普通にバリューあたりで買いたいです
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:40:30 0
業者から買う→VDに移管
業者で買ったほうがいいんですか?
ドメインはあまり詳しくないんですよね‥
業者で買うメリットをジョジョに例えて説明してくれませんか?
ろくでなしブルースでもいいですよ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:39:08 0
別に業者から買わなくても英英英.comが手に入るなら好きなところから買えばいいよ。
現実的には手に入らないから、業者から買うしかないだろ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:18:11 0
初めて.co.uk取ったよ。それもなんか高く売れそうな凄いの。
サイトは晒せないけど。
>>343 逆に考えるんだ!
業者で買わないことはデメリットしかないと考えるんだ!
>>337 つながりで読ませるドメイン色々取ったけど結局全部捨ててる
むしろ趣味用途ならその国への憧れで登録する方が隣の芝が気にならない
例えばもう空いてないけどkungfu.hkとか
>>343 むしろお前自身が今の状況を説明するとこうなるはずだ
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは業者から買うべきか2ちゃんに書き込んだと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか業者から買っていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
>>331 ccTLDに英語表記由来が多いのは米帝に文句言うべきじゃないか?
そもそも英語の文字しか使えなかったんだから英語で表記するのが自然だろ
日本は「日本」であって「nippon」でもないしね
日本がniとかnpにしなかった理由はこれだろう
>>331、348
ccTLDのカントリコードを決めるときに、ISO 3166-1のコードをそのまま流用
したんだから仕方が無い。
その理由も、
>>331みたいな「その国のコードはどの文字が適切か?」とか、
「香港や台湾は国か?」みたいな政治的な問題をインターネットに持ち込まない
ようにするため。
なので、ISO 3166-1でコードが存在していれば、人が住んでなさそうな小島とか
南極とかにも機械的にドメインが割り当てられてる。
そのコードがどうやってできたのかという話なわけだが
機械的って言うけど法律は人間が後から作るものなんだよ?
ccTLDがISO3166に従ってないの知ってる?
>>350 ん?例外は歴史的経緯ってやつのukぐらいじゃない?
他になんかあったっけ?
ukだけじゃないし後に作られたものがいくつもあるよ
法は歴史的経緯や道徳や慣習前例その他諸々でできてるってことよ
「法に書いてある」は答えにならないし思考の停止
> ukだけじゃないし後に作られたものがいくつもあるよ
ISO 3166自体は更新されていってるから、それに合わせてccTLDも適宜追加
されていってるのは確かだけど、コードに無いccTLDって何かあったっけ?
今は更新されちゃってるのかもしれんが俺が知ってるのはacとjeだったかな?
想像だけど
1.ドメイン登録したいんだけど・・・
2.コード無いから慣例に従って予約ヨロ
3.まだリストに載ってないけど使い始めるよ
4.認知されたからリストに載せたよ
て流れじゃないか
ISO3166に登録されたからccTLDに追加されるというより
ccTLDを登録したいからISO3166で予約するんだと思う
RFCの公開や予約とかもそうだけど目的→手段
どうなんだろう?
ドメインで使うためだけにコードがある訳じゃないからねえ…。
っていうか、RFCと違って、そもそもインターネットのための規格や標準で
すらないし。
どっちかっていうと、新規にコードを割り当てて欲しい国や地域について、
どの文字列にするかとかの調整とかでまだ本決まりにはできないし、正式
じゃないけど、特定の分野についてのみなら暫定的に使ってててもいいよ、
ってな感じじゃないだろうか?
で、その特定の分野にたまたまドメインとかも含まれていたりするという感じで。
時代からしてインターネットに関係無いしコンピュータだけのものでもないね
ただコードがいきなり生まれたわけではなく例えば国際郵便で使っていたとか
それまでに使われていたものが参考になってるはず
いきなりコードを作るとしたら十分な空間を確保するために
3文字コードだけがあるはずだしね
2文字があるのはそれで用が足りていて既に使い始めていたからだと思うよ
>>359 > 3文字コードだけがあるはずだしね
3文字はISO 3166-1 alpha-3だったっけ?ドメインで使ってるのはalpha-2だよね。
そうそう
読んでないけどNewsletterてのに追加や変更が書いてあるらしい
日本在住でドイツに一切関わりの無い人間が
.deを取得する方法って何かないでしょうか?
日本で取得出来る業者は見つけたんですけど、
1.ドイツ在住の個人や法人なら取得可能。
2.管理者がドイツ在住なら取得可能。
3.取得出来るけど、どう考えても危ない(国をドイツにしてあるだけ)。
の3パターンなんです。
ドイツに移住すればいい。
ドイツに法人を設立すればいい。
365 :
362:2008/11/12(水) 12:22:16 0
>>363,364
実はどちらも考えた事はあるんですが断念しました。
>>362 deも語呂合わせで面白いドメイン取りやすそうだね。
sore.deとか考えてみたけど既にあった・・・。
367 :
362:2008/11/15(土) 00:09:37 0
>>366 自分が.deを取得したい理由はそれなんです。
FINGドメインってとこでeu,de,nl,frの所有者代行サービスってのを見つけたんですが、
利用したことのある方っていらっしゃいます?
FINGは個人で経営してるのかな
評判全く聞かないな
eurodnsでluの代行してもらったことあるけど多分deもできると思う
370 :
362:2008/11/18(火) 18:54:50 0
>>368,369
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
なんとか目処が付きました。ありがとうございました。
soredewa-matadokoka.de
.djがひとつ必要になったんだけど、最近はどこで取得するのが良いですか?
調べようと思ったら元締めのサイトが403
>>371 今日は403すら表示されない
www.dj(dot.dj)てところで登録できそうだがそれ以前の不安があるね
371だす。
XXXXdj.comかdjXXXX.comで所得した方が安心かなー。
早く .ja 使えるようにならんかな
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:36:47 0
お名前ソースだけど.cmはレジストリのシステム障害でまだ運用できないみたい
Netcom.cmは復旧させる気はあるのかな
377 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:46 0
ネタふり雑談
実は、一般使用でもco.cc が2年目から無料じゃない件
http://www.co.cc/faq/faq.php#p3 If your domain is for personal, non-commercial use only, you do not need to pay for it.
In addition, you do not need to renew your domain.
We allow you to use our domain for free for the purpose of non-commercial use.
In case your domain is for commercial use, you do not need to pay for registration.
However, you should renew your domain after a year. The renewal cost is $3 a year.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
We provide paid domain as well free domain for you.
If you want to register top domain, you should pay a fee.
You can check the list at "Purchase" on our front page.
sarupo
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:58:38 0
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:24:13 0
選挙に行くの忘れちゃった
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:19:58 0
日本語で.su取れるところありませんか?
さる乙
ツイッターはともかく、辞書にも載ってない略語は解らない気が…
imの安いところ見つけたんだけど、移管扱ってない
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:16:52.82 0
.ph はどうよ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:12:00.43 0
.gl はどうよ
.is はどうよ
3はなさそうだな
CHドメイン、正式にレジストラ制度が始まりましたね。
安いところないかな。