VPSプランってどうよ?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:50:06 0
zsh: floating point exception ./924_bench_i386
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:28:10 0
そもそもVPSのタイマーを使ってる時点で...。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:32:20 0
>>933
>>935
詳しく見解を書いておかないと。
書き捨てはVPSスレッドに似合わない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:42:29 0
prgmrを契約して数ヶ月経つが初めて請求メールが来た。
課金システムが作ったメールっぽいけど発行は手動なのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:42:43 0
日本語でおk
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:44:50 0
vpsのタイマーは精度悪いけど
指標値にはなるだろ

タイマー精度など測ってみるといいんじゃね
cpu名見えるだけもいいんじゃないかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:19:34 0
>>937
定期的にルークさんが手動で送ってるっぽいね うちにも最近来た
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:36:28 0
俺も婚カツが必要だ!

だれか応援してくれないかな?

もうすぐ42歳(童貞)

これが人生最後の大勝負になる。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1235916093/64


4649!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:57:27 0
quillhostって環境ぶっ壊れてたら
初期化してもらうのって有料?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:08:12 0
まさか
944942:2009/05/08(金) 08:09:04 0
海外格安VPSで
・強制リブート無料
・イメージ初期化無料
というものってありますか?
Linode とかは条件満たしてるのですが
それよりも格安のprgmrとかquillhost ではどのようになっていますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:40:10 0
その二つの条件だけなら、Quillhost/NynocあたりでOK
uptime等は過去ログを読め。になる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:40:33 0
>>944
むしろreboot/rebuild有料の方が珍しい
多くの海外格安VPSがHyperVM使ってて、パネルでreboot/rebuildできる。通常無料
QuillHostもNYNOCもHyperVM採用
Linode/Webbynode/PTXL/boxVPSあたりは独自パネルだが特に別料金はなかったと思う
TurnKeyは珍しくrebuildがスタッフ手動で有料
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:15:50 0
test
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:07:24 0
おすすめディストリ質問してもいい?

・自分で後からインスコしなくても、最初からLAMP環境が整ってる。
・要するにWeb-DB専用鯖って感じの構成。Web鯖に不要なサービスは入ってないヤツ。

そういうディストリってある???
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:15:30 0
それがあっても、ReBuildの選択肢にあるかは別問題では?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:02:41 0
>>948
そのぐらい自分で入れろ。yumでもaptでも10分ぐらいで終わるだろ
Debian系だとApache2のMPMが4種から選べるし一言LAMPつっても多様性がある
それに不要なサービスといっても、たとえばFTPが不要かどうかもユーザ次第だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:07:48 0
>>950
ちなみにAMPをどの順番でインストールすべきだと思う?

いろいろググってみると、人によって言ってることが違うので悩む。
1.MySQL、2.Apache、3.PHP って意見と、
1.Apache、2.MySQL、3.PHP って意見の2通りが多い感じ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:10:15 0
>>950
ごくごく一般的な環境っつったら、

LAMP+メールサーバ+FTP

でFAじゃね?? 要するにレン鯖の一般形。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:28:58 0
apt-get install apache2 libapache2-mod-php5 mysql-server
順番なんかなかった(↑は単にabc順
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:47:33 0
順番は大事だろ。
特にPHPはモジュールとしてApacheに組み込むわけだし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:08:08 0
948はcentosスレに荒らしたキチガイ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:26:44 0
日本語でおk
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:50:37 0
>>946
了解。リカバリー無料が基本なんですね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:20:45 0
さて、NYNOC 4/27に振り込んでIPが追加されてなかったのでチケット切ってみた

数分でIP追加された。できるならもっと早くやれよ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:52:10 P
NYNOCにはAndy以外使えるヤツがいないのは
もはやテンプレになっていいレベルだなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:11:05 0
VPSアカウントが停止されていた。
問い合わせたら、(乗っ取られたっぽく)クレーム来たので。と、
クレームメールが
その転送されたクレームメールをよくよく見るとIP違い(10の位が5と6の違い)で間違いだった

ということがあった。

NynocのAndy以外のStaffレベルはそんなもんみたい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:20:41 0
NYNOC落ちたかな
SSHもHTTPも全部とおらね
HyperVMからリブートしても反応なし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:31:53 0
落ちてるな。全然繋がらん。
963961:2009/05/09(土) 15:40:57 0
チケット切ってやろうと思ってた矢先に復旧した
今yumやってみたらこれまでになく快速wwwww
皆落ちて使ってるのが俺だけですね分かります
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:38:36 0
>>963
だなーw
俺も超軽かったw

でも、だんだん重くなってきたorz
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:22:27 0
948はどの面下げて質問してんだろうな
あれだけあそこで暴言撒き散らしといてw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:44:40 0
Linux ディストリビューション でググったら一瞬で分かると思うが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:25:49 0
Quillhostの25%OFFぷらんマダー?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:50:40 0
25%OFFなのがUPTIMEじゃなければいいんだけどな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:42:49 0
quillhostってそんなに障害おおい?
ハイパーバイザとまったのほとんどないんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:54:22 0
NYNOCのバーゲンこないな
客を採りすぎたのか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:14:28 0
>>967
以前の25%OFFのURLが復活してるから申し込めるんじゃないかな?

WHT Offers - WHT-S1
512MB dedicated RAM 10GB storage 200 GB Total Transfer HyperVM Included 2 Clean IP Address
http://my.quillhost.com/cart.php?a=add&pid=74

WHT Offers - WHT-S2
1024MB dedicated RAM 25GB storage 400 GB Total Transfer HyperVM Included 2 Clean IP Addresses
http://my.quillhost.com/cart.php?a=add&pid=73

>>969
最近何もないね。
ここで話題になっていないときは基本的に落ち着いているとき。

>>968
だれうま


WHMCSバージョンアップしてデザインが変わったんだね。
久々にアクセスしたのでビックリしたよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:11:35 0
ttp://linuxweb.biz/top.html

>「何度も挑戦しては失敗していた私が、
> 無事サーバーを稼働させる事ができました。」

この人の顔写真に誰もツッコミを入れないのが不思議。
サーバー立てる以前に・・・んっがっくっくっ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:08:12 0
>>971
だいぶ前から 時々見てるけど
$7.49 USD Monthly
のまま・・5.99になる日がくるのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:25:31 0
WHT-20OFFっていれないとだめだったのか
入れたら5.99になったすげーーーwwww
契約してくる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:30:03 0
たびたびすまん みんなWHMの登録フォーム
住所とか氏名とか電話番号とかまともに入力してる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:46:01 0
前スレで番地は入れていないって人はいた。
あと他にPaypalで登録した情報が向こうに送られそうな気もする。

QuillHostは違ったけど電話確認がある所は虚偽だと
登録完了しないかもしれないよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:48:14 0
まともに登録したわ
quillhost適当にwww.example.comで登録したんだけど
後でこれ変更できるん?まだ金払ってないのでキャンセルは
できるみたい。特に使用ドメイン決めてないんだわ。。
978977:2009/05/12(火) 22:53:52 0
どっちにしろpaypalの登録が2・3日かかりそうなので
今日は無理だわ・・・orz

めんどっちーなこれ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:17:50 0
>>977
リビルド(リブートもか?)したときとかにhostnameを書き換えるくらいにしか
使ってないからあまり気にしなくても良いと思う。
980977:2009/05/12(火) 23:23:03 0
>>979
リブートするとホスト名変わるってなにそれ・・
漏れも今までいろいろ聞いてただけなので
これを気に質問に答えるよ。あと2・3日まってくれ
paypalのクレカ登録待ちだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:43:30 0
リブートしてもホスト名は変わらんだろ。
昔、そういうバグがどこぞのプロバイダに存在したような気もするが、
今はさすがにねえ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:19:54 0
HyperVMがリブート時にいくつかの設定ファイル書き換えるのしらん?
983名無しさん@お腹いっぱい。
それHyperVMのバグだったんだよ。