ホームページの著作権について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found:02/02/03 20:13 ID:AE46He3o
よくホームページでCopyright(C)1998-2001 (会社名?) All Rights Reserved.というものを
見かけますが、それは勝手に自分のホームページに記載してもよいのでしょうか?
どこかに申請して登録が必要なのでしょうか?
また、自分で描いたイラストとは別に他のHPからダウンロードした
イラストも載せるつもりなのですが、先ほどの英文を載せ、権利を主張
しても問題はないのでしょうか?概出だとは思うのですが
どなか教えて下さい!!よろしくお願いします!!



2ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/20 13:42 ID:rO/1UKbu
17日も放置かよ。
可哀想なので2ゲット
3Name_Not_Found:02/02/20 13:47 ID:9Dvk6K1S
>>1
大丈夫です。何も問題はありません。ガンガンやっちゃってください。
著作権法違反で逮捕されるだけですみますから。
4たけ:02/02/20 13:49 ID:1ooeYHDu
それでお金を取ったらアウトまた中傷てきなものもアウト
それで広告つけてもアウト
5Name_Not_Found:02/02/20 13:55 ID:ohnaaUvF
>他のHPからダウンロードした
>イラストも載せるつもりなのですが

この時点で即アウトだな。
許可もらったなら別だが。
6Name_Not_Found:02/02/20 13:58 ID:sklwy2Xg
チョサクケンテナニ?( ・∀・) (・∀・ )シラナイ!
7Name_Not_Found:02/02/20 14:18 ID:m73Lm9Ol
8Name_Not_Found:02/02/20 15:18 ID:CPMPVv9B
共産主義国って著作権ないの?
9xxx.com ◆2i4mX5Ms :02/02/20 15:24 ID:v1imoBNG
ページにリンクを貼るのなら可能であろう。
10Name_Not_Found:02/02/20 16:03 ID:ClUp3NIJ
>概出だとは思うのですが
誰もつっこんでねーな。
11Name_Not_Found:02/02/20 16:14 ID:rDMMj0zV
>>10
ガイシュツ = 概出

単に漢字表記にしただけだから。
そのうちに既出が概出になる日も近い?(w
12Name_Not_Found:02/02/20 16:35 ID:JTyC7yAF
他人の作品で著作権って、その発想自体が新鮮だった。
13Name_Not_Found:02/02/20 16:44 ID:BNJoxZqu
権利を主張するのではなくて、お借りしたものを
守る意味合いの表示はあってもいいんじゃない。
14マジレス:02/02/20 17:06 ID:x3UdtLqC
マジレスですが、

1.権利は幾らでも主張して構いません。
 「2ちゃんへの書きこみを許認可する全ての権利は私が有します」
 と宣言しても全く構いません。
 単に問題が起きた場合に紛争を裁判所で処理する過程で認められないだけです。

2.(C)は日本では効力がなかったと思いますが書いても損にはなりません。
 申請などは一切必要ないつーか著作権は申請なしで効力を発し、宣言なしでも効力を発します。

3.他人の絵を無断掲載した場合に(C)を付けるのは非常に良いと思います。
 誰が権利侵害をしてるか一目瞭然なんで捜査がしやすくなるでしょう。
 もちろん連絡先も忘れずに書きましょう。
15Name_Not_Found:02/02/20 21:49 ID:9Dvk6K1S
>>14
ナイス
16age:02/02/28 08:36 ID:T2azfp0m
>>14
要約すると?
17age:02/02/28 08:37 ID:T2azfp0m
画像とか文章とかは別にしてページのデザインって似させても問題ない?
18Name_Not_Found:02/02/28 09:51 ID:ywD5l+Gu
もし、訴えられても、元の作者が元データを紛失してたりしたら
元の作者の著作物とみなす証拠がなくなるので、
元の作者は、それが自分の物だと証明できなくなるって本当?
その場合、パクッた奴の著作物ということになっちゃうの?
19Name_Not_Found:02/02/28 11:55 ID:kZZx96UD
法的にどうであれ、パクる奴ってかっこわるい。恥ずかしくないのか。
20Name_Not_Found:02/02/28 12:28 ID:WxKp32uw
21マジレス:02/02/28 14:11 ID:FvcR2L4H
>>17
似てるのを禁止したらWEBデザインが成り立たない。
ゲームとか小説が似てるからって著作権を主張できないのと同じ。
似たようなカスが山ほどある中で全体として進歩していくわけだから。

>>18
著作権は移転しない。
但し、証明できないと著作権は主張できないだろうね。
対策としては婚約同様、できるだけ広く認知しといてもらうのが良い。
(っていうか、元データって何の話しだ?)

>>19
まぁ、パクり野郎はどこまでいってもパクり野郎だね。
22Name_Not_Found:02/02/28 14:18 ID:kTtliq+2
本とか雑誌とかの一部引用ってOK?
23マジレス:02/02/28 14:41 ID:FvcR2L4H
・出典を明記すること
・文章全体に比して引用の占める割合が小さいこと
くらいの条件を満たせばO.K.
(他にもあった気がするけど忘れた)

つーか、これくらい検索すりゃ出るでしょ(−−;
24マジレス:02/02/28 14:44 ID:FvcR2L4H
何をageてるんだ俺は(x_x;)スマソ
25Name_Not_Found
マジレス氏、カコ(・∀・)イイ!!