xrea.com part76

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しさん@お腹いっぱい。
xreaってさくらと並んでよさげですよね
まあさくらのライト一年間とったので当分は移行はなしですが私の場合

xreaって独自ドメインと有料スペースをとったなら
例えばhoge.comとhogehoge.comをとったとして
ftpから見た
/hoge/public_html/ をhoge.comで表示する
/hoge/public_html/www/ をhogehoge.comで表示する

みたいなエイリアス機能は使えるのかな。
2400円でmysqlやらいろいろ使えるて500Mもある点は魅力大
>>818
ずっと さくらを使っていてください。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:17:56
だってさくらのライト安いんだもんなー
まあmysql使えないのは痛いけどね
年間1500円は安い

でもちょっとxreaに傾いてる今日この頃
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:21:41
一個の有料サーバと二つ独自ドメインとりたいんだよね
だとしたらエイリアス機能使えたらかなり助かる

独自ドメインとってhoge.comとれば
rr.hoge.comやtt.hoge.comのように分岐させて使えるのかな。
もうちっと調べてみた方がよさげですね自分の場合
さくらでドメイン取るときにDNS設定とかしなかったん?
さくらではまだドメインとってないんです
↑みたいなことは無料XREAでもできるよ。
indexをpublic_htmlの直下においてそこから下層に設置したコンテンツに
リンクを貼らなきゃいけないとか・・・制約が多すぎ。
なんで金払ってるのにそんな無意味な制約を受けなければならんのか。
500MBの有料スペースはどう使おうサーバに負荷をかけるとかの特定の
理由がない限り問題ないでしょうに
xreaのそういうところが嫌いだ
有料サービスっていうかただの広告免除でしょ。
>indexをpublic_htmlの直下においてそこから下層に設置したコンテンツに
>リンクを貼らなきゃいけないとか・・・制約が多すぎ。

大したことなのか?制約が多すぎの根拠も不明。
xreaの位置付けでは有料鯖ではないということですね。

xreaが本格的に有料鯖を始めたら もう 

エロイことになりますよ きっと。
>>818
つかえるよ
public_html/hoge.com/
というフォルダに入れたファイルをhoge.comから参照可
public_html/hogehoge.com/
というフォルダに入れたファイルをhogehoge.comから参照可という具合
public_html直下とsub加えてドメイン10個まで管理できる
>>825は例えばどんな使い方をしたいの?
>>825
自鯖でも立てれ
>>829
一つのサーバスペースで二つのサイトを運営したいんですよね
public_htmlには特になにもおかないで

public_html/hoge/
public_html/hogehoge/

をおいて管理
.htaccessをhogeとhogehogeのフォルダにおく
で両方とも独自ドメインでしかアクセスできないように制限したいわけ

でもDNSとか柔軟っぽいから考えてみたらそういうことはできそうな気もしてきた
間違った

>>830
一つのサーバスペースで二つのサイトを運営したいんですよね
public_htmlには特になにもおかないで

public_html/hoge/
public_html/hogehoge/

をおいて管理
.htaccessをhogeとhogehogeのフォルダにおく
で両方とも独自ドメインでしかアクセスできないように制限したいわけ

でもDNSとか柔軟っぽいから考えてみたらそういうことはできそうな気もしてきた