SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ここは、プロフェッショナルな人多いからウザがられるかも知れませんが
山ほどあるニッチを探しながら食っていけるのもまた事実。
デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
こんな人いませんか?
2食い詰めフリー:02/03/17 12:44 ID:fc/6oaKQ
漏れ、思いっきり該当。
加えて、データベース構築とか、ネットワーク管理とか、ライターとかもして食い繋いでるよ。
っていうか、ついでに2げっと
3:02/03/17 12:48 ID:qf/07hXU
おお、同士が・・・
アクセスやエクセルで簡単なPG組んだり、ADSLの設定したり、出来ることなら
何でもやっとります(w
どうやって仕事とってます?飛び込みとかで営業回ってる?
4食い詰めフリー:02/03/17 13:05 ID:fc/6oaKQ
むむむっ。完全に被ってます。
私はOSはWin,Mac,Linuxなんでもやります。
注文はACCESS,Excelが多いですね。サーバー自作で作ってくれってのもよくあります。
あとは、Photoshopとか教えたりもします。以外と教える仕事が多い。
実は、某PC系雑誌数誌で色々連載とかしていますが、
素性がばれちゃいそうなので伏せます(w
仕事は口コミばかりです。特に営業していません。
とりあえず月収は20〜100弱と凄い変動幅です。
物欲その他全然無いので全然困りませんが、、。
51@駆け出しSOHO:02/03/17 13:22 ID:qf/07hXU
うーんレス来ないな。てか今人がほとんどいないよな、この板・・・・
>仕事は口コミばかりです。特に営業していません。
うらやましい話・・・この商売何が大変って最初の客つかむのが一番大変。

6食い詰めフリー:02/03/17 13:36 ID:fc/6oaKQ
そうですね。最初の客を掴むのが難しいと思いますが、、。
そこで実績を出せば、あとはある程度自動的に「ご紹介」状態になりますね。
でも、実際は仕事を取る事よりも断る方が遥かに難しいと思いますよ。
はっきり言って「断る」ってのは無理ですよね。少々出来ない事でも、
勉強してなんとか解決するくらいじゃないと、、。
正直、溺れそうです。器用貧乏状態になりつつあり。
平均睡眠時間3時間でもう10年以上です。
ええ、学生の頃からですから、、。
7高校生:02/03/17 13:41 ID:3j2HORDo
それより漏れは最初どうやってフリーになったのか気になりまっす
最初の仕事とかはどうやって取ったんですか?
81@駆け出しSOHO:02/03/17 13:49 ID:qf/07hXU
>6
仕事断るのは難しいすね。いや断ることは出来るんだけど、次の仕事が
無くなる。結果自分のスキルじゃ無理なことでも平気な顔して受けて
泥沼・・・まそうしてスキルアップして守備範囲広がってくんだけど
あと、やっぱりフリーとかSOHOで下請けとかじゃなく直接倉から仕事もらう
方法で仕事やってるとどの仕事も単価が異常に低くないすか?例えばWEBページ
作るにしたってこの板で良く言われるページ2万とかなんてまず無理。
てか倉にそんな予算があればわれわれなんかに仕事は回ってこないわけですけど(w

>>7
サラリーマン(一応IT業界だけど業種はまるっきり別)10年くらいやって
会社がやばくなったんで思い切って独立。最初の客は前の会社のお客。
でもそれだけじゃ食ってけないからいろいろ勉強しながらいろいろなスキルを
身に付けてく。正直、収入の安定って面だけだとサラリーマンが一番楽だと思う。
SOHOとかフリーのメリットは・・・メリットハ・・・・・なんだ?(w
9食い詰めフリー:02/03/17 14:09 ID:fc/6oaKQ
>7
私は最初からフリーでした。高校時代にPC雑誌に投稿、で、連載、、、。
それ以来いろいろ連載は続く、、。
大学時代は金無かったのでバイトしまくり、そのまま更にお金を溜めて大学院に、、。
で、連載もあるし、学生時代からの取引先などとの関係もありますから、そのまま
フリーです。いい歳ですけど一度もサラリーマンやったこと無いです。
フリーは全部自分の責任だから、いい事も悪い事も大変な事も一杯あります。
とりあえず「何やっても食っていけるし、どう転んでも死なない気がする」って
思えるのであれば、こんな時代ですからフリーの世界にどうぞ。不思議な世界ですよ。

>8
そうですね。実質仕事は断れません。なので、どんどん設備投資&変なスキルの向上。
で、結局OSもいろいろ、ネットワークからデータベースから動画静止画音楽まで。
もう、訳判らず。実際自分が何屋なのかもよくわかりません。
一応Webサイトも作りますけど、クライアントには悪いけど、本当に片手間です。
片手間にでもやらないと、コンビニのバイトより安くなっちゃいますよ。。
っていうより、設備投資考えたら明らかに安い。下手すりゃマイナスか、、、。
要するに、ちゃんと会社に発注できない程度の仕事を受けて食ってますからね、。
あくまで隙間産業。数こなすしかないですね。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
111:02/03/18 13:48 ID:674s0cY1
ageてみる
121:02/03/18 13:49 ID:674s0cY1
しっぱい
13Name_Not_Found:02/03/18 21:25 ID:EE1xumSv
ageてくれ
14岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 22:40 ID:dXVMST46




2チャンネラーのヴァカ共へ

思い上りもほどほどにしなさい。私のような頭の切れる文化人の
復活も失脚もあーたのような低能な2チャンネラーに出来ると思ってるの?

ちゃんちゃらおかしな事です。もっと勉強しなさい、このヴァカ共。
ま、もともと感受性が欠落しているから、何やっても大成しないでしょうけどね。

そして、私のしていることを、「荒らし」とは何事。2チャンのヴァカ共に
私の高邁な思想をお話するきっかけをつくって差し上げているのです。
有難く拝聴なさい。
15Name_Not_Found:02/03/18 22:42 ID:tsflzdHI
>14
ヲチ板に帰りな。ホモデムパ。
16:02/03/19 20:00 ID:ubGpjxn5
もう一度だけageさせてもらおう。
やっぱ少ないんかな?>なんちゃってSOHO
17Name_Not_Found:02/03/19 20:03 ID:+PNapsbG
いったい何を話したいの?
スレの趣旨がわからん。
18:02/03/19 20:06 ID:ubGpjxn5
>>17
そういわれると返答に窮するんだけどさ・・・
フリーとかっつても大手の下請けでやってる人や自分で直接中小倉捕まえて
やってる人とかいろいろいるわけでしょ?
情報交換みたいなものがしたいなぁと思いつつ・・・
単価とか、最近はこういう仕事が美味しいとか・・
つか、サミシインダヨ・・・
19Name_Not_Found:02/03/19 21:22 ID:+PNapsbG
>>18

情報交換といっても、なんだろう?
とりあえず、私はフリーでやってて、内容は
Flashのオーサリングと原稿書いたりかな。
Windowsのアプリを作ったりもする。
20?@:02/03/19 23:24 ID:ZA1a4YhZ
>>ALL
ブレインづくりは、どんな感じでできましたか。
自分のテリトリー外の分野も必要になったりしますよね。
21食い詰めフリー:02/04/14 01:49 ID:y55jMuLM
久々に着てみました。食い詰めフリーです。
ああ、このスレ最初はいい感じだったのになぁ、、。
1さん、もう居なくなっちゃったかな?
情報交換しましょうよ、といってみるテスト。
22Name_Not_Found:02/04/14 02:40 ID:OFTpwcY5
Web制作/ライター/ペラDTP/イラストレーター/という弱小SOHOです。
ここにいる方々よりも仕事の幅は狭いですが。
もうすぐ25歳になるので、今までの「小娘の割にはいろいろできる」
という感じではやっていけなくなります。
いつも身を切る思いで安く仕事を請け負ってしまう、そうじゃないと食べて
いけないから。
なんだか最近いろいろつらい。このままでいいのだろうか。

ぐちになってしまってすまんです。
23食い詰めフリー:02/04/14 05:02 ID:y55jMuLM
>22
迷っておられるようですが、、。
結局フリーだと「誰にも真似の出来ない事」って方向性で
突き抜けちゃって商品価値を高めるか(芸術家的な方向性)、
これも出来ますあれも出来ますで、付加価値つけて単価を
上げるか、のどちらかだと思います。
私は「誰にも出来ない」なんてテクがないので、ひたすら
どんな仕事も「ちょっと無理かな」とか思っても断らずに
なんとかいろいろこなして、結果として広く、それなりに
深く、といった路線です。おっと因みに34歳(先日誕生日
を迎えちゃいました)。
この先どうなるかわかりませんが、とりあえずこの路線
で行こうと思っています。っていうより今更別の道を歩み
出すわけにも行かず、もう止まりませ〜〜〜〜ん。
24Name_Not_Found:02/04/14 20:13 ID:FqrWkO2c
( ´_ゝ`) フーン
2522:02/04/15 18:07 ID:KLGO4zEy
>>23
食い詰めさま
レスありがとうございます。
いろいろできる路線を進むには経験の積み重ねが必須ですよね。
今の私はWebひとつをとってもまだ勉強しなきゃならない部分が多いので
「商品価値」「付加価値」の分岐点まで、ゆっくりでもとにかく進んでいかなければ
ならないと思っています。
(それでも仕事を任せてくださる方々に感謝の気持ちをこめすぎて
思わずギリギリまで安くしてしまうのです…)
26食い詰めフリー:02/04/15 23:31 ID:XdzYOcM1
>25
結局フリーだと(というか、フリーに限らず)、仕事が来るかどうかって、
コストパフォーマンスだと思います。フットワークが良く納期が早い、
その上お値段それなり、だと仕事は口コミで来ますよね。
私は、料金についてはクライアントさんに決めてもらっています。
「この仕事で私はお客様にどの程度のメリットを与えているか、
それに見合う金額を頂ければ、、、」といった感じです。
もちろん、それでとんでもない金額を提示してくる場合もありますが、、、。
大抵の場合は、それなりの金額を提示してくれます。要はクライアントさん
との信頼関係ですよね。いい仕事を暫くしていれば、ほっといでも金額
が上がってくると思いますよ。少なくとも、他と比較して明らかに安い
金額であれば、、。
まぁ、始めは、勉強しながら仕事している状態でしょうから、ある程度
安いのはしょうがないかもしれませんね。私も、苦手な分野の場合は
クライアントさんと協議した上で「OJTっぽくなっちゃいますけど、それでも
宜しければ納期は保障できませんが安く仕上げますけど、、、」って感じ
にする場合もあります。

と言う訳で、お互い頑張りましょう!
27Name_Not_Found:02/04/15 23:57 ID:H7sy9R1L
>>20
>ブレインづくりは、どんな感じでできましたか。
ブレインってなに?脳味噌?
28悩めるフリー:02/04/16 02:46 ID:zY9r+/9J
26歳フリー暦一年です。
これといったすごい技術やデザインセンスも人脈もない。
あるものといえばほんの少しの商業的戦略(ノウハウ)だけであって、
作り手としては実に半端もんです。(蔵さんからデザイナーさんと呼ばれるのが恥ずかしい)

わたしは来る仕事は断らず、出来ない仕事も勉強しながらこなしている万年新人状態。
クライアントさんがそんなわたしを雇うのは、
とにかくフットワークがいいのと低価格なのと納期の早さなんだと思います。
フリーの友達には「いいように使われてるだけ・そんな蔵は切れ」とまで言われました。
その友達は来る仕事を選んでやってまして
無茶な仕事でも自分が納得したものだけをやってます。
でも実力も人脈も桁違いにすごいのでこの業界でやってけるんでしょうね。
そんな友達とフリーの生活やら何やら話すのは当然疲れます・・・。

これからどうしようか・何がしたいか・どんな勉強しようか・・等々
最近これらのことをを考えては悶々としています。
仕事は手につかないしヤバイ状態です。

>22さんの気持ちすごくわかります。
とりあえずわたしはお金の続く限りぼ〜っとして一旦自分を見つめなおしています。
なにか光が見えればいいのですが・・・。


29Name_Not_Found:02/04/16 03:10 ID:XmIMR/Ke
皆さん教えるとか創るなどの仕事を請け負っているようですが、
具体的に必要なスキルというと、どの程度なのでしょうか。
例えばphotoshopを教えるなら、やはりプロ並みのスキルを持っていないとダメですか?極めた!と言えるような…。

フリーでやろうとするにあたって、そのスキルのレベルが気になります。
金をもらう以上はプロだから、ぬるい技術では無理と思いますが…実際のところを知りたいです。
30Name_Not_Found:02/04/16 05:01 ID:voPLYdah
何気にこのスレに注目してる俺。
でもSOHOでもなけりゃ技術も無いのでsage
31Name_Not_Found:02/04/16 05:29 ID:1kGl+BTO
>>29
んなもんはソフト次第だよ。
ホームページ製作王。これさえあれば完璧!!
32 :02/04/16 17:15 ID:GsjOTMZF
自分のスキルの上昇にあわせて、いただく仕事のレベルもあげていくように
しないと、無料電話相談室とか便利屋状態になってしまう罠。

でも、駆け出しの頃に仕事をいただいた身分としては断れない...
33食い詰めフリー:02/04/16 17:19 ID:QCAX3yW/
なんだか急に人が増えてきた、、。
>28
そもそも「プロ」って定義が難しいですよね。私はPhotoshopの「使い方」を教えますが、
デザインセンスがあるわけでもなんでもないです。まぁ、「パソコン教室」の「インストラクター」
程度のレベルしかありませんよ。あくまで「操作」がわかるだけ。そもそも独学だし。
こう言っちゃなんだけど、要するに「クライアント」さんが納得すればいいわけですよ。
だからこそ私は何度かやった上で報酬をクライアントさんに決めてもらいます。
お互いが納得するところで手を打てばよいわけですよ。スキルなんて上を見たらキリが
ないですからねぇ、、。私よりPhotoshopを使える人なんて幾らでもいますよ。
私よりACCESSのスキルが高い人も幾らでもいますし、ネットワークうまく組む人も幾らでも
います。要するに、そういう部分も含めてコストと手軽さでクライアントさんに選んでもらう、、、
という事じゃないでしょうか。
あとは、「お金貰っている」から、恥ずかしくない程度のメリットをクライアントさんに享受
して頂く、、、という部分があればよいのではないかと思います。
34Name_Not_Found:02/04/17 02:00 ID:2Are2NH6
>33
プロの定義は確かに迷う部分だわな。
俺なんかは料金設定の中にOSの再インストール(リカバリ使用)ってのも
項目として存在してるがこれってダレでも出来る事でしょ?
金もらってまでやる場合には必要データバックアップしーの同じ環境再構築しーの
までやって初めてウチらみたいな生業の価値が生まれると思ってるがさ。
大概の場合は電話で指示して解決するからそんときはお金もらいませんよ当然。
今現在Webだけで食ってくのはフリーランスにはきっついですが
今後も細々と生きていければ思うので sage
35食い詰めフリー:02/04/17 03:56 ID:c+yNq2NE
>34
そうなんですよね。結局「便利屋」なんですよね。周りに詳しい人がいれば
解決する事ってのも結構ある。だからこそ私はクライアントさんに決めてもらいます。
要するに、詳しい人がいればできるってレベルでも、「こんなに困っていた状況
を解決して頂いた」と思ってもらえれば、仕事として成立すると思います。
要するにサービスがあって、それに対する対価っていう状況がクライアントさん
との間に成立すればお金が発生すると思います。
確かに電話で解決、なんて場合にはお金貰いませんけどね。それでも、別の機会
に何かしたときに色がついたりする場合もあります。もっとも、逆手にとって
「電話なら金取らない」ってんで、夜中でも平気で何度も電話してくるクライアント
さんも居ますけどね。。。そういうクライアントさんは、普通の仕事のときでも金払
い悪い場合がほとんどです。余裕があれば、やっぱり「良い」クライアントさんが
優先になりますよね。結局人と人の繋がりですから。。。
36三十路の何でも屋:02/04/17 05:31 ID:YwFQuime
 プロの鉄則はスキルじゃなくてフットワークと納期厳守だと思うので
今は人脈を作る時期と割り切ったほうがいいと思います。

幾らでも時間をかけることが出来るアマチュアにはスキル&レベルで対抗する事は出来ません。
もちろんタグの知識ぐらいは必要ですが、ソースまで見るクライアントは少ないので
FLASHバリバリの自己満足デザイナーになるぐらいなら
お客さんの望むレベルを把握するほうが顧客拡大になると思います。

ウチはWebデザインでは食っていけなくなると考えてるので
今では知り合いに頼まれたときに作るぐらいです。
3722:02/04/17 12:05 ID:5+YIKkmL
いろいろ参考になります。
最近思うのは、Webを完璧に作るとしたら、たとえば「ABCDEFG」の各種の能力が
要るとして、それを(外注も含め)全部持っていればそりゃ稼げる。
だけどまだAとBとCの力しか持っていませんとなれば、
そこに「激安(H)」と「超速(I)」という一種のおまけをつけて「ABCHI」くらいにして
どうですか?とお客さんと話をすることが必要なんですよね。

そういう話し合いみたいなものが大事で、
結局その積み重ねなんだと思い始めた今日この頃。フリー歴1年弱。
苦しいけどココ見て精進します。
38食い詰めフリー:02/04/17 13:24 ID:c+yNq2NE
>37
まさにそうだと思います。食い物だって、安くて早い吉野屋から、
高級フランス料理やら、コンビニのおにぎりまで。吉野家がフランス
料理や恋人の手料理に対抗してもしょうがないですからね。
お互い、頑張りましょう。
39Name_Not_Found:02/04/17 13:31 ID:MtOjIZVZ
ホームページ制作王が使えない人間は、時代の淘汰に合うでしょう。
4034:02/04/18 06:11 ID:z9O6DMDM
さっきようやく脱稿したっす。
Webだけで食っていけないのは前にも書いたけど最近じゃ
データ作成屋に成り下がってしまいやした・・・。

実際にWebの仕事っつても蔵も厳しいから常識外れな予算で打診がある事も。
その場合はどうするか?

A)一度でもそういう低単価の仕事受けてしまうとその金額でしか
  仕事が取れなくなる可能性があるので断る。
B)とりあえず仕事なんて選んでる場合じゃないから受ける。

経験から言うと苦しくてもAだと思うんですよ。つかこれ実話だし (w
あんま低単価で仕事請け負うと次のお客さんが
「なんでこの間より高いの?おかしいじゃん」 って事になりえないでしょ?
それこそ余計なトラブルの原因にも成りかねないしそれなりに時間の掛かる
仕事なんだからあんま自分を安く売る必要は無いと思うのね。

だからって仕事が取れない時間を無駄に過ごすよりは空いた時間で
自分のスキル上げたほうが良いのではないかと思ったりすんのさ。
なんかだらだらと長くなっちまったから sage.
41Name_Not_Found:02/04/18 08:43 ID:a3wE4vXx
SOHO暦一年、26才独身男

中小企業の社長ってバカ多すぎ(笑。
口を開けば「手っ取り早く金になって」「出来るだけ安く」
斬新なアイディアとは「出会いサイト」
作った後は、ろくな運営もせず。

アイディアはいらんからちゃんとしたビジネスモデル作れっつーの。

あまりの実もふたもなさに、受注を断る今日この頃。
42Name_Not_Found:02/04/18 08:46 ID:a3wE4vXx
>>41

追記

他社のために面白いプログラムを作った話をしたところ、
「それ、うちで販売しよう、売れたら何割か還元するから」
ばかちん!!買うんだったら先に金払え
43Name_Not_Found:02/04/18 09:23 ID:dTEyW5s7
ていうか細々と食えるほど仕事がとれるのかと小一時間(略
漏れは落ちてばかりいるのですが、どうすれば仕事を取れるのですか?
44Name_Not_Found:02/04/18 10:07 ID:qPrf8ZY7
>>40
駆け出し時に自信がまだ無くて、「実践勉強させてもらってるから」って感じで儲けなしの値段で提示したことを激しく後悔。しかも、そーゆークライアントこそぜんぜん払ってくれない。
未熟な部分があっても誠意でカバーして、値段は下げないのが大事なんでしょうね、、、そこまで心臓が強くない自分が憎い。
45Name_Not_Found:02/04/18 10:22 ID:4fuuuBK4
やはり独立してやっていくには、社会人としての経験は必要でしょうか?
46Name_Not_Found:02/04/18 10:32 ID:qgZ4jcbH
>>45
フリーで稼いでいる奴らは社会人でないとでも?
47Name_Not_Found:02/04/18 10:32 ID:qPrf8ZY7
>>45
あったほうがいいと思います。
フリーとはいえ結局は多数の人との共同作業です。一人の仕事なんてものはありません。
48Name_Not_Found:02/04/18 10:34 ID:gGKcVaSK
>>46
そういう意味じゃないでしょう。感情的になってるのはなんで??
49Name_Not_Found:02/04/18 10:50 ID:4fuuuBK4
>>46
そういうつもりではありません。
誤解を招いたようで申し訳ありませんでした。
会社か何か、組織に属して働いた経験が必要か、ということです。

>>47
やはりそうですか。一度はどこかに属して勉強したほうがよいですかね。
社会ルールみたいなものも学ばないと。
ご意見ありがとうございます。
50ばかちん:02/04/18 15:01 ID:a3wE4vXx
>>49

漏れは本業がCGI屋。

きちんとした成果物が出せるのなら
いくらふっかけてもOKだと思います

労力的に10万の仕事と見積もった場合、20万請求してるし。
結構、企業って払えるからねぇ。
51ばかちん:02/04/18 15:06 ID:a3wE4vXx
>>50

間違い 49→40

>>49
社会人の経験なんて必要ない。
ただ、本人的に必要だと思うならやってもいいと思う。
派遣で数年働いてたけど、ろくなことなかった(´Д` )
52Name_Not_Found:02/04/18 15:19 ID:UbQUyjhd
社会人としてやってけるなら(自信があるのなら)
いきなりフリーでもいいけど。
まあ49は単なる甘ちゃんのようだから会社入った方がいいでしょう。
53Name_Not_Found:02/04/19 09:26 ID:PIiLLIwk
本日、所得税の引き落とし十数万円。
アイタタタ・・・

54Name_Not_Found:02/04/19 09:50 ID:dpq/DX38
>社会人の経験なんて必要ない。

やばいだろ
55Name_Not_Found:02/04/20 01:00 ID:LmJBy7Aq
エロサイト運営もSOHOのうちかな。
今1年目で月収120万ぐらい。

この世界スキルよりアイデアだと思うけど、どう?
もちろんスキルはあるに越したこと無いけど。
5634:02/04/21 02:24 ID:u9ldhhZH
なんかここは落ち着いてるからいいねー。

ここに来てるヤシは皆Web1本で食ってるのかね?
仮にそうならふと疑問に思った事があるんだが
最近企業(大小かかわらず)の受注量少なくなってないすか?

ある程度コンピュータが普及してしまったから今ま難しく思われていた
Web製作もビルダーなんかで(オリジナリティは無いが・・・)簡単に
作れる事を知った(つもり)の担当者やらが自分らでせこせこ作る傾向が
多いように感じられるんだが、データいじるようなサイトでもない限り
俺らまで仕事が来ないように感じるんだが どうよ?
57Name_Not_Found:02/04/22 01:27 ID:S/LeXRSc
>>56
独立自営を夢見てるやつは多いから、新規参入が多くて飽和状態に
なってるのでは?
これからSOHOで食ってくのは至難かも。
58Name_Not_Found:02/04/22 01:36 ID:FWXEcz/J
なんかよくわからない何でも屋な今日この頃です。

>>56の言うとおり、ビルダーで適当に作れますので
最近は、小さい企業の場合、WEB制作というより、
ホームページの作り方を教えることが多いです。
59名無し~3.EXE:02/04/22 01:44 ID:7u32pOuf
ASAHI パソコンの隠れWEBサイトです!
http://asahipc.ath.cx
60−H−Y−:02/04/22 01:55 ID:ZyiAqPoC
>>57 基本的に同意。
ただ飽和状態が落ち着くときに残るSOHOは強いよ。
WEBに関していえばブロバンだなんだといいながら
これといったHITが出ていない。
回線が早くなれば出来るのに。。。と言ってたことを
やってるだけ。(といいつつワシもわからんが)
要は「あんたにやって貰いたい」といわせること。
社外ブレーンやアドバイザー、コンサルティング的な
受注が多くなってきたのでそう考える。
今も昔も、四苦八苦しながら仕事してまんがな。
料金は結果。その結果を期待させて、実現してこそ
料金上がると思ってるし、今までもそうだった。
SOHO、一度やったら会社員なんてもうやるきないよ。
61Name_Not_Found:02/04/22 10:52 ID:85JXHUSD
SOHOって肩書きかなりむかつくから使わないようにしてる。
なんせ、そーほーっしょ。スモールオフィスホームオフィスっしょ。
だから、フリーランスか個人事業もしくは自営業といってる。
62名無しさん:02/04/22 14:52 ID:LyJARlcO
>>61
俺も。
6361:02/04/22 16:24 ID:0tGkRcYn
>>62
そうだよね。なんか、得意気に「SOHOやってます。」って言う奴ほど自意識過剰に見える。
かっこ悪いけど、自営業でも良いんじゃないかと言いたい。)w
64Name_Not_Found:02/04/22 19:16 ID:Co+KITWy
つーか。SOHOは業種名じゃないだろ…。
65食い詰めフリー:02/04/22 23:13 ID:dIdE6c4Q
皆さん、お久し振りです。食い詰めです(w
お邪魔します。
因みに私は名刺に「コンピュータエンジニア」って書いてます(w
で、後ろにこまごまとできることとか資格とかを、、、、書いてありません(w
その場で何が出来るかを説明しています。
「フリー」っていうのも、なんかこっぱずかしくて、、。
皆さんは、名刺になんて書いていますか?
66Name_Not_Found:02/04/22 23:23 ID:D3j0OSoU
会社が作ってくれた名刺には「クリエイター」とありました。
出すたびに腹を切りたくなります。
67Name_Not_Found:02/04/22 23:35 ID:ZVkMcRv7
PCオペレータ・・・・・・、情けない。
68Name_Not_Found:02/04/22 23:48 ID:yDOzV0W4
はじめまして。お邪魔します。
仲間がいっぱいだー
ホームページなんて、ソフトがいいから誰でも作れる時代になりましたね。
こんな時代なのに、パソコン学校とかでwebデザイナー育成しているけど、
世の中にいったいどれだけWEBデザイナーを増やせばいいわけ??
6934:02/04/23 00:36 ID:RCsDCfFi
>57.58 レスさんくす。

俺んところ(地方)だけなのかと思ってたんだが
やっぱどこでも同じような状況なんだろーなきっと。

名刺の件だけど俺は肩書き入れてないよ
説明するときはフリーランスで話してる。
結局やる事っての自分の知識できる範囲の事だから
一発で分かる職種なんざないしねぇ・・・ しいて言えばPC便利屋だろーな (w

今なんか同じコンピューターでも車のコンピューターの回路図追っかけてるしさー
俺は一体何がやりたいんだかさっぱりわかんねーよ。
70Name_Not_Found:02/04/23 00:57 ID:kZs24lHn
>>61-63
「在宅でWEB制作やってます。」というのも
マルチにはまった人みたいな
71Name_Not_Found:02/04/23 14:09 ID:0F+u1daY
何年か前に銀行員の友達に、SOHOって俺らの業界では、TOHOHO(とほほ)って
読むんだと言われました。
首しめたろか
72Name_Not_Found:02/04/23 14:15 ID:UuwqbFV1
お前ら確定申告の職業欄になんてかきましたか?
731:02/04/23 15:27 ID:d50XRQnH
お久しぶりです。って久しぶりすぎだが・・・・
いつの間にやらお仲間がいっぱい、ホスト役ご苦労様です(w>食い詰め氏
PG開発やら出張サポートやらで少々忙しかった。ぜんぜん儲からんけど(鬱
最近あまりに仕事が無いんで、しばらく派遣社員でもやろうかと悩んでます。
74Name_Not_Found:02/04/23 16:12 ID:plZbJOhi
>>71
そのギャグつまらんね、って言ってあげれ!!
75Name_Not_Found:02/04/23 16:13 ID:1t2Abgty
>>69
PC便利屋ね。いいね、それ。(w

>>72
おいら、主にflashのオーサリングしてんだけど、窓口のおねーちゃんに、
『webデザイナーさんですね』って言われて、顔あげれなかったyo
76Name_Not_Found:02/04/23 16:57 ID:jEHEC2nM
WEBデザイナーって仕事に誇りを持ってますが駄目ですか?
自分は新生Webデザイナーなんですが、今ん所仕事やってて楽しいです。
クライアントとの打ち合わせがうざいけど…。
7772:02/04/23 17:11 ID:UuwqbFV1
>>75
僕はなんかあまりにあれだったので
プログラマーと書いてしまいますた。

いつから「webデザイナー」という言葉に恥ずかしさを
感じるようになってしまたのだろうか・・・
781:02/04/23 17:12 ID:d50XRQnH
>76
WEBデザイナーって自信を持っていえるなら良いんじゃないかな?
私なんかは自分のセンス考えると「デザイナー」って言葉は恥ずかしくて使えん

>>75
私は「便利屋」の変わりにITコンサルタントとかITプランナーとか使ってます(w
相手にするのが「IT」とあまり縁の無かった弱小が多いので(w
大手(?)とかにいく時は「技術営業」とか書いたり、肩書き無しだったり・・
7975:02/04/23 20:08 ID:1t2Abgty
>>76

>>78に禿同ってことで…。
デザインしょぼいし…。
そか、プログラマでいいんだな。
そういや、もともとプログラマだ。
80Name_Not_Found:02/04/23 23:54 ID:UuwqbFV1
プログラマーじゃだめか?プログラマなのか?

どっちだ?
と確定申告の控えを見たらのびてなかった。鬱
81Name_Not_Found:02/04/24 02:55 ID:AzmIc1mk
>>80
業界人は、er はのばさない傾向にあり。
82 :02/04/24 03:58 ID:yX4HU5+O
ところで、更新管理料っていくら取ってる?
レンタルサーバーやプロバイダーのスペース使ってる顧客が多いと思うけど
自社でサーバー管理するわけでもないから、管理料取りにくくない?
というわけで、私は更新時のみの単価計算で管理料を毎月取ってないケース
がほとんどですけど、皆さんはどうしてますか?
83悩めるフリー :02/04/24 04:24 ID:hiajR8iv
>82
年間で更新作業がどれくらいあるということが分かっている場合、
(毎月決まった個所のテキスト更新とか)
見積段階で年間いくらと決めています。
あついは3ヶ月、半年いくらという感じで請求します。
でもこの作業は更新じゃないだろうというような、
いわゆる「新規製作物」は別見積で、その都度もらってます。

わたしの蔵さんとこは自社サーバーですが、
あまりにも更新が頻繁でプロダクツも増えていくので
ディレクトリがゴロゴロ増えて整理しきれない状態。
なので月に一度はディレクトリの整理やらリンク修正してます。
でもこれって、作る前から考えて作ってればいらない作業でもあったりするので
(いや、蔵さんの目指す最終形態ってのが見えてないのが悪いんだけど)
あまりお金取れない・・・と自分では思ってるので、
こういった作業の料金は「千円/月」計算で半年に一度請求してます。
84Name_Not_Found:02/04/24 05:06 ID:o/wBVHN2
フリーで儲かるやつは

@すごいデザイナー
Aすごい営業

のどちらか。どちらも「才能」の問題で、
努力してどうなるもんでもないが。。。
ま、Aのほうが長く稼げるし、潰しも利くだろうな。
85u:02/04/24 10:22 ID:qDm7/Kq7
たっかいドメイン料とかサーバー代を払わされている中小企業さんとか
多いから安いとこに変更してあげて
その差額+数千円を更新費にかけませんか?って営業したよ
861:02/04/24 11:06 ID:b4tNAa3c
>85
ドットコムブームの時にインターQで取ったとことか結構多いみたいですよね。
鯖容量10M(だったかな?)+メールアカウント1ヶで15000/月とか取られてたりする。
よっぽどの事しなければ鯖容量は足りるんだけど逆にいうとその程度の使い方なら
もっと安いところいくらでもある。というわけで引越し作業請け負いました。
月5000円弱のところだから一月10000円以上の経費節減。さていくらくらいもらうのが
妥当でしょうか?


あと、調べてみると自社ドメイン持ってるのにぜんぜん使わず楽天とかキュリオとか
使ってショップ開いてるところも多いんですよね・・・・・
まこっちは、ネームバリュー利用しての宣伝集客目的もあるんでなんともいえませんが・・・・
87 :02/04/24 18:50 ID:6aWFpE6v
>>86
インターQのそれ多いね。
WEBが7500円でメールが7500円であわせて15000円
ってのだね。昔はホスティングまだ少なかったからそれでも
初期投資考えると安かったもん。
1万経費削減させたら半分くらい取れるかもね。さすがに1万分もらえないし。
88u:02/04/25 00:21 ID:hszUbCN7
でもね、WEBとか自分で作れない人から見ると
すっげ〜!一体、どうやって作るの?
てかんじだから(1年前のわたし)
経費、浮いた分で更新します。と言えば
よろこんでくれましたよ。
実際、デジカメで写真撮って
画像をUPして・・・・と考えると
1万円じゃ、逆に辛いけど・・・
お客さん、とっても喜んでくれたから
ま、いいかってね。
ドメインを年払いにして、安いとこにホスティングして、
検索エンジンに登録して
各サイト集にリンクしてもらって・・・・というかんじです
89Name_Not_Found:02/04/25 00:41 ID:ZeXe/IU1
そんな割に合わない安い仕事したくない。
90Name_Not_Found:02/04/25 01:08 ID:ub91wac5
五千円〜一万円でを毎月の更新料にして、新規ページ作成は別料金。
でも、その安い更新料のおかげで、当然のように質問電話攻撃されるのが目に見えます。
怖いなあ。
911:02/04/25 01:57 ID:QIAjMo4D
つうか、「便利屋」とかやってると一度行った客(PC設定とかネットワーク構築とか)から更新料も何ももらってないのに
PCがらみのことで電話かかってくることはしょっちゅう・・・・・
500円/1telでも取れれば収入上がるんだが(w
92Name_Not_Found:02/04/25 02:00 ID:yfVku+4A
回線をQ2にしてみるとか。(w
93 :02/04/25 02:08 ID:f/0XaUns
会社案内的なサイトで、毎月更新する必要のなさそうなサイト
作ってるんですけど、そういう場合は月5000円でも更新料とるのは
無理かな?。
94Name_Not_Found:02/04/25 02:13 ID:hqboTKSE
保守代とか管理費とか名目変えればよさげ
95Name_Not_Found:02/04/25 04:22 ID:OsjDxPPk
更新費用込みの料金で制作請け負ったら、
更新の量がハンパない・・・鬱・・・
96Name_Not_Found:02/04/25 04:32 ID:HqAifVzL
中小企業相手に何でも屋やってても割に合わないし、つまらんので
代理店やプロダクションとつるんで外注先になるがよろし。
97Name_Not_Found:02/04/25 05:59 ID:hLjp2umV
1〜96 腐ってるな。

頼むからこの業界を腐らさないでくれ。
98Name_Not_Found:02/04/25 06:25 ID:Ai7eqcMv
地方でWeb製作業ってどうなのかな?
俺は自分の住んでる市内で事業起こしてるクライアント見つけて
営業廻りしてるんだけどイマイチ業務内容が理解されてないみたいに感じる。
9934:02/04/26 08:27 ID:W+2dwJ0h
>98
地方はキツイよぉー マジで。
競合他社が少ない分単価基準が曖昧でな、
クラ優位の単価で決まる場合が多いぞ。

泣きを見るのはこっちだから契約は慎重に。
100Name_Not_Found:02/04/26 19:29 ID:qNMstar3
本業は営業系のサラリーマンですが、web制作などを副業的にちょこっと
やってます。
みなさんおっしゃるように単価はそれなりですが、お客さんもそれなりの
値段で発注しているのを分かってくれてることが多いのであまり苦労はしま
せん。対応が早いのでお客さんには使い勝手良いらしく喜ばれます。

サラリーマン経験でお客さんとのコミュニケーションの取り方をきっちり
たたき込まれたのでwebの方でお客さんとのトラブルなどはありません。
101ひぐらし:02/04/27 06:52 ID:buNdFpGR
今までいくつかの会社でWEBページ作ってきたけど、
会社紹介文なんかのテキストをきっちり期日までに
あげてくれる倉も少ない…
いつまでダミーテキストのまま放置するのだ…(´д`;
102Name_Not_Found:02/04/27 06:57 ID:Y22U7pnJ
>>101
おまえが書けよ。
ってかそれが仕事だろ。

おれは技術力はたいしたことないが(フラッシュ持ってない)、
「あいつは書ける」とうわさがうわさを呼んで、
きょうも夜もすがら書いてたよ。そろそろ寝よう。。。
103ひぐらし:02/04/27 07:12 ID:buNdFpGR
>>102
俺の仕事じゃないからできてねえんだよ。
社長が自分で作るつったしな。
104Name_Not_Found:02/04/27 08:14 ID:gRWCBqaB
コピーライティング料も出なけりゃそんなもん書くか。
105Name_Not_Found:02/04/27 09:52 ID:ajLjCBRM
>>101
禿同。
何度頼んでも、用意しないくせに、
用意した途端に「遅れてるじゃあねーか!ふざけるな!」とか言ってくるし。
106Name_Not_Found:02/04/27 10:46 ID:3HgqVDUb
たとえ書けても、責任所在がなかったら怖くて書けないよ。料金に含まれてなかったらなおのこと。
コピーのせいでクレームついたらどうするのさ?
107:02/04/27 11:29 ID:iT+Eczn9
キャッチコピーぐらいならともかく「会社紹介」とか「会社概要」「業務内容」
とかはきちんとした資料無いとかけないなぁ・・・
会社紹介用パンフとかある会社だったら丸写しして「とりあえずパンフ写しといたんで問題あったら言ってください」
って言って納めちゃったりするけど
108Name_Not_Found:02/04/27 21:02 ID:gBHMIOT/
お前らの意見聞いているとやっつけだなぁ。
もっと、仕事に対する職人気質みたいなもんはないのか?
オレが作ったサイトっちゅー愛、そう愛だな愛がケテイテキに欠けてるよ。
109Name_Not_Found:02/04/27 21:38 ID:j3OlgGbW
しかし、このスレに該当するヤツは、これからもずっとその仕事で
やっていくつもりなんだろか。
ずっとそれでやってけるのかな?
110Name_Not_Found:02/04/28 02:51 ID:jP8EQfYJ
>>109
そうなのよー、二人とも「フリーで細々食ってる奴」なんだけど、結婚してやってけると思う?
結婚相手を変えることも真剣に考えています…。
111Name_Not_Found:02/04/28 21:21 ID:e5XoKUWB
評判よくして、大手に引っこ抜かれるの待つ(w
フリーのダンナはオススメしん。
バブルはじてけた時、死ぬかとオモタよ。
結局離婚したけどさ。
112Name_Not_Found:02/04/30 02:04 ID:NQhToDkL
>>110
ぬおっ。うちも…。職種は違うけど細々フリーコンビ。
どっかの誰かが食わせてくれるんじゃないのか?などと悪魔がささやく…
もうだめぽ。
113Name_Not_Found:02/04/30 02:05 ID:NQhToDkL
あげとこ。
114Name_Not_Found:02/04/30 10:17 ID:+y9/6QXu
>>113=112
くだらないカキコして、尚且つageる根性がわかりません・・・・・・(´-`)
115Name_Not_Found:02/04/30 10:49 ID:kkcHGHbd
ぼく、該当してますが・・・

早いとこ良い企業にヘッドハンティングしてほしいです。
オファーはよく来るけどどこもロクなもんじゃない・・・(・−・)
3,4月で120万かせげたので映画でも撮って遊ぼうかな
あ、ちなみに20歳。WEBデザイナー歴3年です。
116Name_Not_Found:02/04/30 13:56 ID:cDglYXqa
>>112=113
(´-`)。○(こういう女がフリーの価値を貶めているんだなあ…)
117Name_Not_Found:02/04/30 16:48 ID:GpY51f00
>>115
20歳なら良い大学に入りなおした方が良いと思う。
学歴はあっても困らないよ。
118Name_Not_Found:02/04/30 17:39 ID:2lRZJAg0
>>117
禿同
119Name_Not_Found:02/05/01 00:16 ID:ybyMILDs
>>115
3年もフリーやってて、自分が納得できないところしかオファーがないなんて、
少し考えなおしたら?一度会社でやってみたほうがいい。
いい経験になるんじゃない?
120115:02/05/01 10:40 ID:UufdHyrH
>117,118
大学もいってます。私大では、相当の有名校です。

>>119
企業でやったこともあるんですよ。
ほとんど仕事がなくて金はよかったけど技術つかないなーという感じの企業か
薄給激務の事務ばかりの企業しかないんす。
121Name_Not_Found:02/05/01 15:23 ID:V3BX4A+u
>>120
あなたは能力のある人なんだろうけど、なにか親切なアドバイスしてあげる気が失せます。
なんででしょうね?そのことの方が気にかかります。
122Name_Not_Found:02/05/01 19:14 ID:IUE+Rz6Z
>>121
そのうち年取れば分かるでしょう・・・・・・。
20前後は自分を過大評価しがちですから(´-`)
1231:02/05/02 00:36 ID:2RAnOh7z
自分を過大評価できるほど自信を持っていた頃に戻りたい・・・・
と愚痴るオヤジを演じてみるテスト
つうかそんなに自信を持っていた時期は無かったと自己の力の無さを再認識して
鬱になってみる実験・・・・
124Name_Not_Found:02/05/02 01:17 ID:deKNzs02

テストって久々に見た気がする。

>>121
>>120は単に「僕ってこんなに優秀なんです」と言いたかっただけでしょ。
彼の発言のどこにもアドバイスを求めるような点が見当たらないし。
まさか
「早いとこ良い企業にヘッドハンティングしてほしいです」
が悩みなんじゃないだろうな。一生言ってていいYO!
1251:02/05/04 18:39 ID:6V70oWus
皆さんGWはどうしてますか?
私は残念ながら、ゆっくり出来ちゃってます・・・仕事ホッスィ
126Name_Not_Found:02/05/04 19:00 ID:IoMXvm7j
SOHOで一旗あげたい諸君へ・・・。
21世紀は「ホームページ制作王」の時代である。
今から制作王をマスターし、時代を先取りすることが必要なのだ。

体験版は無料。時代に乗り遅れるな。さぁ急げ!!
127Name_Not_Found:02/05/04 22:13 ID:5PU6K3bv
勉強になるのであげ
128Name_Not_Found:02/05/04 23:23 ID:kDgpJ+XZ
>126
うわっ!
ここにも来た!

上げたとたんにこれだ…
129Name_Not_Found:02/05/05 04:48 ID:msslh/bL
SOHOでホームページ作成やってるひとって
1ページ単価どれくらい?

つかフレーム依頼してくる蔵どうよ
たいしたページ数ないのにさ
130Name_Not_Found:02/05/05 05:32 ID:tC65YGUO
>129
フレームだろうが何だろうが付けるよ。
一応、説明はしてみるが。あまり考えないようにしてる。
中にはiframe要求するのでメンドーだなと感じるのも多いよ。
蔵のおおせの通りに作るしかないのさ。
131Name_Not_Found:02/05/05 07:19 ID:Brf6s8vN
蔵あっての俺たちだしな
132Name_Not_Found:02/05/05 07:49 ID:IKNvjG6l
この間初めてやったホームページは25ページでフレーム有りで、
プレゼンから始まって、みんな込み込みで15万。
表が多いのが有り。テキストデータも無かったから自分で打った。

私は全く素人で相場知らないので、皆さんの単価が知りたいです。

それと!FLASHの単価ってピン切りなのは解りますが、知りたいです。
実は、動画を入れた5分くらいの物の見積もり聞かれたんですが、
FLASHはさっぱり解らず一体何時間かかるのかも見当つかず…
本職はDTPなので、こういった仕事は初心者です。

始めDirector使おうかと思ったんですが(昔6.5までを使っていた)
FLASHがMXになって動画を入れられると知ってFLASHにしようと思ったのですが
皆さん値段的にどんなものでしょう??
133Name_Not_Found:02/05/05 12:04 ID:NZ4nPp5X
134Name_Not_Found:02/05/05 23:38 ID:msslh/bL
あげとくぞ
135:02/05/06 01:43 ID:j4Jgq5i9
GWあけたらCGI関係のプログラムが2つ。両方ちょっとでかいんで、しばらく忙しくなりそう。
136Name_Not_Found:02/05/06 17:27 ID:T8VTcce2
>>132
FLASHは一秒\10,000が相場かな。作りこみにもよるが。
scriptモノは別途取る。
137Name_Not_Found:02/05/06 17:56 ID:/E2uaTXg
うちはXHTML1.1(Stirict)のみで細々とやってる。本業はゲーム
1ページあたり1000円で、それにつけるCSSが1000円から10000円
HTML自体はStrictだから数分で組めるからこんなもんで、CSSはレイアウトによっては10000円ですまない場合もあったりするかも。
素材は完全持込で、俺はHTMLとCSS、Javascriptのみ。
基本的に即日入稿

サポートはメールで受けてる。
依頼を受ける条件はそのHTMLを改装するときにStrictを崩さないこと。

まあまあ儲かってる。つか、本業や同人のCG集のほうが一回で1000万はいくが…
138137:02/05/06 18:04 ID:/E2uaTXg
てか、俺って安く設定しすぎ?
まぁ、StrictはCSSないと話にならないから結局1ページ2000円以上だが…

はじめた動機はHTMLがわかってないぼったくりデザイナーが多いから。
テーブルレイアウトを否定するわけじゃないがね。
目指せ、価格破壊&SOHO潰し
139Name_Not_Found:02/05/06 18:16 ID:dgf0q2CB
>>137-138
そういうのは「SOHOとかフリーで細々食ってる奴」とは言わないと思われ。
価格破壊もいいけど、副業でやってるヤシのせいで
本業にしてる人が首釣る羽目になったら目も当てられない。
ぼったくりデザイナー撲滅したいっていうのはわかるけど。
140137:02/05/06 18:25 ID:/E2uaTXg
>>139
確かに…でも大半の企業サイトがボッタクリ価格で苦しんでるからね。
特にゲーム会社。俺ゲーム好きだからこんなのでボッタクラれて他の予算(CMとか声優とかツールとか)で妥協して糞ゲーでたこと知ってるんでなんか撲滅せんと気が済まんのよ)w
141Name_Not_Found:02/05/06 18:32 ID:xu2TYAbg
ボッタクリの会社とかSOHOとかつかうヤツもバカなんだよ。
バカクライアントも撲滅してくれ。
142Name_Not_Found:02/05/06 18:39 ID:/vJlnRWd
>>140
その会社が経営とかマーケとか制作の能力がないだけじゃん。
143136:02/05/06 18:41 ID:T8VTcce2
価格なんかは市場が決めるものだ。
安くて質がよければ生き残り、それが適正価格になる。
適正じゃなければSOHO自身の首が絞まる。副業だろうが何だろうが
安くて質が良ければ何でもよいのだ。
今や質のいいフリーランスに仕事振ったほうが制作会社に振るより
半値近く安上がりになるから、制作会社が死にまくっておる。
Web制作なんてそんなもんなんだよ。
144137:02/05/06 18:47 ID:/E2uaTXg
>>142
は?コンシューマー系はみほとんど代行を利用してるよ。自社社員は本業であるゲーム制作に専念させてる。まぁ、スクウェアのように例外もあるけど。
時間がなければ変なところに頼むところもあるじゃん。
>>143
同意。腕が良くて安ければ全て良し。
最高なのは易くて早い仕上がり。
145137:02/05/06 18:49 ID:/E2uaTXg
ってことで、俺のが適正価格になるように頑張ってみるよ。
XHTML1.1が浸透、Strictの理解(「意味と見栄えの分離」と「アクセサビリティ」)が認知されるのはまだまだだろうが…
146Name_Not_Found:02/05/06 18:51 ID:dgf0q2CB
|こんにちわ。
|アタシは仕事でWEBデザイナーをしています。
|っといってもめちゃめちゃ下っ端なのですが。(笑)
|今日みなさんにお願いがあるのです。
|演算子って知ってますか?
|よくマイカーローンとか、住宅ローンなどのHPにあるローン返済の計算ができるジャバに使われてるやつなんですけどどなたか知りませんか?
|今回仕事でそれを作らないといけないのですが、ネットでも調べてもみたし、本もみたのですがうまくいきません。
|ジャバが詳しく掲載されているHPとか知ってたらぜひ教えてください。
|お願いします!!

↑は某Web作成初心者掲示板に本当にあった投稿。
ちなみにその掲示板の回答者はすべてボランティア。
ボランティアに貰った答えで
クライアントから金貰おうってどういうことよ?
こういうヤシは首釣ってもいいかも。
147137:02/05/06 18:55 ID:/E2uaTXg
>>146
ああ、そいつは死んで良いね。こんなヤシいるからやめられんのか)w
148136:02/05/06 19:22 ID:T8VTcce2
SOHOとかフリーで細々食ってる奴
ってどこまでを言うんだろうか。

俺は本業としてやってるから10万でサイト作って、みたいのは断るし、
パソコンの先生やセッティンなんかもお断り。
ていうか頼まれたことない。

というか地元中小企業とかを相手してるとそうなるのか。
いい代理店やプロダクションとつるんだ方がいいですな。
面倒なヒアリングやら資料作成、プレゼンは任せて制作に徹する。
直接蔵とはかかわることはないけど今のところ業界標準価格で
そこそこ稼げてる。(と、いうのは細々ではないですねsage)
149137:02/05/06 19:46 ID:/E2uaTXg
企画構成・進行管理費用 0
HTML          1000
CSS          1000〜10000
サポート        1インデント 1000円
※基本的にCSSは1つで十分な場合が多いので、全体の料金は格安になります。

俺はこんな感じで、月20万かなあ。本業より当然安いが、かかった時間はたいてい1件6時間以内に完成する。
細々って言わないだろうなあ。
150Name_Not_Found:02/05/06 19:47 ID:xu2TYAbg
>>144
>時間がなければ変なところに頼むところもあるじゃん。
それが経営とかマーケとか制作の能力がないということを露呈している。
151137:02/05/06 19:52 ID:/E2uaTXg
ゲーム業界っていきなりプロデューサーがサイト作れ!って言うことあるんだよ。
事前調査も何もできないことがあるんだね。何十社もプレゼン受けると最低1週間はかかるでしょ?この場合、マーケや経営の能力なんて度外視される。つか、発揮できるとしたら凄いな。
152Name_Not_Found:02/05/06 19:56 ID:xu2TYAbg
>>151
>この場合、マーケや経営の能力なんて度外視される。
それが経営とかマーケとか制作の能力がないということを露呈している。
153137:02/05/06 20:00 ID:/E2uaTXg
>>152
くだんねー煽りはもういいよ。俺が悪かった。
154Name_Not_Found:02/05/06 20:08 ID:PrxFKSaD
>>137=140
弱小SOHOとか会社つぶすなんてどうでもいいことせずに
自分がゲーム会社のサイト作ってやればいいじゃん。
155137:02/05/06 20:12 ID:/E2uaTXg
>>154
だからやってるって。つか、潰すとかはほんとはどうでもよくてXHTML1.1を普及させたいだけでもあったり。W3C信者なんで)w
156Name_Not_Found:02/05/06 20:31 ID:VDD0+Lc6
XHTMLなんかどうでもいいから馬鹿業者をつぶしてくれ。
157Name_Not_Found:02/05/06 20:59 ID:LtMqc4cL
文末につくwがウザイ
158137:02/05/06 21:04 ID:/E2uaTXg
>>157
ワライ
159Name_Not_Found:02/05/06 21:31 ID:ciBFYXbR
>156
禿同!!!
馬鹿業者は徹底的にやってほすい
160Name_Not_Found:02/05/06 21:48 ID:TxfpBIzF
>>137

W3C信者なら、オレみたいな弱小制作者じゃなくて
ヘボな実装のブラウザ作ってるとこをつぶして欲しい。

…正直、Strictなサイト、仕事じゃ作れる自信ないなあ。
161Name_Not_Found:02/05/06 22:53 ID:c4c4wagU
Strictねぇ・・・。
否定はしないけど現状の環境から考えると
だから?って感じがしないでもない。

いや、もちろん否定はしないんだけどね。
162160:02/05/07 01:43 ID:pvt8yX4Z
>>137
いま読み返してみたが、1ページあたりHTML数分でできるって、
よっぽど論理的なマークアップがしやすい原稿ばっかなんだろうなあ。
サイト構成やらユーザーインターフェース設計が無料サービスって、
マジ尊敬するよ。オレの場合は、ここの設計に一番時間がかかるから。

ネタだと気が付くまで時間かかりすぎのアフォなオレ。
163137:02/05/07 09:19 ID:RX+e46hI
>>162
いや、ネタじゃないよ
上記の料金でネットにちゃんと立ち上げてるから暇あったら探してみれば
まぁ、ネタだと思いたいなら勝手にしてくれですが。第三者はどうでもいいし。
164137:02/05/07 09:21 ID:RX+e46hI
>>162
さらにいうと、Strict自体は意味がわかっていれば数分でかける
時間かかるのはCSSの段組
165Name_Not_Found:02/05/07 11:41 ID:/4RkKqm5
自分の好き勝手デザインできての値段なんでしょ。
よほど良いクラに恵まれてるね。。。うらやましい。
オレのクラなんか構成勝手に強制してきて納期間近でその構成変更、
なんてザラ。(しかも1社のみならず)だからその値段は絶対赤。

ところでNN4は切り捨てですか?
166Name_Not_Found:02/05/07 11:46 ID:/KAHJ5Hl
>>156
馬鹿業者つぶすなら、まず137が最初だな。
・・・でもあんな馬鹿いてもいなくてもどうでもいいな。
167Name_Not_Found:02/05/07 21:21 ID:Zq/0uBlh
>>137
あなたが煙たがられているのは何気にスレ違いだからだって気づかないか。
自慢とか、Strictがどーたらとかじゃなくて

細 々 食 っ て る 奴

なんだよ。
168Name_Not_Found:02/05/08 22:42 ID:rPRft/dk
        ∫
   ∧,,∧ ∬       ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ageとくか?
_と~,,, .T ~,,ノ_. ∀   \_____________
    .ミ,,,/~),  | ┷┳━  
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻


169Name_Not_Found:02/05/08 23:08 ID:UGrChkP+
>>168
阪神負けたので仕事しません。
170Name_Not_Found:02/05/08 23:11 ID:kKrACtkM
>>169
阪神勝っても仕事が手につかないという罠(w
171Name_Not_Found:02/05/08 23:24 ID:0KwC42HE
>>160
プロならヘボブラウザにも対応させるよ。それが仕事だから。
それよりもStrictだ、W3Cだとわめいてる馬鹿を世の中に対応させてほしい。
自分がアマチュアに過ぎないってことをわかってんのかね。
172Name_Not_Found:02/05/08 23:31 ID:rPRft/dk
私なんかフリーの中でもヘナチョコなほうだと自覚してるけど、
それでもIE(5.5/6)NN4.x/6のWIN、MACそれぞれ位は動作検証してる。
てかスクリプト絡んでくると、「レイアウトが崩れる」なんてレベルじゃ
すまなくなるので、あたりまえだと思うんだけど・・・・さすがにOperaや
Mozillaは検証してないけど、今後はOperaもかなぁ・・とか思ってる。
まその頃には、少なくともNN4.xの呪縛からは逃れられそうだけど。
結構回りのSOHO仲間(イヤな言い方だけど)とはなししてると、ブラウザ検証
なんて全然やって無かったりして唖然とすることがある・・・・
173Name_Not_Found:02/05/08 23:41 ID:Zt09L0wK
あはは、分かる気がする。
174Name_Not_Found:02/05/09 00:15 ID:uCtfEBTz
>>173
それ、なんだっけ。懐かすぃ感じ。
175Name_Not_Found:02/05/09 01:05 ID:w7zp/3ko
>>171
うーん、なんでStrict、W3Cって言葉が普遍的に存在するんだろーな?
その辺考えたことある?
漏れも今んとこ仕事としてはシカトしてるけど、理解しといて損なことはないと思うけど。

…つーか、細々スレだったな、スマソ。
176Name_Not_Found:02/05/09 01:19 ID:Cb0E6d6D
nn4.xは一応見るけど保証はしないよ。そもそもwin98時代のブラウザであって、2000やXP
は想定外だろうと思われ、TDの背景イメージが欠けるよな。でもだからといってTD背景
捨てるわけにはいかん、と思ってる。欠けた背景を見たくないならwin98でいくかNN6を使ってくれというスタンスだが…(もちろん最優先対象ブラウザを客に選ばせるが)
177160:02/05/09 01:30 ID:TjImY9l1
>>171
私の考え方も近いですよ。だから「仕事じゃ」って書いた。
資料性の高いページならStrictの意味もあるけど、
1週間の期間限定セールのページとかさ(w
論理的な構造より視覚的にキャッチーであることが重視されるわけで。
時間かけられなくて非視覚系ブラウザへの対応サボったときは
さすがに良心が痛む…
178Name_Not_Found:02/05/09 02:06 ID:HOZ4eZ5A
>>176
でもさ、俺のやってる100H/day程のしょぼいサイトだけど、解析見ると
事NNに関しては6より4.xのほうがユーザー多いんだよね。
ツーか今見たら
Opera 3.0%
NN 4 2.6%
NN 6 2.0%
Netscape 3 0.6%
IE 4 0.6%
って、operaのほうがNNより多いって・・・ユニークHIT数の少ないのが
如実に現れてる気がする・・
179Name_Not_Found:02/05/09 02:17 ID:kBCElY3I
うちのサイトだとこんな感じ。1日のアクセス統計。

MSIE/5 of Mozilla/4 compatible 2800
MSIE/6 of Mozilla/4 compatible 1900
MSIE/4 of Mozilla/4 compatible 300
Mozilla/4 100
Mozilla/3 90
MSIE/3 of Mozilla/2 compatible 30
Mozilla/5 25
Opera/6.01 (Windows XP; U) [ja] 1
180Name_Not_Found:02/05/09 10:42 ID:ib2U8c7t
うちは最近IEとNNの3.0ユーザーが出現した(鬱
181Name_Not_Found:02/05/11 13:28 ID:z+soLaeK
マジ相談なのですが、SOHOとかフリーで細々と副業程度に食いたいのですが
なかなか仕事がとれなかったりうまくいきません。
やはり経験がない初心者は無理なのでしょうか?

ちなみに自分のスキルは
・基礎的なHTML打ちOK(でもたいていDWを使用
・CGIの改造や表示を変える程度なら可
・Flashは作成キットを使ってなら可
・時間は昼間ならイパーイ時間が取れる

初心者からでもSOHOを始められる説明をしているサイトがあったら教えてください
182Name_Not_Found:02/05/11 14:18 ID:bhMSfzcv
レスする前に質問。あなたの本業ってなに?
183Name_Not_Found:02/05/11 14:34 ID:UEvJBOOp
>>181
とりあえず安い仕事で実績だけ積むってのはどうよ?
>>182
有料化であせってるヤフオク生活者だろきっと(藁
184Name_Not_Found:02/05/11 15:38 ID:+URN0eDe
経験がない初心者は無理99%です。
残り1%に賭けて頑張って下さい。
185Name_Not_Found:02/05/11 15:59 ID:GGHP/DxQ
ぼちぼち稼げてます。

完全お得な副収入やサイドビジネスの方法・秘訣を紹介!
小遣い稼ぎ・代理店・ネットショップ・SOHO・
カジノ・マル秘情報など満載!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~stano/net/
186 :02/05/11 16:04 ID:w3MZW4Xh
本業からみれば>>181にはバイトレベルでも依頼しようとは思わない。
187Name_Not_Found:02/05/11 16:39 ID:HDSyQAkd
>>184
経験がない初心者からですが食えてます。
精神的に余裕のないレスですがなんか焦ってるんですか〜?

というわけでなんとでもなるよ>>181
188Name_Not_Found:02/05/11 17:47 ID:+URN0eDe
>>187
いや、本当のことを書いてるだけだって。
あなたは幸運な1%です。

ちょっときついこと書かれたくらいでやめるなら
始めからあきらめた方がいいし。
189Name_Not_Found:02/05/11 17:58 ID:11ZPaSkD
経験がない初心者でも、自分のとか知り合い(ただし会社関係)に
頼まれて小遣い稼ぎで作ったWEBページがあり、ある程度の出来ならうまくやれば
仕事は取れるかもしれない。営業かけるターゲットをよく考えること。
ただし「スキル」の内容を見ると最低限のものしかないのが厳しい。
>・CGIの改造や表示を変える程度なら可
これだって、ヒアドキュメント外の、ちょっと複雑なものになれば無理っぽいし・・
とりあえず、知り合いの個人事業主とかがいれば片っ端から当たってみることだね。
それこそ1サイト10000円とか20000円とかで作りますからって言って。
または「試しに作らせてください、お金は気に入っていただけたらで結構です」とかね。
190Name_Not_Found:02/05/11 18:35 ID:dh97g+2E
181ですが、正直みんな最初は未経験・素人なわけであって
そこからどうやってSOHOで細々と食える生活を
送れたのか興味がありまして。

個人的なサイトは10数個作った事がありまして
学校(高校)でもWEB製作の授業は受けて
ある程度の基礎はできてるつもりです。

本格的な仕事ではなく、SOHO・バイト感覚で小金を稼ぎたいのですが
うまくいかないので質問したしだいであります。
191 :02/05/11 18:37 ID:w3MZW4Xh
>>190
>最初は未経験・素人
このままで食おうとしてるやつはいないだろ
192Name_Not_Found:02/05/11 18:38 ID:dh97g+2E
あと自宅が工場をやってまして、まぁ町工場なわけですが
親に相談してWEBサイトを作らせてもらって
それを経験として使うこともできますかね?

ただ、ステンレスとか鉄鋼とかそういう地味〜な工場なんで
ホームページとかいらないと言われそうですが(^^;
193Name_Not_Found:02/05/11 18:45 ID:/vIvJxrF
>>181=190=192
>ただ、ステンレスとか鉄鋼とかそういう地味〜な工場なんで
>ホームページとかいらないと言われそうですが(^^;
そんなのオマエが判断しろよ。
必要のないサイトを金取って作るなんてただのサギ。
もし必要あると思ったら説得できるスキルもプロに必要。

すなおに制作会社入れ。そんなんじゃクライアントに迷惑かけるだけ。
会社に入れないんじゃ才能がないからやめとけ。
194Name_Not_Found:02/05/11 18:50 ID:dh97g+2E
つーか厳しいな・・・

と言うことはみんなはフリーで食う前は
だいたいWEB製作会社に入っていたわけ?
よく「主婦でもできる〜」ていうのがあるけどあれはなんなの?
195189:02/05/11 18:50 ID:11ZPaSkD
せっかくマジレスしてみたのに・・・・
要は工房が「バイトすんのたりぃからホムーペジーでも作って小遣い稼ぎたい」
って事か?
だとしたら、ザケンナヴォケ
素直に自給600円でマックでも逝っとけ
196Name_Not_Found:02/05/11 18:51 ID:khHETBoK
遅レスで、しかもこの板の趨勢と逆なので悪いが、
137の料金設定は大いに参考になった。
礼だけ言っておく。

俺は137なら「企画構成・進行管理費用」をもう少し取っても
いいと思うけど、グラフィック制作は抜きのコーディングのみ
だからこういう感じになるのかな?
XML&プログラムの範疇になるとXSLT書きっていう料金設定
はもう確立してるんだろうなー。
197Name_Not_Found:02/05/11 18:53 ID:dh97g+2E
>>195
つーか工房じゃねーす。在学中に勉強したわけで。。
198Name_Not_Found:02/05/11 18:55 ID:dh97g+2E
あと、バイトもしてたり。
実は製作会社じゃないけど鯖?屋と契約して
製作員?みたいなのもしたことあったり。
でも、結局は実績を残せずあぼーん(^^;
199196:02/05/11 18:56 ID:khHETBoK
書いてる間にメインの話が進んでるね、ゴメン。

181=190はせっかく若いんだから、しばらくどこかの雇いでやってみた方が
絶対良いと思います。逆はなかなかできないからねー。もったいないよ。
200Name_Not_Found:02/05/11 18:58 ID:dh97g+2E
>>199
それが一番なのでしょうが、夜勤のバイトしてまして
そっちがあるので製作会社の就職はできないんです。。
でも、金が必要だしWEB製作とかプログラミングとか
勉強中なのでSOHOで稼げたらと・・・
201189:02/05/11 19:02 ID:11ZPaSkD
>>197
そうか失礼
乗りかかった船だからマジレスしとく。
「SOHOで細々食ってく」ってのは実は相当苦しい。WEB一本でやりたいなら
それこそ製作会社入って修行&人脈作りやったほうがいいと思う(オレは未経験だが)
WEB以外のスキル(ハードに強いとかネットワークに強いとか)持ってるなら
それと付随してWEBの仕事を取ることも出来るかもしれない。俺はその口。
HPとか作ってそれで「ホームページ作ります」って宣伝しても仕事なんか”絶対”入ってこない。
親父さんが自営業ならそのツテ(商工会とか町工場連合会)とかの知り合い
を紹介してもらうのも手。とにかく実績がないなら何とかして実績を作る事。
202196=199:02/05/11 19:18 ID:khHETBoK
なるほどねー。
メリット・デメリットは良く分かってるようですから、
あとは本人の意思次第でしょうね。

あなたのように営業よりも制作をアピールする形の場合は
とにかく作ってみせるしかないわけで、それは短期的に稼げることと
矛盾するので「どっかでやった方が」と思ったのです。
逆に腕が無いと難しいですが、その辺どうなんですかね?

向上心はお持ちのようなので結構できるんじゃないかとも読めるんですが、
「うまくいかないので」「あぼーん」とあるとこを見ると、
現状SOHO形態の方が遠回りのような気もします。
可能性がある以上、勝負(起業は勝負だと思う)は
この段階では避けるべきかと。

SOHO=自宅バイトというレベルを希望(別に良いと思う)でしたら、
ニーズはあると思うものの、SOHO=本業のレベルがそれと変わらない
現状(汗)では、発注者側もわざわざ選ぶメリットがないので、
そういう受け取られ方をされている可能性があると思います。

あとは189=201さんの言ってることが王道ですね。
いろいろ言われてるけど、ご家業のサイトを作ってみるべきだと思います。
それで勝負するところへ持っていってもいいし、製作会社を利用する
ときにも武器になっても邪魔になることはないと思います。
203196=199=202:02/05/11 19:28 ID:khHETBoK
あ、「SOHO=本業のレベルがそれと変わらない現状」は、
制作能力なんかどちらにせよピンキリですから、という意味です。とフォロー。

制作力が普通程度なら営業力(信頼とかね)のある方が同率有利で、
一応本業(と看板に出してる人)が有利ということになります。
204Name_Not_Found:02/05/11 19:29 ID:dh97g+2E
>>201-202
マジレス、本当に感謝してます。
そうですね、なにより”経験”を積む事が大事みたいですね。
SOHOをしている主婦の方々もなんかしらの
”経験を”積んで月に10万とか20万とか稼いでいるわけですし。

とりあえず、そっち関係を色々調べてがんばってみます。
また、このスレも覗きます。ありがとでした。
205189:02/05/11 19:35 ID:11ZPaSkD
>SOHOをしている主婦の方々もなんかしらの
あんまり「主婦」を馬鹿にしないほうがいいよ。
そういうつもりじゃないのかもしれないけど・・・・・
底辺が広いからどうしようもないのが山ほどいるのは確かだけど、
本気でやってる「主婦」はいわゆる「女性企業家」とか言われるレベルで
年商が億単位の人もいるわけだから。そうじゃなくても1文字*銭とかの
入力の仕事をコツコツやって月10数万とか稼いでる人には頭が下がります。
オレには出来ん・・・>実際は存在し無い単位単価での仕事
206SOHOでモリモリ食ってる奴:02/05/15 15:16 ID:iVe50iYS
age
207Name_Not_Found:02/05/15 20:01 ID:P3XkWMGs
>>206
メール欄で許してあげる。
208Name_Not_Found:02/05/16 03:16 ID:z/li3s1Y
>>176
NN4って、TDの背景イメージ消えるの?
ほんと?
多用しているのだが…。
209Name_Not_Found:02/05/16 12:45 ID:LjlhB3kO
>>208
消えはしないけど、ヘンなタイリングになる。
http://hp-design.net/html/table3.html#background
を参照。
210Name_Not_Found:02/05/16 13:39 ID:bHwCSgSH
>208
まずは君のPCにNN入れてみて見なさい
211Name_Not_Found:02/05/16 20:23 ID:0KfnxTZ4
SOHO(って言い方も嫌だが)舐めてる奴多すぎ。あるいSOHOページで
「ワークシェアリング募集」みたいのに応募しといたら
「PC運搬軽作業 実労4時間、時給1200円、交通費込み」とか
「PC設置作業 実労6時間 時給1100円 交通費込み」って・・・
往復その他含めて半日以上拘束されて5〜6千円って子供のお手伝いじゃないんだからさ・・・
こういう奴が「SOHO同士みんなで纏まってコミュニティを作りましょう」とか言ってんだもんな・・
で「前回の案件は人数が集まらなかったのでクライアントからキャンセルされました」だってさ。
その条件で人が集められると思って受けたことに驚く。

皆さん自分の時給(日給)ってどれくらいで計算してます?
プライド分は差し引いた正味でよろ
212Name_Not_Found:02/05/16 20:36 ID:nDybou7h
>>211
コンビニで働いた方が給料いいです、自分の場合。
でも勉強しながら出来るお仕事なんで自分は納得してます。
実績もつめますし。

余分ですが今日PC関連の専門学校見学に行ってきました。
そこの先生がJavaやCGI,Webデザイナーなんかは全国で140万人程人材が足りないと教えてくれました。
この業界ってフリーでやってる人が大半占めてるんですか?
213.com:02/05/16 20:44 ID:9G/0cvEJ
自分の仕事にプライドというかポリシー持つのは大事だな。
べつに吉牛でバイトするのと変わらん日給換算でもかまわないけど、
自分のやってることは牛丼作るのと同じなんか、と問い詰めたくなる。
自分のクリエイティブワークは牛丼と同じかと。

その辺がSOHOで細々か、モリモリかの違いでしょう。

ちなみに俺様は一日拘束\35,000〜だべ。
214Name_Not_Found:02/05/17 01:36 ID:VBUqkReB
>>212
専門学校行こうとしてるヤツが
SOHOとか言って人から金取って仕事するのはどうかと。
215ねっと:02/05/17 06:12 ID:vIZzWAzd
はじめまして。SOHO歴4年です。よろしゅうに〜。

>>212
javaとCGIはともかく、WEBデザは余ってる気が...
216Name_Not_Found:02/05/17 08:04 ID:1YjFtNsM
仕事時間より愚痴が多い奴はコンビニ・吉牛以下
217Name_Not_Found:02/05/17 10:13 ID:IZmHUdxW
>>215
あるレベル以上のWEBデザはまだ不足気味。
三流デザは余りまくり。
218Name_Not_Found:02/05/17 11:25 ID:eSZLC6lB
名乗った日から〜」って世界だから
三流と言うよりナンチャッテが一番多いと思うけど
219Name_Not_Found:02/05/17 12:41 ID:wjZ+LtoL
>>137が作る、Strict+CSSかつ商業的に通じるデザインを激しく見てみたい。
220Name_Not_Found:02/05/17 14:22 ID:zYtg8/JE
本当にサイト作って金もらってる奴でCSSにこだわってる人っているのか?
テーブルとgifスペーサーで調節して
ブラウザーによって、ずれてはかまわないところだけ
CSSって風にやっているのが普通だと思ってた・・・。
221Name_Not_Found:02/05/17 15:43 ID:okJq5yIj
>>220
シロウトオタクだけじゃないの。
222お邪魔します:02/05/17 16:02 ID:KMDSVqkX
WEBデザイナーを以下の要項で募集しております。
関心のある方はメールをください。
なおフリーメールのため、いつもチェックしているわけではないので、
応募された方はその旨をここに記載してください。
よろしくお願いします。

業種;風俗(デリヘル)
勤務場所;横浜(関内)
勤務内容;PCルームで出勤表・画像修正の他、スタジオで写真撮影等(DreamWeaver,PhotoShop,デジカメ使用)
勤務時間;PM17〜AM5の間(勤務時間は8〜10時間応相談)
休日;応相談(週休2日可)
給与;日給10,500円上(昇給あり)
その他;交通費支給、前払いあり(一日5千円)

詳細は下記のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021515479/
223222:02/05/17 16:04 ID:KMDSVqkX
あ、ごめん。
ここ、WEB制作板だったんだ。
複数立てていたから他の板と勘違いした。
荒らしと思わないでね。
224Name_Not_Found:02/05/17 18:11 ID:y1bh9/1m

 荒 ら し と 思 う
225sage:02/05/17 23:29 ID:4LNLVevh
俺月給15万〜140万
バラツキあるからちょっと痛い
俺もともと広告代理店で営業やってたから仕事貰える
まずは人脈でしょ
226Name_Not_Found:02/05/17 23:30 ID:4LNLVevh
あげちゃった 
227 :02/05/20 11:31 ID:4oxFsrg1
age
228Name_Not_Found:02/05/21 17:25 ID:qeYlj24x
メール来た人もいると思うんだけど、SOHO事業協同組合とかどうなんでしょうね。
入ってる人いますか?また入っていいこと、悪いことなんかありますか?
229Name_Not_Found:02/05/25 21:03 ID:Epticc0y
>228

詳しい内容きぼんぬ。
230Name_Not_Found:02/05/26 03:06 ID:COExyINL
>>229
KANデジプレゼンツ「SOHOビジネス受注のツボ!」in 神戸
関西を元気にするSOHOデジタルクリエイターたち大集合!

よそのスレでも少し話題に出ましたが、こんなイベント案内が来ました。
関西圏で例えて言えばKANデジってところですね。
こういうのどうなんでしょうね。
231Name_Not_Found:02/05/27 02:43 ID:VH0OwJZP
>>229
ベンチャー板にこんなスレがあるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1022352633/l50
232Name_Not_Found:02/05/27 05:16 ID:RpRmEtD+
ひとりでデザインからHTMLの組みまでやる時代はそろそろ終わりかな。

233Name_Not_Found:02/05/28 12:48 ID:oN9++SVv
232>
え?!まじ??
やべーー
234Name_Not_Found:02/05/28 20:45 ID:fidyL8Xo
細々スレ的に言えば、終わりじゃ無いだろ、別に。
分担するほどのデザインクオリティは求められていなくて、
その程度の予算の仕事は、これからもなくならないだろ。
235Name_Not_Found:02/05/28 22:26 ID:Zz/oGCOa
>>234

そだね。分担するほどのギャラが出ない・・・という仕事はまだおおいよ。ってか、
俺んとこそんなんばっかや。
まぁひとりだと食えるけどね。事務所の維持費もないし。
236Name_Not_Found:02/05/29 01:47 ID:PxIEPUe6
>>234
同意
WEB制作会社から結局人手たりないし、社員おけないしって感じで、
個人に仕事くるふってくること多いしね。
237Name_Not_Found:02/05/29 18:58 ID:FvfPl5PM
o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  先月は約16万円稼げました!  /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                      /
         /http://ime.nu/www.lo-po.com/owner/?735 /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)

238Name_Not_Found:02/05/30 11:36 ID:/FIJVR9K
>237
16万かぁ、、、
モナーも細々だね。

何かあったら、仕事振るね。
239Name_Not_Found:02/05/31 08:26 ID:Jhq0ult+
>>236
デジハリレベルのデザイナーは世の中にあふれてるが、かといって
質のいいデザイナー雇う余裕も無いのが現状。Web業界不景気なので。
よって個人に振る金も無いってのが俺の周りには多いな。
240Name_Not_Found:02/05/31 17:13 ID:epLVCgSg
>239
232からの文脈から外れてないか?
つうか、何言いたいのかよく分からん。
241Name_Not_Found:02/06/04 13:53 ID:3r3skvVj
客先から、FLASHのFLAファイルを譲ってくれと言われた。
あくまでも社内用プレゼンで使うので、データの流用はしないといってるが、
んなわきゃ、ないじゃん。

FLA渡すとしたら、いくらぐらいの値段つける?
ちなみに、今回のはカタログをムービーにしてるから、2.5Mある。
242名無しさん:02/06/04 13:58 ID:UHcYpJ5k
流用されても納得できる値段をつければ?
243trrh:02/06/04 18:20 ID:1FnNpxyk
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト


http://senden.minidns.net/open/




244Name_Not_Found:02/06/04 19:58 ID:ljB6x7mn
>>241
別のスレで、ゼロをひとつ増やすとか言っていた人はいたよ。
漏れはFlash作れないから、どれくらいの労力が必要なのかわからないけれど。
経験上、あまり安くしないほうが、あとあと楽なんじゃないかな。


245Name_Not_Found:02/06/06 21:56 ID:eAuOmFnc
>>241
それ気になる。。
最近flashの仕事増えたから。
まだflaファイルくれって言われたことないけど、
言われたらマジでいくらにすんだろう・・・
フラッシュ1点でいくら、という作り方してないから、
まじ困るなぁ。
停滞してるんで新規ネタ


製作期間が長期にわたる場合、手付けっつーか開発費を納品より
先に請求してる?

請求してる人が居たら、どの程度の期間なら、どのくらいの割合で
請求してます?
例えば 開発3ヶ月で、30% 30% 40% みたいな感じ?

もちろんケースバイケースだろうけど、実績あったら教えて
247Name_Not_Found:02/06/19 21:05 ID:n/VEGfwp
いくらなんでも下がりすぎあげ
248悩めるフリー :02/06/20 09:35 ID:Zf0kvilC
>236
クライアントによりました。
↓以下はそのクライアントからもらったメールをまとめてみた

1.「弊社の場合は納品物に対して、ちゃんと納品されてるかを確認後、
 会議で審議にかけます。それが通ってようやく振込みされます」(中小企業レベル)
 
 ・・・「検収月末締め翌月払い」
 正直つらい。何ヵ月後にはどーんと入るって分かってても
 掛け持ちできないくらいの仕事量だと、収入が数ヶ月ないってことだもんな。
 結構作品もテキト−なの作ってしまう。こういうところって注文メチャ多いし。

2.「最初の見積金額をすぐ振り込みます。
 製作物納品後にオーバーした分を振り込みます」(個人経営者)

 とてもいいお客さん〜。仕事もやる気がでて
 デザインがいつもよりイイのが出来たと自画自賛したくらい(笑)
 
まぁ、参考にして。(つーかオレ、強くいえないんだよね・・・客のいいなりだよ)


249悩めるフリー :02/06/20 09:38 ID:Zf0kvilC
うわぁ!!すまん!!
↑>248のレスは>246へ!!
250246:02/06/20 16:39 ID:m/zVKOdh
>>248=249 ありがとさん

中小企業はやっぱ 2ヶ月先(月末〆・翌月末)が多いですな
そういえば 請求月の翌々月(以降)払いってのがあった。
仮にも株式なんだから翌月でも良かろうと思うんだがなぁ……
やっぱ、やる気にならなかったし、苦しかったです。

ケース2はえらい太っ腹やねぇ。 すげー
そんなクライアントの下で働いてみたいです(w
251Name_Not_Found:02/06/20 17:51 ID:bAKDe5me
いやいや、オレんとこなんて手形ありましたよ。
50万以上、末〆翌末振出の90日手形、たとえば、80万だったら50万手形の30万振り込み。
ワリと知られてる代理店。
2ヶ月ほど手形受け取って、泣き入れて、
次の月からなんとか全額振り込みにしてもらいましたけど。

オレは、基本的に代理店経由で仕事してるんですが、
あまり知られてない小さなところの方が条件はいいような気がします。

ちなみに、3ヶ月くらいにわたる仕事でも(ってもこんなのばっかですが)
終了後の請求にしてます。
252Name_Not_Found:02/06/21 01:25 ID:xcisjWpn
終了まで3ヶ月とかっていやだよねー。テンション続かないよ。
どうやって作ったかも忘れちゃってるし(W
253246:02/06/21 09:50 ID:mW43QlTd
>>251
90日の手形って…… 更に3ヶ月先ですか

長期プロジェクトだと貯金で食うわけでしょ、正直3ヶ月も無給油だと
残高が寂しい事に……

>>252
続くどころか 上がりません

はっ! そろそろ2chなぞ見てないで、やらねば……
254Name_Not_Found:02/06/21 10:39 ID:3f5nZ/lq
手形も鬱だなぁ〜と人事のように見てたら
ある会社のリニュの金額見てもっと鬱になった…
製作日数一週間、総ページ数50弱で15万…
それなのに今後ページ三千円で画像千円で更新しなきゃいけないなんて
テンション下がるどころかメールが来るだけで鬱になる〜
255251:02/06/21 20:10 ID:C7GXrB4V
>>253
そう、さらに3ヶ月先…。力抜けるでしょ。
作業期間の3ヶ月は、それだけにベタベタに貼り付いてるわけじゃなく、
常に4〜5本同時進行してるので、
そんなに金銭的にヤバいわけではないです。
今、常時4社の代理店と仕事をしていて、手形は1社(それも、今は振り込みに)だけですから。

ビジュアル作ったりプレやったりする「ハレ」の作業と
コーディングや細かい修正やったりする「ケ」の作業が
数本の案件の中で細かく入り組んでくれるので
まぁ、テンションはキープできてるかな?
そのかわり、いつもテンパってて、身体もやられてるような気がしますが…
256246:02/06/22 09:13 ID:FECUrhnw
うちはキャパの都合で同じクラ(代理店)からだったら多少被っても
取るけど、全体的に見ると平行物少ないなぁ…… 
2萬だの5萬だのっていう1日仕事(飛び込み)は平気ですけどね

しっかし代理店さん〜
自分らで見積も書けないような仕事取ってくるなよ…… あと自分たちで
検証できない仕事も

そんなところの仕事は>>254みたいにトンでもねー安値です 大抵
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:48 ID:d9vDBuSm
このスレさ、137氏みたいにスキルのある人を叩くだけで終わらせちゃったの
が痛いね。よっぽど羨ましいというか自分の自信的なものを否定されちゃった
のがバレバレで(笑)
スキルある人は尊敬して師事するってのがこの業界だろ?
それにそこまでガラ悪いわけでもなかったのに。
まあなんだ。負け犬の集うスレならそう書いとけ。
腐臭が漂ってて気持ち悪いからDAT堕ちしろや。
と、偉そうに書いた俺は最近XHTML1.1(Stirict)を始めた大学一年18のわかぞ〜。
137氏の話は感動ものですね。その域に自分も達するのを目指して頑張ります。
258Name_Not_Found:02/06/22 12:43 ID:SXs4iWfy
馬鹿は馬鹿の戯言に感化されやすいもんだと思う今日この頃。
259Name_Not_Found:02/06/22 14:02 ID:VElAtwuq
>>239がデジハリレベルとか言うからちょっと気になったよ。
もしかしたら俺はそのデジハリ以下かも?とか不安になってさw

ドキドキしながらデジハリのHPいって生徒作品をみたけど・・・。

なるほど、非常に解りやすいデザインレベルの点の打ち方だと>>239に感心したw
260永久会員パスが書き込みするだけで当たる:02/06/22 14:12 ID:Y8JRxfCN
http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
   
   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  
男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
 おかげさまで5000HT
ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
男性、女性書き込み するだけ
当選者には永久会員パスワード
と1万円プレゼント!!
261Name_Not_Found:02/06/22 14:19 ID:2tEe98u+
>>259

同じく見てみたが
東京芸大生のページよりインパクト無かったな
262Name_Not_Found:02/06/22 15:12 ID:WZVyhNxs
>>259
3Dは結構デキが良いのもあるけどWebは最悪だね。
263Name_Not_Found:02/06/24 14:10 ID:PeXwp+Dk
agetai
264Name_Not_Found:02/06/24 23:54 ID:TpWz+alm
Yahooとかで、最近フラッシュのバナー広告が見受けられますが、あれっていくらぐらい貰えるんでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。
265Name_Not_Found:02/06/26 14:06 ID:PQe890NY
請け負ってるクライアントが10MBのデータをメールで送ってきた…
おかげでアクセスできなくなって他の未確認メールと共に消す羽目に…
これって文句いっちゃ〜駄目なのかな
266Name_Not_Found:02/06/27 00:47 ID:H2BX995c
>>265
先月、まんまそれで、送った・送ってないってトラブルがあった

FTPクライアント操作方法説明するのもアレだったんで、以降
巨大ファイルはIEで、フリースペースにFTPしてもらった。
技術者側が泣きを見る典型かと……


>>264
それ、漏れも知りたいな……実績キボ〜ン
267265:02/06/27 01:07 ID:T9qUNv9+
>266
先方さんFTPってなんですかって聞いてくるレベルだからな〜
そもそも製作費も市価の半分以下なんだよ
まじでやってらんない 断る方法ないもんかね〜
268Name_Not_Found:02/06/28 14:03 ID:???
>>267
とりあえず、友人はDQNクラにも「妥当と思われる価格」の見積を出し続けて
いたら、そのうち仕事が来なくなりましたとさ。
めでたし、めでたくもなし。
269265:02/06/28 15:31 ID:???
今日朗報が!
何とか辞められそうだぁ〜!
HTML3千円、画像千円しかも夜中更新アップで
月末が来る度に鬱になってたんだけど「高すぎる!」って事で
社内で何とかする事になったらしい〜
270Name_Not_Found:02/06/28 16:39 ID:As3ypczT
カス仕事は主婦の暇つぶしSOHOにやらせておけばよし。
271Name_Not_Found:02/06/28 17:08 ID:fSg9ZMlN
初めてこのスレ見ました。とても興味深いです。
フリーで4年目です。アシスタント2名養ってます。
フラッシュバナーはものすごく昔ですが(98年?99年?)
1本15万もらってました。今じゃそんなにとれない?
普通のGIFバナーでも5万以下だと無理って言うので、
10万くらいかなー? みなさんどーでしょ。
272Name_Not_Found:02/06/28 17:26 ID:As3ypczT
バナー \3,000〜
GIFアニメバナー \5,000〜
Flashバナー \10,000〜
最近コンペでぶつかった主婦SOHOはこんな料金でやってるらしい。

奴ら採算考えてないから文字通り桁がひとつ違うよ・・・
273ありゃ:02/06/28 17:57 ID:???
>272
すいませんねぇ、なんかそれ、自分っぽい(w

でもヤフーバナーって掲載だけですごい値段だしね。
安くてクリック率のいいバナー作ればクラは喜ぶし。

一度ヤフーにバナー広告セッティングしてる業者さんの作ったバナーとやらを
クラさんからみせてもらったときがありましたがひどいのなんの・・・。
デザインもひどいし、あれじゃぁクラも・・・。

あとひとつ。ちょっと前までの規定(?)らしいのだが
ヤフーバナーは15KB内という制限があったはず・・・。
Flashバナーはわかんない。
274Name_Not_Found:02/06/28 18:10 ID:???
漏れは制作時間単価を最低\4,000/h以上で見積もりをする。
つまり制作に10時間必要と考えれば最低4万円から。

これで採算ラインぎりぎり。
275Name_Not_Found:02/06/28 18:35 ID:???
って事は時給4千円か。結構おいしいんだな。
276そでもないよ:02/06/28 18:43 ID:???
>>275
一人でやってると、まるっきり生産ない時間(打ち合わせとか、移動時間とか)もあるでしょ?
だから、実労働時間時給で2〜3倍取ってかないと、生活成り立たないよ。
主婦ソホ なんかで、まるっきり家出ないでもできるなら、等倍でもいいけど……
277Name_Not_Found:02/06/28 18:44 ID:QtgGRolb
>>275
美味しくないよ
バイトとかでやるのだったらともかく、
それだけで採算取ろうとするときつくないか?
278CHANCE FOR EVERYONE:02/06/28 18:44 ID:mFQvyzct
金持ち父さんの言う「本当の資産」とは ???
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
このウェブを読んで考えてみてください。

279Name_Not_Found:02/06/28 19:08 ID:???
>>271
アシスタント2人も雇って「細々」はないだろ(w
280Name_Not_Found:02/06/28 20:29 ID:As3ypczT
プロのやっつけ仕事も問題だが、2〜3日も時間をかけて作りこんだ物を1万2万
で納品する主婦SOHOは本当に迷惑だよ。

でもまぁ、安さに釣られて乗り換えたクラも最終的には戻ってくるけどね。
281 :02/06/28 21:47 ID:6rjmxdXu
学生の俺はサイト構築1件2万円で仕事受けてるよ!
中小企業じゃないよ、ある程度の大手だよ!
実績積みたいだけだから、正直、超大手ならタダでいい。
ダンピング万歳ってとこだね!
282Name_Not_Found:02/06/28 21:52 ID:???
>>281
学生って高校生ではないよね?
ちなみに最初の仕事はどうやってとったの?
283Name_Not_Found:02/06/28 21:59 ID:???
ダンピングして仕事とってく学生や主婦は大抵持続しないから怖くは無い。
ただ鬱陶しいだけ。
284281:02/06/28 22:03 ID:6rjmxdXu
>>282
普通、大学にでも通ってたら1人ぐらいは親父が会社の偉いさんって奴
いるでしょ?
で、そいつに頼んで紹介してもらう。

>>283
今大学1年だから、最低あと3年はやる。ダンピングを...
後輩にもノウハウ教えるからこの連鎖は永遠に続く
285Name_Not_Found:02/06/28 22:09 ID:???
>>284

>今大学1年だから、最低あと3年はやる。ダンピングを...
>後輩にもノウハウ教えるからこの連鎖は永遠に続く

と言って続いている例はまず無い。
同じ事を考えている奴は腐るほどいるって(笑)
286Name_Not_Found:02/06/29 02:21 ID:???
結局コネか...
287Name_Not_Found:02/06/29 02:50 ID:pnCp8pnC
>>281
前にサイト作った経験あったの?


288Name_Not_Found:02/06/29 13:25 ID:???
学生は試験中だとかなんだとかって納期守らないからなぁ。
キツイこと言うとすぐぶん投げちゃうし。
289Name_Not_Found:02/06/29 18:08 ID:???
ダンピングするほうもダンピングする相手を選んでるってわかってる?(w
290Name_Not_Found:02/06/29 19:43 ID:7YJfSnVr
まあ、学生なりの、十人並みの考え方だな
291Name_Not_Found:02/06/29 19:53 ID:???
昨日のマネ虎思い出した
292Name_Not_Found:02/07/02 18:42 ID:7ESn0iI8
あげとくか
293Name_Not_Found:02/07/02 19:42 ID:trEOXXDh
暇ならここにおいでよ
http://www.am.wakwak.com/~wild/cgi-bin/eb/ebs.cgi
エンドレスバトル
無料ネットゲーム
敷居は低いが駆け引き最高


294Name_Not_Found:02/07/02 20:41 ID:4WbvHZa8
295Name_Not_Found:02/07/02 23:27 ID:pZAykyvn
pag1テトラへドロンで有名な松岡肇さんのHPって、ここ1年ぐらい更新されてないんですけど、
もう新しい画像処理ソフトとか開発してないんですか?
一応、真面目に送金してダウンロードしてるんですけど、ああゆうSOHOってどれぐらいの収入になるのでしょうね?
家族もいるみたいだし、不思議です。

>234 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 03:23
http://www.pag1u.net/

上のサイトのヘッドラインより引用
>画質でなおかつ高速な減色ソフト「pag1テトラへドロン」の作者 松岡肇のページです。
>多次元データのクラスタリングを高速に行うアルゴリズムを応用して、1998年から
>「グラデーション近似機能付きベクトル化ツール」の開発をしています。

テトラヘドロンといえば随分懐かしいソフトだが、
ドキュメントが電波を発してた印象が記憶に残ってる。

>235 :デフォルトの名無しさん :01/10/12 03:47
元東大生で嫁さん募集中とか大昔に書いてあったのが印象に残っている。<テトラヘドロンのページ
296Name_Not_Found:02/07/03 00:56 ID:TbB/7mwY
Sohoはクソなので仕事を任せられない。画像の切り抜きくらいしか
つかえないんじゃない?とにかく責任感の無いやつばかり
297Name_Not_Found:02/07/03 02:29 ID:???
 ッシャ!300番ゲットォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´
      △       (´⌒ (´⌒(´
    \●ヽ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      □
      く≡ (´⌒(´⌒;;

    ドドドドドドドドドド





      △
     /●\  マチガエチャッタ
       □
      / \
298Name_Not_Found:02/07/03 11:18 ID:???
>296
主婦SOHOじゃなくて?
299ふりーでホソボソ:02/07/03 14:43 ID:???
>>296ってば、よっぽど痛い目にあったらしいな
よかったら、その愚痴も聞いちゃるから書いてみ

まぁそういうトコはきちんとした制作会社通してくださいな。
高いけどね〜
で、最終的に仕事スンのはオイラ達だよ……きっと。
300Name_Not_Found:02/07/03 15:49 ID:???
主婦SOHOはほんと責任感欠如のが多いけどな。
「子供が熱を出したんで」って言い訳で他に回すよりも納期遅らせることを
簡単に選んじゃうもんな。
んで文句言えばすぐ辞めちゃうし。
301301:02/07/03 15:54 ID:Pr2XAyZS
一応webデザインの勉強をした者です。
将来、web製作会社に就職したいと思い、現在web関連の勉強をしています。
そこで、勉強の一環として無料webサイト制作サービスをしたいと考えています。
現在実行に移そうとしている所なのですが、問題が発生しました。
サーバーの確保です。
無料なので、サーバーも無料で提供したいと思っています。
しかし勝手に無料鯖(塩など)の垢を取ってそこにUPするのも難だと思いました。
こちらでスペースを提供するにもその技術がありません。

どうしたらよいでしょうか
(無料web制作サービスなんてヤメレというレスはご勘弁を・・・)
302Name_Not_Found:02/07/03 15:58 ID:???
>>301
ネタだよね
303301:02/07/03 16:00 ID:Pr2XAyZS
コピペです
304Name_Not_Found:02/07/03 16:54 ID:???
主婦か、オレもエラいめにあったな
305Name_Not_Found:02/07/03 17:47 ID:???
>>304
反応待ち?
聞いちゃるから言ってみ
306Name_Not_Found:02/07/03 18:00 ID:???
俺は>>304じゃないけど、主婦SOHOってだんなが取引先の関係者とかのコネで
仕事してるって多いよね。
仕上がりや進行状況で文句言うと本人じゃなくだんなが窓口になったりしてもう
超ウザ〜って感じ。
307Name_Not_Found:02/07/03 18:04 ID:???
>>306
うわ、さいてーだね、それ。本人は旦那を苦情係にすることの恥知らず加減を気づいてないんだろうな、、、。
308Name_Not_Found:02/07/03 18:31 ID:???
結婚してからフリーになるのは冒険ですか?
ってか、やってけますか?
嫁には働いてもらわないとダメかな?
309Name_Not_Found:02/07/03 19:14 ID:yLny3QEs
会社クビになった人がSOHOやろうとしてます( ´,_ゝ`)プッ
310Name_Not_Found:02/07/03 19:35 ID:???
>>309
クビになった原因にもよるよね。
311Name_Not_Found:02/07/10 15:31 ID:???
agetokanaito!
312保守:02/07/11 10:44 ID:???
どうして、〆切ってのは重なるんだろうね
体は一つしかないんだよ〜
313Name_Not_Found:02/07/13 14:15 ID:sckzgkrg
>>312
それよ。なぜだか、そうなってるもんなのよ。
最初にスケジュール組んだときは、いい感じで納期並んでたはずでしょ?

「素材の提出遅れたのはウチの責任なんで、納期3日遅らせて20日でお願いします。
 「イヤ…、18日から別のスケジュール入ってるんですが…」

「23日納期のアレ、20日の雑誌広告とタイミング合わせたいんで20日UPにならないですか?」
 「イヤ…、そうすると、オレ、スペシャルにテンパることになるんですが…」

オレか? オレの責任か?
314Name_Not_Found:02/07/13 14:16 ID:???
>>313
はっきり言おう。

断 れ な い 君 の 責 任
315313:02/07/13 14:37 ID:sckzgkrg
あ、もうres付いてる。
そうだよな。オレの責任だよな。
断るの苦手なんだよな〜。
「う〜ん、何とかします。任せてください」って言っちゃう。

それで、クライアントの製品なり、楽曲なりがヒットしてくれりゃ溜飲も下がるんだけど、
なかなかTOPにならないんだよな〜。
まぁ、いいや、仕事しよ。
316*****:02/07/13 14:42 ID:gTK7mWrl
>>315の健気さこそがSOHOの基本と…。
317Name_Not_Found:02/07/17 03:07 ID:???
まぁ個人はね……
っつーか、作業の末端にしわ寄せが来るよね。どうしてもね。
318Name_Not_Found:02/07/17 03:28 ID:Pw1gHnme
涙なくては読めません。。
319magu:02/07/17 03:53 ID:5osC55P7
おーい みんなもう寝ちゃった?
折れ、一人でシコシコperlのコーティングやってるよ
みんな頑張れよ!!!
320Name_Not_Found:02/07/17 04:10 ID:???
おなじくイサカジュウゾウじゃ
PHP だけどさ
321Name_Not_Found:02/07/17 04:19 ID:???
>>313
テンパれるうちが華。
かといって、テンパる必要なくそれなりの稼ぎを得る人もいる。
結局なんなんだ、この業界は。
一体何年後に標準化された答えがでるのか。
322magu:02/07/17 04:22 ID:5osC55P7
あぁ〜〜〜 早くクライアントのサーバで動作確認取らせて下さい。(CGI)
某ホスティング会社さん 何故申し込みをしてから利用できるまでに一ヶ月半も
掛かるのれすか? クライアントさま 何故そんなホスティング会社を
選ぶんですか〜〜〜〜ゴルァ!!
323hosyu :02/07/21 12:15 ID:???
>322
似たような件だがアカ未開通で納品延びた〜
つーか請求日も延びたぞゴルァ
324magu:02/07/23 03:13 ID:???
>323
そーだよ そーーなんだよ
こっちとら自分とこのサーバでの動作テストは完了しているから
あとは蔵のサーバでテストしてちょちょっと手直しして納品して終わりなのに・・・
散々納期納期っていっときながら自分で納期延ばしやがんの

ちなみに当初の予定の納期は七月の一日だたよ・・・
はやく請求書ださしてくらさい
325Name_Not_Found:02/07/23 15:19 ID:UGw9hh/v
小川正明について聞きたい。
326Name_Not_Found:02/07/24 08:46 ID:???
サゲたまんまで悪いけど、聞いていい ?
WEBで使える外人女性の画像とか何処で手に入る ?
エロじゃなくて、ロングスカートの女とかジーンズ姿のヤツ

もちろん肖像権とかクリアできなきゃだめだけど・・・
水彩画なんてのもたまに必要になるな〜
327Name_Not_Found:02/07/24 09:33 ID:???
328326:02/07/24 21:30 ID:???
>>327 おおっ サンクス!

金を払うことには全然問題はないけど、システムがわかりにくいので
ちょっと時間かけて見てみるよっ
329age:02/07/27 13:52 ID:???
age
330Name_Not_Found:02/07/27 14:52 ID:???
鼻水どっばーーーーーーー!!!
331Name_Not_Found:02/07/28 03:08 ID:???
サイトの更新の製作をやってたんですが
費用の折り合いがつかず社内で行うと言う連絡を貰ったきり
何も言われないのは普通の事なんでしょうか
社内でと言う連絡を受けた時にデータの引渡し方法をどうするか
連絡したのですが何も言ってきません
こう言う場合データって送るものでしょうか

レス違いかもしれないですが
皆さんはどうしてますか?
332Name_Not_Found:02/07/28 03:23 ID:???
>>331
担当者に電話。
333Name_Not_Found:02/07/28 11:45 ID:???
>>331
はぁ?

切られたんだろ、金もらえないならデータ送るもクソもないだろ。
334Name_Not_Found:02/07/29 11:48 ID:???
はぁ〜
うちは切られるのか続行なのか判らんまま月末になったよ…

335Name_Not_Found:02/08/02 01:36 ID:???
 ダマって適当な名目で請求書だけ出すのは?
(相談を受けたコトに対する顧問料とかそんな感じで)
 慌てて連絡入れてくるかもよ。
336Name_Not_Found:02/08/07 18:43 ID:/w/CY5n4
SOHOで細々と食えそうなんです。
制作管理してるお店のバナー広告を依頼されたんですけど、460*50位の
サイズでどれくらいの値段が相場なのでしょうか?
gifのペラ1枚と軽いgifアニらしいのですが。
337Name_Not_Found:02/08/07 18:54 ID:???
>>336
俺が気まぐれでバイト感覚でやってた時は5K。
多少ぼったくりだったかもしれない。最近は
全く興味も薄れてきたのでしらないっす。
338Name_Not_Found:02/08/07 21:18 ID:???
>>336
俺は作業時間で計算してるよ。
1時間で終わる仕事なら\4,000、丸一日(8時間)なら3万2千円。
339Name_Not_Found:02/08/08 04:25 ID:???
もう結論でてるのかもしれないけど
SOHOとかフリーで細々と食うには
最初にどっかの製作会社かにバイトか就職して
経験を積まないと駄目なんだよね?
340Name_Not_Found:02/08/08 05:09 ID:???
>>339
そんなこたぁない。

スキルの無い奴は制作会社に入っても下仕事ばかりに忙殺されて
勉強する暇なんぞ無いから意味無い・・・なんて例も多いぞ。
341336:02/08/08 12:57 ID:lhVPLrSf
>>337,338
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
実際、1時間以内で終わっちゃいました。
342Name_Not_Found:02/08/08 18:35 ID:???
>>339

やらないよりはやった方が いいかもしれない、、、、

という程度

正直、今の製作会社で今のwebの状況に付いて来ている所、
全体数から言うと少ないかも知れぬ。。
プログラミングとかFLASHのactionscriptとかシステム寄りの事に
興味を持ち、勉強する人もあまりいなかったりするのであった。

343Name_Not_Found:02/08/08 20:59 ID:???
変な会社の製作に付くほど不幸な事はないとおもうな
営業の勝手に決めてくる無茶なスケジュールで仕事したり、本来営業の連中が
するべき仕事をさせられたり……

現在のスキルに自信があるならこいうトコで制作やりつつ営業の勉強を
するのもいいかもしらんが、生粋の技術屋からは足を洗うことになりましょう

だから、右も左も……って人は受ける会社選んだ方がいいよ
344Name_Not_Found:02/08/10 09:34 ID:???
>>343

3徹とか平気でさせるようなスケジュールの組み方する会社知ってる。
営業も制作も全員(W

だいたいそういう会社だと根本的な事が何かしら欠けていたりする。
(WEBに必要な技術のうち、一個だけはそこそこなものの他が全くダメとか
PCに詳しい人が誰もいないとか)
それでも仕事が回る不思議。
ある意味勉強になるのだが長居してもメリットないかなあ。

多分、いろいろな会社の仕事の仕方見て回るのがいいと思うよ。
345Name_Not_Found:02/08/11 00:31 ID:???
前にいた会社アットホームを売りにしてなぜか営業がいないのに
クラの紹介だけで食いつないでいた所だった
でもそんなのが長続きするわけもなく
どんどん仕事が減りDQNなババァ(自称WEBデザイナー)のせいもあって
俺が入社して1年もしないうちに倒産

アットホームとは聞こえはいいが
立ち上げスタッフvs途中入社の構図ができることもあるから要注意

特にDQNババァ〜の存在はイタイよ…
346Name_Not_Found:02/08/11 02:29 ID:???
しかし、この御時世だと独立して金稼げるようになったとしても、
今の社会状況を考えると恐ろしくてとても従業員雇えないな。
雇うとしたら家族だけ(w

制作会社でバイトしていたのですが、
全然関係ない所から一括受注で制作の話しが舞い込んで来たので独立検討中、、、、
(でもそれだけでとても食っていける金額で無いと思うので、
他にもバイトとかと兼用で無いと無理だろうなあ、しかも相当安そう)

ずっと写真を趣味でやってきたので、
写真も撮れるデザイナーとかそういう方向で売り込んでいこうかなと考えています。
(最近はデジカメのお陰で楽だ)
でもこれも同じ事考えている人いっぱいいるんだろうな(w



347Name_Not_Found:02/08/13 21:16 ID:zwF4H0ZN
先月、SOHO主婦の契約を打ち切ってしまってちょっと欝。

新規企画を立ち上げるというのに
納期一ヶ月になってもまともな企画書が出せないのでせっつくと
CGIも何も使わないHTMLだけだというのに
「そちらのシステムがよくわからないのでちゃんとした企画が出せない」と逆切れされ、
つい他の仕事の早いSOHOの人にまわしてしまった

あとで聞くと前任者のお友達で、
離婚されて一人で赤ちゃんを育てている時に
仕事なくて困ってたということでお願いしてたようです

お子さんを一人で育てている苦労とか、わからんでもないけど、
打ち合わせに何度も遅れてしかも連絡が一時間遅れとかしょっちゅうで、
しかも、できあがったものが誤字脱字だらけで
コーディングもむちゃくちゃだったりで困ってたし、
なにより他のお母さんの面倒みながら貧乏で真面目なSOHOさんとか
思い出したらついキレちゃったんだよなあ…

本当はもっと遠回しに切ればよかったんだけど、
後味悪い結末になっちゃって…ハァ…
愚痴ってすんまそん
348Name_Not_Found:02/08/13 21:35 ID:???
>>347
登場人物の相関関係がよくわからんのはオレだけ?
349Name_Not_Found:02/08/13 22:41 ID:???
>>348
心配無用 漏れもわからぬ
350Name_Not_Found:02/08/14 00:48 ID:zPaY1S5+
>>347
考えの甘い主婦SOHOなんてのはさっさと切っちまって正解。
仕事が出来ない奴に同情は不要。

>>348-349
あまりにもよくあるパターンではないかい?
351Name_Not_Found:02/08/14 10:14 ID:???
主婦をバカにするわけではないが、
たかがwebでもそこらへんのちょっと詳しいレベルの連中が出来る仕事じゃないって。
制作環境一つとっても、(1からページつくろうとおもったら)
winとmac両方持っていることが必要だし、
フォントも見出しに使えるようなものをある程度持ってなきゃいけないと思う。
でも、そこらへんのアルバイト感覚の人間がそこまで持ち合わせてやっているとは思わないし、
アルバイト感覚以外の人間もそこまでの連中が少ないから単価も下がってるんだろうよ。
しかも、上にあるように、責任感という面において一番問題なのかも知れぬ。
まぁ、結局泣くのは制作費をけちってそいつらに仕事を出したほうなんだが。
でも、結局、よっぽどしっかりとした仕事をやってくれる人じゃないとトータルで損してるかもね。






まぁ、そんな漏れもSOHOの分類に入る連中の一人だが・・・。
352Name_Not_Found:02/08/14 11:36 ID:???
>>351
軽く同意

仕事を出す側は、本当にそいつに仕事を任せて良いかと見抜くべし
(人間的・技術的にね)
裏切られたらそれはある意味自分のせいでもある。ウダウダ言うな
アルバイト感覚の奴には定期更新を安価でやらせておけばいい。

そんな漏れも気がついたらSOHOやってる、鬱だ
でも仕事を任されるってそういう意味で認められてるから
これもアリなのかなと、自分を騙してみたり。。
353Name_Not_Found:02/08/14 17:36 ID:c8gpSrPs
ああ...。
安くてしんどい。悲しい。つかれた。
354もえたそ ◆ynV4.ATI :02/08/14 19:45 ID:???
バイト代わりにHP制作依頼されたんだけど

制作はホームページビルダーが条件
FLASH、凝りすぎたJAVAscriptは使わない事
トータル10ページ

・・・これで5万。
正直こんなに貰っていいのかと思う。
つーか2万くらいで充分な気がする・・・
内容もただの製品案内とかだし・・・
355Name_Not_Found:02/08/14 19:48 ID:zPaY1S5+
>>354
ページ単価5000円は決して高く無いと思われ。
356Name_Not_Found:02/08/14 20:06 ID:???
>>354
漏れは1ページあたり2,3万ぐらいでうけてる
357Name_Not_Found:02/08/14 20:30 ID:???
>>354
バイトとは言え10万は欲しいとオモワレ
358Name_Not_Found:02/08/14 21:06 ID:???
クラがばっくれようとしています。逃がすかっての!
359Name_Not_Found:02/08/15 06:25 ID:???
>制作はホームページビルダーが条件
っていままで指定されたことないぞ
360Name_Not_Found:02/08/15 06:48 ID:???
>>359
折れは何度かあるよ・・
倉が「最初は作ってもらって、あとは自分達で更新したい」場合なんかにね、
何で作っても一緒だとは簡単に説明するが、深く言ってもどうせ分からない。
とりあえずHTMLだけで、フレームやテーブルも最小限に、分かりやすく
作ってあげるけどね<いがいと難しい。

というか、地域柄ペンションとかが多いので、デザインなどがこってり凄いより、
マメでオーナーの人柄が出るようなサイトが折れは好きだから、なるべく
ビルダーやフロントページでも、更新が楽なように作ってあげている。
361Name_Not_Found:02/08/15 11:01 ID:???
改めて聞くけど、フリーでやっている人は
売り込みサイトって作ってる?
「こんなものができますよ」的な。
362Name_Not_Found:02/08/15 12:08 ID:???
>>361
あるよ。
363Name_Not_Found:02/08/15 13:18 ID:???
>>359
ホームページビルダーは同じ階層、もしくは同じ階層ののフォルダにcssがないとエラーが返ってきたり
イメージだけのフォルダを作ると保存のときにいちいち保存場所はこれでいいか聞いてくる
さらにJavaもビルダー独自のものじゃないと修正できない(ソースで修正が必要)
だから、ホームページビルダーでつくらないとやりにくい場合が多い。
俺は、ビルダーとweaverをいっしょにつかっているので苦はなかったけどね。

ただ、自分で作ったサイトが、素人風に崩壊していく様は圧巻です。
364Name_Not_Found:02/08/15 13:28 ID:???
>>363
Java は Javascript を指しているの?
365363:02/08/15 14:07 ID:???
Java = Javascript
366Name_Not_Found:02/08/15 14:09 ID:???
Java != Javascript
367Name_Not_Found:02/08/18 02:21 ID:???
>ただ、自分で作ったサイトが、素人風に崩壊していく様は圧巻です。
そんなのしょっちゅうだよ〜
上場してる企業でも更新料払いたくないからって
後は担当者がやりますからって言って
ソースもレイアウトも崩してくれるのさ
368Name_Not_Found:02/08/18 04:52 ID:???
自分の所で更新したいという時は担当者さんの教育まで
入れてますよ、下手に弄られるのは面白くないんで。

ただ私、、Macをメインに使ってるのでWindowsの主要な
アプリや固有の問題なんかがわからなかったりして、、

他のスクールなどにコースを作って頂いて対応して貰うと
いったことも今後考えて行きたいですね。
こちら田舎だからかもしれませんが、専用コース設置の話は
スクール側もWeb管理者の育成には対応したいと好感触でし
たっす。
369Name_Not_Found:02/08/18 18:36 ID:???
やれやれ。
370Name_Not_Found:02/08/19 00:58 ID:???
担当が更新するっていってくる会社には
素直にデータ渡すけど殆どが壊れたのでどうにかしてくれと言ってくる
大抵預かり知らん事と言って無視するけどね

正直そんなのに構っているほど暇じゃないし〜
371Name_Not_Found:02/08/19 03:18 ID:???
SOHO、フリーで成果物の保証もしないやつが
やっていける程甘くはないよ学生さん。
372Name_Not_Found:02/08/20 02:02 ID:???
>371
保証?
いつまでも関わってるほど暇なの?
373Name_Not_Found:02/08/20 03:51 ID:???
私の所では、業務契約書をかわし実際の業務に入るわけ
で補修などの対策を含め作成します。
内容をわかりやすく書くと、相手側の責任であった場合
に修復する場合には、料金を取り修復する。
不完全だった場合は自己責任で修復します。 この辺は
民法で定義されてるものだとSOHO建てる時に教わりま
したけど、詳しくは聞かないとわからんす。

そんなの面倒だし多いから>>386の対策を入れたのです
よ、対策が可能な外注先を探したよって事を言いたかっ
ただけですけど、あまり必要ない感じっすね。

自分は打ち合わせ、接待がメインと切り替わりつつある
ので従業員にくらべると暇ですね、正直自分より優秀な
のを選んでしまったので引いただけですが、1人の時よ
り3倍は利益あがってると思う、ま、少なすぎただけと
いわれればそれまでだけど、
374Name_Not_Found:02/08/20 11:30 ID:???
全データを渡すって事で後は蔵の責任って事を伝えればOK
その時に使用アプリ、FONTも伝える
修正する時はコピーして使おうがそのまま使おうがしらん
この時点で契約は切れてるしね

375Name_Not_Found:02/08/20 12:07 ID:???
飛び込み営業とかしてるの?
376Name_Not_Found:02/08/20 12:46 ID:GYWM0uN+
SOHOとかフリーとかで細々食っていたが・・・

息絶えました。すれ違いでしょうかね?
スレ違いですね・・・もう来られなくなってしまいました、サヨウナラ
377Name_Not_Found:02/08/20 12:53 ID:???
>>376
初期〜末期状況を詳しく教えてください。
378   :02/08/20 14:13 ID:YW2+pXfx
379Name_Not_Found:02/08/20 22:22 ID:???
>>376

息絶えた後は?

1、他の会社に就職
  雇われ人に戻る

2、多額の負債を抱えて自己破産

3、とりあえず親にパラサイトして食い繋ぐ  

380376:02/08/21 03:20 ID:???
ちょっと落ち着いたら報告します
381お人よしの馬鹿な子:02/08/22 02:37 ID:YLUSW4CM
ここの板の初心者ですが、皆さんはプレゼンで出したアイデアを勝手に使用されたら、
どう対応します?
受注がほぼ決まった感じだったので、クライアントに求められるまま、
アイデアを出すだけ出しました。
しかし、その後2週間連絡なしで、こちらから連絡したら、
再見積もり(つまりは値引きせいって事)を要求されました。

他に安いところを見つけたから、会社ではそちらに傾いていると言われたのです。
このままでは、私のアイデアがタダで持っていかれそうです。
382Name_Not_Found:02/08/22 02:57 ID:???
>>381
プレゼンしたなら資料があるよね。
証拠があるならその会社が儲けをたくさん出したところで裁判でしょう。
個人とか相手だと訴えられることはないと思ってる悪党だらけだからね。
徹底的に戦ったほうが良いよ。
応援するよ。

PS
そのクライアント名晒しちゃえ。
383Name_Not_Found:02/08/22 04:52 ID:???
悪党とかそういうの抜きにしましょココのスレって経営者でしょ?

独自性がある企画でなければ誰にでも容易に盗まれるからね、
悪いけどそんなのアイディアなんて呼べないし何の強みにも
ならなかったから仕事が流れたと、、

自分の経営や戦略を見直すチャンスですね、折れ価格をあげる事しか
考えた事ないよ、先日は12万つって36万で合意させたし。
20なのになんでか42って事もある、やり方次第っすよ、
384Name_Not_Found:02/08/22 13:39 ID:???
日本語喋れ。
385Name_Not_Found:02/08/23 00:46 ID:???
>>383

微妙
386Name_Not_Found:02/08/23 01:21 ID:???
>>383
独自性があれば盗まれないのか?
おまえはアフォか?
つか、おまえは盗むほうだろ。
387Name_Not_Found:02/08/23 01:25 ID:???
値切れないから規格料だけよこせと言ってみたらダメ?
388Name_Not_Found:02/08/23 01:35 ID:???
つか、独自性がなけりゃ、盗む必要ないだろ?
389Name_Not_Found:02/08/23 07:41 ID:???
企画の段階でアピールポイントを間違えていたとかって事だと
思うのよ、お客が喜ぶ事ばっかりな企画だけど、何処で施工して
も変わらない企画だったってのは反省する所一杯でしょ?
ましてや価格が適正じゃなかったと判断されてるんだからさ、

担当からの連絡があったって事はかなり期待出来ると思うのだけど
何が問題なのかよくわからなかったりして、まぁいいや。
お客なんて他の施工先から料金聞いただけで価格の引き下げ
要求するからねぇ、自分の所で採算割れてたらやらない方向で正解。

採算割れな企画を何処に行っても儲けはないでしょ、
それで儲けが出せる所があったらそこが受注して当然だと思うけどね。

ちなみに企画って業務契約をしてない時点での物は権利を主張出来な
いんじゃない? 受注してないんだから

あーねみ。
390Name_Not_Found:02/08/24 00:02 ID:???
取れたよ?>企画料
391Name_Not_Found:02/08/24 01:27 ID:???
>>388

「アーネミ」って何ですか?
392Name_Not_Found:02/08/24 02:55 ID:???
「あぁ、眠いでござる」じゃないの?
393Name_Not_Found:02/08/24 05:24 ID:???
>381
漏れはプレゼンしたら
日付とサイン貰うことにしてるよ。

予算が少ないって言われたら内容削って予算内でとりあえず作る。
削った分は随時更新ってして、予算が出来次第作るよう提案。
これで流れたこと無いよ
394Name_Not_Found:02/08/24 15:18 ID:???
サイト制作/管理/運営なんて、いつまで経ってもこのレベルで良いんでしょ?
楽勝じゃん。電子掲示板に書かれなきゃ良いだけだ。

ブルドックソース(本社・東京都中央区)で、インターネットのホームページ(HP)上で管理していた顧客約4万5000人分の個人情報の閲覧方法が23日未明、約3時間半にわたってネット上の電子掲示板に掲載されていたことがわかった。
同社では「お客様に迷惑をかけ、申し訳ない」と陳謝しており、HPの一部をただちに閉鎖した。
395Name_Not_Found:02/08/25 11:02 ID:???
396Name_Not_Found:02/08/26 11:32 ID:???
ちょっと房な質問してもいいでつか?
派遣会社に登録して、そこでSOHOの仕事を紹介してもらおうかと思ってるんですが、
こういうところの実力レベルっていうのはどんなもんなんでしょうか。
ウェブデザなどのようにFlashバリバリ使えてイラレ・フォトショもオッケー。
JavaScriptやCGI(言語は何でも良いですが)もマスター済み。
こんな感じじゃないと仕事って貰えないですかね?
HTMLやCSSのコーディングくらいの仕事はあるんでしょうか。

チョトSOHOってどんなもんかイマイチ理解できてないので書いてる事がアホっぽいですけど
レス貰えたらありがたいっす。
397Name_Not_Found:02/08/26 19:37 ID:???
>>396
無理ぽ。
398Name_Not_Found:02/08/26 20:05 ID:???
>>396
分業化されてるSOHOって少ないんじゃないっすか?
分業出来る規模だとSOHOって呼ばないし、うちは3人
で回してるけどコーディングのみは使ってないっすね。
399Name_Not_Found:02/08/26 21:55 ID:???
>>396
そういう仕事は近所の商店街や友達の紹介でもらえ。
400Name_Not_Found:02/08/26 21:57 ID:IFKbLOUp
http://gooo.jp
無料掲示板「がんたん!」ロリ
( ´∀`)ノ―――――――@"キュイイイン
( ´∀`)ノ@"パシッ
鼻の穴
セールス「がたんっ!」 母「が、たん!?」 猫「がたん!!」
401Name_Not_Found:02/08/26 21:59 ID:???
恐怖!!  新聞勧誘の横暴!! をMP3にバッチリ録音
http://kusoasahi.tripod.co.jp/

俺も食い詰めたら勧誘屋やっかな。ラグビーやってたんでガタイと面付き
はいいんだが・・・
402396:02/08/26 23:15 ID:???
>>397-399
レス有り難う御座います。
やっぱり厳しいですか。みなさんの実力というか、マスター済みなものって
なんでつか?
HTML,XML,Perl,C,C+,Java,Javascript,PHP等の言語系
フォトショ、イラレ、フラッシュ、DW等の画像処理系
ウィーヴァー、ビルダー、フロペ、FW等のオーサリングツール
FreeBSD,Lynux,Solaris等のOS(UNIX)系

参考までに教えてもらえると有り難いでつ。
403Name_Not_Found:02/08/26 23:43 ID:ZVI+XUtD
>>402
皆脳内で実際のプロではないよ。

派遣はピンキリ、オーサリングツールやグラフィックツールが使えりゃとりあえず仕事はあります。
そもそも派遣なんて臨時のバイトみたいなものだからそれを語るのに将来性を見越したスキル
なんて論じても意味ありません。
それに最近は技術の幅も広くなっていて、エキスパートななんでも屋は不可能です。

この先のことを考えるならまともな会社に就職してください。
404Name_Not_Found:02/08/26 23:54 ID:???
>>402
やる気があれば仕事はある。
「今のスキル」を気にする人はダメでし。
今が全然でもスキルアップする人ならOKでし。
405Name_Not_Found:02/08/27 04:13 ID:???
>>402
C言語系のものは覚えておくと良いよ。
簡単だし別な業種でも使える。
406402:02/08/28 00:10 ID:???
>>403
なるほど。イマイチ明確な基準のようなものが無いのでチョトどんなものなのか
知りたかったのです。やはりオーサリングツールとグラフィックツールは
必須のようですね。しかし何で必ずイラレなのだろうか・・。

>>404
そうですね。どんな仕事にも向上心は必要だと思います。
ただ現状の標準レベルがどの程度なのか知りたかったのです。

>>405
C言語辺りはその内勉強する予定です。自鯖たてて自作掲示板とか作ろうかと
思っているので。

改めて聞いても良いですか?みなさんのスキルはどれくらいですか?
407Name_Not_Found:02/08/28 00:24 ID:rqWXNhB0
>>406
イラレが必須なのはロゴ作成などのタイポグラフィ関係が重要な仕事だから。
408Name_Not_Found:02/08/28 01:17 ID:NfjixQoF
つうか、アプリケーション使えるのとデザインができるのは別物と思われ、、、

実際にはアプリでごまかせるレベルの作業も多いのだが
409Name_Not_Found:02/08/28 01:34 ID:???
いくら多くのアプリケーション使えても、デザインできなきゃ
デザイナーじゃなくてオペレーター/コーダーだね。
ろくなデザインもできないのに自分をデザイナーと勘違いしてる人多いけど。
誇り持って自分をオペレーター/コーダーと言えばいいのに
下手に「デザイナーですっ」ていうとみっともない。
410Name_Not_Found:02/08/28 08:44 ID:???
>>409
君は業界の人間なら誰も気にしていない当たり前のことを得意げに語る
なんちゃって業界人ですね? w
411Name_Not_Found:02/08/28 11:08 ID:HeeV9R9j
>>410
いや、悲しいかなこの業界には409の言うことがわかってない人が多い。
とくにSOHOの人は。この業界志望者は言うに及ばず。
412Name_Not_Found:02/08/28 11:20 ID:???
>>406
言語はPerl、C、この辺は使える、Perlの機会が多い為か
一番得意かもしれない。
HTMLについては、実際に自分が思う感じと現状が異なってる
ので現在のHTMLはあまり重要視してないすけどCSSなど主要
な物は取得してますけどね。

DTPオペ上がりなのでPhotoShop、illustrator、
PageMaker(Acrobat)が得意分野、Shadeとか以前使ってた
けどあんま触らんね、新しいのにすればまた違うかも?

>>409-411
デザイナじゃないのにデザイナっていうなって事?
オレ以前DTPオペだったけど、名刺にはデザイナって書いて
あったよ。肩書きなんてどうでもいいんじゃないっすか?
413Name_Not_Found:02/08/28 12:04 ID:???
>CSSなど主要な物
CSSが主要?本気で言ってますか?
あんなものただのささいなレイアウト用の
HTMLの拡張機能に過ぎません。(CSSの理念とは裏腹に。)
しかも対応ブラウザのことなんて考えてたらやってられない。
主要度も将来性もFlashの方が100万倍上です。
414Name_Not_Found:02/08/28 12:44 ID:???
>>413
>主要度も将来性もFlashの方が100万倍上です。
笑うとこですか?
415Name_Not_Found:02/08/28 12:52 ID:???
っていうかCSSなんて理解していて当然だろ。
416Name_Not_Found:02/08/28 14:42 ID:???
>>413
なんつーか、最終形態をhtmlベースにするか?Flashにするか?
ってのは自分にとってあまり重要じゃないっす。

つか「〜など」と「〜が」では意味かわっちゃうじゃない?
Flashより国語の時間から出直せ、
417Name_Not_Found:02/08/28 15:59 ID:???
>>416
重箱の隅をつついて楽しいですか?
あとあなたも国語を勉強しなおしましょう。
418Name_Not_Found:02/08/28 17:31 ID:???
>413
>しかも対応ブラウザのことなんて考えてたらやってられない。

お前、プロじゃないな。
419Name_Not_Found:02/08/28 18:28 ID:???
イライラした413のいるスレ
420Name_Not_Found:02/08/29 02:15 ID:???
Web制作板ってつまんね。
421Name_Not_Found:02/09/03 11:49 ID:szDQ27Z1
age
422Name_Not_Found:02/09/03 17:00 ID:???
age
423Name_Not_Found:02/09/04 14:02 ID:7BtcIk16
age
424Name_Not_Found:02/09/04 18:26 ID:???
最後の方は荒れちゃってるな・・・
ちょっとは参考になるかと思ったんだけど。

最近はソフト(ツール)使えて当たりまえ、技術力もそうだけど
デザイン重視的な感じだよね。
Web系の雑誌や書籍もみんなデザインの話になってきてるし・・・
芸術屋が作品で金取るように、Webもそうなっていくんじゃないかな。

片手間でやってる素人デザイナーが格安で仕事受けても
結局は本業でデザインしてるプロが残るよ。
本業でやってるのが全部デザインセンス持ってるかといえば
それはNOなんだけどね。

要はセンス。
コレダネ。
425Name_Not_Found:02/09/04 18:53 ID:???
>>424
同感。
では、「Webデザイン」の平均的な価格はある程度
上昇していきますかね?
もちろんピンキリとは思うけど。

Webの持つパフォーマンスが正当に評価されると、
紙部門のコストや、システム部門のコストから
もっとシフトされるんじゃないかと。

まあ、これはネットの更なる普及・浸透が条件だし、
競争相手(人材)も一緒にシフトしてくるけどね。
426Name_Not_Found:02/09/04 18:59 ID:???
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/microsys/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1030262495/
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030438624/l50
> 泣いた。
> すごすぎるのであげっ。
> 泣けますた
> グッとくるものがあるなぁ。
> 泣けた。しくしく。
> いいスレだ。
> 激しく泣ける・・・。
> 諦めるな、みんな。
> なんだか辛すぎるよね。
> 泣ける・゚・(ノД`)・゚・。
> 切ない
「小笠原照栄」現在4位
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/toban/tvote.cgi?event=watch_person&show=all
427424:02/09/04 19:24 ID:???
>>425
デザインの価格はあまり上がらないと思うよ。
ただ、自分のデザイン力、センスが上がれば個人収入は
増えていくんじゃないかな?
この業界って単価はあってないようなもの。

平均価格は上がらないにしても自分の単価は自分で
決めれるのがこの業界のメリットでしょ?
上に行けば、知識のある人間との仕事が増えてくるから
デザインで金を渋る倉も減ってくるだろうし。

この業界ローテーションが早いから、いかに新技術に対応して
いかに流行のデザインできるか・・・
一人で1000万の仕事も将来ででくるかもね(笑

これじゃ細々にならないな(ワラ
428Name_Not_Found:02/09/05 02:03 ID:???
やれやれ、どいつもこいつも理想論。
429:02/09/05 11:49 ID:???
「 デザインと制作代にこんなにお金出せない、
 対効果・費用 」 とかいって3ヶ月も未入金の仕事あるよ。
相場よりすごく安くやってると自分でも思ってるのに 。(周りもいってる)
まぁ、いつの時代もケチなクラは存在する。
いいクラさんに出会いたいなぁ。
それも自分の力量が問われるんだろうか。
鬱〜・・・・
430Name_Not_Found:02/09/05 11:53 ID:???
>>429
ガンガレ
名前で商売できるくらいのレベルにならなければ、
儲からないよ。自信があるなら名前を前面に出すべし
無ければ地道に営業努力をしよう。どの商売も一緒だよ
431Name_Not_Found:02/09/06 00:47 ID:???
Webサイトのデザインに金かけるのは金をドブに捨てるようなもん。
流行ってるサイトのデザイン見ればわかるだろ。
システムさえちゃんとしてれば良い。
あと大切なのはサイトの構成とリンク関係。
432Name_Not_Found:02/09/06 01:12 ID:???
>>431
そしたらやがて同じようなサイトばかりになっちゃうねっ!
433Name_Not_Found:02/09/06 02:25 ID:???
まぁ〜確かにデザインよりも機能って意見もあるし
特にネットは情報収集だけではないからな
434osage:02/09/06 03:32 ID:TLDgwuJv
>429
そういうケースが一番腹たつ 
そういうところとの取り引き切っても、また別なところが被害うける
クレジット会社のように、ブラックリストが必要だ

435Name_Not_Found:02/09/06 04:36 ID:9SC/+OvW
金なんぞドブに捨てちまえ!
436Name_Not_Found:02/09/06 04:38 ID:???
>>431 昨日とデザインが融合した時、そこには機能美を超えた洗練された
美しさが生まれる

ユニバーサルデザインの世界で常套句のように使われる言葉だけど、WEB
でも同じだと俺は思ってる。
437 :02/09/06 06:35 ID:???
すごいねー。
438Name_Not_Found:02/09/06 07:09 ID:???
>431の理論って面白いよね

そこらに居る女見たらわかるだろ
締まりさえよければいい
あと大切なのは性格と家系。

さすがに湾曲させすぎか(藁
439Name_Not_Found:02/09/06 09:02 ID:???
おはよう。今日もある仕事を大切にこなそー。
>>438
大丈夫か?仕事もらえてるか?
そんなわけわからん表現じゃ自分の考えをクライアントに伝えられないぞ
440429:02/09/06 14:00 ID:iQhr3+Jq
>434
そうだよね、またどこかが被害うけるよね。

今もってる全ての仕事が切れるのは来年1月。
(年間更新作業してるところがある)
これが切れたらもう全てのクラとの取引やめてやる!
コンサルもやってるけど、こっちもしんどいし。

あと少しの辛抱だ!がんばれ自分ーーーー
441Name_Not_Found:02/09/08 00:02 ID:???
あれれ?悪徳業者を晒すスレみたいなのあったよね?

落ちた?(この過疎板で……
442Name_Not_Found:02/09/08 10:40 ID:???
「逆オークションサイトを見て相場を勘違いしたクライアント」に遭った。
「この値段でやれないなら、他を当たる」と露骨に言われたんで、お断りした。
値段だけでなく、自分らを使い捨てと思う態度が気に入らなかった。

このSOHOよりも次のSOHOがある、って感じでころころ発注先を変えてたら、
受注する側も良い仕事なんかできないよ。

愚痴って鬱...
443Name_Not_Found:02/09/08 13:55 ID:kd5Qfp6B
444Name_Not_Found:02/09/08 17:09 ID:???
↑ウザイ
445Name_Not_Found:02/09/09 00:28 ID:???
>>413
目蔵は市ねとでも?
CSSできちんとデザインされてればちゃんと読み上げてくれる。
446Name_Not_Found:02/09/10 14:59 ID:???
現在入札ゼロ ↓ 誰か入札してやれyo

ttp://www.e-work.ne.jp/cgi-bin/auction.cgi?num=1488&mode=detail

案件名 HPの作成+維持管理
社名 匿名[個人]
登録日 2002/9/9(月)
案件詳細 HPの作成をお願いします。

但し、依頼に辺り、いくつかの条件があるので、すべて該当できる方に限ります。

1.頻繁に都内(池袋or新宿)で打ち合わせできる方
2.HP制作に詳しく、デザイン力もある方
3.すべて無料のモノを使用して作れる方
  (その後の維持費等も自分で負担できるのであれば有料のモノを使用しても可)
4.私の複雑なアイデアを表現できる方
5.突発したアイデアや急な変更等にもすぐ対応できる方
6.その後の、更新やデザイン変更、追加などもできる方
7.アダルト関連を考えているので理解ある方(未成年不可)
8.検索サイトなどへの登録などもしてくれる方
9.友達感覚でやってくれる方(若い女性歓迎)
10.報酬に拘らない方(法人不可)

以上の条件をすべて該当する方のみご連絡下さい。

※入札価格は永久年契約とした場合です。
 単発での依頼の場合は、〜無料とします。
 また、価格の安い方を優先します。

入札開始価格 \450,000-
現在の最低価格
落札予定日 2002/9/20(金) 18:00
447( ゚д゚)ポカーン:02/09/10 15:32 ID:???
珍しく上がってると思えば……  全てが……
448Name_Not_Found:02/09/10 17:35 ID:???
すげぇ〜よ、こいつ…
449Name_Not_Found:02/09/10 17:38 ID:???
職 種 HTMLコーダー(期間:1〜2ヶ月間)

仕事詳細 ・デザインのHTML化
ユーザビリティを考慮したコーディングが要求されます。
ただし、現時点でユーザビリティの知識が無くても構いません。

※在宅勤務ではありません。社内での作業となります。

雇用形態 SOHO・在宅  


ここもよくわからんところだよ

450Name_Not_Found:02/09/10 18:25 ID:???
WEBデザイナーってほんとにクライアントから舐められてるんだと実感...
451Name_Not_Found:02/09/10 18:52 ID:???
せっかく良スレかと思ったらもう終わりかけ?
452Name_Not_Found:02/09/10 23:24 ID:q+t0kWEJ
>>WEBデザイナー
死語

何でも屋さん 正解
453Name_Not_Found:02/09/10 23:47 ID:???
>>450

確かに、、

安い仕事ながらも、一応契約書書きましょうと話したら話し来なくなった仕事もあったな(w

454 :02/09/11 00:16 ID:y+t5u1yL
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /        ヽ
    /  ⌒  ⌒    |
    | (●) (●) u; |
    /          |  
   /           |
  {            |
   ヽ、       ノ  |
    ``ー――‐''"   |
     /          |
  /´|゙`ヽ         | |
 (,.人、...)      |  | |
  \  \     し,,ノ |
   !\..  \       /
   ヽ、\.  .\      / 、
     ヽ(;;;人;;;;)    /ヽ.ヽ、
      |  | ̄|   |   ヽ.ヽ、
     (____|(___|     ヽ、ニ三

ムーミンがこのスレで勃ったようです
455Name_Not_Found:02/09/11 02:26 ID:???
実績の残せているWebデザイナは舐められてないっすよ
最初は舐めた口きかれる事ありますけどそれはどの業種
でも一緒でしょ?
456Name_Not_Found:02/09/11 03:28 ID:???
実績の程度にもよるが、中には>>446のようなDQNなクライアントもいるんだよ。
暇そうな素振りを見せたり、営業用サイトに安めの料金表を載せてると、
こういう客がやってくる。
今年の始めには「ホームページの広告収入の半額をやるからタダで制作運営しろ」
なんてのがいた。

それから契約書の中から、支払条件を削除するように
促すクライアントも多いね。
難癖つけて値切るか、追加をタダでやらせようと考えてる
のがミエミエだ。

みんなみんな、ディスカウントで馬鹿な仕事を受けるヤツが
こういうクライアントを培養してるんだろうなぁ。
457Name_Not_Found:02/09/11 06:37 ID:???
安めの料金表っての載せる意味なくないっすか?

458Name_Not_Found:02/09/11 09:21 ID:???
>>445
flashもMXは読み上げ対応。日本語は今のとこ無理だけど
時間が解決する問題でしょう。それで何か問題でも?
459Name_Not_Found:02/09/11 16:30 ID:???
まぁ業界全体が若いんだから(云われもなく)舐められるのは仕方ないかなぁ

デザインの現場は印刷業界のオマケ扱い。 CGIなんかも、スタンドアローン
のPGから見ると半人前扱いかも……
確かに案件規模は小さいの多いし、機能の制限あったり、環境依存なんて
ことも考えたりしてるとイマイチ スマートじゃないしなぁ……



このへんの環境がまだまだ過渡期ってことでさ
もうしばらく真面目に経験値稼いでいきましょうや。
460Name_Not_Found:02/09/14 07:01 ID:???
461Name_Not_Found:02/09/16 00:12 ID:mOXsHS/y
age
462Name_Not_Found:02/09/16 01:49 ID:ZtWWR9Bj
swishってどうなんでしょ?
当方MACなのですが、違う仕事で、取り引きが始まり
WEBの仕事の話しが、出始めた頃に言われました。

初めは、翻訳&ライターをしているといっていたのが、
長年のプロデュース業云々、うちはデザイン会社でもあるし
云々、ここ数年はWEBデザインも手掛けている云々、
と嘘臭くなってきたので、その後取り引きは遠慮させて頂きましたが。

「FLASHなどより簡単に作れる優れたソフトだ!
MACには対応しておらんからな。WINに切り替えたまえ!」
と以前とリ引きをした方に自信満々に言われました。

調べたら、Wordとかのオートシェイプ的な感を受けたのですが。
プローユースとして通用しているのですか?
463Name_Not_Found:02/09/16 02:42 ID:???
>>462
文字だけのアニメーションなら手軽に作れる
っていうレベル

正直プロの使うものだとは思ってない
464Name_Not_Found:02/09/16 03:17 ID:c4gO3OZB
swiftはかなり使えるけどね。pluginの方。
465Name_Not_Found:02/09/16 03:30 ID:???
>>463

2になって、画像も使えるようになってないか?
バナーには使えそうだけど。
466Name_Not_Found:02/09/16 04:49 ID:???
>>465
軽量化のための微調整ができないから
バナーとして使うのは困難と思われ

プロが使うとしたら
予算と納期が少なくて、腹いせにやっつけ仕事をする道具。
467Name_Not_Found:02/09/16 08:54 ID:???
物をまったくしらんけど、ムービクリップとかで使う分には
いいんちゃうん?
468Name_Not_Found:02/09/16 15:02 ID:???
>>462

その取引先、DHC化粧品みたいだな(w
469462:02/09/16 15:46 ID:???
皆さんありがとうございます。
少し理解が深まりました。

>>468
DHC!面白いですね。

余談ですが、その会社、最近某求人サイトで、
機種依存文字をバリバリ使って
WEBデザイナを募集しているのを見かけました。
470Name_Not_Found:02/09/16 18:26 ID:???
>>469
晒して
471Name_Not_Found:02/09/17 12:44 ID:???
ただ単に安価なFlash形式のオーサリングソフトと思ってたけど?
WinにしなくてもFlash持ってれば不要のものじゃなくて?違うの?
472Name_Not_Found:02/09/24 00:27 ID:RNfiDH3F
下がっちゃいやん
473 :02/09/26 18:47 ID:???
>>469
教えて
474 :02/09/27 07:49 ID:???
475Not Found&rlo;む&lrl;:02/09/27 12:04 ID:???
476&rlo;うんこ:02/09/27 14:06 ID:???
477Name_Not_Found:02/09/27 20:54 ID:???
(*^。^*)ポッ!!
478ソホ&rlo;けうも&rle;:02/09/27 23:19 ID:???
small office home office
479SOHO&rlo;ton&rle; ◆ZcOg9AqA :02/09/28 00:14 ID:???
a
480Name_Not_Found:02/09/28 01:36 ID:???
忙しい…、5,000円くらいでコーディングしてくれるカワイイ子いないかな…。
481Name_Not_Found:02/09/28 02:21 ID:???
>>480
それは時給ですか?
日給ならカワイくない子になります。
482Name_Not_Found:02/09/28 02:36 ID:???
頁単価かもしれず。 

この言葉にダマされた人も多いよね? きっと
完全素材支給なら悪くないけど、自分で素材まで作(切)れと言われると微妙……(w
483Name_Not_Found:02/09/28 03:36 ID:???
>>481
いや、ページ単価。
>>482
コーディングのみ。
484480:02/09/28 03:37 ID:???
>>483は俺です。
485Name_Not_Found:02/09/28 04:40 ID:???
スレ違いだったらごめんなさい。
今Web製作代行業者さんを探してて、446の記事のサイトを初めてみたのですが、ここって事業者じゃないと発注出来ないのでしょうか?規約には事業者に限る、とは書いていないようなのですが、「事業者間の」とトップに書いてありますし…。
ううむ。ちょっと覗いた感じだと安く請け負ってくれる業者さんもいらっしゃるっぽくて良いなと思ったのですが…。
486Name_Not_Found:02/09/28 14:06 ID:???
>>485
問題無いよ。
487Name_Not_Found:02/09/28 18:26 ID:???
( ´∀`)倍額で見積りが通った秋。
488Name_Not_Found:02/09/29 09:06 ID:???
>>485
安い=安価で良心的と誤解していないなら、使う価値あり
製作するだけで、細かな修正や追加は別料金であれば、かなり安く出来るから
もしくは相場を知らない駆け出しやアマチュアに仕事を依頼すると同じと思うべき
どちらにしても、安いのには理由がある
安い上に追加仕事もタダでやらせようとすれば、どこかしらで手抜きをされかねない

>>446
あのサイトを見て相場を誤解する蔵がいる
プレハブ住宅の価格で、大工に注文住宅を作らせようとするのはムシが良すぎ
満足行く家を建てたいなら、施主も金と手間はかけるべきと思うんだけどね
489Name_Not_Found:02/09/29 13:42 ID:???
>>488
分かってるじゃん。
490Name_Not_Found:02/09/29 19:40 ID:???
>>486
>>488
成る程。了解しました。ちっこい会社なんでそうお金掛けられないのですよ。
見当してみます。
491駆け出し’:02/09/29 21:04 ID:???
>>488の書き込みを見て、ちょっとドキッとした。
446のサイトの常連入札者は、お察しのとおり結構刹那的になってるかも。

他の入札者に傾いてるような気配を匂わされて、安くで頑張って作った。
ウケも良かったし、次の仕事のお声がかかるかと思ったら、
その蔵と思わしき会社が再度オークションで募集してたりするわけだ。
それも前回自分が落とした入札額以下を基準にして。
そんなの見ると、自己の能力や蔵との相性はさておき、自分は「使い捨て」だったかと思うわけ。
そのうちそういう蔵御用達のサイトだと思うようになって、一度っきりの仕事と思って、
金額相応、割り切った仕事をするようになる。

って、ちょっと前の俺の事なんでリキ入ってしまった(w
今はよほど食い詰めないと、あの逆オークションには参加したくない。
逆に言うと、あそこで食ってけるヤツを尊敬するよ。
よほど立ち回りがうまいか、仕事の早いヤツなんだろうなぁ。
俺は蔵の我儘に振り回され続けたからね...

件数は少なくても、金払いの良い蔵を沢山持つ方が幸せだ。
次の仕事を期待出来るのだから、ひとつひとつの案件に力が入るもの。
WEBで安易に仕事を探すよりも、地道に営業したほうが実りあるんだよね...
492Name_Not_Found:02/10/01 14:40 ID:Kz6Vivka
ネットでレンタルサーバ等のサービス業務を始めたいんですが
その際に役に立つ本とか、もし知っている方がおられましたら教えてください。
493Name_Not_Found:02/10/01 15:16 ID:DEJvjZtb
>>492
ネットの業務といっても、範囲が広いから…
たとえばどういうことを知りたいの?
494492:02/10/01 15:28 ID:Kz6Vivka
>>493
SOHOでネット上でホスティング等の商売をしようと思っています。
技術的な面では無くてSOHO起ち上げの際に必要な物や、実際ネットで
運営していくについてのノウハウなどが知りたいです。
495Name_Not_Found:02/10/01 15:49 ID:???
>>492
レンタル鯖板(過去も含めて)に関連スレが無数にあるから、参考に。
レンタル鯖板住人の漏れから言わせてもらえれば、
生半可な気持ちではじめても絶対成功しないぞ。
あと、レンタル鯖板では下手に質問すると、痛い目に・・・
496Name_Not_Found:02/10/01 15:57 ID:???
晒され潰されていったやつは数知れず。がんがれ。
497Name_Not_Found:02/10/02 04:33 ID:???
>>495
Flashのネタにされてたりもしてたからねぇ・・・・(´∀`;)
前途多難だろうけどがんがれよ〜>>492
498Name_Not_Found:02/10/14 07:15 ID:Lu0BpBcp
AGE~~
499Name_Not_Found:02/10/14 09:16 ID:Ns48SyWW
レンタル鯖の時代はすぐに終わっちゃうだろ
プロバで固定IPとるのも安くて楽にできるようになってきた。
実際俺はそれで鯖立ててるよ。
月+2千数百円で、鯖のOSもスペックも自由に変更できる。

じきにIPV6に移行すりゃ、何だって鯖にできる

立ち上げ&セキュリティー管理請負みたいのなら商売になるかもね。
500Name_Not_Found:02/10/14 17:53 ID:GSrXGDCx
俺は現在44歳。高卒で地元の中小企業に就職、最近の不景気で
会社が危ないので今年の4月に依願退職。退職金120万も貰えた。
俺、東北の片田舎なんだけど、最近思ったよ。この町で俺のように
PC持ってるの2.3人。みんな俺がネットに繋いでたり、カキコ
してたりするの見て尊敬してるよ。すげ〜なコンピューター使って
るよって!俺は普通だと思うけどな。でな、これかはITの時代だと思う。
今から勉強してWEBデザイナーになろうと思うんだ。勿論上京して
初年度年収1000万目標!みんなもIT乗り遅れるなよ!
やればできるんだよ!同年輩で辛い想いしてる人達!ITだよ!
これからの時代。なんでそんなこと気づかないんだ。
501Name_Not_Found:02/10/14 18:09 ID:???
こっちにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
502Name_Not_Found:02/10/16 22:51 ID:/pTMmYE6
しかし、MicrosoftはFlashの持つ可能性に気付いてないのだろうか。
何も手を打たないところをみると単なるムービーとしての用途としか
考えていないんだろうな。

このFlash(スクリプト)がさらに発展すれば、かつて期待されたクラ
イアントサイドJavaを超える(すでに超えてるかも)ものになるだろう。

503Name_Not_Found:02/10/16 23:22 ID:???
>>502
何が言いたい?
独占企業M$としてはJavaやFlashなんか潰れて自社製品onlyになって欲しいと思ってるに決まってるだろ。
ていうか、お前1年くらい遅れてねぇ??
504Name_Not_Found:02/10/17 00:31 ID:???
>デザイナー兼ディレクター兼プログラマー兼営業兼ハード保守兼愚痴聞き担当。
あ、これオレ。デザインは時々友達デザイナーに手伝ってもらうけど。
相場の良い仕事覚えるまでは細々だったなあ
505Name_Not_Found:02/10/17 06:00 ID:???
>>502

いけると思ったら、Macromedia自体を買収するんじゃない。
506Name_Not_Found:02/10/17 15:14 ID:???
ダンス教室のインストラクターからWEBデザイナーになる
のに向いている学校と言うと、どこがありますでしょうか?
教室の生徒に自作のホウムページを見せましたところ、
デザイナーみたいだとおだてられまして、サイドビジネスとして
本格的にやってみようかと思いまして・・・(^^;)ゞ
お恥ずかしいのですが、色々とご教授ください。(^-^)

507Name_Not_Found:02/10/17 15:22 ID:???
>>506

  うーん11点。

            ∧_∧   マルチ釣りに相手してやるなんて
     ∧_∧  (´<_`  )  流石だよ兄者は。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508Name_Not_Found:02/10/17 19:08 ID:???
微妙に点が違うな
509Name_Not_Found:02/10/17 21:34 ID:+GnBUbpY
>>505

ぜひそうなってほしい。
価格も安くなるだろうし、安定感も増す。
510Name_Not_Found:02/10/18 09:47 ID:???
>>509

いきなりアップルに買収されてianimeとかになったりして

FCPってもともとマクロメディアのソフトだったんだよな。
511Name_Not_Found:02/10/18 10:23 ID:???
>>510
いや、それはありえないだろう。
MacromediaのソフトってWin寄りに傾いてるし。
512Name_Not_Found:02/10/18 15:15 ID:BlDnm1XJ
>509
Microsoftがとりこんだら安くなるわけないだろ!
高価になって、体験版もなくなり、オンライン登録しないと使えなくなるわい!
513Name_Not_Found:02/10/19 12:54 ID:???
Windows版IEにはFlash専用の機能があるし、
FlashにはWindows版IE専用の機能があるべ。
大企業同士癒着してうまいことやってるのさ。
514 :02/10/30 14:20 ID:ArQybaYW
age
515Name_Not_Found:02/11/04 10:54 ID:XHn400E+

age
516Name_Not_Found:02/11/04 22:50 ID:???
納品から1週間も経ってないのに、蔵にメチャメチャにされて鬱だ…。
自分のサイトからまたリンク貼れないよ…。
517Name_Not_Found:02/11/04 23:38 ID:dSXu7rlL
浪人生時代からwebデザイナバイト初めて大学入ってからはSOHOでそのまま請け負ってる。
なんかデザイン気に入ってもらって今月初めて個人的な蔵ができた…。

このまま食えるかな…名刺にデザイナって書いちゃおうかな…
518Name_Not_Found:02/11/05 01:15 ID:???
>516
蔵に渡したらそんなものだよ
519Name_Not_Found:02/11/05 11:41 ID:???
>>517
それで仕事を依頼されても困んないでしょ?書いても問題ないじゃん。
食えるかどうかは別だけど、種蒔いて損はないよ。
520Name_Not_Found:02/11/11 18:29 ID:???
『インターネット2』が見せた将来のストリーミング・メディア
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20021111301.html
521Name_Not_Found:02/11/11 18:29 ID:???
hoshu
522Name_Not_Found:02/11/12 23:34 ID:GQ0Vi/OC
age
523Name_Not_Found:02/11/20 14:12 ID:wiG7XR7Y
age
524Name_Not_Found:02/12/11 03:17 ID:???
とりあえず年末進行ですか?
525Name_Not_Found:02/12/31 03:02 ID:JWvy2lcf
クッソー! 仕事中だっ
526Name_Not_Found:02/12/31 17:20 ID:???
SOHOで前に
「選考した結果、あなたに依頼します」
ってメールがクライアントから来てこっちの都合聞かれたから
教えたら「選考した結果、採用を見送らせてもらいます。」
ってメールがきた(w

それなら普通に「都合が合わないのでお断りします」
って言えよ。しかも、採用するって言ったのに・・。
まぁ、有限会社だったし最初の連絡まで1ヶ月もたってたから
怪しいところだと思ってたけどな。
5271でつ:03/01/07 13:46 ID:tvShadUY
まだこのスレあったんだ。すっかり忘れてました。
皆様無事新年は迎えられたでしょうか?
今年も一生懸命ホソボソ食いつなぎましょう。
528食い詰めフリー:03/01/07 21:44 ID:qGO++e/V
1さん、久し振りです。
私は、2の食い詰めです。
お互い何とか新年を迎えられましたね。
久々に覗いたら1さんが、、何たる偶然。
529Name_Not_Found:03/01/07 21:58 ID:7YhpbAFY
>>527-528
ケコーン
530Name_Not_Found:03/01/12 19:06 ID:r49ilZfM
>516
それ俺もある。
自分のサイトの説明に「素材制作のみ」とか書いて一応載せてるけど。。
531Name_Not_Found:03/01/14 08:11 ID:???


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
532Name_Not_Found:03/01/14 12:23 ID:???
暫くは派遣でつなぐことに・・・
533Name_Not_Found:03/01/14 13:19 ID:???
おじゃまします。
フリーランスのグラフィックデザイナーですが、
営業用のサイトを作ろうと思っています。
「特定商取引に関する法律」の表示がありますが、
当方は直接値段を書いて物を売るサイトではなく
「見積をお受けします」というサイトにしようと思っているのですが
その場合でも「特定商取引に関する法律に基づく表示」は
必要なのでしょうか?
534Name_Not_Found:03/01/14 13:46 ID:???
>>530
俺は更新作業に一切関わってないことをアピールしてるよ。
535Name_Not_Found:03/01/14 18:38 ID:???
>>516>>530
制作終了した段階でのスクリーンショットを載せていけば?
併せて、>>534のように書いておけばオッケーかと。
まあ、ガンガレ!(゚∀゚)
536Name_Not_Found:03/01/18 17:25 ID:AxRd/z+e
今から、waveに通って細々逝きたいんですけど何とかなりますかね?
現在30歳、妻、子供一人。
537Name_Not_Found:03/01/18 18:28 ID:WivwlI+L
waveって何ぞや?
538-:03/01/18 19:44 ID:???
★ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50


539Name_Not_Found:03/01/19 14:23 ID:???
>>533
特定商取引に該当すると思えば書いておけ。
540Name_Not_Found:03/01/20 11:28 ID:???
ありがとうございます。
もう少し調べてみます。
541Name_Not_Found:03/01/21 18:18 ID:AYP8tz2F
>>536
妻と子と人生捨てる覚悟があれば大丈夫。
542Name_Not_Found:03/01/22 15:10 ID:1Ev4mYkq
って言うことは、waveクラスに通っても仕事はないって事でしょうか?
毎月ある程度の仕事、実務10日位仕事あれば(約10万)あれば、他の仕事で20万くらい
あるから大丈夫なんですけど・・・。
一番欲しいのは、肩書き。世間様に胸張って出来る仕事じゃないんで(今の仕事が)、肩書きが欲しいんです。
このような状況でも無理でしょうか?
543Name_Not_Found:03/01/22 15:17 ID:???
世間様に胸張って言えない月20マンの仕事って何だろう。
5441でつ:03/01/22 15:18 ID:6pKdY41R
10万稼ぐって大変ですよぉ
というか、この仕事自体「世間様に胸張って出来る仕事」
かどうかが甚だ疑問だったりする(苦笑)
545Name_Not_Found:03/01/22 15:22 ID:???
胸張れるかどうかの前に「何ソレ」って言われるしね。 
5461でつ:03/01/22 15:55 ID:???
つうか、今も>>1に書いてるような状態なんだけど、
「肩書き」は何なんだろう・・・・
547Name_Not_Found:03/01/22 17:03 ID:???
ちょっとおまいら聞いてください。
waveってwebのことじゃねえか?

名刺に、あーとでぃれくたぁや、でざいなぁや、あーとねいちゃぁって書くことだろうな<肩書き
548536:03/01/22 21:39 ID:1Ev4mYkq
10万円稼ぐのも難しい業界なんですね。んーー迷う。
1さん。今の仕事に比べれば十分胸張れます。あしからず・・・。
あ、ついでに、WAVEはスクールですと、釣られてみました。
ここにいる人って、デジハリとかWAVEに行ったことある人いないんですね。
もしかしてスレ違いだったかも。
549Name_Not_Found:03/01/22 21:44 ID:AVBgBZUz
思いついたんだけど、
勝手にHPを値踏みするスレ。とか誰か立ててくれんかな。
これは俺なら¥〜ぐらいで作るとか。相場が分からんもんで。
企業・個人問わずでどうかしらね?
550Name_Not_Found:03/01/22 22:59 ID:ztNVJTz+
>>549
最近さびれてる↓のスレ使ってやれば?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013692467/l50
551683:03/01/22 23:42 ID:???
>>549
余計なことするな
相場が分からんから俺らが儲かる
単価なんてあってないようなもの
552Name_Not_Found :03/01/23 18:48 ID:???
す、すみません、上にでてたスクール出身の現フリーやってる者です(汗
スクール出たあと就職したけど、すぐ辞めてフリーになたーYO!

独学で2年くらい勉強してたんだけどどうしても不安だったからスクールに行ってみた。
結果はよかったと思ってる。
ただ、生徒の中には恐ろしく関わりあいたくない変な人もいたよ。
そういう人と一緒に授業受けてると、スクール選び間違ったかも・・と思うときもあるけど、
休み時間とか、先生のいる時に積極的に質問したり作品みてもらったり、
全授業過程を終了してもスクールに通いつづけたりしてる人は
みんなそこそこスクールの求人をGETしてる感じだった。
当時はわたしも作品提出してアピールしたもんだ。

要はやる気だとおもうなぁ。
553Name_Not_Found:03/01/23 21:26 ID:???
独学でいいんじゃない?


要はやる気だとおもうなぁ。




554Name_Not_Found:03/01/24 01:35 ID:???
独学で、スクールの講師までやっちゃいましたよ・・。

要はやる気と運だとおもうなぁ。
555Name_Not_Found:03/01/24 06:30 ID:b9uLHTDV
>>554
独学でできる人じゃないとスクールの教師なんてできないでしょ。
556Name_Not_Found:03/01/24 10:41 ID:???
>>555
知識的にはそういう人が多いかもしれないけど、
スクールに通うと先生の教え方が学べるメリットもあるし、
なにより、分からずに苦労する人は、そのレベルの人の気持ちが
分かるのでいいと思う。
557536:03/01/25 10:03 ID:jv7gPC/w
>>552
そこに通ってらっしゃったんですか。
あそこの在宅ワークの人への仕事の斡旋って本当ですか?
中身が知りたいんです。内容とか料金とか・・・。
もしかしてスレ違いなら誘導お願いします。
558Name_Not_Found:03/01/25 16:20 ID:???
経験上、「在宅ワークの斡旋」なんて皆無に等しいし、
あってもロクなものではないと思うのですが・・・。

1さんも「営業兼」とおっしゃっているように、仕事を獲得するには
人脈とかのコネ使って自分の力で勝ち取らないとダメっぽいです。
もはや、「どこかに雇われる」という感覚は捨てた方がいいですね。
559536:03/01/25 16:38 ID:jv7gPC/w
自分はこの方面の仕事は初心者なので、在宅でコツコツしながらスキルアップ、なんて
考えていたんですけど、どうもそれも無理っぽいですね。
スクール、独学のみでスキルアップするより、まあインターンの」つもりで在宅でしながら
一人前になれれば、と思ってます。
そのあとは人脈やコネで仕事を探せればOKなんですけど・・・。
「wave卒業生の方!!!」なんてスレ立てたら叩かれそうで。
560Name_Not_Found:03/01/25 19:56 ID:???
>>559の場合は、この仕事が初めてうんぬんよりも外に出て社会見たほうがいいぞ。
561Name_Not_Found:03/01/25 21:01 ID:???
>>560
暖かいお言葉ですね。共感を覚えます。
「インターンのつもりで在宅してます」という人に仕事を発注するほど
社会は甘くないようです。
562536:03/01/25 23:09 ID:jv7gPC/w
>>560
>>561
やっぱりそうですか。
まあ、社会的には無理そうな話ですね。この業界は特別なものかと思いまして。
561さんが言われるように仕事を発注しないと言うことは、結構この業界も需要より
供給の方が多いみたいですね。いろんな所を回ってると、話が違うんで・・・・。
まだ、全然足りない、という人や五万と居るって言う人や。
雑用程度の仕事も回ってこないのなら結構この業界もしんどいかも知れませんね。
仕事を覚えるには、仕事をするのが一番だと思っていましたんで、この方法が
ベストのような気がするんですけどね。
色々、ご教授ありがとうございました。まだ模索中なんで、良いアドバイスがあれば
お願いしたいものです。
563Name_Not_Found:03/01/26 04:45 ID:???
>仕事を覚えるには、仕事をするのが一番だと思っていましたんで、この方法が
>ベストのような気がするんですけどね。

だからって、初心者がいきなり在宅はないよ。
何かトラブルや、わかんないことが起きた時、一人はつらいよ?
誰に聞くの?
そういうときのための経験を積むのが会社じゃないの?
そういうときのための人脈やネットワークを築くのは社会じゃないの?
564はぐれSE強情派:03/01/26 04:55 ID:???
限りなく作業は >>1 に近いが、SOHOではなく、ベンチャっぽい所に在
籍してる。会社の体裁が有ると無いとでは全然違うからなぁ。

人脈は、そのベンチャっぽい所の本業の絡みで紹介してもらってる。
まぁ、PC系の当てが無くて彷徨っている所は多いよ。
565536:03/01/26 10:19 ID:fZF2fDTZ
>>563
全く、おっしゃる通りですね。確かに会社に依存する部分は多いですね。ましてや初心者なら。
自分の性格柄、会社員ってのが性に合わないんで、何とかこの方法で進めれば、と思いまして・・・。
スクールのサポートがどのくらいの物か見当もつかないんで、このような無茶な計画を立てたんですが
まあ、やってみる価値はあるような気がしたんです。30歳にもなって冒険するのも何かと思いますが・・・。
現在の会社が倒産寸前なもので、会社員では今後の世の中を渡っていけないような気がします。
住んでるところが地方な者で、何処かの会社に入るにしても選択肢が少ないってのも事実。
スクールに通って、少しでも技術を身に付けて地方で何とかなればと。
>>563さん、本当にありがとうございました。
また、この若輩者に意見のある方、何か良い方法をご存知の方、ご教授お願いします。

5661でつ:03/01/26 12:25 ID:???
あまり偉そうな事いえる程の人間ではないですが・・・
>>565=536さん
まず第一に
>会社員ってのが性に合わないんで
ですが、その理由にもよりますが根本的にそんな理由でフリーとかSOHOを
選んでもまずうまくいかないと思います。人付き合いとかしがらみの面倒くささ
は「会社員」の比ではないです。面倒くさい取引先の相手を営業に押し付ける
事は出来ないですし、失敗の責任を取ってくれる上司もいません。まぁ「自分の責任で」
相手を切ったり、責任放棄することは出来ますがそれは即自分の生活(経済状態)に
打撃を与えます。
で、スクールについてですが・・・
自分も独立したときすぐの頃は仕事もそれほどないし時間もあったので行ってみました。結果から言うとなんの役にも立ちませんでした。
スクールにもよるのでしょうが、「職業斡旋」とか「独立支援」なんかをうたって実質それが機能しているという話しはあまり聞かないですね。
自分の今の仕事は、前の会社の付き合いや、自分の独立後の営業、人付き合い
によって生まれたものがほとんど(全て?)です。スクールは金払った分の
授業受けて「今日でおわりでぇ〜す」って言われて以来いってないですね。
そういえば、派遣の登録もしましたね。とにかく独立した当時は他力本願で
仕事を得ようとしていたと思います。スクールとか在宅斡旋に期待を持っても
独立後は何の足しにもならない事が実感できると思いますよ。
>会社員では今後の世の中を渡っていけないような気がします。
会社員で世の中を渡っていけない人間は独立したらもっと渡っていけないと
思いますよ。「独身で自分一人食ってければ」って人ならともかく妻子が
いるならちょっとやそっとじゃ食っていけません。そもそも会社員のほうが
楽だし。
自分も30過ぎて独立しました。子は無しですが既婚でマンションの購入でローンも
あります。それでも何とかかんとか生活できてますが。


567Name_Not_Found:03/01/26 12:58 ID:???
>>566
フリーでローン組めたとはスゴいですね。
私は30過ぎの妻子持ちです。こないだ家でも買おうと銀行に行ったら
「サラリーマンに貸せても、ロクデナシに貸す金はねえ」と・・・。
5681でつ:03/01/26 13:00 ID:???
あ、リーマン時代に買いました。
今じゃ車のローンさえ危ないかと(w
569Name_Not_Found:03/01/26 16:33 ID:fqGbmXVY
とある仕事がある。それをいろんなフリー、在宅に見積もりをもらった。
仕事のボリューム:60ページ CGIあり、FLASH5秒物、画像25点あり。WEBSHOP。
んで帰ってきた見積もり

Aさん(日本人):ページ単価 1000円 CGI 25マン FLASH10マン 画像25マン
月管理費15000円 納期3ヶ月

Bさん(日本人):ページ単価 30000円 CGI 30マン FLASH25マン 画像50マン
管理費(年間) 150000円 納期2ヶ月

Cさん(日本人):ページ単価 50000円 CGI 15マン FLASH11マン 画像34マン
管理費(年間) 50000円 納期4ヶ月

Dさん(日本人):ページ単価 15000円 CGI 26マン FLASH5マン 画像22マン
月管理費 5000円 納期半年

E請負会社(海外):ページ単価 1500円 CGI 5マン FLASH5マン 画像8マン
月/年管理費 無し メンテは完全こっちもち 納期1.5ヶ月

これどうよ? どうしてここまでばらばらよ? プレで集まって貰って(Eの会社
はものを送って貰っただけ)、見せて貰ったがCさん、Eさんが一番デザイン、機能
的にすっきりしていたようだ。ばらばら過ぎるぞ。
金額だけで行ったらEさんになるだろう。
570Name_Not_Found:03/01/26 16:36 ID:kTyItE0E
要はコネクションですよ。
571Name_Not_Found:03/01/26 16:59 ID:NA8++/eI
>>569が何を意図して、何を言わんとしてるかわからんが
Eは別としてA〜Dの金額見る限り、言うほど「ばらばら」とは思わん。
そもそも物販と違って仕入原価があるもんじゃ無いから見積もりに
差が出てくるのは当たり前。
>一番デザイン、機能的にすっきりしていたようだ
に関しても割と主観的なものだから他の会社が同じ規模の物を見積もりかけたときに
同じ印象になるとは限らない。
コンペする側も、金額を見たかったのか、デザインを見たかったのかしっかりしてくれないと
出す側も無駄な労力って事が多々ある(まこれはいいけど)
予算が決まってるならその予算内でやってくれる一番いいとこ探せば良いし
決まってないなら今回のでとりあえずの最低、最高がわかったんだから
それを元に再ど募集掛けてもいい。

にしてもいまだに ページ単価はともかく画像点数で金額とか計算するんかね?
特にフリーの人が。なんか作業日数から逆算してこじつけただけの気がする
572536:03/01/26 17:23 ID:fZF2fDTZ
>>1さんありがとうございます。
とても分かりやすく十分理解できました。やっぱりスクールはその程度のもんでしたか。
一番聞きたかったこと、知りたかったことが、すべて分かった気がします。
以前、違う仕事で一人でやってきたんですけど、確かにリーマンの方が楽なんですよね。
しかし、その楽さが自分を堕落に・・・・。緊張感のない毎日、充実感のない仕事。
それが嫌になり、1時期一人でやってたんですけど、今の会社の社長に頼まれてリーマンに戻って
すると次は倒産。全く踏んだり蹴ったり。
この業界に入るかは、もう少し考えてみようと思います。
573Name_Not_Found:03/01/26 17:24 ID:kTyItE0E
>569
こんなにふっかけてるのか。。
574Name_Not_Found:03/01/26 21:24 ID:fqGbmXVY
>>571
うい。そりゃそうなんだが。
>コンペする側も、金額を見たかったのか、デザインを見たかったのかしっかりしてくれないと
>出す側も無駄な労力って事が多々ある(まこれはいいけど)
こちらとしては出来るだけ最終的な形で見せて欲しいと思う。
勿論、変更点は多々あるとは思われるが。
んで、コレだけの金額が掛かります。と。そういってもらったら一番話しがしや
すい。後は確かにこちらの主観的なお話。金額と機能、デザイン的な物で決める。

画像点数に関しては、25点でのトータル金額として算定してもらうようにお願
いした。これが5万でこれが1万とか言われると面倒なんで。
だがトータル金額で言うと随分ばらばらだとは思ったが。
一体、その金額の違いってのはなんなのかがわからなかった。
デザインを各人ずつじっくりと見たが、差と言う物が具体的にわからなかった。
※CGI、FLASHはやってもらっていない。

>>573
吹っかけられたとは思っていない。このWebから生み出す収益を考えると特段に
高いと言う訳でもないと思っている。

只、値段の違いが非常にわかりづらかった。これが言いたかったんだな。
575Name_Not_Found:03/01/26 22:30 ID:???
>>574
見積もりの出し方を指定したせいで、かえってわかりにくく
なったのではないかと。企画・構成料金が入ってないのも不可解。
初期段階で目に見えるかたちを求めすぎると失敗しやすいとも思う。
576Name_Not_Found:03/01/27 00:02 ID:J0W4wfhr
>>573
月給で考えたらいかんよ。これでも安い。
577Name_Not_Found:03/01/27 00:18 ID:???
ボッタクリBさんの作品が見たい
578Name_Not_Found:03/01/27 00:38 ID:81YGapqr
>576
いや、俺も個人だけど。。
579Name_Not_Found:03/01/27 00:39 ID:8Yh8f+Qs
>576
いや、俺も個人だけど。。
580Name_Not_Found:03/01/27 01:14 ID:???
>>574
私なら「最終形態のデザインを出して欲しい」と言われた時点で
たとえコンペでもデザイン料を請求します。
581Name_Not_Found:03/01/27 01:20 ID:X/pgj0s7
>580
出せないと言われたらどうしますか?
582574:03/01/27 01:36 ID:mm9Y0Jpe
>>580
それも思った。余りにこちら側に虫の良過ぎる話だと感じた。
これで気合を入れて作成しろってのも無理があったかもしれない。
だが、企業側の状況も察して頂きたい。その分を最終的な作成者に還元す
るつもりでいる。決定していない人にお金を払える程、悠長でも無かった。

企業の本音を言えば、「履いて捨てる程いるのに何故そこまでするのか?」
と言う話もやはり浮上してくる。決定権は確かに私にあるが、決済権は無
い。こうなるとやはり・・弱い。上に通したくても通せない状況です。

>>575
これも本音に近いが、上が納得しない。これから何年も更新やら保守やら
でお世話になる場合、現物に近い物を用意して説得しないとハンコを押し
て貰えない。通れば後はなんとでもなるが。更に今回のWebPageで作成す
る物だけでは全てが完結しない為、残りの予算も配分する関係上今回は相
当な無茶を言っているのです。
583Name_Not_Found:03/01/27 01:50 ID:???
>>574
イラスト主体でWebもたまにやるんだが、絵関係には「着手料」の習慣はかなりあるよ。
俺みたいなたいして名前のないやつでも。
腕のいいやつだとデザイン料なしって段階で引くから、滓しか残らない。
履いて捨てる程いるのでよければ、たいてい滓になる。
584574:03/01/27 02:00 ID:mm9Y0Jpe
>>583
「着手料」に関してはだいぶ全滅気味と言う話を鵜呑みにしてしまった。
なるほど。そういう慣習がまだ生きてるって訳だ。ありがとう。
調べて本当であれば上にそれを通してみよう。

今までがシステム寄りの案件しか外に出してなかった為、非常に戸惑って
しまった。ここまでばらばらになる事もはっきり言えば想定外だった。
Webの世界ではある程度当たり前なのかも知れない。

人月で色々やっていた経験上、ここまでブレる事が無かった。
その為頓珍漢な事を言っていたのかもしれない。申し訳ない。
585Name_Not_Found:03/01/27 02:08 ID:???
>>581
583のおっしゃる通り
「この会社はデザイン制作を軽く見ているのだな」と判断して手を引きます。
そのような会社と契約しても、今後同じように
「こういう感じのデザインの完成形を見せてくれ(タダで)」
ということが起こりうるでしょう。
完成形なデザインを制作する以上、それに見合った料金をいただかないと
プロとしての値打ちも下がりますしね。
586Name_Not_Found:03/01/27 02:37 ID:???
>>585
同感やね。システム系でもよくあることだがね。
587574:03/01/27 02:42 ID:???
>>585
実際その通りだと思ったが、どうだろうか。「プロだから」と押し通して
よいのだろうか?勿論、私には肯定も否定も出来ない。WEBを本業として
いない訳で。
大部分の企業は「コスト削減」やら「対費用」を気にするし、至上命題と
している所も少なくない。多少のデザイン性は目をツブル場合もあるので
はないだろうか?画像やFLASH以外を完成してから後で修正すると言う方
向性も十分考えられる範囲だ。

また、私の例であてにはならないが、システム分野で行くと海外移譲が非
常に増えてきている。見積もりもインド、中国当たりが入るようになって
来ており、SE、PGと言えども安穏とはしていられなくなってきた。
支払う単価自体も下落傾向であり、非常に安価となってきた。
あの見積もり例の値段に飛びつく企業もあるのではないだろうか?
SE,PGで言うと日本人と極端な違いはないように感じる。
勿論、デザインに関してはわからないのでなんとも微妙だが。

確かに今回は初のWEB案件であり、慎重さを要求される為ある程度の人材
で構築したいのも事実。でありますが、なれてくるとまた話が変わってき
そうな感じも受けている。
588Name_Not_Found:03/01/27 02:45 ID:???
>>587
>インド、中国

コントロールできればな。

589574:03/01/27 02:54 ID:???
>>588
確かにその通り。基幹部分はなかなか渡せない。
信頼性においても微妙な部分は多々ある。安さだけで選んで失敗をしたく
ない。今回のWEBに置いても、無茶をしたくない。
その為、実際に話が通って依頼する場合は潤沢な資金を用意している。

とはいっても対した事はないが。

とにかく今回は失敗をしたくない。長い付き合いになるだろうから。
仮にこの2chの人が来た場合はよろしく。悪いようにするつもりは一切ない。
590575:03/01/27 04:53 ID:???
システム開発の現場は多少知ってるようなので言い換えてみる。
スキルも得意分野もバラバラなフリーのSEに「システムが
動く状態で持って来い。仕様はそっちで適当に決めろ。
採用されなければ開発費はゼロだ。」って言ってるのと同じだ。
そりゃ見積もりもバラバラになるだろうよ。「あとで変更」が
どういう意味を持つかも知ってるでしょ?
5911でつ:03/01/27 11:43 ID:???
どうも話の流れを見ていると案件内容が「SOHOとか個人で細々食ってる奴」
に出すべき物では無いような気がする。>>574さんの意識の問題なのか
会社の体質の問題なのかはわからないけど。というか見積もりを出してきた
ところの「フリー」としての規模がバラバラなんじゃないでしょうか?
ざっと総制作費を計算しなおしてみると
A:66万/3ヶ月 管理費:15000円/月
B:285万/2ヶ月 管理費:12500円/月
C:360万/4ヶ月 管理費:4166円/月
D:119.6万/6ヶ月 管理費:5000円/月
E:27万/1.5ヶ月 管理:無し
(見直してないので間違ってたらスマソ)
規模とかボリュームがわからないからなんとも言えないけど
何人で、月当たりどれくらいの密度でやろうとしているのかで
出てくる振れのような気がする。納期に余裕があるなら
「6ヶ月の納期で計算しなおして」とか言えばBあたりは安く
なりそうな気がするし。
にしてもAが「フリーまたはSOHO」だとすれば「考え直してくれ・・・」
と言いたいですな。
592Name_Not_Found:03/01/27 14:30 ID:???
SOHOといえど、中間マージン取って孫請け探す人もいるだろうしね。
>>591が言うように、グループ作業でも何人いるか分からないし。
593Name_Not_Found:03/01/27 22:18 ID:???
ぼかぁ、うんちくの長いのは苦手なんで全部読んでないんだけども
こういうのは、どうなのかね?はいそうですかと、参加出来る人どれくらいいる?
http://www.akibare.net/pr_recruit1.htm
5941でつ:03/01/28 00:08 ID:wtLY9BKR
>>593
ほとんど読んでないですけど
>通常のウェブ制作会社が行うと、上流行程のコンサルティングを含めて、30〜40万円くらいの費用が必要になってしまいます。
ってところを見ただけで却下と思った。その金額を出した上で「、「低コスト」でホームページを制作する。 」
なんて事が書いてあるし・・・・・
595Name_Not_Found:03/01/28 00:21 ID:lL/S9yRg
すげぇ!
ノウハウもいっぱい持ってるみたいだし、「一流のウェブデザイナー」を目指す
人たちには最適だね。
しかも「プロとしての報酬」を約束してくれるって!(1サイト1万円)




なめんな(怒
596Name_Not_Found:03/01/28 00:52 ID:???
久々にあがってて読んだけど
値段はあってないようなもの・・・
フリーでやってるが毎回悩む

最近はふっかけ気味に見積もりだして難色を示せば多少の値下げをするようにしてる。
兎に角地方は出し渋りが多すぎ!
かといって東京はそろそろ顧客もなくなりそうだし・・・
企業は自分とこでお抱えがいるだろうし、中小は金ないから自分でやる。
狙い目は地方なんだけどやっぱり1サイト構築で20万とか出す会社は少ないね。
597Name_Not_Found:03/01/28 00:57 ID:???
「自分がクールだと思うサイトを制作する」ことに情熱を傾ける
ウェブデザイナーも確かに一部存在しますけど、それが全てみたいな記述は
いささか心外ですね。

「ウェブプロデューサー」というネーミングも失笑を誘います。
598583:03/01/28 01:25 ID:???
昨日は寝ちゃったけどいろいろずいぶんレス付いたんだね。
とにかくフリーは取りっぱぐれが怖い。
少しでもやばそうだと、>>596氏みたいに見積もりは
ふっかけ気味にならざるを得ないな。
599Name_Not_Found:03/01/28 01:28 ID:???
> 「自分がクールだと思うサイトを制作する」ことに情熱を傾ける

ハートにそれがあればあんたは一流
呼び名なんてどうでもいいよ
600Name_Not_Found:03/01/28 04:37 ID:pTFEteqc
秋晴れの社長のウンチク、これ読んで萌える制作者がいるわけない。
ファミコンなんかやったことねーぞ。
揚げ句に1万円でやれと?
サイトじっくり読んでたらむかついた。
>ファミコンおたくのWEBデザイナーではなく、経営者の担当カウンセラー自らが制作するHP
要するに、プロじゃなくて素人が片手間に作ってんじゃん。
こんなんで金取る仕組みのほうがあ悪徳じゃないのか?
601Name_Not_Found:03/01/28 04:43 ID:???
秋晴れには制裁を加えてやりたい気分。
仕事欲しがる人が多いのをいいことに
ぼったくりの募集掛けるとは。
602Name_Not_Found:03/01/28 05:05 ID:???
>>599
カコイイッ !
603Name_Not_Found:03/01/28 13:20 ID:???
>593
30万稼ぐのに1ヶ月30サイト…
客の立場にたっての製作の割に5〜6時間でやっつけ仕事か…
そして中途半端で役立たずなサイトが増えるわけだ
604Name_Not_Found:03/01/28 14:33 ID:???
>>593
トップページも拝見させていただきました。
確かに「1万円感」がプーンと漂うページですね。
605Name_Not_Found:03/01/28 17:45 ID:???
あのTOPは確かに酷いな。
オレ Webプログラマなので簡単なHTMLを作って後はデザイナーに任せる事が多いんだが、
オレの書いたHTMLより酷い(w
606Name_Not_Found:03/01/28 17:46 ID:wtLY9BKR
>TOPページ
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 5.0">
<meta name="ProgId" content="FrontPage.Editor.Document">

だってさ
607Name_Not_Found :03/01/28 21:01 ID:8vGHbY/e
だって募集内容の中に今時
使用ソフトFrontPageってあったもん
あのサイトを見る限りあそこで作ってもらっても
2chでさらさなければアクセスなんてされないよね…
製作内容に2chへのリンクって入ってるのかな?
608miho:03/01/28 21:12 ID:VNGjCCv3
これって何?誰か教えて
http://www.web-atlantis.com/
609Name_Not_Found:03/01/29 02:46 ID:2j8WrQVP
>608
悪徳企業
610Name_Not_Found:03/01/29 22:16 ID:???
>>593
これはネタでは?
俺も3分の1ほど読んで閉じたけど。。って
そこからすでに「ウェブプロデューサー(笑)」失格じゃん。
てめ〜のPRすらできないヤツが何をプロデュースするの?
まだいるのかこんなヤツが。
611Name_Not_Found:03/01/30 03:15 ID:rbPNfphY
御社の姿勢に感動しました。
サイト作成に応募いたしたいと思います。
つきましては御社の制作実績を見せて頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。

って、誰か応募する香具師いない?
612Name_Not_Found:03/01/30 03:29 ID:ETFCO9lT
いない
613Name_Not_Found:03/01/30 05:38 ID:???
>そして、将来「ウェブ・プロデューサー」として頑張りたいという気持ちが出てきた時には、
>正式スタッフとして、我々と「日本一のITベンダー」という夢を一緒に追って頂きたいと思います。
(略)
>面接は、私自身が担当させて頂きます。もちろん、これはお見合いみたいなものですから、
>あなたの側から断っていただいても一向に構いません。

「日本一のITベンダー」カッコイイ〜!お見合いさせてください(糞
喜びのお便りを読んでると、特殊法人でも創れそうな空気でとっても肝いですw
614岡田克彦ファンクラブ:03/01/31 00:48 ID:???

2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
615Name_Not_Found:03/02/01 22:41 ID:oApQa5+r
そろそろ確定申告の時期ですね。青ですか?白ですか?
616Name_Not_Found:03/02/01 23:08 ID:???
<div style="font-size:200pt;color:red">
赤字です(自嘲
</div>
617Name_Not_Found:03/02/02 05:35 ID:EmmgreXg
>>616
ウマいと思った二週前
618<h1>:03/02/02 06:27 ID:???
いつまでたっても、締め切り直前まで仕事にとりかかることができまへん…。
今もこんな時間まで2ちゃんやってるし。
次の締め切りは火曜でつ。きっと月曜の深夜3時頃からスパートかかり始めるのかな。
って、これ当日じゃん。
619618:03/02/02 06:29 ID:???
いやん、変な名前が残ってた
620Name_Not_Found:03/02/02 10:23 ID:171qI8e8
>>618
禿同
それはやっぱり、独りでやってるからやろなぁと思う今日この頃
621Name_Not_Found:03/02/02 10:39 ID:vfUb8eNf
622Name_Not_Found:03/02/03 12:04 ID:LyXbt3vl
>>618
小学生のころ、夏休みの宿題は8/31にまとめて終わらせる方でしたか?
623618:03/02/03 16:02 ID:???
今日は昨日の夜から寝ないでするつもりが…。
家族と朝食食べて、犬と一緒に今まで寝てしまった。焦った。
ま、間に合うかな…。

>>620
そうすよね。オフィスでのチーム作業に憧れる今日このごろ。

>>622
8/31はもちろん、提出日を考えてその日にあわせたり、
フェイドアウト出来そうなものは出さなかったり…。
い、今と同じ!?
624Name_Not_Found:03/02/04 23:21 ID:???
>>618
それで、納期間に合ったのでしょうか?あるいはフェイドアウト?!

うちはカミさんと仕事して専従者給与払ってます。
私はテキスト入力とかコピペ1万発みたいな単純作業が苦手なので、
ホントに助かってますよ。
625618:03/02/05 00:20 ID:???
>>624
おー、納期っていうか、第一回目の提出日だったんよ。いけますた。

僕も、ワードや変な改行まじりのテキストでよこされた原稿をきれいにするとき、
表組み作ってるとき、ゴミ取りしてるときなんかは、ヘルプがいれば…と自問自答しながらやるけど、
でも、そういう単純で地味な作業も好きだったりするんよね。
626 :03/02/05 00:48 ID:KPUhBDsz
自分は単純作業をしているとそのまま眠ってしまう…
一応指だけは動いてるみたいで、おきるとワケわからんこと入力してる
なんてことも…よくあります。

基本的にはデザイン案出した時点で精魂尽き果てちゃうんだよなぁ〜
627Name_Not_Found:03/02/05 02:22 ID:???
>デザイン案出した時点で精魂尽き果てちゃうんだよなぁ〜

わかる!
でも、あとはテンプレどおりに〜〜フンフン〜
なんて思ってると、予想外に手間のかかる凶悪なページがあったりして、泣ける。
628Name_Not_Found:03/02/05 06:05 ID:???
>デザイン案出した時点で精魂尽き果てちゃうんだよなぁ〜

わかるわかる。
オレは、最近あまりにもそう思うことが多いので、
オーサリング以後の作業は、人に振っちゃうってパターンも
ボチボチやり始めた。

仕事にも勿論よるんだけど、かなり精神的には楽だよね。
このほうが。
629Name_Not_Found:03/02/06 19:34 ID:???
あのさぁ、営業活動もやってるひといる?
飛び込み(新規訪問)で客うまいことつかむ(継続訪問化)技どんなんもってるよ?
エロCDプレゼント?<古典技
ビジネス&生活役立ちサイト集プレゼント?
630Name_Not_Found:03/02/07 17:05 ID:zlvv4Qd6
>>628
オーサリングってFLASHとか?
漏れは自分でやりますけど。

まあ量にもよるけどね
631Name_Not_Found:03/02/07 23:35 ID:8CpuUHkC
>エロCDプレゼント?<古典技
>ビジネス&生活役立ちサイト集プレゼント?

そんなセコイ事してんの?
悲しくないか?(藁
632Name_Not_Found:03/02/08 10:59 ID:???
悲しいよー、だから聞いてみたのだが、なにか
633Name_Not_Found:03/02/08 20:09 ID:???
なんだそりゃ
634Name_Not_Found:03/02/09 19:15 ID:???
こーゆことやってるのいる?
あなたの勤務会社(仕事100/金100)>知合いの会社(仕事90/金20)>家族の会社(仕事10/金80)
いわゆる自社から外注に発注させてカミさんの法人とかに金落すトンネル。当然ネゴはしとく。
足つかねーための注意点は?
635Name_Not_Found:03/02/09 20:41 ID:???
>>634
いってることがよくわからんが、書類関係が全部正しければ
だれに回そうが問題ないんじゃないの?
636Name_Not_Found:03/02/11 10:03 ID:???
かみさんが会計士、これ最強。調整やってる人いるし。
637Name_Not_Found:03/02/13 17:22 ID:Xwk2iqc6
かみさんがデザ。

でも、折れの仕事は一切手伝ってくれない。。。(T_T)
638Name_Not_Found:03/02/13 18:49 ID:???
>>637
がんがれ!
639Name_Not_Found:03/02/13 19:21 ID:???
>>637
ぎくっ・・・
わたすのことでつか?!
640637:03/02/13 20:04 ID:Xwk2iqc6
>>639
おまえか?おまえなのか?
641Name_Not_Found:03/02/13 21:02 ID:???
ワラタ
642Name_Not_Found:03/02/13 22:36 ID:???
DQN夫妻ということでFA?
643Name_Not_Found:03/02/21 15:20 ID:qgc8rCP8
保守上げ
644Name_Not_Found:03/02/21 16:07 ID:???
細々の人はこの時期忙しいのかな?
仕事?確定申告?
645Name_Not_Found:03/02/21 17:08 ID:???
各社、余った予算を早急に使い切ろうと小回りきく外注に発注する時期ですね。
私は1〜3月で年収の半分を稼ぐこともあります

確定申告は還付金戻ってくるので、期間前に提出しちゃいました
646Name_Not_Found:03/02/21 20:25 ID:???
もうここ最近(半年)仕事ないです。
氏ぬかもしれません・・・( ;´Д`)
647Name_Not_Found:03/02/22 09:52 ID:5hDBwmYy
これってあやしい??

http://www.tele-seeds.net/yume2/
648Name_Not_Found:03/02/22 11:05 ID:???
>>647
あやしくないよー。私登録してるよ。

って書き込みあったら信じるわけ?
あやしくないと思うなら、やってみれば?

と、釣られてみる。
649Name_Not_Found:03/02/22 13:44 ID:???
↑こういうDQN。
650Name_Not_Found:03/02/27 21:16 ID:vBwi+JfV
皆さん、更新料って月にいくらもらってますか?
フリーで活動してから間もないのでいまいち単価がわかりません。

私の場合はある中規模ショッピングモールの更新に関わっているのですが
更新は2日に1回程度。1回の更新につき1,2時間かかります。
文章はクライアントが用意しますのでそれを掲載して
画像を処理してページに載せて新たなページを作成します。

よろしければ皆さんのご意見お聞かせください。
651Name_Not_Found:03/02/27 21:17 ID:???
そんなあなたにcontribute
652Name_Not_Found:03/02/28 02:09 ID:y++CCODd
企業向けで、HTMLとCSSと画像だけのサイトを10ページほど作るんだけど、
制作費の相場ってどれくらい?
おれは1ページ1万円くらいでひきうけるつもりなんだけど・・・。
653Name_Not_Found:03/02/28 02:51 ID:???
10ページぐらいなら1万で良いんじゃないか?
画像も大して凝ってなかったら。

時給に加算して考えてみたら分かりやすいよ。
今、君がやろうとしている事がどのくらいの時間でできるのか?
最低時給約700円としたら14時間以内にできるのか?
とかね。これだと分かりやすいでしょ?
654Name_Not_Found:03/02/28 14:16 ID:???
安すぎる
それじゃデザイン料が出ない
655652:03/02/28 14:46 ID:czjJ5QNy
>>653
14時間あれば、出来ると思うよ。
画像はたくさんあるけどPhotoshopでちょっと細工入れるくらいだし。

ところで、個人で引き受けてるから自社サーバーなんてないんだけど、
どこにアップしたらいいのかなあ?
今までは、クライアントがOCNとかDIONとかのプロバイダーに入ってたから、そこに
アップして独自ドメイン転送サービスを使ってたんだけど。
これだと、既に加入済みのプロバイダーのサーバースペースを使うから、
独自ドメイン取得料と転送サービスの代金で月々500円くらいで済むんだよね。

みなさん、アドバイスをください!!
656Name_Not_Found:03/02/28 15:16 ID:gqflgLNP

ヤフのパラソル部隊って意外とショボイ

http://join.dreampartner.jp/sign_up/bb/index.html
657653:03/02/28 17:35 ID:???
>>654
あくまで”最低限度額”を述べたまでです。
>>655
個人でサーバを建てた方が安くつくよ。
現に俺は自宅サーバ建てて仕事してる。
クライアントへのテストページや確認画面にも使えるし
なにより、大容量のWEBスペースを使えるから良い。
プロバイダのスペースでは制限があるし、CGIが使えないところもあるしな。

ヤフオクで5000円パソコンと自宅サーバ用本を買って勉強しなされ。
658653:03/02/28 17:37 ID:???
すまん、書いた後で気づいたけど>>657の方法は
クライアントにWEBスペースを貸し出すのではなく
あくまでも自分の”テスト用”です。
貸し出すならまた、そうとうの知識がいります。

だから独自ドメインを使えるレンタルサーバを借りてもらえばどうですか?
659Name_Not_Found:03/02/28 19:25 ID:cE4RwYYy

    ☆^〜^★【新着情報追加】
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります
660Name_Not_Found:03/03/01 00:15 ID:???
>>656
最低限度額って、時給700円換算が? 雇われじゃなくて自営でやっててその感覚じゃヤバイだろ。
661Name_Not_Found:03/03/01 00:19 ID:???
雇われでも時給700円じゃ作りたくないな
662Name_Not_Found:03/03/01 00:34 ID:168tPQqr
でも正社員でやってて時給に換算したらそんなもんじゃない?
700円行くかもアヤシイくらいな気がする(苦笑
663Name_Not_Found:03/03/01 02:08 ID:???
>>662の言い分で
今日の高校教師の藤木直人ばりに計算すると
700円*8時間勤務*年間250日勤務=年収140万円
664Name_Not_Found:03/03/01 02:32 ID:168tPQqr
>>663
そもそも8時間勤務で計算すること自体が間違ってるよ…。
毎日12時間以上勤務、毎週休日出勤、週一度社内泊で計算しなおしてみてよ。
残業はつかないし、休日出勤手当もないし。
…ひょっとして、うちの会社だけなのか?
665Name_Not_Found:03/03/01 02:33 ID:???
>>662
会社では給料の他にもろもろの経費がかかってる。(フリーでもそうだが)
それに一人だけで仕事が動いてるわけじゃないし。

にしても700円行かないってのは(以下略)
666Name_Not_Found:03/03/01 02:38 ID:168tPQqr
フリーならなおさら700円じゃ割が合わなそうだよね…。
設備もソフトも全部自前だし、マネージメントやリスク管理も自分でやるんだもんね…。
あーあ。私も単価見直そうかな。
667Name_Not_Found:03/03/01 03:44 ID:???
>>652
ドメインだけ取って、転送サービス使ってるの?
一つ階層入ればOCNだったりするんでしょ。がくんとイメージ悪くなるよね。
ケチケチせずに、レンタルサーバ借りてくれよ〜〜〜。

って、うちの客にもそれが希望の所がいました。それだけでやる気レベル落ちますね。
668653:03/03/01 03:56 ID:???
結構、俺が言った事が波紋を受けてるなw
ま、あくまでも単価の低い仕事の自分なりの納得の仕方だよ。
実際、製作会社に入ったら662のように700円ですら怪しい。
俺なんて最低10時間労働で日給5000円て言われたよw
だからその製作会社辞めてフリーでやってる。

>>667
確かに。俺も費用を落とすために
クライアントのプロバイダのスペースを使うようにしているが
なぜか”プロバイダ”のスペースって印象が悪いよね。特に企業なら。
という訳で自宅サーバをレンタルサーバ化しようか計画中。
ショッピング系だったら売上が出たら他のレンサバに移ってもらうとか。

669Name_Not_Found:03/03/01 06:52 ID:???
社員の給料と、会社としての受注額を混同したがゆえの波紋ですな。

フリーなら、「給料をもらう立場」じゃなくて、
「受注する立場」(零細企業としてでも)で
計算しないと死にまっせ。


670Name_Not_Found:03/03/01 18:00 ID:MUsEaq02
香辛料月1〜2万でやっとります
671652:03/03/02 17:14 ID:Hrj5HHyf
>>667
ドメイン転送サービスはフレームで実現してるから、階層を入っても、
取得ドメインのURLだよ。
だから、Webを見てる人からはプロバイダーのスペースを使っていることは
分からないよ。

レンタルサーバーって月額5,000円くらいするでしょ?
今ひとつWebのこと分かってなくて、とりあえず自社のサイトが欲しいってような
クライアントだと、理解してもらえないんだよね。

1ページ1万円くらいで引き受けるとして、他にデザイン料とか管理費とか取るの?
製作会社によっては、最低30万円からってとこもあるよね。
672Name_Not_Found:03/03/02 19:05 ID:???
>>671
5000円/月未満でも、それなりに使える鯖はあるよ。

NTT PC-COMのWeb ARENAで、\3500/月・50MB・転送量制限特になし。
(ただし「限度問題」ではある。明示していないだけ、と考えるのが妥当か。)

C-Side net 2nd(独自ドメイン)で、\1800・200MB・転送量9GB/週まで。

これらが「万能」とか「ベスト」だとは言わない。
でも「月額5000円くらい」のレンタルサーバーの中では、いい方かと。
相当巨大なヒット数となるサイトでもなければ、機能的にも充分。

独自ドメインを諦めて良ければ、C-Side net(\750/月)、
Cool Online有料(\500/月)など、
サブドメインのサーバーもある。
これとドメイン転送サービスを組み合わせる方法もある。
673Name_Not_Found:03/03/02 19:53 ID:???
>>671
フレーム使ってることくらい前提だけど、見る人が見ればわかるし、
ページごとのブックマークも出来ないし、ページごとにメタでキーワードやら
設定してあげたりするのがムダになるじゃん。

というような理由で零細クラを説得しとります。しかし成功率0割(泣)
674Name_Not_Found:03/03/02 20:05 ID:???
最近はすんなりサーバ借りてくれるけどなぁ
ちょっと前は渋るクラもいたけど。
地域差とかもあるのかな。
675652:03/03/02 21:53 ID:gCIwSrYM
>>673
なるほどー。
皆おんなじ苦労してるんだー。
なんか、ホットしたよ。

>>674
レンタルサーバー代の元を取れそうならいいんだろうけどね・・・。
田舎だから、まだまだWebサイトという媒体の評価が低いんだよね・・・。
676Name_Not_Found:03/03/03 04:05 ID:???
>>675
>田舎だから、まだまだWebサイトという媒体の評価が低い
つまり、まだ未開拓だということ。がんがれ。
677Name_Not_Found:03/03/03 15:54 ID:???
みなさん、聞いてください。
クライアントが「うちの会社の名前を出さないでくれ」

と言うのです。しかし、商店である以上出さないわけにはいかないんです。
てか、逆に問題になるぞ・・・無茶すぎる。

こういう案件をどう思いますか?
678Name_Not_Found:03/03/03 16:56 ID:???
>>677
請負契約は言われたもの作って納品する契約
基本的に何の問題も無いが、DQNであるリスクが大きいので、
理由聞いて判断すれば良い。
679678:03/03/03 16:58 ID:???
ただし、違法と知りながら請け負ったら当然問題あり
680Name_Not_Found:03/03/03 17:51 ID:???
>>677
そんな、DQNな会社は、後々トラブルのネタになるから断るべき。
目先の金より、後々を、、、、
681677:03/03/03 20:26 ID:???
>>678-680
どうもご意見ありがとうございます。
私の請負先のクライアントの紹介の案件なんです。
だからなかなか断りづらくて・・・。
でも、ちゃんと説明しないと後々問題になったら困るし
食品を扱うので衛生管理の問題もありますから。

と言うわけであさってその紹介してくれた人と
案件の詳しい内容を聞いてきます。
「どうしても」と言うのなら私も作りますが
ちゃんとその辺の問題の話も含めて。
682680:03/03/04 00:52 ID:???
私なら、どうしてもと言われても、そんなDQN会社のサイトは作成しません。
食品を扱うなら、役所への手続きも必要ですよ。
683Name_Not_Found:03/03/04 02:32 ID:CxyjgXHH
俺も個人でやってるんだけど最近営業主体になってきてる。
なので今後制作は外注していきたいんだけど
SOHOな人たちとのネットワークを持ってない…
どうしたらお前達みたいな猛者とリアル知り合いになれるんだ?
それとも適当な人間を探して雇い入れたほうがいいのか?
いやけどそれは仕事が薄くなったときに自爆しそう。
マジで悩んでるよ。とほほ…


684Name_Not_Found:03/03/04 12:55 ID:???
>>683
ここに、猛者・・・っているのか?
685Name_Not_Found:03/03/04 12:58 ID:???
おれは、営業しなくなってきたよ。
知り合いの紹介とか、そんな感じで仕事が回って来るようになったから。
だいたい、営業って嫌いだったからってのもあるんだけどね。
人にはそれぞれ、好き嫌いとか向き不向きがあるしね。
>>683さんは営業向きってことだったんじゃない?
制作やりたがるやつなんて腐るほどいるんだから
簡単に探せるでしょ。

686683:03/03/04 13:19 ID:R1SWY6Tr
>>684
仕事をふろうと思ってもへなちょこばかりでな…
もう一度頼みたいと思う人いないの。
最終的に責任取るの俺だし。
そいつらに比べるとここにいる奴は猛者が多い。ような気がする。

>>685
うーん、そう言われると営業向きだったのかも。
ただいつまでもこういう状態だとブローカーみたいでイヤだな。
687Name_Not_Found:03/03/04 15:01 ID:???
営業がキライな制作者にとってはブローカーも重要なものですよ。
なかんずく、いざとなったら自分で作業できる人はポイント高いです。
688Name_Not_Found:03/03/04 16:34 ID:???
ネット上にSOHOネットワークサイトみたいなのがあるから、そこに登録すればいいのでは?
689Name_Not_Found:03/03/05 10:38 ID:???
>>685, 688
たくさん制作の人間はいるだろうが、へなちょこばっかりだと思うぞ。
690Name_Not_Found:03/03/05 22:55 ID:???
>>683氏は、むしろ積極的にブローカーを目指すのも手ではないだろうか。
確かに、いいパートナーを捜すのは大変なことだが。
一般的な社会常識を備えているか否かは、ある程度話しをすれば分かると思う。
プロとしての能力については、小さな仕事から振っていって、色々な意味で
信頼出来ると確信出来た相手から、少しずつ大きな案件も振っていくように
するとか・・・
でも、この方法で>>683が十分な利益を手にするには、相当時間がかかるかもしれない。

現実問題として、営業が嫌いでなくても、制作に突入してしまうと営業まで手が回りにくいという悩みがある。
新規開拓だけでなく、既存のクライアントからのニーズ汲み上げや企画提案も
営業のウチなのだが・・・
691Name_Not_Found:03/03/06 19:34 ID:???
みんな確定申告しましたか?
692Name_Not_Found:03/03/06 19:53 ID:???
だー。まだしてないよ…。初確定申告なのだが。
693Name_Not_Found:03/03/08 04:39 ID:???
一番忙しい時季に確定申告があるの、なんでだろう〜?
694Name_Not_Found:03/03/08 10:23 ID:???
昨日郵送で済ませたよ。
695Name_Not_Found:03/03/08 14:17 ID:Bq+LrKLR
初めてでいきなり青色申告やったけど大変!
696Name_Not_Found:03/03/08 16:36 ID:???
今週、確定申告に行ってきた。
漏れは地域の青色申告会に入った。
会費が年10,000円かかるが、いざという時に相談に
乗ってもらえることと思えば、保険のようなものかと思って。
申告書も青色申告会に提出した。
受理だけでなく、最低限のチェックもやってくれた。
10,000円が高いか安いかは、よくわからん。

2年前のこと。
確定申告を郵送で済ませたのだが、返信用封筒の同封を忘れた。
そうしたら「控」が戻ってこなかった。
税務署に電話したら、後からでも送り返してくれるとの返答。
メモに「住所・氏名・確定申告書(控)の返送をお願いします」と記して
切手を貼った返信用封筒を同封して、(提出した)税務署あてに郵送すればOK。

そんなの漏れだけかもしれないが、もしかして誰かの参考になれば幸いです。
697695:03/03/09 11:19 ID:3btuxHKe
別に青色申告会のまわしものではないが俺も入ったよ。
初めてなんでそれなりに大変だったけど、おそらく1人では無理だったな。
なんたって代理で申告してくれるっつーのがいい。
経費等の相談もこちら側の身になってくれるしね。
俺んとこは年会費が20,000円もかかったが55万円の控除があると思えば安いと思ったけど。
698Name_Not_Found:03/03/09 13:30 ID:???
フリーWebデザイナーの方、鯖関係もやってますか?
この前、WebデザインからWebObjectsでの開発まで担当したんだけど
結構金になったよ。ファイルメーカーくらいしか使ったことなかったけど、
簡単に開発出来る時代になったと感じた。

少ない労力で稼げるし、需要もまだあるなと実感した。
最近までは、WebデザインとDirectorで生活していましたが、
将来を考えるとWebプログラマとしての能力も求められるのではないでしょうか。
プログラマ寄りのデザイナー。
フリーWebデザでも ActionScript と Perl くらいは書けると思うから、
周りとの差を広げて、生き残り戦線に参戦しよう。

でなければ、雇われていた方が幸せになれると思います。
699Name_Not_Found:03/03/09 13:45 ID:???
雇われの身に戻ることも、最近考えてる…。
700Name_Not_Found:03/03/09 14:28 ID:???
>>698
>プログラマ寄りのデザイナー。
同意。

元々Webは、他のメディアに比べて「双方向性」を実現しやすいメディアなのだが、
現実的に「誰もが双方向性のメリットを享受する」ためには、
サーバーサイドの処理なしでは難しい。
ActionScriptやPerl、PHPが書ければ、この点がクリア出来る。

ただ、PerlにせよPHPにせよ、現実的に運用することを考えると、
セキュリティを考慮しない訳にはいかない。
パスワード認証など、サーバーの設定で実現した方がいいものもある。
現実的に、サーバーOSの主流がLinux(又はUNIX)になりつつある。
これらについての理解も、これからは一層求められるようになると思う。
701Name_Not_Found:03/03/09 22:38 ID:GBVkbCPd
>サーバーOSの主流がLinux(又はUNIX)になりつつある。
なりつつあるって!おいこら!
702Name_Not_Found:03/03/09 23:05 ID:???
企業内自前鯖など、結構IISがあるもんだが・・・
703 :03/03/10 00:40 ID:GnxHGRmF
WebObjects って何?
704Name_Not_Found:03/03/10 00:42 ID:eEUmTr8W
フリーのWebデザです。

ちょいと前まで簡単なcgiくらいは自前で作ってたのですが
最近は“デザイン”中心に仕事がうつりつつあります。
そのほうが効率がいいし、そういう依頼も増えているし。

で、プログラムは仲間の友人に外注にだしてます。

要は得意な分野で、特化したほうがいろんな意味で
効率がいいということではないでしょうか?

705Name_Not_Found:03/03/10 00:53 ID:???
>>703
Appleのサーバー用アプリ開発ツール。
http://www.apple.co.jp/webobjects/index.html

>>704
仕事の量と規模が大きいところ(大都市圏)なら、その方がいいかも。
田舎だと、分業するほど仕事がないという悩みがあったり・・・
706704:03/03/10 00:57 ID:eEUmTr8W
>>705
うちもそんなに大都市圏じゃないでつよ。
5〜60万人程度の地方都市ですよ。

んでも、周りの同業者内とか付き合いのある代理店
とかの間で、○○の時は××さんとか評判は立ってるモノなので、
そういう中に入れてもらえると仕事は回ってくるような。
って感じで仕事してまつ。

要はヤッパリ実績と信用かなと。
707Name_Not_Found:03/03/10 01:04 ID:???
>>704
出来るけどやらないのと、出来ないからやらないの違い。
プログラマの仕事を理解していると結果的に良いものが出来る。
全体を把握した上での分業化は前々から言われてることだ。
これを理解していないディレクターや営業は多数いて、
出来もしない仕事を取ってきたり、無茶なスケジュールを組むこと多し。
結果的に信用をも落とすことになる。
708Name_Not_Found:03/03/10 01:08 ID:QWi8VIyj
>>706
実績と信用はあって当然なのだ。将来そのコネが生きてるといいね。
709 :03/03/10 01:08 ID:GnxHGRmF
>>705
Appleのサーバー用アプリ開発ツール。

そんなの業務用に使いものになるの?
710Name_Not_Found:03/03/10 01:13 ID:QWi8VIyj
>>709
最近、結構見かける。
SQLの方が圧倒的に多いけど、個人的にはWOの方が好き。
711704:03/03/10 01:14 ID:eEUmTr8W
>>707
全体を把握できるヤシが少ないってことでしょ?
それは確かにいえてるな。

逆に仕事を出す立場でいうと、中途半端になんでもできる
ヤツらと組むよりそれぞれ得意なことがはっきりしてる人と
組むほうがいいものができるワケですよ。

んで、私は、プログラムとか結局得意じゃなかったし、
デザインしてるほうが楽しいし、評判も良いので、
そっち方面に特化したいわけです。

で、今のことろうまく行ってると。
712Name_Not_Found:03/03/10 01:42 ID:QWi8VIyj
>>711
>逆に仕事を出す立場でいうと、中途半端になんでもできる
>ヤツらと組むよりそれぞれ得意なことがはっきりしてる人と
>組むほうがいいものができるワケですよ。

なら、法人の制作会社に依頼するのが一般的だと思うけど。

>>704の立場は、制作会社や代理店経由の外部デザイナーだと思うので、
コネが定着しているなら特化スタイルでOKかな。でも
このスレはフリーで細々食ってる奴が集まっている(はずだ)から
営業から制作までやってるやつが多いと思う。なので
雇われや外部デザよりも器用さが絶えず求められている。
今の低予算をフリーでやってくには、>>698の言っているような
プログラマ寄りのデザイナーで、営業の出来る人かな…。
でもフリーは儲かるからやめられませんよね。
そんなこといって、私も今春からゲーム会社に勤めるんですけどね。汗
713CGI作成依頼!!:03/03/10 05:07 ID:???
簡単なやつなんですが、3万くらいでお願いできませんか?
CGIの作れる人、メールください。
714Name_Not_Found:03/03/10 06:50 ID:???
はい次↓
715Name_Not_Found:03/03/10 12:50 ID:???
>>713
3万で請けるわけないだろ。
トラブルあったら3万なんてすぐ飛ぶぞ
716Name_Not_Found:03/03/10 13:03 ID:???
>>715
釣られるなって。
はい次。
717Name_Not_Found:03/03/10 19:19 ID:???
三万あるなら牛丼何倍食えるんだ
松屋で103杯も食えるぞ
考え直せ。生きろ。
718Name_Not_Found:03/03/10 22:59 ID:???
つまらん。
はい次。
719Name_Not_Found:03/03/11 00:23 ID:???
今、手元に「なんでも自由に使って良い3万円(生活費や貯金除く)」
があったら何に使いますか?
720Name_Not_Found:03/03/11 02:25 ID:???
オライリーの本を買いに行く。
はい次。
721Name_Not_Found:03/03/11 03:54 ID:fM8XU3Ob
uzeeeee!!!!!
722Name_Not_Found:03/03/11 04:16 ID:???
はい次。
723Name_Not_Found:03/03/11 04:20 ID:???
>720調子に乗るな。
724Name_Not_Found:03/03/11 06:02 ID:???
あぁーーーーーやっと終わった。
では、みんなお休み。
725Name_Not_Found:03/03/11 12:45 ID:???
>>713
メール送信フォームくらいなら3マソで作るが?
あとカウンター設置とかな。
726Name_Not_Found:03/03/11 13:46 ID:???
>>725
フリーやSOHOってことは
経費込み、リスク込みってことだぞ
727Name_Not_Found:03/03/11 18:28 ID:???
>>713
メールだしたよ。
そのかわりここで晒すことが条件。
メールにそのことは書いてないけど、ここでやるからにはその位の覚悟はあるよな。
728Name_Not_Found:03/03/11 20:35 ID:7ciL8nR+
直接の蔵で初めて大きな案件(150マソ)くらい)の
制作の問合せをもらいました。
話を聞くと、数社で企画を出してもらって、その上で業者を選定するとの事。

このスレの経験豊富な先輩諸兄!
企画書を書いてプレゼンするにあたってアドバイス下さい!

企画書書いたり、プレゼンするのって苦手なんスよ〜(泣
729Name_Not_Found:03/03/11 21:02 ID:???
>>725

んなもん1000円にもならん
730Name_Not_Found:03/03/12 00:08 ID:???
製作会社に入ったが、フリーに戻りたくなった。
(ま、休日や夜にフリーの仕事や更新もしてるが)

と言うのも、うちの会社は製作以外にも色々と雑務をやらされる。
それに上司はWEBはおろか、パソコンについてもほとんど知識が無い。
よって製作環境はぼろぼろだし、パソコンの初歩的な事も良く聞かれる。
正直、”デザイナー”ではないと思った。

しかし、フリーだけで食べていくには不安が大きく
ある意味お金の為に仕方なくやってる。
どうせやるならWEB製作とは全く関係ない会社に就職したかったよ。
731Name_Not_Found:03/03/12 00:39 ID:Y3VEkTcn
フリーともSOHOとも名乗れないほど細々やってます。
WEBの仕事はしたい仕事で、それだけでは食えないので、
生きるためのアルバイト(DTPとかインスト)しています。
今の生活には満足ですが、将来不安ってえば不安かな。
732Name_Not_Found:03/03/12 10:30 ID:???
契約書を封書で送る場合、自分のは捺印してから送るもの?
先輩方教えてくだしあ。
733Name_Not_Found:03/03/12 12:55 ID:???
おいおい愚痴ばっかだな。
ちっとはリスクを犯せよ
734Name_Not_Found:03/03/12 13:48 ID:???
>>733
>ちっとはリスクを犯せよ
37歳、妻子持ち、住宅ローンナシ。
特に対した準備もなく3/1からフリー化しましたが何か?
735Name_Not_Found:03/03/12 14:20 ID:???
>>732
何の契約書なの?
業務委託契約書?NDA?不動産売買?愛人契約?
形式にもよる(一方通行、相互交換)ので何とも言えないぞ。
736CGI作成依頼!!:03/03/12 14:48 ID:???
713です。

CGIを3万で作ってください。
別に保証等は一切不要です。
CGIはあなたのサーバーで設置して頂いてかまいません。
そして、ある目的が果たせれば、消して頂いてけっこうです。
その目的は、1日くらいで終わります。

指定口座にすぐに振り込みます。

依頼のくわしい内容ですが、例えて言えば、スパムメールみたいにメールを自動送信するものです。
決して、スパムメール用のツールを作成してほしいわけではないです。
この説明だけだと、いまいち意味不明ですが、よろしければメールください。
CGIがわかる人なら、たぶん、30分くらいで制作できると思います。

あやしいといえばあやしいですが、お金はきちんと支払いますのでお願いします。


737Name_Not_Found:03/03/12 14:49 ID:???
>>732
見え張らずに、素直に先方に尋ねるのが最善。
それが円滑な仕事をするための、誠実な対応というもの。

ここで聞いた通りにして、もし間違ってたらどうするつもりなのさ?
738Name_Not_Found:03/03/12 14:59 ID:???
>>736
>依頼のくわしい内容ですが、例えて言えば、スパムメールみたいにメールを自動送信するものです。
ちっとも詳しくないしw
保証書は不要って言ってるが、欲しいのはこちらだってば。

メールの一括送信なら専用のツールがある。しかも3万もしない。
得体の知れない相手にサーバーを貸してCGIを実行させるなんて、尚のこと嫌だ。もし本当にスパムだったら踏み台にされてるってことじゃない。

一日だけでいいのなら、固定IPである必要も薄いだろうから、一時的にサーバーを立てればいいだろうし。セキュリティを厳密にしなければサーバーを立ててCGIを実行させるなんて、さほど難しいことじゃない。

これで受ける人がいたら、よほど奇特な人だ。
739Name_Not_Found:03/03/12 15:55 ID:???
>>738
はげどう
500万でもやらねーよ
740Name_Not_Found:03/03/12 16:19 ID:???
3マソ・・・ヨダレ
741Name_Not_Found:03/03/12 16:27 ID:???
やめれ>>740
サラ金から安全報酬ありと言われ
代理借金し訴えている奴らみたいだな
こういうのに引っかかる奴って
742733:03/03/12 18:51 ID:???
>>734
特に対した準備もなく

ネタだよな?
743732:03/03/12 19:48 ID:???
一般的にはどうなのか知りたかっただけなんですが;;
向こうの会社に聞いてみ見ます。
744737:03/03/12 20:19 ID:???
>>743
ごめん。きつく言い過ぎた。
でも、契約書に判をつく、つかない、はかなり重要なこと。
法的にも認められる、貴方の意思表示となる訳だから。曖昧なまま送っちゃまずいよ。
初めての契約なら、(たとえやり方を承知していても)確認の電話を入れてもいいぐらいだと思う。
745Name_Not_Found:03/03/12 21:32 ID:???
ニュー即プラスで「スパム」で検索しろ。
スパム一通100円の罰金、1万通で100万円だぞ。
746Name_Not_Found:03/03/12 23:48 ID:???
契約書にも印紙税が必要だということはご存じですよね。
税金額については国税局のサイトから印紙税の手引きを落としてご覧ください。
747Name_Not_Found:03/03/13 00:13 ID:???
>>746
本来であれば「公証役場」で処理するべきなんだろうね。
(私文書での契約)

漏れは業務委託契約のハンコに関しては、先方に直接行ったなぁ。
行ったその場で内容を「双方とも」確認した上で、必要に応じてその場で
修正を入れる等も必要になるだろうし。
748Name_Not_Found:03/03/13 23:34 ID:???
このスレタイトルを見たとき
1が「将来性無し、死ねよ、ばーか、社会の底辺野郎」みたいなスタートかと思っていたが
同業者の話し合いだったとは。のぞいてよかった。
749Name_Not_Found:03/03/14 00:11 ID:???
>>748
>将来性無し

どんな大会社に居たって同じ事なんだよね。
食えない奴は食えないし、食える奴は食える。

少なくとも会社の中では「仕事を選ぶ」事が出来ないけど、フリーで
あれば「選ぶ権利」だけは残ってくれるってのがミソだ。
・・・実際には「選択する余裕」なんてぇのは無いけどね。
750Name_Not_Found:03/03/14 01:40 ID:???
自分のオリジナリティとセンスを活かすものよりも、
単純作業で流し込みを加工、みたいなものの方が単価も高いっつーのはこれいかに。
トホホ。
751Name_Not_Found:03/03/16 00:37 ID:???
グラフィックデザイナーから転向したヒトいる?
グラフィックデザイナー上がりのつくるめちゃくちゃhtml直すのにもううんざりだよ。
cgiとかFLASHのめんどくさいのとかすぐ回ってくるし。
752Name_Not_Found:03/03/16 02:29 ID:???
>>751
ヤツらは自分が作ったサイトをリニューアルすることは
ないのだろうか?
753Name_Not_Found:03/03/16 02:50 ID:???
>>752
リニューアルする時は低賃金でコーダーを働かせればいいと思ってるのだろうさ。
754Name_Not_Found:03/03/16 11:53 ID:???
>>751
転向ってゆうより、グラフィックもって感じだけど、(当然グラ→webだけど)
レイアウトはGoLiveでちゃんとテーブル(No レイアウグリ)つかってやってる。
htmlもjavascもやるよ。cgiだけは投げるけど。(やってもいいけど)
リニューアルもやるよ。ただ一人でやるから
リニューアルの時はタブからページ内レイアウトの調整から
全部やるから大変。今度(4月)のリニューアルでCSSにしようと思うから
もう頭いたい。NetscapeってCSSが曖昧(リンクのアンダーライン消すとか)な
気がするけど、みんなどう?えっ、そんなことなかったけ?
755Name_Not_Found:03/03/16 12:12 ID:???
>>754
Netscape4.xに対応するなら、CSSは「ごく限定的」にしか
使えないと思った方がいい。
CSS Netscape 4で検索すると、出てくるわ出てくるわ・・・

あと、これはバグというべきか仕様というべきか、
Netscape4.x以前では、リンクのアンダーラインを消すことは出来ない。
756Name_Not_Found :03/03/16 15:26 ID:L26hG0vw
個人でやってるとこうなるよね。
「誰か金くれないかな」
757Name_Not_Found:03/03/16 15:26 ID:???
>>754
cssの挙動ちゃんと分かってないんでしょ?
グラ出身の人と組んだ時、その辺の説明とかこっちにまわってくるのが嫌なの。
めっちゃ迷惑。
タダ働きになるもん。

次回からあの人と一緒ならやりたくないです。って断ろうかと思うくらい。
758Name_Not_Found:03/03/16 17:20 ID:???
>レイアウトはGoLiveでちゃんとテーブル(No レイアウグリ)つかってやってる。

グラ出身はこの辺に問題ある場合が多いよなあ。
テーブル使わなくてもできるだろ、とか入れ子多すぎ、とか。
754がそうかどうかは分からんが。
759Name_Not_Found:03/03/16 19:08 ID:???
最近のGoLiveって、ソース綺麗になったの?
760Name_Not_Found:03/03/16 21:46 ID:iSlPV2CV
>レイアウトはGoLiveでちゃんとテーブル(No レイアウグリ)つかってやってる。

誰も突っ込まないのでつか?
761Name_Not_Found:03/03/16 22:15 ID:???
>>760
GoLiveなりDWなりを使って大まかにテーブルを作り、
テキストエディタでタグを調整していった方が効率的だと思うが。
漏れは>>754ではないが、テーブルはそうやって処理している。
762Name_Not_Found:03/03/16 22:32 ID:???
>>761
760は妥協的な手法であるテーブルレイアウトを
「ちゃんと」と言ってるところに突っ込みたいんでしょ。
現実的には使わないとやってらんないけどさ。プロなら
一抹の後ろめたさぐらいは感じようよ。
763Name_Not_Found:03/03/16 23:42 ID:???
>>757
で、クライアントが前のデザイナー断って、納品日ギリギリに
私に仕事廻してくること多いです(汗

私も美術系なんで、デザイナーの考え方はある程度理解できますが
「このコード、仕事としてどうよ」と思うことはしばしばありますね。
Mac版IEで表示チェックしてそれで終わりにされてる場合、とか。
764Name_Not_Found:03/03/16 23:58 ID:???
PhotoshopとかIllustratorでグラフィック的なデザインをして、
スライス→テーブルで再構成、みたいな手順を多用するヤツは
見た目きれいでも重かったり直しにくかったりするよねー。
765Name_Not_Found:03/03/17 00:57 ID:???
>>764
そうそうスライスで、空白のところにもワケわかんないくらい大きな
白い画像入ってたりして、うんざりしながら消していくの。
で、「MacIEではうまく行くのに他では見れないんです。」とかいって
泣きついた仕事がこっちに回ってきてソフトで無理矢理作ったJavaScriptを
こっちで全部作り直したりね。

一度制作会社入って基礎学んでからやってほしい。ホント。
<p>タグは改行じゃないっちゅーの。
766Name_Not_Found:03/03/17 00:58 ID:???
でも、純粋デザイナーでない自分には、その発想やアイデアや技術がうらやましかったりする。
767Name_Not_Found:03/03/17 01:06 ID:???
プログラマに「デザインセンスを身につけてください」というのも無理な話
なので、結局、デザイナー側が歩み寄ってプログラム的なことを覚えるしか
ないのですよね。

私、それをやったら見事にハマり、プログラム系の仕事ばっかりになって
デザイン仕事が減ってしまいました・・・(鬱
768Name_Not_Found:03/03/17 01:09 ID:???
34人目ー。
いろいろやるなんでも屋ですが、PowerBookG3でしのいでいました。
でもそろそろPowerMacを買おうと思っています。
WEBメインなので無理に最上位マシン買う理由が無くて、どれにしようか迷い中。
やっぱデュアルマシンにするか、シングルにしてその分モニタ買い足してモニタをデュアルにするか。
OSX移行にあたってソフトなんかもいろいろ買わないといけないし…。

びんぼー自営の皆様なら、どうしますか?
769768:03/03/17 01:11 ID:???
うひょ!誤爆!ここでもあってるような気もするけど、ごめんなさい。
770Name_Not_Found:03/03/17 01:19 ID:???
OS Xなら、デュアルがいいんでないかい。
771Name_Not_Found:03/03/17 01:53 ID:???
>>767
わたしもー!
両方できちゃうと、結局プログラムメインになっちゃうよね。
昨日ひさびさにデザイン仕事もらえてうきうきしちゃったよ。

>>767
OSXじゃなきゃ使えないソフトもでてきてるよね。。
933MHzメモリ768MBだけど、
デュアルじゃいからかな、ちょっとストレスあるよ。
772Name_Not_Found:03/03/17 02:10 ID:???
>>768
何処と間違えての誤爆か興味アリ。

洩れは17" LCD iMac(800MHz)で仕事しちょります。
メインのアプリはJeditとEudoraとPowerPoint(藁
DW/FW/FL/FHな仕事はまだ来ておりませんです。
サブ機としてPowerBook G3(pismo)とVAIO Note(こっちはVISIOメイン)
773Name_Not_Found:03/03/17 03:13 ID:???
>>757
うん。実は今勉強というかテスト中。いい加減cssで制御したいと思って。
今度のリニューアルで初めて試みる。(外部からすこしずつ)

>>758
ページによるのかもしれないが正直これが一番シンプルだと思ってた。
(プチリニューアルや、画像修正とか入ると正直この方法でないと辛くて。
なんつうか入れ子は1pixelのspacerを横か縦にpixel拡大してやってる。
もしくは画像自体にGoLiveで空欄つける。
こんなこと言ったらプログラマより人にアホ扱いされるかもだが
重力?方向みたいなの決めればそんなに入れ子も無駄テーブルもしないですむ。
画像ファイルも際で切って名前変えながらひとつずつ保存してる。
(関連アイテムは当然items_01〜10とかにするけど)
だからspacer.gifはひとつか二つしかないし使いまわし
imageRadyできった必要部分のスライスをGoLiveで1から組み直すような感じ。
(これでも2度デマを惜しまずシンプルにしてるつもりだった…
納品も書き出してデータ渡しだから、GoLiveの独自スクリプトや
スペースとかは全部排除するしjavscも手打ち。


プログラマよりの人に言わせるとまだだめ?
デザイン制御しようと思ったら漏れ的にはもう限界。長文スマソ
774Name_Not_Found:03/03/17 03:18 ID:???
私も元デザイナーだったんですけど、仕事でプログラムにはまり
プログラマに転職しました。給料がデザイナの時の3倍に…。
結構おいしかったりします。
775Name_Not_Found:03/03/17 03:21 ID:???
↑3倍は見栄張りすぎました。
2倍ちょっとかな…。
776Name_Not_Found:03/03/17 08:07 ID:???
>>773
正直、何をいってるのかわかんない。
プログラムできなくたって、ちゃんとコミュニケーション
できれば大丈夫だと思うんだけどね。
777Name_Not_Found:03/03/17 09:16 ID:???
>>773
難しいことはわかんないけど、それくらいのこと今更言わずとも、
みんな気をつけながらやってることだと思ってますた。
2ちゃんでWeb板なんか見てる奴らは自然にできてるんじゃない?
778Name_Not_Found:03/03/17 09:35 ID:???
>>773
・・・っていうかさ、DW+FWだと何も気にしないで出来る事だけどね。
それをいちいち組み直すとか逝っているウチは・・・と小一時間。

「弘法も筆を選べ」だ。
779Name_Not_Found:03/03/17 12:20 ID:???
いや、773は割とヒドイ元データを773なりに丁寧に直してるようだから
いいんじゃないかと。この場合、道具は関係無し。

spacer云々のテク話は、デザ寄りの作品にありがちな空白の美を
HTML的にどうやって直してるかっていうことでしょ。
個人的にはマージン関係はそろそろCSSで制御してもいい頃かと
思ってるけど、まだ少数派かな?
780773:03/03/17 13:56 ID:???
漏れが書いた
>レイアウトはGoLiveでちゃんとテーブル(No レイアウグリ)つかってやってる。
ってのがプチ波紋を呼んだみたいだからちょっと詳しく書いてみただけなんだけど。

>>788
スレチガイになってきたがよろしければもちっと詳しく聞きたいなぁ
漏れ的には最終的にたどり着いた結論(組み直しが)だったから。。。
781Name_Not_Found:03/03/17 15:06 ID:???
デザインとかプログラムとか貶しあってお互いの仕事尊重できないヤツは
この仕事やるのやめた方がいいんじゃない? っていうか社会人と言えないよね。
782Name_Not_Found:03/03/17 15:38 ID:???
>>779
>個人的にはマージン関係はそろそろCSSで制御
ターゲットブラウザを限定するのであればCSSでも悪くは無いと思うけどね。
複数のターゲットに対応させるとなると、その分スタイル定義してやる必要
が有るワケでしょ。
変にCSS化する事で最終的な容量が肥大するってのも本末転倒だと思う。

最近は「リッチ・コンテンツ」とか言って容量肥大化傾向にあるみたいだ
けど、やはり「基本はシンプルに」だよね。
単にクライアントを誤魔化すんだったら「ハッタリ一発」でも良いとは思う
が、それじゃぁ「長続き」はしないだろうな。

>>780
>もちっと詳しく
激しくスレ違いなんだが・・・SOHO仲間って事で大目に見てくれ :-)

FireWorks使った事が無いと理解出来んかもしれんが、スライス設定して
FWから「HTML書き出し」するだけで、1*1pixelスペーサーが使い回しされ
てTable組みされたHTML Fileが一発で吐き出せる。
(もち、画像はスライス設定された部分とスペーサーのみ)
ちなみに、FWのスライスは秀逸で、スライス自体に名前を付けておけば
パーツを書き出す際にはちゃんと反映されるから、後で変更する必要が一切
無い。(もち、拡張子は吐き出し形式のものが自動的に付加される)

詳しくはFW本を読むか、Macromediaから「体験版」落としてくるなりして
実際に見てもらうのが一番確実だな。

AdobeのWeb製品は使った事が無いからわからんのだが、773から読み取る限り
「よくそんなソフトで仕事してるなぁ」って感じだ。
783773:03/03/17 15:58 ID:???
>>782
スレチガイをおしての説明に感謝。
FW使ってなくてもよく分かる説明です。本当優秀そうに思える>FW
漏れはImageRadyはスライス作成と簡単なgifアニメにしか使ってないから
なおさらそう思える。最終的には自分のデザインで試すと分かるんだろう。
でも最終的な編集をGoLiveでやってるから気持ち的にこわいってのはあるが。

ある程度の)プログラミングとデザインを一手に引受ける漏れのような
制作で分業がない(材料提供のみのディレ&コピライは一人いるけど)
フリーデザにはむしろ向いてるのかもしれない。

>781
プログラマというかうちの場合直クラシステム担当(ウプのみだが)に渡すから
その人から得られるアドバイスはいつも参考にしてるし時にぶつかりあう。
そうやってだんだん今のデザインにまとまってきて感謝してる。
784Name_Not_Found:03/03/17 16:03 ID:???
去年からWebデザインとプログラム(サーバーサイド)制作でSOHO始めたんだけれど
どっちかに絞った方がよいのかな。
今のところ、プログラムの仕事の方が多い(3:1ぐらい)んだけど、両方好きなんだよね…。
(プログラムの方に仕事が偏るのは、デザインセンスがないって事なのか。)
両立させてやってる人って、どのぐらいいるんでしょう?両方やってけるでしょうか。
785Name_Not_Found:03/03/17 16:11 ID:???
>>783
問題は「重い」って事と、PhooShopのFileが完全には開けない事と、
Mac OS XになってからはAbobeなPlug-inが一切使えなくなったので
表現力がガタ落ちになったって事だ。
(3rd PartyなPlug-inは持っていないので未検証。すまそ)
ちなみに、気が向いたらPerlのScriptingもDW上でやっちゃったりする :-)
WindowsなASPなんかもDWだけで書いてたアルよ。

>>784
やっぱ「器用貧乏」って損なのかなぁ。
幸いな事に漏れはデザインセンスが無いのでPG寄りの仕事しか廻って来て
いないんだが・・・
786768:03/03/17 17:04 ID:???
>>771
ストレスって、一瞬描画が遅れるとかそういうのでしょうか。
今OSX使ってないから、具体的なものがわかんないんだよねー。
買って使って初めて後悔するのもいやだしな。かと言って6万円の価格差は…。
DWMX買えるね。MX欲しいけど、高杉。4で困ってないから買うきっかけがないよ。


>>772
スレタイに「Mac」ってついてるやつですー。
17inch iMacはいいですよね。あれならデザイン仕事も出来そうな気がする。
でも割り切って買うような勇気がありません(W
787Name_Not_Found:03/03/17 18:24 ID:???
>>786
うわ。前の漏れと一緒だ>PBG3+CRTでデュアルディスプレイ→パワマク+ディスプレイ検討が。
懐事情が一番問題なんだろうけど。web作でデュアルはやめられないっす。

漏れの場合年末に買ったから867と17studioいっぺんに買ったよ。
OSXなら17studioメインが快適。23買えるならその方がイイと思うけど。

CRTをwinの確認用にまわせるし、漏れはやってないけど
CRTをモニタ切り替えでwinにも使うのもイイかも知んない
↑適当なこといってたらごめん。
788Name_Not_Found:03/03/17 19:19 ID:B1RDrE/W
>ちなみに、FWのスライスは秀逸で、スライス自体に名前を付けておけば

おまえ、ほんとにそうおもってんのか?

うんこみたいな無駄なテーブルしか吐き出さんだろうが。
ちゃんとタグ見てみろ。

おれは、スライスこそ、FWで、やってるけどテーブルは
手で(DWで)効率を考えながら組むぞ。

よっぽど安いやっつけ仕事でもないとFWで、吐き出した
ソースなんて使わんよ。。。
789Name_Not_Found:03/03/17 19:43 ID:???
PhotoshopとImageReadyでもspacer.gifは1*1pixelで使い回しできるし
スライスそれぞれに名前付けられますが。

cssは‥‥cssできっちり組んでみたいけど、Netscape 4.xが切れないのと
css使ってどこまでちゃんと見えるのか考えると、
どうしてもテーブル使ってしまいます。
ブラウザごとに見え方違うの、どうにかして欲しい。
790Name_Not_Found:03/03/17 20:36 ID:???
>>778
なんていうか、動作がついてくるのが重たくかんじる。
いや、重い。ちょっとなんだけどそのちょっとがねぇ。
791 :03/03/17 21:46 ID:PIDO5ktJ
>>746
契約に印紙税がいるとかいってる香具師
死ね。ヴォケ。
792782=785:03/03/17 21:54 ID:???
>>788
だれも「出来が良い」とは言っていないんだが・・・
「秀逸」=「スライスの名前」->「File名」って書いたツモリだったけど、
そう読めなかったら漏れの説明の問題だな。すまそ。

>よっぽど安いやっつけ仕事
たしか、元の話題はコレだった様な気もするが(藁

>>789
AdobeはPhotoShop Elementsしか持ってないからわからん。
前に勤めていた所にはムフフなPhotoShopやIllustratorが有ったけどね :-)
フリー化するに当たって「割れモン」は一切廃してしまったよ。

CSSは、Apple-Jが無償公開(改造OK二次配付不可)しているCSSを使うと便利
だと思う。
MacとWinでの動作が考慮(そりゃぁSwitch組獲得のためだからね)されてい
るし、OS Xではヒラギノで特に美しく表示されるのが嬉しい。
・・・ってこれ知ってる香具師はどのくらい居るんだ??
(類似サイトが増えると困るから :-p 敢てポインタは出さないけどね)
793Name_Not_Found:03/03/17 22:19 ID:K6IdGU0H
Photoshop使ってない奴に
Fireworks秀逸と言われたくないのだが。
一瞬乗り換えようかと思ってしまったじゃないか。

>>789
割れ使う奴って君が思うほど多くないと思うよ。
794Name_Not_Found:03/03/17 22:20 ID:K6IdGU0H
ごめ

>>792
の間違い
795Name_Not_Found:03/03/17 22:50 ID:???
>>793
本物買うくらいのお金は稼げるもんね。
DirectorMXはちょっと悩んでるけど。

>>792
WEB職人でElementsがいるってのにちょっとびっくりした。
Photohop、Illustratorないと印刷データもらった時困らん?
796Name_Not_Found:03/03/17 22:56 ID:???
>>795
CMYKでも開くときにRGBに変換してくれるよ<Elements
メイン機にはPhotoshopが入ってるけど、外出用にサブのノートにElements入れてる。
ガイドラインが使えたら嬉しいんだけど。
797Name_Not_Found:03/03/18 00:52 ID:???
>>795
だよね。

DirectorMXを使うこと多い?
漏れはそこまで凝ったものは作ってないので
必要なら外注。なのでソフトは買わないつもり。
798Name_Not_Found:03/03/18 00:52 ID:???
>>796
透明レイヤーに1pxの線を引くとかでガンバってるの?
799788:03/03/18 01:09 ID:EZvfqzsT
>>792
>だれも「出来が良い」とは言っていないんだが・・・

出来が良い悪いの問題じゃなくて、あんなもんいくらなんでも
仕事の成果として納品できるもんじゃないだろ。

無駄なスペーサ、無駄な<td>、無駄な画像・・・

おれなんか、やっつけ仕事とかって書いたけど
自分の所の金にならんヤツにしかつかったことないぞ(藁>FWのhtml書き出汁。
800Name_Not_Found:03/03/18 01:10 ID:vl8LwW7G
無料キャンペーン実施中!!

カジノTMCからのご案内です。
只今キャンペーンにつき、オンラインカジノソフトを無料で提供しております。
実際にお金を賭けても良し、無料モードでただ遊んでも良し。
是非一度、本場ラスベガスにも負けないオンラインカジノを試してみてください。
ソフトのダウンロードは
↓ ↓ ↓
Casino TMC

Written by Casino TMC
801Name_Not_Found:03/03/18 01:57 ID:???
>>797
うちは意外とWEBとCD-ROMが半々だったりする。
WEBのが件数は多いけど、CD-ROMは1回で安くても4〜50万だし。

最近ほとんどFLASHで作るようになったけどね。
でもLINGOできるひとは少ないからできたら売りになる。
802Name_Not_Found:03/03/18 02:06 ID:???
ちょっとしたロールオーバー用に
エフェクト書けたGIF量産するの楽なんで、
FW使ってる。
html外して、TABLEで組み直している。
それが結局早い。

あと時々、ラフをFWで作ることがある。
あまり作りやすくはないが、HTMLに起こしやすい。
そのまま吐き出しのHTMLは読みづらいので
(色々手を入れる時に、どこがどこだか分からなくなる)、
スライスでバラしてた画像をTABLEで組み直して使っている。

TABLEレイアウトヤメれと言われそうだが、
NN4を切らないサイトでは、現実的に、しょーがない。
803754=773:03/03/18 02:15 ID:???
で結局、漏れのやってたのはまー場合にもよるだろうけど
まんざら間違ってた訳でもなかたっように思えてくるんだけど。。。
ことさら言うことでもなかったけど

大幅リニューアルを間近に迎えてるから乗り換えはやっぱちょっとためらうな
804Name_Not_Found:03/03/18 12:55 ID:???
>>798
いえ、Elementsは移動先での非常用という感じで、普段の作業はしないです。でもたまに使うと、つい癖でガイドラインを引っ張ろうとするんですね(苦笑
ちなみにaiファイルも開けるので、出先で受け取ったデータが正常かどうかの確認を兼ねて、低解像度で開いたりしてます。
ai書類の場合は、フォントがない(アウトライン化されてない)とかのトラブルを防止できるので重宝してます。
805Name_Not_Found:03/03/18 19:21 ID:poUgDFAh
792=804ですか?
792は、AdobeはPhotoShop Elementsしか持ってないからわからん。
って言ってたけど。
806782=785=792:03/03/18 20:07 ID:???
>>8050
呼びました?
ちと代理店絡みの仕事でVisio/PowerPoint作業が忙しかったので遅レス。

しかしさ、みんな「人のいう事ちゃんと聞いてない」って印象だなぁ。
クライアントとの打合せ、そんなんで大丈夫なのか、人事ながら心配だよ(w

>しか持ってない
「今は」持ってないね。前に会社にいたは時はDirectorの下作業で使ってた。
Photoshopは1.0から触り始めて5.5くらいまでなんで、最近のは知らん。
(というか、3.x時代が一番使い易かったな)
Illustratorは1.8.5から使っていたが、これも5.x程度まで。
細かいバージョンは忘れたので、あまり突っ込まないでくれ。
PhotoShop Elementsは本書きのキャプチャ加工のために買っただけだ。
(Mac OS Xだと、キャプチャがPDFで吐き出されちまうんだよね)
ちと裏技使えばGraphicConverterで変換出来るし、FireWorksで十分加工も
出来るんだが、モザイク掛けるPlug-inが無かったので仕方なく買った次第。

そもそも「印刷解像度」を振り回す予定は無いので、Macromediaの製品群と
ElementsでWeb作業は十分間に合うと考えている。
(名刺はFreeHandで作れるし)
Directorは「Video Works」の頃から触っているが、5の時代までが現役。
MacでText操作するのに重宝したんで、個人の趣味なToolとして8.5までは
Version Upしているが、MXへはちょいと悩み中なのが現状。
今、Directorの仕事って転がって来ないからねぇ。
趣味で払うには高すぎるバージョンアップ費用。

今はJeditとEudoraとterminal(telnet)とVisioとPowerPoint(Office)で細々
と食い繋いでいる程度だから、これで特に困ってないな。
(Web仕事っていってもPerlなCGIがメインだから)
Visioさえ無ければMacだけで完結させる所だったんだが・・・
807Name_Not_Found:03/03/18 20:25 ID:???
>>806
>しかしさ、みんな「人のいう事ちゃんと聞いてない」って印象だなぁ。
>クライアントとの打合せ、そんなんで大丈夫なのか、人事ながら心配だよ(w

俺にはちゃんと伝えれてないように見えるが。

まぁ結局

>Photoshop使ってない奴に
>Fireworks秀逸と言われたくないのだが。
>一瞬乗り換えようかと思ってしまったじゃないか

これは正解だといういことで。
808806:03/03/18 20:39 ID:???
>>807
もしも〜し、日本語読めてますかぁ?(w
確かに「最近の」はいじってないけどね。
対象となるバージョンが明記されていない限り「十羽ひとからげ」ってのは
日本語が読めていない証拠・・・だと見る事が出来るよ?
仕事のストレス解消に「粘着」するのも良いけど、少しは考えようよ。
粘着するネタをさ。ププッ。
809Name_Not_Found:03/03/18 21:15 ID:???
日本語読めてないし、書けてないようにも見えるが。
「伝えれてない」って一瞬なんだと思った。
810Name_Not_Found:03/03/18 21:21 ID:???
>>808
漏れも>>806見るまでは伝わらんかった。
でもこういうとこになるべく短くカキコしようとして
それぞれいろんな事情を実は持ってる場合があるからあるから
理解できない側も伝える側もしゃーないよ。
逆に
>「人のいう事ちゃんと聞いてない」って印象だなぁ。
って言うのあんましイクないと思うよ。

漏れもこのスレじゃないけど昔PBでウェブデザ&DTPやってる。ってかいて
あんなディスプレイでよくデザが勤まるもんだ。とかいわれたけど。
漏れ的にはデュアルでメインはCRTなんだよー。
でも自慢げだし、そのスレ&レスでは必要ないと思ったから省略したんだよ。
って気分だった。
811Name_Not_Found:03/03/18 21:38 ID:???
液晶の方が目に優しいとSOHO関係の本に載ってたけど本当?
今度モニタを買い換える予定なんだけど、長時間の仕事だから
どっち買おうか悩んでます。
812Name_Not_Found:03/03/18 21:39 ID:???
↑ちなみに、私はデザインじゃなくてプログラマの方です。
813808:03/03/18 21:45 ID:???
ところで、あらたまって質問したいんだが、最近のPhotoShopって単体で
スライスの設定や書き出しするスライス部分のリアルタイムPreviewって
出来る様になったの?
一応、マジ質問って事で。

それが出来るんだったら確かにFireWorksの出番は無いんだろうけど、
漏れの知識ではImage Readyで再加工する必要が有るという認識。
これが一括で出来るからFireWorksのスライスは秀逸だと考えている。
スライス設定してPreview見てから再び画像加工に戻ったりという事が
余計な手間掛けずに出来るからね。

あ、無理にFireWorksを薦めてるってワケじゃないので注意して欲しい。
漏れはMacromediaマンセーでもアンチAdobeでも無い。
(個人的に今一番欲しいソフトはAfterEffectsだったりする :-) )
814Name_Not_Found:03/03/18 21:55 ID:???
>>811
デザイン業務がメインじゃなければ「色味」は関係無いから液晶でも良いと思う。
問題は解像度変更が不得手だって事。(モニタによってはボケる)
つまりピクセル数はほぼ固定と考えた方が良いので、表示される文字のサイズと
画面サイズにどう折り合いを付けられるかだと思う。
設置場所や重さ、それに消費電力を考えると液晶は嬉しいんだよね。
815807:03/03/18 22:10 ID:???
>>808
別にいいんだけど俺は初カキコだよ。粘着て。
結局最近フォトショ知らないってことでしょ?

ぱっと見805の言ってる事は俺もそう思うもの。
それを

>しかしさ、みんな「人のいう事ちゃんと聞いてない」って印象だなぁ。
>クライアントとの打合せ、そんなんで大丈夫なのか、人事ながら心配だよ(w

と自分棚上げして必死になってるそっちの方が粘着っぽw
すくなくとも3人くらいには意図を理解させられなかったと

これでいい?ら抜き言葉も直したよ?w
俺はスクリプターなんでその辺しらんからわからないけどね。
816Name_Not_Found:03/03/18 22:14 ID:???
>>814
概ね禿同だ。でもOSXならデザでも液晶でイイと思うけど。
目の疲れが云々言うなら。

最近ではCRT だろうが液晶だろうが疲れない&作業しやすい
ディスプレイが一番なんじゃねーかと思えてくる。

漏れはwebデザ&DTPでも液晶メイン(デュアル片っぽがCRTだが)だよ。
817Name_Not_Found:03/03/18 22:17 ID:poUgDFAh
>>813
PhotoShop単体でスライス設定できますよ。「リアルタイムPreview」って作業中に
最適化の設定ができるかってことかな?それは多分できないと思う.。
「WEB用に保存」の画面でするんだと思うよ。
最近ではIllustratorでさえもスライスできるのに、「FWのスライスは秀逸で、
スライス自体に名前を付けておけばパーツを書き出す際にはちゃんと反映される」
なんて書くから、みんな反発したんじゃない?
818796=804:03/03/18 22:17 ID:???
強制IDでなくなってから、みんな憶測で発言を結びつけるようになっちゃったね。
名前欄にレス番号を入れ忘れたのも悪かったけど。
819813:03/03/18 22:42 ID:???
>>817
ふむ、その点はまだイマイチって事なのね。
ま、用途が根本的に違うソフトだから仕方ないとは思うけど。

>みんな反発
元の書き込み >>773 に注意して欲しいんだな。
「画像ファイルも際で切って名前変えながらひとつずつ保存」
・・・と有るのを読み飛ばしているって事でしょ?
それが >>778 の意図。で >>780 のリクエストに対して >>782 が出てくる。
それに対して >>788 が勘違いレスを入れたのが発端になって粘着出現と。

以上で了解かな?
(・・・って、なんでココまで解説する必要が有るのかと小一時間・・・)
820807:03/03/18 23:17 ID:???
>>819
お前暇なんだなぁw
821Name_Not_Found:03/03/18 23:19 ID:???
>>819
んで漏れが元の>>773だが結局、>>788の件に関してはどーなの?>FW。
スライスプチプチ画像単位で保存してきゃ、確実だし、
その場合FW(こっちは想像だが)もImageRadyも大差ないと思うし、
割とどんなデザインでもhtmlの編集(GoLive等の場合含む)によって
シンプルにできると思うんだけど。(漏れはそうしてる)

FWからhtmlごと吐き出した場合(>>778はこれをいってるんだよね?)
そんなに都合良くいく訳?>>782によると大丈夫みたいだけど
他の意見としてはどーかなぁ?

つかスライス作成を厳密にしておかなきゃナランところが
結局一長一短といったところなんだろうか?
文字入れや後のレイアウト替えを考えると
html吐き出しはどーも?と思ってしまう。
822807:03/03/18 23:24 ID:???
つーかもっと細々って感じの話し聞きたい。
そんな話は他のスレでもできるだろ?
副業でアルバイトしてるやつとかいないの?
823817:03/03/18 23:56 ID:poUgDFAh
>>813
戦争が始まりそうだってのに、こんなこと話してオレも暇だなぁって思うけど、
そもそも778のレスがおかしいんじゃない?
「弘法も筆を選べ」って言われても、ImageRadyでもスライスできるしさぁ。。
tableだって結局自分で組み直した方が、書き出されたtable修正するよりいいと
思うよ。
スレ違い失礼しました。
824Name_Not_Found:03/03/19 00:06 ID:uwmXAQVb
>>822
はーい。派遣もやったりしてる。
825Name_Not_Found:03/03/19 00:28 ID:???
>>808が上から見下ろすような言い方をしなければ
みんなイヤな気分にならずに議論できたかもしれないわけだが。
826Name_Not_Found:03/03/19 00:44 ID:???
でもこうゆう解説書に載ってない(状況次第だから載せられないんだろうが
事が論議されたここ2日ぐらいのレスは漏れにとってなかなか貴重だった。

結局、SOHOレベルだと?こんなやり方で皆やっぱ四苦八苦してるんだな
とちょっと安心した。

>>824
派遣とかってある程度拘束あるんでしょ?
派遣つうのか微妙だけど、ある代理店系クラ(まだやってない)で、
その代理店に受注する様々な臨時制作チームでウィークデー昼中拘束型
1ヶ月で解散(長けりゃ長いほどイイなんてから2週間なんてのもある)。
報酬なんぼとかでフリデザ派遣募集してる
代理店とかあるけど、そうゆうのってどう?
拘束されてやってける?(文ややこしいなぁ
827Name_Not_Found:03/03/19 00:48 ID:???
>>801
CD-ROMもするんだ。
漏れは逃げてる。Web一本。
Lingoちゃんとできる人は少ないよね。
Director使いのほうが儲かる気がするよ。がんがれ!
828Name_Not_Found:03/03/19 00:53 ID:???
webする人がPhotoshop持っていないというのには驚いた。
つまり以前はPhotoshopでガンガンやっていたが、
いまは追いつけないと。

アプリの比較する際は、最新バージョンというのは
暗黙の了解でしょ。
古いバージョンのPhotoshopと
新しいバージョンのFireworksを比較する奴はいないと思うが。

それもそれだけ長い間デザインしながら、割れ話をするとは。
Photoshop1.0や、Video Works時代の話ができる奴が
そこまで堕ちているかと思うと悲しいぞ。
漏れも細々食っていると思っていたが、下がいたとは。
829Name_Not_Found:03/03/19 01:13 ID:???
メインはプログラマー業だけど、PhotoshopとIllustratorは持ってるな。
ファイルもらったときにちゃんと開けるか不安だし。Elementsはバイオについてたけど。

最新版をそろえるのは義務みたいなもので、使うか分からないけど、
とりあえず、Adobe、Macromedia、Microsoft、ATOKは最新版で揃えてる。
830Name_Not_Found:03/03/19 01:24 ID:???
フリーつうか、バイトに毛の生えたようなフリーです。時給の低さを我慢しつつバイトです。
バイト先と仲がいいし重宝がられてるから、かなり時間的な無理は聞いてもらってます。
(テンパってる時は休みもらったり、夕方から出社とか)
派遣の時給の高さに惹かれるけど、時間的に拘束されるので踏ん切れません。
もっと自己管理出来るようになったらいいだけの話なんだけど…。

ところで、自分はFireworksのスライス一の発書き出しと、再修正の機能が好きで使っています。
ここ読んでると最近はIllustratorでも出来るみたいに書いてあるけど、ほんとですか。
それが出来れば、アイコンとか作りにくいFireworksを無理して使わなくても良くなります。
ちなみに僕もHTML吐き出しは気分的に使いません。後でゴミ取りすりゃいいんだけど…。
831 :03/03/19 02:21 ID:???
>>828
人の批判はやめれ。
832Name_Not_Found:03/03/19 02:37 ID:???
>>831
批判じゃない。意見だ。
過去スレ読んでくれ。
悲しいよ。
833Name_Not_Found:03/03/19 02:38 ID:???
過去ログだった。。。
834824:03/03/19 10:49 ID:ACr9Nstw
>>826
定期的に働く派遣はやってないです。
短期集中タイプをこの前までやってました。
1ヶ月に約6日拘束されて、期間は約1年。
それの収入だけでもなんとか食いつなげるようにって保険のつもりだったけど、
安心しちゃって逆効果だったかなというところかも。
内容は、WEBとぜんぜん関係ないけど。

フリデザ派遣とかはよく聞くけど、
拘束されるからにはそれなりの見返りが欲しい。
けっこう安くこきつかわれるくらいなら、SOHOであっぷあっぷしてる
方が性にあうので、手を出してないす。
835Name_Not_Found:03/03/19 11:20 ID:???
>>834
ヌァリガトウ。1ヶ月に6日っていいなぁ。どうゆうスケジュールなんだろう?
月初め6日とか?そんなん?それとも適当に6日分召集?
それぐらいのがあったら漏れも派遣やりてーな。
まぁ漏れが地方だから>>834の代理店とはかぶらんだろうが。

いろんな人や新しいデザインとの新たな出会いがあるやも知れんし。
刺激になりそうだし何かあこがれる。頃死屋みたいだ。w

でも1ヶ月まるまるウィークデー昼中拘束されて事務所時代と一緒の支払いじゃ
1ヶ月のみでもやる気せんなぁ。
今の長い付き合いになったクラとのスケジュール潰せんし。
>>834みたいに月6〜10日なら半年から1年でもやってもいいんだけどなぁ。。。
836ワシの場合(地方在宅SE:03/03/19 17:52 ID:???
営業力のある広告代理店系統に知り合い(かなり偉い人)を作る。

企画を一緒にやる。TV・ラジオ局とかも乗る場合がある。

うまー
837Name_Not_Found:03/03/19 21:38 ID:4dYOIReE
>830
Illustratorでもスライスできるよ。Adobeのサイト見てみたら。
838Name_Not_Found:03/03/19 22:25 ID:1N9/vzbZ
>>837
Illustratorのスライス機能て、かなりアバウトなイメージが
あるのですが、実際使ってる方どうですか?
FWみたいなスライスのwidth、hightの微調整てありますか?
あとGIF画像の書き出しも画像の荒さが目について結局

photoshop形式で書き出し→FWで開いてスライス

みたいな遠回り(?)なやりかたで制作してます。
839801:03/03/19 23:54 ID:???
>>827
ありがとう!
がんがる!
今日、Macromediaのセミナー受けてきたよ!
840Name_Not_Found:03/03/19 23:57 ID:???
スライスねー
FWは数値で幅とか指定できるのが強みだな。
レイヤーとして独立して編集できるのもラク。
PSはスナップさせていてもずれるしスライス名つけるのもちょっとめんどいな。
やはりFWはWEB書き出しに、PSは画像処理にと使い分けてしまう。

FWがPNG形式を標準とするのはやめて欲しい。.fwsとかにすればいいのになぁ。
スレ違いですけど。
841Name_Not_Found:03/03/20 00:52 ID:???
私は必要な時はImageReadyの「ガイドにそってスライス」を使ってる。
PSも数値指定はできるけど、いちいちきっちり計算しないとずれるよねー。

FWのPNGは悩ましいよね〜。

私は基本はPSだけど、引き継ぎの時はFWデータも来るからどっちも使ってる。
でもFWは使いこなせてはいないだろうな〜。適当にやってるから。
842Name_Not_Found:03/03/20 01:23 ID:???
何だかんだいって、このスレも一年経っているのかよ!

ところで、みんなは売り上げから経費を差し引いた個人所得で
申告するほどお金が残った人っている?
843Name_Not_Found:03/03/20 01:33 ID:???
お金残らなきゃ収入0じゃん。
844Name_Not_Found:03/03/20 01:50 ID:???
>>843は確定申告をしていないのかもしれないけれど、
個人所得は一定の額以上に達しないと、所得税がかか
らないのよ。
だから、SOHOにしても個人事業主にしても、その一定の
金額以上の所得がなければ、税務署に届け出ない方が
良かったりする場合もある。
845Name_Not_Found:03/03/20 03:12 ID:YOV39Mso
なんか、話のねたがずれてるよ。(まじめ意見ね)
ソフトの話はそちらでするとして、
過去ログを見ていて気になったことがあるので書きますね。

知識と営業力は別物だし、製作能力は無くても、他に渡せばこなせる。
つまり、どんなに知識があったって、それを相手に分からせる・理解して「もらえる」
ことを表現できなければ、ただの自己満足で、ここの板で「俺はすごいぜ」と
書き込んでおしまいなわけだし。
 けれど、クライアントが納得できれば、納得させられれば、
それは仕事として受注できる。たとえそこに製作能力が無くとも。
で、製作能力の無い私は、製作できる方に渡せる分の金額+自分の分と
マネジメントしている。
これだと製作の時間にとらわれず営業できるし、製作過程にも干渉できる。
なにもかもできれば利益率は確かに高いが、生産性など考えると結局は利益が低いことに気がつく。
だから、営業メインで、こうやって数をこなして利益を生む方法も1つだと思う。
実際、私はそうして現在も生きている。

奇麗事に聞こえるが、毎日必死に営業+作成している。
みんなも一緒でしょ?
846Name_Not_Found:03/03/20 03:30 ID:???
>>844
そんな収入の低いやつはSOHOとかフリーとかじゃなくてプータローと呼んでくれ。
847Name_Not_Found:03/03/20 03:51 ID:???
失礼な!プータローだなんて!!
謝れ!フリーターだYO!

うえーん
848Name_Not_Found:03/03/20 06:33 ID:???
無職板逝けって
849Name_Not_Found:03/03/20 11:11 ID:A1ewwQW9
みんな昨年の売上げどのくらいだった?
私は1300万ちょっとだったが…
850Name_Not_Found:03/03/20 12:54 ID:???
>>849
厳しそうだねえ…。
851Name_Not_Found:03/03/20 18:39 ID:???
1300万で厳しいって。
852Name_Not_Found:03/03/20 19:23 ID:???
売り上げと収入は違うしねぇ。
853Name_Not_Found:03/03/20 19:30 ID:???
1300だと手取りいくらになるの?
854Name_Not_Found:03/03/20 20:18 ID:???
円とは書いてないな。 マルクかもしれんし。
1300万ユーロくらい稼げばいいか…。
855Name_Not_Found:03/03/20 21:00 ID:???
>>854
ウォンかも。
いや元か?
856Name_Not_Found:03/03/20 22:12 ID:???
昨年の売り上げ、256万円だったよ。
webの仕事してて「256」ってところに、因果を感じました。
ギリギリ食えてる程度ですわ。
857Name_Not_Found:03/03/20 22:19 ID:???
2ちゃんで自分のデザインしたサイトが批判されました・・・・鬱
858Name_Not_Found:03/03/20 22:30 ID:???
>>849
そうですか。
私は40万でしたよ。
859Name_Not_Found:03/03/20 23:48 ID:???
私は実家で光熱費も全て親払いなので
今のところ年収200万もあれば余裕で食べていける
860Name_Not_Found:03/03/21 00:48 ID:yCTHNK5T
じゃあ細々じゃないやつってどれくらい稼いでるのかなあ?
2週間くらい前に立ち読みした雑誌(クリエイター向けのデザイン誌だったと思った)には
一件平均182万円ってのがあった。
だれか稼いでる人ってどれくらい稼いでるのか教えてくれ!

たとえばこの方たちはどれくらいもうけてると思う?
http://www.imgsrc.co.jp
861Name_Not_Found:03/03/21 00:58 ID:???
昨年は465万。今年はどうなるやら。
862Name_Not_Found:03/03/21 01:08 ID:???
>>860
そこは会社でしょ。
個人じゃ大きいの受けにくいよ。

私は少ない月で30万くらい。
一人暮らしだからそれぐらいないとヤバい。
調子のいい月は200万とか行くけど、外注費かかるからなぁ。。
863Name_Not_Found:03/03/21 03:19 ID:???
オフィスとか借りてると、それだけでかさむから大変だよね。
864Name_Not_Found:03/03/21 04:07 ID:???
売上じゃなくて利益を聞きたいな・・・
利益率でもいいけど。
865Name_Not_Found:03/03/21 04:15 ID:6jpRPsCA
>>860
すごい、ぜんぜんテーブル使ってないねぇ。
そこのホームページ。
866Name_Not_Found:03/03/21 04:35 ID:???
ほんまや。ちょっと見習っとこう
867Name_Not_Found:03/03/21 05:39 ID:???
うそー、入ってすぐテーブルあったじょ。
868849:03/03/21 10:25 ID:???
webの仕事を個人でしてて経費ってかかんないでしょ?
自宅だし、仕入れとか在庫も無いし…
ガソリン代と家賃くらいかな、それでも月に20万くらいだから。
残りが利益だよ。
869Name_Not_Found:03/03/21 11:10 ID:???
>>868
PCや機材の減価償却は?
ある程度はかかると思うが・・・
870Name_Not_Found:03/03/21 11:16 ID:???
ソフトウェアとかも全部自費だしね。
雇われなら全部会社で買ってくれるけど。
871Name_Not_Found:03/03/21 11:25 ID:???
ううっ
872Name_Not_Found:03/03/21 11:26 ID:???
みんな単価いくらにしてるの?
だいたい、1ページで1万ぐらい?
873Name_Not_Found:03/03/21 12:05 ID:???
場合によりますね。
874Name_Not_Found:03/03/21 13:44 ID:???
>>873
俺もそう思う。よく、クラにページ単価とか、料金設定みたいなもん作ってくれ
って言われるけど、何を基準にして単価出せば良いのやら。
永遠続く1pもあるし、Top/カテゴリ/末端 で全然違うし。
写真・イラスト・動画・コピー(材料提供有無)他にはスクリプト関連
どうするべ?漏れは月額で固定(値段は言わないけど1社にしては高めだと思う)
ラフとか撮影+動画要望や手のかかるイラストとかあった時は+αの別請求

慣れたDTPとかクラならやることがある程度分かってるからいいけど
新規でこうゆう話すると漏れみたいな地方では思いっきりみんな引く。
写真やコピーは自動でできるとでも思ってるんだろうか?
875849:03/03/21 16:42 ID:???
私ンとこも運営・管理は月額固定で更新制限なし。
撮影込みで呼ばれれば毎日でも顔出すようにしてる。
毎日呼ばれることは無いけどね、
更新ペースは週1〜3が多いかな。新規制作は2プランでALL込み。
価格差はサーバー&ドメインの違い。
1pとか、画像1点とか単価設定するの面倒だからコミコミ価格です。
876849:03/03/21 17:12 ID:???
続き
PCとかソフトとかって、減価償却するほど高いのは持ってないよ
みなさんは常に最新のPCやソフトでないとできない仕事なんですか?
うちのマシンは未だにセレ850ですが不便ないです。
ホントはP4が欲しい…
ソフトもヤフオクで間に合っちゃってます。
877Name_Not_Found:03/03/21 17:21 ID:???
>>みなさんは常に最新のPCやソフトでないとできない仕事なんですか?

仕事の量と時間的効率を考えるとそのとおりです。
極端な話、古いパソコンとテキストエディタ(メモ帳)で作れないこともないけど
時間がかなりかかりますからね。
878Name_Not_Found:03/03/21 19:22 ID:???
>>849
私も常に最新でやってます。入稿データが何で来るか解らないし。
DTPは古めのソフトでやってる人多いけど、WEBは最新技術どんどん取り入れる
傾向なきがします。
逆にそれができないとう〜んていうか。
今だFLASH4でスクリプト書いてる方とか、バージョンアップしたら楽になるよ〜
って言いたくなります。。

映像扱う時とか、セレ850じゃキツくないですか?
879Name_Not_Found:03/03/21 23:21 ID:???
こちとらセレロンの466でやってるぞ。
イラレとフォトショとドリウィいっぺんにつかってたら辛い。
メールもチェックしながらだと目盛512でもきついわ。
880Name_Not_Found:03/03/22 03:30 ID:kJRqHmq2
俺はG4の1GHz。
FLASHメインで使おうと思ってたら遅いの何の…
FLASHをやる場合は完全にWindowsのが早いです。
881Name_Not_Found:03/03/23 18:53 ID:???
あー、請求書出し終わった。今月は初めて200いったぞ。
ということで、パワブク12をバイナウしてきます。
882Name_Not_Found:03/03/23 19:09 ID:???
俺も稼ぐたびにマシンが増える…
PowerMac & Book G4から始まってiMac & Book...
これから老後に備えよう… 保証がないし…
883Name_Not_Found:03/03/23 19:39 ID:???
漏れはPen3-700。
Flash MXでも、それなりに使っている。
マシンを買うのはいいが、環境の引越が面倒で・・・
884Name_Not_Found:03/03/23 20:07 ID:???
マシンとか、周辺機器とか、もう置くとこないよう。
みんな仕事部屋とかつくったり、事務所借りたりしてる?
実家は部屋あまってるけどかえるきないしなぁ。
885Name_Not_Found:03/03/23 20:28 ID:???
>>882
国民年金基金でも入ってみてはいかがだろう。
SOHO、フリーでも、県ごとの基金に入れる。
「国民年金基金」で検索するといろいろ出てくる。
詳しいことは、そちらを参照されたい。

お金に余裕があれば、1年分全額一気に払うと掛金が安くなる。
あと、全額が社会保険料控除の対象になる(=所得税と住民税が安くなる)。

公的年金を信頼していない、という考えの人には
あえてお勧めしないが・・・
886Name_Not_Found:03/03/23 23:13 ID:???
小規模企業共済ってどう?
887Name_Not_Found:03/03/24 00:07 ID:???
>>886
共済は運用に関する情報を公開する義務がないので、
どうやって資金を運用しているのか等の情報を公開して
くれるところを吟味した方がいいぞ>>すべて事故責任になるから…。
888Name_Not_Found:03/03/24 13:32 ID:???
結局人任せの運用は全て信用おけないのは
SOHOの悲しい性か・・・
889Name_Not_Found:03/03/25 01:02 ID:???
申告の準備やっているときは年金や年金基金、共済や組合などに
参加しようかなと考えるけど、申告が終わったらまた忘れる。
恐らく来年の2月にまた思うだろう。
こうやって何年おなじことやってるんだろう。
890Name_Not_Found:03/03/25 04:11 ID:5iieUSeC
80万つっこんで、デュアル1.45GCPUで、メモリもMAX2G
シネマディスプレィにサブにスタジオディスプレイ

もう快適そのもの。Macintoshも捨てたもんじゃない

結局仕事が楽しくなって、効率200%あっぷ(まじです)
売上も伸びているよ。ちなみに購入後一ヶ月ですでに償却してしまいますた。
思いきってマシンに投資するのは、いいと思うよ
891Name_Not_Found:03/03/25 04:12 ID:???
スマソ あげてしまった

逝ってきます
892Name_Not_Found:03/03/25 07:53 ID:???
シネマディスプレイはいつか買いたいアイテムだなー。
Winメインだけど(笑)。Winに投資した分マックにかけていれば買えるんだろうけどねぇ。

マックの前にいる方がいい仕事できそうな気分がするんで、金かけてみたいよ。
893sage:03/03/25 11:01 ID:???
たしかに、モチベーションは上がるかもね。
894Name_Not_Found:03/03/25 12:29 ID:???
マックってメールとかできんの?
895Name_Not_Found:03/03/25 15:38 ID:DqCGjgG3
コンペで出した案を一部パクられた絶対そうに違いない・・・
896[email protected]:03/03/25 16:18 ID:???
WEB制作依頼の受注が多くて依頼を断っている状態です
もったいないのでフリーの方に仕事回します
手が空いている方いましたらメール下さい
[email protected]
897Name_Not_Found:03/03/25 16:31 ID:DqCGjgG3
>>896
ぶっ殺すぞテメー
898Name_Not_Found:03/03/25 16:57 ID:???
>>894
釣りかとも思ったが、もしかしたら、これまでWin利用者で
Macへの「乗換」を考えている人かもしれないと考えて・・・

MacOS X以降にはOutlook Expressが無い。Outlookもない。
従って、場合によっては「違うメール環境」に乗り換えることになる。
OS X標準のMailか、あるいは別売りのEntourageか。

既に蓄積されているメールやアドレス帳のデータが引き継げるのかどうか。
そのあたり私はよく知らないし、自分に予定がないので調べたことないけど、
もし移行されるなら、念のため確認した方がよいかと。
899Name_Not_Found:03/03/25 17:24 ID:???
ID:DqCGjgG3なんか素ゲーな
900DqCGjgG3:03/03/25 22:11 ID:???
>>899
何が凄いんだ?
俺は憤慨している!!
901papicom:03/03/26 02:07 ID:???
ちょっと気になるスレなのでよらせてもらいました。

ウチはさすがにSOHOといっても、やっぱ収入は不安定。
非常勤でバイト(これで家賃代+通信費をカバー)しつつ、
空いてる日に、Web製作やってます。
クライアントの自社ドメイン取得+TOPページ製作+ティーチングなどで
小銭とはいわないまでも、格安+良質を売りにそこそこ小遣い稼ぎ。

営業はやっぱり口コミとか行きつけのお店でWebないところに
ちらっと話をふって、感触があればサンプル製作。そしてお店で披露。
そうするとお客さんも値段によるけど、たいがい注文とれますよ。
902Name_Not_Found:03/03/26 03:42 ID:???
>>901
>小銭とはいわないまでも、格安+良質を売りにそこそこ小遣い稼ぎ。

そういうのが一番困る。
903Name_Not_Found:03/03/26 05:16 ID:???
>>902
何が困るんだ?と一瞬考えたが。
同じ立場の人間としてやはり納得。
この日本でウェブデザとしてやってくことの
厳しさをまじまじ感じてしまう。
英語ができれば世界中(テキトー)が受注相手になるんだけどなぁ
漏れも多くの日本人も英語駄目駄目だしなぁ。
904Name_Not_Found:03/03/26 07:08 ID:vf4DxMIo
そうそう、電話帳の数だけ受注先があるわけなんだし
がんばるべー
ボクはもう、あきらめて飛び込み営業出ることにします!!
と、いい続けて幾年月(笑)
905Name_Not_Found:03/03/26 07:47 ID:???
>格安+良質
は初期の営業形態として充分ありえると思うけどなあ。
結局は
>電話帳の数
を増やすことに繋がるわけだし。
「良質」の度合いでその数&質はいくらでも広がる。

さて、今日も飯くってがんばろ。
906Name_Not_Found:03/03/26 09:02 ID:???
>>905
>格安+良質
は初期の営業形態として充分ありえると思うけどなあ。

駆け出しの頃ならね・・・だけど

>「良質」の度合いでその数&質はいくらでも広がる。

はどうかなあ。

格安で良質なものを期待するクライアントに限ってメチャメチャなこと言って来たりするし、その後の仕事の価格交渉も難しいことが多い気ががするんだけどね。

最初から相応の対価を支払ってくれるところは長くつきあえてる。
あくまで漏れの経験上はだけど。

でも「格安+良質 」でそこそこ小遣い稼ぎ、っていうのは専業SOHOとしては困るなぁ・・
頼むから、これ以上価格破壊しないでくれ〜〜〜〜〜

さてと、寝るか。
907Name_Not_Found:03/03/26 09:27 ID:???
最初に格安で受けちゃうと、
値段上げられなって、結局自分の首を絞める事になるよ
908Name_Not_Found:03/03/26 10:08 ID:???
値段上げられなくても十分満足している格安良質SOHOも困りものですか?
もし仮に「価格破壊はよしてくれ」と言っている方々よりも明らかに
質の良い物を生産できたとして、生産した本人は「この価格が妥当」と
した結果、全体から見れば格安だったとしても、そういう人間は困りものですか?
909Name_Not_Found:03/03/26 10:24 ID:???
多くの業種で、何のために横の繋がりが大事にされているかを思い出してもらえればいいかと。
結局、自分だけならいいという意識が業界全体をダメにしていくんですよ。
910Name_Not_Found:03/03/26 10:31 ID:???
SOHOやフリーだとなかなかそういう意識って持てないですよね…
というより気が使いという方が正しいのかも。
911Name_Not_Found:03/03/26 10:44 ID:???
>>908
本音でいうと、「格安良質」の格安=小遣い程度というのは困るぞ!
かみさんと子供2人食わしてる者としては。

仮にもSOHO(この呼び方もどうかと思うが)と自分で言うからには
この仕事での収入で生活保障できる(したい?)程度の価格設定にして欲しいが…

チト弱気か?
912Name_Not_Found:03/03/26 11:14 ID:???
あまりにも質の悪い物を業界価格で排出される方が迷惑なわけだが。
913Name_Not_Found:03/03/26 13:12 ID:???
>>912
そんなことはない。
クライアントの予算枠を縮小傾向に仕向ける行為が一番悪い。
よって、粗悪品でも標準価格に揃える方が、良品を標準以下の価格で売るよりもずっとまし。
914Name_Not_Found:03/03/26 13:43 ID:???
質の悪い物を排出する業者は淘汰されるだけだよ。

ダンピングがなぜ法で規制されるほど重要な問題かって事だね。
それは業界を衰退させるからであって、「お前だけ儲けるのはずるいYO!」なんて
子供じみた理由じゃない。
915Name_Not_Found:03/03/26 14:33 ID:???
>非常勤でバイト(これで家賃代+通信費をカバー)しつつ

安くするなと言うと淘汰されるとこにビビってるようで嫌いだが
せっかく受注できるなら
最低でも生活のためにこんんことしなくて済む価格設定にしてほしいものだ。
掛け持ちならイイ、すき好んでやるならいい。

そうゆう価格が定着しちまうとウェブデザのプロはいなくなっちまうぞ。
ウェブデザがそうゆうもんだと思われたらやはり切ない。
916Name_Not_Found:03/03/26 14:54 ID:???
>>914
>>915
禿同。

だからこそ、スキルの向上や営業に励むこ事と同じくらい
ダンピングに対するスルドイ意識を持つのが必要だと思う。
自分で自分の仕事の価値を判断出来、クライアントにも納得
してもらえるのであれば「小遣い稼ぎ」ではなく「本業」
になるはずだよね。

漏れは何でこの価格になるのか?という事をクライアントに
説明した上で、自分の納得する価格で見積書を出すけど、
少なくともこちらの仕事を気に入って向こうからオファーが来た人は
必ず納得してくれる。

厄介なのは、初見で現在/過去に格安で良い仕事をしてもらった/
もらっているらしく、異常に安い値段を言ってくるクライアントの場合。
こういう場合は、クライアントの脳内で相場が低く設定済みなので
交渉が大変で結局受けない事もが多い。

ごく駆け出しの頃で、とにかくスキルを付けたいのなら一定期間格安でも
なんでも受ければいいとは思う。
ただ自分で「良質」の仕事が出来ると思うような段階なら、
「格安」で安易に仕事を受注して、勘違いクライアントを量産する方向に
行くのではなく、その質の良さをクライアントに認めてもらう方向へ
行こうよ、というか行ってよと・・・・。

長文スマソ。
917Name_Not_Found:03/03/26 15:03 ID:9d76P1rP
最近フリーになって、ようやくFFFTPでアップロード
出来るようになったレベルなんですが、飛び込み営業先の
女社長に気に入られまして、今は月50万で愛奴として飼われてます。
まぁ人生色々ですね。(実話よ)
918Name_Not_Found:03/03/26 15:15 ID:???
うらやましい。。
その女社長、芸能人でいうと誰似?
919Name_Not_Found:03/03/26 20:30 ID:???
どうでもいいから
はい次↓
920Name_Not_Found:03/03/26 21:16 ID:vf4DxMIo
あはは、そう言う事もありますよね。
ボクもイラストを描きながらwebの仕事もしてるんですけど
そのイラストをけっこう大きな企業の女性役員に気に入られて
その会社のwebを全て任せてもらえる事になりました。
これ弱小SOHOにとっては、すごい信用に繋がるから非常に
良かったです。
ひょんな事から知り合ったんですけどね。
しかも。その会社のweb、企業には似つかわしい程、ボクのイラスト
満載になりました。
だって好きにして良いって言われたんだもん(笑)
921Name_Not_Found:03/03/26 22:22 ID:???
”Webでざいなー”という事で会社に入ったけど
実際はデザインさせてもらってません。。
PCのセッティングやワード作りなどばかりです。。

少ない金額でも勉強・経験つみながらやれていた
フリー時代が懐かしいっス・・・鬱
922Name_Not_Found:03/03/26 22:30 ID:???
良質で格安って、赤字にはならないの?
それとも趣味レベルだからお金がもらえたらラッキーってくらい?

結局そういう人は専業の敵にもならないので、かってにやってていいよ。
って思う。
その人たちの顧客って、価格破壊しても、正直ぶつからないし。。
923Name_Not_Found:03/03/26 23:33 ID:???
>>922
>結局そういう人は専業の敵にもならないので、かってにやってていいよ。


ところがどっこい、嫌がらせをしてくる
(たぶん製作会社)奴もいるんですな〜
あまりに単価を安くすると自分では稼げないからね。
WEBデザイナーとはいえ、製作会社に入っている奴が
優れているデザインを出来るとは限らないし。
むしろ、一人でデザインからグラフィック関係など
いろいろするフリーの方が腕的には上なのかもしれない。

ちなみに俺は製作会社に入ってるけどな。
924修正:03/03/26 23:34 ID:???
あまりに単価を安くすると自分では稼げないからね。

あまりに単価を安くすると自分たちは稼げないからね。
(基本的に製作会社はチーム式だからギャラを分配する方式だし
925Name_Not_Found:03/03/27 00:46 ID:???
値下げ競争に走るのは素人商売
結局は業界ごと潰れることになるんだが
どうしても製造業とは違うので、無自覚なまま続ける人間が多いのも止むなしか。
926Name_Not_Found:03/03/27 01:01 ID:???
業界潰すつもりで価格破壊で取り組んでます。

なんてマジで考えている奴が居るとしてもだ、そのくらいで業界がつぶれるのか、と。
927Name_Not_Found:03/03/27 01:15 ID:???
>>926
ああ、それはかなりあるよ。
業界の規模全体が萎縮して、どこかの大企業の寡占形態になるのがそういう悲劇の常。
最終的に上の方にあるようなSOHOの人が得をするようにはならない。

>>925のいうとおり、成熟してない業界で起きる典型例みたいなもんなんだけどね。
928Name_Not_Found:03/03/27 17:59 ID:???
>>927
大企業だと、仮にあるプロジェクトを1円入札で落札しても、
その付帯事業や、プロジェクト完成後の運用で旨味を得る、といった、
提供サービスのラインナップと、経営体力を背景とした、
いわば「体力勝負」が出来る。
例えばWeb制作そのものをタダ同然にして、月々のサーバー使用料や
PC等のリース(といった名目)で儲けを取るという方法もあるだろう。

大手に出来ない、SOHOならではの良さって何だろう。
SOHOならでは出来ることって何だろうなあ、と考えてみたりする今日この頃。
929Name_Not_Found:03/03/27 18:24 ID:???
まともな企業ってのは広告費を絶対にケチらないのよ。
だからいくら安くて良い仕事をしようと、安すぎるのは
逆に不安に思われちゃうだけで、むしろデメリット。
ケチなクライアント相手に安価で商売してると
まともなクライアントは来なくなって結果的に身を滅ぼすよ。
きっと軌道に乗ってきたら単価上げてこうとか考えてるんだろうけど、
そう簡単にシフトできるほど甘くないのよ、これが。
930Name_Not_Found:03/03/27 20:59 ID:???
>>929
そうだよね。
安かったら見くびられますよ。って、忠告いただいたり、
もっと出しますよって、いわれたこともあります。
大企業に勤めている人は、自分が痛い訳でもないから、ちゃんとお金出すよね。

個人経営のお店とかはけちだけど。そういうのは相手にしなければいいだけで。
931Name_Not_Found:03/03/27 22:20 ID:???
みんなの担当者、強いのね、社内的に…。
932Name_Not_Found:03/03/27 23:25 ID:???
ってか、ある程度の企業になると、ちゃんと予算くんであるから、
特別安くする必要がないのよ。
代理店がはさまってると、ちゃんと代理店がマトモな価格でとってくれるし。
933Name_Not_Found:03/03/28 10:06 ID:???
代理店とコネ作るのってやっぱり派遣や就職先から?
すでにSOHOやってるとコネ作りが難しいよね
934Name_Not_Found:03/03/28 10:29 ID:7eo+1t6m
>>933
そうそう、難しい。
飛び込みで実績みてもらうしかないかな?
935 :03/03/28 10:47 ID:???
同じSOHOといっても、
代理店経由を含めて大企業の仕事してる人と、
個人商店などを相手にしてる人とでは事情が違うということですね。
(ちなみに私は後者)
なら、呼び名を変えたほうがいいと思う。
前者はプロSOHO、後者はアマSOHOとか。
936Name_Not_Found:03/03/28 12:39 ID:???
代理店とかのコネはSOHOなってからついたよ。
先方から問い合せが来たりして。
どこで知ったのかわかんないけど。
飛び込みはしたことないなぁ。
937Name_Not_Found:03/03/28 12:40 ID:7eo+1t6m
アマSOHOちゅーな(笑)
938Name_Not_Found:03/03/28 13:14 ID:???
SOHOって言葉自体が素人っぽい。
939Name_Not_Found:03/03/28 17:14 ID:???
スレの流れからそれてすみませんです。
マナーについてどう思います?
たとえば、
こっちから、「見積(無料)お願いしてもいいですか」と聞いて、
やりとりを1、2回したのに、提出するともしないとも連絡なしで、
期日になってもなんの音沙汰もない。
とか、「未確定なんだけど、期間はこのくらいでこんな仕事受けてもらえますか?」って
聞かれて、OKの返事を出しても、その後どうなったのか連絡がこない。

こういうことされるのって、ふつうですか?
940Name_Not_Found:03/03/28 20:05 ID:???
>>939
発注側から音沙汰なしって、しょっちゅうって程じゃないけど結構あるよ。
忘れた頃に違う仕事の依頼が来る事もあるし、そのまま音信不通ってのもある。
個人で仕事するようになってから初めての教訓は、
仕事の依頼は確定するまで期待するなって事だった。

でも重要な案件の場合は、勇気を出してちゃんと再確認のする。
連絡不達とか、マジ忘れとか無いとは言えないからね〜。
941Name_Not_Found:03/03/28 21:42 ID:???
>>940
禿同。キレずにこまめに丁寧にさ。
漏れの場合先方に逆に悪いなと思わせるかのように低めの腰で催促する。
きちんと日時決めて。

でも
>「未確定なんだけど、〜
っていうのであんまりやりたくない場合はOKしても音沙汰ないなら無視だなぁ
942939:03/03/28 21:46 ID:???
>>940
発注される側の場合、
私も期待はしてないんですが、
念のため、ほかのスケジュール調整したり、入れないように
しておいたりしてるから、ダメならダメといってくれるか、
「いついつまでに音沙汰なければなかったことに」って
言ってほしいなーと思うのです。
てか、そういうふうにこっちから言えばいいのか。
943939:03/03/28 21:54 ID:???
>>941
あ、超低姿勢の催促、自分もそれです。

自分だったら、連絡しないなんてことしないって思うけど、
会社の人からすると、放置なんて、
些細なことなのかなぁ。
944940:03/03/28 22:48 ID:???
>あんまりやりたくない場合はOKしても音沙汰ないなら無視だなぁ
うん。俺もそうしてる(笑。

この辺りの対応は担当者次第だからね〜・・。
でも他の仕事を断ったりはしないな。スケジュールの微調節はやっておくけどね。
入ってきたら入ってきたでボロボロになる覚悟を決めます。
ウチの場合はサブスタッフ(妻)もいるしね(笑。
945Name_Not_Found:03/03/28 23:37 ID:???
うちも確定じゃないのは無視〜。催促もしなーい。スケジュールにもいれない。
そして入った時に大変になる。(笑)
ま、土日というのはそういう時の為にあるのだよ。ね。
946Name_Not_Found:03/03/29 02:45 ID:HjAlLuO+
どうやら4月に大変になりそうな予感。
土日どころか・・・、睡眠時間が(涙

仕事があるだけ、ありがたいと思うしかないけど・・
947Name_Not_Found:03/03/29 21:00 ID:???
素人の蔵には手を出さないほうが良い。

なぜなら「ネットでは何でもOK」と思っている奴がいるからだ。
ネットでショッピングモールを構築するにしても
基本的には現実世界にお店を出すのと変わらんのに。

なのに、自分の社名を出さずにホームページをたちあげて
物を売りたいというやつがいるよ。
948Name_Not_Found:03/03/30 18:57 ID:???
契約書まだ送ってきやがらない〜〜〜。ウワァァン!!!
949Name_Not_Found:03/03/31 15:17 ID:???
おまいら代理店のコネクションってどれくらいありますか?
漏れは1つしかないから結構不安。信頼はされてるけどね。
950Name_Not_Found:03/03/31 15:37 ID:???
しばらく見にこなかったけど・・・・いい感じに育ってるね〜

玄人の蔵だと思ってたら
口だけで、素人の蔵に当たって
ひどい目にあったことがある・・・・・

HTMLの仕事&フリーCGIの改造程度しかしたことのない会社から
CGIの仕事は2度と受けん!
と心に決めた出来事でした・・・
951Name_Not_Found:03/04/01 02:34 ID:???
さらば、2002年度!
こんにちは、2003年度!

今年度もがんばるぞ〜
952Name_Not_Found:03/04/01 05:17 ID:???
>>950
もうちょっと詳しく聞きたいす。

>>951
3月に締められるってことは法人格なんだね。
ちょい羨ましい。
953Name_Not_Found:03/04/01 10:18 ID:???
>>950
おいらも聞きたい。どんな風に迷惑かけられたか、想像が膨らんで困っちゃうれす。

ありがちなのは、オリジナルでCGIを作成させといて、シェアウエア並みの代金で済ませようとしたとか?
954Name_Not_Found:03/04/01 14:32 ID:???
>>951
なんかカワイイ。

>>950
私もききたい。
みんなCGIオリジナル制作してる?
私は制作してるんだけど、改造でごまかしたりフリーウェア使ってる人いるよねー。
そんなんでいいのかー?
955Name_Not_Found:03/04/01 15:30 ID:???
>>954
私も滅多なことでは他人のは使わない。出来る限り使いたくない。
事故がおきたときに「あれは私が書いたんじゃない!」って言い訳が出来るんだったらいいけど、そうじゃないし。
自分の設計したスクリプトで事故が起きたのだったら、納得して責任を取るけど、シェアウエアで欠陥の責任を被るのは嫌だ。
956Name_Not_Found:03/04/01 18:07 ID:???
>>954,955
ん〜。オリジナルでCGI書ける人はそれで良いんじゃないかな。

でも自分で書けないのに対応せざるをえない人もいる訳で・・。
そんな場合は、クラにちゃんと説明して了解を得てれば問題無いんじゃないかな。
957Name_Not_Found:03/04/01 18:27 ID:???
書けないなら書ける人に依頼するとかした方がよくない?
フリーのって、ソースが公開されてるからちと恐いと思うんだけど。

解らない人は恐さもわからないから平気なのかな?
958Name_Not_Found:03/04/01 18:52 ID:???
>>957
> フリーのって、ソースが公開されてるからちと恐いと思うんだけど。

Apacheなどもってのほか!M$マンセー!!
959Name_Not_Found:03/04/01 18:56 ID:???
いや、あのね。CGIのプログラムの話ね。まぁ、いいけどさ。
960956:03/04/01 19:02 ID:???
>>957
CGIの内容によりけりなんじゃないかな。
その判断が出来ない人も多々いるとは思いますけどね。

もちろん私もフリーのやつをまんま使うなんて事はお勧めしませんよ。
使用する場合は改造許可のあるものを選んで、それなりにカスタマイズして使いますし。
場合によってはフリーCGIの作者に直接連絡を取って、
オリジナル仕様にカスタマイズしてもらったりもしてますよ。
それでもダメかな・・。
961Name_Not_Found:03/04/01 19:59 ID:???
自分が使うCGIを選べるのなら問題ないと思います。作者と連絡取ったり、自己サイトで動作実績を得たりしてれば文句無しでしょうね。
困るのは、クライアントがフリーのCGIをどこかから拾ってきて使わせようとするときかな、、、。
962Name_Not_Found:03/04/01 20:10 ID:???
>>961
ちゃんと書けるけど書かない、ならいいけど、書けなくて設置だけじゃ
ぜんぜん「文句無し」ではないと思うんだけど。
作者と連絡取るのはいいと思うけど。(作者も大変!)

クライアントが拾ってきたCGIなら責任放棄できるけど、自分で見つけてきたのは
自分にも責任あると思うよ。
それならセキュリティガシガシ固めて自分で作るか、フリーのものでもきっちり
改造できるようにしとかないと。。

他人の作ったもので無料のものなんて信用できない。
963956:03/04/01 21:03 ID:???
>>962
あー、自分で見つけてきたCGIであれば、
クラにもちゃんと承諾を得ますし、勝手に責任放棄もしませんよ。
内緒で使用して事故後にフリーだから知らないってのは、明らかに問題でしょう。

>作者と連絡取るのはいいと思うけど。(作者も大変!)
もちろん料金をお支払いしています。

身近にCGIが書けるブレーンが居れば助かるんですけどね。
常時発生するって訳じゃないんで、なかなか・・。
964Name_Not_Found:03/04/01 21:12 ID:???
スクリプト書けなくて設置のみ、そういう人は仕事でCGIを設置しちゃ駄目と思う。
趣味なら許されるんだろうけど。

身の丈のあった技術だけで勝負すべきと思う。手に余ることは、素直に専門家に頼む。
しごく当たり前なことのようだけど、ことにWeb制作では当てはまってないね。素人が行き当たりばったりで手を出しすぎ。

CGIは最悪サーバーダウンやセキュリティホールの発生とか、重大な事態を起こしかねないんだから、簡単な免許制度を設立した方がいい気もする。
カウンターやBBS程度で免許は大げさだけど、少なくとも、個人情報を扱うようなCGIを設置する場合には免許が要る、みたいな。
そうすれば、業界の中でも住み分けが進んでよい結果を生まないかな。

料理が得意でも厨房に立つには調理師免許が必要とか、運転にどんなに自信があっても客を乗せるには2種免許が必要だよね?<=うろ覚えなので突っ込みは容赦
965956:03/04/01 22:11 ID:???
>>964
私も個人情報を扱うようなCGIにフリーのモノを使うのはどうかと思うけど、
CGI書けない人はカウンターや簡易フォーム、ゲストブック系のCGIも設置しちゃダメって事?
どっからどこまでが個人情報って事になっちゃうかな・・。
966Name_Not_Found:03/04/01 22:27 ID:???
>>965
964ではないけど。
仕事だったら書けないならちゃんと書ける人に依頼した方がいいよ。
でも、商用だったらカウンターやゲストブックってほとんどないと思うけど。。
カウンターはそんなに問題ないけど、簡易フォーム、ゲストブックは投稿内容を
しっかりチェックしないと改ざんされたり、パスワード盗まれたり可能性はある。
書けないとそういうことも解らないし、どうすればいいのかや、どの配付
スクリプトがきっちり作られているかも判断できないんですよね。
それが痛い。

>>964
賛成。
WEB制作請け負い認定資格の1項目に入れてほしい。。
最低限のレベルってのは必要だよね。
967956:03/04/01 22:52 ID:???
そうでつか。
私の場合、フリーのカウンターと簡易フォームを数回ほどクラに承諾を得て使った事がありますわ。
その他は有料やら外注(作者カスタマイズを含む)です。
今後はフリーCGIを使うのは自粛しますわ・・。
968Name_Not_Found:03/04/01 22:59 ID:???
>>964
漏れはCGI書けないけど
(システム担当に直にまかせるか[打ち合わせしてフォーム回りデザインぐらいはするが]、
それ以外は未経験だけど他ふる)

その方がCGIを頼む側も受ける側も責任関係ハッキリするし、やる気出るだろうし
そうゆうことがクラにも認知してもらえばギャラも弾んで
CGI受け手もふる側の手数料も上がって
(上がらないにせよ叩かれることはなくなるかも)ウマーかも知れない

漏れはDTPの流れからのwebデザだがCGIまでやるのには違和感を感じる。
印刷や配送まで自分とこの工場やトラックでやるみたいな。

webデザとして食っていけるよう(細々なんて言わずに)になりたいもんだ。
何か誤解を生みそうな文だが、長文ゴメソ。
969Name_Not_Found:03/04/01 23:13 ID:???
>>968
それでいいんじゃない?
わたしはデザインもプログラミングも両方好きだから違和感は全然なし。
あれもこれも全部自分でやりたい、だからフリーになったてのもある。
970964:03/04/01 23:16 ID:???
Web制作をしててCGIが苦手or書けないという人は、もともとデザイン寄りの人だろうから、CGIに関して明瞭な境界線が出来る事は、むしろ良い事と思う。
免許が必要、ということになれば、クライアントも「ついでにCGIもつけて」とデザイナーに言わなくなるだろうと。

ほんの思いつき発言だったけど、実現した方がメリットが多いような気がしてきた。
971Name_Not_Found:03/04/01 23:25 ID:???
>>970
そうすると、デザインできてプログラムできる人の単価が上がるかな。
別々に頼むよりはグロスで安くなる。。
うーん。それはラッキー。

是非、実現してほしいな。
972Name_Not_Found:03/04/01 23:36 ID:???
>>964
>個人情報を扱うようなCGIを設置する場合には免許が要る、みたいな。

万が一、個人情報が漏洩したときの補償金も供託させるべき。資金力の
無いSOHOやフリーは淘汰されて一石二鳥♪
973Name_Not_Found:03/04/01 23:59 ID:???
>>972
そして損害賠償のためのSOHO用保険もできて、保険屋もがっぽり♪
資格を取るためにデザイナもがんばってスクールへ。

日本の経済うるおうね♪
974Name_Not_Found:03/04/02 00:20 ID:???
デザインも資格や免許制にならんもんかな…
975Name_Not_Found:03/04/02 00:27 ID:???
>>974
デザインやセンスの善し悪しは、資格で保証されないから、無理。
976Name_Not_Found:03/04/02 00:27 ID:yqYH7tE5
 
977Name_Not_Found:03/04/02 00:57 ID:b3xnZ6C8
すいません。
ここの単価激安なんですが、ここに依頼しようと思ってます。
セミプロの皆さんからみてどう思いますか?
あと、値切れそうな感じsますでしょうか。
お教えください。
http://www3.ocn.ne.jp/~idouimo/
978Name_Not_Found:03/04/02 01:02 ID:???
アイタタタタタ
このようなページにしたいなら止めませんが......
979Name_Not_Found:03/04/02 01:07 ID:???
そだね。
980Name_Not_Found:03/04/02 01:08 ID:???
特にデザインはかまいません。
なんかページをクリックすると画面が横から流れたりしますし、
技術力はそこそこと思います。
また、斬新なのを作ってもらえそうな気がします。
981Name_Not_Found:03/04/02 01:09 ID:???
SOHO期間って職歴としてどう答えればいいのかな。
SOHOを装ったマルチ商法が定着してるから勘違いされそう

>>974
センスは基準が明文化出来ない。
982Name_Not_Found:03/04/02 01:14 ID:???
>>981
SOHOって言葉は色々と誤解を生む可能性があるので、
職歴上はフリーランスとか別の言葉を使った方が良いかもしれません。
983Name_Not_Found:03/04/02 01:32 ID:eGYSbpcm
>>977
ネタに決まってるやろ(笑)
984Name_Not_Found:03/04/02 02:08 ID:???
なぁ、ビルダーで更新したいからビルダーで作ってくれって言われたんだけど、
これって何?とりあえずあるから、ええ、判りました。って言ったけど
どういうこと?
985Name_Not_Found:03/04/02 02:10 ID:???
>>977
激しくワロタ
986Name_Not_Found:03/04/02 02:38 ID:???
>>984
DWなんかで作ったページをビルダーで開くと「書き換えるぞ!」とか
警告でちゃうし、素人さんはびっくりするみたい。
同じ機能のスクリプトが重複しちゃったりするしね。

ところで、そろそろ次スレ必要っぽくない?
987Name_Not_Found:03/04/02 02:48 ID:???
>>986
じゃ、お願いします。
988986:03/04/02 03:45 ID:???
>>987
次スレ立てときました。せっかくまともな話が
増えてきたんで、使ってやってください。

SOHOとかフリーとかで細々食ってる奴 Vol.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049222433/
989またぁりと:03/04/02 11:01 ID:???
いいんかぁ?
990Name_Not_Found:03/04/02 11:58 ID:???
フリーって古い
991Name_Not_Found:03/04/02 20:45 ID:???
ダジャレかよ
992Name_Not_Found:03/04/03 03:33 ID:???
今朝、顧客の担当者を思いっきり殴り倒している夢を見た。
病んでいるのかな、漏れ…。
993Name_Not_Found:03/04/03 10:05 ID:???
>>992
夢でストレスを代謝してるのだから、正常。
実行に移すと、病気。

がんばれ。
994Name_Not_Found:03/04/03 12:18 ID:???
そう、ほー
995Name_Not_Found:03/04/03 14:04 ID:???
gaichu.comって潰れちゃったのかな?
ほかにあんな感じの、いいとこある?
996992:03/04/04 02:47 ID:???
>>993
そういって貰えると助かるよ。
でも、その顧客、マジでしゃれにならないところなのよね…
997Name_Not_Found:03/04/04 11:19 ID:???

998Name_Not_Found:03/04/04 11:19 ID:???
999Name_Not_Found:03/04/04 11:19 ID:???



1000Name_Not_Found:03/04/04 11:20 ID:???





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。