+ JavaScript の質問用スレッド vol.5 +

このエントリーをはてなブックマークに追加
909Name_Not_Found:01/11/16 19:23 ID:lLf8Wffk
少なくとも、このスレでする質問ではないねぇ
910Name_Not_Found:01/11/16 20:19 ID:Dr00z4cX
>>902
どんな質問をするかでたいていその人が
脱初心者をしようとしているかどうかが分かる.

脱初心者を目指さない、ネットの向こうの人は機械と
同じ位にしか思っていない人はこの板の住人に限らず
不快だと思うよ.

少なくとも私個人は「脱初心者を目指している人」か
「質問自体が面白いもの」にしか答えません.
911Name_Not_Found:01/11/16 20:25 ID:YdWmphTw
ホームページのテキストを選択すると、テキストフォームに
その選択テキストをすぐに入れたいのですが無理ですか?
selection.createRange().text使うのはわかるのですが
適したイベントハンドラがないっぽいんですが。
912Name_Not_Found:01/11/16 20:33 ID:Dr00z4cX
IEなら出来るって話が
過去ログにあるよ
913Name_Not_Found:01/11/16 20:38 ID:YdWmphTw
>>912
どうもです。探してみます。
914Name_Not_Found:01/11/16 20:46 ID:Dr00z4cX
あ、微妙に嘘ついたかも…

ま、いっか。
915911=913:01/11/16 21:12 ID:YdWmphTw
>>914
"選択"で探してみましたが無いようです。
916Name_Not_Found:01/11/16 21:37 ID:PHxCbSir
917Name_Not_Found:01/11/16 22:01 ID:2LEbFwbM
>>910
いいこと言うな。
頭から全script作らせようとする人居るもんね。
作ってもらっても意味が解らなかったら、使っててもスッキリしないだろうに・・・
918902:01/11/16 22:04 ID:YTLUXx8k
>909
なぜでしょうか?
>910
>少なくとも私個人は「脱初心者を目指している人」か
>「質問自体が面白いもの」にしか答えません.

私は昨日初めてHTMLを書いた本当の初心者なんですが、
ここは初心者の質問はダメということでしょうか?
一応、本を見て書いたら、ボタンを押してテーブルのある別のウインドウ
を表示することはできたんです。
でも、フォームのValueがどうしても開いたウインドウのセルに設定できなかったんです。
もしこのような質問はダメなら別のスレに逝きます。
919911:01/11/16 22:09 ID:YdWmphTw
>>916
うお、かなり沢山あるんですね。
翻訳サイト使いながらやってみます。
920Name_Not_Found:01/11/16 22:23 ID:cTTevooU
>>918
> フォームのValueがどうしても開いたウインドウのセルに設定

これのまんまやってみたYO

<a href="#" onClick="window.open('window1.html','','width=200,height=200')">window1</a>
<form><input type="text"></form>
↓これがwindow1.htmlね
<head>
<script type="text/javascript">
function w(){
document.all("d1").innerHTML=window.opener.document.forms[0].elements[0].value;
}
</script>
</head>
<body onLoad="w()">
<table><tr><td>
<div id="d1"></div>
</td></tr></table>

やっぱりこーゆーのをJavaScriptにやらせるのは無理があるなあ
ちなみにIEのみです。
ネスケ用はメンドイのでパス
921お願いします:01/11/16 22:44 ID:roGC1epM
子ウインドウを閉じた拍子に親ウインドウのfunction関数を
実行したいのですが、どうしたらいいでしょう?
一応、以下のところまで自分で試しましたが、子ウインドウを
閉じても反応してくれません。アラートはでるんですが。
<script language="JavaScript">
<!--

function wClose(){
alert();
window.close();
window.opener.ctlRM();
window.opener.rs();
}

window.onblur = wClose;
window.onunload = wClose;

// -->
</script>

この子ウインドウはフラッシュで生成したものなんですが、それが
影響してるんでしょうか?
何か良い方法を知ってる方、良ければ教えてください。
お願いします。
922Name_Not_Found:01/11/16 23:08 ID:cS5V+C3A
子ウィンドウに<body onUnload="window.opener.親ウィンドウの関数">
で逝けると思う
923902=918:01/11/16 23:26 ID:VeaoXj5p
>920
ありがとうございます。
試してみます。
924Name_Not_Found:01/11/16 23:39 ID:tGePjimU
NNのブラウザが強制終了で落ちてしまうScriptってあります?
またはScript同士(cssなども)の組み合わせとかで。
注:フリーズではなくて、落ちる現象でリソース不足以外。。
925Name_Not_Found:01/11/16 23:50 ID:cS5V+C3A
>924
・・・・・それってブラクラじゃねぇの?
926Name_Not_Found:01/11/16 23:59 ID:cTTevooU
>923
あーっと、ついでにさ、
htmlとcss覚えてからjavascriptやった方がいいよ。
なんならそのままCとかJAVAに走ってもいいけど。
「ホームページ運営するなら」html→css→javascriptが王道っぽいけどね。
927Name_Not_Found:01/11/17 00:55 ID:Nf/P+BbC
cssかJavascriptって微妙じゃない?
cssでしか出来ないことは少ないし
928926:01/11/17 01:02 ID:DoV3LDJj
ん?css/javascriptじゃなくて、C言語、JAVAのつもりで書いたんだけど…
普通にホームページ運営するならhtmlだけで充分だよね。
929910:01/11/17 01:17 ID:Nf/P+BbC
>別のスレに逝きます。
既に別のスレに書いてる奴の言うせりふじゃないな.
そういうのはマルチポストといって嫌われる.
覚えとけ.

まあ正直うざいんでパッパ片付けるけど
君が書いた表を見ると
どうも登録者だけじゃなくて
既に登録している人も表示したいようだね.
(…と見えるんだが)

そういう事をしようと思ったら
CGIなりJavaサーブレットなりASPなりの知識がいる.

そうでないんならJavascriptでもできる。
ヒントだけ出しとくよ。

新しいウインドウをあけるにはwindow.openを使う
そのウインドウに文字列を書きこむにはwindow.openしたオブジェクトに対して
document.write()を行う.
document.writeの開始時にはdocument.open()
終了時にはdocument.close()を忘れずに.

じゃああとはテキストエリアの内容を文字列として取得できれば
おしまい。

さて、話は変わるがそろそろ次スレの頭文について考えない?
少しはDQN系の書きこみが減るような1キボン。
930粘着厨房:01/11/17 01:38 ID:2YOrbZE+
たまーに出てくるkumiもマルチポストの達人だったな。
>>163
(マルチポストスレは忘れた)
真面目に質問を考察してる人に失礼とは思わないのだろふか?
しかもコテハンで御苦労なこった。
931Name_Not_Found:01/11/17 03:00 ID:cTsPLMoi
>>929
>次スレの頭文について

┏━━━JavaScript質問スレ道場訓━━━━┓
┃一、礼節を重んじ常に努力精進すること   ┃
┃一、ブラクラに打ち勝つ精神力を持つこと  ┃
┃一、心身の優れたJavaScriptを学ぶこと  ┃
┃一、雑草の如く生涯JavaScriptを貫くこと   ┃
┃一、感謝と反省を忘れないこと        ┃
┃ 以上                       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

補足:このスレに書き込むことが許されるものは以下のとおり
・スクリプトを組むための最低限のHTMLを理解する者
・スクリプトを組むための最低限のCSSを理解する者
・JavaScriptとJavaの違いを理解する者
・ユーザーに迷惑となるスクリプトを書かない者
・過去ログを読むことができる者
その他諸々

でどうよ?
932Name_Not_Found:01/11/17 03:17 ID:M164Op36
>>931
>一、雑草の如く生涯JavaScriptを貫くこと

これはCやらPerlやらPHPやらをやっちゃいかんということか?
933Name_Not_Found:01/11/17 03:22 ID:cTsPLMoi
>>932
そーです。C++やJavaなどのプログラマーに何を言われようが
JavaScriptを貫き通せということです
934Name_Not_Found:01/11/17 03:25 ID:M164Op36
つまり我々にコボラーの様になれと(w
935Name_Not_Found:01/11/17 03:54 ID:ABHNbegm
とりあえずCやってりゃjavascriptもすんなり入ってくるわな。
ここはweb管制板だからCは置いといて、
DQNな質問してくる奴は、それ以前にhtml・cssがわかってないような感じを受ける。
936質問です。:01/11/17 04:31 ID:T67OKvMz
別ウィンドウを開いてそのウィンドウに順番に
ムービーや画像を表示させたいのですがそのウィンドウ内の「next」で
進むごとにウィンドウの大きさを変えるにはどうしたらよいでしょうか?
937Name_Not_Found:01/11/17 05:08 ID:T67OKvMz
右クリックしてもなんにも出てこない(反応しない)ページがあるけど
それってどうやるのでしょうか?なんらかのアラートメッセージを
出す方法は分かったのですが。
938Name_Not_Found:01/11/17 06:14 ID:ZTG2uelu
>>937

同じ要領でreturn falseじゃないかな。
でも迷惑だからやめようね・・・・
939Name_Not_Found:01/11/17 08:31 ID:7OyvQ0ak
>>931
これと過去ログ一覧と合わせたもんでいいの?決まり?
スレ名は連続してた方がいいからこれまでのを「vol. 6」
に直したものにしたいと思うんだけどどうかな…
940911:01/11/17 09:25 ID:bFJpQnVF
>>916見てみましたがさっぱりです。BODYにonSelectしても当然ダメだし。
どのイベントハンドラ使うかだけでも教えてもらえないでしょうか?
941911:01/11/17 09:37 ID:bFJpQnVF
あと、最後のDIVにスクロールする関数を作ったのですが
function scroll_end() {
var w = document.all.tags("DIV");
w(w.length).scrollIntoView();
}
”nullはオブジェクトではありません”とエラーが出ます
どこが間違っているんでしょうか?
942Name_Not_Found:01/11/17 09:40 ID:qOxYqyzl
w[w.length-1].scrollIntoView();
943Name_Not_Found:01/11/17 09:52 ID:qOxYqyzl
>>911
<body>
qwertyuiopasdfghjklzxcvbnm<br>
<input id=input1>
</body>
<script>
function document.onselectionchange(){
input1.value=document.selection.createRange().text;
}
</script>
944911:01/11/17 12:09 ID:bFJpQnVF
早っ!

>>942
できました。ありがとうございます。

>>943
こっちの方はどうもできないみたいです。
文字列を選択するだけで呼べるイベントハンドラがあるのかどうか…
945911:01/11/17 12:19 ID:bFJpQnVF
ちなみに>>911のやつはかちゅ〜しゃのスキンに使うつもりなので
IE以外のブラウザは想定しなくてもいいです。わかる人頼みます。
946Name_Not_Found:01/11/17 12:26 ID:9rPsieWD
わかりません。
947911:01/11/17 12:34 ID:bFJpQnVF
俺もわかりません。
948名無しさん:01/11/17 12:45 ID:Z/x+laXa
じゃあ作ってみるよ。ちょっと待って
949Name_Not_Found:01/11/17 12:57 ID:qOxYqyzl
>>911
>>943
だから、これで出来てるって。
何がわからないのか知らないけど。
950911:01/11/17 13:18 ID:+81wxPJt
>>949
>>943では文字列を選択してもフォームに文字列が表示されません。当方IE5.0です。
951Name_Not_Found:01/11/17 13:27 ID:qOxYqyzl
>>950
どうやらonselectionchangeイベントが使えるのはIE5.5以降らしいから、
IE5.0でやりたいのなら、
onmouseupイベントなどを目的に応じていろいろ組み合わせるしかない。
952911:01/11/17 13:51 ID:MJ2Fu0jX
>>951
うーん、onmouseupしかないのはちょっとつらいので実装は保留にしておきます。
IE5.5を入れたらonselectionchange使ってみます。どうもありがとうございました。
953Name_Not_Found:01/11/17 15:39 ID:7o9VnO8v
>>943
<body>
qwertyuiopasdfghjklzxcvbnm<br>
<input id=input1>
</body>
<script>
document.onselect=function(){
input1.value=document.selection.createRange().text;
}
</script>
954953:01/11/17 15:41 ID:7o9VnO8v
訂正
document.onselect → document.body.onselect
955Name_Not_Found:01/11/17 15:44 ID:O3EhWutC
956Name_Not_Found:01/11/17 16:12 ID:qOxYqyzl
>>953
実際に試してみると、
onselectでは役不足。しかもIE5.5以降のみ。
957Name_Not_Found:01/11/17 16:14 ID:qOxYqyzl
1000!
958Name_Not_Found
>>956
おまえ動作確認したか?
それに、onselectはIE4から。