■■ 国内クラウド/VPSスレ 7 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
国内のクラウド/VPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外クラウド/VPSを主に語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外クラウド/VPSだけの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1303081056/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 6 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1342757642/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:39:14.62 0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:16:22.83 0
次スレはこっちか、なんかややこしいことになってるが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:23:49.54 0
おk
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:07:53.18 P
わける必要ないので俺はこっちかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:34:50.74 0
あっちのスレの誘導もいらねんじゃないかな。正直あっち行く人いないだろうし、隔離できていい気がする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:44:56.54 0
今年はさくらとGMOに対抗するVPSやクラウドが出来るかどうかだな
各社頑張って欲しい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:58:29.89 0
マネージドだけど、すげーなこれ
http://www.sakura.ad.jp/press/2013/0109_mngssd.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:59:43.16 0
何が?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:55:56.87 0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:33:42.79 0
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
12池田大作:2013/01/10(木) 14:50:08.92 O
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:04:23.02 0
さくら以外の動きがないな
GMOどうした?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:10:24.14 P
むしろ、さくらが勢い取り戻したって感じじゃない?
GMOは大量に仕入れすぎてまだ捌けてないんじゃないか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:24:20.32 O
GMOクラウドPublicのSSD対応は急がないと駄目だろ、専鯖もだけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:26:15.14 P
すぐにさくらより少し安い価格で被せる事しかもはや手がないくせに
なにやってんだGMOは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:55:26.48 0
前から思ってたんだけど
http://private.gmocloud.com/lp/xeon.html
これのXeon E3-1230LV2ってなんだ?
バージョン2じゃなくてレベル2?
どっちが強いんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:41:36.43 0
>>17
省電力モデルにはLがつく。Ivy BridgeコアにはV2がつく。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:42:12.45 0
>>17
LがLowVoltage、V2がIvyBridge。
公式には1220LV2と1265LV2しかないはずなんだが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:50:21.88 0
>>19
俺も最初それかと思って、ARK検索したらなかったんだよね
だから担当者がバージョンとレベルを混同したのかな?って思った
けど、それはないか
プレスリリースとか各社ニュースサイトにもE3-1230LV2って書いてあるし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:53:44.60 0
本当は1230V2という罠
Ivy=LV2と勘違いしただけ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:56:05.45 0
>>21
ニュースサイトとか全部LV2って言ってるけど
詳しくない奴が書いてんのかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:14:14.26 O
消費電力の問題でユーザーには関係ないと思うわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:16:09.74 0
>>23
これ見れば分かるけど、
E3-1220v2の名前を冠してても、Lが付くとだいぶ違うんだわ
http://ark.intel.com/ja/compare/65734,65735
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:46:33.79 0
プレスリリースなんて営業の下っ端が書いてるんだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:58:15.64 O
最近Intelやメモリ関係はネットブック向けの少電力チップに全力投球しているから
E3-1230の鯖に交換して一息つく作戦なのかね
SSD化はどうするんだろ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:11:13.33 0
>>26
何言ってんのかわからん
省電力に力を注ぐこととE3に交換して一息つくことが連鎖してない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:44:53.80 0
正直SSDなんていらん
そんなものよりメモリもっと多くしろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:34:44.18 O
現状で充分バーゲンプライスだと思うわ
4G〜8GならGMOクラウドVPSが安いけど、これ以上安くするのは今のところ無理でしょ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:10:30.11 0
GMOさん、無理とか言ってあきらめちゃっていいんですか?
無理と思ったところがビジネスチャンスですよ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:24:09.92 O
GMOはメモリ512MBの500円VPSでもやったらいいと思うわ
そう言えばデジロックがGMO傘下に入る時、低価格VPSやクラウドをやるとか言っていたがどうなったんだろうね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:00:56.85 0
GMOクラウドVPSは、オートフェイルオーバーに対応していることを考えると破格だと思う。
外部ストレージとかかなりコスト掛かっているはずなのに。他の業者が可用性を捨ててコストダウンしている中で頑張ってる。
・CPU性能重視→お名前VPS
・HDD性能重視→さくらのVPS(唯一SSDプランあり)
・可用性重視→GMOクラウドVPS(唯一オートフェイルオーバー対応)
という感じで棲み分けされていくんじゃないかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:09:50.02 0
>>32
俺もそう思ってたよ。昨年の10月18日(そして11月17日も)数時間落ちたあの時まではね。
結局どこも一緒。むしろ、障害慣れしてないとも言える。かなり復旧に時間かかってたし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:26:50.64 0
ハイパーバイザ管理DBへのオペミスで全ハイパーバイザを落としてしまったんだっけ。
オートフェイルの機能自体は備わっていても、運用側でオペミスされると意味ないわな。
最近ストレージのメンテが多いけど、ストレージも冗長化されているのは感心。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:33:59.62 0
>>32
ちと高いがクラウドPublic使っとく方がええよ。
クラウドVPSも少し使ってみたが、
クラウドPublicの方がコンパネ使いやすいし、性能も良いし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:40:16.42 0
GMOクラウドVPSのストレージメンテで気になってたんだけど、
こういうメンテって、VMwareでいう「Storage vMotion」的な機能がないと
仮想サーバを止めずにメンテするのは不可能だよね?
KVMに「Storage vMotion」と同等機能があるのか、
GMOクラウドで使っているストレージ装置自体にマイグレーション機能があるのか
仕組みが気になるだよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:57:01.37 0
よくGMOなんて使う気になれるな
あのinterQだぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:02:49.92 0
>>36
「ライブストレージマイグレーション kvm」でググったら、いくつか情報が出てきた。
もちろん、GMOがKVMのライブストレージマイグレーションを使ってメンテしているかは不明だが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:06:40.69 0
確かにGMOのVPSにtracerouteして経路辿ったら
プロバイダー→jpix→interQ→GMO鯖
ってinterQ通ってるけどそれがどうしたの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:02:14.33 0
昔むかしInterQというISPで悪行をした企業が今はGMOという名前だそうじゃ
気にしない人は気にしない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:19:35.98 0
>>40
ググって調べたらかなりブラックなんだな
証券はここ使ってるけど鯖だけはやめようとおもったw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:22:08.34 P
>>41
平気だよ?
他社がWeb上で簡単に解約できるけど、
ここはわざわざ書類をFAXで提出して、受け入れられないと解約できないくらい親切
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:40:59.70 0
>>42
IIJなんか30日前までに郵送じゃなきゃ解約受け付けてくんないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:50:51.12 P
>>43
法人向けと個人向け一緒にしてどうすんの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:58:14.97 0
GMOは法人向け()()()
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:11:05.12 0
IIJは個人受付してないよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:14:50.61 0
やっぱり僕はさくらたん!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:17:08.20 0
GMOで契約満了で解約FAX出したのに
コンソールから消えてるし繋がらん
使ってないからいいけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:31:14.66 0
>>42
これは周知させたほうがいい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:45:00.74 0
さくらって双日だったのね!
これからさくらにするわ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:53:39.26 0
臭い流れだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:52:12.67 0
GMOクラウドPublicはコンパネからボタン一つで解約できるのに、VPSの方は面倒なんだな。
Publicはポート制限が多い他は不満はない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:01:45.44 O
GMOクラウドVPSのディスク増量申請最近した人居る?
申請通ったのか知りたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:35:26.22 0
さくらとGMOがよく比較されるけど社長のキャラが真逆なんだよね。
田中さんと熊谷。

田中さんだけで、さくらはだいぶイメージアップに成功してると思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:02:17.29 0
お前ら、VPS年間契約と月額契約どっちにしてる?
新プランの出現可能性考えると、月払いの方が良いのかなぁ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:03:43.19 0
クラウドコア契約して後悔してからずっと月額
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:14:27.33 0
thanks!
やっぱ金に釣られず月払いにするわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:47:06.53 0
。oO ( そりゃ月払いの方が儲かるもん、月払いを勧めるよな )
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:53:19.68 0
別に儲かんねえよ馬鹿か
決済コストや顧客獲得コスト考えろクズ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:26:48.50 O
さくらなら月払いでもいいけど、GMOは月払いだとかなり割高になるんだよね
お名前とGMOクラウドVPSは年払いにしてるわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:28:47.41 0
>>58
多少の月払いの割り増しより、1年の収入が確定する年払いのほうが
企業的にはありがたいのは常識。
会計の常識も知らんのかw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:19:54.23 0
月払いの客を獲得しようと必死だな…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:44:09.69 0
年払いの客を獲得しようと必死だから安くなるとは何故考えられないのかね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:53:23.44 0
サービスはいつ劣化するかわからない。
だから月契約。
品質が安定してると信じられるなら年払いに切り替える。
未だに年払いしたことないな。
企業は年払いしてほしいさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:36:04.50 O
古くは使えるねっととか、まともに使えないVPSへ長期先払いをして被害者続出してたからな
SaaSesやクラウドコアもゴミで金をドブに捨てた思いの人多いよね
さくらは安定しているから1年払いでも問題ないと思うけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:13:56.18 P
このGMOの同業他社との比較なんだけどさ
明らかにA社っていうのがさくらなんだけど
さくらの料金を月払いの料金で出して、自分のところは年払い表記とかおかしくね?
こういう事するから信用失ったり嫌われたりするんだろ
せこすぎる
http://vps.gmocloud.com/feature/#hikaku
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:33:44.05 0
比較サイトは100%八百長だからみても意味ないよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:30:50.38 0
さくらたんは年払いの料金を月額換算して見栄え良く表示するような事はしないのがいいよね。
業界の良心だわ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:09:43.76 0
SaaSesスレが香ばしいな
今時SaaSes借りてる奴がバカだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:13:02.71 0
2G借りてまーす
ばかでーす
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:02:32.21 P
めもめも
メモリ2GB
GMOク 3コア 100GB 1380円
さくら 3コア 200GB 1480円
お名前 3コア 200GB 1380円
カゴヤ 3コア 200GB 840円
メモリ4GB
GMOク 4コア 200GB 2580円
さくら 4コア 400GB 3980円
お名前 4コア 400GB 3880円
カゴヤ 6コア 400GB 1680円
メモリ8GB
GMOク 6コア 600GB 6880円
さくら 6コア 800GB 7980円
お名前 6コア 800GB 7880円
カゴヤ 12コア800GB 3360円
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:17:09.42 0
さくらよりお名前の方がCPUが3割くらい速いからな
単純計算でさくら4コア≒お名前3コアくらいじゃね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:03:44.93 0
はいはい、お爺ちゃん、言うだけはただですからね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:02:13.53 0
kagoya,a,今日計測
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 91165150.5 7811.9
Double-Precision Whetstone 55.0 10199.1 1854.4
Execl Throughput 43.0 8284.6 1926.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 594783.0 1502.0
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 147486.7 891.2
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1698141.1 2927.8
Pipe Throughput 12440.0 3684053.0 2961.5
Pipe-based Context Switching 4000.0 294432.9 736.1
Process Creation 126.0 20374.8 1617.1
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 16806.9 3963.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1651.6 2752.7
System Call Overhead 15000.0 3434753.0 2289.8
========
System Benchmarks Index Score 2147.7
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:06:54.20 P
演算はえーな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:22:16.80 0
よし、じゃあ俺もunixbenchしちゃおうかなー
GMOクラウドVPSのマイクロ(3コア2GB)。Debian6で。
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 60654369.6 5197.5
Double-Precision Whetstone 55.0 8075.5 1468.3
Execl Throughput 43.0 8600.3 2000.1
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 449487.9 1135.1
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 124033.0 749.4
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1349382.9 2326.5
Pipe Throughput 12440.0 5342232.7 4294.4
Pipe-based Context Switching 4000.0 758285.7 1895.7
Process Creation 126.0 29947.1 2376.8
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 14157.0 3338.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1821.5 3035.9
System Call Overhead 15000.0 4763573.8 3175.7
========
System Benchmarks Index Score 2271.0
ってかこのスレ、VPSの話題ばっかりだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:28:51.33 P
あーカゴヤがKVMでもう少し回線はやければ良いのに
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:59:39.32 O
カゴヤは買収されてからも全く動きがないよな
何で買収したんだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:03:15.11 P
マネージド専用更新だって
かなり安くね?
http://www.kagoya.jp/dedicated/managed/standard.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:23:02.78 O
カゴヤスレを見てくれば借りたくなくなるだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:25:07.10 0
>>66
GMOだしw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:25:32.49 P
>>79
それ見る度に202のCPUが気になって禿げそうです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:43:41.20 P
カゴヤ糞回線だわ
0.5mbpsしかでない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:14:39.80 O
>>82
Atomよりはマシで余ってる使い古しの鯖だよ
スペックはまちまちだから非公開
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:58:55.57 0
このスレ、個人ユーザーばかりだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:17:43.74 0
個人ユーザだから気軽に書き込めるんでしょ。
法人でAWSやIIJを使ってるけど、さすがに書き込めないよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:36:49.04 0
法人でカゴヤとか使ってる奴いんの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:40:41.81 P
だからカゴヤはむしろ法人向けって何度も言ってるだろ!!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:36:32.48 0
法人でカゴヤ使ってるとこって、アホだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:06:07.09 0
アホヤ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:29:28.95 0
法人でカゴヤとか明らかに釣りだな
釣られるやつもアホヤ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:39:39.37 P
じゃあ誰が使ってんだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:49:53.71 0
カゴヤにしかない良さと欠点が分る玄人か
単純に一見価格対スペック最強!で選んじゃった人。
バランス型ではないけど、あれだけ特徴あれば使い道は色々あるだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:55:58.05 0
>>83
VPS?
http://sakuhindb.com/pj/6_B4C9CDFDBFCDA4B5A4F3/20121106.html#10_7__A5_D9_A5_F3_A5_C1_A5_DE_A1_BC_A5_AF5_28_B2_F3_C0_FE_C2_AE_C5_D9_29
で回線制限時の速度も書いてあるけど、それでももっと出る筈だけど。
新回線への移行をしていない方と、古い方で差があるのかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:10:24.14 0
>>93
>単純に一見価格対スペック最強!で選んじゃった人。
↑こういうのって「アホ」っていうんじゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:22:27.26 0
カゴヤのスレ見たら、VPSの引っ越し騒動で吹いたw
こんなのでクラウドと名乗っていいのかよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:27:28.46 0
OS持ち込み可能で一番安いところどこ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:52:39.08 O
ABLENETじゃね?
お名前1Gの方がいいと思うけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:19:35.37 P
gmoクラウドについて教えてください
1仮想CPUのスペックってどこかに書いてありますか?

また2coreで100%と設定すると(できる?)
1coreあたり50%でしょうか?それとも各100%(合計200%)でしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:32:10.74 0
ブログサービスのサーバー運用ってどんな感じになってるんでしょうか
方法が知りたいです
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:44:02.73 0
合掌
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:02:41.04 P
GMOクラウドpublicで質問があります。

http://www.gmocloud.com/price/ex_list/ex03.html
パック6でcore:4/CPU:120/mem:2.5/disk:46/IP:3を追加した方が安くないですか?

メモリが0.4単位?みたいな注意書きがあるのでそのせいかな?と思ったのですが
それだと
http://www.gmocloud.com/price/ex_list/ex04.html
も追加メモリが2.5GBで、リソース追加分に単価を掛けると小計と一致するので
辻褄が合わなくなるように見えます。

まだ契約前なのですが、ちょっと混乱してます。よろしくお願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:43:14.20 0
確かに見た目でそのがやすい/しかも使用率が下がることも想定するなら選択された内容のが良い選択になる。

ただし
ここで "そうです" と返答貰ったからといってそれ言質に暴れられても困るし、違ったらそもそもあんさん困るでしょ。

だから GMO に聞くことをオススメする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:49:02.86 0
というかこの下のリンクの合計金額どこの合計??

19600 + 12982 円?
何で合計 42582 円になってるの?

1 万は天使の取り分?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:50:39.62 0
むしろそんなとこより混乱するわ。
相談するのは自分で見積もってからにすべきね。まともじゃない気が…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:44:05.93 0
>>102
CPUとCPU使用率とDISK容量が比較対象と違うぜ。プラン下がってコア数と使用率下がってるから1Core/100%さらに載せなきゃ比較にもならん。

プラン 6 で同じ構成動かすなら Core 5 CPU 260% Mem 2.5G HDD 56GB IP 4 じゃね?

減ったリソースは計算してないうえに、なぜか追加すべき CPU 使用率と HDD と IP 減ってるって…

まあどっちにしろここに相談にくんな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:44:10.27 0
お名前やGMOクラウドにSSDプラン出てこないのがな
やっぱり石狩で、マネージドSSDのDBにVPS2Gを一杯ぶら下げた方が安いかなと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:37:56.11 P
まだ他のクラウド含めて検討してる段階で大体これくらいかな?と当たりを付けてる段階で
構成例見てた所なんか計算合わないんだけど・・・
って程度の質問だったのでこちらに質問させていただきました。
なんかスレ違いみたいですねスミマセン

>>104
天使の取り分w
パック8が29,600円が正しいみたいです。

>>106
夜中だったので単純な計算が間違ってました。
…がやっぱりプラン6の方が安い気がします。
http://up.2ch.to./images/806c4c1442ac6f668fc5c9df5a9e1491.%E6%A7%8B%E6%88%903%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF6.758.656.png.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:08:41.74 0
いや、スレはあってるんだけど判断委ねられても正しい回答は出せないってだけ。

ロケーションが日本なら計算はあってる。

メモリが向こうは1.5GB(2,211.84円相当)余ってる&まんまこの例のシステム作るなら僅か(306円)に安いその構成を選ぶのもありだが、後からメモリ足すとえらい値段差になる。

つーわけで GMO にきいてくれ。
以降報告とか諸々いらん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:12:33.54 0
というか計算結果の確認くらい自分で確認しろと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:46:35.88 P
色々お世話になりました。
情報収集の過程でGMOクラウドPublicの簡易見積もり作ったので良かったら使ってください。

http://cloud.2ch.to./gmo/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:49:51.90 P
こいつ最高にアフィ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:59:30.23 0
> 以降報告とか諸々いらん。
計算できない上に字も読めないとか…
さすがGMO様のサーバを使用される方はスゴイ!!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:01:28.65 P
あれっ?
こいつのブログってこのスレで何回も出てきてなかった?
http://d.hatena.ne.jp/s025236/20130121/p1
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:41:09.37 0
プランの金額間違ってるのに気づいてなかった上に自分の計算間違ってるの棚にあげてるwww
プログラムの前にお前の頭の中のプログラムを何とk
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:21:19.26 P
こっちじゃなくて、さくらのvpsスレじゃね?
さくらのvps使ってるからブログは良く見るし参考にしてるけど
とにかくアフィ厨で、はてなブックマークでタグスパムしたり、えがみ信者だったり、技術あるのにもったいない人だよ

最近市況2で画像アップローダ作ったって言ってるの見たな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:02:00.72 0
>>99
レス遅いが、実際に使っててベンチした感じだと、
クラウドPublicは3.3GHz相当。
クラウドVPSは2GHzちょいだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:21:56.26 0
GMOクラウドのFusion-ioで、MySQLのベンチマーク
http://labs.septeni.co.jp/?p=691
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:52:04.39 P
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:10:23.00 0
清々しくていいじゃんw
https://twitter.com/s025236/status/293785973727305728
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:56:34.85 0
>>117
GMOクラウドVPSは、前は2GBプランで2コアだったはずだけど、3コアになってるな
本当は今でも2コア相当なんじゃないかと思うな
1コア分水増し広告してると考えたら辻褄が合うw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:23:27.28 P
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:27:28.99 O
VPSスレのキチガイが建てたクソスレ落ちたな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:22:44.24 0
また来ると面倒だから放置で頼むわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:04:42.86 0
GMOクラウドVPSの初期費用全額返金キャンペーンって意味がわからん
そんなめんどくさいことさせるよりも、初期費用無料にすりゃいいのにアホだろ

http://vps.gmocloud.com/campaign/cashback.html?navi=center
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:19:06.66 0
裏があるってことだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:24:57.08 P
初期費用無料だと申請してない人も、二か月未満で解約した人も初期費用無料になっちゃうだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:00:01.19 0
さくらやGMOが、IPv4かき集めてるのは解るんだけど
カゴヤも結構なIP集めてるんだな
本格的なクラウドやるつもりなのかしら
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:31:44.88 P
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:30:24.83 0
クラウドコアも10万近くIPかき集めてるんだな
自称クラウドやってますと吠えてる日本ラッドの名前はないがw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:35:08.43 0
そりゃあKDDI全体でみたらおおいわw
クラウドコアの割り当ては2000もいかないんじゃない?
日本ラッドなんて放出してるんじゃ?w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:47:14.41 0
>>131
KDDIウェブコミュニケーションズはKDDIの子会社でレン鯖屋
KDDI自体は既に腐るほどIP持ってるから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:49:27.99 0
IPv6に移行しようぜ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:21:47.59 0
KDDIがIPいっぱい持ってるのは当たり前
auのユーザー数そこそこあるし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:58:23.97 P
サクラvps借りるときは6to4してるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:02:41.63 0
IPv4はさくらが必死に買い占めてるから、クラウドやりたい鯖屋は売り物がなくなる前に
必要な分のIPを確保しないといけないな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:39:27.46 0
お名前ってトラぶってる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:41:39.13 0
落ちてるわ
ping帰ってこない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:43:35.74 0
37分くらいからかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:43:45.73 0
嫌な感じだなー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:45:22.07 0
お名前VPS結構安定してたのに珍しいな
さくらに置いてあるコンテンツのメンテでもするか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:46:30.52 0
電話掛けてるが、ずっと待たされてるわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:54:55.09 0
障害・メンテナンス情報
[VPS(KVM)] サーバーサービス 不具合のお知らせ2013/2/1 16:41
お名前.comレンタルサーバーをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、一部サービスに障害が発生しております。ご利用のお客様には
大変ご不便をおかけ致しますが、復旧まで今しばらくお待ちください
ますようお願い申し上げます。

 発生日時 : 2013年02月01日(金) 15時40分頃
 対象   : VPS(KVM)ご利用の全てのお客様
 影響/詳細 : 通信が正常にできない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:54:57.90 0
8時くらいには直ってくれないと、週末のアクセスに耐えられないから勘弁してくれよ
長引くようなら、さくらのクラウド起動して振り分けなきゃいかん
めんどくせーな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:55:01.70 0
復旧か
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:55:44.84 0
AWS起動する
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:19:32.34 0
お名前KVMメンテ中か
でもうちは大丈夫みたいだな

その証拠に2ch見れる(お名前KVMにWebベースの2chビューア設置してる)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:10:08.97 0
◆2013/02/01 16:45 現在の状況

 外部からの不正トラフィックの影響を受け、通信が正常にできない
 状態となっておりましたが、対象IPの遮断を実施し、正常に通信が
 できるようになっております。

 現在、最終確認中となりますので、復旧のご案内まで今しばらく
 お待ちくださいますようお願い申しあげます。


数分で遮断したなら早い対応だな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:23:58.64 0
いや、15:40からなんだから数分じゃねえだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:27:25.77 0
15分弱くらいか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:56:40.62 0
分以外数えられんのか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:32:20.10 0
毎秒いくらの損害が出たと思ってるんだよ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:33:04.65 0
せいぜい1円だろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:52:45.01 0
うちで最初の障害が発生したのはだいたい16:02で回復したのがだいたい16:48だから15分ってことはないな
完全匿名化ファイル共有ソフト「iMule」は、「I2P」という匿名化されたネットワーク
を利用してるから、IP丸出しなPerfect Darkより安全です。

「I2P」とは、通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化する
という方法で、匿名化されたネットワークです。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」には、「iMule」が導入済みなので、
「Portable I2P」をダウンロード後、好きなところに解凍して、
UDP/TCP Port解放するだけで、初心者でも超簡単に「iMule」が使えます。
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト iMule」で検索して下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:40:38.17 P
いまさらファイル共有って時代でもないよなぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:19:21.85 0
Portable I2Pとやらはjavaで実装されてるからLinuxで動くのかな?
だとしたらVPSで動かせる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:04:44.51 0
匿名かされた素晴らしいネットワークの宣伝を
IP丸出しな2chで宣伝すると言う壮大なギャグだろ
逮捕されたときがオチという
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:04:47.92 0
>>157
VPSのLinuxで動かせる
>>158
宣伝が何の容疑になるんだ
自作ポエムは合法だろwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:40:39.41 0
新興宗教の勧誘か
>>162
今すぐ入信すれば、救われるww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:30:05.04 0
さくらのVPS、お名前KVM、GMOクラウドVPSと借りてるが
どこも安定してて特に語ることもないな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:01:26.92 0
>>164
回線の品質はどこがよさげですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:45:05.91 0
GMOクラウドPublicの新プラン、改悪すぎる。
バリューシリーズは大幅に仮想CPUのスペックが落ちてXenしか選べなくなったし。
コア数が増えているから見かけはスペックアップしてるように見えるかもしれないけど、UnixBenchとって愕然とした。
以前のパックプランの方が良かったな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:45:03.60 O
低価格プランのCPUを絞ったんだろ?
KVMよりXenの方が速いし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:59:49.07 0
XenよりKVMの方が速いよ。GMO自体がそれをウリにしてKVMを採用したわけだし。
それにしても1CPUのUnixBenchは1500程度から400程度まで落ちたな。
KVM採用前の2世代前のプランに戻した感じか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:02:30.88 0
KVMよりXenが速いわけねーだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:19:31.22 0
食わず嫌いはよくないと思ってGMOクラウド知らべてるんだけど
「最低利用期間1ヶ月」ってのがよくわからん
従量課金型プランでも一ヶ月は使わないといけないってことなのか?
さくらクラウドとかAWSみたいな日割り/時間割とは全く別物なのかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:08:41.66 0
apache 2.2使ってるんですが徐々にメモリが食いつぶされていきます
preforkモジュール使ってるんですがworkerのほうがいいんでしょうか

毎回サーバーを再起動しないといけないんでしょうか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:44:08.72 0
>>170
Publicなら、課金・請求サイクルが1カ月単位って意味で考えとけば良いよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:55:14.57 0
>172
なるほどそうだよね ありがとう試してみる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:39:08.17 0
>>169
最新版は、Xenの方が速い。まあCPUが多少速くても、I/Oがネックになるから、あまり意味はない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:14:03.20 0
最新版と言う意味の無い言葉を使う時点でお察し
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:25:31.01 0
GMOクラウドPublic、確かに安いプランはコアあたりの性能が1/4くらいに落とされた。
改定前のプランから使い続けているから、これは結構ショックが大きい。
前のプランは従来比4倍の性能って出したのに、なんでまた1/4の性能に戻しちゃったんだろう。
これだけ性能が落ちたらもっと話題になってもいいと思うんだけど、やっぱユーザが少ないのかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:38:05.34 O
金にならない安い客はいらないってことでしょ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:07:01.44 0
GMOクラウドはVPSの方に力を入れている
HDD増量を申請しても申請が多すぎて追い付かないって断られるくらいだしな
以前は同じコア数ならPublicの方がベンチマークのスコアが良かったけど、今や完全にVPSの方が勝ってるし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:32:07.91 0
VPSは誇大広告大杉で死んでほしい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:53:40.97 0
とスキルの無い無能なユーザーが申しております
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:02:48.04 0
>>178
>>HDD増量を申請しても申請が多すぎて追い付かないって断られるくらいだしな

GMOクラウドVPSに興味あったけど
初期容量が少なくなって増量申請しても断られるのなら使えないな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:21:05.55 O
お試しで借りて、増量申請して断られたら借りなきゃいいだろ
4Gはそこそこ安いし貧乏人には助かる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:55:41.05 0
>>178
ではじめにVPS試した時に性能悪かったからPublicだけ使い続けてるけど、
本当にVPSの性能が良くなったなら、なんだかなぁ、、、って感じだな。
性能良くしたり悪くしたりできるんだったら、正直、AWSとIIJで良い気がしてきたわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:03:25.65 0
VPSの性能が良くなったんじゃなくて、Public新シリーズの性能が1/4に落ちただけ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:53:41.73 P
GMO借りようと思ったが増量できないんじゃゴミだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:51:15.67 0
クラウドサービス「CloudCore VPS」に ビジネス向け上位プランを追加
http://www.cloudcore.jp/vps/news/info/20130206.html

回線の改善が先だろ、俺は安くても借りない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:18:36.09 0
クラウドコアはメモリ2G、6G、8G、12Gと半端過ぎだな
何で4Gがないの?あと2Gは値上げだよな
お名前2Gより値段高くて回線が不安定とか誰が借りるんだ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:21:51.72 P
他社と同じプラン作っても勝てないから隙間埋めたんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:59:51.31 0
6Gプランとか8Gプランの
価格設定は悪くないから
他社が対抗して新プラン&値下げしてくれるのを期待

CloudCore?
あんな雲野コアのこと以外仕事していない会社の鯖なんて
二度と使わねぇ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:29:38.79 0
クラウドコア

プラン/メモリ/値段/1GB単価
CV01/2G/1260円/630円
CV02/6G/2415円/402.5円
CV03/8G/4725円/590円
CV04/12G/7560円/630円

メモリで言うと6Gがかなりお得
でも微妙だな、俺は4Gか8Gかで組んでるから使いどころが難しい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:30:46.94 0
VPS上にVPS走らせてる奴いる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:39:57.14 0
    ┗vps┓
      ┏┗  三
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:39:06.13 0
改悪と評判のGMOクラウドPublicの旧プランと新プランでUnixBenchとってみた。

・旧プラン(パック1)1コア、2,400円/月→ UnixBench:1690
・新プラン(V2) 3コア、4,800円/月→ UnixBench:890

どちらもCPU占有率は100%(新プランV2の方は3コアだから300%)。劣化し過ぎ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:20:15.96 0
一回だけとはいえひどいな
何度か時間帯変えてベンチとってもらいたい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:42:15.07 0
CPUに関しては、Joe'sみたいにUnixBenchで示してくれたらいいのにな
仮想何コアとか不明瞭な表現はやめるべき
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:56:25.52 0
さくらの4G月々2980円にならないかなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:33:07.46 O
田中ちゃんにお願いしてみれば?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:46:06.44 0
GMOクラウドVPSの4Gは1年払いで月額1980円
さくらのVPS4Gは1年払いで月額3648円
クラウドコアやSaaSesも安いの出してきてるから、さくらの割高感が半端ないよな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:12:03.02 P
メモリだけでしか判断できない人って
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:20:44.01 P
>>195
Joe'sはUnixBench出してるし、保証もあるっぽいところが評価できるよね
もしかして一番誠実なのかも
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:39:03.94 0
コア数なんぞ何の参考にもならんしむしろスレッド分かれて非効率になるしな
それはそれとしてJoe'sは回線が帯域保証とはいえ細すぎる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:43:13.92 0
よく読めよ
実質上限値だから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:53:03.20 P
またお名前落ちてるわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:16:55.23 0
>>203
Pingは通らなくなったが、VPS鯖は生きてるけど?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:11:06.49 0
お名前VPSで乗っ取り発生!?
ttp://togetter.com/li/452380
この影響じゃない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:18:52.12 P
またネットワーク関連の問題か
プライマリとセカンダリDNSを同時に吹っ飛ばす会社なだけあるな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:11:18.48 0
なんか今日2ch見るのが重いなと思ったら
そんな事件があったんだ
お名前KVMにWebベースの2chビューア置いてるから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:58:47.82 0
てか本当にネットワーク周りでトラブル発生したの?
お名前VPSからの接続がタイムアウトとかでまともに接続できないんだけど
http://i.imgur.com/sf9bcze.jpg
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:02:57.31 0
お名前はガチで技術力がやばい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:24:06.15 O
負荷が高い週末夜にやめてくれよ
参ったなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:16:08.81 0
お名前vps評価いいって誘導したカスでてこいよ
やっぱ性能は若干ひくくてもさくらのほうが良かったじゃねえか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:38:55.86 0
そうやって他人のせいにする人は鯖借りないでください
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:50:55.54 0
あれ全部冗談だから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:20:20.45 0
お名前の障害情報に未だに掲載されてないな。
同じGMOグループでもGMOクラウドの方は通信遅延程度でも掲載されるのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:16:07.59 P
同じグループでも別会社だろ?
GMOクラウドは比較の他社の欄にお名前載せてるしな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:36:54.78 O
そのうち解決されるだろ
パケロスを数ヶ月放置したクラウドコアやSaaSesは死ねと思ったけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:14:00.75 0
さくらやGMOクラウドは元々レンサバ専門業者でサービスは自社開発だけど、
お名前は外注丸投げだから技術力が低いって言われてるんだよね?
外注先SEが連休中で対応できないから解決が遅れてるだけだったりして。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:56:33.33 0
あまり重要でないがCPU食うものはお名前
本番サイトや2chビューアなどダウンが許されないものはさくらがいいな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:04:12.73 P
>>2chビューア
これがダウンを許されないなら全てさくらに決定じゃないか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:39:10.74 0
2chビューアー馬鹿にしてそうだけど
正直命までとはいわないけどダウンすると精神的に死ぬ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:52:57.82 O
お名前KVM治った?
旅先で確認出来ない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:09:19.89 0
旅先でまでそんな事気にしてるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:19:57.49 0
末尾Oってことはガラケーか

スマホにしたら旅先から直接SSHできるしPCサイトも見れるのに
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:48:44.11 0
自宅警備員には新聞受けまで行くだけでも旅行
完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。

「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になっています。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」の中には、「池田犬作iMule」や
I2Pに対応したBitTorrent「池田太作Robert」などのアプリがあれこれ入ってます。

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専スレ見て下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:33:37.73 0
さくらの4G月々2980円にならないかなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:42:08.67 0
VPSの需要はほとんど1G〜2Gだからなぁ
さくらの4G以上は今後も力入れないような気がするわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:02:57.87 0
いや4GBが値下げになれば移る層はだいぶあるだろ
PCのスペックの伸び方を考えれば
上に行きたがらないと思う方が発想としてどうかしていると思うよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:56:11.82 0
4Gで安いのがいいなら、GMOクラウドVPSでも借りればいいだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:53:20.06 P
2980円だったらうっかり借りてしまうが、
今の料金だと2Gばかり増えていく…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:16:50.99 0
さすがGMOさんや()
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:25:37.43 P
GMO 虚偽表示・広告出しまくり
お名前 技術力のなさが致命的
さくら 社長がオタク

選べ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:12:25.44 0
オタクってどういう意味?
サーバー触ってるのが楽しいギークなオタクなのか
アニメとフィギュアが大好きなオタクなのか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:04:46.88 P
ギークだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:22:50.72 0
うちの場合は、サーバは1.5〜2GBを何台も建てる方が良いからなぁ。。。
4GBとか8GBが2GBと同じ値段なら借りますが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:51:17.60 0
そしたら皆8GBかり
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:12:49.33 0
さくらのVPS2Gを借りて1年になろうとしているけど
ひとつステップアップして4Gを借りたいので月々2980円でおながいします
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:21:30.87 0
「お名前.com VPS」開発者インタビュー
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/20130212_586815.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:57:25.54 0
GMOクラウドの決算出たけど、ホスティング売上が減り続けてるぞ
さくらとAWSに流れてるのか
http://ke.kabupro.jp/tsp/20130206/140120130206080915.pdf
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:37:07.20 0
小太りちゃんばかり。。。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:50:20.38 0
クラウド大手のIIJですらホスティングの売上高が横ばいだからな
クラウドが売れる分、専鯖やラック貸しが減ってるんだろ
さくらの石狩が本気出したら、さくら以外はもっと苦しくなると思うわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:34:35.39 0
フレッツ光ネクスト網のIPv6に接続されているVPSプランってないですか

家がIPv6ネイティブでネクスト網とつなげられるので、
そういうVPSでファイルサーバを立てられれば、相互データ転送も高速になるし、
データ転送量を気にしなくてもよくなるんです
それからセキュリティーも飛躍的に高まります

さくらVPSあたりが、やってくれればいいんですけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:14:03.65 0
すごく嫌だwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:46:13.72 0
IPv6ならさくらが対応してるけどそういう意味ではなく? ネクスト網に直接繋がってるホスティング業者って聞いたことないなー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:28:46.61 T
そんなISPの「中抜き」を国内ISPが(あるいは総務省が)許すわけないだろう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:21:03.68 0
IX通したらセキュリティーで問題あるのかw
初めて聞いたw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:01:42.33 0
>>246
日本の中で、しかもお金を払ってネクスト網に接続している人だけだからね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:50:24.74 0
セキュリティーを気にするなら、ローカルでNAS組めばいいんじゃね?
お古のPCで、こまめにバックアップ取っておけば充分だよ
何でわざわざVPSなんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:22:12.96 0
まぁなんとなくDPIやMITMやDNS乗っ取りなんかの脅威が少ない気がするし
帯域制限や総量規制するベストエフォート()なプロバイダを通さないほうが
速いのは事実だわな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:51:02.30 0
>>247
日本の場合、クラッカーもお金を払ってネクスト網に接続していると思うよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:57:12.72 0
|・ω・) さくらのVPS4G 月々2980円はまだかな?
|⊂ ノ          ※石狩リージョンでも可
|` J 
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:05:10.32 0
格安のWindows VPSを探してるんだけど
お勧めを教えて
信頼性は低くてかまわない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:17:49.04 P
onamae
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:23:46.78 0
onamaeって解約するとき大丈夫?
ネットで悪い噂しか聞かないけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:25:34.41 P
書類送らなきゃいけないとかなんとか
あと、通信は割りと不安定でござる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:36:21.38 0
情報ありがと
せっかく教えてもったけど
onamaeはやめてさくらのVPSにする
面倒そうだけどVPSにwindows入れることにするよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:42:42.04 P
いえいえ、俺もさくらの方がいいと思うよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:58:57.87 0
お名前は解約に書類送るとかないだろ、回線も問題ないし
借りてない奴が適当なこと言うなよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:34:27.53 P
この前も問題起こしたばっかりの癖に何言ってんの?
お名前VPS借りてるけど変なパケットでネットワーク埋まったりそういうトラブル多いよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:54:45.48 0
なんだかどっかのステマなにおいがプンプンするな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:05:04.51 0
ああ、間違いなくどこかのネガティブキャンペーンだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:05:57.02 0
もしやお名前のステマでは
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:52:34.25 0
ひかりクラウドなら、ネクスト網かな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:48:16.43 0
GMOクラウドPublicが「AAA」評価
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20130219_588317.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:02:14.54 0
GMOクラウドPublic、俺仕事で使ったけど最悪だと思うけど
ときたま環境がくずれてサポに問い合わせたらやり直してくださいといわれる
必要なくなった環境を削除したんだけど
削除したのに環境が残って再度削除を試みるが削除できない
サポに連絡して削除してもらったがその時点までの利用料金を請求された
使った分だけ請求されるのがクラウドなのにシステムの異常で発生した料金まで請求されるのはおかしい
GMOクラウドPublicは二度と使わない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:26:14.35 0
クラウドはさくらですら大失敗して1年近く無料試運転したからな
細かいこと言う人は専鯖で組んだほうがいいだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:33:02.00 P
自社起因の問題なのに金を取るのはおかしい
サポートが問題
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:56:15.59 0
俺はGMOクラウドPublicが国内では最善だと思うけどな。
クラウドVPSは最悪だが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:27:46.54 0
>>268
なんぼなんでもあの新プランではありえんだろ、、、
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:31:56.85 0
>>269
1年前から使ってるから、新プランはよくわからん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:48:56.58 0
クラウドコアの新プラン、来週の火曜からみたいだけど魅力ないよな
2GB/100GBで1年払いで月額945円から1260円に値上げなのがちょっと
お名前2Gが1年払いで月額1153円だし、お名前より値段高い
これは売れないと思うわ

http://www.cloudcore.jp/vps/news/info/20130206.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:13:35.74 0
SaaSesの新プラン改悪ばかりだな
3ヶ月払い廃止や銀行振込みは別途手数料630円とか
銀行振込みで手数料取る鯖なんて聞いたことないわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:03:26.98 0
>>272
偉い人が変わったから方針も変わったんじゃないかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:21:09.23 P
>>272
あのプランごみすぎて笑えるよなww
ディスク容量削減して値段下げました→
値段1割も下がってません。
CPUのクロックもメモリもディスク容量も落とされてました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:30:20.35 O
SaaSesが始まった時もPentiamDの中古ポンコツ鯖でVPS始めたからな
ある意味原点回帰なのかもよ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:37:17.56 0
原点回帰というより退化というかなんというか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:24:29.88 0
解約手続き、何でこんな面倒にしてるん?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:27:04.50 0
GMO VPS
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:37:11.36 P
解約させないためだが?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:01:05.74 0
更に専門用語だらけの書類にハンコ、免許のコピー、電気代の写し等を
必須にする
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:35:14.11 0
VPS初めてなんやけど
centOS6で、perlで作ったページが1日10万ページビュー程度なら、
sakuraの1Gプランで大丈夫?目安がようわからん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:37:37.06 P
何々(決まってさほど意味のない情報)なんだけど大丈夫?←死ね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:50:08.17 0
プログラム毎に異なるので答えようがないよね。
取り敢えず1Gから初めて、足らなければ変更してみます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:52:25.94 P
それがベストだと思うよ
設定とかプログラムとかサイズとか要因が多すぎて他人からじゃわからないから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:45:12.74 0
まぁNTTでも申し込むの簡単だけど、変更するには色々書類を要求されるからなぁ。
法人契約だと、いちいち印鑑証明要求されたりして面倒だわ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:03:25.36 0
GMOクラウド燃えてるな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:44:53.98 O
火災停止中なのはGMOクラウドの専鯖だね
スレ違いだから、マイティサーバスレあたりで語ってくれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:25:07.30 0
これか。

2013年2月25日(月)13時48分頃より、弊社がコロケーション先として契約しているNTTコミュニケーションズ株式会社が利用している台湾データセンターにおいて通信設備の火災が発生いたしました。
http://www.ntt.com/nw-condition/data/20130225_saitai.html
その影響により、弊社が提供している専用サーバーの一部のプランにおいて下記の通り障害が発生しております。お客さまにおかれましては、多大なるご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。

[対象のお客さま]
■台湾データセンター(10Mbps帯域)で以下のサービスをご利用の一部(644件)のお客さま

アイル専用サーバー:カスタムシリーズ、コアサーバーシリーズ
マイティーサーバー:エントリープラン、ライトプラン、スタートプラン、ビジネスプラン、アドバンスプラン

※弊社ならびにGMOインターネットグループが提供するその他のサービスには一切影響はございません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:57:00.78 0
クラウドコアの上位プランまだみたいだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:02:20.48 0
上位プラン来たけど、お試しは2Gだけかよ
かなりがっかり
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:37:15.35 0
SaaSesスレに痛いの沸いてるなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:57:19.56 P
わざわざそれを別スレで報告するお前が一番痛いわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:48:54.15 0
ttp://www.kids-way.ne.jp/idc/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=74

障害保守情報 : クラウドIaaSサービス及びホスティングサービスの障害続報
クラウドIaaSサービス及びホスティングサービスの
一部のお客様にて以下時間帯にサーバ再起動が発生しました。
・2013年2月26日(火)22:00〜22:20
・2013年2月26日(火)23:25〜23:35
VMウェアのハイパーバイザーが原因と推測される不具合が現在も継続中
であり復旧に向けて対応中です。
ご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。


一部のお客様にて以下時間帯にサーバ再起動が発生しました。
・2013年2月27日(水) 17:40〜17:55

VMウェアにワロタ。掲載前に見直しすらできてないレベルじゃ恐ろしくて使えんわ。使ってた人御愁傷様
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:37:04.78 0
トラフィック・エクスチェンジっていうサイトでポイント貯めるためにいろんなサイト見てたら、
Joe'sホスティングの女社長のブログ出てきたんだけどw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:32:10.71 0
GMOのVPSの無料お試し登録してみたらクラウドパブリックがついてきたんだけどなんだこれ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:57:04.14 0
クラウドコアにCloudCore VPS 2048とCV01は何が違うのか聞いてみた返答

ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
CloudCoreVPS2048は物理1コア、CV01は仮想2コア、コアの方式に
違いがございます。弊社想定環境においては、CloudCoreVPS2048より
CV01の方がCPU処理速度が優れた結果となっています。
後はスペック表にもございますように、価格部分の違いとなります。
ご参考ください。
http://www.cloudcore.jp/vps/spec/

CV01は、さくらよりちょっとだけ安い程度だからな
老舗のさくらか、もっと安くて速いお名前かだよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:33:08.49 0
雲野コアのためにお前ら貢げよ
って言うのがCloudCoreのスタンスだから
VPSの性能とか安定性とか回線とか気にする人間相手の商売じゃないからな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:48:12.94 P
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:01:40.42 0
ベンチそんなに悪くないだろ、ただ値段が2Gでさくらよりちょっとだけ安いだけだから
さくら借りるよなぁ、ベンチで言うとSaaSesがまじでゴミ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:28:32.86 0
Note1 (日本で)出てから、まだ1年経ってないんだよなぁ。
世の中の流れが速すぎる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:45:21.01 P
クラウドコアが月払いで年払いの月換算価格だったら借りるんだけどなー
あれだけ問題起こしてると、流石に年払いする気はおきないな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:10:24.41 0
GMOとお名前って同じ会社なのに、何故別々にサービスが存在するの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:46:18.99 0
クラウドコアは下位プランしかお試し出来ないから検討すら出来ない
お得なそうな6Gプランも使いにくそうだし
パケロス騒動起こして謝罪すらしないSaaSesとクラウドコアは避けちゃうよな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:40:09.71 0
お試しで検討するだけの人って匂いがする。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:39:22.15 0
クラウドコアはエイプリルフールを今年もやるんだろうな
情弱に糞鯖売りつけるためならちょろいもんか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:45:08.31 0
雲野コアのためにユーザーから金を搾り取ってるんだから当然だろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 05:25:27.04 0
GMOクラウド気になったから無料でバリューを使ってみてるけど、
ネットワーク遅過ぎなんだが…。バリュー限定なのか、他のプランも
そうなのか気になる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 03:28:01.62 0
ホントに重いのネットワークか?CPU振り切れてないかよくみてみ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:26:22.80 P
VPSじゃなくてちゃんとクラウドの方だよね?
海外DCは知らないけど、国内でネットワーク気になったことないけど
設定おかしいか他がネックになってない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:02:12.50 0
自宅が遅いんだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:49:00.74 0
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:15:09.48 0
GMOクラウドPublicのバリューを使ってるけど、ネットワーク遅延の頻発がちょっと気になるな。
GMOクラウド側も認識してて頻繁にネットワークのメンテを行っているようだけど、あまり改善されていないような気がする。
あと1コアあたりのUnixBenchが300程度っては本当に醜い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:27:06.62 0
各社1コアの定義というかパフォーマンスが違いすぎるよな
レン鯖業界で統一してくれよと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:02:21.13 0
なんでこのスレはVPSとクラウドを同じ土俵で比べようとしてるの?
目的も用途も違うものなのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:24:57.17 0
VPSスレとクラウド総合スレが既にあるので
別れてるのがいいならそっちで語ってください
どちらもキチガイが建て逃げしたスレだから誰も寄り付かないけどw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:45:13.54 0
キチガイが立てた優れてるスレと一般人が立てた劣ってるスレ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:11:06.44 0
毎度のことですが過疎りまくったVPSスレの悔しい人が、盛り上がってる国内VPSスレを荒らしにきたようですw
くやしいのぉくやしいのぉ〜〜〜〜〜w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:21:04.27 0
そんなに過疎るのが嫌なら
いっそのことroot権限あり総合とかにしたらどうよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:21:08.41 0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:44:46.23 0
海外VPSスレはお金持ちばかりだな
Linodeなんて2Gで月額80ドル、さくらのVPS2Gは月額1480円だから値段5倍じゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:52:51.16 0
そりゃあ国内VPSより英語ができるだけ稼げるやつも多いだろ
それにLinodeとさくらのサービス内容は比べものにならないしな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:17:27.95 0
多分、GMOはコアあたりの処理能力をAWSのEC2にあわせていったんだと思うんだよね。
すごい自信だわ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:16:38.59 0
GMOクラウドPublicはプラン改定前はコスパ最高クラスだったのに、一気に最低クラスになってしまったな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:32:10.11 0
GMOクラウドのコンパネにログインできないぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:06:37.92 0
GMOクラウドPublicが酷過ぎするので、さくらのクラウドに乗り換えたかったのに、請求書払いに対応してなくて却下になってしまった。
さくらはもっと法人向けサポートを強化してくれるといいんだけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:31:30.64 P
は?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:49:03.36 0
>>325
うちも購入前の見積もりと支払い時の請求書/領収書必須だから、さくらはダメか。無しでねじ込むには稟議書かなきゃいけないから面倒。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:07:03.94 0
GMOから乗り換えるなら、AWSじゃねえの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:36:10.34 0
>>325
営業に連絡すると請求書払い対応してくれるよ。
そもそもいっぱい借りてるとクレカの限度額にひっかかるしね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:35:11.56 0
>>329
さくらのカスタマーセンターに問い合わせた時はクレカ払いのみって断れて、その時点でさくらは落選した。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:12:15.99 0
さくらの悪口書くと荒れるじゃないか。
プロなら黙ってさくらなんか無視しとくんだ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:00:01.14 0
SaaSesスレの次スレが建ってるけど
まだレスが600弱なのに何で建てるんだ?
建てた奴死ねよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:44:03.40 P
勝手に落ちるだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:35:21.79 0
さくらタンかわいいよ。さくらたん、、、^^
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:45:07.91 P
お名前の悪いところは何?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:37:11.05 0
>>335
さくらの信者に嫌われてることかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:12:15.80 0
アリーナがまたクラウドやるのか
俺はパスするわ
http://web.arena.ne.jp/vps-cloud/merit/vpscloud/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:44:10.62 0
CLOUD9の教訓は生かされているのかな。
請求書払いに対応しているし、GMOクラウドからの移行先として検討してみるか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:13:27.34 0
アリーナのVPSエントリー安いから借りてもいいんだけど
月払いしかないし、請求書払いだと+840円なのがな
クレカ払いか、会社の金で借りる以外は厳しい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:20:12.56 0
定期的に異なる筐体にバックアップを取っていることを明記しているあたりはCLOUD9の教訓かね。
業者側がとってるバックアップについては明記してないことが多いから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:54:01.86 0
UnixBenchで比べると、WebARENA VPSエントリーは1コアで1400〜1500で最高クラス。
GMOクラウドPublicバリューは2コアで600〜700(1コア300程度)で最低クラス。
プラン改定前のGMOクラウドPublicは1コア1500で最高クラスだったんだけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:43:09.11 0
お名前VPSでまた2時間近く通信障害が発生したのに、あっという間にサポートのトップページから消えて障害履歴の方に移されたな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:34:48.15 0
お名前VPSは本番サーバーって言うよりオタクや開発者のお遊び/実験サーバーって感じかな
本番サーバーとしては頼りないけど実験・いじくりサーバーとしてはそこそこコスパいい

あとたまにくだらなくて面白いキャンペーンしてるし
バレンタインデーに「ギークの恋人は2/14にチョコではなくサーバーをあげるべき」ってキャンペーンしてたし
クリスマスには「街に出ずApacheの設定をしてる漢へ」みたいなやつやってたし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:53:46.64 0
お名前はKVMを採用してから物理サーバ自体はそこそこ安定してたし、期待してた人も多いと思うよ
肝心のネットワークがダメだけど、こういう根幹の部分は改善が難しいから当面不安定な状態が続くだろうね
それにしてもGMOクラウドもそうだけど、GMO系はネットワークが弱いね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:37:17.38 0
ネットワークにはお金がかかるからね・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:02:32.96 0
GMOクラウドやお名前のように、バックボーン非公開=ネットワーク周りに難ありと思った方がいいだろうね。
でも格安VPS/クラウドでバックボーン公開しているのは、さくら、NTTPC(WebARENA)くらいしかないんだよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:43:54.68 0
今時バックボーンに難があるようなプロバイダは弱小しかないだろ。
ひとりで数十Gbpsでも使うつもりなら知らんけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:12:29.01 0
さくらが最強だろ。

さくら以外を、わざわざ選択するメリットなんて、どこにもないよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:38:00.96 0
自分はさくらを使っているけど
さくらが最強だと断言できるほど
他のVPSやクラウドを利用していない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:04:38.68 0
AWS、IIJ、GMO、Linodeと借りてるけど、どれもネットワークの帯域が不足している感じは無いよ。
お互いにping打っても、数ミリ秒で返ってくるし。
pingの応答時間からの距離感で言うと、GMOだけが都心部という感じで、
あとは、公表もしくは他所で推測されているように郊外や地方にあるね。

さくらが最強って言ってる人は、北海道にでも住んでるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:16:38.16 O
さくらもおととい石狩でトラブルあっただろ?
何でそっちは叩かないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:16:09.17 0
>>351
使ってる人居なくて誰も気が付いてないんだろ。
俺は今>>351見て初めて知った。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:16:59.74 0
さくらは20分弱で復旧してるんだな。復旧まで2時間以上かかったお名前とは流石に格が違うな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:38:41.99 0
石狩は災対環境と考えてる私 (すんません
障害が発生しない環境など無い。けど、どんだけ早くリカバーできるかが重要。
動かす前に対処練る/動いたあとに微修正するもんだろ。(やっててダメなら無能
にしても対処はえーな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:46:23.36 0
サンフランシスコにあるPIEの
2ちゃんねる鯖に書き込んだり見たりするけど
距離的な不具合とかあまり感じられないよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:14:57.48 0
たかがテキストベースの掲示板ではRTTなんてほぼ意識しないだろうけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:15:46.67 0
gmoクラウドpublicって重い?
ネットを見ていたら最近重いって書いてけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:09:57.87 I
お名前VPS1G借りてDebian使ってるんだけど
sshで入って/var/wwwにフォルダ作って放置してたら何もしてないのになぜか勝手にシャットダウンしてた
(/var/wwwにフォルダ作っただけだから何もしてないに入るはず)
あわてて起動しようとしたらgrubがinvalid magic numberとかぬかしよって起動できん
積んだ
春休みの宿題がいっぱい残ってるからサーバーいじる時間なんてないんだけど…
とりあえず火曜の宿題考察が終わったあとなら落ち着いてサーバー触れるけど4日近くもダウンさせるのはいやだ
ブログだってそのvpsにあるし

お名前が嫌になってきたしそろそろさくらに引っ越そうかな…
ちと高くてパフォーマンス落ちるけど安定性には変えられない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:15:46.51 I
マジックナンバーがおかしいってことはカーネル(vmlinuz)がぶっ壊れてるのか
/boot以下インストール後一切触ってないのに
お名前怖い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:26:55.52 I

やっぱり障害でした
http://imgur.com/Qh4rbh7.jpg
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:17:12.12 0
>>354
実際石狩はディザスタリカバリ用途での契約が多いらしいよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:46:58.14 0
なんだか危なっかしいなあ。
実際に東京大規模障害でみんなが一斉に石狩DRにfailoverし始めたら過負荷で死んだりしてな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:03:28.15 O
ServersManがメモリ倍増に続いてSaaSes空気鯖1G大幅値下げ
どちらもクソだし、売れてないから必死だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:41:27.03 P
ServersManはOpenVZってとこが糞で
Saasesは1CPUってところが糞
共通点は回線
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:38:32.09 O
回線がどうした?
まさかプロバイダやってるDTIと、SaaSesの回線が同等とか言い出すのかい?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:09:18.00 0
回線はServersManいいよ
ただしOpenVZってところがはげしく糞
Saasesは安定稼働しているけど
CPUと回線がやはりはげしく糞
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:22:12.83 0
>>362
うちはバックアップ用にIIJの松江を使ってる。
ping打っても5msぐらいだったかな。
大阪と同じぐらい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:45:36.09 0
IIJは本当にバックアップ用途にしか使えないよね・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:40:51.38 0
IIJのあたらしいRDBサービスがAmazonより高くてスペックも低いんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:26:53.72 0
SaaSesは岡ちゃんから社長に責任者が交代してから、さらに糞化してるよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:31:21.64 0
>>369
アナウンス出た時には期待していたが、
価格見た瞬間に使う可能性は0だと思った。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:06:30.37 0
IIJ使う客は、ほぼ会社の金で借りるだろうから
値段なんて高かろうとどうでもいいだろ
個人客はまず使わないし無問題
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:23:07.49 0
湯水のように金を使える会社ばかりだと思うなよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:23:38.59 0
会社で使いたいんだけど、まともに使えるとこって
お名前かさくらしか無いよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:42:39.18 P
お名前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:36:17.57 0
>>364
使ってる?
提供リソース内で使っていて、とんな点で
不自由を感じるの?
>>374
請求書払い出来る所ってことだら?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:12:15.52 0
休日まで働くとかニート勤勉すぎだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:47:47.28 0
さくらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:35:24.86 0
お試しで借りて自己判断出来ない奴は、VPSやクラウドを借りるべきではないな
てかさくらのVPS4G石狩まだかよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:03:28.64 0
借りてるさくらのVPSとお名前VPSが快調で平和だ
さくら堂島、石狩、お名前の3つで分散してるけど
もう1つ増やそうにもクラウドコアは値上げしたし、SaaSesはクソ過ぎて却下
KVMでいい所ないよな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:54:08.93 0
GMOのパブリック。
まぁ俺んとこはプラン変更前から借り続けてるから良いのかも知れないけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:19:35.72 0
さくらインターネット、決算は成長はしてるけど大したことないなあ。

急激な株価上昇はなんだったんだ。

GMOクラウドはまあVPSやクラウドより認証がバカ売れしてるからかも
知れんが差をつけられ杉・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:35:06.14 0
さくらは石狩が本格稼動すると本気出るだろ
回線代くらいしか弱点がない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:41:57.67 0
前期会計期間は石狩はすでに本格稼働してる。

多分、VPSや石狩の子ロケーションの伸びてはいるが、
専用サーバの落ち込みが予定より激しいんでしょう。

さっさと他社を圧倒する価格で石狩VPS4Gプラン出してよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:59:49.16 0
IIJもホスティングの売り上げ全然上がってないから
クラウドが売れてる分、専鯖やラック貸しが減ってると思うんだけど
さくらはまだ専鯖頑張って売ってる方でしょ
VPS4Gの値下げはないだろう、4G借りる客は高負荷かけるのばかりだし
単純に2Gの値段2倍というわけにはいかないのは解るよね?
もっさりでいいなら値段下げられるけど、逆に値上げしたいくらいじゃないかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:17:57.49 0
石狩の8000ラックが火を噴いたら
クラウドやってなくて、金融系に強いとか特色がない弱小DCは潰れるだろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:02:18.98 P
つーかLinodeが大幅なスペックアップしたから
国内サービスが霞んで見える
付加価値が違いすぎるしね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:30:04.33 0
メモリ2Gで月額40ドルとは高過ぎて手が出ないわ
さくらのVPS2Gが月額1480円だぜ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:31:33.91 P
Linodeは遠くてなぁ。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:45:41.68 0
Linodeはtracerouteした感じだと府中あたりにあるはずだぞ。
ただ高いんだよな。
いや、高くないんだけど割高感がある。
正直、府中じゃなくて、大阪とか福岡とか東京以外にあればもっと使いたくなるんだけど、
東京だと競争相手が多すぎて割高感があるんだよな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:50:09.95 0
あと、Linodeは課金サイクルがなぁ。。。
柔軟に構成を変える使い方には向いてない。
1年中同じ構成で使い続ける用途向きなんだな。
ってことでこの数カ月はLinode使ってない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:50:25.50 P
IPアドレスの追加とバックアップ機能が安いのよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:36:19.98 0
Linodeはウェブ屋向けな感じなんだよな。
CPUのクロックは低いけどコア数は多いから、ウェブ屋ならウレシイだろう。
追加IPが1個1カ月1ドルなのもウェブ屋向けって感じ。
日本じゃ府中のDCで上位がKDDIだから速度も問題ないし。

せっかくdisk i/oが速いんだから、
コア数減らして高クロックのサーバーも用意してくれれば
データベース使ったアプリでも使いやすくなるんだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:29:39.75 0
>>390
え、Linodeってアメリカの西海岸じゃないの?
日本国内(府中)にもあるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:28:35.18 0
>>393
某提供事業者のものだが、DB用のサーバとしてあなたなら、Xeon E3 と Xeon
E5 どちらを選択する?E3 はメモリが 32GB までという制限あるけど、コア数
少なめで高クロック。E5 はメモリは CPU あたり、128GB とかまでは普通に使
える(割高な LRDIMM とかを使えばもっといけるけど、普及ラインの価格で考え
た場合)けど、低クロック。

あと、E5 はコア数に応じて、メモリ性能が決まる、8Core はL3キャッシュ
20MBで、1600MHz * 4ch だけど、6Core になると、15MB / 1333MHz になったりで、
しかも8Coreの一番安い2GHzのでも$1000オーバ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:52:26.65 0
>>394
レスする前にググらないと恥かくよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:27:20.88 0
>>394
さくらのVPSで東京にあるホストから、pingで2.5ms前後だな。
都内近郊にあることは間違いない。

経路を見ると、cm-fcuxxx.kddnet.ad.jpを通ってるから、
fcuが府中ということなのかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:52:09.29 P
いつの間にかデータセンターが6箇所になってたんか>Linode
http://www.linode.com/speedtest/
随分と古い知識で止まってたわ。。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:20:30.93 0
>>395
E3
OLTP用途で商用DB(要するにOracleやDB2)を使う分には、単純に高クロックが良い。
テーブルの持ち方やSQLの書き方でアクセスするデータを局所化したり、
シーケンシャル中心にすることが可能なので、メモリ量はそれほど大きくなくても良い。
おまけに最近はSSDという選択肢があるから、メモリを増やさなくてもSSDにしとけばそれなりに行ける。
L3キャッシュとかはあまり関係ないというか、VPSだしそこまで気にしても仕方がない。

DWHとかfreeのDBの場合は、また要件が異なる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:50:38.14 0
>>396
それくらいでいちいちいばるな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:02:47.97 0
2chでいちいち反応するな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:47:17.69 0
>>399
メモリに比べると SSD って圧倒的に遅いでしょ?
SSD にアクセスした時点で高クロックの意味が無くなると思うんだけど、
DBでそんなに高クロックが必要?
CINT2006 とか見比べてみても、E3は1230以上はメモリがボルネックになっているようなんだよな。
http://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=cpu2006&op=fetch&field=SYSTEM&pattern=RX100%20S7
http://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=cpu2006&op=fetch&field=SYSTEM&pattern=RX200%20S7
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:17:28.77 0
DBって言っても、DWH系は大量のデータにアクセスするからメモリが重要だろうけど、
OLTP系だと計算処理が多いのでCPUの処理速度が必要なんだよ。
Oracleみたいな商用DBだと、CPUのコア数あたりでライセンス料がかかるから、高速CPUの方が得なんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:20:25.42 0
Oracleのチューニングをきちんとできる人だと、
CPU使用率100%を維持できるようにチューニングできるんで、
CPUが速ければ速い程、対ライセンス料の観点でお得になる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:25:19.13 0
こうもGMOクラウドとビットアイルに成長力に差をつけられると

地方型データセンタてほんとに儲かるのか疑問になってくるな。

GMOクラウドはいくら認証が好調といってもクラウドの伸びだけで専用サーバの解約はカバーできてるし:・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:38:40.38 0
>>402
PCI ExpressのSSDだとメモリの半分くらいの速度は出るよ。
でもまだ値段が高くてリプレースには至らないが今後wktkって話を
2年前ぐらいに聞いた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:20:34.09 0
>>406
今大ブレイクしてるFusion-io?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:29:10.91 0
それブレイクはブレイクでも
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:34:56.08 0
>>405
>>239の決算見る限り、さくらよりよっぽど深刻なんだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:27:30.73 0
失礼な!
何の問題もありません!!
ちょっと最近五十肩で右肩が重くなってますが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:42:12.61 0
>>409
パッと見ただけでもさくらの方が売上げが一桁少ないんだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:08:00.35 0
>>403
インターネットアクセスで使う用途で、CPU使いきるほど計算するって例えばどんな用途?
>>406
SSDでは無いと言われているfusion-ioの製品でも
http://ark.intel.com/ja/products/64590/Intel-Xeon-Processor-E5-2650-20M-Cache-2_00-GHz-8_00-GTs-Intel-QPI
51.2 GB/s
http://www.fusionio.com/products/iodrive2/
Read Bandwidth 1.5 GB/s
とメモリの半分も出ないよ。
intel SSD 910 だとそもそも SAS デバイスなので、一つのボリュームは 6Gbps = 600MB/s しか出ない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:26:37.10 0
あと、スループットではなくレイテンシで比較すると、さらに差が大きくなる。
DDR3だと、13ns程度だが、SSDのそれは1000倍ぐらい遅い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:31:05.30 0
>>412
DBのシロートはだまっとけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:34:44.60 0
>>414
しろうとがしつもんしちゃだめですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:41:41.89 0
職場でFusion-ioをつかっている某ベンチャーの者だが、
ioDriveは速度は(HDDと違って)申し分ないものの、
熱をすごい持つ。このまえ2つ落ちた(マウントしているファイルシステムが見えなくなった)

再起動したら見えるようになったけど、ちょっと不安。

あとioDriveを使うデメリットとして、プログラマが気合いでSQLチューニングしなくなった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:07:36.60 O
ioDrive使ったことないけど
爆熱なら爆熱グラボの熱対策みたいなのをしないとまずいでしょ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:38:42.62 0
ファイルシステムが見えなくなるだけなら、ハードの問題とは限らない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:58:06.86 0
>>407
確認してみたらまさにFusion-ioでした。

>>412
それメモリは帯域幅(理論上の最大値)かつbit表記でfusion-ioは実測値かつbyte表記ではありませんか?
当時使ってたRAMドライブが実測2.3Gbyte/sぐらいで話に聞いたすごいSSD(と認識していた)が
1Gbyte/sぐらい出ると聞いたので脳内でメモリの半分くらい出るのか、パねえと思ってました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:34:46.26 0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:26:21.43 0
>>420
失礼しました。予想以上に浦島状態になってました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:06:13.80 0
お名前.com VPS (VZ) 使ってる人。
docomo にメール届かなくなってない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:47:00.72 0
さくらのクラウド契約したけどクローン機能がネ申だな
コンパネが少し重いのは俺だけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:58:12.06 0
安全のためにサーバー側でMTU小さくしてる人いる?
いくらくらいにしてる?やっぱ安心感ある?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:00:57.66 0
下手に触らん方がよいだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:59:16.10 0
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fnetwork/28234
下げといた方が無難って聞いたんだけどなぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:03:55.82 0
テンプレートで予め最適化されてんじゃないの?
自分でisoからインストールとかなら知らんけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:34:52.88 0
経路上のMTUサイズをまるで無視する・・・だと・・・馬鹿すぎる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:37:37.51 0
お前の自宅との経路に最適化しても、
その他大勢にとって最適かどうかは関係ないし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:31:43.43 0
お名前VPS8GとさくらのVPS8Gの二つならどちらがおすすめですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:58:13.87 0
鯖と直結しとけ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:34:46.09 P
>>430
斜め上行ってさくらの専用サーバにしようZe
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:42:59.11 0
1万円の激安サーバ買って自宅サーバにすれば?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:43:25.96 0
自宅鯖公開は、セキュリティと電気代の懸念があるなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:21:19.40 0
自宅鯖で気にするセキュリティはVPSでは気にせんのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:31:27.96 0
>>434
計画停電騒動のおかげで社内サーバの内、対外用を全部クラウドにしたんだが、
去年は結局計画停電なかったからな。
社内に多重化したサーバやUPSやらがたくさん余って困ってるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:00:43.06 0
>>435
お宅は、自宅で公開鯖運用できる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:03:25.48 0
Can u speak zapanese?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:15:59.76 0
>>437
会社でサーバー公開するのと同じだろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:35:47.09 0
セキュリティ確保のためにファイアウォールとプロキシサーバ立てなきゃな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:07:28.17 0
いらん

裸鯖のメンゼンチンが最速最強ぜよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:13:52.33 0
>>439
家には個人情報いっぱいあるよ
会社と違うよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:28:45.20 0
プレーンな鯖から漏れる個人情報()
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:48:47.23 0
鯖を公開するために専用回線と専用ネットワークを用意できる個人()
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:11:05.98 P
回線はIXに繋いで各種事業者とピアリングを行ってます
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:15:32.75 0
他のPCとネット的に孤立させた位置に鯖を置くならVPSと同じだけど、そのコストかけるぐらいならVPSでいいし、
コストかけずに家庭内LANとグローバルIP共有するなら、セキュリティ気になるだろうが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:37:42.72 P
セキュリティって曖昧な単語で誤魔化さずに、具体的にどういう攻撃を受ける可能性があるのかシナリオを一つ例示しろ
設定ミスだとかルータの誤作動(笑)みたいなヒューマンエラーの類以外には俺には攻撃のシナリオは思いつかんがな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:43:07.79 0!
各自のセキュリティ観に基づいて自宅鯖かVPSか選べばいいだけ
ここで顔真っ赤にして相手を論破することに何の意味があるのかね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:00:18.10 0
>>446
別にコストかからんだろ。
この板の住人なら、ルーターやハブぐらい自宅にも持ってるんだろ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:09:15.08 0
>>447
明確なシナリオが分かってるんだったら、対策打てるだろうが
気づかないところが危ないっていうの

たとえば、グローバルIPを家庭内LANと共有するなら、ダブルルータにして緩衝地帯を設けるぐらいの配慮は
すべきだろうが、そんな手間とコストをかけるぐらいなら、VPSひとつ借りたほうがよっぽど楽
自社でもやればできるが、コスト面から外注するのと同じ
会社だって、公開鯖を社内に置いているところなんて、もはな存在しないんじゃないのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:12:41.37 0
不特定多数のユーザーがアクセスする公開鯖は、守りたい情報が置いてあるネットワークとは孤立したネットワークに
置きたいよねっていうごく当たり前のことがわかんないのかね
技術的にできるできないなんていう問題じゃないんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:39:52.79 P
家に鯖置くとか人も機械も寿命縮めちまうわ
クリーンで安定したデータセンター収容の方が良いに決まってるよね
寝てる時落ちても対応してくれるし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:52:02.02 P
>>451
公開鯖を、守りたい情報が置いてある内部ネットワークから孤立したネットワークに置くことを「DMZ」と呼びます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080507/300882/
これはクレジットカード情報を保護するための「PCIデータセキュリティスタンダード」にも定められている対策なので、
この対策が危ないという話ならクレカ会社のクレカ情報すら危ないという話になりますので
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:54:30.95 0
だめだこいつ、わかってない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:59:20.55 P
>>454
DMZは自宅鯖でも普通に導入できるけど、これ以上何が必要なの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:35:40.04 0
>>453
ここにいるやつなら当然知ってるだろ
どんな対策打ったって、>>447の言うヒューマンエラーがあれば意味がない
VPSにしておけば、ヒューマンエラーがあっても最悪の事態は避けられる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:52:14.17 P
レンタル鯖板なんだけど?
自宅鯖板あるんだからそっちいけよアホクセー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:22:57.45 0
どっちもどっちだなwwwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:39:03.61 0
昔:
グローバルIP資源は貴重なものであり、多数のマシンで共有するのが当たり前だった
DMZなどのセキュリティ対策でカバーした

ちょっと昔:
グローバルIP資源を複数持つことが容易になった
DMZにあったマシンを別グローバルIP空間に配置することができるようになった

最近:
クラウドや安価レンタル鯖の登場により、DMZにあったマシンをクラウド上に置くことができ、
セキュリティやローカルリソース配分の心配をする必要がなくなった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:52:25.50 0
DMZ先輩を見てたら、高卒天才お松永を思い出したわw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:26:15.31 0
自分は公開鯖の実体は自宅に置いて、フロントエンドとなるキャッシュ鯖を複数VPS上に置いている
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:27:03.97 0
外から見て、実体の家鯖の正体が見えないように極力気を付けている
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:02:42.22 0
えーディベートの結果、自宅鯖よりVPSの方が良いということになりました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:48:06.30 0
ビッグデータ用のテストがしたいんだけど、やっぱりさくらが一番?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:56:46.22 0
いいえ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:18:58.79 0
DMZなんかしなくても、vlanでネットワークわけて、filterかければ充分に1グローバルIPで安全だと思う。大規模サーバでDNSで分散するとかなら別だけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:28:34.20 P
しつけー死ねよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:18:42.16 0
技術過信
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:47:58.91 P
カゴヤってどうなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:30:20.37 0
おサルの? ホイサッサ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:36:25.10 0
おサル先生ひさびさ登場w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:52:29.05 0
VPSって、業者がいうようなほどエッジサーバに向いてないよな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:17:53.35 0
業者を見ずに信じるからだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:24:47.38 0
ディスクが遅いからかとおもいきや、RAMDiskに乗せても表示は相変わらず遅い。
自由度は高いものの、WEBサーバとしてみたらどこも共用サーバ以下のパフォーマンスしか出てないんじゃないだろうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:30:13.12 P
なんでVPSのパフォーマンスが高いって勘違いしとんの?
自由度が高いんだよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:31:42.73 0
パフォーマンスが高いなんて書いてないのに、そう見える人もいるのかな。
低すぎるんじゃないかってだけなんだけどね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:35:03.78 P
なんでVPSのパフォーマンスが(共用サーバーより)高いって勘違いしとんの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:35:49.21 0
どこもIOは遅すぎて笑っちゃうよね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:57:00.04 0
しつけーぞエテ公
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:07:53.62 0
業者さん乙ッス
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:07:46.99 0
IIJとかAWSとかLinodeとかGMOのPublic使ってる分にはパフォーマンスに難は無いんだけどな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:08:57.85 0
S社が抜けてるからファンが発狂するかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:11:11.68 P
スタジオマップか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:07:29.37 0
デスクトップの代わりに使えるぐらい早くなる日は来るんだろうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 11:05:17.73 0
デスクトップ使えばいいじゃん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:07:51.11 0
GMOの980円のやつ契約しようかなと思ってるんだけど・・・・
焼かれてるIPの当たることってどのぐらいの割合であるもんなのかな?
割引が効かなくても、やっぱはじめは1ヶ月にしといたほうがいいか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:58:43.28 P
範囲で焼かれてますハゲ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:18:55.95 O
お試し期間で試せばいいだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:59:44.17 0
そうか!お試し期間か!あったまいいな!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:05:12.88 0
意味ないだろw

本契約した途端に焼かれちまう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:06:54.13 0
焼かれるんじゃなくて、業者が自分で焼いているんだけどね。
面倒避けるために。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:11:43.47 0
メールサーバに焼かれててもいいけど、検索エンジンに焼かれてるのだけは困るわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:33:18.52 P
VPSとかクラウド借りると70%くらいはメール焼かれててイライラする
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:38:15.41 0
GMOならしゃーない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:05:32.69 0
試用期間をなくしたら、焼かれる量が減るんじゃねえのかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:07:24.03 0
使用期間中に焼かれてるかどうかチェックするのって大変だよな
焼かれてもいい余ってるドメインがあればいいけど、それでも面倒だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:32:32.29 0
焼くのはドメインじゃなくてIPだぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:34:13.78 0
ドメインとIPの違いの分らない小厨登場!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:37:15.66 0
高卒大国!日本!って感じがするなwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:40:36.80 0
違いの分かる男のゴールドクラウドVPS
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:43:54.71 0
まぁ逆引きのドメインで焼くことが多いんですが
任意に決めれるとこだったらIP範囲焼き
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:56:46.08 0
RBLの仕組みも知らんのがいるとかすごいところだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:05:11.83 0
焼く仕組みはRBLだけだ!高卒をナメんな!イェイ!カモン!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:37:06.97 0
うちは特定ユーザしか相手してないから、そんなの全然気にしてないわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:46:49.12 P
(なんで突然RBLの話が)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:31:25.86 0
話の流れが読めないので中卒の俺にくやしく教えてください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:40:25.91 0
安いVPSは普及してきたけどさ、安いCDNって流行んねえかな?
ぶっちゃけそっちの方が需要あるんじゃねえのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:14:46.27 0
AkamaiやAWSに太刀打ちできるほど安くできるんならな。
でも今からCDNしようと思えばAWS使うんでしょ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:40:44.04 0
本当は使いたいけど、AWSって一回も使ったこと無いなあ
料金がいくら掛かるかよくわからないのはちょっと好きじゃない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:46:52.30 P
一応リアルタイムだか1日毎に金額確認できるけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:36:41.36 0
リアルタイムは無理
1日以上経過してからようやく確認できる

AWSのメリットは処理能力の切り売りだから、
費用重視で使う人には向かない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:55:01.77 0
CloudFrontはキャパシティは高いんだけど速度に妙なブレがあるんだよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:50:33.38 P
CDNというかキャッッシュサーバだよね。
いくらなら安いCDNなんだろうな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:17:09.97 0
日本語で
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:40:41.72 0
今更akamaiに対抗できるのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:42:41.65 0
石狩4Gまだかよー
田中たん頼むわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:02:41.83 0
クウキヨメ〜!!!(`□´)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:19:18.06 0
平空清め!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:23:14.07 0
そういやさあ、VPSをプリントサーバにしてる人っている?
通信は見られ放題なわけだけど、省電力だし場所も取らないし結構いいのかな???
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:29:38.49 0
>>519
どゆこと?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:31:05.95 0
>>521
世の中には知っちゃいけないこともある。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:35:07.99 0
もっともじゃん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:35:56.10 0
平清盛め!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:45:29.59 0
http://www.ntt.com/mw-vps/

業界最大級スペックとか言ってるけど、ホンマかいな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:39:25.52 0
Windows Server 2012が使えるVPSってありますか?
ABLENETを見つけましたが、
もう少し見つけて比較検討したいです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:28:17.84 0
続けて質問で申し訳ありませんが

Windows VPSと Windows仮想デスクトップの
2種類のサービスを用意しているところが結構あるのですが、
この違いがどこのページを見ても全くわかりません。

VPSでできて仮想デスクトップにはできないことって何なのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:35:12.23 0
詰まるところVPSと仮想デスクトップの
仕組みと違いとは何なのか。
それを説明してるページが全く見つからない・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:03:59.20 0
共用サーバー
VPS
専用サーバー

この違いを説明しているページは腐るほど出てくるが

通常のVPSサービス
仮想デスクトップサービス

この違いをしっかりと説明してるページが全く出てこない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:25:02.51 0
こいつしつけーーー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:34:05.32 0
>>528
違いが明らか過ぎて説明の必要がないからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:45:32.04 0
使い道が決まってないのに道具にこだわる奴〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:17:25.71 0
知らない商品名のサービスは、そもそも比較する必要すら無いサービスだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:29:51.22 0
アダルト化のVPSってどれ?
月3000円くらいでよろぴこ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:36:56.16 0
> よろぴこ。
おっさんには無理
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:50:22.13 0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:46:27.64 0
>>535
動いてないじゃないか!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:35:59.74 0
動かせよ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:23:49.76 0
ウイルスが検出されました!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:01:35.57 0
>>533
fc2はどうよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:40:49.70 0
>>533
海外だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:17:41.32 0
FC2とか言ってるバカは他のスレ行けよ
お前のレベルが来るスレじゃねえ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:06:54.03 0
きっとVIPスレと思ったんだろう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:50:29.33 0
少し>>539の人気に嫉妬
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:37:53.58 0
fc2のvpsってもうサービス終了したん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:51:35.35 0
そもそもVPSは問題がある時、ぐぐって自己解決出来る知能がないと扱えないだろ
>>544みたいなぐぐればすぐ解ることを調べもしないバカは共用鯖スレに行けとしか言いようがない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:21:10.93 0
なんで自分で使うつもりもないもの調べなきゃならんの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:51:39.39 0
どうせおまいら暇なんだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:57:15.65 0
というか>>541-543がFC2ブログと勘違いしてるのかと思ったんだが、
単にFC2が使いもんにならんって趣旨だったのならごめんよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:59:26.90 0 BE:3136148249-2BP(3900)
気にすんなよ
自称上級者が多いスレだから
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:56:28.82 0
さくらってアダルトOKじゃなかったっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:03:24.54 0
するーw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:23:25.26 0
誰か教えてくれ。
linodeのように本体からDNSサーバーの無料利用が出来て
かつ、コンパネから簡単にセカンダリーDNSに設定できるのってどこだ?
さくら→無料であるがセカンダリー登録は申請かつ制限あり?
かごや→さくらと同じ?
お名前→OK?
使ってる人おしえてー。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:41:12.00 0
DNSはドメイン屋の使ってるから知らん
コンパネからDNSってVPSなんてないと思うけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:14:15.74 0
Linodeにそんな機能あったっけ? って感じだな。
正直VPSのサーバー屋にDNS任せるのってどうかなと思う。
DNSまで任せてしまうと、そこがこけたら全部こけるぞ。
DNSだけでも別にしとけば、他のサーバーに移すこともできる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:17:32.80 P
お名前よりは安定度高いから
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:22:42.31 0
俺も昔はnamedは別会社に置くのが正解と思っていた。
しかしまだまだ青かった。

本国がこけたら、いくら在外公館が生き残っていても何の意味もなかった。
むしろ、ばらしてしまうと、自己率がor条件で高まってしまうだけ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:37:04.44 0
半島ではよくある事
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:12:05.54 P
だからセカンダリがあるんだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:16:44.69 P
>>554
あくまでセカンダリです。
かごやは駄目だった。
サクラで複数かりるかlinodeに戻るか…悩む。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:37:28.62 0
海外VPSスレでクラウドコアの話出てたけど
SaaSesとクラウドコアは出始めの頃騙された人続出で評判悪いよな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:45:27.42 0
>>560
saseasの評判が良かったことあるか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:28:10.13 0
なんにも調べずに質問

apatcheいれてウェブサイト開けるようにするじゃん
でもvpsてデフォだとlinuxのdosぽいのでしか操作できないじゃん

それでindex.htmlなどなどファイルをごそっと一発でアップロードしたり
サーバーから不要なファイルを削除したり
ピピッとさくっとする方法ってあるの?

いまTeraなんとかでSSHがSCPなんだけど
どうも1ファイルずつしかできないようでマジおこ
こんなんじゃ僕の最強のホームページ公開できないんだけど

FTPマネジャみたいなのあるの?
方法あるかないかだけでいいから教えて
やさしかったらWinで操作できるソフト名おしえて
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:42:22.08 P
つい先日小学校に入学したばかりで検索方法さえ存じ上げておりませんので、僭越ながらこちらのスレにて質問致します。
SCPは1ファイル毎の操作のみ行えると存じておりますが、FTPのようにファイルマネージャー形式で操作できるソフトは御座いますでしょうか?
クライアントはWindowsでサーバー側はLinuxでApacheのみ導入した状態です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:35:35.64 0
俺様はLinuxなんて全く勉強するつもりは無いんだけど
おまいらちゃんと俺様が何もしないでLinux使えるようにしろよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:02:07.03 0
>>564
電源ボタンさえ押せば、あとは勝手に動いてくれますよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:15:56.80 0
>>564
息をするのも面倒でしょうから
まず(ry
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:22:10.48 P
tarで固めてアップして、展開
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:16:11.87 0
tarが入ってないかも知れないからsharで固めろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:31:04.01 0
> サーバーから不要なファイルを削除したり

って書いてあるだろ。tarじゃアップロードの用途しか満たせない
FTPが正解
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:35:22.38 0
いまどきFTP? まじですか? そんな正解でいいんですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:41:52.92 P
またftpsとかsftpってはなしか?
572562:2013/06/26(水) 16:33:10.77 0
ftpあったんすね、よかったよかった
とりあえずapacheとvsftpdてのいれて通信確認した

ゲームの鯖たてのために使ってみたんだけど
ウェブサーバや単なるストレージとしても使えるんなら
レンサバいらんよなぁ・・・乗り換えることにしました
あざすす
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:06:41.13 0
ftpサービスをあげないとftpが使えないなんて
聞いてないよ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:10:21.40 0
だって言ってないもん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:15:45.63 P
apacheは、じぶんでいれたんだろ?w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:29:55.02 0
スー族の方が
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:46:46.70 0
お名前.comのVPSってVLAN切ってないみたいで
パケットモニタするとブロードキャストどころかユニキャストも見えて
他人のFTPのパスワードとか丸見えなんだけど、
これって業界的にそういうものなの?
自分とことサーバの間はVPN張るにしても、
送受信するメールとかはそのまま見えるわけだよねこれ。
どっかのウェブサービスから送られてくるパスワード通知メールとかさ。

昔のレンタルサーバとかでも一応スイッチで分離してるからさすがに
ユニキャストは見えなかったよね。

気持ち悪いんでこうじゃないとこあるんなら移動したいんだけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:06:34.54 0
軽くtsharkで見た感じ、さくらだとbroadcastやネットワーク監視用に使ってるっぽい
パケットはあるけど、そんな変なことにはなってないような気がする。

自分はネットワーク詳しくないから良くは分からないけど、試用期間使って、
色々試してみればいいんじゃないかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:32:16.59 0
そもそもインターネットに接続しているサーバなんだから、
VMの外はすべて丸見えと思っとくのが当たり前だろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:43:33.32 0 BE:1568073863-2BP(3900)
個人は普通見れないけどね
そんなに簡単に見れるんじゃ悪用だって簡単だし特定だって難しいわ
話にならん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:24:54.28 0
>>579
まあ建前としてはそうだけど、現実は……。
もし本当にそう思われてるならパスワードを平文メールで送る
Webサービスなんて存在しないよ。

それに、だからといって積極的に丸見えにする必要もないよな。
設定一つでできるんだからさ。

これは電気通信事業法の秘密漏えいにはあたらないのかな。
週明けに総務省に訊いてみるか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:27:02.36 0
>>578
調べてくれたみたいでありがとう。
でもさくらはちょっと別件で難が……
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:04:46.53 0
スイッチのMACあふれてるのかもな。

まあプロミスキャスのログはホストに残るから
何かあれば疑われるのはお前さんだ。

警察で取調べのプロがじっくりとあることないこと自白させてくれるだろw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:06:35.00 0
>>581
今時パスワードをメールに堂々と書いて送ってるところなんて無いよ。
有るなら気が付いてないとこなんだから晒してしまえよ。晒せばすぐに改善されるだろ。

法律的にはネットワーク上のパケットを拾った方が悪いんだよ。
電話を盗聴するのと同じ扱いだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:58:42.80 0
うーんひょっとして改善されたかも?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:39:03.56 0
>>584
公道から民家を撮影するのは、合法だったりするんだけど、この場合のパケットを
見るのだって、同じように問題ないんじゃないのかな。

他人のネットワークに進入してから、パケットを見るのはマズいだろうけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:47:38.51 0
>>586
通信事業者が知りえた秘密を漏らしたら罰則。

んでもって、VPSの顧客は第二種通信事業者。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:53:40.90 0 BE:522691823-2BP(3900)
>>587
事業とは言えないだろw
君はきちんと届出出してるのかな?w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:00:26.92 0
間違って自分宛に来たパケットを読み取ってしまうのは許容範囲だが、
無差別モードになっているからと言って、パケットモニタで他人宛のパケットを収集するのは日本では犯罪扱いされるよ。
VPNとかの関係で無差別モードにしないといけない場合もあるから、
無差別モードになっていることを事業者の過失にはできん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:24:29.34 P
かといって、収集してるだけなら
認知されないし
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:53:38.54 0 BE:7056331799-2BP(3900)
違法といえば違法だろうけど
不正利用の元は辿り難いっていうか辿れないだろうな
まぁ適当に明治大学の青年捕まえればいいさ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:08:15.98 0
他サーバ宛てユニキャストがほとんど見えなくなった。
お名前.com側で設定を変更したか、例えば>>583みたいな一時的な問題だったのか。
なんにせよ直ったならよしとするか。もう少し時間かけて確認してみるけど。

>>579の言うような建前、意識が薄れがちだったけど、今回の件で再認識した。
平文はやはり危険だな。G8首脳のメールもそりゃあっさりと盗聴されるわ。
一応メールはSTARTTLSに対応させるとGMailの間なら暗号化されることを確認。
いい勉強になった。

>>587のいうネットワークモニタ行為違法論は無理筋だと思う。電気通信事業法
2条4・5号によると、電気通信事業者とは「電気通信役務を他人の需要に応ずる
ために提供する事業」を「営むことについて、第九条の登録を受けた者及び第十六
条第一項の規定による届出をした者をいう。 」ので、利用者は基本的には入らない。
犯罪「扱い」というのが倫理に反するという意味ならわからないではないけど、
サーバをセットアップしたら最終的にはモニタしてみないと自分のマシンが正しく
動いているかわからないし、モニタしたから今回の件がわかったわけだし。
ただ、このようにして知ったパスワードを漏らしたり利用したりしたら別だけど。

無差別モードOKにしなければならない理由というのがありうるのかどうかは
よくわからないが、他の業者はなってないっていうんならどうだろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:22:40.32 0
>>592
VMでVPNサーバ建ててみればわかるよ。
無差別モードでないとつながらない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:24:36.54 0
いや違った、>>587はまず前提が違う。事業者じゃなくても秘密を洩らせば違法。
ただマシンに送られてきているものを受信する行為はどうだろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:57:11.19 0
>>593
それはNATかなにかの話では?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:59:30.93 0
>>594
受信しているパケットを見るだけでダメなら、inSSIDerなどで無線LANの自分が
使っている以外のSSIDの状況を見るだけでダメということになりそうだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:34:43.23 0
無線LANの仕組みとしてSSIDは子機に対して広報するものだから、それを見るのはOK。
だが、無線通信されてるデータを覗き見するのはNG。
本当は分かっていながら書き込んでるだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:36:13.15 0
無線LANは電波法だからまた根拠法令が違って、基本的には傍受そのものは適法と言われている。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:01:08.38 0
プロミスキャスモードでパケットを見ていると、色々問題がありそうだな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:17:29.57 0
>>598
だが暗号化されているのを復号化しないとデータは見えないが、復号化するのは問題。
仮にパスワードが丸見えだったとしても、その丸見えのパスワードを使っちゃうとアウト。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:40:17.38 0
違法とまでは言えないまでも監督省庁に報告すれば注意くらいされるんじゃないの
反応がなければ省庁怠慢まで含めてマスゴミにタレこんでウマー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 03:26:41.79 0
改善されないときはそれも一つの手かも。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:32:05.86 0
>>598
郵便と通信の機密は憲法で保障されてる。誰であろうと当人以外は手紙の中身も、パケットの中も覗いたらダメ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:17:29.58 0
さくらインターネット、「さくらのクラウド」サーバプランを刷新し、ラインアップを倍増
〜合計42種類、CPUとメモリを自在に組み合わせて使う自由度を実現〜
http://www.sakura.ad.jp/press/2013/0702_cloud.html

1コア1Gで月1900円ならVPS借りた方がいいな
一日単位でゴチョゴチョいじりたいならアリ鴨
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:59:20.04 0
例え覗けるようになっていたとしても覗いちゃ駄目なのが日本の法律。
覗けるのを覗くのは問題ないという国もあるかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:02:57.68 0
>>594
もらさなければおk

無線の傍受が合法なのはもらさない前提。
漏らしたらアウト。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:26:56.13 0
自分が契約したインスタンスに割り当てられてるインターフェイス宛のパケットキャプってどうこうなるって怖いな。
ていうか、これほんとならお名前.com使う人いなくなるレベルの過失やけど。
そうじゃなかったら、>>577が営業妨害で訴えられるレベルのレスでしょ。
ユニキャスト、ブロードキャストがデータリンク層かネットワーク層の話なのかはしらんけど
いかんでしょ。。

もしく仮想化の脆弱性をついた巧妙な攻撃。パケット送信元も受信先も自分が契約してるインスタンスなら訴えようがない?
a,b,cっていうインスタンス契約しといて、a->b宛てのパケットをcでも受信できました。っていう場合。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:37:49.95 0
法律がどうこう以前にゾンビサーバー作り放題ですってことだからな
許されないだろ常識的に考えて
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:08:59.95 0
むしろ逆に、このレスで何も起きなかったら、このスレなんて誰も気にしてない。
っていうことになるよね。まさに便所の落書き。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 05:11:14.87 0
さくらのクラウドはセカンダリネームサーバが有料だから気をつけるべし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 05:16:43.61 0
>>607
まあ落ち着きたまえ。直ったらしいと書いてあるよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:28:35.21 0
サクラウド、今日から新プランって事で試しに契約したけど安いし速いしなかなか好感触だわ
オートスケールが実装されればAWSからの完全移行検討する
国産応援したいし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:26:25.55 0
http://www.conoha.jp/
人柱よろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:00:32.38 0 BE:1045382562-2BP(3900)
ぶひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
可愛い世おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
雲野コアがリストラされたし乗り換えるわwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:34:52.97 0
GMOな点で選考外
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:42:09.68 0
さくらじゃないから選考対象にしとこう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:59:36.29 0 BE:871152252-2BP(3900)
いや可愛いは正義だろ
GMO嫌いな俺もこれには納得
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:12:52.73 0
かわいいと言うのはかなりの強み

>>614
Cloudcoreが雲野コアにリストラされたとしか思えない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:28:01.21 O
>>613
それOpenVZのうんこだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:29:22.82 0
KVM+Openvswitchって明記されとるが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:43:47.89 O
よく見たらKVMだな
IP追加@210円だから、IP何個か欲しい人なら検討に値するかな?
お名前並みのCPUやIOならの話だが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:44:47.32 P
105円ならLinodeから乗り換えたんだけどなぁ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:09:54.73 O
クレカの月額後払いだけか
しかも、さくらのVPSとほぼ同じ価格設定だし、さくらの1年払いより割高だな
お名前はさくらより安くて速いから借りる人居るわけで、さくらより高いなら
わざわざGMO借りようとは思わないよな、もうちょい値段下げないときついと思うわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:40:43.62 0
GMOはいつもそう。さくら後出し&10円下げてウチの方が安いよアピール
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:22:35.67 O
さくらのVPSもIP追加オプションやってくれないかなぁ
田中社長が否定してたけど、考え直してほしいわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:02:08.98 P
ローカルネットワークが有るのはイイね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:22:55.09 P
って良く読んだらローカルセグメント有料(2100円/月)だし
IPv4がデフォルトで付いてないので976円+210円が実質最低価格

例にある三層構造のアプリケーション構成にすると
976円+976円+976円+976円+2100円+2100円+210円=8314円
(各サーバは1Gプランとする)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:39:27.69 O
さくらのクラウドでよくね?
最低利用期間が3ヶ月で、ちょっとだけ使いたい用途にも向かないし
借りっぱなしでも高いよなぁ
一体どういう層向けなのかさっぱりわからん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:44:05.75 0 BE:871152252-2BP(3900)
LinodeならプライベートIP無料でグローバルIP追加も1ドルだし
普通にlinodeかAWSでいいや
さくらのクラウドはない
630627:2013/07/05(金) 18:41:01.04 P
ごめんIPv4ついてないってのは嘘だった

IPv4:1個(有料オプションで追加可能)/IPv6:17個
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:06:32.10 0
GMOの名前がでると、なぜかさくらが良いという書き込みが増えるな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:49:54.74 0 BE:2613456656-2BP(3900)
まぁGMOが酷いというのは周知の事実だけど
さくらもそんなに褒められるような物ではないわけで
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:10:57.32 0
>>632
具体的にどう酷いの?
その辺否定する君のオススメはどこ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:31:01.71 0 BE:4878451687-2BP(3900)
著作権的にみて褒められたものではないよね
http://twitpic.com/2qulq7
http://blog-imgs-58.fc2.com/h/e/r/heroch/newdvd2.jpg

俺のお勧めはlinodeかAWSだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:43:52.29 0
AWSは経路関係で特定のISPからつながらない事が何度かあったから無理
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:05:31.50 P
わがままだな
NTTのデータセンターでも借りてプライベートクラウドしちゃえよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 04:16:55.32 0
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:15:19.67 0
まあ細かい是非はさておきGMOという時点でアウトだろw

彼らの出自はinterQやJWORD。コンプライアンス?なにそれ食えるのってレベル。
「GMO使ってます」なんていうのは「ワタミの食事は安くておいしいです」って
いってるのと同じこと。

DTIも同じ。スパムの温床だった無料回線フリービットだぜ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:53:51.88 0
つまり根拠は今のサービス品質ではない訳ね。2chらしい回答だなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:49:41.47 0
2chの中でもIDない板だから最底辺だろ
便所の落書きに文句言っても仕方ないぜー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:40:44.21 0
☓ GMO
○ さくら
って書き込みだけが異常に目立つのを何とかしろよ。
さくらのステマにしか見えないんだけど、もっと巧妙にやってくれよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:47:00.40 0
○ GMO
× さくら
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:06:16.71 P
さくらよりいいところ教えてくれよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:19:20.47 P
俺が作るとこ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:20:19.70 O
鯖の良し悪しじゃない会社批判は他のスレでやれ
ここは国内VPSとクラウドのスレ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:32:20.25 0
>>637
さすが田中さんやでぇ・・・

>>641
さくらの過去とGMOの過去、田中さんと熊谷を知ってりゃ誰でもそうなる罠
konohaのはてブとかについてるコメント見りゃ分かるだろ
GMO自体が忌み嫌われてるんだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:36:46.05 0
>>646
ということにしたいのですね:-P
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:38:31.92 0 BE:2787686584-2BP(3900)
こういう書き込みが気持ち悪いんだよね
なんか宗教的っていうか
GMO叩きっていつもさくら信者がやってるし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:08:20.90 0
朝鮮人みたいで気持ち悪い奴だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:47:07.77 0
さくらは後ろ指さされるようなことはしたことないだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:50:02.05 0
帯域を70mbpsに絞った
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:59:29.33 0
100Mくんは帰って、どうぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:06:51.52 0
ミリbpsかぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:12:24.34 0
明らかにtypoと分かるだろケツの小さいお子ちゃまだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:19:43.41 0
ttp://desktop2ch.tv/hosting/1358005006/
617から100Mくん
typoは862から
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:31:44.10 P
さくらは老舗だし率先して値段下げてくれるから技術者に優しいイメージがあるんだよ。
信者が多いのはそのせいだろ。
最近の20代前半以下の若者とかは知らんけど
10年以上やってるエンジニアにどっちが好きか聞きゃ9割さくらって答えると思うよ。
少なくとも俺の周りは今までの悪行からGMO嫌いって人はかなり多い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:36:35.59 P
でもシェアはぼろ負け
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:39:40.70 0
>>639
ワタミは安くて品質は高いぞ。
ステーキけんも安くてボリュームがある。
かつてはオウムのマハーポーシャPCも優れたコスパを誇ってた。

でもそういうところを利用するのって他人に胸張って言えるの??
ある程度は責任ある消費者っていう意識も大事だろ。

中国みたいなゲーム理論そのまんま、囚人のジレンマも共有地の悲劇も
どんとこいで自分だけよければOKの修羅の国とは違うんだからさ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:44:22.11 P
ワタミ品質高いとかこの人まともな居酒屋行ったことないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:45:07.22 P
だから世界で日本製は負け続けてるんだね!
ジャアアアアアアアアアップwwwwwwwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:10:15.74 0
>>654
ケツ使いすぎて、穴の大きくなってしまった人間じゃないからねー。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:28:21.50 0
>>654
穴拡張しすぎだろう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:18:29.21 0
恨の文化の人は国に帰ってよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:44:07.86 0
>>656
お前の周りだけ違う世界なんじゃないの?
俺の周りだとさくら使ってるとこなんて少数派だよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:59:47.73 P
>>664
で、どこがいいのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:05:44.75 P
gmo
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:58:21.50 0
そもそも盲信的なGMO叩きとさくらの良し悪しは別の話だろ。
どっちかが勝たなくちゃいけないという思考そのものがおかしいと思うがね。
GMO嫌いの人ってなんか嫌儲な匂いがするんだよなぁ。
GMOって現行とかここ最近のサービスで批判されるべきネタってあるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:28:46.76 P
GMO使うのはいいけど、いつでも引き上げられる体制にしておかないとならない感じ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:33:13.64 0
なんでや
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:37:18.28 0
GMOを容認してる人ってコンプライアンス意識とか低そうだよね。

マハーポーシャの何が悪いの?安くて速いじゃん
ワタミの何が悪いの?おいしいじゃん
ヤフオクで盗品買って何が悪いの?知らなきゃ無罪でしょ?

とか平気で言いそう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 05:09:40.71 0
どうやったらそんな妄想が出てくるのか・・・

GMOグループってだけで毛嫌いしている人って簡単に宗教にのめり込みそうだよね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:22:08.95 0
>>670
そういう書き込み見ると、さくらユーザってアホばっかりかよ、って思ってしまうんだけど。
まぁさくらは社長がアホっぽいから納得できるんだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:10:55.38 P
例えが頭悪そう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:31:02.75 0
どっちもどっちだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:46:31.08 0
少なくともこのGMO信者みてGMO使う気にはならない
それともGMOのネガキャンですか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:02:55.84 0
信者信者言う奴は2chの見過ぎand嫌韓野郎。
嫌韓なのはいいけど、信者信者うるせーよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:16:49.90 0
「○○が良い」はまだいいけど「××はダメ」しか言わん人は
自分で判断基準持ててない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:38:53.62 0
まるでどっかの民主党。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:54:30.91 P
ジャアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:35:44.64 0
>>672
賢くマハーポーシャPCですよね
わかります
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:48:21.70 0
国内クラウドって外人さんも選択肢に入れるくらい安い?
http://www.cloudreviews.com/comparison/linode-vs-gmocloud.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:53:27.55 0
linodeってどんだけ安いんだろうって見てきたら
すげー高いじゃん。さくらやGMOの足元にも及ばない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:26:25.74 0
>>682
安かろう悪かろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:16:42.43 P
だってフロントエンドに使えば性能が段違いだし
まぁ馬鹿には高く見えるかもね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:28:10.14 P
GMOやさくらはメモリ当たりやHDD当たりでの価格面でのメリットしかないけどね
俺みたいな上級者は皆Linodeを選ぶ
貧民と馬鹿はさくらでも使っとけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:36:47.34 0
うん、そうする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:50:13.52 0
>>685
Linodeは絶対的な性能ではそれほど高くは無いよ。
まぁコア数で稼ぐウェブサーバ向けには良いと思うけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:56:45.37 P
価格で比べるならDTIが一番だよね
なのに何で皆DTI使わないの?ってレベルの話
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:41:26.45 0
信頼感っていう意味では、AWSとかLinodeとかIIJとかGMOから選ぶ。
実際の所、AWSなんて結構落ちてるわけなんだけど、あくまでも信頼「感」だからな。
すまんがさくらはビジネス用途での信頼感は無い。
個人やオタク向けで数を契約数を稼いでくれればいいよ。

あとはMicrosoftがどうなるかだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:01:20.64 0
IIJも個人向けはだめだろw

品質はAWSが段違い。
国内クラウドは総じて個人のおもちゃでしかないよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:09:58.22 P
AWSが落ちてるっていってもさくらよりはuptime上でしょ?
それにuptime必要なサービスはマルチリージョン推奨されてるし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:10:40.49 0
>>690
AWS推しするのは良いけど具体的にどう段違いなの?すぐ前に結構落ちてるって
書かれてるけど、その一言だけみたら全然有料サービスには見えなくね?
GMOの件もそうだけど具体的なデータがないと客観的な優劣って分からないのは
普通の考え方だよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:52:52.50 0
>>692
さくらの件もそうだよね。
信者の方は社長の人柄が、とか書いてるみたいだけど、それで優劣付けられてもね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:41:59.52 0
1000インスタンス用意してくれ、っていって
すぐに出てくるのがAWS。

これが個人用と業務用の違い。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 04:31:21.54 P
そもそも1日単位で作成削除できない、Linode以外のVPSはゴミで
時間単位で作成削除できない、さくらのなんちゃってクラウドはカス
俺の私見
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:14:07.30 0
>>695
GMOもできるけど。
IIJも実質は日単位だし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:45:46.69 0
さくらは営業の渡辺が毎朝歩き煙草しているから絶対使わねー。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:49:52.57 0
linodeは高いだけでメリットゼロってことで確定か。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:04:00.77 0
GMOクラウドPublicは金取るレベルじゃない
作成したインスタンスが削除しても残ったままだった
サポートに連絡してインスタンス削除をしてくれって頼んだけど
俺が削除したときからサポートが削除するまでの時間分まで料金を取られた
サポートに抗議したんだが結局金を取られた
GMOクラウドPublicは二度と使わん
GMOクラウドPublicは設定できない設定までできてしまう
もちろん設定できない設定なのでサーバが壊れる
GMOクラウドPublicはちゃんと入力チェックの仕組みいれろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:33:18.10 0
GMOなんて使うほうが悪い。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:06:46.11 P
>>698
ローカルIPも振ってもらえないVPSwwwwwwwwwwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:48:00.92 0
>>698
いや、メリットはある。
でも、さくら使ってるようなとこにはメリットないと思うよ。

>>699
使わないでくれて助かるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:32:27.15 0
さくらがLinodeに対して価格面での優位性のみしかないっていうのは周知の事実でしょ
言うならさくらは安いだけのゴミかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:35:32.56 P
>>697
ワロタw
確かに歩き煙草はありえないな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:36:33.92 P
アンチさくらが多いな
よほどイヤな思いしたのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:37:53.06 0
さくら信者はLinodeのメリットがないとか言い出すからな
いくらなんでもそれはないだろうと
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:15:18.55 0
○○信者とか言う奴は、底辺中の底辺。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:36:07.21 0
昨日も今日も信者という単語にアレルギー反応示してるやつは信者にトラウマでもあるのか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:38:32.44 0
おまえも信者アレルギーだろ。いちいち騒ぐな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:41:50.57 0
サーセン
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:05:16.27 0
>>702
使わないほうが助かるのか。
そりゃ僥倖。

やめたやつは二度と使わんといってるし
使ってるやつは他人が使わないほうがよいらしいし
使おうと思ってるやつは思いとどまるだろうし
三者三様にWin-Win-Winだなwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:07:18.98 0
必死さからみて、LinodeとやらはさくらやGMOに遠く及ばないようですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:16:39.26 P
さくらが一番じゃないと許せない人が紛れ込んでますね
GMOには価格,機能で勝てないのでモラル面で攻める
Linodeにはモラル,機能で勝てないので価格面で攻める
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:17:51.91 0
Linodeは優れてるだろ
なにいっちゃってんのw

GMOと比較になるかよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:17:56.58 0
必死さで言ったらさくら信者がダントツだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:20:34.74 P
ISOアップロードとかさくらやGMOの方が優れている機能もあるけどな
全体的に見たらLinodeの圧勝でしょ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:22:51.97 0
Linode厨の主張に具体がないw
悲しすぎるw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:26:58.43 0
たかが客が批判されると必死になるスレ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:31:56.97 0
具体っていうか具体性といいたいんだろうけど
逆にLinodeのことをよく知らないで批判してたの?
機能面ではLinodeの方が優れてるし価格面ではさくらが優れてるのは明らかでしょ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:33:31.54 0
ほら具体的に優位性を主張できないw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:34:07.23 P
(訳:英語読めないので教えてください><)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:35:14.83 0
さくら Linode 比較とでもぐぐればいいだろ面倒くせえなぁ
何でお前のために長文書かないといけないんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:35:23.21 0
いいえ、機能面でも圧倒的にさくらが優れています。
Linode厨好みの常識的にいらない機能がいっぱいはいっていても
優れているとはいいません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:40:00.55 0
これでさくら厨の頭のおかしさが証明されたな
さくらを愛用している人の中でも機能性でLinodeを超えると主張する人は少ないだろうに
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:41:12.71 0
>>722
Linode信者が必死で布教しているけど
さくらはおろかGMOにもDTIにすら全く及ばないってことが
よくわかりました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:41:29.60 P
私さくら愛用者だけど
GMO厨がさくら厨に成りすましてLinodeを落とすのやめてほしいな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:45:31.85 P
私Linode愛用者だけど
単に国外のサービス使っている俺かっこいいってだけで
機能とかも普段使う分は正直変わらないと思うな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:49:13.82 0
私GMO愛用者だけど
ローカルIP,IP追加やフェイルオーバーそれにセキュリティ対策まで揃ってるLinodeさんには負けるわ
さくらは死ねばいいと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:51:34.37 0
>>727
でもまぁLinodeってのは世界のVPS業者の一つの目標ではあるよね。
AWSとかAzureは別の世界だから置いとくとして、IIJ、GMOあたりはLinode意識しているはず。
さくらは他社なんか気にしてないだろ。勝手にお山の大将やっとけばいいさ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:52:53.42 0
で、LinodeとやらはアダルトOKなの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:54:59.70 0
カタログスペックよりも実用性を重視するさくらさんが
ますます好きになりました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:55:41.87 0
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:56:30.37 0
(カタログスペックで釣ってるのはさくらでは・・・?)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:08:21.70 0
10年以上前からやってるからね
そりゃあ技術力とかは段違いでしょ
資本の力で対抗しよう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:40:32.15 0
> いや、メリットはある。
> でも、さくら使ってるようなとこにはメリットないと思うよ。
ファミ通の攻略本だから大丈夫だよ!レベルの一切の根拠無しワロタ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:58:00.79 0
Linodeはプラン変更とかデータセンター変更が、再インストールなしで
できるのがありがたい。コンパネも色々出来て、便利だし。
追加料金かかるけど、バックアップのサービスもいい。

ただ、個人的に一番気に入っているのはサポートだけどね。チケット切ったら、
大抵10分程度で回答が返ってくる。このレスポンスの早さは本当にいい。

今となっては、価格やリソース面は国内にもっとお得なところが増えてきたけど、
東京にもセンターあるし、選択肢としては普通にありだよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:34:02.50 0
>>733
だよね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:36:05.68 0
>>735
そもそもの客層が違うってことだよ。
LinodeやIIJ使ってる企業はさくらなんか検討の候補に載らないよ。
逆にサクラ使ってる人達(あえて企業とは書かない)はLinodeやIIJなんか知らんだろ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:48:08.45 0
>>736
日本のプロバイダは、まず言い訳から始めるよね。
不具合あっても仕様ですとか規約でこうなってますとか。
Linodeだと不具合は不具合ですって現場レベルですぐに認めてくれるからいいよね。
実際のところ、不具合あるから5分で直せなんて言ってるわけじゃないのに、
なんで日本のサポートは最初っから喧嘩腰でできません!って返してくるのかねぇ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:22:33.16 0
言われたら言い返す。倍返しだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:09:39.82 0
お前らいい加減スレタイ読め
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:24:16.84 0
>>741
海外でもサービスしてるところは除外かよ?
それならAmazonやLinodeやGMOは除外で、さくらだけが残るよな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:02:38.16 0
>>742
>1が読めないのか?
そうは書いてないよな?
日本語読めなくて火病ってるならお帰りください
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:36:29.83 P
スレタイ読め→>>1の本文読め→空気読め
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:11:03.10 O
姉妹スレの海外VPSスレが閑散としてるのがな
1ドルVPS探してた奴とか死んじゃったのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:41:38.57 P
ロケーションが国内にあれば良くね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:55:22.18 O
>>746
海外VPSスレで語ることなくなるから却下だな
Linodeマンセーはそろそろ巣に帰って頂きたい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:16:10.98 0
皮肉がわからないヤツが居るんだな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:29:35.52 0
>>743
「主に」だから、別にいいんじゃないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:42:54.05 P
>国内・海外VPSの比較もOK
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:01:21.18 0
>>745
1ドルVPS自体が軒並み死んじゃったからな・・・

quillhost
curlhost
hostrail
novps
prefiber

散っていったいくつもの激安VPSたち。

そういえばprgmrtとか懐かしかったなあ
今もひっそりやってるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:24:22.64 0
日本の会社は、下手なこと言ったらすぐ責任追求されるから、誰も余計なことは言わないし、余計なことはしない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:36:17.95 0
ConoHaスレ、3レスで止まってるな
高くてうんこ臭いから誰も寄り付かないか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:19:00.08 0
>>753
ローカルネット使えるのはなかなか魅力的だと思うのだけど、
なんか可愛いというだけで、価格も含めGMO Cloud Publicと何が違うのかよく分からん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:27:57.98 0
美少女キャラ全面に出して売るなら、バリュー鯖みたいな共用鯖にすりゃいいと思うが
GMOアプリクラウドみたいな個人が借りないであろう鯖でこんなことするのが理解不能
企画した奴頭おかしいとしか思えん
http://cloud.gmo.jp/anzu/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:33:48.40 0
>>755 お前の言ってることなんか正論すぎて賛同しか得られねんだよ(プゲラ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:39:35.92 0
某Microsoftとかいう会社がクラウディアとかなんとかいうキャラを
持ち出したことがあってね……
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:40:45.32 0
577の件直ってないみたい?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:56:10.80 0
そもそもパケットをキャプチャする方が悪い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:31:48.86 0
>>759
「キャプチャ」なんて誰もしてないが
元々流れているが破棄されていたパケットを、破棄せずに流れっぱなしにさせてるだけ
元々流れていないものを無理に引っ張ってきてるわけじゃないから
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:50:43.04 0
そういう細かい技術的な屁理屈は警察はもちろん法廷でも通用しない。

お前らがパソコンの大先生であるのと同じように、相手は犯罪者対応この道数十年の
取調べの大先生であることを忘れんなよw

なまちょろい青びょうたんの屁理屈なんか、取調べの大先生による
合法スレスレの腹パン一発で撃沈だろwwww

まあ、1日もしないうちに涙流してあることないこと自白しながら土下座すること間違いなし。
AVの嗜好からちん毛の白髪の数まで全部調書にかかれてな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:15:05.62 0
>>760
道路から他人の家の中を覗くようなもんだ。
普通に歩いてて見えてしまったって程度ならともかく、望遠鏡で覗いたら犯罪だろ。
やってることはそれと同じ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:55:34.22 0
といってみたところでやっぱり気持ち悪いから、そういうサービスを
わざわざ選ぼうとは思えないよねえ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:42:23.99 P
道路に面した壁なしの土地で風呂入りながら「見ないでください!プライバシーの侵害です!」って言ってるようなもんだしな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:11:00.37 0
隣家の方からカレーの匂いが漂ってきたので
「お隣さんは今晩カレーかな?」などと考えたらプライバシー侵害です
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:19:02.48 0
>>762
パケットおくりつけといて見るなとか
道路の真ん中でちんこ晒しながらドライブレコーダーの撮影にぶち切れるようなもん

まあそいつが警察関係者だったら>>761の言うように有罪にされちゃうかもな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:08:27.64 0
日本の法律ってのは、お前らとは考え方が違うんだよ。
簡単に見えるところにパスワードが貼ってあったとしても、
そのパスワードを使ったらアウトなんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:36:33.57 P
法律云々というより明らかな問題でしょ
不正利用全員しょっぴけるならSSLなどの暗号化なんて要らないよね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:07:24.96 P
警察は犯人を捕まえても
損害を回復してくれるわけじゃないからな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:34:53.03 0
そして損害を未然に防いでくれるわけでもない
俺たちが被害にあっても泣き寝入り確定
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:49:46.88 0
検察官「容疑者>>760は我々がコンピュータに詳しくないことをいいことに
 小ざかしい技術論を並べ立ててわれわれを煙に巻こうとしています。
 悪質性が高いと主張します。」

裁判官「うむ、死刑!」
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:34:54.71 0
自分宛て以外のパケットキャプチャが違法ならネットワーク障害の原因をどうやって調査すればいいの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:44:41.37 0
ネットワーク障害の原因を自分で突き止めようとするのがそもそも問題なんだよ。
自分ちのサーバじゃないんだからさ。
企業ネットワークでそれやったら即解雇だぜ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:20:53.91 0
>>773
安心して
あなたを雇う企業は無いから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:27:54.95 P
>>773
ネットワークも含めて借りているんだから、ネットワークの調査は
借主の範疇だろ
会社のネットワークは社有なんだから一緒にすんなよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:41:48.14 0
>>774
大企業は>>773みたいな考え方をする奴の方を好む。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:13:30.51 0
>>776
自演乙w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:34:30.88 0
昔のCSMA/CDとかリング形式なら他人のパケットも自分とこに入ってくるからキャプチャできるけど、今のハブ形式なら、ARPブロードキャストぐらいじゃね?他人のパケットが入ってくるのって。
ARPに嘘回答すりゃ他人のパケットキャプチャできるかもしれないけど、やれば完全に犯罪だしな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:50:11.31 0
>>776
大企業…自営業(笑
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:00:06.17 0
>>776 >>773
まったくだな

こういう>>774 >>772みたいな技巧に走ったオタ気質のやつは
近視眼的なので大企業には向いてない。

勝手なことをして他部署と問題を起こすのが目に見えてる。
根っからの中小企業気質。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:09:55.32 0
オタ気質っていうか、コミュ障なんだよね。
担当部門に依頼できるだけの根拠や情報を提示して調査依頼できない。
だから自分でやって大問題になる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:21:06.32 P
>>781
自己紹介乙
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:27:06.69 0
ID出ないスレでも丸分かりな自演をする厚顔無恥さが大企業に向いている
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:47:58.06 P
>>783
キミは心療内科が似合っていると思うよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:52:34.50 0
気に入らない意見が、一人の人の自演から発せられたのか、
複数人から発生られたのかなんてどうでもいいじゃない。
あなたが正しいなら論破できるはず。
自演自演騒ぐのは、議論では勝てないって負けを認めているような
ものですよ。
ファイト!がんばれ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:03:04.80 0
実はブロードキャストでしたとかいうオチじゃなかろうね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:26:04.47 0
そんな足の短いこと言ってたら競技プログラマの名折れ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:47:07.99 0
金融系の某大企業にSEで派遣されてた時に、
他のチームのトラブルで俺んとこの業務が1日止まってしまうんで、代わりにさっと直してやったら、
翌日銀行からこっぴどく叱られたよ。
担当PMは擁護してくれたけどな。

まぁ縦割り組織な大企業ってのは、担当業務以外に手を出したら駄目だってことだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:29:13.52 0
派遣(爆笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:58:28.41 P
>>789
みんながお前に苦笑してるよ。
ニートだとばれてるよ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:58:32.87 P
銀行は縦割りというよりは
機密保持とかの観点だろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:15:14.17 0
>>778
>>577の件だから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:46:34.19 0
>>789
あ、すまん。
パソナみたいな「派遣」の意味じゃなくて、客先に「派遣」されるの意味ね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:47:58.67 0
業務だとlinodeかwebarenaが最低ラインなきがする
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:52:47.25 0
webarenaは別に安定してないけど
NTTです!!って言えば老人は決裁してくれるかもな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:08:14.40 0
ここでキャプチャするなとか言ってる人は、そう主張して他人がキャプチャしなくなって
くれれば安心だという考えなの? 本当にそれで安心?
明確な悪意を持った人間がそんな話聞くわけないし、
それに前に出てたように、サーバ立ち上げたけどなんかうまくつながらないとか、
暗号化するように設定したけどほんとに暗号化されてるか確かめたいなんてときは
パケットキャプチャしなかったらほとんどお手上げで、そういうときはみんな使うよね。
たまたまこのスレを読んでる人だけ牽制したところで読んでない人はバンバン使うわけで
意味がない。

どうもおかしな話なんだよな。まるで関係者が責任逃れしてるみたいにしか見えない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:16:05.82 0
>>796
キャプチャするのは良くないことだと思ってるけど、キャプチャされても構わんよ。
VMの外は自分の管轄外なんだから、キャプチャされても驚きはしない。
だからといって、他人のパケットをキャプチャすることを正当化する意見に与することはできないし、
プロバイダがキャプチャできないようにしなくちゃならないという意見にも賛同できない。
(管理者ならVMの中のディスクも見れるだろうけど、さすがにそれはしないだろうと考えてる)。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:17:07.52 0
>>794
WebArenaは過去のものだろ。
Cloudなんとかとか色々酷かったらしいしな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:22:20.08 0
>>796
んなことわかってるやつは言われなくてもわかってる
下らない議論に付き合いたくないから放置してるだけだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:24:03.98 0
>>798
そのポリシーだと結局いま現に起こっている問題は何も解決しないのではないかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:24:35.02 0
まちがえ>>787
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:25:07.72 0
いやまた間違えたが泥沼だからもう訂正しないでおこう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:29:14.43 0
>>796
その読解力じゃあ、日本で生きていくのつらいでしょ。

人工甘味料は体に良くないよ、って話に、
俺が人工甘味料とらないことで何の意味があるの?社員ステマ乙w
って返しているのと同じようなもんなんだけど、
こういうたとえも通じないんだろうなぁ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:33:58.35 0
>>803
そのたとえはわけわからん。
>>796の読解力に疑問を感じるという意味ではわかるが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:41:10.91 0
俺は>>804のレベルなんだな。
>>803のレベルには到達してない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:44:18.59 P
何となくわかる。
でも、いきなり人工甘味料が例えで出てくるとか、突飛すぎると思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:21:24.81 P
たとえ話ってのは、そういうもんだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:28:24.43 0
わかりにくいたとえに意味はあるのですか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:54:37.62 0
>>803
複数の人がいるから議論が混乱してるんだけど、
例えば>>761はその理屈で説明できる範囲を超えていると思うね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:35:34.51 0
>>803
このたとえは、よく分からないな。このたとえが分かる人というのは、
いったいどういうレベルにいる人なんだろうな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:10:12.38 0
確かに。
逆に理解しづらくする例えってする意味ないような気が…
方向性がずれていくよな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:06:52.49 0
>>796
別に「犯罪なので誰もキャプチャしないから安心だ」とはいってねーよw

「キャプチャして何が悪いの?」「共有NWじゃん」とか言い出すやつがいるから
まあじっくり取調室で合法的な拷問くらいながら自白しとけや、という流れになっただけで。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:06:01.34 0
それより>>803を翻訳してくれよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:14:32.09 0
>>813
俺にもわからんが、話がずれてるという指摘だと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:28:22.13 0
無理に理解しなくても無視すればいいんじゃないかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 02:04:25.51 0
糖質かよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:47:02.96 0
>>812
相変わらず、他人に通じない独特なたとえを使うやつだな。
人工甘味料だの、取調室で拷問だのって…
たとえが下手なやつは、余計なたとえを使うべきじゃないと思うぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:56:46.80 0
>>817
相変わらずって何だよw
人工甘味料は俺じゃねーよ。

相手のプロファイルに必死になりすぎ。
頭悪そう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:16:35.48 0
まぁ物事を説明するのに、たとえ話はできるだけ使わないほうがいいとは思うよ
今回みたいにたとえの部分だけで話が展開していっても困るだろうし
理解してるならたとえなくても説明できるはずだしね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:06:19.90 0
クラウドコアの安い奴販売終了なんだな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:39:47.30 0
状況を整理するとこういうことか?
1.お名前.comでは他インスタンス宛ての通信が自分のインスタンスに届く可能性がある。もしくは、可能性があった。
2.自分が契約してるインスタンスのインターフェイスをプロミスキャスモードで動かすと電気通信事業法に違反する。

この二つの話があって、盛り上がってるのは2の話?
そしたら俺らなんて法律の専門家でもないし、話が発展するわけないじゃん。専門家の人いたらごめんね。
どっちかっていうと板的には1の話を掘っていったほうがいいと思うんだけど。契約してる人もいるだろうし。

ていうかまじで>>577の勘違いじゃないの?
お名前契約してる人も少なくないだろうし、パケットキャプる事自体珍しい事でも難しい事でもない。
簡単に試せる話なのに、他でこの話でてこない。
とは思うんだけど、そんな勘違いするようなレベルの人っぽくもないんだよな。
でも、具体的な現象の説明が少なすぎる。わかんないねぇ。

あと、2について法律的な話をしたら通信の内容書かない限りは罪にならないと思う。
秘密の保護的には。どっちかというとお名前と交わしてる契約が強いんじゃないかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:50:19.06 0
安いやつはkvm nested対応してたが新しいのはどうなんだろ。

正直CV02以外魅力も何もないしいらねだろ。これまでの方針のまま1プランのみでいけば良かったのに。他プランなら普通は他社いくわ。
会社名は有名だが所詮名前だけの新規参入。後出しで負けてる時点でいろいろと(スペック・波に乗るスピード・技術力・販売戦略など)始まる前から終わってる。
いっそどこぞと同じで萌えキャラでも作ればと言いたくなるほど影薄い。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:50:30.77 0
ていうか、むしろこの話続けること自体が業務妨害かなんかで訴えられそうで怖い。
ガセならそんぐらいの話だよね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:58:05.54 P
つかガチならGMOに指導が入るレベルだと思うんだけどw
2ch見てるだろうにまだ解決してないの?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:04:51.86 0
ガセなら営業妨害以外のなんでもないわな
適当なことこいて見間違いとか後出しで言っても営業妨害になったことにゃ変わらないしな
ま、他人の情報が流れてるのがわかったら見ないことが一番
わかって覗くのは恐らく犯罪だろな(他人の家の窓から意図せず見えたはセーフ/わかって覗くのはアウトだし)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:19:23.72 P
犯罪かどうかは別として
バックアップを丁度取られない限り証拠の隠滅は限りなく容易だけどな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:19:17.53 0
さくらのVPS 2GB/200GB  1年目16280円、2年目16280円 http://vps.sakura.ad.jp/ (石狩のみ初期費用無料8/1まで)
さくらSSD  2GB/50GB  1年目21360円、2年目19580円 http://vps.sakura.ad.jp/
クラウドコア 2GB/100GB  1年目15120円、2年目15120円 http://www.cloudcore.jp/vps/
お名前VPS  2GB/200GB  1年目13846円、2年目13846円 http://www.onamae-server.com/vps/ (初期費用無料8/8まで)
GMOクラウド 2GB/100GB  1年目11760円、2年目11760円 http://vps.gmocloud.com/
ConoHa    2GB/200GB  1年目17640円、2年目17640円 http://www.conoha.jp/

※各社2GBのVPSを1年払いで計算
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:29:33.91 0
そもそもどんなモードでサーバーを動かそうが、電気通信事業法違反になるわけがない。
パケットキャプチャを禁ずる法律も無いはずだ。
だが仮に>>577が書いてるようにクリアテキストのパスワードが流れているとして、
それキャプチャーして使ったら不正アクセスになって警察のお世話になるよ、って話だ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:56:54.93 P
>>827
Conohaゴミだと思ってたけどさくらと同水準なんだな
初期費用無料じゃなきゃIPv6がネイティブでついてるConohaの方がいいくらいか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:25:41.65 0
IPv6は当面使うことないだろうから、あってもなくてもどうでもいいかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:30:01.84 0
日本国内ではv4で十分だよね。外いくとあれだけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:33:49.41 0
GMOクラウドVPSで、MySQLへの外部からのODBC接続などは可能ですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:35:45.36 0
なんで出来ないと思ったの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:54:37.61 0
Firewallでブロックされてると思ってるんじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:06:38.76 0
in/outともにブロックされてるポートがある場合があるよね。たしか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:09:16.78 0
GMOクラウドVPSはCPUかなり遅いし、解約めんどくさいし
メモリ2GBだと初期ディスク10GBしかくれなくて増量申請しなきゃダメで
増量断られることもあるしで他借りたほうがいいと思うわ
但しアダルト可だから、多少反応遅くても構わないエロサイト置き場には良いかも知れない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:56:11.98 0
アダルト禁止なVPSって、弱小業者を除いてお名前くらいだろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:20:32.96 P
えっ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:42:58.18 0
VPSって通常どこまでの通信が同居人に見られるのが普通なの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:50:44.83 0
>>839
そういうことを気にしなきゃいけない用途ならVPS借りんな
個人にしろ法人にしろ、お前以外の人間に迷惑をかける結果になるから
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:08:39.55 0
ConoHa借りた人居る?
居たら使用感のレポよろしく
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:56:26.81 0
つーか、専用サーバ借りたって、知らん人に通信見られる可能性はあるわけだが。
まーローカルホスト内で完結してる分には大丈夫だろうけどさ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:04:54.69 0
もうハウジングサービスでも使ってろって話だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:15:42.02 0
>>842
いい加減さくらのVPSスレに帰れよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:35:15.76 P
ハウジングでも外部と通信するなら通信見られるでしょ
同居人にどこまで見られるかを聞いてるのに
専用サーバーでも見られるって答えがアホすぎ
知らん人っていうのは借りてる事業者の事であって、どこの馬の骨かもわからん同居者じゃないだろ
通常は他の同居者の通信は一切見られないけど、上記の通りGMOでは見れるかもしれないみたいだね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:47:03.48 0
>>841
ConoHaスレ消えたね。つまり、そゆこと
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:21:27.34 0
で、実際何が見えてて何が問題視されてるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:25:32.68 P
>>847
俺が読んだ限りだと
(仮想)リピータハブかスイッチングハブかの違いっぽい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:58:41.66 0
後は割り当てたMACアドレスが別インスタンスで使用済みだったとか
でも、そうなると必要な通信が結構な時間届かなくなるなぁ
そんなミスするかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:04:20.29 0
>>847
さくら信者が、GMOに問題があると思ってるらしい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:35:54.56 0
ドメ雑の人が騒いでるだけ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:41:38.20 0
同居人のIDとパスが漏れてるだけってことで片ついたろ
終了
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:47:37.11 0
GMOやさくらのネタが多いが他社はどうなの?
現在仕事の関係上sppd使おうと思ってるんだが、情報少なくて良し悪しがわからない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:04:11.07 0
>>853
匿名大型掲示板でステルス宣伝しないといけないくらい大変らしい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:36:58.76 0
回線が200M共有って所だけで検討に値しないかな
JPIXの加入者一覧に名前がない業者は話題にしなくていいわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:39:58.98 0
話題の某VPSだけどパケット漏れは止まったみたい
危険なパケットがほとんど見えなくなった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:07:45.97 0
SPPDはガバガバ転送してたら鯖止められたって報告あるし、怖くて使えないわ
すたみな太郎に行って、いっぱい食べてたらお前食べ過ぎだから出てけと追い出されたようなものだろ?
回線細いなら細いで、月間転送量の目安くらい提示するべきじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:13:28.15 0
名の知れた大手以外はやめたほうがいいよ
この業界はまだまだ歴史が浅いから無茶がまかり通ってる。

業界5本の指に入るであろうDTIですら客のVPSに
勝手にアプリ入れるような暴挙をやらかす程度の運用リテラシー。

どマイナーなところの運用ポリシーなんてあってなきがごとしで
運用の気分しだいでいつアカウント停止になっても不思議ではない。
客なんざワンマンブラック企業の従業員とおなじ。
大事なサービス預けられるもんか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:14:59.49 P
ぶっちゃけ国内VPSは信用できない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:24:52.03 0
P君は海外VPSスレで、Linodeの素晴らしさでも語ってろよ
こっちにくるな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:37:25.12 P
なんでLinodeが出てくるんだ??
コンプレックスでもあんの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:46:14.14 0
ServersManはIO使いまくる奴を追い出してから、それなりに動くようになったらしいが
OpenVZプロジェクト自体が何年も前からやる気全くなしだからどうなることやら
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:06:25.06 0
一人芝居で宣伝美味しそうです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:57:18.50 0
お客さま各位

平素はGMOクラウドVPSをご愛顧いただきありがとうございます。
下記スケジュールでメンテナンスを実施させていただきます。

■メンテナンス日時
2013年7月29日(月) 10:00 〜 20:00

■対象
GMOクラウドVPSをご利用のお客さま

対象契約ドメイン名:**********************

■作業理由
データストアディスク領域の最適化を行う為、収容ストレージを別領域へ移動します。

■作業内容
データストアのマイグレーション

ご利用仮想サーバーのデータ領域が収容されるストレージを
異なるストレージへマイグレーションいたします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:58:30.92 0
■影響範囲
データストアマイグレーション時、仮想サーバーの停止が発生いたします。
停止時間は割り当てのディスク容量により異なりますが、目安として
「1GB/分」程度となります。

■割り当てディスク容量
199 GB
※1GB表記の場合、swapディスクが該当しています。

ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございませんが、今後の安定した
サーバー運用のため、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ご不明な点や、ご相談などございましたらお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メンテナンス情報はこちら
URL:http://support.gmocloud.com/vps/info/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GMOクラウド テクニカルサポートセンター
 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:03:20.25 0
GMOクラウドVPSは、日中の時間にメンテナンスですって
大問題です。
運用どうしよう・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:05:05.02 0
1GB/分ってことは200GBで3時間20分じゃんw
つかメンテは夜中やれよボケ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:07:57.65 0
と思ったらGMOクラウドVPSか、お名前かと思ったw
俺GMOクラウドVPSは借りてないし知らね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:09:17.87 P
ほらな?大手も信用できないだろ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:57:15.91 0
マイグレーションってこういうもんだったっけかw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:06:57.64 0
Publicは無停止でメンテナンスしてくれるのに。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:07:57.30 0
つーか、Publicの場合、メンテナンス前に自分でライブマイグレーションかけりゃ良いんだがな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:13:03.47 P
やはり国内VPSは信用に値しない
安かろう悪かろうとはこの事
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:37:08.01 0
では大好きな海外VPSのスレに移動すればいいじゃない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:39:43.28 P
信頼性が必要なものは国内クラウド利用してるんで^^;
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:11:30.40 0
旧来からの専用鯖とVPSの関係の話だとVPSは専用鯖の廉価版で共用鯖と一緒で
詰め込めるだけ詰め込めって感じだしそんなもんじゃね?
まぁCloudとか言い出すと本当はまた意味合いが変わるハズなんだけど安い奴は
結局なんも変わらんな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:19:46.32 P
ネームバリューじゃなくてコストバランスの問題なのにな
信頼性を求めるのに廉価VPSを使うのは明らかに間違い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:54:33.54 0
VPSなんて止まっても問題ない用途でしか使わないでしょ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:19:21.22 0
まあそうもいってられないわけで・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 11:29:54.67 0
【もっと自由に使えるVPS「ConoHa by GMO」を試す】 開発者に聞く〜自由な構成が可能な新VPSサービス「ConoHa」とは - INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/conoha/20130722_608097.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:29:44.16 0
より技術者指向の強いサービス→IT技術者・鯖管=ヲタク→萌えキャラで釣ろう
ということか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 18:20:22.14 O
ConoHaはさくらより高いから借りる予定なしだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:24:13.79 0
>>882
ローカルIPアドレス、ローカルネットワークが使えるみたいなんですけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:18:53.70 0
それに対していくら出すかって所だろう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:49:15.27 0
>>882
1台で完結するシステムなんだから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:24:03.55 O
Web+DB各4GBとローカルネットで月額一万円ちょっとか
それくらい予算があるなら専鯖借りた方が断然高負荷に耐えるよなぁ
ちょっとだけ借りるならクラウドだろうし、コスパで考えたらConoHaはかなり厳しい
追加IPv4は魅力的だから、他社もやって欲しいと思うけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:03:08.03 0
>>880
ConoHaは前に単独スレ立って、もう既に消えたよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:14:52.94 0
GoogleにログインしたままConoHaにアクセスしたせいで、
ありとあらゆるページの広告が高確率でConoHaの女の子になってしまった
ページ開いて真っ先にあの水色と女の子が目に入るからいつもびっくりする
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:50:27.67 0
1000万リクエスト、転送量80GB/日 あるんだけど、サーバの構成はどうしたらいいかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:11:51.03 0
予算は幾ら?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:52:33.49 0
LinodeみたいなThread数の多いとこ借りとけばいいよ。
それかIIJ。
俺の暗算に間違いがなければ、8KB/リクエストだから、大した処理はしてないんだろ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:50:16.59 0
>>890
15万/月ぐらい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:43:19.44 P
お名前VPSで収容されてるホストのIOが糞遅いな
他に特に何もしてないのに5GB2000ファイルの圧縮に20分ぐらいかかってる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:53:56.80 0
お名前って10TBを圧縮できるほど容量あるん?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:54:44.98 P
2000ファイルの合計5GBな分かってるだろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:13:34.42 0
ダメなヤツは何をやってもダメ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:46:47.40 0
お名前でIO遅いなら、専鯖スレでも行け
このスレにはもう来なくていいから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:51:00.24 P
はぁ?
収容先のホストのIOが一時的に超遅くなってるって愚痴に来たのに
意図が全く伝わってなくて踊りだしそうなんですけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 01:33:05.27 0
マシンガンを構えたバラライカさん「踊れ」
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:04:49.77 0
暑いからってイライラすんなよ。
イライラしてる奴、皆死ね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:06:57.68 0
ダメなヤツは何をやってもダメ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:04:59.42 0
鯖缶が大人気らしいぞ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:03:30.69 0
VPS各社リンク

さくらのVPS http://vps.sakura.ad.jp/
お名前VPS http://www.onamae-server.com/vps/
ConoHa http://www.conoha.jp/
GMOクラウド http://vps.gmocloud.com/
クラウドコア http://www.cloudcore.jp/vps/
SaaSes http://www.saases.jp/cloud/vps/
ServersMan@VPS http://dream.jp/vps/
WebARENA http://web.arena.ne.jp/suitepro/

次スレのテンプレこんな感じでいい?
カゴヤはあまりにもダメっぽいから外したけど
他に足したいのあったらどうぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:25:44.39 0
カゴヤいくつか契約してるけど問題なく使えてるよ
新規契約止めてるとかならはずしたらいいと思うけど、普通にサービス提供してるなら外す必要ないでしょ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:25:47.09 0
> カゴヤはあまりにもダメっぽい
ネガキャン工作乙
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:02:35.92 P
カゴヤはずすならWebARENAとConoha外せよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:24:50.97 0
悪い部分も含めていろいろ語るためのスレなんだから外す必要なし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:59:44.75 0
>>907
じゃあ、さくらは外せないな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:32:09.78 0
スレ的にOpenVZ=ウンコだから、カゴヤとアリーナは外していいよな
ServersManはユーザー多いから残してもいいだろうけど
カゴヤは論外として、アリーナも1480円プラン出したり必死すぎだな
KVMで作り直せばいいのに、何やってるんだろ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:08:36.65 0
ConoHaはお名前くらいの値段で、コンビニ払いや銀行振込にも対応したら売れるとおもうけどね
お名前の上位ブランドという位置付けらしいが、値段の高さとクレカ月払いのみってのがな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:13:50.01 P
カゴヤもHDDのコスパ最高だし色々メリットはあるから残してもいいと思うけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:12:40.12 0
カゴヤスレ見たら悲惨過ぎて語る気にもなれん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:59:35.05 0
>>903
カゴヤ外すなよボケ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:43:29.56 0
そうね。
良いとlこは外しておいても問題ない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 06:59:42.17 0
vpsに構築したシステムから大量のデータ(毎日20GB以上)を送受信したいんですが、
アクセス禁止や帯域制限などをされないプロバイダってどこがお勧めでしょうか。
上りで数ギガ流しただけで、朝日ネットだと制限されてしまいました。

その他条件
・ネクスト隼(西日本)で使いたい
・できれば固定IPv4が一個
・安いこと

よろしくお願いします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:12:20.11 0
>>915
おまわりさん、あのひとです
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 07:33:55.49 0
>>916
/homeを毎日丸ごとバックアップとりたいの!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 08:37:31.43 P
朝日規制されるんか。
1GB/h x 約5日やって時々速度確認で。でも兆候見れず。
送信は朝日西隼、受信他社adsl
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:00:27.38 0
>>918
1GB/hで、何時間?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:09:31.84 O
プロバイダ板かどこかの、P2Pやってるような奴らが居るスレで聞いた方がよくね?
思いっきり板違いだしな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:50:41.05 O
VPSをもう一つ借りてsyncするだけで済む話
つか/home丸ごとを日次でバックアップするとかバカだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:51:51.05 0
自分でプロバイダやればすむこと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:02:55.90 P
http://www.open-circuit.ne.jp/
ここが前に帯域制限なしで紹介されてたけど今は帯域制御導入されちゃったみたいだな
混雑時に絞られるだけみたいだから他よりはいいと思うが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:48:41.28 P
>>915
バックアップ=ほとんど取り出す事が無いという前提でS3→glacier
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:48:35.85 0
普通にUSBのHDDにコピーしろよ。。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:50:19.57 0
と思ったが、VPS上のシステムか。
なら、同じVPS上にもう1台借りれば良いんでない?
Linodeなんかだとプランが違えば必ず違うハードに乗るし、
AWSやGMO Publicなんかだと多分ハードの概念がないからな。
さくらやお名前レベルだとハード上に固定なんだろうけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:05:54.37 0
>>921>>926
二つは借りるんですが、手持ちのルーターまでトンネルで引き込んでから、
バックアップコピーをとるつもりなんです。

それとも、他社VPS同士をVPNで結んだほうが良いかな?
でもその場合って、どういうソフトを選べば良いですか?
RACOONとかですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:13:08.95 0
>>923
ありがとうございます。とても良さそうなところですね。
参考にしたいと思います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:16:06.78 0
>>927
VPS使うのにVPN張らないなんて、俺からは考えられないんだけど。。。
あと、圧縮や差分を知ってるか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:54:09.46 0
おまえの考えなんてどうでもいいから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:06:18.59 O
scpで別サーバにコピれ
VPSでVPN張らなきゃいけないようなサービスしてる方が驚き
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:43:49.30 0
まぁ他人のパケット覗き見てパスワード丸見えとか言って驚いてる奴が居るくらいだからな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:55:27.92 0
>>931
なるほど。それならトンネル張らなくてもいいですね。

rsyncは駄目ですか。
やっぱり、ポートを開くとセキュリティーホールになりますか?

sshのポートも防いで、ipsecオンリーでしようと思っていましたが、
他社vps間でも、scpや、rsyncを使えばバックアップ作業くらいなら銃謬んですよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:59:31.51 0
>>929
rsyncで、--helpとやると、
差分もできるみたいですが、これって、大丈夫なのかな。
あと、-zで、圧縮もできますね。
ローカル環境では、-avzを使っているので、丸ごとコピーです。

たとえば、ファイルを更新したユーザーがそのタイムスタンプを変更しなかった場合、
更新があったってみなされませんよね。すると、コピー対象外になりそう・・・
でも大丈夫なのなら使ってみます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:00:44.71 P
>>933
rsync over ssh
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:03:08.59 P
>>934
チェックサム見てるので大丈夫
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:03:50.02 0
>>929
VPNをどんなふうに使ってるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:52:44.66 0
>>931-932
実際に丸見えになってたからね。
暗号化してないメールやHTTP通信は、事業者の設定一つで丸見えになるリスクがあることを承知しておくべき。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:07:01.57 P
夏なの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 12:50:46.95 0
>>935
なるほど。
そうすると、sshポートさえ開いていれば、rsyncで通信できるってわけですね。

>>936
いちいちチェックサムとっているのですか。
だとすれば、安心ですが、結構cpu使用率上がりそうです!
それに、万が一、チェックサムが偶然に一致するとか。気にしすぎですね。すみません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:13:11.43 0
>>937
LANと同じように使えば良いじゃないか。
何でもかんでも over SSH とかできるわけじゃないしな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:30:16.78 0
>>939
事実だよ?
実際に丸見えになってたからね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:44:16.02 P
sshにはトンネルもあるし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:22:10.76 0
面倒くせぇ。。。
一度VPN張っとけばなんでも通るのに。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:12:05.67 P
vpnは、一カ所破られた時のことを考えるとなあ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:32:30.86 P
VPN必要そうなのって秘密情報を含むmemcacheとか暗号化対応してないDBくらいかなぁ
VPN張っとく方がめんどくさいわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:32:42.33 0
945はサーバ毎に違うパスワードや証明書を使ってるのか?
普通はVPNでなくても一か所破られたら他のサーバも駄目だろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:55:08.71 0
GMOクラウドのVPSに、ddとsshで、windows8をインストールしたんですけど、
ディスクアクセスが異常に遅いです。
クリスタルディスクベンチマークでみると、シーケンシャルReadで3MB/sしかでていません。
遅すぎてベンチマークテストが終了しないほどでした。

ドライバは、Red Hat VIRTIO scsi disk device が入っています。
どうすれば、ましになるでしょうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:23:10.58 0
>>948
自己レスです。

クリスタルディスクベンチマークと、VPSとの相性が悪かったようです。
Windows8標準の評価プログラムで見ると、プライマリハードディスクのスコアは、4.9もありました。
ちなみにCPUは、5.9で、グラフィックは2.0でした。

手持ちのノートパソコンのディスクのスコアが、5.5であることを思うと、
まあまあだと思いました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:40:19.10 P
読書感想文かなんかか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:37:08.97 0
きっと夏休みの宿題なんだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:18:13.02 0
>>949
レポートのつもりなんですが

やっぱり駄目でした。
新しいバージョンのクリスタルディスクベンチマークを使って読み書きを測定しました。
シーケンシャルリードとライトで、共に5MB/sも出ませんでした。
ノートパソコンの1/10ほどしかありません!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:23:16.20 0
>>952
何十人って共同生活してる所と、一人暮らしの所で快適度が違う!
って当たり前でしょ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 03:05:14.46 0
まず Virtio On された環境か知らんg
てか、もとの dd する前のデータ疑えと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 04:34:56.59 P
実機以外でcdm使うなよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:21:31.99 0
VPSに限らず物理サーバにVMを詰め込んだ環境ってのは、disk I/Oは遅いのが普通。
StorageにSSDで構成したNASでも使えば速くなるけどな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:31:33.71 P
なんでNASと書くのかわからん
これでいいだろ
StorageにSSDでも使えば速くなるけどな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:02:43.64 0
>>954
>もとの dd する前のデータ疑え

WINDOWS8のインストーラーで、FedoraプロジェクトのVIRTioドライバを入れました。
で、VPSで実行中のWIN8のデバイスマネージャーをみると、HDDは、VIRTIOになっていました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:25:38.10 P
SANかもしれないしなんでNASに限定しちゃったんだろうな
あとHDDだってSASでライトバックなRAID5(6)とかRAID10だったら十分な速度でるぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:42:20.43 0
お名前のvpsなんですが、
せっかく複数仮想CPUがあるのに、windows8では
それらがソケットとして認識されて、最大で2つまでしか利用されていません。

どうすれば、すべての仮想CPUをwindows 8で使えるようになるでしょうか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:09:29.31 0
3つ使えてるだろ。
タスクマネージャーで2個しかでないのは仕様だろう?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:21:12.93 0
あー
2ソケット扱いで3ソケット目がみえてないかは、OSの要件に書かれてないのでしらん
少なくともKVMの環境上のWindowsServer2012では2個しかタスクマネージャーに表示されない。リソースモニターとパフォーマンスには3つ見えてる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:28:40.93 0
てか、ソケットだな。
Win8 でもソケット2個までだろうよ。
御愁傷様

参考: http://blog.sha-cho.jp/lite/archives/51662455.html
> 3コアでなく3CPU(s)として割り当て
> CPUは3コアとしてではなく3CPU(s)での割り当てで、クライアントWindowsの上位エディション(Professional(Business)/Ultimate/Enterprise)上限である2CPU(s)を超えるため、2CPU(s)しか利用できない。
 CPUはCore 2 Duo [email protected]と表示されている。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:43:45.00 0
>>958
そもそも全く同じ環境に対してならddで動かせるが、異なる環境からddしてまともに動くかなど誰もわからん
KVM使ってるてことが同じでも、KVMでVirtio有効にするかはVPS次第。
ddされる側のLinuxの設定とLinux上のddでのDiskioの確認とVirtioドライバ入れてないOSの投入で結果見るくらいしかない。

ここはサポートではないからGMOにでもきけ。無知なやつができないのにやるな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:44:56.64 P
Linodeに追加IPの申請したら2分で返信帰ってきてワロタw
手動返信でこれとか相変わらず基地外じみてるな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:48:21.82 0
そりゃLinodeはメールも含めて24時間サポートしてるんだから。
Linodeは変な質問でもだいたい5分以内に返信がくるな。
このあたりの速さは国内に勝ち目はない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:18:10.99 P
所用でお名前にも問い合わせたけど営業時間だとこっちも速いな
数分以内で返信が返ってくる感じ
サポートはさくらとお名前とLinodeだとさくらが一番遅いかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:25:55.45 0
なんかレン鯖板自体に人居なくなったよな
●で自演しまくってた恥ずかしい人が居なくなるのはわかるけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:15:22.47 0
>>968
2チャン自体に人が減ってるんじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:47:04.59 P
【サイト改ざん被害発生】GMO社長熊谷正寿氏の発言
http://matome.naver.jp/odai/2137775279353264301
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 04:32:33.84 0
>>970
やっぱ熊谷ksだな
GMOが生理的に無理な人間多いはずだわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 05:30:18.73 0
ドメイン取得はGMOが最大手らしかったからやむなくそっちで取って持たせてるけどやっぱ嫌になった
ほかにいいとこないか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:02:23.34 P
ありくいねっと最強
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:18:18.72 0
くまぽんのTwitter見ると、GMOの社員が●騒動で自演がバレて懲戒処分したとか近況が香ばしすぎるな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:26:57.21 P
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:35:04.82 O
バリュードメイン?釣りにしてはつまらなすぎるな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:39:40.22 0
バリューはGMO傘下、ムームーは今回やらかしたペパボでGMO傘下、
スターはxserver傘下に入ってサービス縮小できな臭い
どれもこれもなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:55:40.22 0
なんだって?GMOがついに滅びるんですか?


いいことじゃん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:46:36.76 0
熊谷とは対極にいるような人物の田中さん
やっぱり僕は、さくらたん!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:08:22.15 0
日本に良ドメイン業者はいないのか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 04:41:56.92 0
GMOはクズだけどお名前の値段は安い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:50:44.35 P
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:01:22.77 0
ICANNに認定されてないようなところはお名前・スタードメイン以上に無理
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:41:47.96 O
CPI技術から、WPハックに気を付けろってメール来たけど、CPIもやられてるのかね?
俺はクラウドコアしか借りてないから、CPIの共用がどうなっているのか解らないが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:15:52.25 0
gmo使うくらいなら金かかってもec2使うわ。
あそこには3回くらい辛酸なめさせられたわ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:32:58.96 0
>>985
ドメイン業者の話だから
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:40:58.14 0 BE:1742304645-2BP(3900)
Namecheapでいいじゃん
国内に比べて遅くなるのなんて3000アクセスに1アクセス程度だろうし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:57:04.21 0
所在地:東京
\1500/月 前後
で回線が速くて安定してるvps教えてください

今お名前KVMの試用期間中だけど、パケロス率高いし
ロケーションが広島になってるからあかん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:04:43.27 0
>>988
回線の安定度ならさくら

でも、東京と広島じゃ大して変わらないと思うけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:27:40.89 0
>>989
サンクス さくらの石狩にします
用途がFPSゲームとVoIPソフトウェアの鯖だから1msでも遅延の小さい地域に置きたい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:37:17.77 0
石狩って北海道じゃねーか
大阪のが良いのか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:44:11.14 0
北海道以外の石狩を知らない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:02:45.65 0
石狩って金沢あたりかと思ってましたすんません
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:14:39.72 0
>>988
遅延を気にするならDTI serversmanとsaasesは東京確定だから
選択肢に入れておくといい。

さくら東京、DTI、Saases借りてるが、そのなかでは
さくら東京が一番おすすめ。今は選べないのかな。

Saasesは今は改善されたが以前は回線がひどすぎた。
DTIは回線は強いがOpenVZベースなのが難点なのと
以前はディスクIOがあまりにもクソすぎた。

どっちも現時点では問題はなくなってるけど、性質からいって
いったん発生すると解決まで長引くのでそこだけはリスク要因。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:24:57.98 0
ちなみに性能気にするならDTIの一番安いのはやめとけ。
相乗りユーザによるCPU時間の変動がきつい。

saasesの心配は回線だが、高い金払ってもそこは
変わらないので安いので十分。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:18:00.48 0
>>986
じゃあnamecheap。サービス品質悪すぎる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:02:51.96 0
namecheapなんてお名前と比べると高すぎ
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/09/02(月) 13:57:23.00 0
誰か次スレ建て頼む

■■ 国内クラウド/VPSスレ 8 ■■



日本国内のクラウド/VPSを語るスレッドです
海外クラウド/VPSの話題は、海外VPSスレでどうぞ

海外VPSプランってどうよ?10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1358132630/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 7 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1357655887/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:58:44.36 0
999
1000 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/09/02(月) 14:31:40.84 P
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。