ホームページビルダースレッドその10♪(・ω・)ノ
>>937 そうなんでつよね。
フレームは固定できるんだけど、サイズは変わっちゃうんだよね。
937さん同様、漏れもウィンドウサイズが変わっても
フレームサイズを固定したいでつ。
939 :
Name_Not_Found:03/09/05 16:16 ID:KQrHtbRa
初めてサイトを作って転送してびっくりしたのですが、
ビルダー7で画面は標準サイズで(どこでも配置モード)で作りました。
なのに転送して自分のサイトを見てみたら素材が全部左側によっています。
これはなぜですか?ビルダーで編集してプレビューで見てみるとちゃんとなってるのですが。
937 938
編集画面の固定したいフレームの中で右クリックし
フレームの属性のところで「ブラウザでサイズを変更させない」にチェックすれば大丈夫でつ
>>939 違うかもしれんが、
編集画面で素材ビューを左側に表示させて作ってないか?
狭い画面でプレビューするもんだから、画面いっぱいにブラウザ広げて見ると、
結局ズレちゃってるのでは?と。
そいから余談だけど、
どこでも配置で作ると、ブラウザや環境によってはレイアウトが禿しくズレることがあるよ。
できればオススメしないモードです。
941 :
Name_Not_Found:03/09/05 16:39 ID:KQrHtbRa
>>940 どうもありがとうございます。
素材ビューをなくしてやったら画面いっぱいには出来ました。
でもブラウザで見たときに「お気に入り」などを開くとやっぱりズレてしまうんですね。
これは「どこでも配置モード」だからですか?
「標準モード」で作ると画面を最大化したり最小化したりするとそれなりに動いてくれるのですか?
942 :
発見:03/09/05 16:42 ID:5jWVZrP1
フレーム上で右クリック、フレームの属性をみてサイズ設定見れ
そこから自力で
でもフレーム固定はウザイ
何処でも配置機能って<div>属性のことなんですか?
2001しか持ってないので試せないんですが・・
そうだよ。
今晩にでも新スレ立てるのでスレ消費は気にしなくていいからねん。
テンプレ要望があれば今のうちにどうぞ。
>>944 divは属性じゃないけどね。これ自体は何の意味もないブロック要素。
俗称レイアウトコンテナ。CSSレイアウトではこれを使うかどうかが分け目。
ちなみにどこでも配置モードの基礎原理は2001や標準モードでの
「レイアウト枠」と全く同じ。レイアウト枠に特化したモードがどこでも〜。
>>939 面倒な説明は省くけど、どこでも〜で配置されたオブジェクトは絶対指定なんだ。
絶対指定では「ページの中央辺りに」という配置はできないのさ。
諦めて左上を基準としたページ作りをするか、お勧めは標準モードで相対指定。
>>937-938 ↑の逆を行けばよいのさ。フレームを絶対指定にしてやればウインドウサイズには左右されない。
固定したい方のフレーム内ページを選択した後、フレーム→フレーム属性の変更→
サイズの所にあるプルダウンメニューを引っ張り「ピクセル」指定。
>>936 ビルダーにはそういう一部に特化した機能はないので自分で作らなければなりません。
>>935 WINDOWSがhtmlドキュメントを認識できてないんじゃないかな?
一度テキストファイルか何かの拡張子をhtmlにして様子を見てみたら?
ビルダーの再インストールぐらいしか思いつかないや。
>>934 "フレーム名"の所を"_parent"でどうざんしょ?
947 :
946:03/09/05 19:16 ID:???
>>937-938追加
さらにその後、固定したくない方のフレーム内ページを選択し、
フレーム→フレーム属性の変更→ サイズの(以下同文)で「*」指定。
一応しといた方がいいかな、と補足させていただきました。
948 :
Name_Not_Found:03/09/05 19:24 ID:8vwFt4vj
>>948 ごめん、JavaScriptは全然自信ない上に未実験なので、
ダメだった時はJavaScriptスレで聞いておくんなまし。
950 :
Name_Not_Found:03/09/05 19:38 ID:LA/4Ognx
普通のhtmファイルをindex.htmlファイルにするには??
>>950 ハ?
…その普通のhtmファイルを、index.htmlで保存しる。
953 :
938:03/09/06 12:31 ID:???
>>946 すっごく助かりました!!
見事に固定されました!
両方固定してたのが問題だったみたいで^^;
フレームの境界線を消したくて「なし」にしたのに消えません。
どうすればいいですか。
HTMLを知らずに〜僕らはつくった〜
HTMLを知らずに〜僕らはうpした〜
お前等がほ〜むぺ〜じをつくれない最大の理由は
HTML覚える前にホームページビルダーを手に入れ
HTML覚える前に2ちゃんねるを知ったことだな
>>955 この煽り全然ムカつかないのは何故w
つーか年齢のわかるギャグだなそれ。
>955
ワロタ
このスレの本質を表しているな
さて、そろそろ名無しに戻るか
#次スレの前にここ使いきりたいんだが
>>955 質問する側はほとんどが分からない世代であろう。
まぁ俺もワロたが。
ウェブアートデザイナーで、テキスト入力しているとき、
ふと気がつくとカーソルが文頭に勝手に動いていること
が多いのですが、これは仕様ですか?
ビルダー7から2001にupgradeしても相変わらず・・・
タイプしていてイライラします。(´・ω・`)
>>959 わかりますw
まぁ仕様ということで諦めましょう。
それを多めに見てもいいくらい良いおまけソフトっスから。
ついでに同じくウェブアートデザイナーで質問なんですが、
画像を保存するとき、ビッチリと画像のサイズで保存されちゃうんですけど、
少し空白も欲しいんですが、これも仕様なんですかねぇ(´・ω・`)
切り取りボタンの上に、二つのアイコンがあると思うけど
左が余白ナシ、右が余白アリ(黄色い四角がバックになってる
アイコン)じゃなかったっけ?
うろ覚えでごめん〜。しかも文字で説明するのむずかしー。
質問は新スレでお願いしますよ君達。
>>959 仕様です。あと7→2001はアップじゃなくダウングレード。
>>960 ファイル→環境設定→オブジェクト→自動的に余白を取り除く→保存時のチェックを外す。
>>962 ありがとうございやす!
助かりますた。
>質問は新スレでお願いしますよ君達。
いやぁ
>>957で#次スレの前にここ使いきりたいんだが
と書かれてたもんで、こっち使わせてもらいますた。
web制作は観光過疎地なので、よっぽど消費速いスレじゃない限り、
無理矢理消費しなくてもいいんでないかな。2年前のスレが残ってたりするし。
まあ、このスレもここじゃ消費速い方なんだけどね。
ビルダー使ってる時点で負け組み。
リンクの部分にマウスポインタを合わせると
上下にラインが入ります。
これを解除するのはどうすれば良いですか。
新スレに行ってください
埋め
ビルダー?
使ってる香具師はIBMの申し子だな
969 :
○:03/09/30 07:05 ID:???
埋めさせて頂きます。
970 :
向日葵:03/10/04 22:27 ID:WU8Fe49n
ウェブアートデザイナーで画像を出力する際の解像度は
どれくらいに設定されているんでしょうか?
知ってる方おしえてください。
お願いします。
新スレに行ってください
埋め
梅
梅。。
979 :
○:03/10/07 20:39 ID:???
生め
980 :
Name_Not_Found:03/10/16 21:13 ID:d86DTM0z
浮上して業者のえさにして一気に埋めるぞ作戦開始!それっ
981 :
○:03/10/16 21:55 ID:V/ajROzs
再び宇目
982 :
Name_Not_Found:03/10/16 23:15 ID:lzVVJEnU
983 :
Name_Not_Found:03/10/16 23:19 ID:lzVVJEnU
生め
生めよ増やせよ
1000!!
フライングすな