お前らお勧めのレジストラ教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:14:24 0
教えて君が集ってくるからこっちでやれよ

スレッド立てるまでもない質問はこちら!(13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1251535737/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:40:32 0
英 LCN.COM
ttp://www.lcn.com/

.co.ukドメインが2年で10.20ドル、または6ポンド。
日本円に換算した場合、ポンドのほうが安い。
(画面右上の $ USD と表示されているプルダウンメニューを £ GBP に変更)
イギリス国外居住者にはVAT(消費税)が課税されない。
さらに、11月は15%割引キャンペーンが実施されており、
2年間4.20ポンド、およそ620円で.co.ukドメインを使用可能。

DNSを他社に変更することもできるが、標準サービスにより
DNS Managementにより、A、MX、CNAMEの各レコードを
それぞれ5件設定可能。

また、.ukドメインを個人で利用する場合は、
氏名以外のWhois情報を非表示にするオプションを無料で利用可能。
Whois情報をレジストラ名義にするのは不安だが、
完全に匿名のトンガドメインは高い…と考えている人におすすめ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:59:09 O
Yahooドメインってダメなの?
安いってきいたんだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:28:12 0
gandiのdns自由度高いしgtld安いし気に入ってるんだが、汎用.jp高いんだよなぁ。
gandiってdnsだけ貸してないよね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:16:25 0
■ スタードメイン http://www.star-domain.jp/

.com 950円/年
.net 980円/年
汎用.jp 2780円/年
属性.jp 新規5380円 更新3980円/年

WHOIS情報代行可能.
スタードメインに移管可能なドメインは.com.net.org.biz.info.jp.in.mobi
DNSで各レコードを設定可能.
支払方法: クレジットカード・Paypal・銀行振込み・コンビニ決済

○ 寸評

定価は標準的だが, キャンペーンで安売りしているので確認のこと.

運営会社のネットオウルは, 昨年の3月に出来たばかりの会社.

私としてはじっくり様子を見たい.
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:31:06 0
● 情報更新

■ 21-domain.com http://www.21-domain.com/

汎用.jp 2980円/年
.co.jp/.or.jp 新規5590円 更新3980円/年
.ne.jp/.gr.jp 新規5900円 更新4200円/年

■ ムームードメイン http://muumuu-domain.com/

汎用.jp 2980円/年
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:47:36 0
VDより10円安い価格がいかにも狙ってるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:05:02 P
>>249
もう10円安く他が値下げしてくれんかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:43:05 0
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:13:50 0
psi japan 以外ならOKだろう。
ここ、やる気ないから。
co.jp コンパネ無し。DNS変更もメールのコピペでタイミングも知れない。
原始の時代あるいています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:39:41 0
お勧めはその時点で一番安い値段のところ。
なぜなら理由無しに一番安い値段になっている訳は無いから。
少なくとも客を呼びこもうとするやる気があるから。
ドメインの移管は登録してから60日後にできるから。
次の更新前1ヶ月くらいにまたその時点で一番安いところに移管する。
ただ同じところで更新するより他への移管が安いことが多いのでお得。
為替レートの関係でお得な時に追加更新しておくとなお良し。
但し、更新できるのは10年分まで。
でも欲張らずに追加更新は9年分までにしておくのがコツ。
10年までしてるとその時点で他へ移管できなくなるからね。
だから、期限残が7〜9年くらいを保ちつつ毎年更新がてら移管するといい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:42:55 0
godaddyって買収されたんか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:38:11 0
>>254
muumuu-domainってGMOに買収されたのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:46:34.97 0
namecheapは$1.99でサーバ証明書買えるみたいだけど
1ドメインで複数もOKなのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:07:15.91 0
>>256
注釈見るとディスカウントは初年度だけかorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:00:06.16 0
それでも充分安い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:31:05.82 0
>>256
NamecheapのタダでついてくるSSL2個ためて、1個は今すぐ使って、もう1個は1年後の更新に
・・・とか思ってるんだったらダメだぜ
期限切れから半年ぐらいまで同じドメインのは作れない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:44:55.92 0
VDスレで紹介されてた。
ttp://www.internetbs.net/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:50:17.82 0
今お名前使ってるんだけどさ、何か嫌がらせでお名前に直接俺のサイトについて問い合わせする奴がいるんだよね。
ちゃんと連絡先メールはサイト内に書いてあってメール来たら対応もしている。
で、その度にお名前からWhois代行外してねって言われるから一々そんな事言わない別のレジストラに移管したいんだけど、いいとこ無い?海外でもOK
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:42:36.83 0
>>261
お名前はWhois代行を何か勘違いしてるな。
海外ならどこでもあるんじゃね? 有料か無料かの違いはあるけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:37:19.40 0
>>258
朝鮮pedia1ページ分の知識しか無い奴が全く無関心な奴に妙な優越感持っちゃってんだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:29:43.83 0
gandi.netの評価も聞きたいね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:44:15.96 0
>>264
昔使ってたけどユーロ高いから他に移した
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:56:09.30 0
>>265
thx
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:05:49.34 0
domainsite.com 使ってる人居ますか。
whois情報変えようと思って登録情報変えたけど一週間立っても反映されません。
他所は五分〜一日で更新されてるのに

なんかしないと駄目なのかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:23:00.43 0
浸透いうな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:42:38.50 0
>>268
tss乙
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:55:40.96 0
tssはガチで2chに書いてるからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:27:30.68 0
いろいろ使ったけどバリュードメインが間違いない。GMO傘下になったのはあれだか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:09:54.04 0
ドメインなら、お名前で、.nagoya取れば間違いない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:14:19.11 0
.jp.net って、ただの民間団体だったんだ。

ただのサブドメインの販売じゃないかよ

ドメインは一国一城の主になること。

こりゃ、鷺だよ。 GMOにハメられたわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:49:38.62 0
最近VDでは、eNomなど海外レジストラからGMOへの乗換えをやたら薦めている。

価格的にも安いからオススメだよ!って感じで煽っているが、
これって何か落とし穴あるかな?

たとえば数年後にGMOがドカンと値上げするとか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:43:25.22 0
>>274
その時は移管すればいいのでは?
今後安くなることはないと思い値上げ前にeNomで複数年契約しておいた。
276274:2014/02/20(木) 14:44:40.07 0
>>275
俺もそうしておけば良かったと後悔。

ただし現在の海外レジストラの価格高騰は、
レジストラ側の値上げと言うよりも円安の影響が大きいので、
再び円高になればまた安くなると思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:55:35.93 0
>>276
過去の円高では安くならなかったので…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:42:52.35 0
結局どこが良いの?


お名前.com
バリュードメイン
ムームードメイン
スタードメイン
エックスドメイン
ライブドアドメイン
FC2ドメイン
リンククラブ


どれ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:30:44.13 0
JPドメインなら価格的にスター一択じゃね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:59:07.97 0
お名前で .xxx取ったんだけど運用できんかった。
誰か運用できて、かつ移管できるところ知らないかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:23:54.92 0
GMOグループは避けてる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:54:26.94 0
Network Solutions以外に100年一括で払えるとこってある?
更新気にするのがめんどいんだが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:32:43.95 0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:06:58.83 0
>>283
WHOIS代行はjpだけか
レスありがとう、検討します
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:59:44.50 0
レジストラが潰れたら事前に振り込んだ料金は
(gTLDの場合11年目以降、JPの場合2年目以降)パーになるというリスクがあるぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:03:50.93 0
JP で (レジストラが潰れても大丈夫な方法で) 2年以上あらかじめ支払っておく、ってのはできないものなの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:34:18.47 0
>>286
ない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:39:16.52 0
JPRSがそもそも複数年登録を受け付けていないので
指定事業者が毎年払っているだけだから根本的に無理
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:17:10.90 0
そうなんだ…
払えるときに払っておきたいんだけどな
高い割に、更新できなかったら最後とか、ちょっと寂しいねぇ

これ、JP以外でも同じなの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:59:21.40 0
増税前に汎用JP更新しようかと思ってた

>>285 >>288
ということは、別会社に移管/指定業者変更すると
支払済みの2年目以降の更新料金は払い損ってこと?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:04:43.38 0
>>290
その通り。
http://www.ymc.ne.jp/order/change/
> 指定事業者変更後のドメインの有効期限について
>
> JPドメインの有効期限は1年ごとの更新となっており、指定事業者変更を
> 行いましても ドメインの有効期限に変更はありません。
> なお、一部のドメイン管理業者では、独自に複数年契約を行っている場合
> があります。その場合、指定事業者変更を行いますとJPRSで管理している
> 本来の有効期限が新しい有効期限となりますので、ご了承ください。
>
> 複数年契約で残期間があるJPドメインの指定事業者変更を行いますと、
> 多くの場合残期間分の維持管理料の返還は行われないようです。
> 弊社では指定事業者変更後の対応はいたしかねますので、複数年契約を
> 行っているJPドメインに関するご相談は、現在のドメイン管理業者にお願い
> いたします。
292名無しさん@お腹いっぱい。
>>289
> これ、JP以外でも同じなの?

gTLDはレジストリが正式に10年までの複数年登録をサポートしている。
(ただし最近ウジャウジャ増え出したヤツについてまでは保証できない)
ccTLDは国によって異なるので調べてくれ