オイお前らのブラウザのホームページ教えろよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
195Name_Not_Found:03/09/08 21:06 ID:???
空白ページ。理由は、>>104と一緒。

ポータルサイトって漏れにはほとんど必要ない。見に行くサイトは
かなり限られてるから。あと、検索したかったら、Googleの検索窓が
パーソナルバーに表示されてるの使うし、ニューストピックス見たい
なら、Yahoo!へのリンクもパーソナルバーに表示させてるからすぐ
飛べるし。

そんな漏れはOperaユーザー。
196MozillaFirebird:03/09/09 02:14 ID:???
HomeはなんとなくGoogleにしているんだが、最近はAlltheWeb(Google風スキン)にしてしまおうかと思ったり。
どうせGoogleはFirebirdの右上から検索できるし。
197Name_Not_Found:03/09/27 10:51 ID:???
Google
198(*∠_*) ダカラドーシタ:03/09/27 17:14 ID:hW5Ywwz+
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
199Name_Not_Found:03/09/27 22:43 ID:ShqmUH9a
200Name_Not_Found:03/09/27 23:02 ID:???
バリュコマのカウントを計るgifバナーを貼りまくったHTML
201Name_Not_Found:03/09/28 00:00 ID:???
今は無

ツールバーが出きる前はずっとgoogleだった
202Name_Not_Found:03/09/28 22:16 ID:???
ttp://www.searchdesk.com/
普通にここだが・・・
203Name_Not_Found:03/10/22 02:13 ID:???
上のレスを参考にちょと「検索オプション」も混ぜてみた。

<form action="http://www.google.co.jp/search" name="f">
<input maxlength="255" size="50" name="q" value="">
<input name="hl" type="hidden" value="ja">
<input type="submit" value="検索" name="btnG">
<br>
<font size="-1">
<input type="radio" name="lr" value="" checked>ウェブ全体を検索
<input type="radio" name="lr" value="lang_ja">日本語ページを検索
<select name=num>
<option value="10">10 件
<option value="20" selected>20 件
<option value="30">30 件
<option value="50">50 件
<option value="100">100 件</select>
<input type=hidden name=hl value="ja">
</font>
</form>
204Name_Not_Found:03/10/22 02:14 ID:???
こっちはググルのイメージ検索

<form method=GET action="http://www.google.com/images">
<input type=text name=q size=50 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG VALUE="検索">
<br>
<font size=-1>サイズ</font>
<select name=imgsz>
<option value="">全サイズ
<option value="icon">アイコン用
<option value="small">小
<option value="medium">中
<option value="large">大
<option value="xlarge">特大
<option value="xxlarge">壁紙用
</select>
<font size=-1>形式</font>
<select name=as_filetype>
<option value="">すべて
<option value="jpg">JPG
<option value="gif">GIF
<option value="png">PNG
</select>
<font size=-1>カラー</font>
<select name=imgc>
<option value="">全種類
<option value="mono">白黒
<option value="gray">グレー
<option value="color">カラー
</select>
</form>
205Name_Not_Found:03/10/27 17:23 ID:???
ヤフー最強
206Name_Not_Found:03/11/06 23:21 ID:YgR3945h
なんか、自分でローカルページ作るのが流行ってるみたいなので。
エキサイト翻訳の場合。

<b><font size="+1">
<a href="http://www.excite.co.jp/">excite!</a>
</font></b>Web翻訳

<form action="http://www.excite.co.jp/world/url/" method="post" name="world">
<input type="text" name="wb_url" value="" size="50">
<input type="submit" name="submit" value="翻訳"><br>
<font size=-1>
<input type="radio" name="wb_lp" value="ENJA" checked>英→日 
<input type="radio" name="wb_lp" value="JAEN">日→英 
<select name="wb_dis">
<option value="2" selected>訳文のみ表示
<option value="3">訳文と原文を表示
</select></font>
</form>
207Name_Not_Found:03/11/08 13:32 ID:???
about:blank
208Name_Not_Found:03/11/24 12:06 ID:???
about:osamaradhin
209Name_Not_Found:04/02/10 21:35 ID:???
>googleだけどそれが何?
210Name_Not_Found:04/02/10 22:58 ID:???
ヤフーだが何か?
211Name_Not_Found:04/02/11 01:21 ID:???
212Name_Not_Found:04/02/11 13:37 ID:DcmDz/YV
2ちゃん掲示板
213Name_Not_Found:04/02/11 13:55 ID:ZLrK5AbQ

おまいら平日なのにこんな所にいて 無職かよ
214Name_Not_Found:04/02/11 16:52 ID:ss3yP28C
google
215Name_Not_Found:04/02/11 17:14 ID:NjZbtdUJ
>>211
笑いすぎ(笑いを堪え過ぎ)て腹がよじれました
216Name_Not_Found:04/02/15 02:55 ID:???
皆やる事は同じなのね。俺も検索&ブックマーク集の自作ページにしている。
レイアウト的には2年くらい前まで2chにあった2chインフォの板インデックス。
あれが一番見やすい。
217Name_Not_Found:04/02/23 21:00 ID:???
impressWatch・・・・・
218Name_Not_Found:04/02/27 01:03 ID:???
>>211
そこはネタサイトだよね?
ネタだよね?
ね?





私もそこをHOMEに設定しました。
219Name_Not_Found:04/03/30 18:18 ID:???
>>211
なにが面白いのか教えてください。
220Name_Not_Found:04/04/14 21:43 ID:???
いえ→自サイトのBBSページ
根助→Google
歌劇→無し
221Name_Not_Found:04/05/11 00:52 ID:???
誰か検索フォームまとめてhtmlにしてください
222Name_Not_Found:04/05/18 15:39 ID:Sb2oddnC
223Name_Not_Found:04/05/18 16:54 ID:???
224Name_Not_Found:04/05/18 23:21 ID:???
225Name_Not_Found:04/06/19 03:39 ID:???
MozillaのみYahoo!JAPAN、他は全部NetscapeJAPAN。
どうせ少数派だよヽ(`Д´)ノウワァァン
226Name_Not_Found:04/07/01 14:00 ID:???
全部ブラウザgoogle
227Name_Not_Found:04/07/14 20:06 ID:???
ほぼ日刊イトイ新聞。
228Name_Not_Found:04/09/07 23:52 ID:???
ヤフーだな
229ぺんたくん:04/09/09 13:22 ID:???
web制作板
230Name_Not_Found:04/11/13 19:18:35 ID:???
もなみ9歳ぽぉたる
231Name_Not_Found:04/11/27 00:27:20 ID:???
VineLinuxオフィシャルサイト。
232nama:04/11/28 19:25:11 ID:???
233Name_Not_Found:04/12/09 14:01:53 ID:???
Firefox(Win)はYahoo。ニュース見るため。
IE(Win)とSafari(Mac)はgoogle。
234Name_Not_Found:04/12/12 09:26:38 ID:???
about:blankですが何か?
235Name_Not_Found:04/12/12 09:28:23 ID:???
ガイシュツデシタ・・・・・・_| ̄|○
236Neo:04/12/12 10:37:20 ID:WCIDL76r
「ホームページ.com」と「WEBCLICK」です。
237Name_Not_Found:04/12/12 15:48:56 ID:???
googleが一番だな。blankもいいと思うけど
238Name_Not_Found:04/12/12 19:59:10 ID:gO6Viny2
自分のWebサイトのトップ。
何を登録してもあまり意味ないし。
239Name_Not_Found:04/12/12 20:14:11 ID:???
240Name_Not_Found:05/01/05 16:30:23 ID:bpRA39ya
241Name_Not_Found:05/01/05 16:58:32 ID:???
検索とか必要なもの詰め合わせたhtmlを自分で作ってローカルに設定。
242Name_Not_Found:05/01/05 19:10:13 ID:???
243Name_Not_Found:05/01/05 20:45:19 ID:7X9A3cQ7
よーし。このスレッドに自分のWebサイトのトップアドレス書きこめー!!
ドサクサに紛れて宣伝するのだ。
244Name_Not_Found