホか。DEXのサイトで聞けよ。


良いことも言ってるじゃないか。
そうだよ!キミもDEXのサイトで聞けば恥をかかずに済んだんだよ!
292Name_Not_Found:04/09/20 22:20:45 ID:???
恥かいたって、「すまんすまん、俺の勘違いだった。ごめんちょ」
で済んじゃう話なんだけどな。

孤高の天才WEBデザイナー社長には難しいのかな。

独立!経営者だ!と言えば聞こえは良いが、独立に追い込まれたのは
あなたの性根が原因かと勘ぐってしまいます。

>>168のレス内容は、彼自身が実社会で小学生の頃から
言われ続けて来た事なんだろーなぁ。

哀れ
293Name_Not_Found:04/09/20 23:32:37 ID:???
>>291-292
どちらが哀れかは、もうみんなさん気づいていますよ。
私は>>168を支持します。>>168に反発しているあなたのほうが
変質的です.DEXの返答も>>168氏が書いているとおり曖昧な
回答です。例えば、どの素材集を、どういう使用方法をしたのか
でライセンスは微妙に変わってくるはずです。DEXの素材集も
商品によってライセンスが違います。そのへんの部分を無視して
DEXのサポートがこういってると断定してしまうところに、
甘さを感じます。
>>168氏が説明しているとおり、ライセンスの問題についてまとも
な議論をすることはどうでもよく、デザイナーを中傷したことに
同意を得られなかったことへの反発しかないようにおもいます。
あなたが支持する書き込みが全部、デザイナーやデレクターへの
批判というのも気持ちが悪いです。反省するべきです。
294Name_Not_Found:04/09/20 23:36:53 ID:???
ほら、また書き込みは1人だと断定してる
なんで自分に反対する書き込みは1人だけが書いているというふうに思うのかねえ
295Name_Not_Found:04/09/20 23:38:20 ID:???
>>293
あなたの自作自演が下手だからでしょう。
いい加減にしなよ、あんた。
296Name_Not_Found:04/09/20 23:40:13 ID:???
291と292を疑いもなく「あなた」と、
二人称単数で呼んでいるあたりが楽しいですね。
297Name_Not_Found:04/09/20 23:43:07 ID:???
>>296
宅八郎みたいだな。

きもい・・・
298Name_Not_Found:04/09/20 23:45:52 ID:???
168が来てるの?
ヤタ! リアル168だ!

記念カキコ

299Name_Not_Found:04/09/20 23:57:58 ID:???
孤高の天才WEBデザイナー社長!お疲れさんです。

>>293
>ライセンスの問題についてまとも
>な議論をすることはどうでもよく、デザイナーを中傷したことに
>同意を得られなかったことへの反発しかないようにおもいます。

と言う風にすり替えたい分けだ。必死だね。
でもがんばって。みんな楽しみにしてるから。

ところで心の奥底では反省したか?

300Name_Not_Found:04/09/21 00:03:03 ID:???
300GET
301Name_Not_Found:04/09/21 00:05:43 ID:???
168と293の、ライセンスについてのまともな議論きぼんぬ。
302Name_Not_Found:04/09/21 00:20:37 ID:???
次スレタイトル
「アホアホマン 168のWEB制作会社について語ろうよ (≧Д≦)」
303Name_Not_Found:04/09/21 00:28:06 ID:???
素朴な疑問。

168の経営する会社は、これまでフリー素材を必要とする案件は
無かったんだろうか。
全ての素材はクラ提供だったのか、
「違反だ」と認識した上でDEXの素材を使ってきたのか…

それとも、ただの脳内(ry
304Name_Not_Found:04/09/21 00:57:14 ID:???
305Name_Not_Found:04/09/21 07:21:44 ID:???
【DQN会社チェック】

@待遇・福利厚生が募集広告と違う、就業規定等書面を公開しない。
A試用期間中3ヶ月とか半年の間社会保険未加入だったり、有給休暇がない。
Bみな短期間で退職するので、入社1〜3年間賞与ゼロ、退職金ゼロ。
C人事部=経理部なので、社員全員の人事考課を社長一人で行う。
D定期昇給制度がなく、社内統一の給与モデルもない。
E従業員個々の仕事のやり方が統一されていない。
F部署間、従業員間の意思疎通が悪い。
G社員のほとんどが役職者。
H社長が常に現場介入している。
I毎晩遅くまで仕事することを奨励しているが、サービス残業が多い。
J管轄地域の労基署や税務署からの追求を避ける為に社屋の移転が多い。
Kオフィスの所在地=ステータスと信じている。
L社長が体育会系で、ビジネス論と根性論を混同している。
M従業員のほとんどがアルバイトや業務委託社員であり、公表しているものと違う。
N面接を女性が担当する。
O社長や上司が社員に質問した時に、社員が萎縮している。
P外資系でもないのに『日本』とか『ジャパン』の社名をつけている。
Q何でも笑えば誤魔化せると思っている。
RPCスキルが驚く程低い。
Sオフィシャルサイトがどうしようもない。

アナタの会社はどのタイプ?

1.ラファ工ルデシ"ット&ス夕シ"オ
2.デシ"夕ル・ゼ口
3.株式会社干干
4.ウ工フ"ス夕一ジヤ八゜ン
5.クソ一ク&ソ八"一
306Name_Not_Found:04/09/21 09:14:33 ID:???
なんや、俺が質問したことになんも返事なしか?
どーしょもないな自分。せっかく書き込みしてくれてる人が
おるのに、全部俺扱いにすなよ。失礼やで。
お前に説教するつもりで書いたわけだが、あかんなあ。
逆に溝が深まっただけやがな。お前にデザイナーや会社の上司
への恨みがある以上、俺みたいな存在は叩きがいのある人間に
しか見えないんやろうなあ。
それにお前>>1やし。このスレお前の縄張りだよな。それだけ
じゃないよな。WEB制作板のアホで無能なWEB制作が集まるスレは全部
お前の縄張りか。お前より能力のあるやつに、スレの流れを取られる
のが我慢できないんだろうな。
トップページにFLASH使ってる企業はアホだとか、デザイナーは
HTMLのソースがいい加減だとか、そんなこと書いて、他のどーしょも
ない連中と傷の舐めあいしとる。仕事もせんとな。
たぶん無職だとおもうが、もし仕事場でお前が書き込みしてるとすればな、
上司がな、お前が仕事なくて定時に帰ったあとに、お前のパソコンチェック
しとるで。「こいつ仕事中に2ちゃんばっかやってるで。。。」ってな。
それでまた、お前と上司の溝が深まるんや。俺とお前のように。
307Name_Not_Found:04/09/21 09:16:55 ID:???
で、一日待ってお前の書き込みチェックさせてもろうたが、相変わらず、
仕事場での不満か、デザイナーへの文句が滲み出てるな。俺も勤めていた
頃はな、お前と同じで会社に不満があったけど、独立することで克服した
ような感じだぞ。>>305に当てはまるような会社にいたわけや。というか
>>305はどっから引っぱってきたのか知らんけど、そんな書き込みばかり
あるようなページばっかりお前見とるんやな。

>>303
DEXの素材は使わないだろ。普通。よく外注で頼むと外人の姉ちゃん、
ttp://www.kenko-joho.jp/seikatsu/woman/img/image-woman1.jpg
これ出してくる人多いけどな。これは具満タンなんやろ。
外人の姉ちゃん使うなら、他に素材がいっぱいあるしな。

とりあえずもう一回スレ読み返して、自作自演以外でな、
もっと俺がショック受けるような、するどい書き込みしてみろよ。
お前もそれなりの2ちゃんねらーなら煽りに自信があんだろW
308Name_Not_Found:04/09/21 10:20:59 ID:w43FcD12
>>306
> じゃないよな。WEB制作板のアホで無能なWEB制作が集まるスレは全部
> お前の縄張りか。

リストきぼん
309Name_Not_Found:04/09/21 11:35:15 ID:???
168よ、なんで自分で直接電話するなりメールで聞くなり、しないんだ?
おまえの正しさを証明できるじゃないか。
310Name_Not_Found:04/09/21 12:08:39 ID:???
>>307
素で質問なんだが、イメージ写真だとかカットが欲しい
場合は、どうしてるん?
自分で撮影に行ったり、商業写真家から、その都度購
入するとか?
311Name_Not_Found:04/09/21 12:31:40 ID:WQdl0JKU
>>310

漏れは、写真素材集つかってるよ。
photo満タンとかね。

あとは写真が趣味なので、
撮りためておいた中から使ったりもする。
312Name_Not_Found:04/09/21 12:34:01 ID:???
>>310
307じゃないけど具満タンだけじゃないでしょ素材集は。
パソコンショップで売られてる素材集を使うWEB制作会社のほうが少ないはず。
313Name_Not_Found:04/09/21 12:37:07 ID:???
>>310
307は、DEXのライセンスの件では分が悪いと見た168が
DEX以外の素材集やストックフォトを使ってることにしたいだけ。
314Name_Not_Found:04/09/21 12:49:20 ID:???
>>313
土曜日にサポートに電話した件への返答よろしく。
休みじゃないの?
315310:04/09/21 13:05:27 ID:???
>>311-312
具満じゃなくても、何らかの素材集を使っているわけだ
よな。納得。
316Name_Not_Found:04/09/21 15:36:07 ID:???
バカ相手にいつまでやってんだよ。
>>307のリンクは素材辞典。
釣り目的だろ。
317Name_Not_Found:04/09/21 16:55:11 ID:???
厳格で孤高のWEBデザイナー168は、一切の素材集を使わない。
自社サイト以外に使うと追加ライセンスが必要だからだ。
318Name_Not_Found:04/09/22 01:31:32 ID:???
>>305

テンプレ?
とりあえずウチは、16個該当してました。
氏に鯛。
319Name_Not_Found:04/09/22 11:31:19 ID:???
やっと終わったな。だいたいプロは具満タンなんぞ使わんのですよ。
具満タンなんぞがこのスレに出ることが間違い。
320Name_Not_Found:04/09/22 11:41:31 ID:???
終わり? 終わったのか?
このままじゃ168が負けを認めて、すごすごと引っ込んだみたいじゃないか!
がんばれ168!
321Name_Not_Found:04/09/22 11:47:52 ID:???
>>320
>>168ではないですけど、本当に暇な方ですね。
常にこのスレを見てるの?
アラート機能かなにかあるの?
書き込みがあると音が鳴るとか。
本当に仕事をしている方なのですか?
給料が良ければ私にも紹介してよ。
2ちゃんねるし放題の会社に。
322Name_Not_Found:04/09/22 11:50:23 ID:???
宅八郎なみの粘着↓
323Name_Not_Found:04/09/22 12:12:06 ID:???
324Name_Not_Found:04/09/22 12:17:22 ID:???
宅八郎級の粘着↑
宅八郎なみの粘着↓
325Name_Not_Found:04/09/22 12:41:51 ID:???
326Name_Not_Found:04/09/22 19:07:57 ID:???
これはいい養生テープですね
327Name_Not_Found:04/09/22 21:44:00 ID:???
>>321
>>168ではないですけど、教えて差し上げましょう。
あるよ。168の会社。

>>168
私生活じゃウザイ奴を通り越して、誰も相手にしてくれる奴が以内から
楽しそうですね。
328Name_Not_Found:04/09/23 09:22:17 ID:???
>>167=>>1
まだまだやり足りねえな。
お前が書き込めば書き込むほど無能さを曝け出すだけやからなW
またどこかのスレで自分のこと(無能コーダーか無職)は棚に上げて、
デザイナーや他のバイトの悪口でも書いてるんだろ。ソースが
いい加減とかFLASH使って意味あんのかみたいなレスを繰り返し
繰り返し書き込みして、他の暇な無能どもと2ちゃんねるに貼り付
いてるわけや。社会のお情けで生きてるとしかいえんなあ。
お前みたいなアホは。
それで、自分より仕事出来そうなやつが現れれば自作自演で食いつき、
お前より努力してるWEB制作者の卵が来れば、それもまた冷笑して見る。
いいか、お前の行動全て、レスのパターン全ては、お前の無能コンプレックス
が根底にあるんやで。無職で就職するにしても、仕事場で尊敬されて頼られる
人間になるにしてもだ、その無能コンプレックスでごまかす生活から脱却しないと、
お前は一生、嘘偽りの中で生きるしかないで。
329Name_Not_Found:04/09/23 09:40:46 ID:94cWniuh


 私信はmixiででもやれ。

 別スレ立てるか? >all

330Name_Not_Found:04/09/23 11:29:17 ID:???
「アホ」「無職」で透明あぼーんすれば?
331Name_Not_Found:04/09/23 11:33:05 ID:???
関西弁フィルタが欲しいな
332Name_Not_Found:04/09/23 12:40:23 ID:???
>>167=>>1も関西人やからね。
333Name_Not_Found:04/09/23 12:46:10 ID:???
もともと>>1が自分のために立てた質問スレだからね。

>現在転職活動中
ここからスタートとしてコーダーになんとか就職して、
下っ端のままで社内の扱いも悪く、職場での不満をタラ
タラ書き込みはじめ、現在は無職なのかもしれんね。
デザイナーへの敵対心は異常だわな。
スレの流れをざっと見るとよく分かるよ。

>素敵な制作会社
けっこう年いってるやつみたいだけど、
素敵なんてなあ。夢見取ったんちゃうかな。
WEBデザイナーにW
334Name_Not_Found:04/09/23 15:32:49 ID:???
もうええ!もう無視したろ!と思っても、
やっぱり気になるんですね。
335Name_Not_Found:04/09/24 01:10:01 ID:???
正直気にならない。
336167:04/09/24 07:06:15 ID:???
>>167=>>1ではないんですけど。関西人じゃないし。
ほとんど書き込んでないのに・・・何でそうなってるの?
かなり気持ち悪いんですが。
337Name_Not_Found:04/09/24 10:03:30 ID:???
>>336
アホいわれたことに、過剰に反応してた>>167登場(藁
お前へただな。
338Name_Not_Found:04/09/24 10:09:53 ID:???
>>336
落ち着いたところで登場して「俺じゃないよ〜」かよ。
いままで>>168の指摘を否定しなかったのは、この自作自演するためか(藁
とほほだな・・・
339Name_Not_Found:04/09/24 10:12:17 ID:???
とりあえず朝7時に書き込みしているということは、
今寝てるだろうな。レスがなければ無職決定。自作自演も決定。
起きてるかもしれないけどね(藁
340Name_Not_Found:04/09/24 10:15:42 ID:???
>>167=>>1
についての反論ですが>>336のいってることが合っているなら、
>>1の人も「俺じゃないよ〜」って書き込みがほしいところですな。
自作自演じゃなくてね(藁
341Name_Not_Found:04/09/24 10:17:37 ID:???
>>1の人に対しても、
>素敵な制作会社
とか、随分とアホにした書き込みが並んでますから。
見ればそれなりに一言あるでしょうな。
どういう自作自演で来るのか、楽しみです(藁
342Name_Not_Found:04/09/24 10:19:40 ID:???
いつもレスが早いのに、今日は常駐してないんですね。
>>167は今までの書き込みが自分じゃないといってます、
書き込みが朝7時ですから、今は寝ている可能性が高い。
でも他の人がいるはずです。いつもの常駐アホアホマンが。
今日はレス遅いですねえ。寝てるんですか?
343Name_Not_Found:04/09/24 10:27:35 ID:???
いいなあ。俺も夜更かししてみたいわ。
これから朝起きるのも寒くなってくるしな。
俺も1ヶ月ぐらい無職になるかな(藁
344Name_Not_Found:04/09/24 10:29:53 ID:???
>>167じゃないほうのアホアホマンいるか?
>>167みたいにデザイナーや会社の上司に対して恨みを持ってる
無職の元コーダー。いつもは午前中にすぐ出てきてたのに、
なんで今日は出てこないのよ?寝てるからか(藁
345Name_Not_Found:04/09/24 10:32:09 ID:???
素敵な会社を憎む>>167じゃないほうのアホアホマン出て来い!
土曜日は休みのはずのDEXのサポートに電話して返答もらったアホアホマン出て来い!
346Name_Not_Found:04/09/24 10:38:59 ID:???
ひとりじゃないって〜素敵なことね〜

って歌があったなあ。
今までも複数人数がいることを必死にアピールしていたけどな。
逆にいえばアピールしなきゃいけない理由があるわけでな。
何人かの書き込みがあればだいたい分かってくるし、
誰か一人がみんなで書き込んでいるんだぞ、なんてことを
いう必要はないわけだよな。
そんなもん見抜けるっつーねん。複数の人数に見せるのは
自分に自信の無いオタクのテクニックなんだろうけどな。

アホアホマンが一人だったら、つらいなあ(藁
347Name_Not_Found:04/09/24 10:53:38 ID:???
おい誰か>>167を支持してるやつはいないのか?
誰か出てきてやれよ。あまりにも可哀相だろ。
いままでの全てが自作自演じゃないだろ。
今まで俺に対する批判を書き込んだやつもいたはずだ。
>>167を正当化する書き込みをしてやれ。
俺はまだやめないぞ。
348Name_Not_Found:04/09/25 01:35:55 ID:???
167はどうでもいいよ
それよりキミだよ。なんか病的なもんを感じるな。
349Name_Not_Found:04/09/25 01:43:20 ID:???
なかなかたいへんな流れですね。
社会人3年目ですが、WEBコンテンツ業界はどうよ?と
人に進められ、一時期の憧れを思い出し、自分の転職先として、
WEBコンテンツ制作会社が適当か検討し始めたところです。

現在、事務などをしながら、大学時代に(コンピュータ
入門みたいな授業で)簡単に習ったHTMLと独学のDreamWeaverで
自社のウェブ管理も担当しています。

自社製品の説明や文中の図は自分で作りますが、
デザインテンプレートやイラストやCGIスクリプトなど
凝った素材は外注してます。

業務改善のための内容を時間をかけて盛り込んで行った結果、
現在のサイトができた、といういきさつがあります。
(例:製品のユーザ数が多いので、ウェブFAQで質問を
弾いてコールセンターを過剰な電話件数から守るため、など)
「自分がかかわる業務の負担を軽くするため」であれば、
何かと発想が可能なんですが、「飾るため」の発想に
欠けていること、外注先様のようにデザインもキレイに
できないこと、PHP、Perl、XMLなどできないこと、
などがあり、「自分は制作業界で食える」と言い
切れる自信が今ひとつ足りません。

プラス面、マイナス面、あわせて何かアドバイス
いただけると助かるのですが。

と相談してみるテスト。
350Name_Not_Found:04/09/25 01:59:06 ID:???
>>349
実質シロウトと同じレベルってことだな。
経験者としての転職はちょっと騙しっぽいな。
351Name_Not_Found:04/09/25 02:44:17 ID:???
>>350
禿同。特技がなければWEB制作での高収入は無理。
生活も無理か。収入も少なければ優遇もされないと。

副業で週末だけのWEB制作者だという人を本や雑誌で
よく見かけるけど。まともに努力している人なら、
事務職での収入は確保して、スキルアップするために
在宅ワークに勤しむ道を選ぶだろうな。

面接に来られると困るタイプだよ。
子供の頃から絵を描くのが好きだったとか、
趣味でフライヤーも作ってるから見てくださいとか、
javaやFLASHで、こんなゲーム作ったとか、
雇う側のテンションが上がるような作品を出せない人じゃないと、
あれは出来る、このソフトは使える、だけではね。
あなた事務職が向いてるよ、で終了じゃないかな。
足りないのは自信じゃなくて○○だよ。
352Name_Not_Found:04/09/25 02:51:10 ID:???
ストレスため込んで妄想が激しくなったり
精神的におかしくなる人もいるみたいだから
自信をもって言える技術や才能がないなら
やめておいた方がいい。
353Name_Not_Found:04/09/25 06:32:59 ID:???
俺、作る方じゃなくて頼む方なんだけどさ。
プロと言われるも色々あるな。
354Name_Not_Found:04/09/25 10:28:45 ID:???
アホアホマンの敗北で終了か。
355Name_Not_Found:04/09/25 20:47:03 ID:2dW2XvaS
>>349
製作者としてはダメダメかもしれないけど
ディレクター系としてはありかもよ。
制作会社といっても全部が全部デザイン力重視のとこじゃないし。
ただ、制作会社はものすごーくキツイ可能性あるので
下手に転職しないほうがいいと思うが・・・

結構みんなキツイ事いってるようだけど、
人材はほんとピンきりだ。

結構昔からやってる人でも
スキルがHTML止まりの人なんかもいると思うし。

と、下を見るのは辞めましょう。
356Name_Not_Found:04/09/25 21:59:25 ID:cGMjVYAu
基本的な質問ですみません。携帯用のサイトをアクセス解析すると、訪問者のリファラー(直前の参照先)って判別できるんですか?
357Name_Not_Found:04/09/25 23:11:49 ID:???
>>355
文章へんだな。
358Name_Not_Found:04/09/25 23:14:05 ID:???
>>356
良い質問だね。

携帯サイトの解析結果は、物凄い事が解る。
リファラー(直前の参照先)も解る上、ユーザーの電話番号や
位置情報まで簡単に割り出せるんだ!
その上、下手するとその後、君の携帯が盗聴される恐れがある。

危険だから、二度とこんな所に書き込みをするんじゃないよ。
いいかい?君の為を思って教えてあげてるんだよ。
359Name_Not_Found:04/09/25 23:45:39 ID:???
>>358
プッ
360349:04/09/26 13:33:35 ID:???
>>350 >>351 >>352 >>353 >>355
マリガトン

>>実質シロウトと同じレベル
>>雇う側のテンションが上がるような作品を出せ
>>足りないのは自信じゃなくて○○だよ。
 端的に私の状態を表してくれる回答です。
 こういうことも聞きたかった。面白いです。
 「玄人らしくて実績を出せそうな作品」を出せる技術を
 持つ必然性があると考える人が多いわけですね。

>>特技
 近そうなことで、できることとえいば、
  unixの簡単な操作(ファイルのコピーとか、
  所有者の変更とか、viとか、サービスの再起動は
  構築者のマニュアルがあれば可能)。
  コマンドラインでのFTP(w。
  ドメイン維持管理業務の仕組みを知っている。
 ・・・って、誰でもできるがな!

(続く)
361349:04/09/26 13:36:01 ID:???
>>副業で週末だけのWEB制作者だという人を本や雑誌で
>>よく見かけるけど。
 そういう人は、どうやって仕事を取ってくるんでしょうか?
 とりあえず、そういう話が載ってそうな雑誌ってどういう
 雑誌でしょうか。
 web designing とか web site design とか時々買ってたけど、
 あまりそういう話はなかったような。


>>子供の頃から絵を描くのが好きだったとか、
 好きです。工房の頃、ヘタレ同人を作ってました。
 売ることを考えてなかったし、売れなかった。最大50部(笑)
 この結果から、時々居る「天然で実力がある」タイプでは
 ないようです。明らかに。

(続く)
362349:04/09/26 13:37:21 ID:???
>>俺、作る方じゃなくて頼む方なんだけどさ。
>>ディレクター系としてはありかもよ。
 ディレクターも色々あるかとは思うのですが、

 雑用からやらせてもらって現場の空気を読む。
 ↓
 常識的な観点で企画を作って実行
 ↓
 周囲の信用を稼ぐ(お金が沢山儲かるほど良い)
 ↓
 人事権や予算を獲得
 ↓
 ディレクター

 というイメージですが、大きく間違ってたらご指摘お願いします。


>>キツイ
 どのくらいキツイのが標準なのか分かりませんが、
 イメージとしてある下の幾つかの職種と比べるとどうでしょう。

 ネットワーク
  ・・・携帯電話には24時間障害情報が入る。
     深夜メンテ後でも寝てても他で不具合が発生することも
 プログラマー
  ・・・納期前は徹夜が基本。寝ないでいい体質の人が成功する。
     机の下で寝て一人前。
 営業
  ・・・売り上げないなら今すぐ辞めろ。
 雑用
  ・・・たいしたことしてないのに、多くを求めるとリストラ。
     年齢でもリストラ。
363Name_Not_Found:04/09/26 15:42:34 ID:???
ディレクターやWEBデザイナーにとって
少なくとも若い頃に服やインテリアなど他人よりもを関心を持つ事は
避けては通れない道ですか 
知人のディレクターを見てそう思うんだけど
364Name_Not_Found:04/09/26 16:47:37 ID:???
その知人は、服飾、インテリア関係のお客さんに喜ばれるかもしれないね。
それだけのことさ。
365Name_Not_Found:04/09/27 00:03:03 ID:???
世の中デザインが重視される仕事じゃないからな・・
確かにデザインとか重要なんだけど
実際は矛盾に苦しむ事の方が多い
366Name_Not_Found:04/09/27 00:37:22 ID:???
まあ無理やから、やめとけ。
367Name_Not_Found:04/09/27 01:33:44 ID:???
>>364
にはとても同意できない。
ディレクターてのは軽視されがちだけど、
デザイナーの成れの果て(もしくは上級植)⇒ディレクターっていう考えが間違ってると思う。

デザイナーのデザインの良さと、クライアントの要求のバランスをとって
どちらのいい所を生かす結果を出せる人じゃないと駄目。
クライアントの言いなりになる人orデザイナの自己満足を消化できない人は
優秀なディレクターとは言えないし、ディレクターにもなって欲しくない。

デザインとはまったく違うバランス感覚が必要だし
現状で、そこを理解できていない制作会社・代理店がおおいから
業界が低迷し続けてるのだと思う。

ディレクションの重要性を理解できている、制作会社は
良い物を作れてる。・・・と思う
368367:04/09/27 01:34:39 ID:???
ごめん同意できないのは
>>363
です
369Name_Not_Found:04/09/27 11:08:55 ID:???
>>367
大体同意だけど、デザイナーのデザインの良さ(や悪さ)を分かるため
だったり、クライアントの要求に対して、的確な答えや調整ができるためには
やっぱ、デザイン的な知識や実制作の経験が必要になってくるん
だよね。

だから、デザイナーが年取ってきたらなんとなくディレクターにシフト
するというのはおかしいとは思うけど、個人的にはディレクターもやっぱ
デザイナーとしての知識、経験は必要なんじゃないかと思う。
最近大手代理店にいる新卒ディレクター(しかも文系、理系大卒)は
ほとんど、御用聞きレベルでディレクターとして機能してない人が
多いしね。
370Name_Not_Found:04/09/27 17:17:01 ID:???
同人誌か。きついなあ。
371Name_Not_Found:04/09/28 12:36:16 ID:AK53P/u4
>>367

激しく同意。

デザイナーしか出来ない人(批判している訳ではない)は、
ずっとデザイナーしていた方がより良い仕事をしてくれる。
その中で、ディレクターに向いている人がシフトしていけば良い。

良いディレクターの資質として、
さらに欲をいえば、デザイナーにはインスピレーション。
クライアントにより良い提案が出来ると良いんですが・・・。
372Name_Not_Found:04/09/28 21:05:41 ID:6fZTuA+/
ちょっと泣ける話だ・・・
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1096372975/l50
373Name_Not_Found:04/09/29 07:18:58 ID:???
踏んだ自分に泣けてきた・・・。
374Name_Not_Found:04/09/29 12:33:52 ID:???
アホアホマンは無駄なレスすんな。
375Name_Not_Found:04/09/29 13:04:15 ID:???
病院から逃げ出してこないでね。
376Name_Not_Found:04/09/29 13:42:20 ID:???
アホアホマンは病院から出てくるな。
377Name_Not_Found:04/09/29 17:01:57 ID:???
もうええって。ウザイ。消えろ168 
378Name_Not_Found:04/09/29 18:57:23 ID:???
また自作自演か。いい加減にしろよ。
379Name_Not_Found:04/10/01 21:21:43 ID:???
ageとくか
380Name_Not_Found:04/10/01 22:56:04 ID:???
>>all
WEB製作やってて1番すごいミスは?

大抵は納期後でも
気づかれないように直せるけど
381Name_Not_Found:04/10/01 23:28:55 ID:???
>>380
某ベンチャー社長のバカラに付き添っていった。
社長は大負けして、俺は大勝してしまった。
ついでに客の女性とも仲良くなった。
それ以降、社長は俺と距離をおくようになった。
382Name_Not_Found:04/10/02 07:09:38 ID:???
>>367,371に激しく同意。

所詮デザはデザなわけで、そん中で本当の意味で
ディレクターって云えるのは1%程度じゃないの?

決め付けたくはないが、絵描きデザの頭じゃ無理ぽ。
求められる資質が違うよ。
な〜んか勘違いしてる香具師が多いのが痛い。
世代が1サイクル回ってない業界だから仕方ないけど。



>>380
製作とは関係ない話でスマンが、
蔵の社長夫妻との呑み中、あり得ない酔っ払いが社長に絡んできたんで、
表でボコボコにしたんだが、奥さんに見られてしまったんだな・・・・。
以来一目置かれてるのか、敬遠されてるのかわからない対応されてるorz
383Name_Not_Found:04/10/02 07:51:35 ID:???
>>382
あんたが一番勘違いしてるし、社会人とは思えない。

>表でボコボコにしたんだが

ネタだよね。
384Name_Not_Found:04/10/02 08:03:33 ID:???
確かにボコボコにまでしたら、刑事事件だからね。
そこまでやられて、何もしない経営者なんかいないよ。
385Name_Not_Found:04/10/02 08:04:39 ID:???
>>384
殴ったの経営者じゃなかった。。。
386Name_Not_Found:04/10/02 08:38:12 ID:???
デザイナのミッションは良いデザインをすることだけど、
ADのミッションはアワードを獲ることだ。
387Name_Not_Found:04/10/02 08:44:06 ID:???
ところでおまいら、
新しいwebプロダクション年鑑、買いましたか?
一万位するヤツ。
388Name_Not_Found:04/10/02 09:37:41 ID:???
ああいうのって制作会社が金払って載せてもらうんだろ。
389Name_Not_Found:04/10/03 11:55:34 ID:???
>>1
>素敵な制作会社があったら教えて下さい。
誰か教えてあげろよ。
390Name_Not_Found:04/10/03 14:23:03 ID:???
素敵にもいろいろあるからな。
素敵な組織とか、素敵な勤務体系とか、素敵な技術とか、素敵な賃金とか、素敵な同僚とか。
391Name_Not_Found:04/10/03 23:17:55 ID:???
>>390
名前が素敵な制作会社がある。
名前だけが素敵な会社。
392Name_Not_Found:04/10/04 00:54:34 ID:???
T社にはひどい目にあったよ
393Name_Not_Found:04/10/10 05:00:18 ID:eyyStNkV
ヘッドオフィス>ベネクス>アイオングローバル>インフィニアムって
2,3年ぐらいで名前変えてる制作会社あったけど、今どーなってんだ?
そろそろ名前変える時期かと思ってな。
394Name_Not_Found:04/10/16 12:27:13 ID:???
保守
395Name_Not_Found:04/10/21 09:07:19 ID:ObyaPdOR
この会社はどうでしょうか?
評判を検索しようにも、こんな名前だと
違うものばかりひっかかってきて分からない。
http://www.syntax.co.jp/
396Name_Not_Found:04/10/21 09:50:16 ID:???
>>395
紫は性的な欲求不満の色だから、
どうなんだろうな。だめそう。
397Name_Not_Found:04/10/21 11:28:33 ID:???
>>395
評判は知らんが、とりあえずサイトデザインは20世紀の香りがするな。
398Name_Not_Found:04/10/21 17:53:11 ID:HDNdYb5c
左側のメニューが嫌だ
399Name_Not_Found:04/10/22 02:43:42 ID:???
画像の処理方法が最悪だ・・・
400Name_Not_Found:04/10/22 05:44:48 ID:???
何この糞長いメニュー。
401Name_Not_Found:04/10/22 23:18:23 ID:???

>>387
web年鑑ね、あれ数万払えば誰でも掲載してくれるよ。
実際自分も掲載してもらってます。
402Name_Not_Found:04/10/23 00:54:13 ID:???
>>401
金払ったんだ。だせえ。
403Name_Not_Found:04/10/23 01:09:56 ID:???
>>401
あそこ乗ってる個人って痛そうなのしかいないよ。。
1、2個はまともそうな人いたけど。
404Name_Not_Found:04/10/23 01:24:53 ID:???
>>395
構成を考える力がない。
こんなに情報多すぎたら読むの嫌になる。
405Name_Not_Found:04/10/24 19:22:45 ID:???
実際問い合わせとか増えるのかなあ。なんか同業者しか見てないような、、、。
下請け仕事を増やしたい人にはいいんだろうか。
406Name_Not_Found:04/10/25 14:19:48 ID:???
>>405
数年前にかかわったクライアントなんだけど、
某オンラインショップ系の雑誌に掲載した記事広告を
取材されました!と、自分の会社のサイトに掲載してた。
407Name_Not_Found:04/10/26 02:51:19 ID:???
制作会社を選ぶのはひと苦労だ。一体どう選べばいいのやら・・・。
間違えたら成果ゼロどころか、マイナスだからなぁ。
やはり実績を見るしかないのか?
それとも>>395のようにこのスレに晒して評価を待つべきか?
408Name_Not_Found:04/10/26 11:44:06 ID:???
>>407
しかし、自社サイトを作りこんでるとか、頻繁に更新してる会社ってのは
本業が暇だとか、取引先が少なくて困ってるという場合もあるからな・・・。
サイトでどんな会社か評価するってのも微妙な気はする。
409Name_Not_Found:04/10/26 15:07:03 ID:???
とりあえず、取引先が自社サイトと同じ構造のしかないトコは糞ってことでいいんじゃね?
410Name_Not_Found:04/10/26 16:34:06 ID:/pNj9xtP
>>408
昔から紺屋の白袴というからね。
411Name_Not_Found:04/10/26 16:36:46 ID:???
何時になったらDLできるのよ?!
412Name_Not_Found:04/11/01 19:27:56 ID:???
こんな奴に引っかからないようにしてくださいな。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1095911727/488
413Name_Not_Found:04/11/02 09:06:09 ID:???
>>412
こりゃひどい。
一人営業なとこ(問い合わせの最初の回答者が代表取締役、とか)は
黄信号かね。実績の踏み台にされちゃたまったもんじゃないからな。
414Name_Not_Found:04/11/02 10:51:38 ID:???
無限責任なら金貸しにとっては美味しいと
415Name_Not_Found:04/11/08 20:06:10 ID:???
>>50
猛烈遅レスなんだが、ちょっとしたキャンペーンサイトの
見積もり頼んだところ、営業のメールの発信時間が土日とか、
平日の朝五時とかそんなんばっかりだぞ。
あと、なんか早朝から社長とミーティングやってるらしい。
事務のヲンナは今時みたこともないような酷い事務服。
社長は整体師のサイトもやってる。俺は引いた。
416Name_Not_Found:04/11/10 08:27:16 ID:???
>>415
某雑誌の記事でその会社の記事があったね。
それ読んだ時もなんとなくヤバ毛な印象を受けた。

具体的には、従業員のコメントと目。
ある種の宗教とか、体育会系のIT企業にありがちなイッチャった目の人間の目、、、って判るかな。

他の会社の事なんてどーでもいいんだけど
うちもおんなじような目の人間ばっかりだから。
朝のミーティングも有るしね〜。しかも社訓とか読まされる・・・
417Name_Not_Found:04/11/10 19:31:51 ID:???
>>415
この会社よく日経とかメディアに出るんで
知名度は結構あるんだよな

http://www.tijuana.co.jp/new/about_tifana.html

いくら徹夜とかが当たり前とはいえ
こんなこと書いている会社は痛すぎる

なんつうか日経新聞っぽいベンチャー企業っぽさを
売りにしてる会社は痛い会社が多い
418Name_Not_Found:04/11/10 21:21:38 ID:aoA/LY3B
>>417
リンク先 本当に痛・・・ 洗脳されてないか?


抜粋

・毎週常識テストがある
・遅刻した人は全員に弁当をご馳走する
・罰則にエレベータを使わず、階段を使うというのがある
・Web業界において、NO.1ということを心に刻み、励んでいる様
・熱い!
・体育会系である。
・仲間のために泣けること
・仕事が楽しく出来る環境があるので、休日でも快く働きたいと思えること
419Name_Not_Found:04/11/10 21:44:20 ID:???
>>417
そういえば「DESIGN:TIFANA」と書いてるひどいサイトを見たことがある
最近見たらTOPページがリニューアルされてクレジットも消えていたがw
420Name_Not_Found:04/11/10 23:07:51 ID:???
>>415 >>416 >>417 >>418
会社いったことあるけど、ア〇ウェイ関連とか、自己啓発セミナー系の、さわやかでかぐわしい香りがした。
421420:04/11/10 23:19:15 ID:???
今、DESIGN:TIFANAでぐぐってみたら.....w。
しかも、クライアントのサイトから自社にリンクはって、自社のSEOしまくりですか、そうですか。
勉強になりますた。
422Name_Not_Found:04/11/10 23:51:03 ID:???
>・「クオリティは断固妥協しない」

実績見てるとウソだろ。。。
423Name_Not_Found:04/11/11 00:03:45 ID:???
>>421
ほんとだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
上にナビゲーション、ページ入ると左にサブナビゲーションっていう形が
多いね。当然かもしれないが。
一通り見たが、419の言ってるのは某専門学校かス○リットって会社のことかな?
424Name_Not_Found:04/11/11 00:08:11 ID:???
>>421
最悪・・・・・・  
中小企業系サイトなら まあいいだろうって感じでつけてるんだろ それ
425Name_Not_Found:04/11/11 00:23:31 ID:???
スタイリッシュなサイトやよほど凝ったサイトならつけても納得できるが…
426Name_Not_Found:04/11/11 00:28:18 ID:???
まあ儲かってるんだったらイイベ
クオリティは絶対嘘だなw
でもぶっちゃけこの業界金とクオリティって
あんま結びつかないのも事実で虚しくなるよね

しかし有名な会社でも制作会社のクレジットって
滅多に見かけんが・・・
雑誌とかだとクレジット出ているけど、
パンフやカタログだと出てるのってめったにないな


最近思うこと
・SEOにこだわりすぎるサイト(蔵)は根本的な何かが欠けている
・制作会社は独身女性が多いが体力的に辛くないだろうか
427Name_Not_Found:04/11/11 00:34:46 ID:???
428Name_Not_Found:04/11/11 00:41:20 ID:???
>>417
ああそこね…。宗教じみてるよね…。
モレの素性がバレそうなので詳しくはかけないが、
20代前半(やり直しが聞く年齢)でWebに興味があって実績作りたい人は
入ってみるのもいいかもね…


ちなみにモレ的には絶対入りたくない会社No.1かもしれん
429Name_Not_Found:04/11/11 02:12:34 ID:???
>>417
みんな馬鹿にしてるけどさ
こういう熱血だか自己啓発系だかの会社って
なんだかんだで営業は沢山仕事取って来て
制作も必要最低限度以上のレベルの仕事を納期までにキッチリこなして
結果的にはみんな社員も取引先もハッピーなんじゃねえの?

つーか今はバブルじゃねえんだから
どんな形態でも会社が存続して社員が飯食えてるなら
それだけでも立派な企業と思うが。
430Name_Not_Found:04/11/11 02:14:32 ID:???
プライドばっかり高くって自分を芸術家と勘違いしてる
実質下請けオペレーターがぬるい環境でやってる所よりも
クライアントは417の会社を信用するだろうな。
431Name_Not_Found:04/11/11 02:34:28 ID:???
>>429が言ってるような部分をアピールするならいいんだけどね。
432Name_Not_Found:04/11/11 06:22:43 ID:???
>>421
<marquee>キター!!

>>429
ま、社員も自分が身を置いてる境遇に疑問を抱いてないなら、
他人がとやかく言うことじゃないのかもなw
俺ぁまっぴら御免だけど。
433Name_Not_Found:04/11/11 07:58:29 ID:tZdnmRRr
初期化って超宇宙系列なの?

悪いとこひきずっているのだろうか


434Name_Not_Found:04/11/11 13:04:16 ID:???
>>433
そうだよ。
オフィスビル一緒やしー。
社長元ヤンキーやしー。
外注先アフォやしー。

Find Job!で職探し

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1098747298/
435Name_Not_Found:04/11/11 21:54:45 ID:???
経験上、WEBデザインを発注する基準は、デザインはモチロンのこと、htmlをみてからにする。
ちゃんとしたデザイン会社なら、htmlの書き方(普通は手書き)、color指定の仕方とか決まりがある。
また、納品されたhtmlをvalidatorかましても、エラーが出ない。
後は、htmlに制作会社名の記述がないこと。


上記クリアーしてる企業はまともなデザイン会社。
436Name_Not_Found:04/11/11 22:05:04 ID:???
やっぱこういうのはダメっすか?
http://www.sportsconnection.co.jp/
437Name_Not_Found:04/11/11 22:44:00 ID:???
>>436
字が小さくて読めないから評価しようがない。
438Name_Not_Found:04/11/12 15:01:26 ID:???
439Name_Not_Found:04/11/12 15:11:27 ID:???
>>438
マジかよ!自社で作ったものもかなり使い回してる印象があったが(ページ構成がどこもそっくり)
他社のデザインしたものまで…

フッタにつけた「DISIGN:〜」ってやつで首を絞めてるし。
440Name_Not_Found:04/11/12 20:13:09 ID:???
ttps://ctrl.cssv.jp/apply/proregist.php
担当者情報記入例を参照。421が言うように自社のSEOには積極的なようだ。
すべてが悪いとは思わないけどね。
441Name_Not_Found:04/11/12 21:13:58 ID:???
あげ
442Name_Not_Found:04/11/12 22:26:44 ID:IzWC7HE9
ティファナは宗教っぽい上にクオリティ最低なので
ネタ会社として楽しんで見てたが

>>738
見たらJ-waveパクってるとは。最低だ。
http://web.archive.org/web/*/http://www.furugori.co.jp
http://web.archive.org/web/20031003165757/http://www.furugori.co.jp/index.html

DESIGN:tifanaだってさ。
443Name_Not_Found:04/11/12 23:05:47 ID:???
リニューアル当初は「DESIGN:tifana」と入っていて今はその表記が消えてる
サイトも結構あるな。(キャッシュで確認してみると。)
やはり発注した会社がクレームをいれたんだろうか。

ティファナはビジネス系のサイト制作はいいかもしれないがエンタメ系は
あまり向かないかもね。レインボーはそういうところうまいけど。
444Name_Not_Found:04/11/12 23:11:37 ID:DVaMKHY4
DESIGN:tifana  わろた
445Name_Not_Found:04/11/12 23:29:24 ID:DVaMKHY4
446Name_Not_Found:04/11/12 23:43:09 ID:???
>>429
社内で勝手にやってるならいいけどさ。そういうの覚悟で入社してるんだろうし。
面識も無いのに突然メールで仕事してくれってきて、その内容が、以下。
あまりの怒りでこのメールは捨てることができない。。

●ヤル気があり、途中で仕事を放り出さない方(当たり前ですが。)
●できればいつでも連絡がつく方。
●金額に関して融通のきく方。(多少安くても。)
●仕事のやり易い方。(自負できればOKです。)
 コミュニケーションの取りやすい方。
●夜中でも頑張って対応して下さる方!(その気持ちがあればOK)
●成果物のクオリティの高い方。
 ミス、オチ、確認漏れ等がない事は当然です。
447446:04/11/12 23:44:57 ID:???
大事なとこ忘れてた。

ページ1500〜2000円だってさ。
大企業の仕事だからやりがいもあるでしょ。ってさ。
448Name_Not_Found:04/11/13 00:19:02 ID:Q7ThNpRb
ページ1500円!!プライド無い値段だなーーーー
449Name_Not_Found:04/11/13 01:26:43 ID:???
何つーか、
「クリエイティブ職の悪いところ5倍濃縮」って感じだな。
450Name_Not_Found:04/11/13 02:51:50 ID:???
陸ナビの写真、
なんつうか若いのを安くこき使ってやろうというのが見え見え

経営陣は儲かってそう

ま、でもどこもそうか
451Name_Not_Found:04/11/13 10:38:53 ID:???

社内でパーティとかやると、田舎から出てきたばかりの若いやつは
「あったかい会社だな〜」とか思ったりするかもしれないが
ようは、安上がりに済ましてるだけ。

なにしろ、つまみはポッキーですから!!
452Name_Not_Found:04/11/13 11:18:40 ID:???
それにしても手ぃ鼻、給料安すぎるんだけど…。
経験者が入ってきても、ちゃんと+αしてくれるのであろうか?

無謀な若いのしか来ないんだろうけど。
453Name_Not_Found:04/11/14 05:43:44 ID:nftA75Fl
HP作成できる方募集します 月給25〜50位で
年齢18〜30位  都内在住の方 
もしくは自分の方で仕事をとれるので
提携して制作をお願いできる方
興味のある方メールください
[email protected]
454Name_Not_Found:04/11/14 10:54:41 ID:???
>>453

水系ですか?
455Name_Not_Found:04/11/14 12:32:12 ID:???
>>453
経験無いけどあたしでも出来るかしら?
456Name_Not_Found:04/11/14 17:54:51 ID:???
>>455
ティファ七受ければ?
高校中退・ヒッキー・ニート・未経験でも、『この会社で自分を変えたいんです!』
『チャレンジしてみたいんです!』『社長についていきたい!』といえば、
いきなり入れますよ。
457Name_Not_Found:04/11/14 21:11:24 ID:???




                  PAKURI:tifana
458Name_Not_Found:04/11/15 22:37:02 ID:UGMb1wVI
age
459Name_Not_Found:04/11/16 00:13:12 ID:3U5iS6O6
ティファ菜だけは受けんと決めたよ。ここ見といて良かった。
460Name_Not_Found:04/11/16 00:50:10 ID:???
461Name_Not_Found:04/11/16 01:16:08 ID:???
【CG業界悪徳会社格付ランキング】
以下DQN認定済み

1.ラファ工ルデシ"ット&ス夕シ"オ
2.デシ"夕ル・ゼ口
3.株式会社干干
4.ウ工フ"ス夕一ジヤ八゜ン
5.クソ一ク&ソ八"一

・ソボリハーシクソエイティブ  (業界最強利殖立)
・セらク  (同属京大やりたい放大)
・自慰得無王  (進行宗教)
・工ム・ツ"工イ・シス〒ム  (都落ち)
・工無's  (童賊企業)
・混むでざいん  (掘建て貧乏小屋)
・死一得ぬ得す  (逢坂負け組)
・スタジオ激辛  (繰り返し率低)
・ナ7"ら  (CG一流・WEB裁定)
・テしウ工イヴリソクス  (バカヲンナ・アフォヲトコの巣)
・超宇宙  (低給料低小球立)
・初期化  (超宇宙系列)
・9px  (ゴーマン)
・pp会話s  (社長でぶ)
・×ソハ゛一ス"  (激務で法界)
・〒ィ7ァナ  (体育会系)
462Name_Not_Found:04/11/16 03:02:04 ID:???
正直・・・読めないのがいくつかw
463Name_Not_Found:04/11/16 05:45:04 ID:???
固有名詞はともかく地の文まで符牒にする意味が分からん。
464Name_Not_Found:04/11/16 20:21:38 ID:vq5IyYRB
この業種はほんとDTPとIT両方の悪いとこ掛け合わせみたいなとこがあるよな
465Name_Not_Found:04/11/17 00:58:11 ID:???
>>462-463
漏れは採用の際に面接もしているから>>461のリスト全部読めた。
ウチの会社を受けに来る人の話を聞いてると当たっていると思う。
何人かは採用したけど外注リストからは外させてもらっている。
466Name_Not_Found:04/11/17 03:42:59 ID:???
ハロワで月給80万円のweb 制作募集を見つけた。
これといって時間や労同条件、内容に無茶な所はないのにこの金額。
あまりに怖くて応募しなかったが翌日には無くなっていた。
だれが応募したんだろうか…気になる。高すぎないか?
良すぎる条件に恐れをなして手を出せなかったがもしかして掘り出し物だったのか?
467Name_Not_Found:04/11/17 06:18:31 ID:???
エロサイト専門とか、そんなもんだろ多分。
468Name_Not_Found:04/11/17 12:00:09 ID:???
>>465
自分は半分よめん。。。まぁ東京じゃないからなぁ。
469Name_Not_Found:04/11/17 13:19:17 ID:fJv6Q2V0
こいつらって有名なんですか?
特に田口真行とかいうの。
http://d-w.jp
http://tagm.org/prof.html
http://araitaguchi.com/

田口とかいう奴の作ったサイトを実際に見てみましたが
大したもの作ってないんですけど・・・
本当にありふれたくだらないサイトばっかり
470Name_Not_Found:04/11/17 13:43:03 ID:???
49マソなら頼んだのになぁwwwうはっwwwwwおkwww
471Name_Not_Found:04/11/17 16:45:20 ID:???
詐欺
472Name_Not_Found:04/11/17 19:08:52 ID:???
田口真行の情報求む
473Name_Not_Found:04/11/17 19:31:38 ID:???
>>472
その前に、何が問題なのか説明しなよ。
474Name_Not_Found:04/11/19 11:45:04 ID:5ehlMpfk

田口本人登場
475Name_Not_Found:04/11/19 15:49:00 ID:???
>>474
そんな煽りはいいから、何が問題なんだよ。
顔がキモイからか?
476Name_Not_Found:04/11/19 16:06:18 ID:???
なに?こいつ
477ウェブ太郎:04/11/19 21:08:23 ID:???
>>469
まぁ、サイトみた感じでは大した奴ではないな。
こんなカスが50万もとってるなら、俺は100万はとれる。
478ウェブ太郎:04/11/19 21:11:22 ID:???
マーケティング云々言ってるボケどもは
全て神田の受け売り。サイトの構成まで全て同じ。

こういう能無しをのさばらして置かない為にも俺が頑張らないとな。
479Name_Not_Found:04/11/19 23:13:33 ID:???
お前のネーミングセンスの無さがセンスの無さを物語っている
480非常識なWEB制作会社:04/11/21 00:30:32 ID:???
神田はある意味天才だよな

ただそれをそのまんま真似する連中には絶対関わらないほうが良い
気持ち悪いほど繁殖してるけどな

宣伝広告費を如何にケチって
金儲け出来るかを歯切れ良い
気味悪い文章で送り込むようなもんだしな

と書いても大半の人間は何の事だかわからないが
わかるやつだったらわかるはずw
481Name_Not_Found:04/11/21 10:55:28 ID:???
>>480
すぐにでも売り上げを出したいクライアントは
引っかかりやすいんだろうけどね。でもそれだけだな。
482Name_Not_Found:04/11/21 13:17:53 ID:???
田口真行って奴も、神田に影響されたんだろうな。
実績を見ても、デザイナーとしては、どこにでもいる3流デザイナーだが
能書きを身につけているので金儲けが出来ているって感じだろ。

ただ、こういう奴はいつかドツボにはまるんだよな。
親(神田)がドツボにはまっているようにww
483Name_Not_Found:04/11/21 13:18:57 ID:???
>>482
あんな宣伝したら、普通ろくなクライアントが集まって来ないとおもうけどな。
484Name_Not_Found:04/11/21 21:26:12 ID:j43UmRuE
クライアントの質なんてどうでもいいでしょ。
きちんと金を払ってくれたらね。
485Name_Not_Found:04/11/21 21:37:29 ID:???
>>484
そういう姿勢でいると、それ相応の客しか寄り集まらないけどな。
486Name_Not_Found:04/11/21 21:57:10 ID:j43UmRuE
いや、田口って奴の代弁しただけだよ。
神田系の奴等はみんなそんな感じで金儲け考えていると思うよ
487Name_Not_Found:04/11/23 16:18:25 ID:???
交通費・宿泊費が別途必要です。
488Name_Not_Found:04/11/26 16:52:09 ID:???
489Name_Not_Found:04/12/23 16:46:25 ID:???
制作会社に勤務してる方は
どのくらいのお給料とボーナスもらってるんですか?
残業時間と一緒に聞いてみたいのですが…。
スレ違いでしょうか?

私は印刷会社系列で入社1年手取り25万前後(残業代込み)。
ボーナスは1ヶ月ちょっとです…。残業時間は月平均40時間。
業界でいい方なのか悪い方なのか知りたいです。
490Name_Not_Found:04/12/23 23:30:14 ID:???
>>489
年齢と職種によるけど、まあまあ良いほうだとおもうよ。
dat落ちだけど、下記が参考になります。

【労働】デザイナー,プログラマー,SE,etc【白書】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053013392/
491Name_Not_Found:04/12/24 15:52:05 ID:75/Vgqb0
今度数人で会社するんですが
値段のつけ方に悩んでいます。
1人1日○万円にするか

Flash ○万円〜
PHP ○万円〜
html1ページ ○万円
基本デザイン ○万円

みたいにするかです。みなさんはどうつけてますか?
492Name_Not_Found:04/12/24 16:12:28 ID:???
>>491
そんなんでよく会社作ろうと思うなぁ・・・・
みんな実務経験あるんだろ?
493sage:04/12/24 16:18:14 ID:???
経験あるけど作る人間ばっかりなもんで
金とかよくわからんのですよ
すぐ潰れそうな気がしてきた・・

知り合いからどんな制作でも1人1日2万円に設定してくれと言われたんですよ
どう思いますか?
494Name_Not_Found:04/12/24 16:32:24 ID:???
>>493
所在地は東京or地方か、提案やプレゼンで終わる分はどうするのか、
オフィス借りるのか、形だけの会社なのか、
営業無しでもその人数がずっと食えるだけの仕事があるのか、
ソフトは割れ物で済ますのか、など条件によって違うわな。
495Name_Not_Found:04/12/24 16:53:06 ID:5RozH2a6
>>493
一人一日2万は安いよ。
一人一日3〜4万で見とかないと。
それでもフル稼働で、月に60〜80万でしょ。
そから事務所の家賃や光熱費、保険とかひけばたいして残らんよ
496Name_Not_Found:04/12/31 15:43:10 ID:udDOg9cY
小さい会社なら「webだけでなくdtpもするし3d作成もする。集計もするし他にも色々したりします。」
っていう、そういう必要が出てくることは理解できるが、そういう人間が
「数百人程度」集まってどうすんの?

人間はさあ、たとえ10のことができるとしても、あるひとつの事をするときには
体はひとつ手は2本なのに10のことを全部駆使して働ける人なんていないよねえ?
例えて言うなら、cgiの仕事してる時にdtpと3Dとエクセルは使わないよね?

会社から言えば、使わない能力がいっぱいある人より、使う能力が優れている人の方が
いいってことはわかる?おまえの言葉を信じるなら、おまえの会社は社員に対して
あまり使わない、もしくはぜんぜん使わない能力を伸ばそうとがんばってる
みたいだけど、それは少人数の会社ならまだしも、本当に「数百人程度」
抱えている会社なら、各々を各分野の能力に特化させたほうが、会社にとっては
有益なことじゃないのか?

ましてや社会は期限内の仕事をしなければならないのだから、当然仕事は
早くしなければならない、スピードが求められる。漏れのバイト先でもそうだった。

作事を早くするためには、慣れが必要だよな?おまえの会社はそこを逆行してる
cgiならcgiに慣れて早く出来たらいいのに、そこに全く共通するところのない3Dを
覚えてもらう必要があるか?普通に考えてくれ
おまえの会社は利益を求める会社の体を為していない

おまえのいる会社は、社員を将来フリーのクリエイターとして世の中に
送り出すための学校なんだろうなあ しかも給料もくれる 漏れも入ってみたいよ
おまえのいる会社と似たような体制の会社が他にあるなら、ぜひ教えてほしい!

何にも知らない無職はお前のほうだ
497Name_Not_Found:04/12/31 15:59:24 ID:???
会社っつーのは、収益をあげるために
いつのまにか、「何でも屋」化して行くのだよ・・・

制作業種は、少数精鋭でやるべき。
手広げて大きくなればなるほど、それに反比例してクオリティは下がって行く。
498鬼検索 ◆ONIoniKkao :05/01/13 19:39:53 ID:/IgfauZn
499Name_Not_Found:05/01/14 21:08:18 ID:UI/+pCfa
今、大手っていうか有力ウェブ制作会社ってどのへんなんでしょうか?
ちょっと前の知識で止まってるで、
・キノトロープ
・IMG SRC
・オン・ザ・エッヂ
くらいしか思い浮かばないんだけど・・・。
500Name_Not_Found:05/01/14 22:29:30 ID:???
>>499
そこにエッヂ(現ライブドア)を入れるか・・・
エッヂは当時から糞制作会社として有名だった。
501Name_Not_Found:05/01/15 02:28:29 ID:???
・・・言葉が無い。
ttp://www.intec-sw.co.jp/hp.html
502Name_Not_Found:05/01/15 02:37:59 ID:???
フラッシュ無駄に大杉。
あと、2P目の製作所とやら・・・素人が作ったんだよな!
そうだといってくいれ!

_| ̄|○
503Name_Not_Found:05/01/15 10:55:43 ID:aj06Gt2a
504Name_Not_Found:05/01/15 11:09:24 ID:???
>>501の制作1p目のGARAGEが再生されないのは俺だけか?
now loadingの先から進まん。

ttp://www.e-impact.jp/
505Name_Not_Found:05/01/15 12:08:05 ID:aj06Gt2a
きっと、これはNow loadingそのものがコンテンツじゃないのか?
現在制作中とかそういうのではなかろうか

と深読みしてみた。


それ以前に、QuickTime Playerの画面をダンプしただけのデザインは、なんとかならんかね
506Name_Not_Found:05/01/15 12:29:10 ID:???
>>499
bAはいれなくていいのか?

>>500
自分はエッジの頃の制作物は結構好きだった。
ライブドアは知らないけど。
507Name_Not_Found:05/01/15 17:29:59 ID:???
>>506
デザインだけ見ているからだろ?
508Name_Not_Found:05/01/17 10:39:27 ID:???
デザインはいいってこと?
509499:05/01/17 20:32:09 ID:/TENC59C
>>500
いや、ほら、一応、小室のやつとか頑張ってたし。
「有力」ってのにはマチガイないでしょ。
「実力」は別として・・・

>>506
bA・・・
ビジネスアーキテクツだっけ、shinzoの人の。
なるほど。

今は、エッヂ改めライブドアはあまり作ってないだろうなぁ。
キノト、IMG SRC、bAの他に、有力制作会社ってあんまりないのかな?
510Name_Not_Found:05/01/17 21:22:50 ID:???
有力ってのは、組織がでかいとか年商が高いとかって意味?
そういう意味じゃなければ、良さげな所って結構ある。傍からみてだけど。

逆に大きくなる過程でどーしても当たり障りのなく(有る意味つまらなく)なるか、
DQNと呼ばれるようになってくような気もする。
511499:05/01/17 21:46:22 ID:/TENC59C
>>510
そそ。それもあり。

とはいえ、規模はそこそこでもいい仕事してるってのがわかれば・・・。
建築屋で言えば、日建設計とかの「つまらんけど大手」も知りたいけど、
大御所の「丹下健三・都市・建築設計研究所」とか
評判のいい「安藤忠雄事務所」とか、若手の「みかんぐみ」とかも入っていい。

例えば、今、日本で10本の指に入るウェブ制作会社教えてよって言われた
ときに入る感じかなぁ。
人それぞれ基準は違ってもいいから。
512Name_Not_Found:05/01/17 23:12:28 ID:???
日本で10本の指に入る制作会社って
どこかの、頭の悪い評論家とか雑誌編集者とかが決めてそうだなw
513Name_Not_Found:05/01/18 00:06:32 ID:???
大きな制作会社になるとディレクションだけして外注するパターンも多いだろうし、
実際それを受けるSOHOやフリーランスの人のレベルも高いよね。

制作会社という組織で受注するのではなくて、腕のいいプロデューサーやディレクターが、
大手代理店から受注して、実力のあるフリーランスを集めて仕事するって形態が今後は
増えるんじゃないだろか?

いまでもそういう感じが増えてきているように感じるけども
そのへんどうなんでしょ?
514Name_Not_Found:05/01/18 09:43:53 ID:uJ7xbID/
フリーランスを使うと、日々の更新が大変じゃね?
515Name_Not_Found:05/01/18 11:38:03 ID:???
この会社ってどうなのかな?
ttp://digiper.com/

516Name_Not_Found:05/01/18 16:20:57 ID:???
>>513
そうだろうな。
ただ、中抜き目的の広告代理店を経由することは今後は無くなると思う。
517Name_Not_Found:05/01/18 18:00:35 ID:???
>>516
言いたいことは分かりますが、
「中抜き」というのは、本来、逆の意味ですよ。

「中抜き」というのは、そういう代理店みたいな
マージン目当ての中間業者抜きで、という意味。

つまり、中間業者を通さずになるべく直取引をする、
みたいな意味です。
518Name_Not_Found:05/01/18 18:23:40 ID:uJ7xbID/
ちゃんと交通整理してれて、蔵の理不尽なわがままを潰してくれる代理店なら大歓迎
519Name_Not_Found:05/01/18 18:26:47 ID:???
>>518
それに味をしめると、直でクラとやり取りするの
めんどうになるっぽ。
520Name_Not_Found:05/01/18 18:44:13 ID:???
間に入ってるのが代理店だったらいいけど、制作会社だったら、毎月継続ものの途中で
「今回は自分とこでやります」ってなることがあるから嫌。
他にもその作業は別料金、って言うとじゃぁこっちでやります、とか。
中途半端にそれやられると、無償の手間が増えてたまりませんわ。
521Name_Not_Found:05/01/19 00:58:10 ID:???
>>514

定期更新が必要なサイトよりも、
流行の(?)スペシャルサイト系にそういう傾向が見られる気がします。


>>519

でもなかなか間に入ってうまく立ち回れる代理店て少なげですよね…
むしろ逆に手間がh(ry
522519:05/01/19 04:08:06 ID:???
>>521
自分の所は、何かあったら代理店が全てかぶってくれるし
とても恵まれてるのかも試練。
ギャラの未回収なども考えずにすむし、代理店様様状態。
523Name_Not_Found:05/01/19 08:21:09 ID:???
デザインゴリゴリじゃなくて、
システム系で良い所ないですかね?
524Name_Not_Found:05/01/19 13:29:58 ID:+GHHVi9B
>>523
意外とライブドア。
クライアント向けのはちゃんとやってるっぽい。
525Name_Not_Found:05/01/21 14:47:10 ID:???
最近SEOとかSEMを売りにしているとこ
竹の子のようにポコポコ多いけどどうなんだろうか
何か目先の事にとらわれ過ぎているような気がしてイヤなんだよね
作ってるほうも楽しくないし(これは自分だけか)
知識としては必要かとは思うけど
それをメインで売っているのはどうかと思う
でも売れるからしょうがないのか。

代理店も今までいろいろ仕事で関わったけど
知識ある人ほとんどいなくて交通整理どころか
素材集めもできず
かえって渋滞したりとかする事ままありがちだ
一般の代理店よりサイバーとかオプトみたいな
新しいとこの方がインターネットの仕事に関しては
かえってやりやすいのかも?
526Name_Not_Found:05/01/21 16:25:12 ID:4ogmjP8q
>>525
はげどー
SEOつったって、サイトに誘導した後はどーすんの?って話だよなぁ
チラシを1億枚配っても、店舗がしょぼければ、店は繁盛せんのと同じだと思うのだが…
527Name_Not_Found:05/01/22 17:53:11 ID:???
うちに来たSEO対策をウリにしてた業者は
支払い方法もちょっと変わってました。
528Name_Not_Found:05/01/23 21:49:14 ID:ewpp68lt
ご近所さんのような出会い系サイトを1から構築してもらったら
幾らくらいになるんだろう。。
529Name_Not_Found:05/01/24 01:55:00 ID:???
>>524
社員の自演乙
ライブドアにクリエイティブ力など皆無
失せろ
530528:05/01/24 03:05:57 ID:81gh9zHQ
おしえてくだチャイナ。。
531Name_Not_Found:05/01/24 03:16:52 ID:???
視ね↑
532528:05/01/24 05:09:55 ID:???
あんまりジャマイカ!
533Name_Not_Found:05/01/24 05:14:54 ID:???
視ね↑
534Name_Not_Found:05/01/27 01:37:24 ID:b+BsPEY7
ところでイメージソースとか有名どこに勤めている人って
この板覗いているのだろうか
535Name_Not_Found:05/01/27 05:12:50 ID:???
>>534
半角二次元
536Name_Not_Found:05/01/29 10:34:34 ID:???
制作会社で仕事が増えてくる。

間に合わないので、外注する。

お金も良いので、どんどん仕事を請ける。

社内で作らなくなる。

クオリティ管理が疎かになる。
537Name_Not_Found:05/01/29 13:40:09 ID:5Minz6az
クライアント>あんま知識の無い代理店>知識あるけど多忙な制作会社>フリー(>さらにフリー)

さらに間に制作会社が2つくらい入る事もままあり

538Name_Not_Found:05/01/30 19:01:21 ID:???
このサイト作った会社どなたか存じませんか?
http://www.ntticc.or.jp/
539Name_Not_Found:05/01/31 02:55:42 ID:???
IMGSRCじゃなかったかな?
540Name_Not_Found:05/02/16 15:31:33 ID:oP59rEhE
誰か10〜20代前半の方で遊びでWEB制作ユニット作りませんか?

●Photoshop Illustrator Macromedia系 ツールを使える方で ※全くの初心者OK
●何をして運営するか、等は決まっていません。あくまでサークル感覚で考えてください。
●ノート持ち運べるようなカフェで集まって打ち合わせなどやって行きたいと思っています。

※場所は川崎か東京周辺を希望しています

とりあえず 話を聞いてみたいと思う方は [email protected] まで 連絡ください
541Name_Not_Found:05/02/16 20:21:24 ID:???
webは目的があってはじめて作るもんだと思ってたぜ。
542Name_Not_Found:05/02/17 00:26:40 ID:???
持ち寄るノートはジャポニカでも良いですか?
543Name_Not_Found:05/02/17 01:15:28 ID:???
なんか壷見てたらどこのサイトで職探ししていいかわからなくなってきた…
Find JobがDQNの集まりだってことはわかった。
544Name_Not_Found:05/02/17 05:06:47 ID:???
自分で足使って探せ
545Name_Not_Found:05/02/20 03:04:43 ID:???
壷って?
546Name_Not_Found:05/02/20 03:16:58 ID:???
ジーコジャパンの?
547Name_Not_Found:05/02/23 07:17:51 ID:WkiV76g8
ティ○ァナがまたパクってるよ…。

ttp://www.j-alternative.co.jp/
http://www.mediatemple.net/
548Name_Not_Found:05/02/24 01:03:47 ID:???
真似するのが何でも悪いとは言わないけど、パクるなら元ネタより上行かなきゃな、と思う。
>>547のは差があり過ぎだね。
そしてパクったのってバー部分だけ?
549Name_Not_Found:05/02/24 01:12:59 ID:???
ナビだけというが、デザイン完コピな分、ヘタにテイストパクリよりたちわるいぞ。
しかもよりにもよってMTを。
まじでそこが作ったんなら会社として終わってるな。
てはなってそこそこ名前通ってるんだろ。
550Name_Not_Found:05/02/24 02:17:47 ID:???
相変わらずヘッダーに曲線が入ってるな
551Name_Not_Found:05/02/24 03:48:39 ID:h4UbTrea
>>547
ナビそのまんまやん・・・
しかし、よく平気でパクれるよな・・・
こういうウワサはあっという間に広がるからねぇ
552Name_Not_Found:05/02/24 23:56:54 ID:U2ftwXF4
誰かグローバメディアオンラインのwebデザインの面接いったこと
ある人いませんか?一時間半もかかるってどんな内容なんだろ?
553Name_Not_Found:05/02/25 00:29:26 ID:???
>>552
お前は来るな
554Name_Not_Found:05/02/25 08:45:40 ID:???
ディレクターが無能。
555Name_Not_Found:05/02/28 23:25:36 ID:???
>>547

報告してあげな。 MTにもクライアントにも。

556Name_Not_Found:05/03/01 23:04:35 ID:???
ティファナはj-waveもパクってたな。
そのせいかどうかしらんが
j-waveの方がリニューアルしてた
557Name_Not_Found:05/03/02 01:25:49 ID:CIn/U4Db
それは有名なパクリだ。ブログでも話題になったぐらい。
558Name_Not_Found:05/03/02 10:39:38 ID:???
偉そうに講釈たれているライブドアも堂々とYahooをパクってるよね
とにかくパクりなんてやってるような会社に未来は無いでしょ
もちろんティファナもね。
559Name_Not_Found:05/03/02 14:02:24 ID:???
インフォバーンがおすすめ
560Name_Not_Found:05/03/02 23:15:34 ID:CIn/U4Db
>>558
今月からリニューアルされたぞ
561Name_Not_Found:05/03/03 00:01:00 ID:???
>>560
3カラムにして、ボックスを角丸にしてオリジナリティを出したみたいだなw
しかし、デザインセンスゼロ。。。
まぁいまさら何をしても、パクリ企業ライブドアの名は消えないけどな。
562Name_Not_Found:05/03/04 00:44:05 ID:dkSI6Str
博報堂アイ・スタジオってどうなんですかね。
代理店直結っぽいからあんまり話題に昇らないのかな
563Name_Not_Found :05/03/04 01:14:32 ID:???
>>562
リクナビか。
564Name_Not_Found:05/03/04 02:20:21 ID:???
>>562
常に求人出てるからどうだろね
565Name_Not_Found:05/03/04 12:15:50 ID:???
>>562
findjobの常連企業だしね
待遇とかは普通の制作会社よりはヨサゲだけど

ところで残業代とか支払われる制作会社ってある?





無いよね
566Name_Not_Found:05/03/04 12:28:14 ID:KTndF3qN
>>40
愚問だ
567Name_Not_Found:05/03/04 13:08:41 ID:eznmRLJi
おまいらのつくるサイトは売れないんだってよ
田口くん率いる最強のWEB製作会社はココ
ttp://mizugame.net/index.html



情報起業系の「ちょこっと変身実践会 http://chokohen.com/」を
主催しているアライさん、誠実な人かと思いきやその中身は、、、

暴露ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/zigzag_mathmania/

こんなものが登場したから、アライスレッド
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1082528885/l50
が祭り状態
568Name_Not_Found:05/03/04 13:55:18 ID:KTndF3qN
>>567
サイトに限らず、自画自賛は痛いね。
自作自演より痛いかも。
569Name_Not_Found:05/03/04 14:40:11 ID:???
>>567
田口の作ったサイトだって、糞サイトばっかりじゃん。
実績見てみろ。
まぁ、口が上手い奴はこうして成りあがれる業界なんだよ。
神田系は全部やり口が同じ。
570Name_Not_Found:05/03/04 18:09:40 ID:???
(昔の)神田昌典自身は嫌いじゃないけど。
神田「系」はイタいな。
571Name_Not_Found:05/03/04 18:18:14 ID:???
中身が無いクセに、口ばっかりで、口グセは「儲かる○○。売れる○○。」
セミナー開催とマニュアル本販売を収入源としている奴らね。

最近も、誰だっけ?
日経か何かの広告コピーを批評しているメルマガ書いてるアホ。
あんなの誰でもできる。

「私ならこうする」があってこそ、本物。
572Name_Not_Found:05/03/05 00:15:59 ID:???
キノトロープもセミナー案内が多いんだよな・・・
573Name_Not_Found:05/03/05 18:52:56 ID:ts8PCviD
ティ○ァナの説明会、プロモ流れるらしいぞ
574Name_Not_Found:05/03/06 00:59:51 ID:???
>>572
キノトも苦しいらしいからね。
昔みたいにバンバン案件とれる時代じゃないよ。
今は、選択肢が山ほどあるからね。
575Name_Not_Found:05/03/10 11:24:25 ID:???
酷評のティ○ァナだけど、踏み台にするのはあり?
576Name_Not_Found:05/03/10 12:50:49 ID:???
>575
アリだと思う
577Name_Not_Found:05/03/10 14:09:16 ID:QSKuJ6ph
「立ってる人は、天皇でも使え」
という例えがある。
使えるものは、何でも使え
578Name_Not_Found:05/03/10 23:17:34 ID:???
天皇に営業してもらったら最強かも。
579Name_Not_Found:05/03/11 09:34:34 ID:uh9rONGi
>>578
門前払いにしたら、街宣車が会社の周囲で大騒ぎだな
580Name_Not_Found:05/03/11 09:53:01 ID:???
>>578
ワロタ
581Name_Not_Found:05/03/11 19:48:07 ID:???
>>577
「たってるものは親でも使え」だよね?
(誰も突っ込まないから気になった。)
582Name_Not_Found:05/03/13 13:46:17 ID:???
【CG業界悪徳会社格付ランキング】
以下DQN認定済み

1.ラファエル デジット&スタジオ
2.デジ夕ル・ゼロ
3.株式会社モモ
4.ウェブスタージャパン
5.クリーク&リバー

・リボンハーツクリエイティブ  (業界最強離職率)
・セラク  (同族兄弟やりたい放題)
・GMO  (信仰宗教)
・エムジェイシステム  (ぼったくり・粗悪品)
・エムズ  (同族企業)
・コムデザイン  (貧乏小屋)
・シーエヌエス  (大阪負け組)
・スタジオホットスパイス  (リピート率低)
・ナブラ  (CG一流・WEB最低)
・テレウェイヴリソクス  (バカ女・アフォ男の巣)
・トランスコスモス  (ドキュン)
・イニット  (社長元ヤンキー・トラコス系)
・9px  (ゴーマン)
・メンバーズ  (激務で崩壊)
・ティファナ  (ラテン系軍隊)
583Name_Not_Found:05/03/13 15:06:37 ID:???
就活してて、クリーク&リバー受けようと思ってたのに、、
584Name_Not_Found:05/03/13 20:55:40 ID:kl4/wt+s
エムジェイシステムってサイトの実績見る限りでは粗悪な感じ
しないが、評判悪いの?ティファナならわかるけど。
585Name_Not_Found:05/03/13 21:29:48 ID:???
>>584
MJSのクライアントは三流ばかりで、実績ページに紹介してあるのが精一杯。
また、三流クライアントに無理やりショッピング機能をつけたりして、
高額なサイト制作を請求。
いまだに高額キノトロープ路線の真似をしていて最早負け組み。
企画、デザイン、価格、PG、クラなどどれをとっても他社に劣っている。
新興他社に売り上げで抜かれているしね、
だいたいネットで海苔なんか誰が買うんだよwww
586Name_Not_Found:05/03/14 00:34:27 ID:???
>>534
少なくとも俺は見てるぜ。ヒマではないけどさ。
587Name_Not_Found:05/03/14 12:58:15 ID:???
588Name_Not_Found:05/03/14 16:28:33 ID:???
イメージソースの噂とか知らない?知ってたらなんか教えてよ!
589Name_Not_Found:05/03/14 19:02:47 ID:???
>>587
サイトあぼーんしてますな。
590Name_Not_Found:05/03/14 20:19:17 ID:???
>>584
そこはティファナよりも負け組み。
営業手法が古いくせに一流気取り。
591Name_Not_Found:05/03/14 21:06:12 ID:???
ティファナも負け組みなの?
592Name_Not_Found:05/03/14 21:06:29 ID:???
こういう詳しい情報ってどこから入手するのかな?
593Name_Not_Found:05/03/14 21:17:55 ID:???
>>592
業界コネクションが情報源。
594Name_Not_Found:05/03/14 21:56:36 ID:???
>>588
就活か?
まぁ噂をかき集めた所で、こんなところ見てるようなお前じゃ絶対受からないけどな。
595Name_Not_Found:05/03/14 22:23:16 ID:xUb+hRvc
>>591
デザインに関してはプライドがないと思ってしまうな。
レインボージャパンがデザインしたサイトをまんまパクったりしてるから。
ティファナは負け組っていうより「評判悪い」っていうことだろ。
話の流れ的に。
596Name_Not_Found:05/03/15 04:47:48 ID:???
>>586
もう辞めるけどな。
597Name_Not_Found:05/03/15 14:01:17 ID:???
>>596
★★★webデザイナーの転職!index4.html★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1104669854/
598Name_Not_Found:05/03/16 00:06:50 ID:???
業界内で評判の良い会社ってどこなんですか?
599Name_Not_Found:05/03/16 01:26:13 ID:???
そんなもん軽々しく口外すると思うか?
600Name_Not_Found:05/03/16 07:05:38 ID:???
ウェブ・スタンダードに意識的な会社はどこですか?
601Name_Not_Found:05/03/16 09:44:56 ID:???
>>600
ミツエーリンクス
アンカーテクノロジー
とかがそれっぽい。
602Name_Not_Found:05/03/16 10:29:01 ID:???
ここに依頼を出したいのですが、どうですかね?
ハワイにあるらしいのですが。

ttp://www.web-burger.com/
603Name_Not_Found:05/03/16 17:38:49 ID:???
保守
604Name_Not_Found:05/03/16 21:05:33 ID:???
モノスゴイ勢いで参加者が増えてる「のっくのっく」WEB製作者いっぱいだよ。
http://www.nocnoc.jp/
605Name_Not_Found:05/03/16 22:02:35 ID:???
>>602
宣伝乙
606Name_Not_Found:05/03/17 09:27:17 ID:lNZlWbst
横山のっくのっく
607アンカー社員乙:05/03/17 11:29:13 ID:mZzJSpcc
>>601
さりげなく自分とこの会社を入れているねぇ くすくす
アンカーテクノロジーさんよ ぷぷ
608社員乙:05/03/17 11:33:33 ID:mZzJSpcc
>>602
宣伝乙
何でも屋=クソ
こんなのアホでもわかります。
609Name_Not_Found:05/03/17 14:51:59 ID:UmTX90z4
>>607
根拠は?
610Name_Not_Found:05/03/17 20:10:10 ID:???
>>609
くどいなお前も。
宣伝すんなボケ
それとも森川崇拝者か?
611Name_Not_Found:05/03/17 20:52:54 ID:???
自演の見本。

600 :Name_Not_Found:05/03/16 07:05:38 ID:???
ウェブ・スタンダードに意識的な会社はどこですか?


601 :Name_Not_Found:05/03/16 09:44:56 ID:???
>>600
ミツエーリンクス
アンカーテクノロジー
とかがそれっぽい。
612Name_Not_Found:05/03/17 23:22:40 ID:tlUgXWU9
>>607=608=611
ミツエーリンクスだけ「宣伝乙」と書かない理由は?
てかあんた他社を叩くの好きだね。
613Name_Not_Found:05/03/17 23:35:40 ID:LdHXf7H/
売上が低迷しているクソ会社のクソ社員だろ。氏ね
614Name_Not_Found:05/03/18 03:40:20 ID:p37Ng2NX
藻前らもちろん今も働いてるよな?
返事ぐらいしろよな。
615Name_Not_Found:05/03/18 08:43:58 ID:F0dyCJLE
社員が多い会社って社員の給料捻出するの大変そうだなあ
616Name_Not_Found:05/03/18 08:52:06 ID:e3N9cXOS
>>612

森川ウゼーーーーーーーーーーー
617Name_Not_Found:05/03/18 08:53:44 ID:???
>>611
しかし、こんなに分かりやすい自演は久々に見たよ。
618Name_Not_Found:05/03/18 23:33:51 ID:???
小〜中企業で働いている人って昼飯どうしてんの?
まだ入って間もないんだが話聞いたりする限り皆ばらばらだそうだ。
営業も時間通りに帰ってくるとは限らないし制作も作るとこまでは作るらしいから。
一人飯ってのもさびしいと思うんだけどなー
619Name_Not_Found:05/03/19 00:02:36 ID:???
>>618
一人で食ってる。
今俺しかいないから。

会社にもよるね。
メンバー不定であちこちから集まって食いに行くこともあったし、
ずーっと一人と言うこともあった。
620Name_Not_Found:05/03/19 01:47:22 ID:ilUQ3x0s
なんか求人広告を見ると30〜35才以降は転職不可能っぽいが
みんな適当なとこに落ち着くのであろうか
621Name_Not_Found:05/03/20 13:12:11 ID:???
・落ち着く
・独立
・転業
・実家の手伝い
・主婦(女性の場合)
・ニート
のいずれかじゃない?

35歳以降でも転職は不可能ではないと思う。
前の会社でも40過ぎで他の会社に移ったりしてる人いた。
実力よりコネさえあれば年齢に関係なく何とかなるんだろう。
622Name_Not_Found:05/03/20 13:54:52 ID:???
ディレクターだったら40とかでも転職してる人多いよ。
デザイナーは見たこと無いけど。
623Name_Not_Found:05/03/20 22:47:43 ID:???
デザイナーの場合は独立するか
会社に残ってディレクターになる(兼ねる)のがほとんどじゃないかな。
624Name_Not_Found:05/03/21 01:17:38 ID:???
>>618
ウチの場合はチームで食べにいってるよ。でもあれなんだよね・・・
あんま関係ないけど渋谷周辺って魚料理とかなくて偏りすぎてて体調が・・・
625Name_Not_Found:2005/03/24(木) 04:09:57 ID:???
Web制作会社に依頼するメリットって何だ?
スキルの高い派遣を雇う方が全然安く、効率良くできるぞ
626Name_Not_Found:2005/03/24(木) 04:55:58 ID:???
その程度の仕事ならそれでいいのでは
627Name_Not_Found:2005/03/25(金) 13:30:43 ID:???
>>625
ほんとにスキルの高い派遣だったら独立してるでしょ。
628Name_Not_Found:2005/03/25(金) 15:54:40 ID:???
>>625
不定期単発なら、制作会社に出した方が絶対安い。
制作会社や代理店でもない限り、延々重いWeb仕事が発生し続ける
なんてありえないし。

あと、派遣でスキル高いの見つけられる可能性ってかなり低い
と思うぞ。
>>625の言う「スキルの高い」がどの辺のレベルかにもよるけど。
629Name_Not_Found:2005/03/27(日) 22:48:37 ID:DWzxDlRZ
630Name_Not_Found:2005/03/27(日) 23:15:14 ID:???
>>629
ワロタ
制作会社のくせにDW付属の天婦羅使って自社サイト作ってるのかよw
631Name_Not_Found:2005/03/31(木) 08:52:05 ID:???
ここもだな。だめだこりゃ
ttp://www.webon.jp/
632Name_Not_Found:2005/03/31(木) 12:46:36 ID:X6gXrIVV
>>631
こりゃなんじゃ?
ttp://www.webon.jp/akashi/
633Name_Not_Found:2005/03/31(木) 14:09:55 ID:???
このスレ読んでマトモな制作会社が出てないのにはちょっとヒクな
ウェブ制作会社は未来あるのかね

田口とアライはワロタ 電波出しすぎw
634Name_Not_Found:2005/03/31(木) 22:25:21 ID:???
エムジェイシステムって「石頭か」という高卒のバカ営業が辞めて
少しよくなったらしい。
みんな使えない人間がいなくなってホットしてるってよ。
635Name_Not_Found:2005/03/31(木) 23:24:33 ID:fkbGQ7o8
アドアワーズ発表されましたね。

で、
http://203.179.59.79/awards/Results05/index.html

この中の制作会社について、みなさん情報ありましたら教えてください。
636Name_Not_Found:2005/03/31(木) 23:39:44 ID:???
>>634
俺が聞いた話だとその名じゃなくて
数ヶ月でやめた未経験だったやつらしいよ 去年の夏ごろの話
この業界が初めてだったらしいけど、常識なくて影できもがられてたって

電話すると担当者が短期間でコロコロかわってるから
内部はかなりやばいんじゃないかって外注の話
637Name_Not_Found:2005/03/31(木) 23:58:40 ID:???
>>634
そいつ知ってる。
636の言うやつとけんかして両方とも会社辞めたんだって。
その「○塚」ってやつも頭おかしいんだって。
638Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 00:29:29 ID:???





    なんか>>634>>637が関係者の自演っぽいのは気のせいか?




   
 
639Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 01:34:47 ID:Ywc9Wiig
くそサイト発見

http://www.akiba-cross.jp/
640Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 07:17:48 ID:???
↑どこが糞なの?
参考になったよ。さっそくパクリまつ
641Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 11:52:40 ID:???
>>640
勝手にブラウザサイズ変えるサイトは問題外。
642Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 11:56:58 ID:LOr9b9KL
>>641
変えていいですか?ってアラートを出して欲しいな(w
643Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 12:21:48 ID:???
http://parque.nl/

デザインパクってるのを言ってるのかと思った。
644Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 12:25:08 ID:???
なんだ、パクリサイト(しかも、技術力の問題で劣化パクリ)なのか。
元サイトは、ブラウザサイズ変えてないのに、こういうとこはパクらないのなw
つーか、よくやるなこういうの。
645Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 12:33:30 ID:LOr9b9KL
パクりすぎ.......
646Name_Not_Found:皇紀2665/04/01(金) 12:59:12 ID:???
一応タッチは変えてんだね。
Flash初心者の習作ならわかるが、企業ページでやられると痛い。
647Name_Not_Found:livedoor06/04/01(金) 21:24:27 ID:???
日本のFlashで上の>>639サイトのようなセンス良いの見たことない。
凄いなぁ〜と久々に思ってたらパクりかよ。
日本人はパクらないとその域に行かない気がする。
648Name_Not_Found:livedoor06/04/01(金) 22:06:14 ID:yWFGXqE4
>>639
firefoxでみたらなんのことかわからんのよ
649Name_Not_Found:livedoor06/04/01(金) 22:20:41 ID:???
なんでパクリって劣化するんだろうね。
パクってるけど元よりかっこいいのを見た事がない。
650Name_Not_Found:livedoor06/04/01(金) 23:11:32 ID:???
>>649
コンセプト、目的のない「デザインのためのデザイン」だから。
651Name_Not_Found:livedoor06/04/02(土) 03:04:39 ID:gBe6mWB2
>>643
最近のこういうサイトのFLASHの演出テクニックとかは
(このサイトだとメニュークリックした後の崩れる演出)
アクションスクリプトでやってることが多いのだろうか

最近やる事覚えること多すぎて大変だわさ
652Name_Not_Found:livedoor06/04/02(土) 10:56:58 ID:???
>>651
そんなに難しくないよ。フレームに動きのパターンをいくつか作っておいて、
クリックかなんかのきっかけでその動きのフレームに移動させているだけ。
簡単よん。
653Name_Not_Found:livedoor06/04/02(土) 14:13:30 ID:w9J2023u
>>648
ワラタ
検証してないのがミエミエで潔いね
654Name_Not_Found:livedoor6年,2005/04/02(土) 15:17:38 ID:???
flashはデザインセンスと
そのセンスをflash上でいかに表現できるかであって
初歩的なテクニックだけでも十分差が出る
アクションスクリプトは付加価値みたいなもの
・・・だと、自分は思ってる。
655Name_Not_Found:livedoor6年,2005/04/02(土) 17:04:26 ID:???
へー。
アクションスクリプト使う必要がない程度のものだったらFLASHにする必要なんて全くない
・・・と、自分は思ってる。
FLASHなんて、AS使いこなせてなんぼのもんだと思うけど。
656Name_Not_Found:livedoor6年,2005/04/02(土) 17:56:15 ID:???
>>655
同意。
インタラクティブ性のないFlashって、基本的にいらないもんの
方が多い。
大半が制作側のオナニーでしょ。
Flash自体も昔とは違って、ベクターアニメーションツールの方が
おまけてき扱いだし。
657Name_Not_Found:livedoor6年,2005/04/02(土) 18:59:36 ID:???
酷い、自演を見た。
658Name_Not_Found:livedoor6年,2005/04/02(土) 20:47:01 ID:???
ここって自演が多すぎなんだよ
659Name_Not_Found:2005/04/02(土) 21:01:13 ID:???
で、自演だとしたら何か問題あんの?
660Name_Not_Found:2005/04/02(土) 23:24:16 ID:???
パラパラ漫画の延長でしかないようなムービーは正直イラネですか?
661Name_Not_Found:2005/04/02(土) 23:41:50 ID:???
自分とは違う意見が続くと自作自演に見えるのは病気です。
662Name_Not_Found:2005/04/03(日) 00:53:51 ID:???
スレ違いだけど創る人次第で
どっちの意見にも転ぶでしょ。
663Name_Not_Found:2005/04/03(日) 01:21:17 ID:???
ASにはASの良さ、モーションにはモーションの良さがある罠。
664Name_Not_Found:2005/04/03(日) 01:55:15 ID:???
test
665Name_Not_Found:2005/04/04(月) 09:12:29 ID:DHIrqc1H
FLASHがあるだけで、喜んでくれるような蔵には、パラパラムービーもいいじゃん
666655:2005/04/04(月) 11:13:43 ID:???
656は自分じゃないですよ。

667Name_Not_Found:2005/04/04(月) 17:35:46 ID:???
Flashって高いからな
値下げすればどこだって食いつくって
668Name_Not_Found:2005/04/08(金) 18:48:57 ID:1Pq47xXc
いろんな事、無料で質問OK
http://www.nocnoc.jp/
のっくのっく
669Name_Not_Found:2005/04/08(金) 19:04:15 ID:???
>>668
マルチうざい。氏んでくれ
670Name_Not_Found:2005/04/09(土) 11:28:28 ID:???
>>652
お前痛いね。
671Name_Not_Found:2005/04/09(土) 20:10:06 ID:???
>>652
Flash覚えたてって感じだなこいつ。
672Name_Not_Found:2005/04/10(日) 22:52:58 ID:???
【CG業界悪徳会社格付ランキング】
以下DQN認定済み

1.ラファエル デジット&スタジオ
2.デジ夕ル・ゼロ
3.株式会社モモ
4.ウェブスタージャパン
5.クリーク&リバー

・リボンハーツクリエイティブ  (業界最強離職率)
・セラク  (同族兄弟やりたい放題)
・GMO  (信仰宗教)
・エムジェイシステム  (ぼったくり・粗悪品)
・エムズ  (同族企業)
・コムデザイン  (貧乏小屋)
・シーエヌエス  (大阪負け組)
・スタジオホットスパイス  (リピート率低)
・ナブラ  (CG一流・WEB最低)
・テレウェイヴリンクス  (バカ女・アフォ男の巣)
・トランスコスモス  (ドキュン)
・イニット  (社長元ヤンキー・トラコス系)
・9px  (ゴーマン)
・メンバーズ  (激務で崩壊)
・ティファナ  (ラテン系軍隊)
・メディアアーカイブ(アダルト出会い系運営隠し)

気をつけよう。
673Name_Not_Found:2005/04/10(日) 23:54:50 ID:???
>>フレームに動きのパターンをいくつか作っておいて
ムリポ
674Name_Not_Found:2005/04/14(木) 07:48:40 ID:???
>>673
並べるってことだろ。たぶん。
675Name_Not_Found:2005/04/14(木) 19:50:14 ID:???
シー・エヌ・エスってどう負け組みなの?教えて〜
676業界通:2005/04/16(土) 20:49:23 ID:???
>>675
クライアントや株主は三流企業ばかりで
営業のウリはSEOだけでしょ?
それを今更ウリにしている時点で負け組で、
長期的なビジョンを持っていない証拠。
SEOなんてものはどこの会社でもサラッと当たり前にやるものだし、
東京では時代遅れ。
所詮、他社のロボットがやる不確定なことを営業のウリにしているようでは、
詐欺会社と言われても仕方があるまい。
同様の手口としてテレウェイブが悪名高い。
田舎者の社長を相手にして『SEOで売り上げアップ』と騙しているのと同じ。
677Name_Not_Found:2005/04/16(土) 23:29:36 ID:OVOHxzow
9pxがDQNってのは言いすぎだろ。
その他が酷すぎるだけにな。
678Name_Not_Found:2005/04/17(日) 02:48:33 ID:Vrg5cnYS
ちわ。大学を卒業して今webスクール通いつつ就活してます。デザイナーてどこも『バイト→社員』なんですかね?マジでこの業界で頑張りたいんですが何だか聞いたことあったり知ってる会社が悪徳なんで…何を基準にしたらいいのか(>_<)
679Name_Not_Found:2005/04/17(日) 03:56:54 ID:???
>>678
制作会社でも、小さいところから大きいところまでかなりの量があるから、正直言って情報がなかなかないのが現状だね。
未経験だと就職できない会社が多いのは事実だったり。
いきなり正社員になるとハマって履歴書に傷がつく場合もあるので気になる会社にバイトで入った方が得策かも知れないよ。それで会社を判断できれば儲け物。
作品をたくさん創ってアタックした方がいいよ。
ありきたりだが、就職情報誌とか就職関連のWebに頻繁に求人載せてる所は危険度が高いかも。
参考にならなくてスマソ
680Name_Not_Found:2005/04/17(日) 05:53:20 ID:Vrg5cnYS
色々どうもですm(__)mとりあえず頑張ります!
681Name_Not_Found:2005/04/19(火) 00:37:00 ID:???
>>677
いいや。9pxは旧世代の制作会社。
カッコ良くFlashでホームページ作りませんか?って程度の会社。
もはや孫受けに成り下がっているよ。
682Name_Not_Found:2005/04/22(金) 05:07:49 ID:TcISfz5D
>>675 676
自作自演確定
683Name_Not_Found:2005/04/22(金) 05:11:45 ID:TcISfz5D
シーエヌエスって、土日も出勤して働くの?
リクルートナビで求人のってたから。
新卒でもいいのですか?
684Name_Not_Found:2005/04/24(日) 01:41:20 ID:???
>>682-683
クソCNS社員の自作自演確定。
さすが負け組は必死だなwwww
685Name_Not_Found:2005/04/24(日) 11:20:02 ID:LyMfssHP
先日同業者と話した。「当社は、見かけよりも、質で勝負してる」らしい。
さらに、「サイト内滞在時間を、少しでも長くするようなコンテンツ制作に心がけている」、
「なので、見かけのデザインだけで、負けることもあるんですよ」とも言ってた。

今一つ言ってることが理解できなかったよ
エロイ人、説明してくれんか?
686Name_Not_Found:2005/04/24(日) 12:00:16 ID:???
サイト内滞在時間を少しでも長くするように心がけてるのに、
見かけのデザイン勝負で負けるのかw
687Name_Not_Found:2005/04/24(日) 12:17:11 ID:???
ぱっと見のインパクトがないってことだろ。
長時間見るなら、さっぱりしたデザインの方が落ち着く。
688Name_Not_Found:2005/04/24(日) 12:18:11 ID:???
Yahooのデザインなんかがその系統だな
689Name_Not_Found:2005/04/24(日) 13:29:02 ID:???
見た目も大事。
最低限、来た客が「見てみよう」って思うくらいにはね。
「ぱっと見いまいちで印象悪いけど、まぁ見てみようかな」って思ってくれる
客がどのくらいいるのやら。
690Name_Not_Found:2005/04/24(日) 15:07:43 ID:A8VhN45Y
シーエヌエスって大阪負け組みってなってるけど、東京も進出してますね。
負け組みの理由かどうかは知らないけどデザイナーの質は
東京×で大阪○かな。東京のデザインは終わってます。
691Name_Not_Found:2005/04/24(日) 17:06:41 ID:LyMfssHP
>>589
結局は、選ぶのはクラなんだから、クラのレベルに合わせたデザインの質にしないと
いかんとおもうんだけどね。
SEO、SEOつったって、その辺がようわからんクラからすれば、ぱっと見のデザインで
選んでも、しゃあないと思うんだよなぁ。
692Name_Not_Found:2005/04/24(日) 17:48:39 ID:???
JTBのサイトってどこがやってるんだろう。なんかへんだお
site:jtb.co.jp Language VBScript
693Name_Not_Found:2005/04/24(日) 17:58:17 ID:lIwhsHnk
テレウェイヴより、
シーエヌエスのほうが、
営業の質はいい。
商材は変わりないから、
人で判断。
694Name_Not_Found:2005/04/24(日) 18:42:54 ID:RIdH8OLs
俺が明瞭に>>691
お答えしよう。

使うサイト、調べるサイト=飽きのこないシンプルなデザイン。
             辞書や事務ソフトと同じ。

広告用サイト=見た目のみ。チラシ、ポスターと同じ。
       一度見て終わり。

その両方を求められるから今日のデザイナーの頭を抱えることに
なる。

だから、両方必要なクライアントには請求を2倍にするのが
正しい。これで問題解決。
実際2倍時間が掛かります。計画、修正、制作。
695Name_Not_Found:2005/04/24(日) 20:26:07 ID:lIwhsHnk
>>694さんへ
この業界、土曜日もweb制作者や営業は働いてるものなんでしょうか?
696Name_Not_Found:2005/04/24(日) 21:32:13 ID:RIdH8OLs
>>694
当然、会社によるでしょう。

というより、その会社が付き合っているクライアントに
よるものなんだよね。

ただ、土日は必ず休みますなんていう会社は知らない。

土日に更新作業がある会社ならたくさんある。

697Name_Not_Found:2005/04/24(日) 21:49:42 ID:LyMfssHP
>>694
金曜日の夕方、変更依頼のFAXを送ったら、月曜の朝には変更が終わっていることを
期待しているクラは多いのだよ。
で、こちらが頑張って金曜までに校正出ししたら、クラはおもむろに月曜日から校正
を開始するのだよ。
698Name_Not_Found:2005/04/24(日) 21:50:22 ID:LyMfssHP
スマヌ
695
の間違いですた。
699Name_Not_Found:2005/04/24(日) 21:50:44 ID:???
土日の深夜0時にアップしてくれなんていう指定もあったりするわけで。
蔵からのうるさい注文が無い土日でないと作業のしようが無い場合は多分にあるわけで。
700Name_Not_Found:2005/04/24(日) 21:52:16 ID:???
んじゃ木曜日金曜日が休みモドキなんですね?
701Name_Not_Found:2005/04/25(月) 13:25:40 ID:mIndIsEZ
営業は土曜日は当然でしょうか?
また日曜も
702Name_Not_Found:2005/04/25(月) 17:47:01 ID:DtgTATaN
土日に営業がある会社は
どうなんでしょう。
土曜日はデザイナーも出るからということで
ディレクター方面の仕事をするとかが多いのでは?

そうでなければ、
もしかするとクライアントに、お店、不動産、風俗と
思っておいたほうがいいですね。

一般企業は休みですから、普通は営業できません。
703Name_Not_Found:2005/04/25(月) 17:55:27 ID:???
グラフィックデザイナー6年やってて、
デザイン考えるのもしんどい時あるし、残業&休出も多いから、
楽そうなwebデザに転職しようかと思ってたけど・・・
このスレ見たらグラフィックもwebも同じだねぇ。
704Name_Not_Found:2005/04/25(月) 18:55:55 ID:???
WEBは楽ではないです…
やること大杉
705Name_Not_Found:2005/04/25(月) 19:13:26 ID:tYN8426a
>>703
WEBは、ものすごいやることがたくさんありますのでこない方がいいです。
はい。
それでもWEBがやりたいという情熱をお持ちでしたら貴方はコーダーがお似合いでしょう。
706Name_Not_Found:2005/04/25(月) 20:41:18 ID:DtgTATaN
もう少し、表現力が高くなればWEBのほうがやりがいが
あるだろうね。
特にWinのフォントは最悪だから改善すべき、
文字を画像にしろとクライアントが言うのもしかたない。本末転倒なんだけど。
日本の検索サイトは画像の文字も読み取らなくては本来の検索の意味が
ないよ。(欧米ではありえないことだろうが)

それか、FLASHの文字を検索に反映させるべし。

それから、

放送・印刷物→WEBの下請け的流れではなくて。

WEB→印刷、放送の流れを作らなくてはいけない。

Webが発信源にはるべきだよ。
今のところ電車男くらいじゃないかな。Web発信→既存メディアってのは。
そのためには、制作会社の人材としてデザイナーだけでは
707Name_Not_Found:2005/04/25(月) 21:48:13 ID:???
>>705
情熱・・・もうないよ。燃え尽きて灰になってる。
でも、他に出来ることもないし。
一因として、webならコーディングもあるから
デザインだけを1日中考えてなくていいかなぁと思ったんだけど、
webデザイナーとコーダーって普通は別なのか?
つか、スレ違い申し訳ない。
708Name_Not_Found:2005/04/26(火) 00:15:54 ID:???
ということで負け組みCNS社員の自作自演は終了ですか。
大阪で負けたから東京に出てきてテレウェイヴと最低営業で張り合ってるCNS。
あの中年臭プンプンのアフォの下で働いているんですか?
だったらやっぱり三流会社だな。
709Name_Not_Found:2005/04/26(火) 09:51:10 ID:itD6ewod
>>703
どっちも6年経験している俺から見れば
ウェブの方が遥かに大変。
まじでやる事多すぎ・・・
紙ってさ、情報量が限られてるだろ?
でもウェブって、ある意味無限・・・

この「無限」が、仕事内容と報酬の格差を生んでいる・・・
710Name_Not_Found:2005/04/26(火) 11:26:51 ID:fJUT+unk
昔は紙屋のデザインやってた時、鬼のような直し&重箱の隅をつつく修正(文字0.1mm詰めるとか)、カンプに色を合わせるとかでうんざりしてWeb屋になった。
第一線のWeb制作現場は紙屋どころじゃなくもっと悲惨だった。プランナーのほうがいいかも...
711Name_Not_Found:2005/04/26(火) 11:58:47 ID:???
DTP上がり、mac上がりのウェブデザイナーは糞が多い
712Name_Not_Found:2005/04/26(火) 13:57:18 ID:???
今時、Mac使えないデザイナーなんているのか
713Name_Not_Found:2005/04/26(火) 21:55:10 ID:???
>>712
マジレスするが、最近の20代前半ぐらいだとほとんどWINだな。
MAC使えないやつが多い。DTPから落ちて来る人間も減ってきてるしな。
経済的なこと考えりゃ、WINなのは当たり前か。
714Name_Not_Found:2005/04/27(水) 02:54:22 ID:???
つまり若い子の方が良い子が多い傾向ってことだね
715Name_Not_Found:2005/04/27(水) 09:34:27 ID:???
SEOエンジニアって今年来年、需要あります? 今文系大学三年です。SEO対策HPを立ち上げて2年になります。
716Name_Not_Found:2005/04/27(水) 19:25:41 ID:???
まず、そのSEO対策HPを晒せ
話はそれからだ
717Name_Not_Found:2005/04/27(水) 19:44:59 ID:???
そんなんで雇うところ無いよ。。
制作会社で働きたいならデザインかプログラミングのどちらかはマスターしとき。
718Name_Not_Found:2005/04/28(木) 00:28:02 ID:???
SEOにエンジニアなんて名乗る要素ないだろ。
719Name_Not_Found:2005/04/28(木) 00:49:42 ID:???
WEB絡みの珍妙職名はお腹いっぱい。
720Name_Not_Found:2005/04/28(木) 09:41:54 ID:???
s101.s101.xrea.comとgoogle.client.jpです。xhtmlやhtmlやcssなら手うちできます
721Name_Not_Found:2005/04/28(木) 12:14:01 ID:???
>>720
それはデザインもプログラムもできてない。単なるコーダー。
さらす勇気はえらいけど、そのレベルじゃ誰もとってくれないよ。
722Name_Not_Found:2005/04/28(木) 12:36:52 ID:OZ7DgRkG
大学2年間もSEOしてたのか。
もったいねー

で、結局何をしたいの?
Web業界で働きたいなら、JavaとPHPでも覚えるのが、一番手っ取り早いんじゃね?
723Name_Not_Found:2005/04/28(木) 13:20:12 ID:???
>>715

SEO/SEM専業会社ならSEOエンジニアで採用してくれる
場合もありますよ。ただ、SEOマーケットって今年が正念場で、
今後体力ない会社はつぶれたり買収されたりすると思う。

会社選びを間違えないようがんばって。
724Name_Not_Found:2005/04/28(木) 13:28:47 ID:???
ありがとうございます。まずphpを徹底的に勉強したいと思います。 ちなみに今までの二年間をもったいないと考えるかどうかは、これからの自分次第でいくらでも変わると思います。
725Name_Not_Found:2005/04/28(木) 16:30:51 ID:???
本人次第だね。出遅れを返そうとして抜いちゃう人もいるし。
ただ、SEOも結局サイトの中身次第になってくるから
焦って損はないかと
726Name_Not_Found:2005/04/28(木) 16:59:43 ID:???
いくら頑張っても情報科出身のプロラマ希望者やデザイン科出身のデザイナ希望者には
負けるんで、何か専攻を活かした方向に持って行くといいよ。
就職で同列に並んだ時に頭抜きん出てないと、不利になる。
例えば文学部だったらコピーもかけるとか。(wごめん。おもいつかん)
自分は理系出身のデザイナだった。我ながら説得力ないな。
727Name_Not_Found:2005/04/28(木) 17:30:57 ID:OZ7DgRkG
情報科出身のPGはゴミが多い。

文系出身のほうが、コードが論理的だし、
対人交渉力も高いから伸びる。
n数は50くらいだが。
728Name_Not_Found:2005/04/28(木) 17:34:05 ID:???
>文系出身のほうが、コードが論理的だし、
>対人交渉力も高いから伸びる。
それはない。
729Name_Not_Found:2005/04/28(木) 17:55:18 ID:???
伸びる奴もいれば伸びない奴もいるの!
そんなことも分からんのか・・・
730Name_Not_Found:2005/04/28(木) 18:00:24 ID:02R9afIV
ウェブデザイナーの募集で2回面接に行ったら
2つともアダルト系(風俗情報みたいなの)でした。
731Name_Not_Found:2005/04/28(木) 21:59:48 ID:???
えらい、ローカルな質問で申し訳ないのですが、
愛知の東三河で、Web制作会社って、どのくらいあるんでしょう?
こんな地方で、たくさんの会社があっても需要があるのかどうか・・・。
Webサイトを持とう、作ろうと思う企業が、どの程度いるのか。

この辺、拠点にしてる方、います?
732Name_Not_Found:2005/04/29(金) 02:05:07 ID:???
>>731
名古屋なら結構あるけどね。
需要のあるところで活動した方がいいよ。
733Name_Not_Found:2005/04/30(土) 22:11:12 ID:???
【CG業界悪徳会社格付ランキング】
以下DQN認定済み

1.ラファエル デジット&スタジオ
2.デジ夕ル・ゼロ
3.株式会社モモ
4.ウェブスタージャパン
5.クリーク&リバー

・リボンハーツクリエイティブ  (業界最強離職率)
・セラク  (同族兄弟やりたい放題)
・GMO  (信仰宗教)
・エムジェイシステム  (ぼったくり・粗悪品)
・エムズ  (同族企業)
・コムデザイン  (貧乏小屋)
・シーエヌエス  (大阪負け組)
・スタジオホットスパイス  (リピート率低)
・ナブラ  (CG一流・WEB最低)
・テレウェイヴリンクス  (バカ女・アフォ男の巣)
・トランスコスモス  (ドキュン)
・イニット  (社長元ヤンキー・トラコス系)
・9px  (ゴーマン)
・メンバーズ  (激務で崩壊)
・ティファナ  (ラテン系軍隊)
・メディアアーカイブ(アダルト出会い系運営隠し)

気をつけよう。
734Name_Not_Found:2005/05/01(日) 01:17:04 ID:RPhGmVgJ
>>707
WEBは最悪だよ。うちの環境に限っては。Macromedia製品、adobe製品全般触る機会があるし、
デザイン力もSEO系も期待されて、結局何もかも中途半端で正直もう辞めたいよ。
一つの分野を極めたいけど、なかなか難しいし、これも環境に左右されるんだけど、
広いよ・・・
735Name_Not_Found:2005/05/01(日) 02:46:20 ID:???
>>734
SEOならウチに丸投げしてくれてもいいぞ
736Name_Not_Found:2005/05/01(日) 11:25:05 ID:IKVHig+F
SEO屋は、無意味にぼったくるからいやだ
737Name_Not_Found:2005/05/01(日) 15:06:11 ID:???
色んなこと要求してきて求人1人って何考えてんだ。
逆にごまかしききそうだけどな
738Name_Not_Found:2005/05/02(月) 03:18:32 ID:zICniqLa
>>715
SEO対策を歌っている会社とか代理店だったら
就職できるかもよ?

個人的には御免だけど

739Name_Not_Found:2005/05/02(月) 10:06:45 ID:???
「SEO対策の歌」とかあったら面白いな。
740Name_Not_Found:2005/05/02(月) 11:38:45 ID:0bRXfnwI
SEO対策なんてクライアントあんま理解してないから
対策しましたっていわばほぼ納得してくれる。
それでもダメなら重要なワードをテキスト化しました(笑
って言えばいいw

見積もりに
SEO対策費 ○○○○○円って書けるしw

おいしい世の中になったよ。

正直いくら対策しても神頼み的な部分もあるしね!
みんながみんな対策したら検索エンジンも困惑するわ。
741Name_Not_Found:2005/05/02(月) 11:50:12 ID:0bRXfnwI
>>707
亀レススマン。
WEBには「コーディング」がある=諸悪の根源。

漏れの会社はコーダーは3人いる。
デザインだしてFIXしたらトップページと内部階層一枚は自分でやる。
これは譲れない。残りは手伝ってもらったりする。

デザインばっかやってる人は中にはいるかもしれんけど、
コーディング技術ないと正直お荷物になりかねない。

そんな貴方にFLASHをオススメする。
742Name_Not_Found:2005/05/02(月) 12:05:46 ID:???
俺は今コーディング専門みたいな感じなんだけど、やっぱりデザイン専門の人の感性や
発想力って凄いと思うよ。
その優れたデザインをいかに仕上げるかが俺の腕の見せ所って感じ。
743Name_Not_Found:2005/05/02(月) 18:12:36 ID:???
しかし、普段あんなに不勉強で何の知識もない
クライアントのおっさんが、
なぜ「SEO」にだけ敏感に反応するのか。
それがふしぎでならない。
744Name_Not_Found:2005/05/02(月) 18:35:55 ID:???
半可な人ほどSEO好きだよな。
無料で効果が期待できるところがソソるとかじゃ・・・。
特別な秘密兵器みたいな印象がある?
745Name_Not_Found:2005/05/02(月) 19:13:32 ID:???
他者に無い独自の売りがあって初めて成立するのがSEOなのに、
そこんとこをすっ飛ばしても検索妨害サイトが1つ増えるだけだっつーの。
746Name_Not_Found:2005/05/02(月) 19:17:18 ID:???
あのさ自分はwebデザイナーになろうとしてるんだけど
webデザイナーだってコードかけるんじゃないの?
自分は自分の思い描いたデザインを人に託すのはいやなんだけど?
web業界向いてない?
747Name_Not_Found:2005/05/02(月) 20:09:57 ID:???
いや普通。
大口顧客相手ではありえないが
748Name_Not_Found:2005/05/02(月) 21:58:08 ID:???
コードとか言ってる時点で
749Name_Not_Found:2005/05/02(月) 23:13:52 ID:???
バイトのコーダーが部下にいると楽だよなあ。
今の職場にはいないけど。
750Name_Not_Found:2005/05/03(火) 17:06:15 ID:???
SEOどうこうってのはアフォから金を巻き上げる方便か
技術力の無いアホが特別なことしてると勘違いってだけだよ

だって大半のSEO屋の言うSEO対策ってXHTML+CSSなのでTEXT拾われやすいとかそんなんでしょ?

それ今時普通に他社さんはXHTML+CSSで作るじゃんって話でな
751Name_Not_Found:2005/05/03(火) 17:10:48 ID:???
っていうかXHTML+CSSで綺麗なソース書いてSEO対策つってんならまだマシな部類でな
実際には効果無しのレガシー全開の糞ソースでそういうの言うとこもいっぱい
画像で文字やってたとこをTEXTにしました〜程度なのか?w

SEOを全面に打ち出す業者は一部ほんとにマニアックにGoogle研究してるとこ除いて
(すなわち95%以上)糞会社のイメージ俺はあるなー
まっとうな業者ならそんなの売りにしないでしょ
ちゃんとい最新技術に追従できてるプロがあたりまえに作ってたらあたりまえにSEO効果あるもんだし
752Name_Not_Found:2005/05/03(火) 23:37:49 ID:???
そんな必死にならなくても、SEO対策を売りにした営業は
効果ないのが現状かと。ホームページ制作についてはね。
ネットに詳しくないクライアントでも胡散臭く感じる
みたいだし、SE0に高い金払うならスポンサーサイトの掲載
選ぶよな、確実だし。
753Name_Not_Found:2005/05/03(火) 23:58:10 ID:jc8kbKQV
ですな。
SEO対策で50万円なんていわれたら、Yahooに金原って登録依頼した方がいいよ。
754Name_Not_Found:2005/05/04(水) 00:29:40 ID:???
ということでCNSがなぜDQN認定なのかが良くわかりました。

【CG業界悪徳会社格付ランキング】
以下DQN認定済み

1.ラファエル デジット&スタジオ
2.デジ夕ル・ゼロ
3.株式会社モモ
4.ウェブスタージャパン
5.クリーク&リバー

・リボンハーツクリエイティブ  (業界最強離職率)
・セラク  (同族兄弟やりたい放題)
・GMO  (信仰宗教)
・エムジェイシステム  (ぼったくり・粗悪品)
・エムズ  (同族企業)
・コムデザイン  (貧乏小屋)
・シーエヌエス  (大阪負け組)
・スタジオホットスパイス  (リピート率低)
・ナブラ  (CG一流・WEB最低)
・テレウェイヴリンクス  (バカ女・アフォ男の巣)
・トランスコスモス  (ドキュン)
・イニット  (社長元ヤンキー・トラコス系)
・9px  (ゴーマン)
・メンバーズ  (激務で崩壊)
・ティファナ  (ラテン系軍隊)
・メディアアーカイブ(アダルト出会い系運営隠し)

気をつけよう。
755Name_Not_Found:2005/05/04(水) 17:47:02 ID:???
ところで家電の新製品や自動車カタログのような
守秘義務求められる製品のサイトとかカタログって
どうやって作ってるの?
制作会社でその辺りの管理がギチギチなとこってあるのかね
IDカード無いと社内に入れないとか
756Name_Not_Found:2005/05/04(水) 21:43:57 ID:???
>>755
宣伝出来る段階でだろうな。
757Name_Not_Found:2005/05/04(水) 22:19:22 ID:???
今度面接受けようと思ってるんだけど
ココってどう思う?

ttp://www.next-stage.net/
758Name_Not_Found:2005/05/04(水) 22:27:05 ID:zp38EpPX
↑しょぼそうやね・・・

ちなみにあとらす21って大きいサイト手がけてる割に
全く噂とか聞かないんだけど
どうなの?
759Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:25:09 ID:???
四六時中求人している時点で(略
760Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:46:37 ID:???
>>757
その会社知ってる。
初めはIT何でも屋だったが、とりあえずWEB製作の仕事が入ってきているのでそれを何となくやってる。

コアメンバー↓(創業メンバー)

社長:
自分の会社が制作で食っているという自覚無し。自分の会社にほとんどおらず、他のコンサル会社で無報酬で丁稚奉公してる。
制作ソフトや書籍には1円も払いたくないというのが本音。
飲み営業で中小の社長さんを結構落としてくるも「年間500万売り上げますよ」とか適当言って帰ってくるので、後が大変。

プロデューサー:
奥さんの目があって家でできないので会社2chネラー。&割れソフト入手担当。
一応営業担当でもあるが200万くらいの仕事を半年かけて落としたりとスローペース。月の売上額はマックのバイト以下。
761Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:47:24 ID:???
続き

プランナー:
社内ではギンちゃんと呼ばれてる人。基本的にWEBは見ない。好きなものは電車の吊革広告。もちろんFLASHとかもよく知らない。でもSEOは大好き。とうかそれ以外のプランニングは出来ない。純朴な秋田青年なので中年経営者の受けがよい。
一応ディレクションも兼ねてるのに、制作の時には将来の儲け話のプランニングに夢中で、締め切り間際にあわてて仕事しだしたりする。
躁鬱病で現在出社拒否状態だが社長の幼馴染でお咎め無し。

ディレクター:
WEBはまったく見ない。というか嫌い。メーラーの設定とかも一人では出来ない。でも何かしたいわけではないのでディレクターの席に座ってる。テレ○ェイブの下請けコーディング作業をキャパオーバーだろうがなんだろうがガンガン受けてくる。
762Name_Not_Found:2005/05/04(水) 23:47:59 ID:???
続き

外様メンバー↓

他2〜3人(入れ替わりあり)の製作スタッフ。
WEBに興味がなくチャンスがあれば転業したいといつも長いランチミーティングをしているコアメンバー達に代わって企画・ディレクション・デザイン・コーディングと大忙し。
だけど薄給。何でもやるので、何か一つ外で通用するスキルを極めんと思っても暇がない。
納品時にはコアメンバーが出向いていって、いかにも私が頑張りました感を出してる。
ドツボ....。

そういう僕はココの製作スタッフ。
辞めてやる....。
763Name_Not_Found:2005/05/05(木) 00:34:19 ID:???
>>758
人材紹介屋だろ。そこは。
仕事を紹介して、毎月給料からマージンを取る商売。
資格を取ってない派遣業者。
764Name_Not_Found:2005/05/05(木) 01:03:27 ID:???
人材派遣がメインだろうけど、実は結構作ってるみたいね。

ttp://at21.jp/media/works.html
765Name_Not_Found:2005/05/05(木) 11:57:10 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  ここまで想定内
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
766Name_Not_Found:2005/05/05(木) 13:34:14 ID:???
atlas21は派遣板だと評判悪いね
767Name_Not_Found:2005/05/05(木) 18:18:56 ID:???
よくもまぁ、しょぼいところ見つけてくるな。
768Name_Not_Found:2005/05/05(木) 19:50:33 ID:???
質はともかく、クライアント先が謎。


正直うらやましい。分けてくれ。
769Name_Not_Found:2005/05/05(木) 21:24:07 ID:???
就活中の学生だ、マジレス頼む(いや、お願いします)
新卒でWebデザイナーで入ろうと思ってるんだが、会社選びがむずすぎる…
ありがちな「資本金1000万、従業員10名、私たちはWeb制作をしているベンチャー企業
です」ってなところはこの先どう考えても危険だと思うんだけど、どう?
Webの技術職って別の業界でもけっこう募集してるし、広告代理店とかマスコミ関係の
Web事業部に入った方がいいんだろうか…
どうすか?

770Name_Not_Found:2005/05/05(木) 21:33:49 ID:???
>>768

いらねーよ。
771Name_Not_Found:2005/05/05(木) 21:39:14 ID:Of1VXWZw
>>769
小さい会社は納期が迫った無理な仕事ばかりおしつけられるのがオチだろ
772Name_Not_Found:2005/05/05(木) 21:43:00 ID:???
>>769
マジレスするが、どうやって営業してるか聞いたほうがいい。
最近も潰れてるところ多いからな。WEB制作専門の会社だと。
773Name_Not_Found:2005/05/05(木) 22:08:21 ID:???
>>769
そもそも、生活の安定を求めるヒトに
「デザイナー」という職業は向いていないと思うんだけど・・
774Name_Not_Found:2005/05/05(木) 22:12:49 ID:???
>>771 >>772
レスthx いろいろと調べているうちに
ttp://nu246.exblog.jp/1671383/
こんなの読んだりしてorzとしていたところw
いくつかの会社で選考進んでて、小さなWeb制作会社からは内定もらったんだが、
蹴ることに決めたよ
775Name_Not_Found:2005/05/05(木) 22:35:52 ID:???
>>769
新卒って、唯一現在の実力でなく、潜在能力でとってもらえるときだから、
高望みした方がいいよ。
大手〜中堅の印刷会社内web制作部署か、広告代理店あたりをねらえ。
デザイン会社はいつでも就職できるから。
776Name_Not_Found:2005/05/05(木) 22:53:38 ID:SEfixvix
>>769
どういう学校でどういうことを勉強した新卒だ?
当然美術芸術系学科でデザインを勉強しているんだろうな?
777Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:08:19 ID:???
クリークアンドリバーはヤフの下請けでボッタクリが激しいな。
そのくせ孫受けには・・・ヤフへの上納金が重すぎんのか?
778Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:12:58 ID:cvomze5a
小さい制作会社は勤めるというよりも
会社がつぶれたら共倒れなんで
経営していく気分でやっていかないとダメかもしれんね

クリークはヤフーの下請けで制作やってるの?
あそこって人材派遣だけじゃなかったんだ
779Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:34:14 ID:???
人材+Web制作やってる会社多いぞ
780Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:46:10 ID:???
>>773 >>775 >>776
thx
経歴は4大文系→専門
大学時代にWebに興味を持って、独学でデザイン、CG、Sound、プログラミングを勉強して、
専門行ってからはデザインとプログラミング半々くらいのカリキュラムです
デザイン面は、デッサン、色彩/配色、空間表現、絵コンテ、CG(2D&3D)を習ってます
781Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:52:08 ID:???
>>778
ヤフーショッピングのシステム実装関係は独占契約らしい。
782Name_Not_Found:2005/05/06(金) 07:29:51 ID:n9qnivjP
>>780
出字針出の勘違い野郎よりはまともそうだね。ガンバレ!

>>779
運用まで受けると、クライアントに運用人員を送り込んで....というのがあるみたいだからな。
Webもやってる印刷屋をしってるけど、そこは派遣の免許(?)も持ってるもんな

783Name_Not_Found:2005/05/06(金) 08:08:24 ID:t1jlqpBk
派遣免許無しでもクライアントに送り込まれているとこは意外と多いかも知れない
784Name_Not_Found:2005/05/06(金) 11:30:13 ID:???
>>782
正社員のデザイナー送り込んで
運用だけでなくついでにいろんなモノ作らせるトコもある
とばされた。という感覚に近い

>>783
atlas二十一か?
785Name_Not_Found:2005/05/06(金) 12:23:06 ID:???
>>757
保険関係書いてないってことは、国民健康保険+国民年金を月々払い(合わせて4万くらいだろう)
雇用保険も無い可能性あるよ。
つまり手取り15万弱くらいか。
そんなところでいいのか?
786Name_Not_Found:2005/05/06(金) 16:32:17 ID:n8KsDGE6
>>781
そういや、ヤフオクはあそこが作ったとか言う話も聴いたことあるな
787Name_Not_Found:2005/05/07(土) 17:58:20 ID:ysutMqi8
テレウェイヴと契約しましたが、
アフターフォローしてもらえませんね。
はじめの3ヶ月だけで、あとはまともに取り合ってくれません。
仕方がないことだと思っています。
うちは大手ではないので。
788Name_Not_Found:2005/05/07(土) 21:29:04 ID:???
>>787
下請けで?
789Name_Not_Found:2005/05/07(土) 23:30:47 ID:???
http://www.contents.ne.jp/

ここどう思う?
790Name_Not_Found:2005/05/08(日) 00:39:48 ID:???
DQNだ
791Name_Not_Found:2005/05/08(日) 02:50:07 ID:CSlKEFKH
>>787
いいえ。
792Name_Not_Found:2005/05/08(日) 03:05:58 ID:???
>>789
実績ページ参照
シンクタンク・ソフィアバンク コーポレートサイト
ttp://www.sophiabank.co.jp/

株式会社第一住創 コーポレートサイト
ttp://d-juso.jp/

株式会社テレビ朝日 採用サイト
ttp://saiyo.tv-asahi.co.jp/

多摩大学公式ウェブサイト
ttp://www.tama.ac.jp/

Disc Professional Maxell
ttp://dvd.maxell.co.jp/
アサヒ黒生
ttp://www.asahibeer.co.jp/kuronama/

とろける.com
ttp://www.torokeru.com/

Rotterdam14
ttp://www.rotterdam14.jp/

Shinji-Ono.TV
ttp://www.shinji-ono.tv/

Junichi-Inamoto.jp
ttp://www.junichi-inamoto.jp/

宣伝うざいよ^^
793Name_Not_Found:2005/05/08(日) 03:29:44 ID:???
>>754
イニットはトラコスに吸収されて無くなったんじゃなかったっけ。
794Name_Not_Found:2005/05/08(日) 09:51:48 ID:HNudX0df
キノトロープの内情ってどうなのよ?
795Name_Not_Found:2005/05/08(日) 16:17:07 ID:VtpAzywP
>>789
この会社謎
パチンコ屋のディスプレイとか内装でかなり儲けていそうだけど

>>793
http://www.init.co.jp/
まだあるよ
796Name_Not_Found:2005/05/08(日) 18:14:20 ID:???
>>789
対応最悪。信用信頼できません。マジで。
797Name_Not_Found:2005/05/08(日) 21:02:00 ID:3MaXq//7
>>795
トランコと業務提携している時点で.....ダメポ
798Name_Not_Found:2005/05/09(月) 17:38:30 ID:YriInjVB
web製作のアルバイト応募しようと思いますが・・・
どんな仕事するんでしょ?
799Name_Not_Found:2005/05/09(月) 18:27:11 ID:???
>>798
デジタル土方
800Name_Not_Found:2005/05/09(月) 19:03:04 ID:tYywmphW
>795
トラコスのサイトをよく探せば、
営業譲渡のプレスリリースが出ているよ。
社員も全員トラコス籍になったみたいだし、
登記上だけ会社が存在しているのかな、
801Name_Not_Found:2005/05/09(月) 23:26:52 ID:Wei7eoJn
すいません。
こんどアトラス21会社説明受けようと思うんですが
派遣の資格がないのに派遣業務ができるんですか?
若干板違いな内容で申し訳ないです。
802Name_Not_Found:2005/05/10(火) 00:49:57 ID:???
アトラスの面接官に聞いてみたら?
803Name_Not_Found:2005/05/10(火) 14:24:46 ID:???
プロコシステムズって潰れてしまったのですか?
サイトが消えてる…
804Name_Not_Found:2005/05/10(火) 17:28:33 ID:???
ホントだ。サイト無いね。
805Name_Not_Found:2005/05/10(火) 18:55:59 ID:shttjydv
むかしあったパイナップルカンパニーってどこいったの?
806Name_Not_Found:2005/05/11(水) 00:09:13 ID:4TzrCmhW
>>675 676 
同業他社の方では?
807Name_Not_Found:2005/05/11(水) 01:15:14 ID:???
>PROCOS.jp というドメイン名は 2005/05/11 の時点では未だ登録されていません。
電話もつながらんね。
社名変更でもないな。
倒産ってことか。
そんな雰囲気なさそうだったがな。
808Name_Not_Found:2005/05/11(水) 09:20:25 ID:???
合併とかかもね。
一度あった事あるけど、、上の人はwebの専門的な事解らなそうな方だった。
経営だけタッチしてるのかもしれないけど。
809Name_Not_Found:2005/05/11(水) 13:16:28 ID:???
>>805
会社(神戸)は無くなったけど
社長は東京にいるらしいよ。
810Name_Not_Found:2005/05/11(水) 23:40:46 ID:???
ここどうだろう?
ttp://www.wise-works.com/
811Name_Not_Found:2005/05/12(木) 00:28:12 ID:???
プロコが倒産か。
WEB制作だけの会社の時代は終わったな。
812Name_Not_Found:2005/05/13(金) 00:11:08 ID:???
倒産ブームかよ
813Name_Not_Found:2005/05/13(金) 00:52:02 ID:???
プロコシステムって有名なとこだったのか?
814Name_Not_Found:2005/05/13(金) 01:54:18 ID:tqBibuMd
いや、知らん。
815Name_Not_Found:2005/05/13(金) 04:11:23 ID:???
ボスプロは最悪なプログラム制作会社。
横暴無人で自分の意見を換えようとしない自己中心的プログラマー
816Name_Not_Found:2005/05/13(金) 08:02:40 ID:???
>>813
関西では。求人はよく出てたね。
817Name_Not_Found:2005/05/14(土) 14:09:10 ID:???
うちも今月で閉鎖だ。
818Name_Not_Found:2005/05/14(土) 15:00:40 ID:TsaK0fMF
【ネット】「薄毛、子孫も迷惑」「薄毛の人、部長止まり?」 資生堂HPに抗議殺到★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115996532/l50

これどこの会社が作ったんだろう?
間に代理店入っているのかな

こういうのを見るとほんとディレクションって難しいなと思う
819Name_Not_Found:2005/05/14(土) 15:08:27 ID:jNthRz3P
こういう、他人のコンプレックスを面白半分に表現するような仕事は
人間性の欠如した広告代理店のアホどもでなければできない。
820Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:42:10 ID:???
とはいえコンプレックスをダシに釣るのが広告の本質でありまして。
デブには痩せ薬を。
ブスには<del>変装</del>化粧品を。
ハゲには毛生え薬を。
821Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:31:22 ID:???
>>820
コンプレックスを解決する為の商品を売る事が悪いとは言って無い。

コンプレックスを面白半分に描写することが
普通の感覚の人間にはできないって言ってんの。

まぁ、広告代理店の能無しどもは、アイデアが貧弱なんだよな。
15年もこの業界にいるから良く分かる。
822Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:39:53 ID:3cL2zUkT
>>821
クライアントのことしか見てないよね。
クライアントの先にいる消費者まで見てる代理店の担当は、滅多にお目にかかれないな
823Name_Not_Found:2005/05/14(土) 22:41:00 ID:3cL2zUkT
あ〜、お役所連中は、お役所の上司受けしか考えてないから、さらに始末が悪いな
代理店経由のお役所仕事は最悪と言えるな

824島田紀子:2005/05/14(土) 22:42:18 ID:???
お客様に1通のメッセージが届いています。
確認される場合、下記URLにアクセスしてください。

http://www.e-menthol.com/n_nade/luv_777.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
825Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:06:13 ID:???
おいお前。島田紀子。
調子に乗ってると、潰すど。
826Name_Not_Found:2005/05/14(土) 23:34:22 ID:???
えーおまんこするからゆるしてね
827Name_Not_Found:2005/05/15(日) 13:07:37 ID:???
828Name_Not_Found:2005/05/15(日) 20:26:36 ID:???
今findjob見てて見つけた会社なんだけど
トップページじゃなくって中に入って行ったら
ttp://www.e-do.co.jp/のサイトって
ttp://www.cyberagent.co.jp/に似てない
829Name_Not_Found:2005/05/16(月) 02:04:06 ID:???
スルー
830Name_Not_Found:2005/05/16(月) 20:47:53 ID:???
>>828
こんなとこで宣伝する制作会社はアレだ
831Name_Not_Found:2005/05/17(火) 00:33:36 ID:???
生き残りを賭けて必死なんだよ。
察してやれ。
832Name_Not_Found:2005/05/17(火) 10:42:32 ID:???
でも実際左側のメニューはパクリかも
833Name_Not_Found:2005/05/17(火) 14:51:02 ID:???
どこが似てるか解らんかった。

>>832
まさか、メニュー上部に画像がくる事?
それをパクリと言ったら・・・
834Name_Not_Found:2005/05/17(火) 19:57:35 ID:2kAXEJya
835Name_Not_Found:2005/05/17(火) 23:37:13 ID:???
>>828
どうでもいいけど
e-do.co.jpのデザインダサすぎ・・・
センスのかけらも無い。
836Name_Not_Found:2005/05/18(水) 01:18:36 ID:???
>>834
お前、宣伝するのもいい加減にしとかないと
そろそろ通報するぞ
837Name_Not_Found:2005/05/18(水) 08:24:00 ID:???
>>834
紹介屋と人材ブローカーばかりじゃん。
そのくらい把握して削除しとけや。

迷惑やで。
838Name_Not_Found:2005/05/18(水) 19:20:23 ID:6M+F9pUp
転職したいのだが、この際、正社員でも派遣社員でもアルバイトでも良いと思っている
でも、関西の仕事が少ないなぁ〜(自分のスキルも少ない)
みんなは何で就職や転職情報を探してるん?
839Name_Not_Found:2005/05/18(水) 19:24:34 ID:???
>>838
コネ、が一番確実かなぁ。
こゆのもあり。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1023935314/l50
840Name_Not_Found:2005/05/19(木) 21:41:29 ID:2yPlBOjU
>>811
倒産じゃないよ。社員ボイコット。
841Name_Not_Found:2005/05/20(金) 00:34:12 ID:???
>>840
あんたFさん?
842Name_Not_Found:2005/05/21(土) 01:13:31 ID:rsdB77x+
>>840
詳しく聞きたい
843Name_Not_Found:2005/05/21(土) 06:16:14 ID:QKEUVXY3
スキルが少ない と仕事無いよ
844Name_Not_Found:2005/05/22(日) 00:41:33 ID:XBuh3SNz
ttp://www.current.co.jp

ここってどうっすかね?ブログ以外の実績をしりたい。
845Name_Not_Found:2005/05/22(日) 19:44:38 ID:???
>>844
宣伝乙
ダサすぎ
846Name_Not_Found:2005/05/23(月) 00:52:14 ID:???
社員ボイコットは言い訳だな。
実力のなさだろうな。
847Name_Not_Found:2005/05/23(月) 09:07:50 ID:???
>>846
ボイコットされるほど、管理能力もないってこったな
848Name_Not_Found:2005/05/23(月) 10:41:41 ID:vLsxYQ8E
>>844
なんてダサいページなんだ
849Name_Not_Found:2005/05/23(月) 11:12:57 ID:5s8WfKf/
サイトは会社の顔、などとよく言うが、
>>844のサイトって、ブログもtableで書いてるのかね?
850Name_Not_Found:2005/05/23(月) 13:20:47 ID:???
「カレン・ユニバーサルデザインWeb」で
診断したらえらいことになりそうだ。
851Name_Not_Found:2005/05/23(月) 16:02:14 ID:AKS4/kH5
大手Web制作プロダクション「鰍hMJ」に訪問するイベント見つけました。
Webの業界で将来就職する方は参加してみてはどうですか。
http://www.dhw.co.jp/tokyo/bus0505/
852Name_Not_Found:2005/05/23(月) 22:30:18 ID:???
括括
括括

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
853Name_Not_Found:2005/05/24(火) 00:19:24 ID:???
ここどうよ?
ttp://www.netyear.net/
854Name_Not_Found:2005/05/24(火) 10:08:35 ID:???
せめて、このスレにだけは、機種依存文字を書かないで欲しいな
855Name_Not_Found:2005/05/24(火) 14:13:55 ID:???
>>853
そんな有名どころを出されても・・・・
856Name_Not_Found:2005/05/26(木) 02:55:44 ID:jzMY/cUa
おまえら、これにでも応募してみたら?

「第3回Webクリエーション・アウォード」の自薦・他薦による応募受付開始

 社団法人日本広告主協会・Web広告研究会は、インターネットの発展に寄与
した“Web人”を表彰する「第3回Webクリエーション・アウォード」を実施す
る。5月24日から6月30日までWeb広告研究会のサイトで応募を受け付ける。自
薦・他薦は問わず、誰がプロジェクトに携わったのか不明なサイトでも推薦
可能だ。
 応募資格は、「インターネットの世界に大きく貢献した人」「インターネ
ットの既存概念を大きく変えるような働きをした人」「インパクトのあるキ
ャンペーンを実施した人」など。審査の上、「Web人大賞」「Web人 of the
year」など最終的に10人程度を表彰する予定だ。今回からは「Web人学生賞」
なども新設される。
 Webクリエーション・アウォードは2003年から実施されている。2004年の
第2回では、「nike.jp」の企画・運営を行なったナイキジャパンマーケティ
ング本部の高橋理氏がWeb人大賞を受賞したほか、シックス・アパート執行
役員の平田大治氏がWeb人 of the yearに選ばれている。

関連情報

■URL
  第3回Webクリエーション・アウォード
  http://award.wab.ne.jp/

2005/05/24 13:34
(impress Watch) - 5月24日15時33分更新
857Name_Not_Found:2005/05/26(木) 11:35:19 ID:4zbgLBFs
シーエヌエスって(大阪負け組)じゃなくGMOに似た(信仰宗教)っぽいよ
Webの方の偉いさんが、社員研修という名のマインドコントロールにはじまり、
どんなに仕事が忙しくても、納期が迫っていても
目標とか課題とか死ぬほど書かされるんだと
何よりも最優先らしく血眼になってやらせるらしい。
もちろん書いた内容が気に入らなかったら
満足いくまで書き直しをさせられるだってさ
カワイソウニ・・・
858Name_Not_Found:2005/05/26(木) 12:59:18 ID:???
それって、どこかの教師のやり方と同じだな。
目標と課題を書かせるだけでなく、実行させることで
飛躍的に潜在能力を引き出せるらしい。

悪いやり方だとは思わないがな。
859Name_Not_Found:2005/05/26(木) 16:19:08 ID:???
>>858
マジで?本当にそう思う?
だって実行する間もねーぐらい書かせるってことだろ?
意味ねーよそんなの。
860Name_Not_Found:2005/05/26(木) 23:35:51 ID:???
>>858
またCNSの工作員か。
悪徳宗教に洗脳されている証拠。
日勤教育と同じで効果が無いのは明白だろ。
反論すればするほど負け組み確定度が高まる。
てか、あんた頭悪いでしょ?
861Name_Not_Found:2005/05/27(金) 07:17:02 ID:8YDSrXTL

ここはクライアントから見たクソな制作会社を晒してもいいのか?
862Name_Not_Found:2005/05/27(金) 13:15:05 ID:???
>>861
OK
863Name_Not_Found:2005/05/27(金) 14:07:50 ID:7PL+IftI
制作会社様からの納品データが、よくMOで来るのですが、
個人情報保護法の施工とかあって、当社のセキュリティにうるさくなり、
MOドライブを一般社員が自由に使えなくなっちゃいました。
本社なら権限のある社員にデータをサーバに上げてもらえばいいのですが、
その権限の社員のいない支店だと、本社にデータを送ってCD-Rに変換して戻すなんて、
アホなことになってます。

そこで、制作会社様に、うちはWinフォーマットのCD-Rでしかデータは受けとらない
仕事のやり方になりましたので、ご協力ください。とか言ってみようと思いますが、
皆様、こんなこと言われたらどう思います?反発します?我慢します?

反発を覚悟の上でお歳暮を贈って解決しようと目論んでいるのですが・・・ミリですかね?
864Name_Not_Found:2005/05/27(金) 14:13:33 ID:Pqttmgke
865Name_Not_Found:2005/05/27(金) 14:25:14 ID:???
>>863
えー、個人情報保護法でいえば、あなたの会社が制作会社を監督する、
という関係になりますので、もっと強気に出てください。
ちなみに私なら、メディア代が安くなるので嬉しい(w
866Name_Not_Found:2005/05/27(金) 14:39:35 ID:???
>>863
Mac OS Xだったら、ISO9660がデフォだから、特に問題なし
制作会社も喜ぶかもよ
867863:2005/05/27(金) 16:18:13 ID:7PL+IftI
>865
納品データは個人情報でないイラストレータとかのデータなのですが、
個人情報を扱う業務があってその流出を防ぐために、
全社的に書き込み装置のMOの利用が制限されてしまった次第です。

CD-Rの方が喜ばれる相手ならいいのですが、今までそう頼むと、
WinフォーマットのCD-Rの方が時間がかかると渋られてました。
環境によるのかも。

MOって結構高いっすから、毎週何枚も送る仕事だと、結構な金額になりますよね。
週に2枚送るような長期取引の相手には、返却してもらってますよね?
あげる言われても、昔なら、いざというときのバックアップに利用できて嬉しかった
んですが、今の社内ルールだとMOの管理もややっこしくて(以下略
868Name_Not_Found:2005/05/27(金) 16:51:09 ID:U6kHMKG7
話ずれるけど、制作の人って、なんでMO使う人多いの?
なんかメリットある?
869863:2005/05/27(金) 18:10:38 ID:7PL+IftI
おそらく、制作現場ではMACが主流→CD-RよりMOが主流、
FDDと同じ操作のMOの方がCD-Rより使いやすかったからじゃないかと。
(特に昔はCD-Rの書き込みは安定しなかったり誰かがソフトの設定変えて
トラブルになったりと大変だった・・・)
870Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:13:29 ID:???
MOなんて相手に迷惑かかるの分かるから、今更使えんよな。
871Name_Not_Found:2005/05/28(土) 00:56:16 ID:???
>>868
メディア自体の信頼性がまるで違うでしょ
872Name_Not_Found:2005/05/28(土) 01:31:15 ID:???
ZIPやJAZZに比べれば、な>MO
873Name_Not_Found:2005/05/28(土) 02:03:59 ID:???
なぜMOの信頼性は高いのか?
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/MO/reliable.html
874Name_Not_Found:2005/05/29(日) 07:39:28 ID:???
MOも、MACと同じでデザイナーらしさのひとつのアイテムなんだな。

仕事の中身で勝負せえや。
875Name_Not_Found:2005/05/29(日) 16:01:19 ID:???
プッ
876Name_Not_Found:2005/05/31(火) 20:26:07 ID:???
数年前はCD焼くのってすごい面倒な作業だった気がする。
877Name_Not_Found:2005/06/03(金) 14:27:04 ID:02bGQisk
findjobにでてる、webデザイナーとか募集してる
派遣会社ってどうなの???
878Name_Not_Found:2005/06/03(金) 22:17:34 ID:9vacpzsi
>>877
会社によって違うに決まってんがな(´・ω・`)
879Name_Not_Found:2005/06/04(土) 13:38:11 ID:Gux28tu/

デザインアーは、皆さん専門学校とか美術学校でデザイン学んできた人ばっかりなんでしょうか?
880Name_Not_Found:2005/06/04(土) 14:10:49 ID:???
デザインアーになるために学べる場所は、ないよ。
881Name_Not_Found:2005/06/04(土) 14:18:38 ID:???
FMは?
882Name_Not_Found:2005/06/04(土) 15:14:13 ID:???
デザインアーになるにはまず山にこもる事から始めないと(つまんね
883Name_Not_Found:2005/06/04(土) 15:22:36 ID:???
884Name_Not_Found:2005/06/04(土) 16:36:40 ID:???
>>879
独学も学校も両方大事
885Name_Not_Found:2005/06/04(土) 17:13:51 ID:???
おれも、Webデザインアーになろっかな
楽そうだし
886Name_Not_Found:2005/06/05(日) 11:45:52 ID:PVfepXPa
以前に付き合っていた制作会社でクソなところがあったな。
新宿の●tomって会社。
鉄腕●●●と同じ名。

打合せに遅刻は当たり前。苦言言っても効果なし。
納期は遅れる。
デザインはクソ。
そのくせ高額。

NT●とか大企業のクラアントもいるのにダメダメだったな。
887Name_Not_Found:2005/06/05(日) 11:57:58 ID:???
>>886
相手にされなかったんだな(w
888Name_Not_Found:2005/06/05(日) 12:06:40 ID:???
>>887の方が痛く見えるのは自分だけか
889Name_Not_Found:2005/06/05(日) 12:12:39 ID:3X/9yerf
どっちもどっち
890Name_Not_Found:2005/06/05(日) 15:13:18 ID:???
>>886
ato○の実績見たら、デザインがクソってのは一目瞭然じゃん。
891Name_Not_Found:2005/06/05(日) 17:58:47 ID:???
892Name_Not_Found:2005/06/06(月) 01:47:47 ID:???
ato○つったら、わりと老舗だよ。
キノト○とかと同世代くらい。
CD-ROMとかのマルチメディア制作w から、
Webに入ってきた世代の会社だな。

90年代は業界が成熟してなかったから
キノト○とかオンザエッ○とか、そこらへんと同じく
どさくさ紛れに大手企業のサイトを受注することが出来た。

だから、実績見たらわかるけど
リンク先は、いまほとんど余所の会社でリニューアル済み。
893Name_Not_Found:2005/06/06(月) 21:18:58 ID:APUxXJJl
辛口のお舞いらにお聞きします。
今、オススメの大手は?
894Name_Not_Found:2005/06/07(火) 00:12:05 ID:???
ありません。
895Name_Not_Found:2005/06/07(火) 14:43:46 ID:???
ワークフローにおいては、キノトロープは秀逸だと思う。
出来上がるものは、普通だが・・・
896Name_Not_Found:2005/06/07(火) 14:51:03 ID:???
あの本読んで毒されたのか
897Name_Not_Found:2005/06/07(火) 15:50:12 ID:/tZkLwgg
大手の定義って何さ?
898Name_Not_Found:2005/06/07(火) 22:42:30 ID:???
・大口企業が顧客にある(下請けとしての付き合いを除く)
899Name_Not_Found:2005/06/08(水) 00:01:58 ID:???
>>896
じゃぁ、参考になる本を教えてください。
900Name_Not_Found:2005/06/08(水) 19:00:28 ID:aXjYJqPa
○ーチャルコミュニ○ーションズという会社がFINDJOBでよく募集を
かけているが、既に退職した社員の写真を使用して雰囲気がよさそうに
カモフラージュしてる。

実際は離職率がとてつもなく高いらしい。
転職は自己責任で。
901Name_Not_Found:2005/06/08(水) 22:57:29 ID:???
俺も入って1ヶ月だが今月でやめる
人間関係が上手くいかないとどんな仕事でも楽しくないな
離職の原因って何が一番多いんだろ?この業界だと過労かな
定時で帰りたい派の俺には向いてないのかな
902Name_Not_Found:2005/06/08(水) 23:33:02 ID:???
>俺も入って1ヶ月だが今月でやめる

きみは無能だな。
少なくとも1週間以内に判断出来ないのか?
無駄じゃないか。
903Name_Not_Found:2005/06/08(水) 23:36:42 ID:???
>>901
定時で帰れる制作会社なんて滅多にないよ
904Name_Not_Found:2005/06/09(木) 00:35:57 ID:???
>>901
定時であがりたいキミは公務員を目指したほうがいいです
つーかこの業界に入った志望動機が、そもそもなんだったの?

それはさておき、モレはこの業界に入って2社目だけど
人間関係に悩んだことはないなぁ。。。
どちらかというと自分との戦いの方が大きい分、みんな互いに優しくなれてる気がするんだが…
会社によってやっぱ違うのかね。
905Name_Not_Found:2005/06/09(木) 01:16:19 ID:???
>>900
あそこって蔵はでかいけどダメなのか?
最近池袋から新宿に移った会社だよね?
このごろ思うに創立が90年代以前の会社は
DTPやCDROMから脱却できなかったりとか
webの会社としてはダメポなところが多い?


906900:2005/06/09(木) 02:03:17 ID:NWllfiPW
>905
会社を急激に大きくしすぎて、社内体制がいいかげんな状態になってる
みたいよ。
上場を目標に掲げると陥りやすい罠。

馬鹿ディレクターが人間関係をめちゃくちゃにして社内の雰囲気も
悪いみたい。それで離職率が高くなって、新しく入った人もすぐ
辞めるとか。
907Name_Not_Found:2005/06/09(木) 04:49:20 ID:wY8x5dYA
いま制作会社で働いてるが、
スキルも知識もセンスもないのに受ける奴多すぎ。

10人くらい面接して1人雇ったけど、そいつがまたhtmlの知識もないし
DWやFLASHは、文字の書き方・移動のさせ方すらわからないし
「htmlの拡張子をFLASHに変えればFLASHになるんですか?」とか聞くし
TOPページの制作を任せたら画像一枚貼り付けるだけだし。。
もうね、(ry
908Name_Not_Found:2005/06/09(木) 04:56:06 ID:???
>>907 それは間違いなく雇うほうが悪い
909Name_Not_Found:2005/06/09(木) 05:23:14 ID:???
なんか気が楽になるスレだ
910Name_Not_Found:2005/06/09(木) 08:25:56 ID:???
>>907
なぜそんなのを雇う…
自称「経験者」にみごとに騙されちゃった?

前にいたよ、Action Script多少できますと自分で言うが、
実はFlashでボタンリンクすらまともにつけれないヤツとか
911Name_Not_Found:2005/06/09(木) 11:30:02 ID:???
経験者がほしいなら、
その場で、簡単なテストとか、実技をして決めたほうがいいんじゃない?
専門職なんだから。
912Name_Not_Found:2005/06/09(木) 12:30:32 ID:???
この業界は慢性的な人材不足なんだよ。

仕事の出来る奴は、既にどこかに所属しているかフリーでやっている。
良い人材は向こうからやって来ない。自分の足で地道に見つけないと。

雇うよりも外注の方が遥かにマシ。
913Name_Not_Found:2005/06/09(木) 13:51:58 ID:amxXfn9C
育てるのが一番安上がりなんだが。
914Name_Not_Found:2005/06/09(木) 14:30:48 ID:???
>>912
なら雇ってくれよorz
915Name_Not_Found:2005/06/09(木) 18:33:25 ID:???
キサマラそんな奴ら雇うなら俺を使えや
916Name_Not_Found:2005/06/09(木) 19:41:41 ID:???
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!! 
917Name_Not_Found:2005/06/09(木) 22:53:55 ID:???
最近、デザイン会社のディレクターさんとかと話す機会があるのだけど
ほんとにどこもデザイナーやクリエイター不足しているらしいね。
志望者は沢山いるみたいだけど、実務レベルの人間が居ないらしい。
918Name_Not_Found:2005/06/09(木) 22:56:44 ID:???
そうなんだ。人材不足なのに、待遇は悪いのね・・
919Name_Not_Found:2005/06/09(木) 23:31:57 ID:???
>>917
実務レベルってなんだ?新卒にいるわけないし。
その志望者たちは誰だ?
920Name_Not_Found:2005/06/10(金) 00:33:42 ID:???
>新卒にいるわけないし。
新卒ってデザイン専門学校とか?
わざわざデザイン学校まで行って何勉強してきたんだ…。
趣味程度の技術しか身に付かないなら、学校行く意味ないんじゃ。
921Name_Not_Found:2005/06/10(金) 01:07:59 ID:???
>>900
ここって英語サイトなんかもやってるよね?
ここに限らず多言語展開してる会社は
いろいろと大変なとこが多いんじゃないか?

一般の制作会社でも英語とか韓国語のサイト受けてるとこある?
922Name_Not_Found:2005/06/10(金) 01:13:37 ID:MaAuFkQC
>>921
英語はまだ何とかなるけど、韓国語や中国語となると、貰った原稿にミスタイプがあっても、
ちんぷんかんぷんだ。
ましてや、校正が入ったりしたら、もうお手上げだ。
923Name_Not_Found:2005/06/10(金) 01:23:45 ID:???
だいたい多言語展開のサイトって
営業とか社長とかが金になるといって
経験の無い会社が下手にやると
とんでも無い事になりそうな悪寒

日本語OSだけだと
もうまともに作ることすらできないw
924Name_Not_Found:2005/06/10(金) 14:14:46 ID:???
>>922
うちはPGに外人さんがいて、三ヶ国語展開(?)で受けてるみたい。
下っ端なのでよくわからんけど

フランス語と韓国語と英語とかその辺
925Name_Not_Found:2005/06/14(火) 01:20:44 ID:hV5nMxlB
しかし最近はディレクタースレッドって無いのかね
926Name_Not_Found:2005/06/14(火) 05:14:41 ID:???
昔はあったの?
927Name_Not_Found:2005/06/14(火) 10:16:00 ID:qLDGb27K
ato○知っているぞ。
突然担当から連絡が全く来なくなって、どうなったのかと連絡入れたら、退職だって。
一報入れるという常識がない会社文化なんですな。
928Name_Not_Found:2005/06/14(火) 21:35:06 ID:cyB4YLZO
>>927
というか、この業界、まるで逐電したかのように急にいなくなるヤシって、けっこういるよな。
929Name_Not_Found:2005/06/15(水) 05:37:54 ID:???
少し話しはズレルが、
退職前に、「社内・外関係者と今後一切連絡をとるな」という内容の契約書を書かされた。
930Name_Not_Found:2005/06/15(水) 07:05:52 ID:uuTpaPEK
>>929
なんだそりゃ、その意図は何なの?
931Name_Not_Found:2005/06/15(水) 10:41:01 ID:me12EbA4
>>930
引き抜きを怖れてるんじゃね?
932Name_Not_Found:2005/06/15(水) 13:53:06 ID:???
仕事盗られるからだと思います。
933Name_Not_Found:2005/06/15(水) 18:58:21 ID:???
つまり引き止められるだけの実力が会社自体には無いってことか。
934Name_Not_Found:2005/06/15(水) 19:54:33 ID:???
>>920
まあそれが現実ですよ
通ってたから分かるけど(orz)大半は趣味レベル
中には凄いのもいるけどね。
何百万も払ってそんなもんだから出来るやつはどこで勉強してもものになるから
独学でやったほうが数倍ましだと思うよ。

そんな俺もヘタレで、辛うじて制作会社に入れたが
この歳で借金生活だw
さあ笑え!
935Name_Not_Found:2005/06/15(水) 20:04:41 ID:???
仕事云々は置いておく。

借金するヤツはただの馬鹿。
936Name_Not_Found:2005/06/15(水) 20:09:08 ID:???
>>935
残念ながら反論できないね。
先行投資にすらなってないから。
取り合えず義務は果たしますよorz
937Name_Not_Found:2005/06/15(水) 20:15:23 ID:???
何で借金するのか教えてくれ。
自分の場合、どう頑張っても借金できないんだけど。
ある金しか使う気にならないし。
938Name_Not_Found:2005/06/15(水) 22:27:22 ID:???
>>937
まあ半分身の上話になるかな。
とり合えず学費において親のスネはかじれない状況にあったから
Web制作やりたいって事で借金して学校いってたんだが…
まあ最終的に>>934な状況になったわけ。

まあ無知で馬鹿で他人よがりな考えが生み出した結果だと自戒してるつもり。
専門行きたいって考えてる香具師はよーく考えた方がいいね。
例え入学したとしても1ヶ月で自分の為になるか見定めて、続けるか辞めるか熟考した方がよい。
939Name_Not_Found:2005/06/16(木) 00:12:44 ID:???
パソコンと機材やソフト、本買わなくちゃなんねえのに、
学校行こうなんて発想はどこから生まれるんだろうな。

>>938の学校って、本気になったら大原とかじゃねえのw
940Name_Not_Found:2005/06/16(木) 04:11:47 ID:???
本気な人を大原はどうするのですか?
941Name_Not_Found:2005/06/16(木) 04:12:41 ID:???
どこまーでも(リピート
942Name_Not_Found:2005/06/16(木) 04:19:18 ID:???
いとこが大原に勤めてるよ。簿記だけど。

なんか千葉に飛ばされたらしい。

ついでに給料かなり安いらすぃ。
943Name_Not_Found:2005/06/16(木) 13:16:06 ID:???
専門学校行って続かない奴は、

独 学 は も っ と 無 理 で す 

何百人と下請け見て来ましたが、まともな独学上がりは居ませんね。
酷い人材になると、W3Cの存在すら知らないし、メモ帳で基本パターンの構築も出来ない。

最悪なのは、「マシンの自作どころか、必要スペックすら調べられない人間がwebをやりたがる」ですよ。


2ちゃんねるに逃げ込むんだし、他人の目が無いところで勉強できる人間なんて早々居ません。
居たら、もっとこの業界まともになってます。
皆さんだって気が散ってこのスレ見に来てるんでしょ。

知り合いが独学もまともにせず起業しましたけど、31歳にもなって借金生活。
親が死んだら兄弟に迷惑かけそうな惨憺たる状態ですよ。
インフラ押さえられない奴が起業しても、儲からないのにね。
944Name_Not_Found:2005/06/16(木) 13:28:19 ID:???
そういや僕ちゃんコピペで済ませてるから
本見ないと宣言できないや
945Name_Not_Found:2005/06/16(木) 17:47:22 ID:???
あ、自分も同じだ>>944
自分テンプレいっぱいあるから、テキストエディタで作っていながら
実は細かい所になるとわからないかもw
946Name_Not_Found:2005/06/16(木) 23:17:25 ID:???
>>943
まあ禿堂
勉強するにも一人じゃ中々モチベーションも上がらんよな
>酷い人材〜
そんな奴を雇ったその下請けに乾杯。
まあそいつも運がいいね。金払って学ぶ所を金貰って学べるんだから
ある種学校行くより有意義かもね。

ただマシン自作は関係ねえだろ、と突っ込んでみるw
947Name_Not_Found:2005/06/16(木) 23:48:34 ID:???
専門で優秀な奴は独学でもできるはずだ。
と、これまで何度かレスがあった。

しかし、いきなり>>943の展開は
始めてみた。
948Name_Not_Found:2005/06/17(金) 11:10:55 ID:???
総合すると

独学で落ちこぼれるやつ<<<専門で落ちこぼれるやつ<専門でやれるやつ≦独学でやれるやつ

ってことになるか。でも学校全般の当初の存在意義からして
結構当然の結果だべ、これって。
949Name_Not_Found:2005/06/17(金) 15:02:37 ID:???
>>948
専門は、卒業しても経歴として箔がつかないからダメなんだよ。
学歴として評価される他の学校とは次元が別。
950Name_Not_Found:2005/06/18(土) 23:58:12 ID:???
ディレクターの仕事ってどこまで?
デザインとかも直接やれるの?
951Name_Not_Found:2005/06/19(日) 00:42:51 ID:???
やってるところもあるし、やってないところもある
としかいいようが無いがね
952Name_Not_Found:2005/06/20(月) 09:58:06 ID:???
ディレクターは会社によって全く業務内容ちがうからな〜
なんともいえんよね
953Name_Not_Found:2005/06/20(月) 10:53:43 ID:B5illqrb
漏れが知ってる代理店様は、営業担当が、組織変更でディレクターになってたよん
もちろん、やってることは変わってない。
954Name_Not_Found:2005/06/20(月) 21:36:06 ID:???
デザイナーも会社によって違うぞー
955Name_Not_Found:2005/06/21(火) 15:26:40 ID:???
中・小規模の会社での代表ってどんな人間なら納得できる?

前に在籍した所は、webのデザイン・技術・知識・情熱はまったく無い
金儲けの手段として、「インターネット事業」に目をつけたような人。
変な要件で仕事とってくる上、話題が陳腐すぎてまったく信頼できなかった。

かといって、代表がメインでバリバリデザインをする・プログラムを書くって会社も微妙な気がするんだけども。
956Name_Not_Found:2005/06/21(火) 16:20:27 ID:8/F6ajfy
>>955
後者の場合、代表の作るものが、会社の限界ってこともあるぞ。

957Name_Not_Found:2005/06/21(火) 18:58:04 ID:???
>>955
金儲けの手段として、「インターネット事業」に目をつける人は、Web制作やらんだろ。。。
後者の場合、経営センスや人心掌握術を持ち合わせてるかによるな。
無い人間なら、とっとと技術盗んで逃げるが勝ち。
958Name_Not_Found:2005/06/22(水) 10:07:38 ID:???
つい先日からwebの勉強を始めたんですけど、
タグの手打ちってどこまで出来れば
就職のアピールになるんでしょうか。
文書型宣言から始まって複数の入れ子構造のテーブル程度は当たり前ですか?
べつにコーダー志望というわけじゃないんですが…
959Name_Not_Found:2005/06/22(水) 10:10:45 ID:???
>>955
小さいところだったらフリーからの法人成りが多いんじゃない?
そういうところは社長がデザインやプログラムもすると思う。
ただ、最終的にディレクションに移って行くもんじゃないかな。

他の業種から手を出したところは全く知識がなくてお客さんよりもわかっていない人が多そう。
960Name_Not_Found:2005/06/22(水) 10:44:16 ID:9XekkSRM
>>958
ブラウザー依存やCSSとかはもちろんだけど、
SEOを配慮したコーディングスキルがあると吉
961Name_Not_Found:2005/06/22(水) 14:45:28 ID:???
>>958 出来て当たり前。アピールにはならない。
総務職がワードエクセルできますと言っているのと一緒。
962Name_Not_Found:2005/06/22(水) 19:48:03 ID:???
963958:2005/06/22(水) 20:22:45 ID:???
>>960 >>961
レスどうもです。
あの、タグ手打ちが標準仕様なんですか?
というのも今DWなどと平行して勉強してて、
いまいち手打ちの必然性を感じないもので…
タグを理解して、部分部分で修正できればいいんじゃないかと。
そうじゃなくて、
最初から最後まで手打ちできるのが「当たり前」ってことですか?
まじで?
964Name_Not_Found:2005/06/22(水) 21:46:19 ID:???
>>963

たとえばパイロットは飛行機の操縦なんてほとんどが自動化されているけど
いざと言うときは自分でも飛行や着陸できますよね。
Webも同じことです。

お客さんにホームページビルダーで作ってくれと言うことも実際経験あるし
ASPやPHPと連携させるときは直打ち必要な場合も結構あるし
変化のある環境で力を発揮できないよ。


月20マン程度のオペレーターとして一生過ごすならいいけどね・・
965Name_Not_Found:2005/06/22(水) 21:46:48 ID:???
ぶっちゃけ手打ち云々なんてのは、
webをナメくさったド素人が求人に大挙するのを
避けるための敷居のようなもん。

コードがきれいだからって褒めるクライアントはいないし、
感動するユーザもいない。

必要なのは、顧客の意図を汲み、
その向こう側のユーザを満足させることができる方向に向いた、
総合的な知識と皮膚感覚と真摯さ。
966958:2005/06/22(水) 22:59:41 ID:???
>>964 >>965
とても良く分かりました。
基本は手打ちで学んでいこうと思いました。
勉強自体は嫌いじゃないので、
すらすら書けるようになるまで頑張ります。
ありがと。
967Name_Not_Found:2005/06/23(木) 00:26:43 ID:???
ちょっと、ROMってた者ですが、
手打ちっていうのは、どういうものなのですか?
最初の型宣言から、いろいろなタグや属性などのスペルも覚え、
何も見ずに入力できるってことでしょうか?
968Name_Not_Found:2005/06/23(木) 01:20:07 ID:???
基本的なものはともかく全部記憶する必要はないでしょ
リファレンス本見れば解決することだし
ほとんど使わないやつのスペル記憶してるような暇があったら
perlとかPHPとか覚えた方が賢いよ
手打ちってのはサンプル丸写しでもなくメモ帳で作れるってことだ
969Name_Not_Found:2005/06/23(木) 02:45:56 ID:???
>>960
俺SEOの分野で数年活動してるけど(趣味で)
そういうのってあんまアピールにならないキガス。

だって企業クラスのSEOって結局はヤフカテ登録と自サイト内リンク最適化しか
やることないじゃんか。
970Name_Not_Found:2005/06/24(金) 01:18:22 ID:???
SEOの分野で活動ですか。
それは素晴らしい。
971Name_Not_Found:2005/06/24(金) 09:55:39 ID:dq8IwTfr
ま、
ttp://www.seo97.com/
なんてもあるからな(w
972Name_Not_Found:2005/06/25(土) 02:29:34 ID:???
非道広告業界ののの糞N村ユギオ
973Name_Not_Found:2005/06/28(火) 05:50:32 ID:???
クリ、ムリ、パクリ、サボリ、波ノリ、ウリ、ラリ、ヤリ、ユギオ♪
974Name_Not_Found:2005/06/29(水) 15:20:15 ID:???
面接しようとしたら
【適性診断受検のお願い】
 PiiT(ピット:Potential indicated information Tool)の受検を
 【登録面談前日までに】お願い致します。

 ◆PiiTとは:IT関連職種向けに特化して開発された適正診断ツールです。
 ◆質問数は全部で50問、平均所要時間は約20分です。
 ◆IE5.0/FLASHPlayer6.0環境が必要です。
 ◆一度受検してしまうと再受検はできなくなります。

こんなのメールでもらった。
どういうのか知ってます?
975Name_Not_Found:2005/06/29(水) 15:28:15 ID:???
976Name_Not_Found:2005/06/30(木) 02:12:24 ID:???
>>975
まじめにやったがありえんくらい的外れな結果が出ターヨ
977Name_Not_Found:2005/07/03(日) 13:25:04 ID:???
>>975
操作方法がわからない。

UCDに欠けるサイトだな。マッタク。
978Name_Not_Found:2005/07/04(月) 14:28:43 ID:???
ところでみなさんは
もうテーブルデザインは廃止してます?
そろそろNN4は捨ててCSSデザインに進もうと思っているのですが。
979Name_Not_Found:2005/07/04(月) 15:01:35 ID:???
NN4なんてとっくに捨ててるよ。
テーブルは使ってるが。
980Name_Not_Found:2005/07/05(火) 04:09:26 ID:???
>>977
それはあなたがバカなだけ



はじめに操作の流れがあるのに
981Name_Not_Found:2005/07/06(水) 22:09:11 ID:???
ネスケはチェックしないといけませんや
982Name_Not_Found:2005/07/06(水) 22:26:55 ID:???
>>980
わかった。
最初、修正方法とかいう解説を強制的にやらせるからうざくなってくるんだ。
HTMLページで解説してから、フラッシュをダウンロードさせるようクリック誘導すればいいんだ。

UCDにかけるサイトだな。
ダウンロードが終わって、いきなり解説文が出てくるからソレ読んでたら
動きのある変な矢印が出て、説明文に集中出来ないし。マジこの矢印うぜえ
983Name_Not_Found:2005/07/06(水) 22:28:54 ID:???
確かに最初の3分でやる気なくす。
984Name_Not_Found
まあ説明があれば使いやすいってもんでもない
どんな人でも直感的に触れるものがベストだしね