無断リンクは是か非か 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
609Name_Not_Found
>>604
>「トップページを見た人は見てもいいよ」という形で公開すべきです。
>CGIなどを使えば、そういう仕組みを作ることは技術的に可能です。

技術的に可能であってもそれが通常の閲覧のさまたげになってしまうケースが
あることはたびたび議論ででている。

技術的に可能という事とそれをしないのは責任放棄という議論とはつながらない。
だれでも見ていいとはいってもそれがだれでもリンクしていい、に必ずつながるとは
言えない。

ま、ちょっと反論の一形態を。さんざん既出だけど。
610270=358 ◆1zRju/IZiM :03/04/29 18:09 ID:???
>604
このまま転載してもいいですか?それとも書き直したほうが良いですかね?

>605
2ちゃんねるにやさしい人になりたいからです。
611Name_Not_Found:03/04/29 18:11 ID:???
>>609
通常の閲覧て?
612Name_Not_Found:03/04/29 18:14 ID:???
>CGIなどを使えば、そういう仕組みを作ることは技術的に可能です。
世間ではCGIを使えないサーバーで作っているホームページの方が
はるかに多い。
そのような現状に則した答えだとは思えない。

ここらへんも問答集に入れといたら?
613Name_Not_Found:03/04/29 18:15 ID:???
>>611
609じゃないけど、某CGI配布サイトからスクリプトをダウンロードしようとすると、
「トップから来てね」みたいな文章が出てダウンロードできない。
いつもトップから入ってるんだけど、ダウンロードできないんで、
結局最近は行くのをやめた。
614Name_Not_Found:03/04/29 18:18 ID:???
>>611
ノートン先生は設定変えないとリファラ吐いてくれないから、
トップページから入っても弾かれちゃう。
説明書きを書いておくのもいいけど、そのサイトを見る為に
設定変えろというのもどうだろう?
615Name_Not_Found:03/04/29 18:19 ID:???
>>613
> いつもトップから入ってるんだけど、ダウンロードできないんで、
> 結局最近は行くのをやめた。
 トップから入ってもDLできないって事は、それは管理者がミスしてるだけなんじゃないの?
616Name_Not_Found:03/04/29 18:20 ID:???
>>913
技術的にトップ以外を排除するってのも、やはりイレギュラーなもの
だから当然バグもでてくる。
そのような小手先のものを他者に要求する事自体おかしな話だね。
617Name_Not_Found:03/04/29 18:26 ID:???
>>615
http://www.usability.gr.jp/alertbox/20020303.html

>検索サイト以外、あるいは素行の悪い検索エンジンからの直リンクは、
>サーバ側にちょっとしたプログラムを仕込むことで防止できる。
>問題のページに行く前に、適切な上位ページに行ったかどうかをチェッ
>クするのだ。だが、このやり方はあまりお薦めしない。何かの間違いで
>、正しいユーザまでがはじかれてしまう可能性が強いからである。