新しいタイプの掲示板とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
こんにちは。あめぞう・2chタイプの掲示板を作りました。
名前は「匿名掲示板(仮)」です。
http://210.155.146.159/bbs/

で、別に宣伝をしに来たのではなく、web制作板の皆様の意見を
聞きたくてやって来ました。

私は、現在の掲示板の欠点は「情報が雑多にありすぎること」だ
と思っています。自分の望む情報が手に入りにくいってことです。
これからの掲示板には、情報を手作業でまとめる際に「まとめやす
い」とか、ある種の「エージェント技術」と言ったものが必要だ
と思います。

上の掲示板では、ある程度実装していますが、色々な人の意見や要
望を、議論して取り入れて行きたいと思っています。web制作板の皆
様が考える「次世代の掲示板技術」について、お聞かせください。
2:02/02/05 23:24 ID:MlhKHGcn
なお、「望む情報が手に入りやすい」と言う観点だけじゃなく、こんな
機能があったら楽しいとか書き込みやすい、と言うのでも構いません。

技術やユーザビリティの観点から、「人にやさしい」掲示板を作りたい
と考えています。
3Name_Not_Found:02/02/05 23:24 ID:Z5CvqDne
黒ってのは閉塞感があって嫌だなァ。
4:02/02/05 23:34 ID:MlhKHGcn
>>3
黒??
5Name_Not_Found:02/02/05 23:36 ID:utVDfX28
KENTにも新しいCGIあるね。スレッドフロート式の。
6Name_Not_Found:02/02/05 23:38 ID:laL4QM7i
新方式掲示板がほしい。と私も考えています。
がんばりましょう。
7Name_Not_Found:02/02/05 23:46 ID:OxcGB36e
いいんじゃないすか?ここ。

できれば20歳以上限定とか当て字禁止とか2CHとは違う方向で、ある程度ルールを決めて欲しい。

煽りとか祭りとか嫌いなので。
8Name_Not_Found:02/02/06 00:00 ID:FACu/4B3
俺もいいと思うよ。
実はあめぞうタイプじゃないんだけどYYBBS型の
自作BBS作ってて次に何か新しいものを作りたいと
思っていた所。でもよくよく考えてみるとこういう機能あったら
いいんだろうなあ、って思うものって実際人の意見聞いて見なければ
不透明な所多いんだよね。煩雑な機能つけても作った人以外ほとんど
使わないような機能だったりなんてしてw
テクニカル良スレ予感age&ブクマク
96:02/02/06 00:04 ID:UatT20OJ
今は「汎用性」について考えてます。

取りあえずプログラムとデザインは完全に分離。
デザインはhtml+αでhtmlエディタで処理できる形。
と言うのは作った。

今はプログラマサイドが楽できる仕組み(掲示板抽象クラスとか)で遊ぼうかなって。

でも、飽きてきたのでここで良いアイデアを盗もうかなと思ってます。
10Name_Not_Found:02/02/06 00:11 ID:3DxaVJiv
掲示板でまだ見た事がない機能を思いついたけど、アイディアを売れる所ない?
11Name_Not_Found:02/02/06 00:14 ID:qDtGBwXL
無い
12Name_Not_Found:02/02/06 00:14 ID:aBPf7HYG
自分でつくれば。
13Name_Not_Found:02/02/06 00:20 ID:oYApOD3z
予算がない。
サーバー一個とかのレベルではないのです。
14:02/02/06 00:21 ID:BnHNIuN2
>>7
>できれば20歳以上限定とか当て字禁止とか2CHとは違う方向で、ある程度ルールを決めて欲しい。
>煽りとか祭りとか嫌いなので。

私も嫌いです(^^)。
でも、限定とか禁止だと、運営上の問題になりますね。煽りを許容した
上で、それを見なくて済む方法などが、あれば良いんですが(それを目
指しています)。

まあ、運営の問題だとしても、運営をサポートする機能が、何かあると
良いですね。
15:02/02/06 00:24 ID:BnHNIuN2
>>9
「プログラムとデザインの分離」と言うのだと、walrus と言うライブ
ラリがあります。ただし、Ruby ですが。
16Name_Not_Found:02/02/06 06:28 ID:UatT20OJ
>>15
へぇ。先人が開拓している分野なんですね。もう。

こっちはhpmlと言うマークアップ言語を勝手に作ってhtmlに埋め込むことで実現しています。。

・次のhpmlタグを見つける
・あるhpmlタグとあるhpmlタグの間の文章を取り出す

この2機能なんですが掲示板構築と、言うかcgiのデザイン構築には十分です。
17:02/02/06 10:20 ID:qvDwsi4H
walrus では、id属性を使います。id 属性自体は、正式のHTMLの文法です。

html:<p id=honbun></p>
code:honbun="本文です"

と言う2つから

<p id=honbun>本文です</p>

と言う結果を自動的に出力してくれます。

なお、配列も自動的に展開です。

元のHTMLファイルとプログラム
html:<p id=honbun></p>
code:honbun= [ "本文1", "本文2" ]

結果:
<p id=honbun>本文1</p>
<p id=honbun>本文2</p>
18:02/02/06 10:21 ID:qvDwsi4H
デモがあるので、修正しながら動かしてみると良く分かります。
http://210.155.146.159/walrus/demo/
19 fds:02/02/08 15:16 ID:ZDTIEp87
20Name_Not_Found:02/02/08 15:37 ID:/D/AlP0D
>>17
> walrus では、id属性を使います。id 属性自体は、正式のHTMLの文法です。
うん、それはそうなんですが、
出力結果に重複するIDが並んでいるのは、ちょっと気持ち悪い…。
21Name_Not_Found:02/02/08 15:46 ID:JQUR1WQe
>>17
あんまり便利になってるように見えない...
普通にhtml書かせたほうが良いのでは?
22Name_Not_Found:02/02/08 20:32 ID:UhVbnKb5
age
23:02/02/08 21:12 ID:CJwSuR1p
>>20
ごめんなさい。おかしいと思って試したところ、結果には id 属性が付かない
ようです。私は使ってないので、勘違いしてました。
いやあ、オンラインデモ便利だわ。

html:<p id=honbun></p>
code:honbun= [ "本文1", "本文2" ]

結果:
<p>本文1</p>
<p>本文2</p>
24:02/02/08 21:13 ID:CJwSuR1p
>>21
>普通にhtml書かせたほうが良いのでは?

「普通に書かせる」って、どう言うことですか?
普通ってのが分からない。
25 :02/02/08 23:43 ID:sR06qw3v
グループ一覧とかの部分ってgooのパクリ?
26 :02/02/09 00:58 ID:LVI0lRuh
27:02/02/09 18:46 ID:pR/ml41g
>>25
参考にしてますが、パクってはいません。
gooのソースは見ずに書いたので、全然違うと思います。

将来的には、「グループ一覧1」「グループ一覧2」の様に並んで、選択
出来るようにするつもりです。google みたいな感じで。
28N067043.ppp.dion.ne.jp岡田克彦:02/02/09 18:52 ID:rMHRQmBP
 2チャンの醜で愚鈍な輩には無縁の、
美しく、怜悧な私のホームページ「K.OKADAワールド」URLは下記でございます。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

また、BBSのURLは下記でございます。
http://www.h2.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/k.okada/1/

揚げ足とりのお好きな自称ネットウォッチャーの皆様においては、BBSのURLだけで
書き込むことをなさる幼稚な人たちが多いようですので、十分、ホームページ中身を吟味して
お書き込みくださいませ。

なお、今回の攻撃首謀者の夢迷楽士については、別途、「売られた喧嘩を買う」という基本姿勢
を貫いている私の方で、ありとあらゆる、さらなる攻撃を続けさせていただきますので、
皆様のBBSへの書き込みにあたっての、態度、姿勢、物腰が直接、夢迷楽士への攻撃手段の
ヴァリエーション拡大に繋がることを、十分、ご認識下さいませ。よろしいですね。
29Name_Not_Found:02/02/09 23:55 ID:36F3eG9h
>>1
使い難い。というかイライラする。
(慣れれば問題ないとおもう)が、
スレッド内にリンクが沢山あって直感的に操作できない。
書き込みテスト用の板でも用意してくれ!って感じだな。
30:02/02/10 02:41 ID:eTwNvDLD
>>29
用意しました。どうぞ
http://210.155.146.159/bbs/g21/
31Name_Not_Found:02/02/10 04:54 ID:QUsdir99
XML出力はなにに使ってるの?
32Name_Not_Found:02/02/10 04:58 ID:p84gGeuq
>>31 自己満足
33:02/02/10 05:11 ID:eTwNvDLD
>>31
「かちゅーしゃ」みたいな自動巡回ソフトが作りやすいように、ってこと
なんですが、現在のところは自己満足です。
34:02/02/10 05:14 ID:eTwNvDLD
あと何年かすれば、どの掲示板もXML出力を標準で装備に、

ならないかな?やっぱり(^^;
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36Name_Not_Found:02/02/10 05:22 ID:QUsdir99
巡回ソフトを作りやすくするならフォーマットがXMLかどうかってことよりも
差分を取り出しやすくことのほうが重要では。

たとえば何月何日何時何分以降に書き込みのあったスレッドのリストとか
スレの何月何日何時何分以降の書き込みを出力とか。
37:02/02/10 05:33 ID:eTwNvDLD
>>36
そうですね。
おっしゃる機能は、おいおい実装していきたいと思います。

ちなみに、こんな実験もしています(テスト版なので重いです)。
http://210.155.146.159/dann/srd_list/
38:02/02/10 05:36 ID:eTwNvDLD
ちなみに、datファイルも、仕様をHTMLに写し終わり次第、公開します。
39Name_Not_Found:02/02/12 01:54 ID:pN7c5Z7e
なんだかRubyやらXMLとかどうでもいい方向にスレが向いてるな。
何か作るのが目的で見ていると単純につまらん。
もっと求められる機能の試行錯誤などアクティブな話の
スレになると思ったが伸びてないのも納得。正直萎え。
40Name_Not_Found:02/02/12 02:11 ID:u+LOf1IU
>39
で、なんか案とかある?
41N067057.ppp.dion.ne.jp岡田克彦:02/02/12 02:33 ID:Z1g6vohN

 私のホームページ
「K.OKADAワールド」  (http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
を晒し者にするスレッドが昨年の11月から始まり48枚にもいたりました。
その間、メルボム、ウィルスメール、いたずら電話などの様々な嫌がらせの
首謀者の、二流2チャンネラー夢迷樂士のご紹介が下記です。結果的に勝った私が、血祭りにしましたが、まだまだ抵抗の可能性が
ありますので、皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。

夢迷樂士 こと 杉澤法広

尼崎市杭瀬本町一-二七-三
携帯電話 〇九〇-一七一五-一七〇二

また、他の2チャンネラーの皆様にも、厳重にご警告申し上げます。

今回の私のホームページへの2ヶ月に渡る、メルボム、嫌がらせ電話、リンク先の攻撃などのひつこい2チャンの荒らしについて、結果的には
勝利に終わりましたが、その間いろいろな人達から、たくさんホームページを潰されたという応援のメールもいただいておりますので、
私としては、今回の関係者全員の息の根を止めないと気がすみません。今回関与した方で私に謝罪がすんでいない人は、早めにされることを
おすすめいたします。私の申し上げる謝罪とは、私の住む高松に来て、面会の上、頭を下げることです。今回の関係者はまだまだ反省が足りない
ようでございますが皆様の頭脳水準を勘案するといたしかたないことかもしれませんですね。





42Name_Not_Found:02/02/12 03:28 ID:lU3N5an3
>39
こんなのはどう?激しく弱々しい1と、行方不明の333が居るスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007900153/l50
43Name_Not_Found:02/02/12 03:51 ID:aH6LdJEK
>>39に同意
まず設計があってそれから言語を選んでも遅くはないな
44:02/02/12 09:06 ID:g69mr9qJ
>>39
Ruby はともかくとして、XMLもダメですか?
情報処理って観点だと、XMLは重要な気がするんですが…。う〜ん。

何か叩き台となるアイデアがありましたら、実装してみますんで、色々と
教えてください。一応、プロなんで、「googleのランクシステムを実装し
ろ」とか無茶なもんじゃない限り実現します。やっぱ、使ってみないと、
いい機能かどうか分からないと思いますんで。
45Name_Not_Found:02/02/12 09:07 ID:+jOO4wEm
C++
46304:02/02/12 11:30 ID:74HotTPT
XML とか Ruby とかそういう話しをしたいんじゃないよう。
なんていったらいいんだろ、
情報システムのパラダイムシフトみたいな話しを期待してるんだとおもうが。
ベストとは思わんけど、Wiki みたいなのとかね。
47:02/02/12 17:44 ID:g69mr9qJ
>>46
Wiki は面白いですね。
でも、面白いだけでイマイチ良さが分からない、つーか時系列に並んでな
いので分かりにくい。

あと、CVSみたいに、ブランチ(枝)が作れるのって、重要だと思います。
現に今、Ruby や XML のブランチが出来てるし(笑)。
48Name_Not_Found:02/02/14 02:03 ID:zAt8BgDa
web板分割スレでも思ってたけど、プロってなんか偉そう。
49:02/02/14 02:16 ID:DUAic04q
え、偉そうですか?そう感じられたのでしたら、どうも、ごめんなさい。
5048:02/02/14 02:22 ID:zAt8BgDa
どうもありがとう。いい人だーね。
51Name_Not_Found:02/02/16 12:33 ID:1eNbadOm
偉そうな奴と理論的に文章を書いていて「だ、である」調になってる意伊保ととか色々いるね。
52Name_Not_Found:02/02/16 14:19 ID:WiK3bSAn
>>1
そもそも、この板で建設的な議論をしようとするのが間違い。
WEBデザイナーなんかに、理論的な話しは出来ない
53Name_Not_Found:02/02/19 17:29 ID:0ljRhs0n
age
54Name_Not_Found:02/02/19 18:25 ID:pJnUrF07
このスレは死亡
55Name_Not_Found:02/02/22 12:49 ID:uWkk4JVm
最近javaチャットというリアルタイム表示のチャットが出まわってる
そこでjava掲示板って言うものを作ってみれば?
今の2ch掲示板では活発に議論が行われてるときにはリロードを何回も繰り返さなければ最新の書き込みを見ることができない
そこで自動的に新着レスが表示される掲示板を作ってみてはどうだろう 
どうよこのアイディア? すばらしく斬新だろ もちろん著作権は私にある(w
56Name_Not_Found:02/02/22 12:51 ID:uWkk4JVm
↑ どうよ?>all
57Name_Not_Found:02/02/22 12:59 ID:oSPwiXBN
>>56
キショぃ、誰でも思いつくだろ
58>55:02/02/22 13:06 ID:nQyhVHGG
もうちょっとましなアイディア出せ
59Name_Not_Found:02/02/22 13:09 ID:uWkk4JVm
パクるなよ〜おまえら だれかjavaとperlできる奴作ってみれ シェアウエアで配布するときは5:5な
60Name_Not_Found:02/02/23 18:42 ID:1ez83UwR
javaチャットからログイン機能を省いてログ保存件数を増やしただけに思うのは気のせいか?
61Name_Not_Found:02/02/25 02:48 ID:LEt/z4PP
>>59
んなん、昔に流行って、2chのサーバーに何度もアクセスしてるやつが
たくさんいたらサーバーに負担かかるからやめれ。と、いう流れになったべ。
まだ、こういう人いるの? 風化したと思ったのに・・・。
62Name_Not_Found:02/02/25 07:20 ID:f6ey+3ml
55はリアル厨房だろ?
63 :02/02/27 15:40 ID:czFC7TXp
レスのツリーが見れるようになったのは、いいね。
64Name_Not_Found:02/02/27 15:51 ID:Gyxyx+yB
>自動的に新着レスが表示される掲示板

いいね。ツリーはあんまりすきじゃない
>>1よーとか書けるほうがいいなぁ。

あと>>1よぉ。新規の話題(スレッド作成)は一番下においてくれよ。
65
>>64
>>1よーと普通に書けます。文中に現れる>>を調べてツリーを作っています。