【td】テーブルレイアウトの何が悪いん?【/td】

このエントリーをはてなブックマークに追加
116113
>>114
字幅(というか字詰め)の等しいフォントとか
字間を空けるCSSとかならあるが、均等はできないな。
それこそテーブルのセルに1文字ずつ入れるなどせんと。
それぐらいならそのテキストの部分を画像にした方がいい。
デフォルトの仕様にない部分はさっさと画像にするのが現実です。

ところで、DTPの方々に逆に聞いてみたいんだが、
「クワタ」って知ってます?
テーブルレイアウトにおける透過GIFがこれに相当すると感じた。
たぶん活版印刷時代の用語だと思うが
Webでテーブルでレイアウトを組むってことは結局
活版印刷の版組みをするようなものだな、と思ったよ。
117Name_Not_Found:02/11/02 21:45 ID:???
>>116
>字間を空けるCSSとかならあるが、均等はできないな。

いいえ、CSSでできます。(少なくともWinIE5以降ならね)
text-align:justify; text-justify;distribute-all-lines:
http://www.doraneko.org/misc/i18n-format/WD990127.html#a5
http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/international.htm#justify
118Name_Not_Found:02/11/02 21:59 ID:???
text-justify は確か独自拡張だろ
119Name_Not_Found:02/11/02 22:00 ID:S+yoGbpN
フローティング・ボックスってナニ? >>1
オーサリング・ソフトで何かそんなのが装備してあるの?
CSSはメモ帳手打ちだからわかんないや。
floatでも使ってるのかな。
120Name_Not_Found:02/11/02 22:00 ID:???
違ったのか
121Name_Not_Found:02/11/02 22:04 ID:???
>>118
text-justifyは>>117のリンク先にもある通り、
CSS3のワーキング・ドラフトです。IE5は先取り実装したわけ。
もっとも、IE4ならtext-align:justify;だけで両端揃になるけどね。
東アジア言語への配慮の足りないMozilla/NN7はtext-align:justify;すら未対応。
せめてruny位はデフォルトで実装しておいてほしいもんだ。
122113:02/11/02 22:07 ID:???
>>117
ちょっとびっくりした(´д`;)
字間のことだけ考えて、行単位では思い浮かばなかったヨ。
まだまだ駆け出しの域だなあ自分。
でも仕事では実際使わないと思うが。
もし114さんがクライアントで、ブラウザはNN4以上、とか言われたら
均等割付はあきらめてもらうか画像にする。
123Name_Not_Found:02/11/02 22:17 ID:/bRGY5Ac
>>49
お前外国で生活した事あんのか?俺はねーぞ!
アマリカの個人HPのトップには
welcome to homepage
welcome to my homepage
を使ってる方が圧倒的に多いぞ。
homeってのはそのまま「家」の意味で自分のとかいう意味で使ってるんだよ。

馬鹿はそれじゃ下のmy homepageはおかしいんじゃない?って突っ込むだろうが、
英語的にはおかしいがアマリカでもhomepageがwebサイト全体を意味して使われるようになった今日では、my homepageもよく使われる。
124Name_Not_Found:02/11/02 22:21 ID:???
それがテーブルとどう関係するんでしょうか。
125121:02/11/02 22:41 ID:???
正確には――IE5.0以上、Netscape6以上は「text-align:justify;」に対応してます。
が、日本語の場合は右端が揃ってくれないんだな、これが(英語帝国主義!)。
そのためIE5ではtext-justify:auto;等を同時に指定してやることが必要になるってワケ。
それでもNN7ではダメだけどね。とはいっても一応、仕様書通りではある。
「適合UAは、'justify'という値を、当該要素のデフォルトの書字方向に従って'left'あるいは'right'として扱ってもよい。そのことは不適合を意味しない。」
とあるから、仕方ない。
あと、MacIEではtext-align:justify;は表示が崩れるバグあり。
 http://cssbug.tripod.co.jp/detail/macie/b016.html
@media screen{ }で括ってMacIE除けしといた方が無難。
 cf. http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2001/06a.html#day03num01
126113:02/11/02 23:03 ID:???
>>125
そ、それはつまりMacIEでは均等割付はできない、ということになるのでは…。

自分でスレ違いの話を引っ張ってるような気がするので
そろそろ空気になります。