使いやすいFTPソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FFFTP使ってたんだけど、Win XPにしてから調子が悪い。
みなさんのFTPソフトを教えてください。
うざ
パチリもんのXPのDOS窓でやってろハゲ  (^∀^)げらげら
使いやすいFTPソフトはFFFTP。

■■■■■■■■■■■■■■■■糸冬了■■■■■■■■■■■■■■■■
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 08:51
おれIEでやってる。
ftp://垢:パス@さーばー/public_html/
でFTPクライアントになるヨ
Fetchがシンプルで使いやすい。
WS_FTPがいい。
サウンドが笑える
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 09:36
MacはFetchで決まりだね。
winはws_ftpが使いやすいと思うけどな〜
自作によりこのスレッドを終了しようとしています?

・はい
・いいえ
10なな〜し:01/12/22 02:20
RootFTPかな?
11なな〜し:01/12/22 02:20
ちなみに>>5
重くないか?
NextFTPできまり。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:36
Fetchの3.0.3Jがおすすめ、4.0はアイコンの犬の目が恐いからイヤ
moonftpがベターです。
FFFTPはベストです。
その他はどうでもいいです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:25
ncftp これ最強
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 09:05
NextFTP
>>16
やっとでたか。俺も使ってるよ。
>>17
過去ログ読んでない証拠。つーか板違いね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□終了□□□□□□□□□□□□□□□□□
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:30
終了できませんでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■再復活■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>18
あーっはっはっは。
過去ログ読んでるよ。わかってない奴だな。
>>17=>>20
おいおい分かっていないはおまえのほうだぞ。>>12に出てる。
と言うことで・・・・・板違いにつきこのスレッドは終了します。
@@@@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:33
cuteftp
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:35
TFTPって何ですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:36
gFTP
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 18:54
>>17=>>20
おいおい分かっていないはおまえのほうだぞ。>>12に出てる。
と言うことで・・・・・板違いにつきこのスレッドは終了します。
@@@@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@
マジレス
ホームページビルダー付属のFTPクライアントのfxfer.exe。
但し使いやすいだけで機能がしょぼ過ぎ。でも普通に使う分には充分。
俺みたいな素人にしかお勧め出来ない。一番イイのは2001付属の奴。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:17
>>26
同意
ビルダー付属のFTPクライアントのfxfer.exe
俺もつかってるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:40
SteedFTP
DOS
キュートエフティピィ
FTP鯖をXPで作りなさい
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:16
smartFTP
>13
私もフェッチ3.0.3。
パーミッションの数字が出ないのが、慣れるまで使いにくいけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:59
http://www.toxsoft.com/nextftp/index.html
とりあえずこれだな
サポート掲示板もある
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 05:01
いいや、おれは>>15とおなじncftpだな
夢がモリモリだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:26
ホームページビルダー
ファイル転送
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:51
>>36
アタマが円脱になる位に禿げ同。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:04
いや
webftpだべ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:07
他に何かありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 03:09
telnetですが、何か?
DreamweaverのFTP
42 ◆k2kPA91QO. :02/10/30 16:37
rbrowser
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 16:17
j
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 05:01
ffftp
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
48山崎渉:03/01/15 20:29
(^^)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:05
FTPPRO
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:16
FTPなんて、正直危なくて使えない。
ISPもレンタル鯖も、SSH対応させて、SSHで
ファイル転送すればいいのに・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:16
>>50
SSHの方がセキュリティ的に危ないと思うが。

おれ的にはFlash FXPだな。
>1-51
お前ら全員わかってない。ダウソ板のFTPスレに来いや
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:36
NextFTP

ロジックボムFTP。

ってもう入ってないんだっけ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 02:39
ha?
55オメガ:03/02/05 03:56
通信速度の問題か(ADSLでなかったり)CPUかメモリの容量の問題があると思う。ただしCPU交換の時は互換性の問題あり。そういうとこを調べることが大切。検索ででると思う。今の対策としてはMXを使い終ったら、回線を必ず切ることが大切。DLしたら一言相手に一報いれるのも大切
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:29
lftp が最高
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:46
rsync最強
それ ftp じゃないし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:46
ftp?
steed
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:25
ha??
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:05
アヌスが最高
>>55
MXって何?
65山崎渉:03/03/13 17:41
(^^)
66山崎渉:03/04/17 12:35
(^^)
ffftp使えん。ヘルプが気にいらん。ビルダーの付属を使ってる。
まぁ無料と有料の違いってことか。
68山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
69山崎渉:03/05/28 17:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:53
>>12
>>16
>>17
>>34

ロジックボム付きソフトを金払って喜んで使っているヴァカ晒しage
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 10:41
matsuFTP これどうよ?
72山崎 渉:03/07/15 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:44
FFFTP意味分からん!使いにくい!
基本的な使い方教えて!
ホストって何?アップロード出来ないよ!ゴルァ
>>73 その程度も理解できないお前が悪いと思うぞ。ちなみに
ホストってのは一般的にはサーバのことでしょ。
んー、sageをasgeとtypo、スマンかった。タイぽ。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:13
NextFTP
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:14
>>74
あさげ かとおもたよ(w
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:35
NextFTPって、まだロジックボム入ってんの?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
使ってみればぁ?(プ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:53
ftttpっできっまり
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:45
NextFTPのシリアルを晒してみるテスト。
TX50026J:7712
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:09
NextFTP使えね
データの削除にFFFTPの二倍以上の時間がかかる
88fusianasan:03/08/06 21:58
nurs
89fuslanasan:03/08/08 13:16
age
FFFTP
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:04
やっぱFFFTPでしょ。
その前はWS_FTP使ってた。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:33
てか>>85の尻使った香具師居る?
どうやら「TX50026J」がユーザー名かなんかで、
「7712」がシリアルらしい。
94:03/08/10 04:39
俺はproftpdだ。常識だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 08:29
FFFTPわかりにくい。
結局rsync最強なわけだが。
FTPなんかつかってんじゃねーよバカども。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98 ◆aOLjRoi1zs :03/08/10 18:51
FFFTPだろ。何のために意地はってんの?
あげ
>>98
シンボリックリンクまともに扱えなかったからな。


俺はちょっと前まで古いSteedFTP。
最近はIEかコンソールのftp。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:27
今時 FTP Exchangeでは駄目でつか?
非常にお手軽で使いやすいんでつが。
FFFTPって登録情報のエクスポート出来る?
>101
該当レジストリをファイルに書き出す
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>102
( ´,_ゝ`)プッ レジストリ?
.ini ファイルだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:33
>>104
詳しく教えてくれさい。
>>101
普通にできるだろうが。
接続>設定>

こういうことじゃないのか?
RootFTP
>>104
無能なヴァカ発見
FFFTPはレジストリでもiniでも両方使える
パーミッションをまとめて変えられるものってないですかね〜。
RootFTP
111山崎 渉:03/08/15 22:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>110
洒落だから駄目
RootFTP Version 1.66
RootFTP
FTPX使ってる俺は負け組。
flashfxpがかなり良い
この夏もRootFTP
RootFTP
RootFTPだな。
RootFTP version 1.66
おっ?なんかRootFTPばっかじゃん。
問答無用でRootFTP
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:06:35
FLASHFXPが最強MAX
124coq ◆bYCOQan4bk :04/09/22 17:35:58
NextFtp、CMSとかの大量(4桁)のファイルのうpが早くて(・∀・)イイ!
ええーRootFTPだおー
レジストリを使わないFTPクライアントって何がいいかな?
USBメモリから起動したりさ
>>126
そこでRootFTPですよ。
128126:04/12/20 18:45:38
ありがd
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:35:05
FTPソフトを使ってhtmlを作っている最中ですが、
素人なもので一つ教えて頂けますでしょうか。
作成中の文章を表示させない(隠す)コマンドは<?>でしょうか
< >のなかに入れるコマンドを教えて下さいませm(_ _)m
スレ違いで申し訳ありません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:09:23
コメントタグ

<!--ここにコメントを入れる-->
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:11:47
私はNextFTPをつかっています。
早い 便利 使いやすい です。

まあ他のもの使ったことないから比較すれば分からないけど
132ラブ天使:05/02/22 18:13:07
>>130
コメント

ライブドアが、ニッポン放送の株を40%買収したコトについて
語りたいと思います。
まず、私の意見です。
これは、間違いなくライブドアの勝ちです。
しかし、フジテレビは一歩も引きません。
両者が、全く譲らないので、私は、早くフジテレビが引いて欲しいと思います。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:47:52
NextFTPが埼京。FFFTP使う気が失せるほど
134ラブ天使:05/02/22 18:51:23
2月24日(木)18:30より、講義を開きたいと思います。
入場無料です。
講師は、名無しさん@お腹いっぱいさんです。
テーマは、「鯖について語ろう」です。
会場は、ココです。
18:00より、開場いたします。
18:30より、講演開始です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:03:59
ブラ天使ってウザイヌ
何者?
136ラブ天使:05/02/25 21:15:28
鯖について語ろう税。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:47:28
FFFTPは使い初めからいきなり固まりやがる。
あれは致命的だ

そこでNextFTP、これで快適
うpはこいつに任せてあとは鯖のコントロールパネル使ってりゃいい
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:55:32
作者必死だな(藁
NextFTPってロジックボムのヤツか?
140coq ◆1SudHINry2 :05/02/26 12:45:46
フォルダ50個、ファイル1000個超えるようなのまとめてうpする時は使いやすいような。不安残るけど>NextFtp
>>1-140

結局は自分の使っているものを言っているだけだから
使いやすいかどうかはわからないと思う。
2つ以上のFTPソフトを試しているやつなんてほとんどいないだろうし、
3つ以上ってなるとさらに減るだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:55:11
HPビルダー付属のって結構使いやすくない?
あれが目的でHPビルダーインスコしてる。
sageてくれんかな、殿下。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:21:54
>>143
分かったよ。
もしかしてIPで分かった?
やっぱFFFTPを自分で改造したやつがいい。
146coq ◆1SudHINry2 :05/02/27 21:51:19
Nextftp/FFFtp/CuteFTPな漏れは勝ち組
↑割れ厨氏ね♪(*^ ・^)ノ⌒☆
勝ち組はflashfxp
最低でもsmartfxpだと思ふ
ftp.exe使っている。
アプリケーションのインストールに許可が要るので。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:02:50 0
RootFTPだなぁ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:19:12 0



           ま  た  R  o  o  t  F  T  P  か


152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:03:09 0
FFFTP
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:08:44 0
RootFTPって開発が停止してるやん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:11:40 0
flashfxp
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:13:23 0
私は「小次郎」専門。慣れきっているから手放せないですね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:13:38 0
WebDrive ってやつちょういいぜ。シェアだけど。
FTP さばをドライブにマウントするんだよ。
だから普通にセーブする感覚でアップロードできる。
ソフト開発とかしてるとき IDE に FTP 機能ついてなくてもこれでもう無問題
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:22:42 0
>156
これすごくいい。
thanks

自分はflashfxp使い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:11:25 0
hoshu
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:39:26 0
∩゚∀゚∩age
160(´○ωメ) ◆mOxBIN40g. :2006/03/24(金) 21:36:43 O
FFFTP:レン鯖用

FileZilla:アップ・ダウソ専用
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:31:38 0
RootFTPって通信が長引くと失速するやん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:26:11 0
steedftpの設定をエクスポートするソフトがあったと思うんだけど
どなたかご存じないですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:41:28 0
steedftp自身でできる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:43:27 0
パーミッションを含めてサーバからローカルに出し入れできるような気の利いたFTPソフトはないかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:09:45 0
バックアップしとけ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:07:21 0
>>163
それだとホストデータだけなので…
ホストのパスやsteedのキーも含めてバックアップできるやつがあったはずなんですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:13:10 0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:23:55 0
これだ。webarchiveを探してもない…
http://www.steedftp.com/archive/s2backup.lzh
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:47:24 0
>>168
そこにはない!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:29:11 0
どこにある!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:39:03 0
どこにもない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:53:14 0
そんなあ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:41:18 0
steedftpでぐぐっとけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:58:31 0
http://www.steedftp.com/products/steedftp_pe/tool.html
ここにあった
http://www.steedftp.com/archive/s2backup.lzh
これが欲しいのよ!
どこにもねー
175 ◆mOxBIN40g. :2006/06/16(金) 22:33:19 O
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:22:16 0
RootFTPでしょ!
177おばか者:2006/07/30(日) 21:18:07 0
誰かFTPの。IPアドレスとIDとパスワード教えて下さい
178 ◆mOxBIN40g. :2006/08/01(火) 10:51:55 O
割れFTPでいいっすか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:20:27 0
ホスト側のファイルを直接編集できるFTPソフトって無いかな?
EmFTPが近いとこにあるんだがあれEmEditor専用とか言う糞

あとあれだ、SmartFTPってどんなかんじよ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:39:07 0
>>179
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1008611176/

SmartFTPはライセンス警告がうざいが、とても優秀なソフトだと思う
高機能なやつなら他にもFTPRush、Filezillaなどが挙げられるけど、その辺は好みの問題かと
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:49:43 0
FTPの解説サイト教えてくれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:36:21 0
ぐーぐーれー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:43:45 0
FTPやるときって串さしたほうがいいの?
匿名性って点ではどうなんでしょう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:48:37 0
共有ソフトあるいはサービスで初心者に優しいのってないの?もちろんポート開放とかはおやにばれるから無理。
30にもなってエロいの集めてると思われたくないし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:16:08 0
>183
FTP串?バカは休み休み言え

>184
なら諦めろ


はい、次。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:19:30 0
とりあえず匿名性高ければ何でもいい俺
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:31:54 0
で?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:50:42 0
FTPってアドレスわかったらどうするの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:01:07 0
日本語でおk?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:30:26 0
そろそろ結論をだそうか
フリーでは何が一番いいのか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:30:20 0
ftp.exe
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:33:55 0
FTPってIPばれちゃうの?
串は?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:34:35 0
>>190
俺はsmart使ってる
まあFFFTP以外にフリーでそれしか知らないんだけどねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:50:05 0
ホームページビルダープレミア買ったのに
までペイント以外使ってけどこのスレみてファイル転送も使ってみることにした。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:06:30 0
サイト転送したいが、できません。
FTPサーバー名
FTPアカウント名
FTPパスワード
のFTP設定の仕方を教えて下さい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:38:56 0
何のソフトで何をしたいか具体的に
つーかこのスレにエスパーのかたはいらっしゃいませんか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:35:38 0
RootFTPの公式がなくなって久しいけど、ソースがダウンロードできるところないかな?
BCBだったと思うので、可能なら開発継続してみようと思うのだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:45:33 0
FlashFXP 3.6RCにしたら日本語Languageファイルがあったので入れてみた

Parent Directory → 父の目次
Security → 安全だ
Edit Commands → 編集者は命令します
Load Queue → カムレチブの隊列

機械翻訳すぎて噴いた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:54:01 0
あれはひどいよな・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:31:28 0
ExplzhのFTPアドオンどうよ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:31:59 0
FireFoxのFTPアドオンも安定してるよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 04:34:50 0
FTPって盗聴されやすいらしいね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:36:07 0
>>202
データを平文で送る形式だからね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:45:21 0
FFFTPで十分だよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:57:39 0
FileZilla、NextFTP

FFFTPはサーバーの相性ありすぎて使い物にならないよ。使う香具師は糞
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:12:23 0
EmFTPでSFTP使ってる
クライアントが使いやすいとは思えんがplainよりは
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:56:50 0
ALFTP
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:24:17 0
俺もALFTP使ってる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:22:42 0
FileZilla、めっちゃ使い安いんだけど、今のネットブックHP2133のXP上、起動するとエラーログが出て、
使えない。。
vistaでも使えるのに、。

NextFTPもライセンスは持ってるんだけど、sshの鍵認証ってどうやって使うんだろう。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:15:55 0
ALFTPも使い安いね。。
NextFTPで鍵認証ができるようになればいいんだけど。。

FileZillaはなんど再起動、インスコしても、動かない、、。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:09:15 0
使い易い
   ↑
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:55:36 0
FileZilla便利すぎワロタ
ディレクトリ下層にあるファイルのパーミッション一斉に変更できるのな

なぜかXPで動かないのが惜しい(Vistaだと余裕で動いた)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:39:49 0
WinSCPでもできるがね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 05:21:07 0
一つのファイルを15個くらいのサーバにアップする作業が大変。
画面上に接続先の一覧がプルダウンやリストですぐでるのってないかな?
nextFTP,FileZilla,ffftp,EmFTP,SmartFTPと比較してみたが、
ショートカットで接続先を呼び出せるものがFileZillaかNextFtpだったんだけど、
プルダウンで選択できマウスホイールで登録した接続先をスムーズに素早く選択できたのが、
ホームページビルダーのファイル転送だった…
結局これが一番シンプルで使いやすいんだけど、設定ファイルのエクスポートができない。
FileZillaはプルダウンできるんだけど、呼び出すボタンが小さすぎる。
作業担当のPC一台につき20個も設定するのめんどい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:02:52 0
もうこのご時世平文流れるFTPよりは >>213 が言っているようなSCPにしたほうが良いよ。
ここ10年近くWEB系やってる人間にずっと警鐘ならし続けてるけど、最近流行ってるガンブラーの仕組み
使って、専鯖とかのFTPのパスバレてクライアントマシンにバックドアでトンネル張られてssh接続でサーバにrootkit(ハクられる)しこまれたら?!
WEB専はある程度サーバ系も解ってないとヤバいご時世だよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:05:50 0
コマンドプロンプトから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:12:13 O
8080系のマルウェアが、FFFTPのレジストリに暗号化されて保存されている
FTPサーバのアカウントとパスワード情報を解読して利用するように進化したらしい
てなわけでWeb制作者・管理者のPCからFFFTPをアンインストールして
SSH接続のファイル転送ツールを使いましょう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:26:18 0
FileZillaに乗り換えた
快適で信者になりたいくらいだ
ALFTPもコンパクトで好きだけどね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:33:39 0
[2010/01/30]

FFFTPをお使いの方に重要なお知らせ

Gumblarウイルスにより、FTP接続時のパスワードが抜き取られ、
サイトが改竄される事例が多発しているようです。
FFFTPの利用者の方には、以下のような対策を強くお薦めします。

●接続先のFTPサーバーがSSL等に対応している場合。
→SSL対応のFTPソフトへの切り替えをお薦めします。
現在、FFFTPはSSL等に対応していません。
なお、切り替えの際は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を使って、
FFFTPをアンインストールしてください。

●接続先のFTPサーバーがSSL等に対応していない場合。
→パスワードをFFFTPに記憶させるのをやめ、
接続時に毎回パスワードを入力するようにしてください。ただし、この方法は万全ではありません。

なお、PCを安全に運用して、ウイルス等に感染しないよう注意することも重要なのは言うまでもありません。
こちらも心がけていただければと思います。

http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:35:25 0
ということなので
オススメのSSL対応のFTPソフト教えてください
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:39:44 0
NextFTP
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:48:05 0
>>221
有料なのかorz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:48:51 0
WinSCPでいいんじゃね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:29:56 0
>>223
ありがとう今インストールして使ってみました
なかなか使いやすそうなのでこれでしばらくいってみる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:35:35 0
まあたかが2000ちょいだしね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:35:20 0
今回の件知ってソフト乗り換えようとしたらサーバが対応してなかったorz
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:42:13 0
ウイルス感染するようなアホは何使ってもダメだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:27:24 0
FlashFXP
FileZilla
Core FTP
Ipswitch WS_FTP
WinSCP
Cute FTP
JaSFtp

どれがいい?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:11:42 0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1218020216/148

SmartFTP
FileZilla
WinSCP
ってのはウイルスのターゲットみたいだよ

感染する事を前提に考えるなら、
パスワード保存機能があるクライアントは全部ダメでしょ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:12:35 0
IE8使えば済むだけの問題
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:20:02 0
>感染する事を前提に考えるなら、
>パスワード保存機能があるクライアントは全部ダメでしょ
感染する事を前提に考えるなら、パソコン使う事自体ダメかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:24:29 0
>>230
IE8、FTPクライアント機能はなくなっちゃったの?
http://moriya.xrea.jp/tdiary/20090629.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:28:57 0
そもそもWinでFTP使ってないんでわかんないっす
今のところ狙われてないけど、
Linuxのほうが狙われたら怖いと思うから、対策しておきたいけど・・・

IE8使ってWindowsアップデートしてればそもそも8080とやらに感染しないでしょ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:46:36 0
用心に越したことはない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:51:40 0
FileZillaで大丈夫っていうならFFFTPでもINIファイルに保存する設定にしとけばよさそうだけど、どうなんだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:20:25 0
パソコンが感染しても安全なソフト, という議論に意味があるとは思えない.

過去のケースが将来も同じとは限らない. SSHの秘密鍵とパスフレーズを奪う
ウイルスが現れる可能性も十分にある.

ウイルス対策は過去散々言われてきたことを地道にやるしかないと思う.

・ Windows Update(MacやLinux等も同様)を怠らない.
・ ウイルス監視ソフトは常に最新版に更新する.
・ Adobe Flash/Reader・Java runtime・QuickTime等を更新する.
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:37:19 0
感染して、パス抜かれるっていうのはどの瞬間なの?
FTPが立ち上がってたら抜かれるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:54:30 0
感染したとき
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:00:24 P
>>238d
じゃあやっぱりソフトがどうこうじゃなく感染させない対策取らなきゃ意味がないんだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:26:22 0
通信でパスとかやり取りしてるときだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:59:08 0
>>240
感染した時点でレジストリにあるパスを抜かれるんじゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:28:45 0
2種類あるよ レジストリから抜くやつと 回線を傍受するうやつ 両方やるやつもあるかも
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:55:35 0
FFFTPみたいに容量計算ができるのってある?
FTPとは別々でもいいんだけど、そろそろFFFTPから移りたくて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:25:06 0
>>243
タケルンバFTP
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:54:52 0
FFFTPに加えEmFTP、FileZilla、WinSCP等もすでに標的化
ttp://www.rbbtoday.com/news/20100203/65434.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:29:09 0
もうパス漏れない様にするには感染するのを予防するしか無いのね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:52:42 0
・パスワードは保存しない。
・セキュリティ対策をする。
・SFTPなど暗号化して通信する。

これを守るしかない。
あとはそこそこマイナーなALFTPとかか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:05:09 0
>>247
245のリンク先を見てないね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:50:39 0
>>248
見てると思うけど?
あと可能ならパスワード認証じゃなくて、公開鍵認証にしたら良い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:44:46 0
>>244
探さないが一応レスありがとう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:48:36 0
>>249
見てたら
>あとはそこそこマイナーなALFTPとかか。
と言うことにはならんでしょ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:30:33 0
タケルンバいいよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:35:18 0
ffftpの対策版北
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:12:02 0
タケルンバ仕事早いな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:33:53 0
FFFTPがSecure通信に対応しないのは作者の技術不足ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:18:39 0
対応するの大変とか書いてるしそうだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:50:55 0
かってな想像だけど
技術不足と言うよりはマンドクセーんだと思う

ちらっとFTPSのネットで仕様読んでみたけど
難しいことは特にない SFTPもまあそうだと思う
ただめんどくせーなおい ってかんじ
無料でやるか? 俺はイヤだな 作者もそうなんじゃないかな
ばかがサポート期待してよってくるだろうし
そう言う意味での大変じゃないかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:30:18 0
秀丸の件もあったし有名になるといろいろ大変なんだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:52:35 0
>>258
くわしくお願いします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:43:00 0
>>259
タケルンバ知らないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:10:06 0
259じゃないけど、タケルンバって誰?
ブログ見てもよく分からなかった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:01:20 0
rem ポータブル版WinSCPで無理やりIDとパスワードをIniに書き込まないで接続する方法。
rem (sakura Internetライトプラン。FTPでSSL接続の場合)
rem ポータブル版WinSCPでとりあえず、ホスト、ユーザ名、パスワード、ポート21、プロトコルFTP、SSL明確な暗号、詳細設定 接続パッシブモード、Iniに保存などを一通り設定して接続する。
rem SSLでログインするので鍵が造られる。そのときに【鍵をコピー】のボタンでクリップボードに取り込むか、接続した後に書き込まれるiniの[FtpsCertificates]から値をとる。
rem で、正常にFtpサーバーに接続するのを確認する。
rem そして、先ほどのiniの控えをとって、test.iniと改名する。test.iniを開いて、URLやID、パスワードが入ってる行を削除して保存する。
rem ファイルのプロパティを読み取り専用にする。

rem 動作確認。とりあえずWinscp.exeのある場所にBATファイルを作る。Test.bat
rem /certificateのあとに、先ほどコピーした鍵の値をコピペする。IDやパスワード、ディレクトリもそれぞれのものに変える。

rem "%~dp0winscp.exe" "/ini=%~dp0test.ini" /passive /explicitssl /certificate="xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx" ftp://hogeID:[email protected]:21/home/hoge/www/

rem とりあえずBatで動作確認できたが、JScriptやVBScript、dmscriptから実行させる前提なら、
スクリプトの中でURLやIDやpasswordを暗号化または解除して使うことは出来る。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:36:05 0
FileZillaよりいいFTPってあるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:45:05 0
Oftp.exe Curl.exe
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:55:59 0
>>261
FTPを作ったと主張する変なおじさん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:19:46 0
小次郎が使えないトコが急速に増えた (´・ω・`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:58:49 0
同じサーバー内で複数のサイトを運営してるのですが、基本構造が似てて、たまに間違えてUPして困ってます。

接続の時点で、フォルダに振り分けて、同じサーバーでも指定したフォルダ以外のデータには触れなくなるFTPソフトはありませんか?

教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:20:50 0
同じFTPソフトで接続設定をわければいいだろ
で、初期につなげるフォルダをそれぞれ決めておけ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:46:34 0
シンボリックリンクの作成できるWinSCP使ってます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:09:49 0
Filezillaだね。今日乗り換えたらとても快適で安定して動く。
ホームページビルダー付属のファイル転送なんて比べ物にならない位快適。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:19:53 0
Filezillaは二つしかup出来ないのが残念
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:49:42.72 0
Cyberduck使ってる人いる?
今Windows版をインストールしてるトコなんだけど...。

とりあえずBonjourはスルーした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:44:27.93 0
CyberduckはShift-JISとかEUCが使えないのか?
良クライアントっぽいのにそれだけが残念だなあ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:57:36.73 0
サイバーダッグのログどうやって消すの
ウィンドウズだけど重くてかなわんorz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:17:35.19 0
FFFTP開発終了ということで……

お疲れ様でした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:36:27.84 0
FFFTPには世話になった。お疲れさま
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:24:05.15 0
何気にご長寿スレだな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:18:41.58 O
レンタルサーバーによってSFTPソフトからの接続できないものもあるんですか?
OCNホスティング使ってるんですが、FTPでは接続できるのにSFTPからだと接続できない。
設定の問題でしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:09:01.10 0
サーバ側でサービス動かしてなければ繋がるはずないだろ・・・?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:49:09.34 O
>>279
ありがとうございます。
よくわからないので、明後日、OCNに電話してみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:37:51.57 0
ばかすぐる こんなの相手にしなけりゃならないって大変だよな
山の手線を新幹線が走ってくれないんですがなんでですか?
って言うようなもんだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:09:48.06 O
OCNホスティングは山手線ということ?
よくわからないので、明後日、電話してみます。
ありがとうございました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:02:21.02 0
釣り乙
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:03:06.07 O
釣りじゃないです。素人です。
昨日、生まれてはじめてサイトをアップして、その後セキュリティの問題を知り、
あわててFFFTPを削除して、winpcaをダウンロードしてサーバーへ接続を試みたが接続できなくて、
しばらく途方にくれて、2chの連中なら知ってるに違いないと思いつき、ネット関連の各スレ読み漁り、ついにこのスレにたどり着いたのです。
最近あまり寝てないです。真剣です。マジです。
ありがとうございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:00:19.01 0
FTP
FTPS
SFTP

名前は似てるけど全部別物
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:52:38.45 0
俺とお前くらい違う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:44:24.76 P
リモートのファイルを直接いじれるソフトはいろいろあるし便利だけど、
ローカルのファイルが自動で最新版になってくれないのも不便。

リモートとローカルのディレクトリ同士を同期設定しておいて、
どちらかを更新すれば自動でミラーリングしてくれるようなソフトってありますか?

FTP機能を取り込んだ一部の高機能エディタで実現できそうな気もするけど、
そのためにエディタを乗り換えるなんて、とてもできません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:56:07.00 0
RootFTP
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:01:38.28 P
>>288
>>287へのレスですか(゚ω゚ )?
試してみたけど>>287は実現できないような気がしました。

てかWinSCPをいじってたらふつうにミラーリングの設定で「監視」って項目ありました。
おさわがせしましたorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:26:15.54 0





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 06:09:21.96 0
>>287
これだから女は…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:25:30.41 0
>>287
SmartFTPならできるよ。有料だけど。
ttp://www.smartftp.com/?lang=ja-jp
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:02:54.70 0
じゃあ買ってよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:59:36.69 0
金を出せよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:35:58.99 0
じゃあ、俺買ってやるよ援交きまりで良いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:17:54.31 0
海外鯖へのupにFilezilla使いだして1年だけど、5本同時上げで実に楽ちんで良いが
他のディレクトリーへのfileの移動方法が判らない、しかたなく、必要なときNextFTPでやってる
方法があるなら教えて欲しい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:47:55.55 0
普通にフォルダにドロップで良くね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:44:17.51 0
どうもです、下位への移動はそれで可能ですがディレクトリー内にあるファイルを
別のディレクトリー内に移動する方法です。上位への移動はwindowsのような切り取りとか
貼り付けがないですし・・・Filezilla2枚立ち上げてもドロップは対応してませんと出ます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:45:58.60 0
>>298
シェルでmv
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:26:27.37 0
>>298
ファイル名で表示されている部分でファイルを選んで
リモートサイトに表示されている希望するフォルダにドロップ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:30:52.24 0
>>300
ありがとうございます。判りました
リモートディレクトリーツリーを表示してなかったので気が付きませんでした
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:20:21.68 0
つうかFFFTPが開発終了とか一時してからNextFTP4にしてみて
最初は違和感あったけど使っていくうちに恐ろしいほどの使いやすさと安定を知ってしまい
使ってたらどんどん期間が過ぎてしまって結局金を払って買ってしまった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:25:31.25 0
>>302
FileZillaじゃ駄目だったの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:13:00.56 0
>>303
もちろん世の中にあるフリーFTPから試用可能なFTP相当試したけど
安定性、速度、視覚的な部分、何より転送から終了までの速度が抜群だった。
他のは使う気にならないよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:37:12.66 0
FFFTPは不安定すぎて仕事で使う気にはならないなー
ちょっとパケットロスあると速攻でフリーズするのはヤバイわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:44:46.73 0
そもそもFTPを使うのがやばい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:16:54.69 0
確かに今時FTPはないよな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:01:04.81 0
ハァ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 10:25:58.57 0
>>308
ハァ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:43:39.01 0
FTPって今でもほとんどの人が使ってますよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:15:16.48 0
素のFTPなんて仕事で使ってるやつの気が知れない。情弱すぎ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:24:54.87 0
>>310
馬鹿ですなんて自分で宣伝しない方がいいよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:39:43.80 0
FTPSとかSFTPなんて、全然浸透してないと思ってたけど意外と使われてんのか?
お前ら本当に使ってんの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:23:12.75 0
まずFTPなんてサービスあげずにSFTPだろJK
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:11:54.22 0
>>313
お遊びなら知らんが仕事なら今はデフォだろ
IDもパスも筒抜けのFTPなんて話になんないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:22:38.22 0
>>313
一般には全く普及してない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:55:02.30 0
無知って本当に怖いな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:00:11.19 0
無知であることも気づかない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:53:56.98 0
なんか必死やけど、FTPが現在90%ですよ
(某プロバイダ調べ)
そもそもサーバーが対応してないとこ多いし
大体ログイン時にハッカーにやられるとか
そういうレベルのWEB運営者なんて法人以外ほとんどないっすよ
そんな必死で無知無知言う前に現実を知ろうよ。

ま、真顔で普及してるって連投してるところを見ると無職引きこもりだなこいつ
脳みそが小学校から進化しとらんわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:03:36.10 0
っていうレベルのやつが小学校だ無職ひきこもりだ言ってもなぁ
オレはバカだけどそれが基準なんだって言ってるだけだよね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:10:57.87 0
> (某プロバイダ調べ)
えっとどこから突っ込めばいいのか

でどこを根拠に連投なんですか?
高学歴高知能な>319さん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:30:20.04 0
普通にFTP使ってるが何か
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:34:10.93 0
NextFTP4使ってずいぶんになるけど通常使いのままだな
でもそろそろヤバいかなとも思ってる。
誰かNextFTP4使い居ない?
FTPS対応みたいなんだけど設定を変えたらいいのかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:35:08.73 0
>>322
情報虚弱
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:14:11.87 0
自称情弱を自称情強がバカにして優越感に浸るスレはここですか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:25:52.31 0
違います。お帰り下さい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:41:27.75 0
ぐっはーーー!!!SSL化したら接続できんしね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:09:47.18 0
FFFTP引き継いだのはいいけど、
バグだらけだな。

ウィンドウ関係が少しマシになっただけで、
肝心のファイルの転送が遅くてエラー続出じゃ・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:23:32.76 0
http://tokyoweb.jugem.jp/?eid=42
NextFTP4って初めて使ってみたらFTPS接続できないな
(サクラで不可、ヘテムルで不可、ロりポップで不可だった)
なんちゅうクソFTP
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:29:02.14 0
そりゃFTPとFTPsは別プロトコルだもの
理解できていない>329の痛さ全開!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:30:30.34 0
あの・・・・・・・・・・・・アホなの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:33:00.53 0
>>330
NextFTP4はSSL対応を謳い有料で提供しとるよ
PASV対応だしExplicit(SSL)対応だよ。通常FTPサーバー設定の他に
sslサーバー設定で本来対応可能なんだがバグらしくまともにSSL転送できんようだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:37:43.74 0
>>7
おれもそう思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:24:07.22 0
NextFTP4。俺も暗号化で使えんわ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:31:06.88 0
他人事だと思ってたが、音楽用にヘテムルを契約したんだけど
NextFTPでSSL接続が完了しない。マジなのこれ理由は?
回線は光回線+ルーター。
常駐OFF、ルーターOFFも効果なし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:28:32.65 0
>>335
ttp://heteml.jp/support/manual/ftp/nextftp/
これで接続できなきゃヘテムルにクレーム入れればいいだけだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:28:40.55 0
クレーム入れたら

「貴方の環境が悪い」的な返事が来た。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:24:32.62 0
貴方の環境が悪い
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:46:45.10 0
エラーメッセージとヘテムルの鯖のログつき合わさせればいいのに
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:27:30.02 0
だってさ、「こちらの環境でやってみると正常にログインできますた!」って言い張るからさ
もう文句を言う気になんないんだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:16:44.03 0
どちらもスキルが足りない
会話の
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:50:44.84 0
先程契約したんだが>>336の設定で普通にSSL接続できた

FFFTP使ってたんだがNextFTPに変えようと思った
FFFTPだとなんかフォルダまるごとダウンロードとか
やってたらたまにダウンロードされないフォルダがあったりで困ってた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:26:25.93 0
うそこけw
NextFTPはヘテムル接続できんかったぞ!お試し15日で登録してやったがダメだった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:11:05.26 0
>>343

接続できてる鯖はコレ→ssl173.heteml.jp
FTPソフト変更してCyberduckでも試してみたけど普通にSSL接続できてる

お試しだとダメとかそんなオチはないよね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:07:55.14 0
ちょいまて、ここで知り合ったが何かの縁。

ちょっとついでに詳しく頼もう!
マジで繋がらないんだが。

可能性としては何があると思う?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:12:29.32 0
>>345
お前の設定が悪い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:59:52.18 0
せせせ せせせ  設定ですか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:20:10.21 0
>>345

FTPのポート設定はデフォルトの21使用

よくわからないけどセキュリティソフトが邪魔してるとか?
自分はMSE使用

後は通信最適化とかでMTU/RWIN値を変更したのが邪魔してる?とか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:28:12.54 0
>>345

というかどこでこけてるか分らないのでユーザーIDとかマスクしたログをだしてくれれば
自分の場合はセッション確立まではこんな感じ↓

ホストを探しています - ssl173.heteml.jp
ホストに接続しています - ssl173.heteml.jp (210.188.199.71:21)
220 210.188.199.71 FTP server ready
>AUTH SSL
234 AUTH SSL successful
SSLで接続しています...
暗号化されたセッションを確立しました。
暗号化方式: TLSv1/SSLv3 (DHE-RSA-AES256-SHA)
所有者情報: /C=JP/ST=Tokyo/L=Shibuya-ku/O=paperboy&co./CN=*.heteml.jp
発行者情報: /OU=Organization Validation CA/O=GlobalSign/CN=GlobalSign Organization Validation CA
< 認証コード=20 >
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:29:25.70 0
234 AUTH SSL successful
SSLで接続しています...


と出た時点で止まりますのでログが出ないんですよね。
234 AUTH SSL successful
SSLで接続しています...
で放置していると数分経過し、もう一回同じように繋ごうとし、最後まで繋がりません。

お試しで別のサーバーでやっても、既に契約しているサーバーでやってもダメです。

windowsファイヤーウォールは通信許可を与えております。
あとウィルスバスタクラウドが入っていますが、これってファイやーウォール無かったと思いますが
これが関係してるんでしょうか。OFFにして試しましたが変化無いようです。

光回線→ルーターの部分かと思い、ルーターを無くしましたがダメでした。
ぶっちゃけ頭を抱えています・・・・・・・・
仕事でサイト更新をしたいので何とかしたいのですが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:40:14.31 0
>>350

ttp://www.interz.jp/internet/ninzya_sukedati.html

↑『ルータの問題における考察』の所が関係してるのかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:00:40.63 0
>>350

ルータはずしてダメな所見逃してた...
回線がFlets西日本ならCTUあたりでパケット破棄されてそう

自分は西日本Fletsプレミアム、接続は↓こんな感じ

ONU---CTU---WHR-HP-G54(←プロバイダーへの接続はコレがやってる)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:23:06.95 0
winscpでいいじゃん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:20:02.06 0
結局誰も俺の原因を追究できないか・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当に困ったわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:45:21.99 0
俺んちも同じでSSL接続できないんやけど。
サクラでもチカッパでも同じ。何がいかんの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:21:52.88 0
いい加減設定見直せよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:42:25.63 0
違うPCでもやってみたし(windows、MAC両方)、片方はウィルスバスターすら入れてない、
それでやってみてもダメだった。当然通常FTPなら接続可能。

他に原因があるとすると、FBIT提供の田舎の光回線か?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:17:04.81 0
>>357

FBITのルータで小さな親切大きなお世話的な設定やってそうな気がする
一度問い合わせてみる事をオススメする
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:48:18.60 0
FBITの光→LANのこの箱だな?
もうここしか無いとは思うが・・・・・・・・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:03:24.07 0
早速、Fビットカスタマーに電話してみた。
っていうか最初困ったのが1人目の奴がSSL自体を理解してなかった。
で他のが出てきて理解したようだが、どうやら規制などはないそうだ。

ルーターか?でもルーターを外してもダメだった気がするけどなあ困ったなあ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:45:40.25 0
windowsファイヤーウォール停止→解決ならず
ルーター外し→解決ならず

だめだ。SSL接続できない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:34:42.06 0
他の鯖のFTPSに接続できればへてむるとお前さんの家の間の回線の問題
他も繋がらないならソフトを変えてやってみるとか
切り分ける気が感じられない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:49:01.12 0
接続先のSSL設定が糞設定だというオチに1ウォン
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:18:35.46 0
他の鯖に繋いでみるとわかるよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:41:20.13 0
みんな有難う、一応、さくらサーバー、ヘテムルでやってみたけど両方ダメでした。
仕事でサイト運営してるのにどうすれば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:59:24.51 0
ttp://heteml.jp/support/manual/ftp/wincyberduck/#ftps
このとおりにやってみてもダメなのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:14:21.37 0
>>365
他のソフトを使ってみたら?
WinSCPとか
そこまでやって駄目なら新たな回線契約くらいするだろ
仕事なら
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:31:33.95 0
>>367
確かに。ただ、回線提供会社のサポートにまで連絡したんだよね
FBITなんだけど。するとそういう規制とか全くないですので
という回答だったので回線でもないのかな?とか思っちゃったりして。
あとPCを2台持っているんだけど両方だめ。
WinSCPを今から試してみます
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:44:26.90 0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


繋がるまでに少し時間かかるけど、FFFTPの最新版で繋がったああああああああああああああああ

きたあああああああああああああああああああああああああああ

原因はなんだったんだ??マジで
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:45:11.19 0
つうか繋がるまで3分くらいかかる。
これはなんでだ??
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:46:19.75 0
で、SSLで繋がった後は普通に快適に動く。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:31:35.20 0
Sで蹴られるまで3分のタイムアウト待ちで
S無しで繋がってるだけだったりして
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:41:53.66 0
じゃあ結局NextFTPのせいじゃなくて設定が悪かっただけじゃない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:43:04.06 0
> 仕事でサイト運営
このレベルでワロス
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:43:37.85 0
最新版と言う用語を使う時点でだめな素人
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:24:55.42 0
逆引きできてないだけな希ガス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:26:02.45 0
>>372
ヘテムルはFTPとFTPSのサーバーが違うので
それはありえない。そもそも設定段階でSSL用サーバーしか入れてないからね

>>373
むしろNextFTPでは繋がらないので、NextFTPが原因であることが確定した。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:26:56.64 0
>>375
最新版としたのは、有志による再バージョンあっぷによって
FTPS非対応であったFFFTPがFTPS対応版になったということであって
その対応版を使用したという事。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:45:22.72 0
>>377
>344にNextFTPで繋がっていると言う報告があるがこれが嘘だと言い切るってこと?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:48:00.69 0
>>378
Sourceforgeの有志版にバージョンナンバーが無いとお言いかえ?
1.98fと言うバージョンナンバーがあるように見えるけどな
多分俺の気のせいだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:50:10.86 0
>>379
ハァ?俺んちでは繋がっていない。
そもそもその回答はNextFTPの作者であって、それが正しいのかすら疑わしい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:50:35.57 0
>>380
お前、アホなの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:03:36.53 0
どう見ても屑なのがよくわかった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:08:00.13 0
どうして俺に責任をなすりつけるのかって話。

FFFTPにしたらつながったわけ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:08:46.69 0
仕事にしてるって言いながら今まで他のソフトも試さなかったってことだけでもわかることじゃないか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:12:52.32 0
ヘテムルお試ししてFTPSでNextFTP使ってみたが普通に繋がるんだけど
これヘテムルの実績稼ぎに釣られた?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:03:12.21 0
俺はこの前やったらヘテムルの無料期間で繋がらなかった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:53:19.91 0
ホストに接続しています - ssl173.heteml.jp (210.188.199.71:21)
220 210.188.199.71 FTP server ready
>AUTH SSL
234 AUTH SSL successful
SSLで接続しています...
暗号化されたセッションを確立しました。
暗号化方式: TLSv1/SSLv3 (DHE-RSA-AES256-SHA)
所有者情報: /C=JP/ST=Tokyo/L=Shibuya-ku/O=paperboy&co./CN=*.heteml.jp
発行者情報: /OU=Organization Validation CA/O=GlobalSign/CN=GlobalSign Organization Validation CA
< 認証コード=20 >
>USER ********
331 Password required for ********
>PASS ********
230 Welcome to Heteml!

普通にサクサク繋がってる
NextFTP4 Ver4.93使用中
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:16:57.65 0
FTP over Explicit SSL/TLS (FTPES)を使用します.
ホスト ssl173.heteml.jp を探しています. (TCP/IPv4)
ホスト ssl173.heteml.jp を探しています. (TCP/IPv6)
ホスト ssl173.heteml.jp (210.188.199.71 (21)) に接続しています. (TCP/IPv4)
接続しました. (TCP/IPv4)
ホスト ssl173.heteml.jp が見つかりません. (TCP/IPv6)
220 210.188.199.71 FTP server ready
>AUTH TLS
234 AUTH TLS successful
>PBSZ 0
200 PBSZ 0 successful
>PROT P
200 Protection set to Private
>USER *******
331 Password required for *******
>PASS [xxxxxx]
230 Welcome to Heteml!

FFFTP Ver1.98fでも動作確認したけど、こちらでもサクサク接続できてる
FFTP側で初回接続時SSLの確認画面出たけど3分かかる方は確認でてました?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:08:05.88 0
お前らがうるさいのでやってみたら、
NEXTFTPでもFFFTPでもSSLにするとヘテムルは繋がるまでに
5分くらいかかるんだが何なのこれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:29:13.37 0
うるさいやつらはExplicitになってるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:38:38.33 0
MacのFTPソフトで無料ので一番いいのってなんですか!?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:20:43.68 0
WinSCPのインストーラをダウソしたつもりが、よく見たらWinPcapだった
疲れたからもう寝る
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:46:01.27 0
どんだけ馬鹿だよ
しかもWinSCPなんて何分もかからずに落とせるだろ
アナログ56k回線かよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:30:16.67 0
テレホーダイ契約してないんだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:46:33.06 0
gftp
これシンプルだけどftpはもちろんsftpとかもいける
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:10:31.29 0
last updateが4年前とか
398名無しさん@お腹いっぱい。
FFFTPお世話になったけど、もう終わりだな。
バグばっかで速度も出ないし、肝心のファイル転送すらまともに動かんし。

引き継いでくれてる人には申し訳ないが、あのまま過去のソフトにするべきだった。