クラウド総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
時代はクラウド


なはず。語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:12:46.69 0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:14:28.09 0
ある程度アドレスのせてみた、追加よろしくおねがいしやーす!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:10:30.35 0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:05:51.32 0
クラウドとかオワコン
何年前の流行だよ
そろそろ今頃になって開始したベンチャーの倒産が増えるぞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:24:25.85 0
いわゆるクラウドサーバー (IaaS) を話題にするの? なら、
Rackspace
ttp://www.rackspace.com/cloud/
VPS.net
ttp://vps.net/
もお忘れなく。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:44:36.17 0
カゴヤに一票
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:30:59.67 0
かごやさんは最近暴れすぎっす。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:50:51.32 0
さくらのクラウドにはがっかりだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:58:40.55 0
Saasesとか月額390円だけど、どうなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:11:02.00 0
良いと思うけど
法人名義でしか使えない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:34:23.86 0
>>9
さくらは、Key-Value Store とかやるんじゃなかったのかね?
なんか、VPSの機能アップしただけにしか見えない。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:35:00.79 0
>>11
さんくす!でも、「・キャンペーン期間中のお申し込みは、勝手ながら法人様のみとさせていただきます。」
と書いてあるからキャンペーン期間が終わったら個人でも使えないかな?
それとも、「レギュラーキャンペーン」と書いてあるから、個人に提供する気はないってことなのかな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:26:12.25 0
転送量で金かかんないのが大きなメリットだろ
転送量を気にしないと厳しい人たちに大きなメリットがある
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:54:16.11 0
さくらのクラウド
http://cloud.sakura.ad.jp/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:23:58.51 0
>>12
さくらはインフラ部分だけやると言ってた。
+α のところはユーザや他の業者にお任せすると。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:21:22.42 0
課金は日単位じゃなくて時間単位にしてほしいなぁ。
あと、月またぐと期間が切り替わるのもやめてほしい。
ついでにいうと、スイッチの値段を下げてほしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:47:55.46 0
>>9
せめて追加ディスクが安ければ使ってたんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:06:23.58 0
GMOクラウドって、
作成した仮想サーバーにローカルネットワークのインターフェースしか割り当ててなくても、
別アカウントの仮想サーバーからアクセスできるんだけど、これってこういうものなの?

外から隠したいからグローバルIPを割り当てないサーバーを作っているのに、
他の契約者からは丸見えなんだよね…

同一アカウントの仮想サーバーからのみアクセス出来るように、簡単な設定はできないのか
とサポートに聞いたら、
iptablesを設定してくれ
とのたもうた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:11:32.40 0
>>19
他の全VPSへポートスキャンでもかけてやれww
対策すると思うから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:20:00.45 0
スイッチ別料金よりいいじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:44:34.39 0
>>20 >>21
いくつか他鯖見たけど、ローカルに対してきちんとファイヤーウォール立ててるとこもあれば
丸裸なとこもある。丸裸なとこはうちと同じくNFS使ってた。

オートスケールアウトって、自動IP割り当てられるじゃん、
ってサポートに聞いたら、
固定IPでテンプレート作ってそれ使え
とのたもうた。

スイッチについては不勉強でよく分からん。

他アカウントをケアしなきゃいけないってのが想像もつかなかったのだけど、
やっぱそういうもんなのかな。

たまたま複数アカウントを扱う機会があったから気がついたけど、
そうじゃなかったら丸裸なままだったよ。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:48:48.18 0
ローカルネットワーク使えるクラウドって、速度どのくらい出るもんなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:56:14.46 0
>>23
GMOの場合、

ローカルは100Mbpsまで自由に設定可。無料。
パプリックのインターフェースは10Mbpsより大きいと課金対象で、100Mbpsまで設定可。

ローカルの速度は計測してないけど、別に遅いとは思わない。


パプリックを10Mbpsで設定して、東京(大手町?)のサーバーからApache Benchしたら、

Amazon EC2 の東京データセンター → 90ms
GMO クラウド Public 上に作成した鯖 → 40ms

で、かなり速かったのでGMOにした。
GMOがβ版の時に計測したので、いまもそうかどうかは分からんけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:49:05.39 0
ちと質問だけど何処住んでるの?回線なに?
光でPing90って下手したら海外鯖並なんだけど。
あと、40もかなり遅い部類になると思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:29:25.57 0
オプション次第だからpingってだけじゃ速度わからなくね?
比較はできるのかもしれんが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:04:33.17 0
いや、pingって10Mbpsだろうと1Gbpsだろうと変わらないよ
反応速度だからpingだけで結構わかるよ

自分が光使ってて本州でその反応速度だとちょっと遅いとおもう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:07:49.80 0
石垣島とかかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:23:36.21 0
>>25-28

あいや、Apache Benchで、1MB近いサイズ(正確なサイズはうろ覚え)の
CSSファイルを取得する際の性能テストをしたんだけど。。

結果の書き方があいまいでスマンでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:30:17.05 0
Kagoyaクラウド の 感想

VPSとの違いがさっぱりわからん。
今後機能追加されるらしいけど、現状だとただのVPSをクラウドって名前変更しただけ。
ちなみに、料金は日割で解約もサーバー削除で出来る。
回線速度は早くはないかんじ?


結論からいいますと、この仕様ならさくらのVPSかりたほうがいいような。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:35:55.78 0
続き

ホワイトクラウド の 感想
メモリが今時2GBまでっていう。。。回線速度は早いと思います。
ロードバランサ使える。値段は月額。
値段はさくらクラウドがまだないから普通?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:03:02.47 0
>>30
1,000円以下でかんがえるとカゴヤのVPSか、さくらのVPSしかないけど、もっと出せるのならさくらのクラウドでいいんじゃないかと
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:34:12.76 0
さくらのクラウド の 感想

VPSとの違いがさっぱりわからん。
今後機能追加されるらしいけど、現状だとただのVPSをクラウドって名前変更しただけ。
ちなみに、料金は日割で解約もサーバー削除で出来る。
回線速度は早くはないかんじ?


結論からいいますと、この仕様ならKagoyaのVPSかりたほうがいいような。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:13:21.83 0
>>33
もうさくらのクラウド借りてるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:18:24.95 0
>>34
>>33>>30の改変しただけの工作員
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:06:03.51 0
さくらは鯖で負けても
掲示板では絶対に負けたくないからな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:24:19.40 0
ベータ版ユーザはいるね。
ベータ版時点でもスイッチを使って自由にネットワーク組めるはず。
(参考) http://www.sakura.ad.jp/press/2011/1108_cloud.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:56:00.54 0
VPSは専用サーバ感覚で使えるけどクラウドのダイナミックスケーリング考えるとOS選べない気がするけど
どうなの?

さくらのとか見てるとリソースオーバーしそうだから自動で拡張するよみたいな機能は無さそうだよね。
とりあえず割高だけどリソースを追加してシステムダウンは避けたげたよ。
来月からは、ワンランク上の契約に切り替えてねみたいなサービス提供出来るんだろうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:41:56.99 0
>>38
さくらではEC2のauto scaling的な機能は提供無し。
そのあたりは今後サービスを提供する会社が出てくるかもしれないのでそちらに任せるというスタンス。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:45:05.56 0
さくらのクラウド使ってるけど結構快適。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:02:06.11 0
>>1
お前海外VPSから改宗したんかい
頼むから死ね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:05:54.10 0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:07:58.70 0
時代はクラウド


なはず。語りましょう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:12:46.69 0
Nifty
http://cloud.nifty.com/
Amazon
http://aws.amazon.com/jp/ec2/
IIJ
http://www.iij.ad.jp/GIO/
Softbank
http://tm.softbank.jp/business/white_cloud/
KAGOYA
http://www.kagoya.jp/cloud/vps/
GMO
http://www.gmocloud.com/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:14:28.09 0
ある程度アドレスのせてみた、追加よろしくおねがいしやーす!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:37:59.39 0
国内スレ立てた奴が叩かれてよほど悔しかったのかな

>>40
コンパネとか結構むずかしいんかい?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:48:48.35 0
うんこ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:50:11.80 0
くやしいのおくやしいのお
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:56:28.76 0
ネタにマジレスしてるアホ発見
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:57:37.69 0
くやしいのおくやしいのお
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:14:26.67 0
↓こいつバカ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:18:48.02 0
馬鹿でごめん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:21:19.74 0
馬鹿のナカーマ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:39:09.63 0
よろしくおねがいしやーす!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:53:44.84 0
↓こいつ童貞
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:19:21.10 0
>>43
さくらのクラウドはかなり使いやすい。
今まで、さくらというとコンパネがもっさりしてたけど、クラウドはだいぶん違うね。
VPSやレンタルサーバーのコンパネも、クラウドのデザインに変えて欲しいくらいだ。

ちなみ速度はかなり良い感じ。
ユーザが増えるとどうなるかわからんけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:29:18.56 0
>>53
期待しちゃいますね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:53:15.75 0
明日からさくらクラウドスタートか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:49:09.43 0
自演して楽しいのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:57:07.65 0
すぐに自演だの何らかのラベルを付けて煽る行為を何と言うか知ってるか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:00:19.56 0
http://www.cloudcore.jp/vps/
1core、2GB、Cent5.6、100GB、100Mbps、トラフィック無料、12ヶ月契約で月945円。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:18:03.53 0
SaaSesより安いやん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:27:27.83 0
契約期間が3カ月〜って…。
しかも、この○○円!っていう紛らわしい表示あかんって書かれたばっかじゃん。

物理1コアはすごいと思うけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:45:33.10 0
ここ使っている人っている?
なんか強気の価格設定してるみたいだけど、他社に比べて良いとこでもあるのかな。
http://ssl.kids-way.ne.jp/shop/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:14:53.34 0
>>61
スケールもしないし単なるVPSじゃん
仰々しい説明で煙に巻いてるだけ

>また、OSにはフェルミ国立加速器研究所やHTTP発祥の地である欧州原子核研究機構がRedHat Linuxをベースに
>再コンパイルしたScientificLinux6.1を採用。

再コンパイルってwwwゴミ決定!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:14:39.04 0
怪しすぎワロタ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:32:02.63 0
この鯖屋が何もわかってないということがよくわかった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:29:19.10 0
毎回この障害出るのかよ。
悲惨だな。

http://information.secure.ne.jp/index.cgi?mode=monthly&type=shougai&month=24142
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:47:08.32 0
>>65
これ、どこの鯖屋?
ひどいな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:38:04.17 0
本当にクラウドコアって1コアだったのかね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:36:10.35 0
>>58
ここ、毎日障害起きてねーか?
よく営業運転始めたなwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:59:15.49 P
>>66
向上心を持てって言ってんだろ
お前のはそれ上昇志向だよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:35:48.89 0
KDDIは今月の15日だかにもう一つ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:32:08.57 0
普通に物理のレンタルサーバでいいのに。
論理サーバなんて、いくら冗長組んでも設定ミスやバグ一つであっという間に飛ぶんだから。
内製でクラウドシステム作っているところじゃないと対応が間に合わない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:06:32.03 0
KDDIが始めたcloudcoreの評判が聞きたい。
twitter検索しても、情報がほどんどない。
だれか使ってる人いないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:05:51.74 0
Hybridの方?なら白根
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:16:41.58 0
>>73
いやVPSのほう
ttp://cloudcore.jp/vps/
これね
7573:2012/01/13(金) 01:10:58.12 0
VPSの方なら使ってるよ
初っ端にメンテナンスでゲスト停止食らったけど、最近はまあ可もなく不可もなく普通な感じ
緊急メンテかしらんけど、作業30分前とかにメールだけよこして落とされるのは納得できんなあとは思う
こないださくらが人為的にデータ吹っ飛ばしてたけど、ここも障害とかでデータ消えたりとかがありそうだなとは感じる
容量はあっても大事なデータはまだ置けないかなってところ
開発者支援を謳っているけどコード消えたりせんでしょうね、と
比較優位でのメリットはあるけど、特段おすすめはしないし、やめとけとも言わない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:55:30.53 0
レポ豚
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:40:43.46 0
何がブタじゃこらタコ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:10:36.60 0
AWSについて質問したいのだが、2ちゃんねるに何故か専用スレがないのか?大手なのに
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:43:06.08 P
とりあえずここできいてみれば!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:04:04.81 0
いやさすがにここでは…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:35:44.45 0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:33:15.64 0
ソース見た
‥‥やるじゃねえか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:35:27.71 0
KDDIもすげーけど協力してくれたってのが凄すぎるな。

今回、この企画した人のマネージメント能力高杉www
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:29:35.37 P
>>81の技量の高さにフいたwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:33:48.08 0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:09:44.93 0
なんかこれはクラウドでパス付けずに保存したのが理由って報道されてたが
そんなことって有りうるの?

全校生徒の写真名簿、一時流出 熊本市の県立高
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120619002.shtml
熊本市の県立高の全生徒約1200人分の顔写真付き名簿が、一時インターネット上に流出し、
閲覧可能となっていたことが18日分かった。
名簿作成を請け負った業者が、ネット上にデータを保存していたのが原因。


87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:00:33.15 0
GoogleDocsとかにパス無しで置いてりゃそうなる罠
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:45:51.54 0
ニフティさん、ストレイジ交換したら障害とか笑えないんだけど
さくらみたいなことにはならないでくれ……
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 02:20:10.64 0
さくら何かあったっけ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:54:22.61 0
戦国ストレイジ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:22:01.15 0
Windows Azure Websites FTP接続障害
ttp://inquiry.azurewebsites.net/archives/871/
ttp://inquiry.azurewebsites.net/archives/901/

>30 Oct 2013 7:00 PM UTC
>We are aware of an issue being reported regarding Windows Azure Web Sites FTP data access.
>1 Nov 2013 6:16 AM UTC
>The repair steps have been successfully executed and validated.

月末の 36時間は勘弁してくれ。
FTP接続障害なのに、Service Interruption じゃなくて Information 扱い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:39:55.20 0
SSHが通るならなんとでもなるでしょう
「今更FTPを使っている人はいないかと思いますが」ってことで INFO だったりとか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:31:55.22 0
>>92
「SSH 何それ?」なサービス。

「Web Deploy と Git はフル機能使えるよ。
 使い方は "Websites with Webmatrix" と "Publishing with Git" で
 Azure.com を検索しろや。」
って書いてあったからまあ似たようなもんか。

どこにも言及されていなかったが ftps も死んでいた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:42:11.36 0
>>92
Azure Websites って名前の商品だから http がお亡くなりにならないと
Service Interruption だって認めないんだと思う。

現状構成で Web サービスが動き続ければ OK で、
サーバー管理機能はあくまでオマケ扱いって事前告知しておけよって思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:59:26.17 0
基本的な質問をさせてください。

クラウドは、ユーザー(企業)の数だけアプリケーションプログラム、DBを
サーバーの中に持つのでしょうか?
それとも、アプリケーションプログラムは共有するが、DBだけ物理的に別々に
持つのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:41:58.46 0
どのクラウドだよ

DBを共有することだってあるし、サーバを分けることだってあるし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:52:52.13 0
98名無しさん@お腹いっぱい。
ガラケーからでも利用できるクラウドサービスってありますか?