/* CSS・スタイルシート質問スレッド【18】 */

このエントリーをはてなブックマークに追加
928Name_Not_Found
質問ではないのですが、
今自分でトラブってて解決したことからちょっと。

<p class=" myclass">
という感じに半角スペースをいれて
.myclass{  /*  いろいろ  */  }
とやるとオペラで無効、IEと根輔では有効に働きます。
ブラウザ振り分けのとても邪道な方法になる・・・・・わけないですよね。

駄文許してけろ。
929Name_Not_Found:03/05/22 20:53 ID:???
>>928
文法的には問題ないのかしら?
930Name_Not_Found:03/05/22 21:09 ID:???
>>929
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/types.html#type-cdata
>ユーザエージェントは、CDATA型属性値の、冒頭あるいは末尾の空白
>文字を無視してよい。 (例えば「 myval 」を「myval」として解釈
>してよい。) 著者は、冒頭あるいは末尾に空白文字のある属性値を宣言
>することを避けるべきである。
931Name_Not_Found:03/05/22 21:10 ID:???
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/types.html#type-cdata
>User agents may ignore leading and trailing white space in CDATA attribute values (e.g., " myval " may be interpreted as "myval").
>Authors should not declare attribute values with leading or trailing white space.

UA的にはそういう空白は無視して良い。
ページ製作者的にはそういう書き方はするべきでない(禁止ではない)。
932930:03/05/22 21:20 ID:???
>>931
あたしでよければ、ケコーンし(ry
933Name_Not_Found:03/05/22 22:56 ID:???
>>928-932
こちらに登録してくれると、嬉しい。

CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第3版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050844510/l50
934Name_Not_Found:03/05/22 23:29 ID:???
すみません。初めてで解説サイト見ながら四苦八苦やってるんですがどうも出来ないので質問させてください。
素材サイトからフォントを落としたんですがこれをIEで表示させたい時はどうすればいいのでしょうか?
windowsのフォルダファイルに落としたフォントファイル入れてテキストエディタで
<font-family: "落としたフォントファイルの名前">〜</font>
でいいんでしょうか?
935Name_Not_Found:03/05/22 23:35 ID:???
<span style="font-family:xxxxx;">〜〜</span>
だけど結局自分以外には意味が無いからやめとけ。
936Name_Not_Found:03/05/22 23:36 ID:???
>>934
すれちがい
937Name_Not_Found:03/05/22 23:45 ID:???
>934
まあCSSでやるにはどう?って質問ならスレ違いじゃ無いんだけど。

見る人がそのフォントを持ってないとブラウザで指定されているフォントが使われるか、
まあそれなら良いんだけど実装や特定の環境によっては文字化けの原因になっちゃうので
フォント決め打ちはちょっと推奨できないかな。
938Name_Not_Found:03/05/22 23:46 ID:???
ああ、自分専用のローカルな文書を作るのなら問題無しだけど。
939Name_Not_Found:03/05/22 23:48 ID:???
>>922
なんだ、まだまともなHTMLのところもあるじゃないか。

つーか、結局このスレにテンプレ張っているんだから
あんまり必要ないような気が
940Name_Not_Found:03/05/22 23:48 ID:???
>>934
解説サイト↓読んで、ナゼわからないかねえ。
http://msugai.fc2web.com/web/CSS/font.html
941Name_Not_Found:03/05/22 23:51 ID:???
>>934
特定のフォントきめうちでは、そのフォントがインスコされていない
他のPCでは、あなたの思っているような表示にならないでしょうから、
(A) あきらめる
    [閲覧者の好みのフォントを使わせてあげる♥]
(B) 画像にしてみる
(C) "MS Pゴシック","Osaka",,,,,のように候補を増やす
942934:03/05/23 00:08 ID:???
詳細&迅速なレスありがとうございます。
あまり実用的でない&スレ違い失礼致しました。
フォントファイルを画像にして保存するってできないですよね?
ちと自分で方法探してみます
943Name_Not_Found:03/05/23 00:13 ID:???
>>942
著作者の意向も考えなきゃだめだよ。
画像にする、ってことは加工して表示するわけなんだから。
944Name_Not_Found:03/05/23 00:23 ID:???
>>933
> ユーザエージェントは、CDATA型属性値の、冒頭あるいは末尾の空白
> 文字を無視してよい
 って、ユーザエージェントが空白を無視しないのも仕様上間違っては
いないのでは?
つまりバグとは言えないような気がするのですが.。
識者フォローお願いします。
945Name_Not_Found:03/05/23 00:42 ID:???
>>944
それも含めて、こちらで論じては?

CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第3版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1050844510/l50
946Name_Not_Found:03/05/23 01:09 ID:???

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【19】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053619342/l50
947Name_Not_Found:03/05/23 01:17 ID:???
新スレッドにテンプレートを使用すべきではなかったか?
948Name_Not_Found:03/05/23 03:24 ID:???
<table>
<tr>
<td><p>oijfeafew<br />
affefew<br />
afewcafe<br />
wafewa<br />
wawoifjewa</p>
</td>
<td><img src="ea" /></td>
</tr>
</table>
こんな感じの←文字列、画像→のCSSはどんな感じで実現したらいいでしょうか
<p>feawfeawfewafea<img src="ea" /></p>
こんな風にすると結局文字列が画像の大きさに左右されて見にくくなってしまうので
949404:03/05/23 07:47 ID:???
>>948 言ってる意味理解するのに時間かかった。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
<img style="float:left;" src="ea" />
950404:03/05/23 07:50 ID:???
全然違う・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
951404:03/05/23 07:52 ID:???
style="clear:right;"
鬱だ・・・
952Name_Not_Found:03/05/23 11:17 ID:???
解説サイト見ながらやってるんですがある素材サイトで重ねることで形が完成するようなメニューアイコンを落としたんですがどうもうまくいきません。
どうも上と下で微妙なスペースが空いてしまいます。
メニューアイコンを上下スペースナシで貼り付けるにはどうしたらいいんでしょうか?
953Name_Not_Found:03/05/23 11:32 ID:???
>>952
htmlソース書いてくれたらアドバイスできるかも。
自分である程度cssわかりますというレベルなら「margin、padding、line-height」
あたりをキーワードに調べてみるといいかも。
954953:03/05/23 11:34 ID:???
と思ったらマルチだったので放置します
955Name_Not_Found:03/05/23 11:56 ID:???
>>948
>文字列が画像の大きさに左右されて見にくくなってしまうので

意味わからん。なので回答できん。説明求む。
956Name_Not_Found:03/05/23 14:22 ID:???
-----------┌───┐
-----------│     │
-----     └───┘
という感じになると良くて
------┌───┐
------│     │
------└───┘
----------
のようにテキストが回り込むのが嫌って事なのか?
957948:03/05/23 15:38 ID:???
>>956
そんな感じです
958Name_Not_Found:03/05/23 15:52 ID:???
>>957
文をdivでくくって、floatで回り込ませれるとか…
959952:03/05/23 21:04 ID:???
自己解決しました。地道にやってりゃできました。
マルチすみません
960Name_Not_Found:03/05/24 14:07 ID:tFA3GdMj
すみません。
<li></li>の項目をCSSで
どうすれば横一列にすることができますか?

きっと初歩的なことだと思うのですがお願いします。
961960:03/05/24 14:09 ID:tFA3GdMj
あ、float:left; ですね。
スレ汚しでした。ごめんなさい。
962Name_Not_Found:03/05/24 14:13 ID:???
display:inline;でもよい。お好みで。 >>960-961
963Name_Not_Found:03/05/24 14:15 ID:???
次スレッド

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【19】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053619342/l50
964960:03/05/24 14:37 ID:tFA3GdMj
>>962さんありがとう。

で、リストのアイコンを無しにしようと
ul の class で list-style:none;
と指定しましたが、消えません。

どうしたらいいでしょうか。
965Name_Not_Found:03/05/24 14:40 ID:???
>>964
・OSやブラウザの種類とヴァージョンについては必ず明記してください。
 特にNetscapeは、ver.4までと6以降でまったく別物です。
966Name_Not_Found:03/05/24 14:49 ID:???
>>964
li にする
967960:03/05/24 14:50 ID:tFA3GdMj
あの、、叩かれるのを承知でドキドキしながら書きますが、、
自分のパソコンのブラウザってどこを見たら分かるでしょうか。

ちなみにwindosです。
馬鹿ですいませんです。
968Name_Not_Found:03/05/24 14:54 ID:???
>>967
叩きはしないけど、初心者板あたりで聞いた方がいいと思うよ。
969Name_Not_Found:03/05/24 14:54 ID:???
>>964
IEとN7では消えるけど?
<ul style="list-style:none;">
<li style="float:left;width:3em">111</li>
<li style="float:left;width:3em">222</li>
</ul>
970Name_Not_Found:03/05/24 14:59 ID:???
>>967
WindowsならInternet Explorerがデフォルト(初期装備)で入ってる。
他にブラウザをインストールしてなければIEだと推定される。
使ってるブラウザのメニュー・バーから「ヘルプ」を開けば
ヴァージョンは判るはず。
971Name_Not_Found:03/05/24 15:06 ID:eHhCqL32
FrontpageExpressを使ってるんですが
改行するとやたらと行間が広くなってしまいます。
狭くするにはスタイルシートを使えば出来るってあったんですけど、
コピペしてやっても狭くなんないんですが、どういう事dしょう?
972Name_Not_Found:03/05/24 15:09 ID:???
>>971
該当部分のソースを出せと
973960:03/05/24 15:09 ID:tFA3GdMj
Internet Explorer の ver6 でした。
皆さんありがとう。

dreamweaver上では消えるのですが、送ると消えていないままです。
色々やってみます。お世話かけました。
974Name_Not_Found:03/05/24 15:10 ID:???
>>967
floatしてもリスト・マーカーが消えないってことは、
Mozilla/Netscape 6〜7だな。
 cf. http://cssbug.tripod.co.jp/detail/mozilla/b047.html
もっとも、list-style:none;を指定すれば消えるはずなんだが。

しかしブラウザ名もわからない初心者がなんでネットスケープを使ってるのか不思議。
975Name_Not_Found:03/05/24 15:10 ID:eHhCqL32
>>972
すいません。こんな感じです。

<html>

<head>
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=x-sjis">
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage Express 2.0">
<title>Contents</title>
<STYLE type="text/css">
<!--
BODY { line-height:1.5em; }
-->
</STYLE>
</head>

<body bgcolor="#FFFFFF">
<div align="right">

<table border="0">
<tr>
<td><p align="left"><font size="2"><strong>Contents</strong></font></p>
</td>
</tr>
<tr>
<td><p align="left"><font size="2">▼ C</font></p>
</table>
</div>
</body>
</html>
976Name_Not_Found:03/05/24 15:13 ID:???
>>975
そのソースを見て、色んな感情を通り越して
むしろ爽やかな気分になった。
977Name_Not_Found:03/05/24 15:13 ID:???
>971
シフト+Enterで改行してみたら?
978Name_Not_Found:03/05/24 15:16 ID:eHhCqL32
>>977
おおおおお!!!!
ありがとうございます!!!!!!!マジうれしいです!
>>976
なんででつか?
979Name_Not_Found:03/05/24 15:21 ID:???
>>978 おい、冗談をまともに取って感激するなよな。
p要素とbr要素について学んで下さい。
brでやたらに改行するものではありません。
p要素のマージンを指定すると幸せになれるかもしれません。
980Name_Not_Found:03/05/24 15:24 ID:???
Frontpage Expressに依存してる限り、まともなCSSなんてムリでしょ。
981Name_Not_Found:03/05/24 15:26 ID:???
どうやらまともなCSSじゃなくても
かまわないみたいですので気にせず
そのまま続けてください
982Name_Not_Found:03/05/24 15:34 ID:eHhCqL32
>>979
そうでつか。アイスィー。
どうでもいいですけど、更新履歴って英語でなんていうんでつか?
983Name_Not_Found:03/05/24 15:35 ID:???
私もHTML触り立ての初心者の時はp改行とbr改行で悩んだな。
やはりフロントページ(昔は無料だった)を使ってたのだが、
CSSの便利さを知るにつれて、フロントページでは
思った通りにスタイル指定できないのが嫌になって、メモ帳に移行した。
984Name_Not_Found:03/05/24 15:37 ID:???
>>982 ここはCSS・スタイルシート質問スレッドです!

次スレッド

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【19】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053619342/l50
985Name_Not_Found:03/05/24 21:30 ID:???
うめー
986Name_Not_Found:03/05/25 02:03 ID:???
まつー
987Name_Not_Found:03/05/25 10:56 ID:XIZjMQqn
ページを開こうとするとパスワードを入力せよと言うのがでて
正解か不正解によって2つのページに飛ぶ、といったようなものを
つくるにはどうしたらいいでしょうか
988Name_Not_Found:03/05/25 10:58 ID:???
JavaScriptかCGIでやれ。>>987
989Name_Not_Found:03/05/25 11:08 ID:???
>>987
ここはCSS・スタイルシートの質問スレッドです!

次スレッド

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【19】 */
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1053619342/l50
990Name_Not_Found:03/05/25 13:01 ID:???
>>987
一体、いくつのスレにマルチしたんだよ…埋め。
991Name_Not_Found:03/05/25 13:09 ID:???
991
992Name_Not_Found:03/05/25 13:15 ID:???
990
993Name_Not_Found:03/05/25 13:21 ID:???
989
994Name_Not_Found:03/05/25 13:25 ID:???
976
995Name_Not_Found:03/05/25 13:28 ID:???
902
996Name_Not_Found:03/05/25 13:32 ID:???
752
997Name_Not_Found:03/05/25 13:35 ID:???
1001
998Name_Not_Found:03/05/25 13:36 ID:???
67
999Name_Not_Found:03/05/25 13:40 ID:???
401
1000Name_Not_Found:03/05/25 13:40 ID:???
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。