【アマゾン】Amazon S3 【新サービス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 06:19:07 0

こいつはマジでアツくね?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/15/11249.html


米Amazon、容量無制限・高速スケーラブルなストレージのWebサービス


米Amazon.comは14日、Amazon Web Serviceをユーザーインターフェイスにした
開発者向けのオンラインストレージサービス「Amazon S3」を開始した。
「S3」とは「Simple Storage Service」の略である。

Amazon S3はエンドユーザー向けのサービスではないため、
ユーザーインターフェイスすら存在しない。
その代わりに簡単なWebサービスを使ってアクセスでき、
大規模なWebアプリケーション開発を行なう開発者や企業が
容量無制限で信頼性が高く、かつ高トラフィックにも耐えられる
Amazonと同レベルのWebアプリケーションを構築できるストレージを
格安で提供する。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:05:13 0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:17:10 0
日本語でおk?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:24:22 0

ttp://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/03/amazon_s3.html

秋元氏のブログにわかりやすい解説が。



ttp://www.misuzilla.org/~mayuki/misc/AmazonS3

このサイトも参照されたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:43:50 0
全然使えない。
普通にページを公開するのにどんだけ手間がかかんだよ。
しかも海外鯖だし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:34:00 0
>>5
えっ そうなの?
なんか試してみたっぽいけど、もう少し詳しく教えてください。
7coq ◆OOOOOkCOQc :2007/01/02(火) 23:24:12 O
どう見ても板違いなんですが…

ネットサービス板じゃないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:03:05 0
せめてwebprog板でやらせてよw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:44:21 0
>>7
ここでOKじゃないの?

10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:24:59 0
まだ語るには時期尚早か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:25:51 0
OKじゃないの?
12Gant ◆bKuzuccccc :2007/01/03(水) 17:00:47 0
2006/03/15 12:11
13coq ◆OOOOOkCOQc :2007/01/03(水) 21:00:13 O
どう見てもデータのオンラインストレージなんですが…レン鯖ですか?

filebucketとかみたいな、より単純なファイルストレージは(http経由でファイルがやりとりされ、htmlにブラウザでアクセスすれば表示はされるけど)
ネットサービス板なんだけど、このサービスもどう見てもそれと同じかもしくはさらに用途が限られるんですが。
http://blogs.smugmug.com/onethumb/2006/08/12/amazon-s3-the-holy-grail/ こんなんとか。

>>1がS3を単なるファイルを置きまくれて転送量を出しまくれる普通のレン鯖としか考えてないならこれまでの主張も納得いくんだけど。

ネットサービス板は、レン鯖板とかの他の板に属さないサービスってだけだから、フリーメールやレンタルビデオみたいな典型的なのから
ファイルバンクみたいなオンラインストレージやレンタルCGIまで扱ってるから、向こうの方が適切でしょ。

『オンラインでサーバのリソースの一部を使えればそれはレン鯖だ!』って主張されると、フリーメールやストレージ、
レンタルCGIや「簡単HP」までこっちで扱ってないといけないはずってことになるんですが、どうお考えでしょうか?。
14coq ◆OOOOOkCOQc :2007/01/03(水) 21:01:30 O
今までレン鯖板で扱っていたのは、辞書的には「Webホスティングサーバ」なのですが、そんなのおかしい!レン鯖はレン鯖だ!とおっしゃられるならば自治スレで話し合うことをお勧めします。
(そうでなければ何でドメインもこの板なの?って。)

>>8
どうS3を使うかはwebprog板やプログラミング板の範疇かもね。
RESTかSOAPを実装してて、http通信ができるならばwebプログラミングに限らず使える。
逆に、中間鯖を用意してやらなければ、クライアントサイドからは普通のhttp鯖と同じようには扱えないかと。

>>12
気づいてるならこんなスレ立ててこんなわめき方しないかとw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:53:39 0
なるほど、>>7氏さんは、物事を大局的に、かつ、深く考えてらっしゃいますね。
上記書き込みだけでも勉強になりました。

なるほど、そういうサービスか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:21:13 0
これ具体的にどういうメリットがあんのかね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:24:45 0
セキュリティ機能が高いとか?かな。
知らんけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:01:00 0
これを利用したらこうサービスが改善された実例とか事例紹介とか
ないのかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:55:31 0
ネットサービス板なんてひといないじゃん
使ってるフリメやらの無料サービスが長期にわたって落ちてて、
しょうがなく重い腰をあげて愚痴りにいく板じゃんw
201:2007/01/05(金) 10:57:17 0
1ですが、さらに>>6>>15が私です。


>>5さん
もしご利用経験アリでしたら、も少し情報いただけませんか?


>>7さん
7さんのおっしゃる通り、

>>1がS3を単なるファイルを置きまくれて転送量を出しまくれる普通のレン鯖としか考えてないならこれまでの主張も納得いくんだけど

そう考えておりました。>>7さんのご指摘で、ますますこのサービスに興味がわいてきております。
あと、そもそも板違いなのでは?というご指摘、重くとらえているのですが、上記の理由から、
この板でもう少しみなさんのご意見を聞きたく思っておりまして、もう少しこのまま書き込みさせてください。
また7さんのご意見、聞かせてください。お願いします。


21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:20:38 0
( ´_ゝ`)(´<_`  ) 流石だよなcoqたんw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:38:09 0
プファ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:46:47 0
保守ageでごめん
24coq ◆OOOOOkCOQc :2007/01/08(月) 17:38:27 O
削除依頼していい?移転希望と書いて。

>>16
プログラム(とWebアプリの場合は帯域)さえ用意できればストレージの心配がいらない。
大容量のファイルを扱える。

>>17
セキュリティはプログラム次第。S3側の認証を使うかも自由だしね。
通常の鯖と比べればマシなサービスではあるね(動作が限られている分)

>>18
>>13のとか。

>>19
GMailスレとかGyaOスレとか〒スレとかとか活発ですが。
んなこといったらこの板も活発なのは一部だし。

>>20
Web経由で使えるSOAP串を用意するか、RESTに扱うためのAjaxかなんか(もしくはサーバサイドプログラム)が必要だから。

まあ、ファイルのDLに使うだけなら、RESTでも扱えるってことはファイルに対するURIはもらえるはずだから、
(セキュリティとかを考えなければ)S3のURLを使ってもいいんだろうけどね。
251:2007/01/09(火) 09:47:06 0
>>7>>24さん

またまた貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
勉強になります。


>削除依頼していい?移転希望と書いて。

この書き込みいただいた内容は、移転希望という理由で削除依頼するという意味ですね?
この場合、移転先はどこが適当だと思われますでしょうか?
またその時、7さんにお手数をおかけしてもよろしいのでしょうか?(助かりますが)
よろしければもう一度、ご意見をいただけませんか?

26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:52:42 0
ここでもいいと思うが・・。

http://q.hatena.ne.jp/1147179841

http://q.hatena.ne.jp/1146808704

↑こんなのを読む限り・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。
このスレの処遇まだ決まってなかったのかと思いながら、全部読んだ。
>>26のリンク先もうかつに読んだ(俺は読んで余計に「ここには向いてない」と感じたが…)。

techもphpも巡回してる人間の個人的な意見としては、こんなとこ。

・ストレージが欲しいだけの素人さんが「どうすれば使えるんですか(><)」と言うだけでは
 どうにもならないので、esiteも違うかなあと。hosting向きでもないね。
・RESTやSOAPでごにょる系Webサービスなのでphpにスレが立っても「板違い」と言うやつはいないと思う。
 1年近く前のネタかよ、とか、糞スレ立てんな氏ねのレスがつくのはいつものこと。
/* RESTとSOAPでごにょる系でも、AmazonのAWS/ECS方面はWeb収入板でやってるみたい。
 まあ、phpなんかよりあっちの板のほうが食いつきいいだろうから、それでいい。 */
・ただ、面白いオモチャだなと感じて実際にごにょるphp住人がいないとスレが廃れるのもいつものことなので
 そうなりそうな気配はする。techに立つと食いつく人がphpよりも少なそう。

WebProg板への移転希望に1票。あまり需要なさそうだけどね…。