1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/02/21 10:10 レンタルサーバ、ドメインに間する質問スレッドです。
自分で調べてみてどうしても判らない事があればここで質問しましょう。
そして質問内容に意見できる方は、質問の問題解決に力を貸してあげてください。
なお質問に相応しいスレッドが既にある場合は、そちらも参考にしてみてください。
質問者の方へ:
教えて君にならないように、まずは自分でできるとこまで調べてみましょう。
そして質問する際には、意見される方に感謝の気持ちを持ちましょう。
また、「○○で××対応で〜なサーバ知りませんか?」は禁止です。
>>2 のスレに逝ってください。
意見される方へ:
質問内容に意見できる方は、可能な範囲で質問に答えてあげてください。
なお自分にとってあまりに稚拙な質問であっても無闇に煽ったりせず、
判る範囲で簡潔に判りやすく回答をしてあげましょう。
※禁止事項※
(次々と教えて君な連続投稿、煽りや晒し、マルチポストな投稿、あからさまな事業者宣伝)
この手の書き込みは原則放置でお願いします。
過去スレ、関連スレは
>>2 関連サイトは
>>3
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 10:10
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 10:10
おつかれさんま
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 20:48
個人でドメイン登録したいのですが、whoisで住所や名前などの登録情報を 参照させないようにできるのですか? あるいは、偽の情報を登録できるのですか?
ゲームの画像を無断で載せたら犯罪ですか? 罰金とられますか?訴えられますか?
ゲーム会社が訴えようっと思ったら訴えられます。
>>8 ありがとうございました。
参照先のスレでいろいろな情報を得る事ができました。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 23:20
センパイ方。教えてください。 ホスティングサーバー初めて借りたのですが、3月1日からの契約なんですが、 もうすでに、ドメインが取れた通知が来て、アクセスしたら繋がりました。 ftpにもアクセスできました。 レンタルサーバーからのメールでは3月1日からと書いてありますが、 使ってもいいでしょうか。初めてなので、うれしくて早くつかいたいっす・・・
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 23:44
>>13 どこの業者なの?
申し込み月は試用期間として無料の所が多いが。。。
試用期間というのはなかったです。 サーバーはフューチャリズムというところです。 もう一度見てみましたが、試用期間というのはなかったです。 判別お願いします・・・
>>15 通常14が言うように契約前は無料でご使用下さいって所がほとんどだから、
契約の流れが明記してあるところを探してみなされ。
>>13 使えるんなら使ってもいいんじゃないの?
ファイルを消されても文句は言えないけどね。
>>16 >>17 アドバイスありがとうございます。
アドバイスのニュアンスから、使うことにしました。
特に契約前に無料で使える旨の文はなかったですが、
7日も待てないのもあるので使っちゃいます。
ファイルはバックアップ取ります。
ありがとうございました。これでCGIの規制から逃れることができます。
質問させていただきます。 freemailの鯖って落ちてますか? 数日前からさっぱり繋がらないんですが・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 16:24
兄が取得した(xreaだったかな?)独自ドメインを貰いました。 私のプロバイダに100MBのスペースがあるのですが、 そのドメインを使うことはできないのでしょうか? そのプロバイダのホスティングサービス(激高)にお金を払って 新たにスペースを買うしか方法はないのでしょうか? (xreaのサーバ使用する以外の方法)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 16:27
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 16:33
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 16:34
>>20 >>21 に追加で。
特にこだわらないで独自ドメインでアクセスできるだけでいいなら
URL転送という手もある。これはXrea側で自分で設定できる。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 10:01
連続稼働1年突破というのは、つまりは1年間はOSのアップデートをしていないということ?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 10:44
>>25 再起動せずにOSをアップデートできるの?
OSじゃないが、いまだにApache1.3.9なんて使っているところもあるし。www.linux.or.jpとか。
複数台ある
>>27 複数台のコンピュータを交互に使っているのに連続稼働!?
いんちきじゃないか!
レンタルサーバの移転時における質問なんですが、ココでよろしいでしょうか? パールのパスを変換してくれ!とサバ管理者から言われたんですが。 私はまったく素人です。自前でHPくらいは作れるんですが・・・ CGIファイルとか書けたり?理解していた前任者は居なくなり、 私に回ってきてしまい、逃げるわけにもいかず。(T-T) ファイルの量は膨大なんですが、スムーズに移行できるためのツールみたいな物は 無いでしょうか? 自力検索していましたが、浮かぶキーワードが貧困なので、 アドバイス(検索の)だけでも構いません。どうかヒントだけでも教えてください。 よろしくお願いいたします。m(_)m
>>29 スクリプトをテキストエディタで開いて一行目を変える。
Perlへのパスが/usr/bin/perlなら#!/usr/bin/perlと。
・・・・と、そんなことは分かっているのか。量が問題と・・・
それこそPerlを使え(w
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 17:44
サーバにPerlのシンボリックリンクを作ってもらえないか管理者に頼んでみる。
無理だろ
>>33 無理と言ったのは
>>31 に対して。
シンボリックリンクなんて作成してくれるわけないだろ。
ねえねえ、いちごBBSってなくなったの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 22:38
37 :
国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/01 17:34
ちょっとお聞きしたいのですが、 VPNとIDC(インターネットデータセンター)は 運営しているところが、自本社とネット屋以外に、 何が大きく違うんでしょうか? 箇条書きでも構わないので、教えてください。
>>37 1. お前の日本語の意味がわからない
2. VPNの意味分かってる?
39 :
国境無き回答ボランティア ◆JNGQpa4d1E :03/03/01 19:01
データの置き場所が、変わるだけだと思うけど。 支社ーネットー本社か、 支社ーネットーIDCの違い? 物理的に離れている都合上、本社もIDCも似たようなものに見えてしまいます。
あぼーん
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 20:15
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 20:24
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 01:09
転送量無制限のサーバーって実際の所どんなもんなの? CGIとかあんまり置くと負荷がすごくなりそうだし
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 01:23
>>43 業者によって違うので鯖缶に直接聞かないとわかりません。
>>44 書きかた悪くてスマソ。一応わかってるつもり。
転送量無制限でもアップローダ見たいなの置いてもいいものかと・・・
逆にチャットみたいなのも何十個も置くのもやばそうだし。
無制限と言っても実際は制限あるところが多いんじゃない? 「専用鯖に移って貰うことがあります」とかさ。 というか、そのほうがまともだろ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 08:00
>>46 アップローダーはどこに逝っても嫌われる。アホなことはやめれ。
転送量は言うまでもないが、常時管理できる体制がないと
違法なファイルアップされたとき管理責任とわれかねないし。
実際それで警告やら「警察に通報する」と鯖屋に言われた人もいる。
鯖屋だって管理責任とわれ兼ねないから通報するとこは通報するぞ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 23:50
この板でスレが立たないぞ。 書き込み終了の画面は出るがスレがない。 中国の串使ったからか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 00:08
しかし串使わないと書き込めない・・・・ クソー
マジで?
直接だとホスト制限、串使うと上記のように・・・・ レスはいいのだがスレ立てできん、諦めて日変えよう・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 00:50
2styleという鯖って ビルダーでHPつくるんですが何か不都合でますか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 00:59
?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 09:59
レンタル鯖で1台まるまる借りるのっていくら必要なんでしょうか。 独自のプログラム(exe、Win)を走らせたいのです。 NTTで専用線引くのよりは安くできるのかなぁ・・・と思いまして。 転送量はそんなに多くありません。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 10:06
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 10:07
>>56 ピンからキリまで。
1万くらいから何十万するものまであるから
自分の用途に合わせて選ぶと良い。とりあえず探して見れ。
>>3
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 10:36
>>58 3ではみつからないんですよ。せいぜいcgi(perl)までですし。
月1万くらいなら借りたいものですが、どこかひとつでもいいので
おしえてください。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 10:38
鯖の申し込みから運用OKになるまでだいたい何日ですか? って、どの鯖を借りるか決めてない。 とりあえず、ドメインを取る予定で1ヶ月2000円の所で アクセスアップしたら1万円までだします。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 11:04
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 11:07
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 11:25
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 11:36
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 11:57
レイマリはどうしてあんなに必死なの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 13:20
>>67 =
>>60 =
>>62 ヴァカ?鯖によってちがうが。
即日使えるようになるところもあれば一週間かかるとこもあるし。
それともDNSがしみる時間を聞いてるの?
だとしたら聞き方が悪すぎ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 15:45
救いようが無いな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 19:46
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 20:20
>68=69=70 ごくろうなこった。 で、 鯖によって違うのはあたりまえだろが、ボケが! >>鯖の申し込みから運用OKになるまでだいたい何日ですか? >鯖によって違う 幼稚園児かおまえは? ヴァカでも答えられる答え方してっから、 てっきり冷かしだと思ったが、>68みる限りマジレス=真性だったんだな。 まあ、早くくくっていけよ馬鹿。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 20:25
>>60 〜72時間。
お前はバカだからその倍。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 20:38
>>71 =60
ご苦労さま。レン鯖は初めて?
幼稚園生でも答えられる答えだというが、じゃあどういう答えが欲しかったんだ?
事実として鯖屋によって違うが。
アホすぎるにもほどがあるぞ。見てて痛々しい。
>>71 じゃあなぜ当たり前のことを聞くのか・・・(w
何が聞きたかったんだよ。模範解答をどうぞ(w
初めて鯖をレンタルしようと思い スレをいくつか見ていて気になったのですが、 鯖の設置場所が国外であるか国内であるかは どうやって調べるのでしょうか? 問い合わせしてみるのが一番なのでしょうか。
>>77 =78
ありがとうございます。
セキュリティに問題があるので、などとして、
明記していないところもあったので・・・
早速参考にさせて頂きます。
>>73 おまえはたぶん「激しく馬鹿」だから
ただの馬鹿の漏れは、お前の示した時間の半分〜1/3だろ。
なあ、激しく馬鹿くん。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 17:03
80=60 小学生ですか?
あぼーん
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 22:04
突然だけど、ws25.arena.ne.jp使ってる人いませんか? cgiへのリクエストでエラー出まくって困ってます。 先週末くらいからおかしいんだよ。サポートに連絡してるけど いまいち埒があかん。 arenaの別垢あるから、ひとまずそっちに退避するかね。 まったく・・・。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 23:40
60って真性なのか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 23:44
NetworkSolitonsで、ドメインの更新をしようとして、 クレジットカードを持っていないため、 小切手ではらうことにしたのですが・・・ 3月12日でexpireするドメインで、 小切手を郵送で発送したのが2/28・・・ これって、間に合いますかね? あと1つ心配なのが、 小切手の払い出し先の名前をNetworkSolutions INCとしてしまったこと。 実際は、もう、INCじゃないんだよね、ブランド名だから・・・ どうしよう。だいじょぶですかね?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 03:24
URL転送について質問です。 これは取得したURLをクリックしたら転送サービスで 自分が有料レンタルしている鯖に転送してくれるということですよね? A社でドメイン取得 URL転送サービスで 有料B社鯖へユーザーを流す。 取得ドメインがAA.COMで有料鯖のドメインがBB.COMの場合 一般ユーザーはAA.COMしか認識できず、BB.COMのアドレスは 分からないということですか? それとも転送先のURLが表示されるのですか?
専用スレを見つけました(スマソ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 13:02
81=84=kusoyarou
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 14:50
OS再インストールするのにファイル置き場をさがしてるんですが いいところありませんんか 容量はたくさん逢ったほうがいいです。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 14:51
CD-ROM
↑ 逢った× すいません書き忘れました。無料鯖です。 ダメだ俺・・・よくよくだな
今whoisみたら、更新されてますた。よかった・・・
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 18:34
>>88 ド初心者60必死すぎ。
恥を晒されたからって周りに当り散らすな(w
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 18:34
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 20:56
今借りようとしているレンタルサーバ(共有)を使っている人のホームページ アドレスを調べることってできますか?
レンタル鯖のIPアドレスはわかるので、そこからわかったりしないんですかね?
DNSなどを使ったりして。
>>96 メールで鯖屋に問い合わせろってことですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 21:31
あぼーん
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 22:46
とある鯖を借りていたのですが、cgiを使えなくするそうです。 なので、移転先としてcgi可 広告無し 無料の鯖を借りたいのですがどこかありませんか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 23:40
確認したいのですが 昔IIJ4Uのダイアルアップは500円でしたよね? 今確認したら800円になっていました。 いつから値上げしていたのですか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 14:41
サンキューメールが\390⇒\1800に変更されました タミーにやられましたね
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 14:55
すみません、教えて下さい。 ドメイン移管って自分で出来るものですか? 又、費用(実費)などはかかりますか? 引越し前と引越し後の鯖屋にサイト移転を任せていたので わからないのです・・・
出来る
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 15:20
103 今日前の鯖屋から移管が出来てないってメールがきてたんですよ なので前鯖屋は移管を承諾しているのですが。 一応移転先にもメールしているのですが、まだ連絡なし それに、依頼すると少なからず費用がかかると思いまして。
失礼、103は関係ないです
ということはやはり業者経由しなければいけないということですか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 16:50
個人では無理だと思いますよ。 承認するのにレジストラが関わりあいますので。 旧鯖と新鯖両方にお願いするしかないと思います。 両方がOKだせば成り立つ。 個人でしてみてダメだったら、業者にお願いすれば?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 18:25
○○○というユーザーで下記のディレクトリに .htpasswdファイル→『/home/○○○/.htpasswd』 .htaccessファイル→『/home/○○○/www/.htaccess』 をつくりました。 その場合、レン鯖のマニュアル通り.htaccessファイルに 『AuthUserFile /home/○○○/.htpasswd』を記述しても ユーザー認証の画面が出てきませんが何故でしょうか?
>>113 ログは?
連鎖場のマニュアルどおりにやってるなら
連鎖場のマニュアルが間違ってる。
ゴルアでOK。
>>112 そうですか、わかりました
ありがとうございました
>>111 >>115 ドメインの移管は取得代行業者経由だと代行業者がメールを無視したら終わり。
永久に移管はできない。
レジストラに直接管理してもらってるドメインならレジストラ間のやりとりだけ
だからメールすればすぐに対応してもらえてまったく問題無し。
>>113 ファイル名が本当に.htaccessになってる?
先頭がドットになってないとhtaccessファイルだって認識されないよ。
>>117 TXTファイルで記述して、FTPでアスキーモードで転送してから
ファイル名を.htaccessに変更してます。
色々試してみて、『AuthUserFile /home/○○○/www/.htpasswd』にしたら
ユーザー認証の画面が出てきました。
もちろんログインできませんけど・・・。
やり方は合ってる。 鯖の設定が悪いのかも?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 22:01
GUEST BOOKを無料レンタルしたいのですが、 検索して探してみた のですがいまいちよいものがありませんでした。 いいサイトがあれば教えてください。 最初、PC初心者スレで質問してみたのですが、 スレ違いと言われてここへ来ました。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 18:07
会社で独自ドメイン取って メール鯖立てて社員のメール管理しろって言われたんですけど レンタル鯖でメール鯖運用ってできるんですか? ヒントでもいいのでアドバイスお願いします。
>>122 パッケージになってるやつあるよ。
全部込みで月額2万とかで。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 18:44
>>122 今更会社の独ドメか・・・それでしかもメールですか。
今までメールはなかったの?回線確保してなかったの?
レン鯖よりBフレでも引いて自鯖起てた方が良い気がします。
純粋にメールだけならDSLでも問題ないとは思うけど安定性は光が上だし。
>>122 止めた方が良いんじゃない?
どこかでホスティングしてメールアドレス発行した方が
メンテナンスは相手任せなので楽。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 21:27
>>122 メール鯖は、
アノニマウスジョエで年9000円ぽっきり。
>>123 ありがとうございます。早速探してみます。
>>125 私がいる本社には光はきてないんですよ。
ネットも私くらいしか使わないですので専用線ももったいないですし
自鯖立てると必然的に私が管理しなければならないので立てたくないです。
ただ、メールだけはないとさすがにつらいですし
経営統合により各支社も含め社員一人1アドレス割り振れってことなんで
メール鯖立てたほうがいいかなって思ってるんです。
>>126 そういうのも検討はしてるんですけど
可能性のひとつとしてレンタル鯖でメール鯖立てれるのか
立てられるならどのくらいの料金でどのくらいのサービスなのか調べとかないと
報告書すら作成できないので。
>>127 さっそく調べてみます。
>>128 つうか、会社の社員数や予算など何にもわからんのにアドバイスしようがない。
レンタル鯖でメール鯖は可能。レンタル鯖の中にmail鯖の人がいるんだから。
まあ、どっかの管理付きの専鯖借りて容量の70%程度mailに割り振れば十分でないかい。
法人で使うんだったら月額10万でアウトソースしたほうがいいよ。 まともなエンジニア一人雇うこと考えたら10万なんて安いもんだよ。 安さを売りにしてる糞業者選ぶと会社の信頼損ねるような事態に陥る。 スパムの踏み台になってみたり。
>>129 予算は私の報告書を元に会議を開き決めるのでわからないです。
今はできるだけ多くの選択肢をそろえるように情報を集めてる段階です。
社員数といかアカウント数はは季節によって変わるので
5〜1000くらいだと思います。
容量的には50M以下で間違いなく収まると思います。
>>130 アウトソーシングも考えています。
ただ、上の人たちを納得させられるような予算とサービスは今のところ難しそうです。
スパムはSMTP-AUTHしても踏み台にされますか?
>>122 つーか、専用サーバ借りるより、
まともな高級共用ホスティング借りたほうが絶対よさそう。
管理、セキュリティ、コスト諸々を考えると。
最大メールアカウント1000程度なら余裕でしょう。
ちなみに50Mって一人じゃないよね?
SecurePOPが必要?
色々選択要素があるから、貴方の質問だけで答えるのは難しいかも。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 16:44
>>128 ジョエスレ見てみろよ・・・
同僚や上司に「メール使えないぞ!」って怒られんのオマエだぞ!
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 17:54
ネットゲームを一人でプレイする為に エミュ鯖をが欲しいんだけど、幾ら金掛かる? 頼む詳しい人教えてくださいおねがいします!
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 19:19
容量が12MBとかいうのは、 12MBの分の画像や文章を載せていいってことですか?
>>136 説明にどう書いてあんの?
中途半端な数字からしてメール2MB+ウェブ10MBだろうな。
>>137 中途半端な数字ねえ…
和ジオなんかもそうでしょ?
メール容量は含まないけど
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 12:19
メールアカウントとメールアドレスの違いを教えてください。 メールアドレス50個とかメールアドレス無制限とかっていうところは メールアカウントは1個でエイリアスでメールアドレスを50個とかって いうことらしいですけどどう違うのでしょうか?
別名だけど実質同じ物=エイリアスで作成 まったく別に運用できる=別アカウント
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 12:47
>>133 またお前か。こんどは違うスレでご苦労なこった。
粘着もここまで来ると・・・
ジョエ、顧問弁護士に通報してやれよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 13:35
>>141 意味がまったくわかりません。
実質同じものってどういうことですか?
もっと詳しく教えてください。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 14:35
宣伝かよ!
(^^)
18禁系の同人をやっているのですが、HPの移転をしようと 色々他の同人系HPを見て回ったら、なぜかさくらサーバーでHPを開いてる 人が多かったのですが、何か利点があるのでしょうか? あと、他に18禁同人でもOKなサーバーというとどんなところがあるでしょうか。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 23:45
age
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 01:12
>>142 粘着とはどうかと思うが?
そもそも宣伝板になってるだろ。
事実かどうか、そこがいいかどうかは、ホームページをくまなく見てから、
実際に鯖屋へ聞くべき。専用スレも参考になるだろ。
批判を許されない鯖屋ならそれでもいいけどさ。
批判するだけで訴えられるなんて、言論の自由も無いのかね。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 01:13
2ちゃんそのものが終わってんだろうな。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 01:27
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 12:46
質問です。 port5って所をかりたのですが 無料で広告無いので多少重いのはよいのですが gifファイルを2つしか置けないのは、仕様でしょうか?
そうですか。 ありがとうございます。
便乗質問。 port5ってcgiで画像呼び出せないんですか? アップロードできるcgi設置したんですが画像表示されないんで。
無料・広告無し・アドレス短め(後、できたらCGI可) っていう鯖ありませんかねぇ・・? 漁ってみてもコレ!っていうのが無くて。
port5は無料広告無しcgi可だよ。 重いししょっちゅう落ちてるけど。
>>144 遅レスですが
そこは一応チェックはしてました。
値段的にはかなり魅力なのでそこに決まるかもしれないです。
個人的にはPOP before SMTPじゃなくてSMTP-AUTHを使用してみたかったんですけどね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 19:01
無料HPと無料鯖は同じ意味ですか? 鯖を無制限に使うにはレンタル鯖以外不可能ですか? 自鯖、FTP鯖って何ですか? 普通の串とFTP串の違いを教えて下さい ソケット串って何ですか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 20:23
>>161 無料HP > gaiax等の自動HP作成サービス
無料鯖 > 無償提供されているサーバ
鯖を無制限に使うのは物理的に不可能
自鯖 > 自由に利用できるサーバ
FTP鯖 > FTPが利用できるサーバ
普通の串 > 普通に利用できるプロキシ
FTP串 > FTPが利用できるプロキシ
ソケット串 > ソケットが利用できるプロキシ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 17:36
WHOISでの情報公開について質問させて下さい。 汎用JPドメインを取得しようと思い調べてみたところ、 登録時に登録者様情報と公開連絡窓口情報の2つを登録することを知りました。 WHOISで公開される情報はそれぞれ ・登録者情報→名前のみ ・公開連絡窓口情報→住所氏名その他諸々 ということなのですが、 個人でドメインを取得する場合は登録者様情報と公開連絡窓口情報が同じになると思うので 結局のところ、住所や電話番号等もWHOISで公開することになるのでしょうか? 初心者質問ですみませんが、どうかお教え願います。
>>164 普通は公開連絡先窓口として登録元の業者の名義を使う事が出来る。
業者によって出来ないところもあるかもしれないから事前に聞く。
167 :
名無しさん@Emacs :03/03/17 10:41
広告なし、だいたい15MBほどのスペース。 CGIとうは無くていい。 という無料webサーバー無いですかね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 19:06
>>157 isonly.net
ただし、申し込みは抽選だった気がする。
>>165 様、166様
レスが遅れてすみません。
早速業者に問い合わせてみたいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 03:39
安いレン鯖(ablenet)借りたいのですが、そこの ドメインの取得費用 属性、地域型JPドメイン 20,000円ってバカ高。 他でCO.JP安く取得して違う鯖屋で使えるものなんでしょうか。
173 :
名無しさん@Emacs :03/03/18 09:07
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 09:13
あぼーん
あぼーん
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 11:08
おせーて♪ レンタルサーバ借りたいんだけど、 年10,000円以内で、Web容量が月100GB(Mail含まない)以上で、cgi使い放題で サーバが重くて安心なところってありませんか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 13:04
神は死んだ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 14:10
無料で容量が多く、CGIが使えるいい鯖ないですか?
専用鯖と共有鯖の違いって何ですか?
>>186 チョソにそれは酷でしょう。何せ日本語を理解できないのだから(糞
といいつつも、日本語分からん香具師は放置プレイ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 23:23
>>185 シャアザクは、シャア少佐だけしか使わないよう赤く塗装されています。
この事から赤く塗装した鯖を専用鯖というようになったそうです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 02:34
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 04:36
192 :
Name_Not_Found :03/03/19 12:51
ケーブラーってIIJ4Uの鯖使えるの?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/03/19 19:22
www.hoge.com と hoge.com を同じWEBサーバーに割り当てるBINDの設定方法を教えてください。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 20:51
どこかCocoon2使える廉鯖ないですか?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 12:51
質問! あの、前にあった通報専用のページは何処ですか?教えてください
ポップアップ広告消すタグとかってありません?
cgi-binの中で無くても普通のディレクトリでCGIが動く所って無いですか? CGIをhtml出力にしてそれをインデックスに出来たりする所で・・・ 要領は5Mあれば良いです。 勿論無料スペースで現在募集してる所...
1001になってしまったスレは何時になっても一括表示しないのですか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 08:04
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 14:23
WAKWAKはたしかにサービスいいけど、契約してみたら、CGI-BINの中では CGIしか動かせない模様。。HTMLもTXTとかBMP、JPGとかも使えない。。 まぁ、外部呼出しで我慢するか。。 (一番いたいのは、WAKWAKでのFFAの設置の難易度10
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 22:17
無料でCGIゲームおけるところありませんか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 22:29
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 22:29
インフォシークっていいの!?
>>205 トップページに「キリバンゲットした人は掲示板に書いてね♥」
とか書いてるような香具師には絶対に教えない
>>208 キリバソゲトした香具師は(・∀・)カエレ!!
ですが教えてくらさい
ど素人質問ですいません。
携帯HPでサーバーを引越しするときは
URLが変更になりますた
http://// というPCでよく見る表記は出ますか?
あぁ出るかな。?ん?混乱してきた。
おせーて♪ レンタルサーバ借りたいんだけど、 年100,000円以内で、Web容量が月100B(Mail含まない)以上で、cgi暴走し放題で サーバが重くて安心なところってありませんか?
k
下らない質問かもしれませんが、どうしてもわからないのでよろしくお願いします。 レンタル鯖って、CGIが使える所と使えない所がありますが、 CGIが使えない鯖では、他所からCGI(掲示板等)をレンタルする事はできませんか? CGIが使えない鯖を利用しているはずのサイトでも、他所のCGIを使っている所ばかりで混乱してます。 初歩的ですが、どうぞよろしくおねがいします。
>>216 初歩的とかじゃなくて日本語勉強した方がいい
>>215 ありがとうございました。
おかげでHDDが爆発しました♪
222 :
221&222get :03/03/25 15:12
質問者がsageてどうする・・・。スマソ
DNSの問合せ結果はブラウザがどっかにキャッシュ情報として持っているんですか? 取得したドメイン名のサイトを2台のマシン(自宅内。同じADSLルーターから見てる) から見た場合、一方は古い方のホスティング先を表示します。 板違いかもしれないけど教えて君
224 :
ななしなんよ。 :03/03/25 20:21
BBS荒らされたんで、IP調べたいんですが人のIPってどうやって調べるんですか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 20:23
刑殺
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 22:44
>>224 日本で五本の指に入る友達のハッカーにお願いしてください。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 01:15
shellの使える鯖で安いところって無いでしょうか? perlスクリプトを動かしっぱなしにしたいです
あぼーん
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 03:54
ジオシティーズのスレを探してみたのですが、見つかりません。 何か当て字をしてあるのでしょうか?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 10:45
エロサイト管理人なんですけど、 アメリカの鯖屋で運営してきたんですが、 大きいTRAFFICを生むサイトを持ったことが無いので、 運営を私に任せる代わりにドメインを渡して欲しい、と。 その代わり、全ての現在のサイトは私の好きな様に これまで通りのドメインで無料でホスティングするよ、 と言ってきているのですが・・ どうなんでしょ?こういうの。
>>232 今までの経験からすると99.99%詐欺。
>>232 ドメインを渡したら終わり。後は好き勝手にされます。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 00:09
ただぺーじを借りたのはいいが、FTPのアドレスの設定に苦しんでいる。 ○転送先サーバ/www2.csc.ne.jp(FTPサーバー) ○ユーザーID/お客さまのアカウント名 ○パスワード/お客さまのパスワード ○転送先フォルダ/public_html(ページフォルダ) ○トップページのファイル名/index.html ちょっと待て、普通FTPアドレスはftp.で始まるのが普通なのに、ここはwww2.で始まっているが、 一体どうしろというのだろうか?何て入力すれば接続できるのか、どなたかご教示願いたい。
前言撤回。 一度登録したままほったらかしだったので、一度削除してアカウントを再取得したら すんなりFTP接続できた。 ただ現在サーバーが混み合っているのかパスワードが跳ねられる。変えるべきか時間をおくか・・・
知人にHPのURLを教えてもらったのですがURLが間違ってるらしく行けません。
ttp://ip.tops.co.jp/i.asp?= ○○○
なんですがどこのレンタルサーバーかも分からないし、URLを削ったりしてみても
まったく表示されないんです。サーバーのURLからして間違えてるっぽいし、
わけわかめです。知人に連絡しようにもやっぱりHP行かなきゃ
連絡がとれません。このURLのどこが間違ってるかわかりますか?
>>238 ドメインの更新切れ?
直接叩くIPが分かればいいのかな?
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TOPS.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 一時凍結ドメイン名
g. [Organization] Suspended Domain Name
k. [組織種別] 一時凍結ドメイン名
l. [Organization Type] Suspended Domain Name
m. [登録担当者]
n. [技術連絡担当者]
p. [ネームサーバ]
y. [通知アドレス]
[状態] Deleted (2003/05/31)
[登録年月日]
[接続年月日]
[最終更新] 2002/12/05 18:46:02 (JST)
[email protected]
>>239 なんだかよくわからなくなってきました。。ドメインとかIPとかよくわかりません。
>>238 のURLの○○○は知人のハンドルネームが入ってるので伏せたのす。
とりあえずどこのサーバーかが分かれば安泰だと思うのですが、どこなのでしょうか?
>>240 行ってみたけどよくわかりませんでした。
ここはなんなのでしょうか?
トップス、長嶋ってヒカリモノか?
携帯向けのリア厨御用達サイトだろ。 ip.tosp.co.jpでやってみ
238がこの鯖板のこのスレに書き込むマナーは 大したものだ。 これで単発スレッドなんて立てられた日には 絶対に質問には答える事はなかっただろ 我々が役に立てなくて、すまないな。 精進しろ >238
>>247 あ!行けました〜!!
ありがとうございます!!
>>245 なんか失礼な事を言ってしまったでしょうか(?_?)
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 23:05
tripodにcgiを設置するにはどうすればいいんでしょうか。 とりあえずFFFTPというのをダウンロードしてみて、 初心者用の解説ページをいろいろ見たんですけどさっぱりわかりません。
>>248 君が2chの礼儀を知っていて良かったねって話
もうすぐ春休みなるとキティな単発スレッドがボコボコ立つけど、
ほとんどネタ扱いで相手にされない
今後も何かあってもスレッドを立てずに、ここで聞いてください
解決して良かったね
>>248 意味もなく文末に顔文字をつけることも無く、
単発でスレッドを立てることも無く、
内容にあったスレッドで質問できる、ってだけでも
近年まれに見るマナーの分かってるヤツだ、ってハナシ。
# いるんだよな、見当違いのところに質問してきて
# 適切なところへ誘導してやっても逆ギレして暴れる馬鹿ってのが。
設定から3日・・・未だに進展ナシ。 なんでだろう?鯖屋に聞いた方が早いかな?
あぼーん
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 19:12
ここってジオティーズのスレないの?検索したけど無かったです。 変な漢字されてるのかな??
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 01:59
サーバーが落ちるってどういう事なんですか?表示されなくなるって事?
>>257 PINGは返ってくるけどページが出てこないような状態。
PINGも返ってこないようなときはサーバー落ちよりもヤバイ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 21:14
有効期限が切れたドメイン(切れてまだ10日ぐらい)を再度復活したいんだけど、 更新手続きってできるの? できないにしろ、同じドメイン新規登録するにはどれくらいの期間が必要? 知ってる方、教えてください。おながいします(;´Д`) ちなみに、ドメインは.netでつ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 22:17
いきなりだけど、レンタルサバと自宅サバのメリット&デメリットってなんすか?
>>257-258 鯖の設定によっては、正常に駆動していても
pingが喰われて帰ってこないことがあります。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 22:57
駆動? 稼動だ。 どっちでもよいが。
>>260 それがわからないのならレンタル鯖をお勧めする。
264 :
ごっど ◆tMUwt4jwi6 :03/04/02 09:29
あぼーん
266 :
Internet ◆bjKeyavUiI :03/04/03 11:55
調べたけどどこにものってません。 昔、gooに入ったんですが 今は全く使ってないので退会したいのです。 どうすれば退会できるのでしょうか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 16:52
age
和鳥ってフレームの広告けせるの? 消してもいいの?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 20:18
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○●●●○○●●●●●○○●●●○○ ○●○○○●○○○○○●○●○○○●○ ○●○○○●○○○○○●○●○○○●○ ○○○○○●○○○○●○○●○○○●○ ○○○○●○○○○○●○○●○○○●○ ○○○●○○○○○●○○○●○○○●○ ○○●○○○○○○●○○○●○○○●○ ○●●●●●○○○●○○○○●●●○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 21:56
此処へ誘導されました。 質問です FTPが使えて、ページに広告が埋め込まれてない変わりにpopup広告 (cool onlineなど)で容量もなるべく多い(できれば50MBくらい)無料HPスペースってありますか? 「タダモノではない」とかで調べたんですけど見つかりませんでした 助けて下さい。
>>271 和鳥やXREAもpopupに出来ますが何か?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 02:23
ポップアップ広告って個人的に好きじゃないなぁ。。ちょい邪魔。 ジオとかの埋め込みの方が見る側としては好っきゃねん
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 07:15
ジオシティーズのファイルをダウンロードする方法を教えてく ださい。IEで保存すると文字化けが起こってしまいます。
あぼーん
>>274 秀丸を買おう。4000円。それで解決するよ。多分。
>>277 EUC扱えるエディタってことでしょ
秀丸以外でもあると思う
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 09:21
>>274 シフトJISで保存。
で、ジオってダウンロード機能、またはソフトを使ってダウンロード
をする方法あったっけ?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 09:22
CGIを置くサーバを探しています。 CGIに関する質問はこのスレでよろしいのでしょうか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 10:36
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 14:02
無料サバで名前とか偽名使ったら何か 不都合あるの?どの程度本当のこと書いてる?
無料サバで → 無料サバでのホームページ開設登録で
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 14:20
WEB製作で質問したところ、板違いということでこちらへきました。 HPアップしたいんですが、フリーでいいところあります? ジオシティーとかインフォシークとか? インフォシークは、広告ウインドウがちょっとウザイので 他いいところあれば教えてください。 という質問はこちらでよろしいでしょうか?
あぼーん
>>285 レスサンクス。でも無料サーバに本当の個人情報開示するのって
、いくらセキュリティ・ポリシー掲げてても不安じゃない?なんか
信用できないんだけど・・・
288 :
◆dDTXkEVYQc :03/04/06 13:12
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 15:25
ジオシティーが一番。トリッピードが2番。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 23:36
汎用jpのレジストラで、愉快堂(DOMAIN21)のように リアルタイム(自動)でドメイン登録や登録内容の変更が できるところは他にもあるでしょうか? 探してみたのですが、全部自動でできるところは見つけられません。 もし他にもありましたら教えてください。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 23:42
>>290 何か勘違いしてないか?
汎用JPのレジストラはJPRSだけであとは指定事業者だろ。
たとえJPRSでもリアルタイムでWhois情報が変わることはない。
レジストラデータベースが更新されるまでは変更前のままのはず。
あぼーん
>291 すみません、指定事業者のことをレジストラというのだと思っていました。 データベースの更新には時間がかかりますが、DOMAIN21では サイトから登録した時点でドメインが確保されるようですし、 登録者名や公開窓口情報をコントロールパネルで変更できるので、 「リアルタイム」という書き方をしました。 他の事業者でも同様のことができるでしょうか?
>>293 出来る業者もあるし、出来ない業者もある。
そのくらいは自分でメール使って聞く。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 06:01
自宅でサバを構築してくれるサービスは無いのですか? 回線手配、鯖調達、鯖設定をすべて来てやってくれるみたいな。
いや、自分がパパです。 会社ではネットワーク構築サービスがあるようですが、個人向けがないのかなと思ったので。
>>297 専用鯖ホスティングが自宅という事以外ではそうだろ
ネットワーク構築サービスなら先払いすれば個人でもやってくれる
串ってなんですか? 他のスレで聞いたら、焼き鳥の串でパソコンのCPUのスイッチを押すことだといわれました。 でも絶対違うと思います。
串は串だろーが 焼き鳥でなくても、串カツでも、おでんでも使うだろ? ツマヨウジの長いやつだよ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 17:51
え、でもここのみなさんが話してるのを見てると、 どうにも3次元の物ではないように思われるのですが・・・
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 18:05
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 20:33
RADEON9800を搭載した鯖が速くていいと言われました。 対応している鯖があったら教えてください。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 23:07
「正引きレコードを追加する」という文章の意味をググル等を使って調べた結果、 自分の中では「2つ以上のドメインを1つのIPアドレスに対応させる」という 結論に至ったのですが、これは正しいですか?
>>310 どうもありがとう。
……サーバ借りる前に勉強すべきことはまだまだあるなぁ。
>>311 そんなに気を負うことはない
企業でなければ専用サーバを借りる必要はないので、
共用サーバであれば月数百円から利用できるし、
特殊な用途のサーバであれば自宅サーバというのも手だ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 00:44
自作CGIでレンタル掲示板を始めようと考えているんですが 一般のレンタル鯖で問題ないんでしょうか? CGIによる負荷が心配です
「www.○○.com」じゃなくて「○○.com」で登録したいんですが このふたつはどう違うんですいか?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 14:40
あぼーん
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 15:45
IPアドレスって、どこで何をすればもらえるんですか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 15:50
>>318 プロバイダと契約したらもらえますよ。
あなたも、自宅から接続しているのなら、もらえているはずです。
言葉足らずでごめんなさい。 独自ドメイン取って、専用サーバでネームベースでバーチャルドメインとして 運用してるんですけど、 このドメインをIPベースで運用したいので、 IPアドレスを割り当てて貰うにはどうしたらいいですか?
XREAの、「現在一般向けサーバーの募集は行っておりません。」というのは、 待っていればそのうち新しいサーバーが出来て募集が再開される ってことですか?
>>321 専用鯖だったら固定IP割り当てられてるんじゃないの?
DDNS?自宅鯖?
とにかく契約してるプロバイダに聞け。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 17:31
>>321 2っ以上のIP欲しいって事か?
2っ以上割り当てのサービスやってるかどうかだな。
専鯖業者に聞け。
持ち込みなんて出来ない。
ネットワークのお勉強しなさい。
>>324 そうです。2つ以上のIPを・・・
>持ち込みなんて出来ない。
>ネットワークのお勉強しなさい。
レス待ちの間、ぐぐったらどうやらそのようですね。
まだ良くわかってないけどw
どうもです。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 17:37
ほんとにくだらん質問で申し訳ないですが、 アメリカには日本の .co.jp にあたるドメインがないということで .co.us = .com と解釈していいのでしょうか?
>>322 新しい鯖もそうだが、既存サーバに空きが出来たら募集再開という事。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 21:52
ドメイン取得者の身元を晒されないようにするためにはどうすればいいのですか?
>>330 汎用JPドメインならば「公開連絡先制度」を使う
gTLDならばwhoisを適当な情報に書き換える
ただし、
ドメインはhotmailなんかのメールのアカウント程度ではなく、
例えるならば不動産=財産。
自分の財産を守るために自分の名前を使うのは常識
ニックネームなんて付けてたら、なにか取引する時に不利だからな
最低メアドだけでも使えるものにしておけば?
>>330 自意識過剰。
お前の情報なんてまったく価値無い。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 23:10
>>331 だったら適当な住所とか書いといても別にいいの?
>>333 メアドだけは本物にしとけ。
乗っ取られるぞ。
無料のレンタル掲示板を探しているのですが、 「いるかBBS」のように、自作アイコンが設定できて、 パスワード制に出来、携帯からも閲覧できるところを ご存知ないでしょうか? 「いるかBBS」募集停止してしまって…鬱
>>337 そういうタイプって人気あるのか?
無料だとバナー広告とか入るだろうけどパスワード制限付けたら一般人は
見れないからバナー広告の意味がなくなるだろ。
作る側の意図がわからんな。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 15:12
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 22:06
答えは F だろ w
TOPからユーザーサイトにリンクしてあるだろうからそれ見ればいいじゃんと思う今日この頃。 それともクイズなんだろうか?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 02:43
パルフェネットのスレって無いんでしょうか。 一応探してみたのですが見つかりませんでした。 すみませんがご存知の方いらっしゃったら教えてください。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 08:40
京都府警に逮捕されて30万円払ったっていうのはどこの鯖ですか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 09:31
大手(NTT系)だと逮捕されるのはユーザで中小だと逮捕されるのは 鯖管というのは本当ですか?
そんな事を誰が言ったのかと小1時間(ry
>>345 質問をする前に、日本語を勉強してください。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 10:29
>>345 誰がそんなこと言っての?
どこの鯖借りてもサイト運営者が逮捕に決まってる。
うちは中小だけど逮捕されたのはユーザ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 21:05
失礼します。 自分はロリポと関西デジタルネットに申し込んだのですが、 どちらの方がいいでしょうか? 前にロリポに申し込んだ時、 あまりに遅いサポートにウンザリして、やっぱりやめて放っておいたら、 なぜか入金確認、セットアップ完了になったりしていて、 ちょっといい加減なのかなぁ、と非常に不安なのですが、 安いのと有名なのとで今回また申し込んでみました。 関西デジタルネットはなんだか、 レンタル鯖の格付けスレで評判がよくないので、 結局どちらがいいのか迷っています。 良かったら、助言おながいします。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 21:15
>>349 他人の評価より自分のカンを信じなさい。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 01:37
www.rizm.netのファイルのアドレスって分りませんか? 重い時間だと絶対落ちてこない、回線細い人は絶対落とせない? ので・・・(途中なのに100%完了になって終了する) DLソフトでレジュームして落とそうと思ってます
ご返答ありがとうございます。 やっぱりなかったのか…
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 16:46
和塩って、何ですか?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 16:50
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 17:25
和塩って、広告ありですか? 無料の方です
>>350 ありがトン。わかりますた……勘に頼ってみます。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 23:07
オリジナル楽曲をアップロードしてデータの交換用にホームページを作りたいのですが、
たっぷり大容量の無料でつくれるホームページはないですか?
今のところ
http://www.ismusic.ne.jp/ これがいい感じだったのですが、登録がうまくいかなかったりで、できれば他にいいサイトがあれば教えていただきたいと思いました。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 00:00
>>364 そうでもない。直接的に業者名を出せなければ宣伝の仕様が無いし。
とある企業に依頼してドメインを取ってあと2ヶ月で一年になるのですが、 再取得するにはどうすればいいんでしょう? 通常は企業からメールが来るものなのですか? それとも一年が切れてから再取得ですか?
あぼーん
広告無しでCGI可で無料。こんないいところありませんか? 探してます
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 21:39
すみません。 教えていただきたいのですが、CGI可で、とにかく安くて 手続きが簡単なところ(個人情報をあんまりださなくていいところ)って ありますか? 要領は、小さくて良いです。どうせ、そんなに使いませんから。 あと、無料(広告は埋め込みで)のもお願いします。
インフォシークの有料って駄目ですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 12:16
場違いでしたらスミマセン。 突然のことで、少々困っているんですが、yyhostingスレってありますでしょうか? 昨日、突然メンテナンスに入り、本日午前中鯖内の全データ消されちゃってるんですが(怒 (そんなところでを使うからだ!というのは本日のところはご容赦を)
>>374 なんで?
トップページじゃなければ大丈夫ってこと?
>374 あった。。。 ありました(泣 朝、その系列の画像を見たときにイヤ〜な予感はしていたんですが…… 今、サポートにメールを送って、その返事待ちです。 他のユーザさんの状況も聞きたいんですが、やっぱり専用スレ? は無いんでしょうか? 立てるまでではないと思うんですが…
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 14:45
FOMAの画像集を作りたいのですが対応しているとこはありませんか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 16:47
>>378 だって、コバルトなんてサルでも鯖屋になれてしまうんだもの。
自らの技術力を否定するようなもんだな。
単純な価格競争に飲まれて、あぼーん
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 20:26
>> 一般第二種通信事業者については総務省。 特定商取引に関する法律に基づく表示については経済産業省。 通報するならそれぞれの所管官庁へ。 特定商取引に関する法律では誇大広告は禁止している。 例えば300円のものを100円で買えるかのように誤認させるような表示は誇大広告になる。 特定商取引に関する法律に基づく表示をする場合はこの法律にのっとった 表示をしなければ違反になる。 つまり違反するくらいなら最初からこんな表示しない方がいいということ。 もっともレン鯖がこの法律に準拠しなければならない理由はないのだが。
月額500円以下で快適なサーバーないですか?
ないです
ないの?(w
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 21:14
掲示板に荒らしが出てくるので、アクセス規制しようと思ったら、IPを入力してくださいと出ました IPッてどうやったら見れるんですか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 21:23
掲示板のログってどうやって見るんですか?
ていうかどうやってアクセス規制しようとしてるんだ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 21:34
ホスト名でした
普通のディレクトリのパーミッションの設定は 755 で良いのでしょうか。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 14:01
>>389 普通は755だけどCGIでロックをかけたりするときは777にしないとダメなときがある。
SuExec対応だとディレクトリもファイルも600や700でいいけどね。
>>390 普通のディレクトリならば、755で良いのですね。
ありがとうございました。
(^^)
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 12:46
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 16:37
【お願い!】 中小企業のレンタル鯖の利用実態の資料を探しています。 論文作成に必要なのだが、探しても見つかりません… 平均利用金額 平均容量 平均メールアドレス数 付加サービスの有無 こんな資料(グラフや表)ってありますか? 規模別とか業種別があれば、非常に助かります! クソスレかもしれないが、もしあれば大変助かります。
>>394 同じ内容のメールがwebmaster宛てに何度か来てるけど返事は出したことないよ。
ってか、企業秘密を安易に誰ともわからん人に教えるわけないでしょ。
そんなもん調べて論文書くようじゃ学校のレベルが知れるぞ。
ほかのテーマにしなさい。
>>394 2chではなく、省庁のサイトにあるかもしれないので、〜白書を探せ。
ついでに、「クソスレかもしれないが、もしあれば大変助かります。」は
余計だ。ヴァカ!
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 20:23
>>394 ここはあなたの来る場所ではなさそうです
ROMに徹しなさい
あなたの書き込みはネットワーク資源の無駄遣いです。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 11:43
>>394 「クソスレかもしれないが、もしあれば大変助かります。」
むかつく!
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 12:42
「クソスレかもしれないが、」 は、 「私クソレスかいてるかも知れないけど、」 の 誤植では?
いずれにしろムカツク!
すんません。ちょっと質問っす。 ふリーぺ、ふリーぺって、よく聞くんですがどういう鯖なんですか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 22:55
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 03:14
さくらとロリポップだったらどっちが総合的に良いでしょうか? 値段で云うと安いのは後者ですが。。。
金があるなら桜が無難
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 06:25
うちのHPCGI不可なんだけど どうにかしてカウンターとか置けないですか。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 09:07
すみません、イースターの専用スレはどこでしょうか?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:03
UUHPってどうですか? 重い?
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 23:24
∧_∧
( ・∀・)
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´ ) /
(_フ彡 /
>>411 プロバイダのwebスペースで独自ドメインを使う方法を教えてください。
techsideさんみたいな感じです。
過去ログ読んで自己解決しました。 スレ汚しすいませんでした。 ∧_∧ ( ・∀・) と ) | | Y /ノ 人 / ) < >__Λ∩ _/し' //. V`Д´ ) / (_フ彡 / >>俺
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 07:34
.comドメインを人から譲ってもらいたいんですが、どうやって申請を出せば
いいんでしょう?
今の持ち主とは直接メールでやりとりして許可をもらっているのですが。
ちなみに
http://www.eNameCo.com でとったドメインで、移転後の管理権限は
レンタルサーバーでは自分で管理したいと思っています。
検索してもレンタルサーバーのホムペばっかったもんで・・・
>>414 1 相手にドメインのドメインロックを解除してもらう
2 相手のドメインの情報を暫定的に、414に変えてもらう(最低名前とメアドくらい)
3 414の使うレジストラに移管申請を依頼する
4 数時間〜数営業日で、該当ドメインにあるメアド宛てに移動してもいいのかメールが来る
5 そのメールに書いてあるホームページで、移動を許可するのボタンを押す
6 数時間〜数営業日で、移管が成功したか、失敗したかのお知らせが、
414の使うレジストラから414宛てに連絡が来る。
以上。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/21 15:10
初歩的な質問かもしれませんが、コバルトサーバーって、なんですか?
>>416 OS、ソフト、ハードが最初から全部セットされているアプライアンスサーバの代表製品。
便利なのでそのまま使えるが、その程度の技術力(もしくはカネに有無を言わせる)な会社が多い。
悪くないが、最高に良いというわけでもない。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/21 22:33
ある業者さんで、以下の様なサーバースペックを公開していたけれど いいのか?悪いのか? よく分からないんで教えてください。 CPU Dual Pentium3 > OS FreeBSD 4 > WWWサーバー Apache 1.3
>>419 サーバーのスペックの良し悪しと快適なサービスは直接関係ありません。
いくらサーバーがよくても、そこに何人詰め込むか、また、その人間がどういうサイトに
利用するかで、あなたのサイトのレスポンスが変化します。
多くの人間が詰め込まれれば、レスポンスは低下します。
人気のあるサイトや高負荷なCGIを動作させてもレスポンスは低下します。
この辺りを厳しく管理できるか否か、ここが快適に利用できるかどうかの判断になります。
負荷とか情報公開してる鯖屋を探すべし。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 01:54
>>415 おお。わかりやすい!
禿げしく感謝感激雨霰
>>422 415だが、できれば422が移管してみて異なった点があったら教えてほしい。
お互いに高められればよいと思っている
425 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/22 07:36
≪424 今、使用中です。 しかし、今月いっぱいで他のサーバーへ移転しようと思ってます。 価格は申し分ないんですけどね。 個人的な感想では、以前、1-man.ne○さんを使用していたのですが その業者さんに比べたら快適に使用しやすいと思いますよ。 あんまり参考にならないかもしれませんが こんなんで、よろしければ参考にしてください。
移転の理由を教えて下さい >価格は申し分ないんですけどね。 その後が聞きたい
427 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/22 10:05
≪426 移転の理由する最大の理由としては、大半の方が、気にするサポートです。 質問すると、返信があったりなかったり、返信が来ても意味がイマイチ 分からなかったり、結局、電話で問い合わせたりで結構、振り回されました。 正確に言うと、今も移転時の問い合わせをしているのですが返信が中々、きません。 ただ、前述したように、1-man.ne○さんと比較するとサーバーダウン等は かなり少ないように見受けます。 ざっと、こんなとこです。
>>427 ありがとう。
サポートに期待したこと無いので別にいいけど、サーバダウンはやだな。
1-man.ne○さんをしらないのでビミョーだな。
ちなみに以前ここのサポートにJAVAサーブレットは使えるかとか質問
メール出したら無視された。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/22 10:29
≪428 そこの業者は、私もよく無視されました。 しかも、そこは絶対、向こうからは電話してこない! だから、通話料もかなりかかった。
>>429 どうでもいいけど、アンカーちゃんとしてよ
うわっ。2時間以内に返事きたぞ。びっくりした。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/22 13:20
それって、自動返信じゃない?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/22 22:15
この前、1-man.ne○に4回メール送ったけど、全部、無視された。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 13:12
レン鯖屋(WWWとメールのレンタルのみ)もASPですよね??
438 :
よろしくお願いします :03/04/23 13:28
シェルのサービスをやっていないレンタル鯖(cgiの利用、FTP経由での.htaccessのアップロードは可能)で ローカルマシンのhtpasswdで作成したIDとパスワードの利用は可能ですか?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 17:45
ゲームのキャプチャー動画をいくつかうpするのにおすすめの和鯖教えてください。 無料で。
>>441 いくつか程度なら別にどこでもいいと思うが。
禁じられてるところが普通じゃないんですか?
>>443 見つかればアボーン、
下手すればタイーホまであると思うんだが…。
そうですか。格付けスレとかいって選びます。ありがとうございました
格付けスレで業者の宣伝の餌食になってください。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 01:13
DDNSって なんなのさ?? ( ・∀・)
>>447 ダイナミック ダイクマ なんでも セール
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 01:59
今持ってるドメイン、ほとんど使ってなくてもったいないから安いプランのサーバ(別会社)に移転しようとしてます。 レジストラごと移転しようかと思ってるんですが、会社ごとの違いがまったくわかりませぬ。 ちなみに現在のところはBULKREGISTER.COMらしい。 レジストラ変えないとホスティングお願いした会社とは維持費が別に請求されたりするんでしょうか。 この変の事を分かりやすく説明してあるサイトなどご存知の方居ませんか?
ドメインと鯖に違いを知れ、話はそれからだ。
>>450 知識不足で言い方わかりにくくてスマソ
現在もサーバで運用してるのですが、ほとんど手をつけていないので、もったいないので、という感じです。
もしかしてドメインのみ所有って事は出来るんですか?・・なんかアホな質問な予感・
だからドメインと鯖の違いを知れ、話はそれからだ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 04:55
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 05:01
Key-netって鯖見つけたんだけど、ここを使ってる香具師いる? 評判を知りたいんだけど。情報松!
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 15:17
すいません。わけわかんなくて困ってます。 とある連鯖から新しいところに移る手続きをしたんですが、 新しいとこからセットアップが終了しましたというメールが来て そこには、 DNS情報は PRIMARY xxxxxxxxxxxxx SECONDARY xxxxxxxxxxxx 変更する際はご連絡ください。 とあるんですが、これって自分でレジストラ行って変更しろってことなんでしょうか? 古い連鯖には何の連絡もいってなくて勝手にやっちゃってもいいんでようか? それよりもレジストラ行っても古い連鯖が管理してるのでこちらで変更も出来ないんです。 で、その旨新しい連鯖に質問メールして早2日....。返事なしで参ってます。 新しい所は指示された場所へftpも繋がりますしセットアップページもいけるようですが、 今使ってるドメインからは引っ張ってこれてないようです。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 15:54
>>456 うん。わかってます。
もともとレジストラをこちらで選んで切り離せるような契約じゃなくて
パックでやってた所だったもんで。
でも現在使用してるドメインの移行手続きもやってくれるって言ってたのに
変更してくれって来てるのが解せなくて。
自分とこと前のサーバ屋でなんとかしろ。というのならばわかるんですが...。
未だ新鯖会社から返事無し。前も返事来るのに1週間ちょっとかかってたので
気長に待とう...(´・ω・`)
>>457 移転先の業者が移転元の業者が管理してるドメインをどうのこうのするなんてのは不可能。
移転元の業者が良心的なところなら別だが普通は拒否するのが当たり前。
よそに客を取られたくないからドメインを人質にするんだから。
>でも現在使用してるドメインの移行手続きもやってくれるって言ってたのに
移転前の業者も移転先の業者もどっちも悪質業者じゃねぇか。
もっと発言に責任持ってるとこ探せよ。
まったく。 オジさん何度もドメインと鯖は別に管理しろと口がすっぱくなるほど言っただろ。 それが、この体たらくかよ。オジさん情けないよ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 21:40
負荷多すぎて、共用サーバを追い出されるかどうかの、 瀬戸際というか基準がわかりません。 たとえば、すべてのページをcgi使ってたら、それだけでアウトでしょうか?
>>460 CGI使いまくりでもアクセスが少なきゃ問題にはならない。
逆にたった1個のCGIでもアクセスがそこに集中すれば負荷が高くなる。
追い出されるかどうかはリソースを1人でどれだけ使ってるかしだいだわな。
これはブラウザからの見た目じゃわからない。
もしブラウザから見て重く感じるレベルまで来てたら確実に追い出されるが。
ホスティングの業者で迷っています。 身内の経営する店舗のサイトなのですが、地方ということもあり、 アクセス数はさほど多くないと思います。ただ、画像を多く扱うため、 今後のことも見込んで最低でも200MBのエリアは必要です。 メールアドレスは問い合せ用などで5つ程度あれば足ります。 しかし、画像があることとCGIを使ったサービスを設置するため、 転送量の制限が厳しいと困ります。 この板のスレを参考にして、シーサイドネット、@YMC、CPI、FASの 4社にしぼりました。 しかし、年間費用で見ると2万程度の差が出てしまい、 価格差がどこにあるのか、公式サイトではわかりませんでした。 価格差の理由がどこにあるのか、また、オススメのホスティング業者があれば、 アドバイスしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 02:11
sound.jpに置いてあった自サイトが開けなくなったんですけど、垢消されたんでしょうか・・・ それとも向こうの問題なんでしょうか・・・ 何か悪いことしたのかな・・・
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 02:42
むしろ高いが
あぼーん
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 06:34
ヽ,,.'" , ゙、 【お洒落】女の子に大人気の東京急行【お洒落】 :::::::;:::',i゙i、,_ ,.' , , ., , .:,.' .: ',.. 、 ゙、 上品・美麗な田園都市生活 . :/::::::}r'、 `゙ ,' .,' .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;: .. l l;:..;. ',. ', ./:: :::/::. ヽ i l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. , i,. ! '.::::::/:l::::::.. l. l. ::;r':i l .:::,' l l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i ,' l:. i !!,' ::::::/::!:',::::::::::l. ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l:: | j.l' ::::,'!::::'::゙、:::::::! ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l' :::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i. 'l l::/ ' ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l ::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::! ゙ i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j :l ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|. ゙. 'r,ン::::ソ l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j :|. ヾ゙、 '、i. ! ::::! ''‐゙゙'='゙- . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i:: j .,' :l `゙' 、', i :;::l r‐‐‐-,.  ̄` .j:::: ,' l:,i: ,' / ';! ',.i. ';:!,_ | / , ':::: ,' ,ソ!: ,'./ おかあさま ,ヽ ゙、, ';ヘ!ヽ、 ',. ,.' ,、‐l:l::::: / /.,' ,'/ ヴァイオリンのお稽古に逝って参ります :! ',.',',l,_ ゙'ヽ 、,,_. ゙'" ,、 ‐'" ,',i::: / / ,.シ ':', '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''" /'i::/ /,.' ヾ、 ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{ ,'/ ,ン゙ ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _ / . 、r''ヽ、 ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
質問させて下さい。ど素人です。 CGIの置き場として安価な有料鯖を借りようと思っているのですが、 利用規約に『アダルトサイトは駄目よ』とあるところが多いですよね。 しかし自分のサイトはややアダルトサイト。 CGIの置き場として使うだけなので、そこの鯖にそういった コンテンツを置くする事はないと思うのですが、 それでもアダルトサイトと見なされるのでしょうか。 恥ずかしい質問ですみません…
鯖缶の胸先三寸。 糞鯖缶なら黙ってりゃ分からん。
ど素人です。 471 たすけてあげて〜
>>473 だから、鯖管理人の気持ち次第だって。
それがイヤなら前もって許可を得ておけばいいだけの話だ。
ただ、鯖屋がアダルトを嫌がる理由は内容より
アクセス過多・転送量過多・高負荷を嫌うから。
>>464 その中から選択するって、かなり勇気あるね・・・・・・
店舗サイトなのに・・・・・・・(^^;)
この板参考にしたからそうなったのか(w
業者の宣伝ばっかだから参考にしないほうがいいかもよ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 22:35
2ちゃん型の掲示板が使える無料のアダルトOKな鯖はありませんか?
FreeBSDベースで PerlCGIが使えるサーバってないでしょうか? Linuxならごろごろ転がってるんですが・・・
>478 ありがとうございます。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/30 19:34
現在、日本のインターネット人口に対して独自ドメインを取得している 比率って、どれくらいですか? いろいろ調べたんですけど、イマイチ分からないものですから? ドメインの種類とか、細かいことについてはこの際、省いても 構いません。 要は、どれくらいの人がドメインを取っているのかが知りたいだけなので。 以上、よろしくお願いいたします。
>>481 日本のインターネット人口はどっかの省庁の〜白書にあった。
日本人の所有するドメインの数という統計は無い。
jpドメインとかなら分かるけど、gTLDは不明。
大学生かなんか知らないが、2chで情報収集するな。ヴォケ!
以上。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/30 21:07
≪482 初対面に、「ヴォケ」という言い方はないんじゃないですか? もう少しマナーを守ってください。 そして、日本人の所有するドメインの数の統計を調査し 報告してください。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 21:22
レンタルサーバが潰れるときって既存の客はどのくらい使い続けられるものでしょうか? いま契約しているところがすごく気に入っているんですが、かなりマイナーなところで心配なんです。 突然「レン鯖やめます」って言われた日にゃ路頭に迷ってしまいます。 似たようなサービス会社を探したんですが全然見つかりませんでした。 実際に、契約しているところが潰れた経験をしたひといますか?
>>483 調査完了。
日本人:108個/人*3億人=50億個
調査費用の請求書送っとくから。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/04/30 21:54
485≫ 調査費用の請求書送っとくから。 うちは成功報酬しか払いません。 よって、上記のようなでたらめの調査報告では 支払いはいたしかねますので御了承下さい。
>>486 商用利用か。
ひろゆこから7億円の請求書くるぞ。w
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 23:55
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 00:02
>>488 >無届けでインターネット上の出会い系サイトを運営
交流掲示板もひっかかるのか?
>>484 漏れは経験無いけどこれから契約したい鯖が
マイナーゆえに不安ではある…
プロバなんかだと移籍先の案内なんかもするよね
んで潰れた場合は告知を見る限り
大体、金振込済みの分は続けられるっぽい
更新月でもなけりゃ余裕を持って探せるのではないかと
>>484 来年から施行される電気通信事業法の改正で利用者保護が追加される。
現在、第二種電気通信事業者の事業撤退には規制がないが、第一種第二種の
区別を廃止して原則届出制とする規制緩和を行う代わりに通信事業者には
事業撤退の際の利用者移行策を届け出させる利用者保護策を制度面で盛り込む。
つまり勝手に鯖屋の気分で「レン鯖やめます」はできなくなるってこと。
すんません。教えてください。 サーバーを移転したんですが、新サーバーへのDNS変更が適用されれば ドメイン名は新サーバーへ途切れる事なく移行させられるんですよね? 今現在whoisで見るとちゃんと新しいDNSサーバー名になってて、 古いサーバーに行かないようになったんですが、 いざブラウザでドメイン名入れると、新サーバーへ飛ばずに 「アクセス中の○○○の読み込みに失敗しました」とエラーが出てしまいます。 かれこれ12時間......。 これはレジストラーにゴルァすればいいんでしょうか?それともサーバー屋でしょうか? もしくは不通に数日間なってしまうのはあたりまえと考えたほうがいいんでしょうか? 業者が休み入ってしまったのでどうにも出来ず...。仕事のメールも届かず....。
不通=× 普通=○ でした。スマソ。。。。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 21:51
>>493 よくあるのはネームサーバーのスペルが間違ってること。
Whoisをよ〜〜〜く見て間違ってないか確認してみる。
メールが届かないってことはサーバー屋の設定がされていないか
自分で設定したネームサーバのスペル間違いのどっちか。
サーバー側でちゃんと設定してるかどうかをまず確認してみる。
WindowsXPやMacOSXだったらnslookupで調べられる。
サーバー側でDNS設定されていればnslookup ドメイン名で
サーバーのIPアドレスが表示されるはず。
Whois情報に間違いが無いのにエラーになるようなら
サーバー屋が設定してないということがわかる。
この時点でサーバー屋にゴルァ電する。
ちなみにレジストラは何の関係も無いからゴルァ電しても意味無し。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 21:53
>>493 旧鯖屋が、DNSからあんたのドメイン情報を削除したか設定を
ミスったのかが原因。
旧ネームサーバーにドメイン情報が無い為に新ネームサーバーに行くが、
通常、ネームサーバー変更しても48時間以内の浸透ラグがでる。
まぁ、あきらめて待つしかないだろう。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 21:55
お返事ありがとうございます。
whois情報は新鯖屋からもらったもので合ってました。
で、
>>497 さんの教えてくれたとこで探ってみたところ、
Known IP Addresses:
Cannot resolve host name
と出てきました。これって作業中ってことですよね?
もちっと待って駄目だったら休み明けゴルァメールしてみまつ...。
使ってなかったプロバイダのメールアドレスで。
この鯖屋にゴルァメールするのは何回目だろう...。ミスばっか。
レンタルサーバーを友達と一緒に使う事はできますか? www.tekitou.kasisaba.com/<こういうレンタルサーバーを借りて www.tekitou.kasisaba.com/watasi/ www.tekitou.kasisaba.com/tomodati/ みたいな感じで。アカウントを設定して別々で使う、みたいな。 あと、私と友達で違うメールを収得できますか? やり方があれば教えてください。 よろしくお願いします。
500 :
sars ◆VUaacpVc9I :03/05/02 23:57
おりかえし地点の500げとー!
あぼーん
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 00:09
>>499 FTPアカウント無制限と言うところなら可能。
FTPアカウント無制限でググればそれなりに見つかるがあまりいいところはない。
普通に安いところを個別に契約した方が無難。
独ドメ持込ならサブドメ設定してもらって個別にFTPアカウントを発行してもらう。
そのへんの融通を利かせてくれるところはそんなにないだろうけど聞くだけ聞いてみればいい。
FTPアカウント無制限だとこんなところがあるが。
ttp://www.joeswebhosting.net/ むしろお金を出し合って専用鯖借りたら?
そのかわり金の切れ目が縁の切れ目なんてことにならないように。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 00:11
>>498 鯖屋にゴルァメールするよりここで名前晒した方が効果あるかもよ。
>>503 なるほど。参考になりました、ありがとうございます。
うーん、やっぱり難しそうですね。
>>506 CGIとJavaScriptで動いてるから一部のマカーには不向き。
PHPで動いてる方が万人向きだし軽くていい。
コテハンしてみました(笑)
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 15:55
関係ないけど「bloom」とか「動画直リン」ってある程度レスのつく 頻度が高くなると自動的に挿入されてるの?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 16:01
ガブリでも使ってるんじゃね?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 17:24
リンククラブ・ホスティングサービスって使っている方います? 商用目的なので金額的には問題ないのですが、以下の点についての客観的な評価が欲しいのです。 ・安定性(突然の鯖落ちとか、鯖停止級のメンテ頻度) ・体感速度(なんとなく遅いとか、CGIの反応が悪いとか) ・サポート(鯖側でなにかしてもらいたいときのレスポンスの早さ) 「リンククラブ・ホスティングサービス」でぐぐったらバリューコマースの広告リンクをかました妙な評価ページしかみつからなかったので、逆に心配なのです。 使っている方、使っていた方がいましたら情報お願いします。
趣味でperl/cgi作ってる者なのですが、 無限ループを含むプログラムをアップしちゃったみたいで、 「アクセスは拒否されました〜」という画面が出るようになってしまったんです。 これってまずいんでしょうか?損害賠償とか請求されたり。 規約には特にこのような場合の事は書いてないようなのですが。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 18:41
>>512 使ってるものではないが、共用サーバーだったら100%の安定性を求めるのは無理。
Windows2000にIIS4.0または5.0を使ってるようだがかなりの自信とカネがなければ普通は使わない。
予算があるなら使ってみてもいいんじゃないかと思う。
>>513 非常にまずい。
あとで請求が来る可能性が高いぞ。
垢デリで済んだらもうけものと思ったほうがいい。
>>513 規約や鯖缶しだいだよ。
落ちても電源障害って嘘つく鯖缶なら原因特定できないから当然犯人も特定できない。
そもそもローカルでテストしる。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 18:59
>>514 漏れもリンククラブを候補にしてるんだけど、
みなさんはWIN鯖ってUNIXに比べて、どうだと思いますか?
WIN鯖屋使ったことがないので、気になります。
517 :
bloom :03/05/03 19:11
518 :
512です :03/05/03 19:11
>>514 レスありがとうございます。
共用サーバとしてのリスクは許容範囲と思っています。
某鯖のように、突然落ちたまま復旧が長引いたり、全鯖停止級のメンテが頻繁だったらイヤだなぁというレベルです。
>>516 私も今回はじめてWin鯖なので同様に気になっています。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 19:24
,、ハ,、 (;;ii◇il) ( ´∀`) <王のおでましじゃ♪ ./⌒⌒)(_) /ー'ー''"i | ゙l .ん-、__ノ l_ノ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 08:59
一応色々調べてまわったのですが。 アップロード掲示板をレンタルしたいのですが、どこがいいでしょう? 俺が見つけたのは、プロバイダのメールアドレスがないと駄目みたいなところで登録できませんでした… できれば、フリメで登録できればいいんですが…
あぼーん
無料で、下部広告、CGI可能、容量10M以上、の鯖知らんかのぅ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 17:52
現在、丸ごと一台レンタルしています。 他の業者で、ドメインを取得しました。 これをレンタルしているサーバーにセットしたいと思っています。 DNSサーバーが必要だということまで分かったのですが、 プライマリとセカンダリがありますよね。 これは一台のレンタルサーバーに設置できるのでしょうか? こういう場合に参考になる書籍やサイトがあれば 教えて下さい。
>>526 借りる前に知識つけろよ。ハックされても知らんぞ。
というか釣りだな。
釣りじゃないですよー。 本気ですので教えてください。 知識は必要に応じてつけてきた感じで、 パッチ当てたりとかはしてきました。 でもDNSについてはまったく触れもしなかったので全然知らないんです。
和塩と呼ばれているレン鯖の正式名称はなんですか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 19:14
質問です。 メアド一個つきの鯖を借りました。だけど… 設定は、POPは業者の付与するもので、SMTPは現在使っている プロバイダの設定で、との事なのですが、これって送信は 今の(プロバの)アカウントでやれ、って事なのですか? 受信専用のメールボックスをもらったというだけなのでしょうか? 激しく勘違いですか?宜しくお願いします。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 19:26
>>526 DNSサーバーは自鯖で持つよりもレンタルしたほうが安全。
一般的なDNSで使われるbindはセキュリティホールが多い。
特にWEBサーバーやFTPサーバーとの組み合わせによりセキュリティが
下がり、穴を突かれるケースが多い。
お名前COMやENOMなんかのサービスではDNSが使えるものがあるから、
もし使っているレジストラにそういったサービスがあるなら使うべき。
ちなみにプライマリとセカンダリは必須だがセカンダリは適当な鯖を
指定しておいても支障はない。
普通は使っているホスティングサービスのDNSをセカンダリにする。
もし自鯖をプライマリネームサーバーにするにはまずホストの登録が必要。
ホストを登録してからネームサーバーとして指定できるようになる。
ホストの登録もセットになってるところもあるので無意識にやってる人も多いが
ドメインによってはレジストラのデータベースにホスト登録をしてからでないと
受付されないので注意する必要がある。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 19:30
>>531 SMTPが使えない以上、送信はプロバのアカウントでしなければならない。
もしレン鯖のメアドをプロバのSMTPサーバーで送信しようとすると
プロバによっては不正中継として送信拒否されることがある。
拒否されなかったとしても不正中継には違いないので禁止されても文句は言えない。
使っているのが独自ドメインだとしたらSMTPのサービスの付いている
レン鯖に乗り換えることをおすすめする。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 19:46
>>534 SMTPのついてないレン鯖ってあるのか。
っていうか、漏れが気づかなかっただけで、多いのかな?
>>532 >>534 やっぱりそうですか、
POP 1つ付与の時点で(メアド探しの時の癖で)すっかりSMTPの事頭に無かった。
SMTP可まで確認せねばならぬのですね…厨です。再考します。レス有難う。
和塩と呼ばれているレン鯖の正式名称はなんですか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 20:14
>>535 実はけっこうあったりする。
SMTPを開放できない理由は独自ドメイン別のアカウント分けができなかったり、
sendmailのセキュリティパッチをあてられないとか、スパムの踏み台になるような
セキュリティ設定しかできないからだと思われる。
鯖の知識がないのか知っててそうしてるのかはわからん。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 20:18
>>538 レスありがとう。
技術力がないって可能性が強いんですかねえ。
新しいレン鯖借りるときは注意しないとなあ。
>>533 ありがとうございました。
レンタルを中心にして考えてみることにします。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 21:59
>>540 「技術力がない」という表現は正しくない。
鯖の管理や構築に技術力は必要無い。
必要なのは設定の方法やセキュリティに関する知識だけ。
技術力≠知識。あとは経験とカンと度胸だ。
例えばC言語でプログラミングして、そのプログラムの完成度が高くて
バグが少ないと言うとき初めて技術力が高いという言葉を使う。
いろいろなサービスを提供してるからって技術力が高いっていう
勘違いだけはしないように。
>>542 再び、レスありがとう。勉強になります。
あれから考えてみたんですが、SMTPを開放しないということは
セキュリティに自信を持てるだけの知識や技術を習得する努力を
怠っているという態度なのではないか、と思えてきてしまったん
ですが、考えすぎでしょうか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 23:16
>>543 それは考えすぎ。
何らかの都合があるのかもしれないし、運営会社のポリシーもあるから一概には言えない。
たとえばWEBとメールを1台の鯖でやってる場合、SMTPポートから侵入してWEBポートから
出て行くワームなんてのもあるので予想外にセキュリティが低くなることがある。
SMTPを開放していないのは逆にセキュリティを高めているためという見方もできる。
利用者を信用していないのさ。
質問です。 無料も有料も含めて、 どうして鯖屋さんは自作自演をするのでしょうか? そもそも鯖屋の自作自演とは一体何を指すのか教えて下さい。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 00:24
>>543 544も書いているけどそれは一概に言えない。
確かに技術的に実現不可能な鯖もあるんだろうけど、
SMTPをユーザに解放する事によって、管理やサポートの手間も増える事も考えられる為ってことと、spam送信に使われる可能性があるからって事では無いかな。
月額1万円とかもらってるならまだしも、月額2〜300円程で
「すみません、時々送信できない時があるんですけどなんでですか?」
っていう質問に答えなきゃならないとか、
1万通単位でメール送信された為に鯖がコケルとか最悪だからね。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 00:58
>>546 さあね。
自分のサイトで自作自演する人もいるようだし、2chで自作自演する人もいるらしい。
きっと海より深い理由があるんじゃないの。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 01:03
名前ベースの VirtualHostを設定しようと思うのですが、 説明している本やサイトによって、 NameVirtualHostの記述があったりなかったりします。 これはなくても別にいい、ということですか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 01:16
管理人がウソばかりつくので人間不信になりました。 どうしたらいいでしょうか? いつ「や〜い!!おまえはレイマリネットだ!」と、 子供がいじめられないか心配です。。。。。。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 01:18
>>549 IPベースのバーチャルホストはIPアドレスがよほど余ってるってことでもなければ使わない。
普通はネームベースのバーチャルホストで設定する。
ネームベースのバーチャルホストというのはNameVirtualHostで設定する。
NameVirtualHostを使用することで1個のIPアドレスの鯖に複数のドメインを
持たせることができるようになる。
Apacheでは1.3.13以降で対応している。
詳しい設定方法はApacheの公式サイトを見れば出ている。
http://httpd.apache.org/docs/vhosts/name-based.html 複数のドメインやサブドメインを設定しないのであればこの設定は不要。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 01:19
>>544 ,547
レスありがとう。ますます勉強になります。
結局、自分で見極めるしかないわけですね。難しい。
レン鯖のランク付けのスレなんかを見てても、
何を信用していいのか、わからないし。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 02:05
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 02:41
転送量の従量課金を請求がどうこう書いてあるのは請求される可能性があるものだと思うのですがいくらくらいなんでしょう? 損害賠償のようで怖いのですが。 転送量制限まできてしまったらその後はどうなるのですか? アップローダーって何ですか? 容量がいっぱいになってしまったら追い出されるのですか? WIN鯖よりUNIX系鯖の方が良いのは分かったけど、UNIXの中ではどれが良いのですか? いっぱい並べてスマソ。
>>555 レスありがとう。
esoc.netを覗きに逝ってきます。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 03:14
よく禁止って見かけるデータベースって何でつか?
あぼーん
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 04:09
>>556 転送量の従量課金ってのは一定量の転送量を超えたら1GB毎にいくらかの
料金を請求される料金体系で鯖屋によって上限が違う。
転送量というのはページ訪問者にどれだけ見られたかということ。
1ページのコンテンツの総量が100KBだったら1回のページ閲覧で100KBが転送されたことになる。
よく勘違いしてる人がいるらしいが、あくまでページやコンテンツをどれだけ見られたかであって、
FTPでサーバーにアップした時の転送量ではない。
最近は大容量のファイルを置く人が多いが10MBのファイルを100人が見たら
1GBの転送量となるので転送量課金のあるところを使う場合は注意しなければならない。
どこかに鯖屋から請求30万円なんてスレがあったような気がする。
アップローダは投稿者が画像や動画、圧縮ファイルその他の各種のファイルを
サーバーにアップできるタイプの掲示板の一種。
アップロード可能なサイズ制限をかけていないと10MBとかのファイルも置かれる。
UNIX鯖の中でどれがいいかと言われても一概にどれがいいとは言えない。
たぶんSolarisなのだろうけど。
事実大手プロバの鯖はBiglobeのメル鯖がライセンス料の問題でLinuxを
使っているような例を除けばほとんどがSolarisかWindowsが中心。
逆に安いレン鯖ではお金の都合で無料OSのLinuxやFreeBSDが中心。
LinuxやFreeBSDが無料OSだからといっても悪いわけじゃない。
LinuxはIBMや国内各社のサーバー機ではプリインストールを採用し始めた
くらいメジャーになりつつある。
それと必ずしもWIN鯖よりUNIX鯖がいいというわけではなくて、どちらかと
言うと鯖側のお金の都合や管理能力の問題じゃないかと思う。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 04:11
あぼーん
あぼーん
あぼーん
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 11:03
仮想ホストを使うために、以下のように指定しました。
NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
ServerAdmin
[email protected] DocumentRoot /home/htdocs/example
ServerName www.example.com
</VirtualHost>
www.example.comと入力すると、
/home/htdocs/example/ではなく、
/home/htdocs/
のページが表示されてしまいます。
どのような原因が考えられますか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 12:19
>>565 考えられる原因 apacheをrestartしてない。
apacheのrestartはしました。 使っているのはさくらの専鯖で、 BINDが良く分からなかったので VALUEでドメインを取得、VALUEのDNSで専鯖のIPを指定しました。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 12:47
コピペですいません。レスが全く付かないので質問させてください。 当方アルバムサイトなるものを立ち上げてみようかと 思ったのですが、PC始めて一年足らずの初心者、htmlなんか正直なところ さっぱりなため、とりあえずjalbumなるツールを使って「ただぺーじ」という ところに登録して画像をアップしてみました。 で、登録完了のメールに記載された自分のHPのURLをクリックすると確かに そのツールで作成したようにブラウザに表示されたのですが、なぜか時間の経過に したがってサムネイル画像をクリックしてもサーバの広告が表示されるようになり、 最後はいったんブラウザを切ったあとそのURLをクリックしてもトップページすら 表示されないようになってしまいました。 で、そのサイトに自分のパスワードを打ち込んで自分の登録状況を確認しようとすると 既に登録抹消されているという.............そんなことをここ数日繰り返しています。 ちなみにアップローダーはそのjalbumというツールに組み込まれています。 先輩方のご意見お聞かせください。
無料鯖で検索除けができて、アダルトOKで 2ちゃん型スレが設置できる鯖あるでしょうか? なるべく申し込んですぐ使えるところが欲しいのですが。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 13:08
>>568 wwwありとなしの両方の設定を入れてそれぞれでアクセスしてみる。
NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
DocumentRoot /home/htdocs/example
ServerName www.example.com
ServerAlias example.com
</VirtualHost>
*のところはIPアドレスを入れること。
ValueDomainのDNSが有効なら何か動作に変化があるはず。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 13:15
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 14:16
>>570 どうもありがとうございます!この板には親切な人はいないだろうと
思って半ば諦めていたのですが、ようやくこれで解決の糸口が見えそう
です。早速試してみます。
>>571 他のレスでも私が書き込みしたあとには必ずあなたのレスが付いていますね。
少なくともここで質問する方の多くは助けを必要とするから訊くのであって
あちこち巡回する暇があるなら多少なりとももう少し誠意のある
レスをつけて差し上げたらいかがでしょうか?文面から察するにあなたは
かなりのスキルを持つ方のようですし、それならば初心者の質問にも大人として
寛大に答えてみてはいただけないでしょうか?おそらくあなたは
日常生活では、誰かに何かを訊かれてここでレスをつけているようには
答えないだろうと思います。私が普段書き込んでいる板ではどんな
初歩的な質問であろうと必ず誰かが親切に説明してくれますが、どうも
ここで他のスレを読んでみる限り、非常に殺伐としているように
見受けられます...............。
>>570 やってみました。
example.comもwww.example.comも同じように、
home/htdocsが表示されました。
VALUE DOMAINでは、wwwと@で、専鯖のIPを指定しています。
もともと、さくらのサブドメイン(www.***.sakura.ne.jp)
にしているので、
それが原因でしょうか…?
要求すべてに、
もともとのDocumentRootを見せている感じなので、
どこかでServerNameの情報がこそぎ落とされているような気がします。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 15:07
>>572 570=571。
たしかにこの板にはろくなのがいないのは事実。
ただこのスレだけはまともにしたいので全部マジレスしている。
ついでに言っておくとスキルはないがノウハウが多少あるだけ。
100回もインストールすれば誰でもなんとなくわかるようになるって。
自鯖やハウジングでやってる人はそれなりの投資をして苦労してるから
レスする価値があると思っている。
569へのレスは無料鯖はサポートがないのが当たり前なのに初心者が
無料鯖を普通じゃない使い方をするからサポート付の有料鯖を使えと
言っているだけ。
他に親切な人がいたら569にマジレスしてやってくれ。
あぼーん
あぼーん
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 15:27
>>565 ちょっと気になったのだが、普通は
DocumentRoot /home/htdocs/html/example
こういうパスになると思うのだが、
DocumentRoot /home/htdocs/example
これだとパスが違っているように見える。
あぼーん
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 15:49
>>565 http://www.example.com/example/ これで /home/htdocs/example/ にFTPとかでアップしたファイルがみれる?
まずそれを確認してみて。
アップしてるにもかかわらず、ファイルが見えない場合は、
httpd.conf 内で htdocs が何かのエイリアスになってないかをチェック。
この情報からだとこれ位しか分からないなぁ
ビンボサーバーでレンタルサーバーを借りているんですが、 SMTPというのを設定できないので、アウトルックから メールを送信することが出来ません。 メールの送信にはどうすればいいんでしょうか?そういった ソフトをサイト内に作る事ができるときいたんですが・・・。 ビンボサーバーのメールアカウントだけだと受信しか できないんです。 自分でもしらべるので、検索するときにどういった単語を いれたらいいでしょうか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 17:33
>>581 POPのみのサーバーの場合、SMTPに関しては自分の契約している
プロバイダーのものを使うしかない。
アウトルックのPOP3サーバーにはbinboの、SMTPサーバーには
自分のプロバイダのものを設定する。
そして、送信者アドレスをbinboのものに設定するとできあがり。
ただし、受信者がヘッダーを見るとどのプロバイダーかはバレバレ。
>>582 そうなんですか・・・・。
今は自分もその状態でやってるんです。
けど、誰かがサイトにSMTPサーバーをたちあげることが
できて、そしたらそのビンボサーバーのアカウントからも
送信できるよっていってたんですが・・・・。
やっぱりできないんでしょうか?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 18:02
>>581 sendmailが使えればCGIでメール送信フォームの応用で使うことはできる。
ただし一歩間違えると大量メール送信者になってしまうのでよほどマナー良く使わないといけない。
BooBoo倶楽部で配布しているCGIで目的に合ったものがあるが設置は自己責任で。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 18:07
>>583 自分のとこのユーザのサポートとCGIの動作確認してたらレスが遅れちまった。
トリップつけようかなぁ。
ビンボサーバーはCGIも使えてセンドメイルも使えると 思います。 おすすめのCGIかなにかありませんか? 自分の用途は、メールをくれた人に返信するだけです。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 19:28
>>587 BooBoo倶楽部で配布している。
あとは自分で調べてくれ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 20:26
>>575 572です。先ほどは言い過ぎました。改めてお詫びします。
おっしゃることはよく分かります。つまり、身銭を切って血を流して苦労している
方は手を差し伸べる価値がある。教えて君は向上しようとする意識がないから
他人が苦労して得たノウハウを利用するだけ。また、有料制のところは
アフターサービスもしっかりしているから初心者が初めてHPを開きたいと思った時
は無難である、と。その辺りの心情は理解できなくもありません。
しかし、果たして向上心のない人間がサイトを持ちたいと思うでしょうか?
サイトを持つということは立派な自己表現の手段の一つだと思います。
最初は簡単なものから始まって、やがては自分でhtmlを習得して更に高度なサイトに
仕立て上げていきたいというのが自然な流れであると思います。あなたが
今まで全て他人に頼らずに自己流で解決してきた、と言うのでしたら私は
最早何も言いません。
ただ、ここに来られる質問者の皆さんは少なくとも悪気はないと思います。
それ故質問の中身がどんなに初歩的なものであろうと、答えて差し上げては
いかがでしょうか?あなたがたは「答えを知っている」のですから。
591 :
tuvok ◆ETtNFrGhIE :03/05/05 21:26
>>589 あのね・・・。
こちらの意見は
>>575 に書いたとおり。
ということで誰か
>>568 の質問に早く答えてやってくれよ。
わけわからんくなるからコテハンしとく。
>>589 575ではないが。
>あなたがたは「答えを知っている」のですから。
>>568 の質問を読んだだけで答えがわかる人はおそらくいないと思われ。
こういう鯖固有のマイナーな問題で、はっきりと原因と対策を書き込むには
同じ状況を作ってみないとわからんからな。
予想できる事としては、
1、ただぺーじ側のトラブルである
2、jalbumが吐くHTMLと自動広告挿入システムがあわない
3、何らかの制限に引っかかっている
くらいか。
アドバイスできる事としては、初心者の間は、同じ無料鯖でもサポートBBSなどの
助け合いシステムがある所を利用すべきだと言う事。
たとえばジオやiswebね。やっぱ初心者に支持されるのは理由がある。
>>572 おまえ、文書見にくいよ・・・
教えて欲しいの解るけどさ、
教える方の立場にもなってよ。
改行いれるとかさ。
読む気失せるよ。。。。
>>589 jalbumなるツール って、知らない人多いだろ。
自分は知ってるからいいんだろうが、
文句言う前に、教えて貰う人に情報をもっと出せよ!
これこれこういうの使って、ここでこうやってるんだけど
動かないよ。 って言えば説明も出来るだろうが。
教えて貰う側のマナーをもう一度考えて見れば?
我々はあなたへ教える義務は無いの。解る?
親切で教えてるんだから、
それなりの情報くれんと無理なの。解る?
お願いだから、もうソイツは放置してくれ。 板違いなんじゃないの? ウェブプログラム板に逝けよ
596 :
tuvok ◆ETtNFrGhIE :03/05/05 23:59
>>589 592はともかく593-595の反応がここでは普通ってこと。
しばらく見てたが解決しないようなのでこっちでやってみた。
jalbumをダウンロードしてインストール。
jalbumでアルバムの自動生成。
ただページに申し込み。
FFFTPでページをアップ。
http://csx.jp/~spock/ 動作確認。異常なし。
ただぺーじからの登録完了メールに注意事項がある。
(注1)binディレクトリは削除しないでください。
(注2)アップロードしてからしばらく経ちますと、ページ上部にバナー広告が付きます。次回ページを更新される際は、一度
サーバーからHTMLファイルをパソコンにダウンロードして、それを編集するようにしてください。
ページデザインを損なわずに、上手に作成するコツです。
jalbumのFTPにはダウンロード機能がなく、ひたすらアップするだけらしい。
アップするだけだと挿入広告もクリアされてしまうから、そのせいで規約違反と判断されて
アカウント削除となった可能性が考えられる。
もうひとつはサーバーのディレクトリ構成は見えないので、binディレクトリを
勝手に削除してしまって動作をおかしくしてしまっている可能性が考えられる。
解決策としてはサーバーへのアップをFFFTPなどのFTPソフトで行い、
必ずサーバー上のファイルをパソコンにバックアップすること。
結論として
>>592 が言っているとおり、
>2、jalbumが吐くHTMLと自動広告挿入システムがあわない
これがい一番可能性が高いということになる。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/05/06 07:56
あの〜移転のことでお伺いしたいのですが
今まで、ココ→
http://www.1-man.net/ におせわになってました。
今回、他社へ移転しようかと思い既に申し込みもしています。
ただ、上記の業者さんが一向にDNSの変更などを行ってくれない為
何時までたっても、移転ができません。
何度か催促はしているのですが‥
この様な場合って、一体、どうすればいいのでしょうか?
現在、ホームページの作成もしているため、手っ取り
早くやってしまいたいです。
>>597 ドメイン移管?
業者が邪魔したらできないよ。
弁護士頼むのが手っ取り早いかも。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 10:00
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 11:09
あぼーん
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 18:17
海外でxreaみたいにモジュール(Socketとか)使えるfreeの鯖紹介してもらえませんか? 広告は気にしません
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 18:22
ダメって
>>1 に書いてありますね。
禿しくスンマソ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 20:46
>>605 直接メールを出して聞いてみろ
そうすればサポートのレベルが分かる。
そのくらいの時間で返答があるのか、
その返答の内容は論理的でわかり易いのかなど。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 09:17
週一ぐらいで1ギガ程度のファイルのやり取りをしたいのですが可能でしょうか? CDに焼いてメール便でもいいのですが東京長野間なので一日がもったいないので ネット上で行いたいですまったくの異業種のためこの業界のことがわかりません ひょっとしてとんでもなくアホな質問でしたら申し訳ありません ちなみにMACとWINでのやり取りになりそうです。
>>607 夜間にバッチ処理でやっても良いが、
週に1回ならテープなりなんなりで物理的に送るほうがいいと思われ。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 09:28
夜間にやらなければいけないほど時間がかかるのですか? よくちまたで騒がれているファイル交換等はみんな結構な容量を やり取りしてますよねあんな方法ではNGなんですか? ってかあれも結構な時間かけてやってるのですかね? あとこの前質問した時もバッチ処理って言葉が出ましたが これって簡単にできますか?フォトショップでのバッチ処理なら やっているのですが・・・(w
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 10:11
>607 MSNメッセンジャー ICQ FTPDとかオンラインで ファイル送受信するする方法はいくらでもあるぞ。 ADSLとかCATVなら、1GBでも1-2時間程度でできる。
>>609 わからんかったら最後まで会社に残っていた人がやって翌朝確認すれば良いよ。
失敗してたら翌日やり直せば良いし。
>>610 回線占有してしまうから、回線使ってなく混んでない時間帯じゃないときついな。
1〜2時間回線が安定する保証も無いので分割して送るのが現実的だと思うが。
あぼーん
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 10:28
>>611 >回線占有してしまうから、回線使ってなく混んでない時間帯じゃないときついな。
>1〜2時間回線が安定する保証も無いので分割して送るのが現実的だと思うが。
そうでもないと思うよ。
だって、先週(夜7時くらい〜)xxxをFTPDで受信したが、
約17GBでも翌日の昼一番くらいには全部受信したし。
ちなみに、CATVからADSL受信でつ。
いまどき、1GB程度のやりとりなら、みんなガンガンやってるのでは?
ファイルをやりとりする方法なんて腐るほどあるから、調べてみ。 途中で送るの失敗してもレジュームできるなら問題ないだろうし。 unixとかMacOS Xとかなら、リモートでファイルのやり取りもできるし、 もちろん、時間指定して送受信も、送れているのかの確認もできる。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 10:35
今独自ドメインでサイトを運営しています。 今回、サーバ移転しようと思うのですが、 移転の際、独自ドメインがアクセス不可にならないように するにはどうすればいいんでしょうか?? 単純にDNS変更するだけでいいんでしょうか?? ただ、現在使用中のサーバの期限が間近にせまってるんで、 (DNS更新中に期限が切れそう泣) この場合、契約更新でもしないとだめですよね。 あとDNSの変更ってどれくらいかかりますかね?
>>615 訂正
>移転の際、独自ドメインがアクセス不可にならないように
>するにはどうすればいいんでしょうか??
移転の際、独自ドメインが少しの時間でもアクセス不可に
ならないようにするにはどうすればいいでしょうか?
あぼーん
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 11:18
ドメインについて質問があります。 小さな会社を経営しております。独自ドメインを取得しようという話になり ドメインの検索をかけてみたのですが、あらゆるドメインが既に取られており ne.jp しか残っておりません。 うちの会社はネットワーク事業などとは何の関係もない業種なのですが ne.jp を取得しても大丈夫でしょうか? 後々面倒なことになったりしないでしょうか…
あぼーん
>>618 大丈夫。
.ne.jpと.gr.jpは必要書類さえ提出すれば誰にでも取得できる。
ネットに関係ない会社紹介のページを.ne.jpはどうかと思うぞ。ないことはないが。 何とか墓地っていう会社のページが.ne.jpだったが、なんか居心地わるかったな。
ヤプースってもうだめなんですか?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 17:55
>>615-616 移転するときに移転先のサーバーに先にコンテンツをアップしておけばいい。
そのあとでDNSを変更すればページがリンク切れになることはない。
ってか、これが普通の移転方法なのだが。
移転先の鯖屋が教えてくれるものだけどね。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 18:00
>>618 汎用JPと違って属性型JPは書類の提出が面倒。
特に会社の場合は登記簿謄本とかも必要になる。
ne.jpで取ってるところもそれなりにあるから別に問題ないと思う。
将来ネットワーク事業をやるかもしれないってことにしておけばいい。
>>618 商標とか持ってる?
持ってれば裁判起こして奪っちゃえ。
みなさんご回答ありがとうございます。
代表者に話したところ、取得の方向で検討するようです。
「ホームページは『ネット事業部』にすればいい」と大胆な発言もしています(w
>>625 商標は持っていません。というのも社名が結構メジャーな言葉ですので...
考え方を変えればne.jpが残っていたのはラッキーと考えられなくもないです。
>>625 商標だけでは勝てない。
仮に、sony.comを持っていたとしても、
まじめなsony製品のファンサイトであればsonyでさえも取り返せない
アダルトに飛ばしたり、高額で売ろうとすると取り上げられるけどな。
>>624 登記が必要なのは.co.jpで.ne.jpは印鑑証明書だけで良かったはずだと思うけど。
>>610 >>611 >>613 >>614 皆さんありがとうございます
でもなにやら解らない用語ばかりです
こういったサービスを行っている業者さん
もしくは解りやすく載っている書籍、HP等ありましたら
よろしくお願いします。
631 :
tuvok様へ :03/05/07 21:26
先日暴言を吐いて叩かれまくった者です。色々とご迷惑をおかけしましたが わざわざ時間を割いてくださってあそこまで調べていただいて、感謝に耐えません。 どうやらあなたはぶっきらぼうなところがあるようですが、悪い人じゃないみたいですね。 ご助言のとおりやってみます。私もいつかはこの板に回答者としてレスが付けられるように なりたいものです。(しかし皆さんどうもプロっぽいからアマチュアじゃ無理か) いずれにせよ、こういう人もいるのか、とこの板を少し見直しました。とにかく 本当に感謝します。さようなら。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 21:38
>>630 >607
>でもなにやら解らない用語ばかりです
判らないのなら、ヤホーかグーグルで検索すれば?
それで100% 解決できますよ。 検索はダータだしね。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 21:53
PIM-face のサーバって今落ちてるの?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 22:11
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 23:04
1年契約で送金した業者があるんですが、 もうやめたいと思ったら返金してもらえることってあるんですか? まだ半年残ってるんですけど…。 当然、業者によっていろいろあるとは思いますが、 体験談とかあったら聞かせてくれませんか?
>>635 業者や状況によるが、普通は無理。
規約を見れば途中解約についての記載があるはずだと思うが。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/08 00:02
ウチは表向き返金無しにしてるが、なんとか返金してもらえませんか? っていうメールが来たら振込手数料だけ引いて返してあげてる。 返金してもらえた〜っなんてことを2chに書きそうな人は無理だけどね。
>>635 年間契約って長期契約で割引になってる事多いだろ。
それで残りを返金しろなんて、都合良すぎるんだよ!
携帯だって年間割引にすると途中解約は違約金いるだろ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 13:00
西院ネットワークスに繋がらないのですが、落ちているのでしょうか? 繋がる人もいるという話を聞いたのですが、私は全然ダメな状態が続いています。 原因の分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 22:26
>>640 お答え有難うございます。
上の4つにアクセスしてみたのですが、全滅でした。
西院以外は普通に見られるしパソコンも特に調子が悪いという所はないので、
ヤフーが問題なのかも?
あー、どーしよ・・・。
>>641 西院にはサポートがないのか? 困っているようだけど。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 02:19
鯖のスピードの速さって何で測ってる? 1. traceroute 2. 実際のサイトに行って体感速度をはかってみる(ユーザと同じホストを公表してる場合のみ) 3. 業者の書いたバックボーン(ほとんど意味ないが)
経験。 なーんたって、同業者だから。アヒャ!
っていう冗談はやめて、、 1:IPの保持業者を調べる 2:IP取得業者、上位回線業者を調べる 3:上位回線業者の提供サービスを調べる これで大体わかるだろ。
>>643 鯖のスピードで、鯖を選ぼうとしているの?
それなら帯域や収容人数、鯖の性能で決めるなんて、
全然話にならないよ
一人のDQNが全てを台無しにするからね
それならば、何を持って判断基準にするかというと、
カネと管理の厳しさ。
やっぱり利用料は快適さに通ずる。
さらに、CGIなどの負荷や帯域への負荷をいかに客観的な数値で管理しているか?
これが重要。
例えばXREAあたりはこの辺りが他の鯖よりも厳密なので
自分でCGIや帯域への負荷がアカウントを凍結されそうな程度なのか
判断できる。
実際、XREAは人気があるし、最近は落ちにくくなってるw
無料で試せるところだといいね。
・障害情報を隠さず、公開しているか。 これ重要。
まぁ、外からじゃわからないんだけどね。
>>645 IPで保持業者ってどう調べるのでしょうか?
whoisじゃむりだよなぁ…
>>649 nslookupで、IP下6桁を削って上位の所有者を見つける
>>651 おお、すごい。
pc2.2ch.netはビンボー鯖使ってて、それはhe.net使ってるってことで、
以外に海外鯖を使っているってことがわかるわけですか…
#今まで海外鯖なんて全然知らなかった…
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 15:35
>>645-648 その鯖のユーザーをググって探して使っている感想を聞いてみる。
もし問題があって悩んでるようなら実感のこもった返事がもらえる。
いい鯖だと人には教えたくないから返事はくれないもの。
>>654 ・・おまえ、かわいそうなヤツだな。
いい鯖だって、返事くれるヤツはくれるし、答えないヤツは答えない
いい鯖だから、答えないっていう考え方は歪んだ考え方だな。
イ`
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 18:11
ドメインの移管について教えて下さい。 ドメイン移管をしようとしたら、移転先の承諾認証で誰かに拒否されてしまい ました。また、移転元からの承諾確認通知は届きませんでした。 Technical・Billingはレン鯖業者なのですが、エラーになった時点では承諾も 拒否もしていなかったそうです。 鯖屋が言うにはレジストラは移管ロックをかけていないそうです。 但し、whoisで自ドメインを検索すると > Status: REGISTRAR-LOCK という表記があります。 使用開始は2001年・有効期限は2004年まであるのですが、移管ロックではない のならどういう意味なのでしょうか? ちなみに移転元レジストラはdomain peopleです。 それと、移管ロックがかかっていなかったとしても移転元に移転 通知のメール出すべきものなのでしょうか?
>>656 > Status: REGISTRAR-LOCK
ロックされてるね。
まず、これを外さないと何をやっても無駄でしょ
>それと、移管ロックがかかっていなかったとしても移転元に移転
>通知のメール出すべきものなのでしょうか?
俺は念のため連絡しておく。←意味ないかも
>>657 やはり、そうでしたか。ありがとうございます。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 20:18
>>656 をいをい、もうちょっと落ち着いて調べたほうがいいんじゃいの?
Status: REGISTRAR-LOCK はENOMでは普通に表示されてるやつだろ?
ドメインの移管ってENOMから別のレジストラに移すってことなのか?
単なるレン鯖の移転だけだったらネームサーバーの変更だけでイケるでしょ。
Status: REGISTRAR-HOLD にさえなってなかったら別に問題なく使えるよ。
いったいENOMからどこに移そうってんだ?
アホなレン鯖の言うことを聞いたまんまやってるとドメイン人質にとられちまうぞ。
レジストラを移すなんてよっぽどのことだから気をつけろよ。
>>659 REGISTRAR-HOLD は更新忘れとかね。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 20:23
>>656 domain peopleならこちらからメールを送るか直接電話すれば
ロックはずしてくれます。
さばやの言うことは間に受けないほうがいいよ。
あるさばやが言うには、レジストラはロックなんかするはずがないの一点ばり
だったけど、domain peopleはロックされているのではずしますと言って
はずしてくれめでたく移管完了しました。
英語がわかるサーバー会社なら簡単にクリアしてくれますよ。
宣伝になるからここでは言えませんが。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 20:26
>>661 追加です。
domain people → ENOMの移管でした。
domain peopleでロックされていました。
>>659 ・660・661
コメントありがとうございます。
ドメインの更新はしたばかりです。
今回レン鯖を移転したのですが、移った先のレン鯖の方でドメインの移管を
すれば維持費が無料になるので軽はずみに移管しようとしてどつぼにはまって
しまいました。
旧鯖屋に移管ロック解除を依頼したら、手数料を取られたうえで承諾処理しか
してもらえず、さらに移管ロックはないと言われてしまって・・・。
移管を中止してもいいかと質問したら無視されました。
私もdomain people → ENOMの移管です。
661さまのように鯖屋をあてにせず、domain peopleへ直接メールするしか
ないようです。英語が苦手なのに・・・トホホ。
ちなみにあるさばやとは○ip○eb?
DomainPeople使ってる鯖屋でこういう問題起こす言えば、 あそこしか思い浮かばないな。(w
gaiax系、落ちてる?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 23:20
>>664 ちなみにあるさばやとは○ip○eb?
いいや違う。
1m○○.net
>>664 もしかして有名な話?
>>666 違いましたね。状況が似ていたので、そうかと。
失礼いたしました。
旧鯖屋にロック解除してもらえないなら、登録情報の
Technical ContactとBilling Contactから旧鯖屋を
はずしても問題ないですよね?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 14:53
あの、質問です。 海外ドメイン取得会社でドメインをとりました。 で、国内の凄く安いところで鯖を借りたのですが、 メールが来て 独自ドメインサービスお申し込みのお客様は ネームサーバーの設定を以下のように変更していただきます。 プライマリDNS:**11.****.ne.jp / IPアドレス:61.***.***.*** セカンダリDNS:**12.****.ne.jp / IPアドレス:61.***.***.** へ ときました。DNSの変更と言うのはわかるのですが、 IPアドレスって変更する物なのですか? この件に付いての質問は登録業者に聞けとなっていて、 英語力も無いので。 今までも他の独自ドメイン持っていたのですが、お名前.comだったので、 何もする事が無かったので知識がありません。 よろしくお願い致します。
あぼーん
>>668 どこの鯖かバレバレなんですけど・・・。(w
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 15:29
>>668 レジストラのDNS変更ページにIPを入力する欄があれば入力すれ。
なければIPは気にする必要ない。
最近はDNS入れたらDNSのIPは勝手に設定されるレジストラのが多い。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 16:54
>>671-673 さん
ありがとうございます。
助かりますた。
これでOうずってわかっちゃうんですね。
スゴイですね皆さん。尊敬します。
ではありがとうございます。
あぼーん
>>674 っつーかむうずと契約したお前を尊敬するよ。w
CSCで昨日アカウントを取って今日FFFTPを使ってアップしようとしたら、パスワードエラーが出まくって全く繋がらないんですが実際どうなんですか? 対処法などありましたら教えてください。設定ミスってことはないと思いますが説明がどこにもないんで。。。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/15 13:03
>>677 登録完了メールに書かれているとおりにやればつながるはず。
つながらないとしたら設定が間違っているだけ。
>>676 むうずのアカウント2個持ってる俺はいったい・・・
>>680 よく恥ずかしげもなくヤフオクでスパムまがいの行為をしている連鎖場に契約できるな。
>>681 知らなかったんだYO!!
まだあの頃は素人だったから・・・
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/15 19:58
どなたかチョッと教えて下さい。 事情があって専鯖を管理することになりました。 今現在は構築中で本格的に運用しているわけではないのですが、 lastコマンドを実行するとよくわからない行があります。 ftp ftpd1640 210.22.153.* Thu May 15 11:40-11:40 (00:00) admin ftpd543 ************ Thu May 15 10:50-11:06 (00:15) 下(adminのほう)は私ですが、上のほうは違うようです。 これは私以外の誰かがftpでログインできたということでしょうか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/15 20:02
WebProg板で質問したら誘導されたので聞かせてください。 PerlとCSVファイルを使って(majordomoとかを使わずに)メールを一斉配信したいのですが、 (推測だと100件から1000件程度、ひょっとしてひょっとすると10000件いくかも?) サーバ管理者に怒られない方法として、 時間をおいて、少しずつ送信する、という方法を聞いたことがあります。 で、WebProg板の方が 「1秒1件を目安にキュー出し、というのを聞いたことがある。 while (<MAILPROC>) { 送信処理; sleep 1; } 」 とおっしゃってたのですが、 レンタル鯖板の方々としては、どうなのでしょう? どのくらいが、ふさわしい目安でしょうか? あと、サーバ管理者が多いこの板的に、 こういうときに他に気をつけたほうがいいこと(っていうかやめてほしいこと?) があったら、教えてください。
頼みます。教えて下せぃ。 ドメイン移転なんですけど、前サーバが廃業で4月末まではドメイン移転承認を速やかに やるが、それ以降は一切事務処理を行わないってことだったんでしが、 新鯖決まったんで(4月中旬)、そちらに移転任せてたら、駄目みたいなのよ。多分新鯖の バカが遅れて手続きしたので、承認が取れなくて、移転できなくなってると思うのでしが、 どうにか移転出来ますか?
>>684 一通あたり何KBで、それが合計何MBで
どのくらいの帯域を使うのか計算できますか?
何時間で何通送れるか、返されてきたメールの処理はどうなりますか?
午前3時〜6時の間に集中的に処理するのがいいかも。
専用サーバでやってくれ。
NTTアリーナとかいいんじゃないか?
>>686 できるんじゃないの?知らないけど
>>687 環境によるし、あくまでおおまかな話としてしかいえないとは思いますが、
どのくらいの帯域までなら許せますか?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/15 22:43
>>683 その通り。誰かがログインしている。
anonymousが有効になってれば誰でも匿名ログインできる。
セキュリティをチェックしなおした方がいい。
>>684 サーバに負荷がかかりにくいように20件程度づつ送信するっていう設定ができる
CGIが配布されているサイトがどっかにあった。
CGIZooで探せばすぐ見つかる。
そのCGIのソースを見ればやり方がわかるはず。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/15 22:46
>>686 旧鯖が一切の事務処理をやらないって言ってるんだから無理。
新鯖がどんなにあがいても旧鯖が移転OKの返事を出さないと移転はできません。
>>686 どうして、ドメインくらい自分で管理せんのか。。
これだけ鯖屋まかせはヤバイて言われてるのに。
とりあえず、adominが自分なら移管元承認が必要ないレジストラ
の場合に限り移管できるが、adominが鯖屋なら99%移管は不可能。
移管元承認が必要なシステムでも移管は不可能。
>>691 その通りなのだが、、、
しかもドメインは2つ。1つは98年に取ったもので当時は譲ってくれメールが
イパーイ来た物だ。鯖が潰れる、俺と不調で移転できない等なら諦めもつくが、
単に「新鯖がとんでもなくバカ」でこうなるのは予想だにしなかった。
そんなテキトーでバカな奴がマトモなふりして鯖やってるとは思わなかった。
バカな俺だー。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 00:07
>>693 恥ずかしいが、ドメインは大切なものの、運用は殆どしてないドメインだったので、
その新とはJピー-SERVERであります。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 00:51
よりによって最低最悪な鯖屋を選んだもんだな。 どう比較検討すればこんな糞鯖屋が選択肢に入るわけよ?(ゲラゲラ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 01:01
>>694 次はせめて相手が電話に出るところを探せ。
正直、何処でもいいと思っていたのが、間違いだった。 殆ど使えなくても、近々に運用する予定の無いドメインだったので、保持さえ出来ればいいと思っていたのだった。 自宅に鯖立てるまでの繋ぎの保持でよかったのに、その保持さえ出来そうに無い。 バカだ。
>>685 そうします。暴走したらたまんない。
>>687 いろいろありがとうございます。
まだ仕様が全然まとまってない段階なのですが、必ず前もって計算して、
迷惑にならないようにしたいとおもいます。
>返されてきたメールの処理はどうなりますか?
1つ気になるのですが、エラーのとき、
errors-to もreturn-pathも無視される場合って、十分ありえるもんですか?
(なお、ケータイ宛は考えてません)
>>689 ありがとうございます。
CGIzoo探してみたら、not foundのところもあったりで、
一通り見たら1件だけ、分割送信のCGIを配布してるところがありました。
でも、メールをおくったとき送信件数をカウントして、
30通送ったら3秒sleepしてるだけでした。
やりかたって、こんな簡単なもんでOKなんでしょうか?
>>700 専用サーバー(アリーナクラスの)を借りるカネがないならば、
↓が一番いい。
>>701 自分のPCではなく、鯖でやるならば1回の実行で解約する覚悟で使え。
本当に迷惑。
選択はどれか。
1 自分のPCで走らせる
2 鯖で実行後、即座にcgi削除され、そのまま解約させられる
3 鯖で実行後、解約されないが、数万〜数十万単位の請求が来る
どれかだな
>>702 >>701 のは、商用利用だめなんですよね・・・
実は商用でして。
何件程度なら、鯖追い出されなくてすむもんなのでしょうか?
>>703 そんなもん鯖管しだい。
20通でも通常はありえない使い方なわけで、それが続けば警告だろうな。
つうかさ、
>>701 の商用利用と共用鯖での大量送信のどっちが悪質と思ってる?
メール鯖ソフトなんて他にもいくらでもあるし、自分のPCで自分の責任でやれ。
まあ、自分のPCでもスパムったらプロバイダ解約だろうが。。。
>>699 >errors-to もreturn-pathも無視される場合って、十分ありえるもんですか?
ありえるもんです。エンベロープFROMもちゃんと設定してね。
>>703 商用ならば、事前に担当者と(メールで)打合せをしてちゃんとした鯖にしたほうがいいよ。
1度送って、2度は送れませんでしたじゃ、お客さんもスポンサーも怒るでしょ。
マジで、2chで情報を集めてないで、どっか行ったほうがいい。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 01:31
61.203.251.166 このホストってどこの会社なのでしょうか? ウプロダで延々とログ流したりウザイ事ばかりやってるIPなんですけど。 いくらNSLOOKUPしても、何も返答がもどってこなひ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 01:34
とりあえず、この付近のIPをNSLOOKUPしてみましたが・・・ 肝心のIPだけでてこない。 61.203.255.1 unknown 61.203.254.1 ftp.whi.m-net.ne.jp 61.203.253.1 gate.mytv.co.jp 61.203.252.1 unknown 61.203.251.1 unknown 61.203.250.1 unknown 61.203.249.1 palace1.m-net.ne.jp 61.203.248.1 unknown
>>709 ありがとうございます。
どうやって調べたのか、よろしかったら教えて欲しい。
61.203.251.166
ここ、Nslookupやっても、whois やってもダメなのに
どうやって
>>709 は、見つけたのか謎が深まるばかりです。
whoisで普通に見つかりますが・・・
715 :
tuvok ◆ETtNFrGhIE :03/05/18 19:31
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 19:42
>>715 外れ。正解はマイ・テレビ株式会社(m-net.ne.jp)
正しい読み方はtracert掛けた時の210.252.171.58の次の61.203.252.189を見る。
JPNICのデータベースに乗ってないからと言ってそこで終わらせるとは情けない。
717 :
tuvok ◆ETtNFrGhIE :03/05/18 19:53
あ、すまん。 トレースはかける場所からによってぜんぜん違うところ通るんだった。 うちからのトレースでは61.203.252.189は通らなくて61.203.252.150を通ってる。 ちなみに210.252.171.58はODNだから716のプロバじゃないかえ? こっちのトレースだとこんな感じ。 8 218.40.50.42 ブロードバンド・エクスチェンジ 9 61.203.252.253 マイ・テレビ株式会社 10 61.203.253.226 マイ・テレビ株式会社 11 61.203.254.51 マイ・テレビ株式会社 12 61.203.252.150 マイ・テレビ株式会社 13 61.203.251.166 No match!!
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 19:56
>>717 外れ。ODNじゃないよ。本当に知識無いみたいだね。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 19:58
あっそ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 20:56
試用期間にあるところ教えて
HP作ろうかと鯖を物色していたら、友人に自分が借りてる鯖を 共有しないかと言われた。有料鯖借りてるから折半でって。 そいつは日記サイトを運営していて、俺はこれからゲームサイトを 作る予定なんだが。 これって利用規約に違反しないのか?
>>718 210.252.171.58 は ODNがIP保有になっとるが?
おまえがどこかはしらんが、
IPそのものはODNに割り当てられているに違いはない。
210.252.160.0-210.252.255.0
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 02:55
>>721 鯖で又貸し禁止してればりっぱな規約違反。
ま、その程度ならウチは黙認してるけどね。
バレないようにやりなよぉ〜。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 12:13
あのう、Cstyle Net って生きてるの? とあるサイトから飛んでみていいなと思って申し込んだが さっぱり連絡が無い・・・・ 誰か使ってます?もうつぶれてサイトだけ残ってるのですか??? 教えてくさらい。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/05/19 17:10
ゆくゆくは、サーバーの管理技術者としてやっていきたいのですが それには、どんな言語やスキルを身につけるべきでしょうか??
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 17:20
>>724 もう一回やってみたら?
メールアドレスとかの記入間違いでそちらにが連絡取れないってのはよくあるよ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 17:24
>>725 言語もスキルもいらない。
入門書を100回読んでインストールを100回くらいやれば誰でもできるようになる。
C言語くらいはわかると便利かもしれないけどね。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/05/19 17:25
<727 早速の御回答、ありがとう。 ちなみに、どっかお薦めのサイトってありますか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 18:06
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 18:07
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/19 18:08
cronosについてのスレはありますか?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/05/20 07:50
<729 730 731さん 御教示ありがとう。
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(HPより抜粋)
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm この2ちゃんねるを罵倒しているサイトである
2003年5月21日午前0時を以て
攻撃開始。
他のスレッド・板にコピペしてくれ。
これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 08:39
age
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 17:43
ある共有レンタルサーバでメールアドレスを100アカウント作るとするじゃ ないですか。 この場合、もし他のレンタルサーバに移行しようと思った場合、 労力をかけずにそのままメールアカウント100個ごそっと移動 させることはできるのでしょうか?
>>737 業者によって仕様が違うことが多いからほとんど不可能。
ハウジングで鯖持込して解約時に返してもらうのが一番。
業者変えてもアカウントもメールスプールもそのままでイケル。
労力はかからないが専鯖だからカネがかかるけどね。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 12:18
>>741 そんなもん売れねえよ。
需要は鯖移動するバカ鯖缶だけだし、こいつらが金持ってるはずがねえよ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 21:26
自鯖立てて、多少apache触った程度の知識で専鯖借りるのって 自殺行為でしょうか? めちゃくちゃ悩んでます。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 23:02
PHP, CGI の勉強のため貸鯖探そうと思うんですが、どういったスレが参考になりそうでしょうか。 まずは PHP を重点的にと思っています。 始めて来た板なんで勝手がつかめないっす。
>>745 マジレスしちゃうけど、勉強するならローカル、これ絶対
間違っても鯖でCGIのテストなんかするなよ
>>749 ありがとうございます。
> 勉強するならローカル、これ絶対
> 間違っても鯖でCGIのテストなんかするなよ
鉄則ですね・・・肝に命じておきます。。
ただ、諸事情により手許にある現在まともに動くモノが
MacOS9 しかない
という状況が真っ赤っ赤でして・・・
CGI に関しては環境を整えてからか、あるいは愛と勇気で・・・いや
やっぱりお金貯めてからにします。。
ある日目の前に真っ白な背広を着た初老の男性が
「坊や、これをお使い」と10万円くらい寄付してくれないだろうか。
逃げちゃダメだあああ、給料日かもーーーーーーーんんん。。。。
長文&雑談&愚痴sage
失礼しました。
>>750 秋葉で2万くらいの中古ノートPC買ってCUIのlinux入れれ。
localテスト用ならこれで充分。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 18:30
>>752 testの5Mで\16,500/年は異常に高いぞ
個人だから費用かかるのはしょうがないと思うけどさぁ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 19:23
>>753 >個人だから費用かかるのはしょうがないと思うけどさぁ
どういう理屈だよ(w
個人の方が金かからないにきまってるだろ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 15:02
URL入れるだけで、 そこで使ってるmod_perlとかapacheとかIISとかがわかるサイトが 外国にあったっとおもうのですが、どこだかご存知ないですか?
あぼーん
あぼーん
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 00:28
無料れんたるさーばー教えて下さい
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 19:12
ageる
761 :
ななし ◆HIVbrlMx2I :03/05/28 19:34
762 :
ななし ◆HIVbrlMx2I :03/05/28 20:53
どうしてレンタル鯖板は、殺伐としてるのですか
あぼーん
あぼーん
>762 殺伐とゆーより閑散としてると言った方が。 まあ、たまに人が増えると殺伐としてくるか
OSがFreeBSDでやってる鯖屋ってありますか
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 12:55
同人板にスレ立てしたのですが、情報が少なすぎて困っています。
同人専用レン鯖の「同人WEB」が5月21日から不通になってしまいました。
今までも何度か鯖落ちがあったのですが、これほど長いのは初めてです。
管理者である(有)サクセス・ウェブへ電話しても、全く繋がらない状態で…
とりあえず現在の状況や管理者についての情報を得たいのですが、
こちらの板で伺ってもよろしいでしょうか?
それともスレ立てした方がよろしいでしょうか。
どなたか、何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いいたします!
【鯖落ち?】 同人WEB 【夜逃げ?】 (同人板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054092275/l50
>768 すみません、書き込んだ直後に復活したみたいです… でも1週間以上の鯖落ちにお詫びの一言も無いなんて、企業としてどうかと。 知人のユーザーには次の更新は止めておくように進言しようと思います…
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 18:18
>>767 >サーバーダウンについてのお詫び
>5月21日正午頃より29日正午まで、諸事情により、本サイト及び
>全てのユーザーサイトが非表示でした。ユーザー樣及び閲覧者
>の皆様に心よりお詫び申し上げます。最近定期的に、ユーザー
>サイトのパスワードを勝手に使い、ページの書き換えや削除を
>行う悪戯が起きております。こちらでも今回セキュリティを強化
>させて頂きましたが、ユーザーの皆樣には、今一度パスワードの
>見直しと保持をお願い申し上げます。
ttp://www.doujin-web.com/ ワロタ レン鯖板なら祭りになってるよ。
ネットパンフレットってところのHPスペースをドメイン付きで借りようかと思ってるんですが、どなたか評価なんかを聞かせてもらえないでしょうか?
>770 ありがとうございます。またしても書き込んだ後に… 自分のタイミングの悪さに乾杯したい気分です(´Д`;) お詫び文がお詫びになっていないような気がするのは私だけなんでしょうか… 1週間以上非表示の理由が「諸事情」の一言ってヲイ。
バックボーン100Mbpsってどうなんでしょう? 普通?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 21:36
大量に鯖抱えてるセンターなら実際数百kしかでないよ。 センターより、Bフレ固定IP鯖の方が早いような気がしてきたんだけど・・・。
プ
>>771 ドメイン付きのヤバさがこの板でさんざん語られてるのに、
なぜわざわざドメイン付きの罠にはまろうとするのか小一時間
少々金かかったり面倒でもドメインと鯖は別の所で管理しる!
しかもアンケートすらレンタルで済ましてる会社って。。(略
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 01:29
「言語Perl」 MySQLとPostgreSQLとどっちがいい? 同じでしょて答えよりも、両方使いこなした人の意見を求む。 推薦理由も教えてください。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 01:30
AT-LINKでサーバ借りてレン鯖屋をやりたいです! でも回線をどれにすればいいか予想もつきませぬ。 どなたか教えてください。 ↓こんなレン鯖をやりたい サーバスペック:Celeron 1.7GHz 512MB 40GB OS:redhat linux 定員:150名/台 サブドメイン式で短めの(○○○.jpなど)ドメインを予定 CGI、PHP使用可 メール1個つき 容量:WEB、メール合わせて200MB 初期費用:2000円 3ヶ月契約:1200円(月400円) 6ヶ月契約:2400円(月400円) 1年契約:4200円(月350円)
あぼーん
あぼーん
>>780 > サブドメイン式で短めの(○○○.jpなど)ドメインを予定
> メール1個つき
> 初期費用:2000円
これじゃぁなぁ。せめてやるなら
独自ドメイン利用可(無料)
メール無制限
初期費用無料
にしてくれ。試用期間があれば借りてやるから。
>780 まずは東京NOCの共用で始め、 状況を見て帯域に移行だろ。てかATスレ逝け。
>>779 機能はバージョンアップやらでどうにかなる。
問題は、海外鯖ならばMySQL、国内ならばPostgreSQLと
使える鯖が分かれている。
共用鯖で試すのであれば、自分の使いたい鯖で使えるほうを
使ったほうがイイ。
双葉ちゃんねるをIPサーチしたら所有者の住所が凄いことになっているんだけど あれは処罰覚悟でやっているの? どんな処罰があるのですか?
>>786 特に処罰はないよ。
saitama,saitama,,,,w
ドメイン取った後に個人情報偽装するにはどうすればいいですか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:43
人によって基準は違うと思いますが、 レンタルサーバでアダルトコンテンツは禁止っていうのは アダルト関係へのリンクもしてる情報系ページってのも禁止なんですかねぇ。 みなさんはどう考えますか?
リンクだけの情報系ならクレームはそんなに来ないと思うが。 倫理より転送量で追い出しくらうケースが多いんじゃないかな。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 00:18
>>780 今時AT-LINK専鯖再販なんて何のウリも無いだろ。
やめとけ、おまえじゃ無理。
XREAに登録するときって本名いれるの?イヤン
>>793 安心しろ。
お前のこと知ってる奴は居ないよ。お前の親以外。
お前に関心の有る奴も居ない。マルチの勧誘以外。
サーバーって何?
>796 serve(奉仕・仕える・働くetc...)の名詞形だ。辞書引け。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 03:58
ドメインの移転で、前のサーバー会社から余計な手数料取られた経験ある方います?
鯖?ドメ? 話はきちんと取り分けろ
あぼーん
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 04:33
あ、サーバーとドメイン一緒の所です
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 10:00
愛知県で固定IP使えるプロパはどこがよいでしょうか?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 11:41
携帯用HPを作りたいのですが、極力広告表示が目立たずかつ少ない WEBスペース提供サイトはどこがありますか?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 12:10
>>807 有難う ISP板ではここの板でと・・・・・。
>803 Bフレなら、ぷららかBBExciteにしとけ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 17:14
アダルトOKの鯖と契約したんですが、 「ログイン画面」というところに指示通り行ったら、女性派遣のサイト○○.comのログイン画面でした。 で、履歴を見たらうちのログイン画面はその○○.comの下層にあることが判明。 (自分のサイト自体はそこにはないようです。) これって普通なんですか?
>>811 一回、「うんちしてから」表現を考えなさい。
あぼーん
海外の割とマイナーめの芸能人サイトを無料鯖から有料の どこかに移動しようかなと思ってるんですが、どこが良いでしょうか? 写真等も若干載っけてるんですが・・・その場合はxreaだと危険ですかね? 何かxreaは密告でアカウント消されたりすることがあると聞いたのですが。 密告でアカウント消滅ってそんなに茶飯事なんでしょうか?? ちなみに一日ユニーク200hitくらいの地味めなサイトです。 元々はトクトクに置いていたんですけども、最近あまりに広告が邪魔なので・・・ 一応希望としては ・CGIが使用可能で設置場所が別鯖に分かれて無い ・容量は100MBくらい欲しい ・ファンサイト系に比較的寛容(少しくらい画像とか置いても平気) ・予算は月々500円くらいまで くらいなのですが、オススメがあれば教えてください。 元が無料鯖の趣味サイトなので安定性よりはお手軽さを求めたいです。 よろしくお願いします。
>>816 質問はageで書いた方がよろしいかと。
西院ネットワークスはどう? www.saiin.net
テキストアダルトOKなぐらいだから懐は深そうだよ。
容量追加もできるみたいだし。ただ別スレで込み合う時間帯は
重くなる事もあるみたいな事を読んだ記憶が。安いからそれは
しょうがないかな。
著作権はどこ行ってもグレーゾーンだからなぁ。。
西院も規約に書いてあるけど、そこは侵害の意図は無いを免罪符に
するしかないねぇ。。
xreaはチクられてサポートが確認すれば、アカウント停止とかよくあるよ。
よほどの事が無い限りは停止になってもサーバのファイル回収とかはできると思う。
広告なしの有料タイプは運営スタンス(規約違反基準とか)は無料と同一みたい。
ケコーン しかもこの朝に時間ぴったり。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
またケコーンかよ!
>>818 おめーも朝っぱらから西院叩きとはおめでてーな
>>816 スマソ。
>>818-819 のような状態になってるとは露知らず。。
何時だったか、PHPが使えないかってメールを出して
返事がすぐ来たので好印象だったんだが。
借りてるレンタルサーバが、 CGIは自作のを使えるのに、 SSIでのCGI実行(exec)を禁止しています。 素朴な疑問なんですが、 SSIでだけ、CGIの実行を禁止するって、意味あるんでしょか?
>>827 コマンド実行を禁止したいということだろう。
きっとそういうところのCGIは、Perlの場合に関してはコマンド実行できない設定に
なってると思われる。
>>828 なるほど。どもです。
そういえば確かに、perlでコマンド実行できない設定になってます。
レンタル鯖のアカウント取得ってHotMailやYahooMailで出来るとこって少数派? 基本的に契約プロバイダのメアド晒さないと駄目?
有料なら無限に申し込めるわけではないから とくに問題ないんじゃ?
cgiは、cgi-binにしかおけないっていうサーバが多いですが、 これは、なんのためにそうしているのでしょうか?
>>833 十分なのはわかるんですが、
すべてのディレクトリでCGIが使えるのと、
cgi-binだけでしか使えないのでは、
後者のほうがセキュリティが強いのでしょうか?
だとしたら、なぜなんでしょうか?
> 後者のほうがセキュリティが強いのでしょうか? その通り > だとしたら、なぜなんでしょうか? 実は漏れもよく知らん。教えてエロい人
うpろだにcgiうpして実行できたらマズー。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/09 14:12
質問させてください。 共用レンタルサーバーで 独自IPがあるのとないのでは どんな違いがあるでしょうか?
外部のサーバから画像を直リンクで呼び出せない場合は、 登録サイトなどにバナーのアドレスをはっても バナーの画像は出ないんでしょうか。こういう場合ってどうしたら いいんでしょうか。
>>837 ふつーcgi-binにアプロダは置けない(通常ファイルが参照できないから)
apacheのデフォルト設定だからに一票。 鯖缶の大部分は無能。
.jp ドメインが失効してから新規の登録が出来るようになるまで 1ヶ月の期間が空けられると読める文を見たんですが、合ってますか? その場合、深夜12時丁度に受け付けられるようになるんでしょうか?
>>841 cgi-bin丸見えとかで2chに晒されるのがはやったことあるが
あれはわざわざApacheのデフォルトを変えてたってことか?
何もしてくれないでいたほうがマシとはどこまで無能なんだ…
845 :
ななし ◆HIVbrlMx2I :03/06/10 10:53
>>843 さん
>>.jp ドメインが失効してから新規の登録が出来るようになるまで
>>1ヶ月の期間が空けられると読める文を見たんですが、合ってますか?
あってまつ。
>>その場合、深夜12時丁度に受け付けられるようになるんでしょうか?
JPRSのシステムに直結してる指定事業者はそう多くないと思われまつ。
入金やクレジットカードチェックOKを待ってから手動で手続きするので
そんな時間に受け付けてもらえるかどうか。。。
whoisの更新は毎日午前3時です。
以前は「特定の指定事業者からの手続きが多く更新完了に2時間ほど
かかってる」と言ってました。最近はどうなんだろうな。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 12:13
847 :
ななし ◆HIVbrlMx2I :03/06/10 20:58
>>846 さん
値段がすべてとは言わないですがいくらなんでも10000円は安すぎ。
鯖代にもならない。
もっとよく(・∀・)イイところ探してみることをお勧めします。
今時、年額1万なんて特別安くは無い。 むしろ格安鯖としては高い部類に入る。
>>845 さん
どうもありがとう。
JPRSと直結していて、自動でクレジットカード番号の認証が済むと
即時に登録が完了されると言うところがあるので、そこでやろうと思っています。
whois の更新は午前3時なんですね。
3時にwhoisをかけて、ドメインが無くなっていたら
登録出来ると言う感じでしょうか。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/10 23:51
メールを送っても全く返事がない鯖屋にはどう対応したらよいですか?
あぼーん
そんな鯖屋を相手にするのはやめなさい。 すでに契約済みならそんなところと契約した自分の見る目のなさを呪ってください。
あ、違うわ。 登録出来るようになる1ヶ月前にはドメインは消えてるんだった。 と言うことはやっぱり深夜12時かな?まーやって見ます。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 15:00
出来上がったサイトをこれからサーバにUPしようと思いますが、 どのサーバだろうと名前や住所の個人登録しなきゃなりませんよね?無料でも。
嫌ならNYで長瀬。
NYって何
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 21:34
ドメインとサーバーは、別々に取得する事って出来ますか? 例えば『お名前.com』でドメインだけ取得して、そのドメインを他のサーバーで使うとか。 …そもそも、ドメインとサーバーについてよく分かってません。(汗 よろしくお願いします。
あぼーん
できる。 わからんなら一緒にしとけ。
>>861 レスありがとうございます。
…アドバイス通り、同じ所で借ります。(汗
>>859 悪いことイワンからサブドメインの鯖にしとけ。
管理も出来ないのにドメインとるな
>855 ニューヨークで流せって何を?
>>859 どこのレジストラで登録してもかまわないが、
Administrative Contact(管理担当者)を自分にしてくれるかだけは
確認しとけ。これを取られてしまうと、後日レジストラ変更しよう
としてもできなくなってしまう。いわゆるドメイン握り。マズー
866 :
bb-server繋がんない・・。 :03/06/12 13:51
http://www.bb-server.net/ 契約し、既に他レジストラで取得済のドメインを運用しているのですが、めちゃくちゃ不安定です。
繋がったり繋がらなかったり。複数のプロバイダ/場所からアクセスしましたが、どことも同じです。
bbのサポートに連絡したところ、
>確認したところ、メールアドレスもDNSも正しく変更されておりました。
>1日で反映されない場合は、お客様の回線(プロバイダ)にDNSのキャッシュを新しくするようにご連絡ください。
との返答。しかし、特定の回線だけ繋がらないわけではないので、全てのプロバイダに連絡するわけにもいかず、頭を抱えております。
本日も繋がらず、再度連絡したところ、
>サーバーは特に問題ないようです。ホームページも確認できます。
の一文で終わりでした(こちらの回線では相変わらず不通なのですが)。
これってどこに問題があるのでしょうか?他のサーバに移動すれば解決するのでしょうか?
宜しければどなたかご教授ください。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 13:54
ゲーム設置できる無料サーバーってあるでしょうか
> 866 不通とだけ書かれてもねぇ… nslookupでDNSサーバ叩いてみた?名前が引けるならhotnameで、 引けないならIPアドレスでtraceroute(tracert)してみた? > 867 ない。(有料でも限られる)
× hotname ○ hostname
>>870 設定したのはいつよ?
とりあえずあと2,3日待ってみろ。
もう一ヶ月ぐらい前になります・・・。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 18:51
>>866 パソコン・ルータのDNSサーバーのIPアドレスを変えてみれ
>>873 それって、ローカルに問題があるって事でしょうか?
友人からも「見れない」という声があがっているので・・・。私の方だけ見れても問題の解決にはならないのです。
困っているのは
・bb-server側は「問題ない」と主張している
・しかし、こちらからは(複数の回線で)見れない状況がある(見れる時もある)
ということで、問題のあるのが回線なのかホストなのかわからないという事なのです。
そもそも、サーバには問題がないのに複数の回線でアクセスできない事ってそんなにしょっちゅうあるものなのでしょうか??
>>874 俺はわざわざ複数の回線からアクセスできないようにしてるが。
お前が.htaccessなんて使えるとは思えないが。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 19:37
>>874 その症状だと,プライマリDNSは正常だが,セカンダリDNSに設定ミスが
あるのかもしれない。
プライマリを参照したときは繋がって,セカンダリを参照したときは繋がら
ないというわけだ。
それから,レジストラへのDNSサーバの登録情報が間違ってないかも
確認してみれ。
串(Proxy)を通してみても駄目?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 19:45
>>866 ローカルに問題があるって事じゃないです。
鯖サポも答えているようにISPサイドのDNS浸透の問題かと思います。
(以前に当方も1ヶ月程アクセス不安定の経験あり)
IPアドレスを公開しているISP:
NIFTY・OCN・DreamNet・So-net・ぷらら・YahooBB等
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 20:07
>>878 DNS浸透に一ヶ月もかかるなんて聞いたことないぞ。
設定が間違っているとしか思えない。
bb-serverのネームサーバー以外にいらんもんが入ってないか確かめれ。
DNSには魔物が棲んでいるからねぇ…
bb-serverから見れば良い迷惑だよな。 設定もできねえ素人がいちゃもんつけてくるのって。 しかもこうやって晒されるのって。 同業者の嫌がらせと思われるよ。
別にイイんじゃない?人生色々。お客も色々
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/12 23:27
皆さんレスありがとうございました。 サポからは、「設定は間違っていない」「サーバに問題はない」という回答だったのでちょっと頭を抱えておるのです。 もう少し調べてみます。。。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 11:44
>>884 技術の優秀なサーバ会社に相談してみたら?
ヒントだけ置いとく。サンプルはbb-server.netね。
まずwhoisでdnsのhostnameを確認
(.jpドメインなら whoisに-h nic.ad.jpを付ける)
bash-2.04$ whois bb-server.net
> Domain Name: BB-SERVER.NET
> Registrar: DOMAINPEOPLE, INC.
> Whois Server: whois.domainpeople.com
> Referral URL:
http://www.domainpeople.com > Name Server: DNS1.KABIR-KEN.COM
> Name Server: DNS2.KABIR-KEN.COM
> Name Server: DNS1.BB-SERVER.NET
> Name Server: DNS2.BB-SERVER.NET
> Status: ACTIVE
> Updated Date: 29-apr-2003
> Creation Date: 22-jan-2002
> Expiration Date: 22-jan-2004
これでdnsのhostnameは分かった
次に、自分が日頃使っているdnsで localからそれらちゃんと引けるか確認 > bash-2.04$ nslookup > Default Server: dns**.***.**.jp > Address: 210.**.***.** > > dns1.bb-server.net > Server: dns**.***.**.jp > Address: 210.**.***.** > > Non-authoritative answer: > Name: dns1.bb-server.net > Address: 210.161.146.102 長くなるので残りの3つは省略。 全部同じ内容を返しているか確認
権威がないと言ってるのでキャッシュや腐ったデータを 返している可能性もあるので本家に聞く。 (長くなるのでdns1.kabir-ken.comの分だけ書く) > bash-2.04$ nslookup - dns1.kabir-ken.com > Default Server: dns1.kabir-ken.com > Address: 210.161.146.5 > > set q=any > set all (中略)
> bb-server.net >Server: dns1.kabir-ken.com >Address: 210.161.146.5 > >bb-server.netinternet address = 218.45.26.192 >bb-server.netpreference = 5, mail exchanger = mail.bb-server.net >bb-server.netnameserver = dns1.kabir-ken.com >bb-server.netnameserver = dns1.bb-server.net >bb-server.net >origin = dns1.kabir-ken.com >mail addr = postmaster.dns1.kabir-ken.com >serial = 2003060900 >refresh = 3600 (1H) >retry = 1200 (20M) >expire = 3600000 (5w6d16h) >minimum ttl = 3600 (1H) >bb-server.netnameserver = dns1.kabir-ken.com >bb-server.netnameserver = dns1.bb-server.net >mail.bb-server.netinternet address = 218.224.228.213 >dns1.kabir-ken.cominternet address = 210.161.146.5 >dns1.bb-server.netinternet address = 210.161.146.102 >> exit 4つのdnsの返事を比較して整合性があればok
(関係ないかも知れんが、refreshやTTLが3600って少なすぎない?)
DDNSなら5分とかもありうるけど固定IPだよねえ
短すぎて0.0.0.0返すタイミングがある予感。
無料鯖で他社の広告バナー貼ってもOKなとこ教えてください
>>893 xrea freett tripod(危篤)
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/13 18:14
>>895 転送>可能
鯖>鯖の規約によるが、解約時にトラブる可能性が非常に高い。
ドメインは専門の業者で取得し、鯖とは別に管理するのがベスト。
フリティケットシアターのバナーありますよね? あれ非表示にすると駄目なんでしょうか
天然記念物ハケーン
ジオでスペース借りてる者なんですが ジオ以外のサーバで掲示板を借りて 自分のページからそこにリンクさせるのは規約に抵触してますか? 今現在のところ警告とか垢停止は喰らってないんですけど
ドメインって契約を更新してれば一生使えるものじゃないの? この間、10年未満じゃないとうんぬんっていうのを目にして、 あれ?もしかして10年までしか更新できないの? っていう心配をしてる今日この頃・・・。 一生使えると思ってCOMドメインとったのにさ(´・ω・`)
>>902 10年経つ前にrenewという手続きをすればまた最大10年使える。
ようするに金さえ払えば一生使える
>>902 10年までしか複数年契約できないと言う意味で、
金さえ払えば一生使い続けられます。
最近はよくケコーンするなぁ…。
>>903-905 ありがとう!よくわかりました。
これで安心して生涯アドレスにできまつ。感謝。
ちょっと、お伺いしたいのですが、これから新規事業として ドメイン屋とやろうと企画中です。 当然、.comや.netや.co.jpなどは、レギュラー商品として取り扱うのですが それら以外に、各国のccTLD(.ccや.cx .nu .to )なども取り扱いたいと考えております。 これらのドメインを取り扱うには、各国のInterNICへ連絡をし取扱許可をいただき エンドユーザーから注文を頂いた都度、ドメイン取得料及び維持料を 支払えば問題ないのでしょうか? 何卒、詳細を教えてください。 また、どこか一括で、ドメインを卸してくれるようなところがあれば 教えてください。 お願いします。
>>908 その程度の情報も自分で調べる事が出来ず、2chで聞くような
教えて君は商売に向いてないから辞めた方がいい。
>>908 おまえ最低だな。
商売の基本を学んでから書け。
おまえには100%無理だからやめとけ。
将来はホームレス決定。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 22:11
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 22:25
>>908 本業の鯖屋をちゃんとやれや。
鯖オチをハカーのせいにしてねえでさ。
じょえ。
なんか、叩き台になってる…
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 10:10 レンタルサーバ、ドメインに間する質問スレッドです。 自分で調べてみてどうしても判らない事があればここで質問しましょう。 〜〜〜〜〜〜〜〜 意見される方へ: 質問内容に意見できる方は、可能な範囲で質問に答えてあげてください。 なお自分にとってあまりに稚拙な質問であっても無闇に煽ったりせず、 判る範囲で簡潔に判りやすく回答をしてあげましょう。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/15 22:48
かなり初心者の私が使ってるのは「イースター」ってとこなんですが、 なぜか昨日からログイン出来なくなりましたι だから、この際変えようと思うんですが 何処が分かりやすくて良いんでしょうか? だれか教えてください。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/15 23:24
>>913 鯖やが本業なわけねえよ。
鯖やを本業でやってる鯖や手あげて。。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/15 23:47
>>913 ハッカーのことは枚方警察に聞けよ。糞たれめが
919 :
ななし ◆HIVbrlMx2I :03/06/16 01:50
>>917 さん
ノ
前いた鯖屋は鯖屋が本業だった。
経理帳簿がなくて黒か赤かもわからんかったが、帳簿を付けてみれば赤字。
副業でドメイン屋もやってた。同じく赤字。
おまけに役員はDQN。
破綻は時間の問題です。
開発サポートがメインで 必要なら鯖もドメインも用意できますが何か? のような業者しか黒字出せない罠。
あぼーん
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 15:54
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 16:00
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/16 16:43
ろりぽ
汎用jpドメイン取得で、一番安いとこってどこですか? 鯖を同時に借りなくて済むところを教えてください。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 12:05
すみませんが、お尋ねします。co.jpドメインの管理を他社へ移動したいのですが、 お名前で断られました。なんでもサーバーと一緒に借りないと駄目と言われました。 ドメインだけを他社に移したいのですが、co.jpドメインだけを管理してくれる所はないでしょうか。 宜しくお願い致します。
>>928 ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
930 :
2チャンネル初投稿 :03/06/17 16:51
>>930 再販?
goodkeyみたいになるよ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 17:58
dk3俺も無理だったから捨てた。 easyはhomeじゃないっぽいがeasyにすると弾かれる罠
934 :
YOSHI :03/06/17 17:59
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/17 18:04
>>930 昨年よりここ借りてます。
落ちる頻度は最初より少なく今の障害情報は正しいと思います。
障害を公開するところは以外と少ない。
再販希望?
再販先は多いみたいです。
板違いかもしれませんが、無限メアドってどこがお勧めでしょうか? 厚かましいようですが、板違いであれば誘導して頂ければ幸いです
なんだよ無限メアドって。
>>935 72時間落ちても少なくなったってことは、最初はひどかったんだろうな。w
>>936 無限メアドは無い。
書いてあるところは片っ端から虚偽記載で通報しる。
インチキ業者。
バリュードメインで独自ドメイン一つ取得した訳だが設定方法がわからん http//***.s34.xrea.com→http//独自ドメイン にしたいのだが・・・・・サッパリです。 どなたか教えていただけませんか?お願いします。
>>939 サポーターサイト見て、それでもわからなかったらバリュに聞く。
無限というか、****(任意)@○○(登録名).〜〜〜.com 見たいな感じのヤツなんですが・・・ ****の部分を何にしても同じ所にメールが届くみたいな。もちろん転送でもいいんですが。 そういうのでもないんでしょうか?
うちのサーバ、どのディレクトリでもcgi使えるンだけど、でもcgi-binフォルダもあります。 これっていみあるの?
>936 専鯖借りて、MTA(sendmail,qmail,etc...)の設定をいぢれば可能。 ウチはどこから個人情報(メアド)が漏れたか追跡するために <username+4桁の数字>宛のmailは<username>のspoolに逝くようにしてる。
ドメイン登録に予約待ちの様なシステムはないのでしょうか? 業者のサイトはいろいろと見ましたが そう言う記述は見かけませんでした。
わかりにくかったですね。 欲しいドメインがすでに登録済みの場合の話しです。
>944 メアドを他者(他社)に教えるたびに末尾の番号を変えて、 誰に払い出したメアドか記録しておく。重要度・優先度 にあわせた振り分け処理も半自動でできるので便利。
それで漏洩元が特定できるとでも?w 暗号化してんの?
>>944 CATCH ALL機能使えば専鯖でなくても可能。
XREAやmydomain.com等。
>>945 snapnames.com
NameWinner.com
正確には予約待ちじゃないけどね。
削除後に自動で登録を実行するってだけで、
他の誰かがそれより先に登録すれば駄目。
>950 乙…と言いたいところだが、誤字をそのままコピペしてるの乙禁止。 立てる前にここでテンプレくらい張れや。あと立てるなら立てるで 宣言してから立てんとスレ立てケッコンしたとき悲惨だぞ。
>>951 スマソ 誤字の件は気が付かなかった。
テンプレ内容に大きな変更点が無かったから告知せずに立てたけど、
次次スレをもし俺が立てることになったら告知する事にするよ。
この過疎板でケコーンはまず無いだろ…まして昼間だし。
Z〜>950
>>949 スナップって言うらしいですね。
今回のは日本のドメインだったんで
ちょっと無理みたいですが。
ありがとう。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/20 09:17
モウスグ1000デスネ
UME
Sakura
タソハァハァ
∧_∧ ( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。 ( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
(`・ω・`) ○ (`・ω・`) 。 O ○ 。 ショボーン玉dだ〜。 (´・ω・´) ○ 。 ∧_∧ 。 o ○ (*´・ω・)y━o (´・ω・´) ( つ□ノ し' し'
∧_∧ ( ´・ω・) (つ旦と) と_)_)
∧_∧ (´・ω・`)∩ |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\ ./..\\ \_∧ / \|=================|・ω・`) \ / ∧_∧ と ) \ ノ ___/(´・ω・`)ヽ___\  ̄ ̄ 〇旦〇  ̄
____ | | / ̄ ̄ ̄ ̄\ | (´・ω・ ( ) < 自分ファイト! | ( ( ) \____/  ̄ ̄ ̄ ̄U U
∩_∩ ( ´ー`)y━~~ (_っ メ 乂⌒つ) ┌┬┐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ _ ウグゥ
〃┏━━ 、
| ノノソハ)))カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(\リリ ´ー`)リ_ カタ___<
>>980 まで使い切ってから移行だよもん
(ニE(#つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \______________
|\.|| B I O. |
\,,|==========|
∧∧ ぃょぅ (=゚ω゚)ノ 〜( x) U U
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます -=≡ / ヽ \_______ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ / ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ -= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) / / > ) || || ( つ旦O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
, ⊂⊃ ( ´つ < おむかえでゴンス (:::::::::::::) (_)_)
| |⌒彡 |冫、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |` / < | / \_________________ |/ | | | サッ |)彡 | | |
ヽ,.-、, ' ________ ‐(.゚v゚)‐ ‐{ サイタマサイタマ! , '`ー'ヽ,、,、 ̄二二二二二___ ____ 、 ,、,、 i(゚v゚),‐{ サイタマサイタマサイタマ サイタマーー!}‐.(゚v゚)´ | イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ,! ,、〈 //^i,!
/ ∧∧ \ / ヽ( ゚∀゚)´、`、 / /\ \つ つ、ヽ | | ,\ \ ノ | | ヽヽ レ \ \フ / / \[さいたま禁止]/ ヽ、 ____,, / || ||
∧ ∧___ /(*゚ー゚) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | |/  ̄ ̄ ̄ ̄
(`・ω・´) シャキーン
(⊂⊃) , '^!}  ̄ ヾヽ. 〃ノ ノリlノ))〉リ , '^ [中](l!^ヮ゚ノ!發]ヽ. ノリノjjノノ ⊂{卯}つ ルjiリ く{l_i} し'ノ
980まで埋め立てるのだ! __ ________ ∨ く ´  ̄ ` フ .____ ___ トノノ)⌒))〉 .||\ .\ |◎ | l(l ゚ ヮ゚ノリ || | ̄ ̄| |:[].| ┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ | =| |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」  ̄]|__)_) .| || | || / ̄\ / . || / || ◎ ◎..[____|| .[__||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 電波を感知しました。 | |__________| / / / _ ビビビ /||__|∧ / 。.|.(O´∀`) / |≡( )) ))つ `ー| | | (__)_)
o /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / モナーより / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ^∀^) / /(^∀^ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
埋めますか...
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。 ,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ ,,、,、,,, やっぱや〜めたっと > / \〇ノゝ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ________/ /三√ ゚д゚) /三/| ゚U゚| \ \エーーーーーーーッ!?/ ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ //三/|三|\ ( ) ( ) ( ) ) ∪ ∪ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,, ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,,
1000ゲトー\ \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ≡≡.\ / \〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! (゚ー゚*) 、 ≡≡\ /三√ ゚Д゚) / \__________ O┬Oc )〜≡≡\/三/| ゚U゚|\ \オーーーーーーーッ!!/ (*)ι_/(*) ≡≡.\ ∧∧∧∧∧――――――――――― ――――――――――< 予 合 千 > __〃 ヽ lv い、今だ1000ゲットォ!! < 感 戦 取 > ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧ ∧ =- <. !!. の り .>_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。1000げっとです〜 (゚Д゚;) ≡=-. /∨∨∨∨∨\.. Vレリ、" lフ/ ./ \ \________ ⊂┯⊂) ≡=- / 1000 ∧_∧.\――――――――――― (ヽ\ ヽ ) ≡=- / ゲット ( ´Д` ) \今だ!1000ゲットォォォォ! し\J =- / しますた /, / \ ∧∧ ) ズザーーーーーッ (( ̄(◎) ≡=-/ (ぃ9 | \⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡
._______ |(´┏┓`)1000 │ ヴァー | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧ <⌒> /⌒\ _________]皿皿[-∧-∧、 /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、 __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;| /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[| |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミ
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー / //三/|三|\ タリー ∪ ∪ (\_/)タリー タリー ( ´Д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とりがっせんなのれす、いくぞゴルァれす!! ,,、,、,,, /三√´D`) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \おーーーーーっなのれす!!/ //三/|三|\ ∋oノハヽヽノハヽヽo∈ヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈ (__)_) ( ) ( ) ( )´D` ) ゴハンマラレスカ? ,,、,、,,, ,,、,、,,,∋oノハ∋oハ∋oノハヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈ハヽヽo∈ハヽヽ8∈ ,,、,、,,, キョロ(´D`≡´D`)キョロ(´D`; )ラメレスヨ ) ( ( ) (⊃ ⊂) .と( ⊂) ( ) ( ( )
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧ ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚) ∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧ ∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧ ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩ ∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧ ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧O・∀・ )∧∧ |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧ 、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) | \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ´∀`)∧_∧ ) て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ ) ´Д`)∧_∧∧∧・ ) 998ゲットの予感! ( ∧_∧∧_∧∧∧ ∧_∧ ;・∀・)゚Д゚) ) ( ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧ ・∀・ )_∧∧_∧ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧ ∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・) ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧ ∧∧ ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧ ∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚) ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧ ∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。