★060827 戦国時代板 上杉謙信関連大容量コピペ爆撃報告スレ
1 :
◆diinlE1dnU :
a)投稿内容 約49行2.93 KBの大容量コピペ
詳細は次のレス
>>3に
b)規模頻度
1時間約100レス以上
c)爆撃範囲
内容に関係なく不特定多数
d)継続性
8月の爆撃は2006/08/20 23時の100以上のレスが主だが
現在残ってるスレから確認した範囲では6〜7月も
散発的に同内容のマルチポストがあった模様
a)投稿内容<詳細>
>【謙信最強は創作】
>謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
>武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
>上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
>臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
>
>※謙信自身が敗北を認めている書状↓
> 晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
>併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
>取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
>房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
>とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
>早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
>たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
>のひ候てきうしくちおしく候(中略)
> かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
>いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
>心ほそく候、
>永禄七年三月十三日 虎(花王)
>[三洲寺社古文書]
>
>
>【上杉家の歴史】
>上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身か>ら差配して人の売り買いを行った。
>奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
>
>1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
>諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
>原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
>だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
>この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
>
>上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
>これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
>長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
>臼井城攻撃に失敗した謙信は
>信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
>とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
>上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
>謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
>
>謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
>しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
>つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
>
>本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
>信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
>新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
>景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
15 :
名無しさん@ピンキー:
なんで戦国時代板?