【新規参入】NSFレンタルサーバ【パクリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無しさん@お腹いっぱい。
http://nsf.jp/

総務省の届け出あり。
税務署への開業届あり。
申込みSSL有り。

バックボーンは1.1Gbps。コントロールパネル有り。
ディスク転送量無制限。商用利用可能。SSL可能。
転送メール、IMAP4、エラーページ設定可能。自作CGI可能。
PHP、Python、NKF、SSI、gzip、RUBY、Image::Magick、
sendmail、suEXEC、MySQL、RealVideo、.htaccess、
.htpasswd利用可能。メーリングリスト可能(mailman)、
クレジット決済導入も可能(業界最安値)。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:38:40
個人事業主は×とかって思うかもしれないが、
他の個人事業主とは違うぞ。ここは。

http://freeinfo.cc/db/rsvdb.cgi?up4=1&print=100
↑ここで、他の個人事業主しらべたが、
SSL認証に屋号が載ってないんだよ。全員。
SSL認証すら使ってない所もあるし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:39:36
このSSL認証に屋号がのってるかどうかはかなり重要。
個人が、SSL認証に屋号を載せる方法は
税務署に開業とどけだすしかない。
開業届だしたら帳簿もつけないといけない。複式簿記の知識必要。
当然、真剣にレンタルサーバ業を
やってたら屋号を載せる方法
なんかも皆しってるはず。
でも他の個人事業主は屋号表示になっていない。
ということは、個人事業主のつもりでいるだけで国には認められていない
「つもりでいる」偽個人事業主ということになる。
帳簿つけるのが面倒くさいんじゃないかな?w
そろそろ、認めるしかないなNSFを・・w
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:42:10
そもそも開業届を税務署にだしていたら、ハローワークに求人募集も
出せるし、事業主が病気になっても他の人に正式な形で事業をまかせる
こともできる。
なんかレンタルサーバ板の人は知らないみたいだから特別に教えてやるよw
おまえら勉強になっただろ?w
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:52:56
>>14
>>15
もう変えてるから安心しろ。
おまえらの醜い言葉も参考にしているから。
醜い人間ほど人の欠点を探すのうまいものだ。
そういう人間にかぎって自分がいわれたら
正当化してすぐ、話そらそうとするやつがほとんどだが・・w
まぁ、おれの場合は真摯にすべてを受け止めてあげるよ。