/* CSS・スタイルシート質問スレッド【17】 */

このエントリーをはてなブックマークに追加
655Name_Not_Found
質問です。検索ベタのようでほしい情報が得られません。

<table>
<tr>
<td>見出し</td>
<td>内容</td>
</tr>
</table>

とするかわりに、
<dl>
<dt>見出し
<dd>内容</dd>
</dt>
</dl>

としたいのですが、xhtml strict/css2で
問答無用で一行に並べる方法がわかりません。
よろしくお願いします。
656Name_Not_Found:03/04/05 23:20 ID:???
便乗して質問。

float:leftを使って横一列に並べたブロック要素の並び全体を
センタリングするにはどうすればいいでしょうか?
657648:03/04/05 23:21 ID:???
>>653
いろいろありがとうです。
float:centerはtext-align:leftの間違いでした。
divでwidth500でborderつけたコンテンツを縦につなげて
中の文字は左よりにしたままdiv要素をセンタリングさせたかったのですが

CENTERではなく<div style="text-align:center">にしたのですがやはり表示されず困ってます
658bloom:03/04/05 23:23 ID:st/U7/1z
659648:03/04/05 23:23 ID:???
すいません >>656と同じくdiv自体をセンタリングさせたいのです。
660Name_Not_Found:03/04/05 23:27 ID:???
>>656
float:left右の回り込みを許可している以上、
並び全体を中央に寄せることはできない。
本来は回り込みプロパティなのに、
無理やりレイアウトで使ってるのだから
あきらめてください。
661648:03/04/05 23:30 ID:???
さらにすいません、自己解決しました
いろいろありがとうございました
http://mozilla.gr.jp/standards/webtips0004.html
662Name_Not_Found:03/04/05 23:34 ID:???
果てしなく横に並べて
横スクロールで見せるのできましか?
663Name_Not_Found:03/04/05 23:39 ID:???
>>660
ガーン!
そうですか・・・あきらめます。


なんか無理してCSS使う自分がアホらしくなってきた・・・
664Name_Not_Found:03/04/05 23:40 ID:???
>>656
全体をdivで囲ってセンタリングとか。勧められないけど。
>>662
やろうと思えばできます。
665Name_Not_Found:03/04/05 23:40 ID:???
まぁ、あれだな
 
 
 

おとなしくテーブルつかっとけ
  
 
 
 
漏れにいえるのはそれだけだ
 
666Name_Not_Found:03/04/05 23:48 ID:???
>>664
そりゃ、やろうと思えばできるけどね。strictじゃなくなる。
全体をdivで囲ってmargin-left: auto; margin-right:auto;
でセンタリングしそうなんだけどできない。で、divにwidthを
つけると要素全体はセンタリングするが、要素内では左寄せのまま。
要するに、途方もなく面倒くさいのよ。無駄なタグ満載になるし、
すぐに崩れる。無駄タグを満載くらいなら<center>としたほうがマシ。
間違ったプロパティ転用の限界ですな。
667Name_Not_Found:03/04/05 23:50 ID:???
>>664
>全体をdivで囲ってセンタリングとか。勧められないけど。
それも考えたんですが、ブロックの数が不特定なのでダメっぽい
んですよねぇ。
668Name_Not_Found:03/04/06 00:00 ID:PIlq99+A
>>667
素直にtable使えば良いことじゃないのかな?
あるいはposition使うとか、このスレ見ているとやたらと、floatが
スマートなようにいってるけど用途の問題であって、ブラウザ対応の
手段としか思えないけどね
669Name_Not_Found:03/04/06 00:03 ID:???
CSSでできる事をやればいいのに
670Name_Not_Found:03/04/06 00:04 ID:???
>>668
そうですね。
素直にtableでやります。
みなさんありがとうございました。
671655:03/04/06 00:10 ID:???
>>655ですが、お分かりの方、ご教授ください。
672Name_Not_Found:03/04/06 00:12 ID:???
>>670
テーブル厨はカエレ!
673655:03/04/06 00:13 ID:???
<dt class="float:left">では、
ddが数行にわたる場合、当然のように回り込みが終了して、
dtと並んでしまいます。
674Name_Not_Found:03/04/06 00:13 ID:???
>>671
html4.01とは仕様が違うのかな?
dt{foloat:left;}じゃ無理なんかな。
675Name_Not_Found:03/04/06 00:19 ID:???
>>655>>673
下記參照。フロートで十分出来ますから、工夫してみ。
<dl> の整形
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2001/12b.html#d18n03
>dd の margin-left を dt の width と同値にすれば、dd の内容が画面右端で
>折り返されても見た目がヘンにはならないとゆー特典もありまふ、
676655:03/04/06 00:20 ID:???
>>674
検索で調べるとそれが出てきたので試してみました。
ちなみに上は<dt style="float:left">の間違いです。
しかしこれだと「回り込み」ですから、dtが1行、ddが4行の場合、
回り込むのは1行だけなんですね、当たり前ですけど。
表組みのようにdtを左、ddを右にそろえることができません。
677Name_Not_Found:03/04/06 00:22 ID:???
>>676
ddに左マージンあるいはパディングを設定
678Name_Not_Found:03/04/06 00:22 ID:???
>>666
>そりゃ、やろうと思えばできるけどね。strictじゃなくなる。

でも、ここはstrictスレッドではありませんよね?
私はTransitionalを宣言して、CSS多用しまくり。Lint減点ナシです。
679Name_Not_Found:03/04/06 00:25 ID:???
<dl>
<dt style="display:inline;">見出し</dt>
<dd style="display:inline;">内容1</dd>
<dd style="display:inline;">内容2</dd>
</dl>
680655:03/04/06 00:25 ID:???
>>675
ありがとうございます。すっきりうまくゆきました。
これで例文を並べるのにテーブルを使わなくてすみます。