みんな、accesskeyってどうしてる? tabindexは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
891
和訳ができたよ。

accesskeyとlink要素の使用について

拝啓

私たちは2チャンネルという掲示板で、accesskey属性の使用について話し合う機会を持ちました。
私たちはあるアイディアを得て、それをあなた方に提案してみたいと思ったのです。

私たちは話し合いによって、ユーザーエージェントが一貫したナヴィゲーションの
ショートカットキー体系をわれわれに提供するべきだと、結論しました。
現状では、サイトオーナーが恣意的にaccesskeyを設定しています。たとえば「ホーム」ページと
「ヘルプ」ページの双方に、「H」キーが恣意的に割り当てられているようにです。そのため
私たちユーザーは普遍的な操作体系を得ることも、またaccesskeyを経験から学ぶこともできません。
私たちは、この状況が望ましいとは思いませんでした。

私たちは、あなた方ユーザーエージェント製作者たちが、あなた方の製品に、link要素を解釈し、
それにふさわしいショートカットキーを割り当てる機能を加えてくれるよう、望んでいます。
link要素の利用は、accesskey属性の利用よりも一般的で、より恣意的ではありません。
なので私たちは、ショートカットキー自動割り当てには、linkエレメントがふさわしいと考えています。

このアイディアの実現は、私たちには難しいですが、あなた方には可能です。
私たちは同様のe-mailを以下の組織、企業に送りました。iCab company、マイクロソフト・コーポレーション、
Mozillaオーガニゼーション、ネットスケープ、オムニ・グループ、オペラ・ソフトウェアそしてW3Cにです。
私たちは、あなた方が私たちのアイディアに賛同し、検討してくれることを望んでいます。

敬具
My Name
My e-mail address

追伸
私たちの話し合いで提出された、有力なショートカットキーの例をリストにしました。
[T]op page
[C]ontents
inde[X]
[P]revious
[N]ext
[H]elp
[S]earch
等等