すい臓ガンの親父を助けてくれる医者を教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1助けて君
親父が入院したのは、7月26日だったと思う。
家を離れているので、常に連絡が定かではなかった。
吐痰で倒れ入院したらしい。
昨日3度目の検査で「すい臓ガン」であることがわかったらしい。
13日に緊急手術ということを聞いた。
聞く所によると、「すいぞうガン」の手術は大変な困難を極めると聞いた。
3度目の検査で、よ〜やくすい臓が悪いと分かった病院(先生)に、
手術を任せて大丈夫なのか心配です。
もちろん先生は「すい臓」の手術は初だそうです。

「すい臓」の権威の先生に任せた方がよいのだろうか?
愛知県からの質問です。
皆さん、助けて!
2卵の名無しさん:2001/08/11(土) 23:52 ID:???
2chでモノ尋ねるのはやめとけ。悪いことは言わないから。
3卵の名無しさん:2001/08/11(土) 23:53 ID:???
同感。
4卵の名無しさん:2001/08/11(土) 23:53 ID:HG0Ik57o
>>2全くだ。
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
6ひも医者:2001/08/11(土) 23:56 ID:???
>>1
伝聞だけで判断をしてはいけません。
あなたが心配するのは分かりますが、
とりあえず主治医にアポを取って、説明を受けてください。
膵臓癌の診断は簡単ではありませんよ。
7卵の名無しさん:2001/08/11(土) 23:59 ID:???
>1
2週間で正式に家族に説明ということから医者の腕を疑うのは、あたらないと思うが、
8Tc:2001/08/11(土) 23:59 ID:???
>吐痰で倒れ入院したらしい
>もちろん先生は「すい臓」の手術は初だそうです。

この辺ネタ臭いんを承知で。
一般論

I.膵癌のうち 浸潤性膵管癌は非常にたちが悪い。したがってもしその癌ならば
治療成績は(よっぽどマズいとこならともかく)よくない。

II.そんななかで、手術+術中照射+外照射 は生存期間の延長につながる可能性がある。

III. II. も含めてセカンドオピニオンは得て置いた方がよい。

IV.
9卵の名無しさん:2001/08/11(土) 23:59 ID:???
>>6 最近アポも取らない輩が多い・・・関係ない話でスマソ。
101です。:2001/08/11(土) 23:59 ID:622YWbEE
わずかな望みをかけての質問なのです。
罵倒など多い掲示板と言う事は、理解しております。
でも、中には確かな情報を持っている方も見えるかと思います。
わずかな情報でも構いません。
お願いします。
11卵の名無しさん:2001/08/12(日) 00:04 ID:???
臨床経験15年、助かった膵癌患者を知りません。
12卵の名無しさん:2001/08/12(日) 00:04 ID:???
えらい謙虚な姿勢じゃないか。
誰かマジレスつけたれよ。
13ひも医者:2001/08/12(日) 00:04 ID:???
>>10
だから、まず主治医に説明を聞け。
納得できなかったら、オペを延期してセカンドオピニオンをしなさい。
緊急手術というのがよくわからんが、必要なのどうか、良く聞きなさい。
医者と話をしないで、こんなところで時間を無駄にするな。
仕事を休んで、病院に行きなさい。
自分の都合を優先するようなやつに、偉そうな事を言う権利はないぞ。
14名無し医者:2001/08/12(日) 00:04 ID:5nR5HoaE
一つ言えることは、主治医の先生の話をよーく聞き、納得するまで
質問して回答を得ることです。
他の名医のことを知りたければ遠慮せずにきけばよいのです。
2chの情報はともかく、一般の書籍、近所のおばちゃん、宗教
などからの情報には決してはまらないようにしてください。
15長谷川平蔵:2001/08/12(日) 00:04 ID:???
>>1
2に同じ。煽りもくるぞ。
自分で調べろ。

国立がんセンター
http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pub/index/0sj/sub_d.html

キャンサートーク
http://www.incl.ne.jp/%7Emuse/cancer/index.html

その他
http://www.ktx.or.jp/~kenkou/link/linkcan.html#n
161です。:2001/08/12(日) 00:05 ID:ZKsbXzTY
明日、朝一で病院へ行き、先生の話を聞く予定です。
成功しても、余命は長くないのは、理解しています。
でも、わずかでも延命させてやりたい。
出来る事なら、完治すれば・・・。
悪さばかりして、何ひとつ親父にイイ事してやれなかった。
だから、少しでも延命させてやり、好きな旅行にいかせてやりたい。
主治医とよく話し合え
「膵臓癌は大変難しい病気だと聞いたので
他の専門家の話も聞きたいので、出来たら先生から
紹介していただけませんか?」とも聞いて見るんだぞ。
18Tc:2001/08/12(日) 00:06 ID:???
IV. 1 にある程度の情報ではなんともいいがたい
19完治などあり得ない:2001/08/12(日) 00:07 ID:???
ごく早くに悲惨な症状で死ぬ可能性も高い
201です。:2001/08/12(日) 00:11 ID:ZKsbXzTY
皆さん、レスありがとうございます。
感謝致しております。
明日、病院でしっかり質問してきます。
そして、よく話し合ってみます。

一応自分でも、名大病院の「N」先生が、すい臓の権威だということを、
調べあてました。
21長谷川平蔵:2001/08/12(日) 00:12 ID:???
>>1
ひも医者先生は(ご本人であれば)本物の医者。
おっしゃる通りにしろ。
22名無し医者:2001/08/12(日) 00:17 ID:5nR5HoaE
医者から医者への質問ですが、他の分野の癌はそれなりに進歩して
いて生存率もあがりつつあるのに、なぜ膵臓癌は全く進歩しないのでしょうね?
発見が遅れることなどの一般的な事以外に、医学で歯が立たないような問題があるのでしょうか?
それとも膵臓に興味がある医者が少ない?
23卵の名無しさん:2001/08/12(日) 00:19 ID:???
>>22 そんなに進歩したガン治療の分野ってあったっけか?
どこも似たようなもんだろ。
24長谷川平蔵:2001/08/12(日) 00:20 ID:???
>>1
>>15はあくまで参考。にわか知識は振り回さないこと。
是非主治医と面談してください。それが一番です。
25ひも医者:2001/08/12(日) 00:20 ID:???
>>21
どうも。鬼平様。(藁 別スレのひも医者です。

>1、明日の話し合いの結果報告を希望します。
大変な病気なので、お父上の予後は難しいでしょうが、
できるだけの事をしてあげたいというお気持ちに敬意を表します。
手術、術中放射線などの積極的治療、ステントなどの姑息的治療、
いろいろありますから、よく説明を受けてください。
その病院での治療レベルが納得できないなら、転院をお願いしましょう。
それを嫌がる医者はDQN確定ですよ。
簡単な手術ではありませんから、納得するまで聞いてくださいね。
261です。:2001/08/12(日) 00:26 ID:ZKsbXzTY
>21様、25様、皆さん。

レスありがとうございます。
具体的に、どのような質問をぶつけてみたらよいのでしょうか?
専門的な事が分かれば、突っ込んで聞くべきなのでしょうか?
27Tc:2001/08/12(日) 00:27 ID:???
>23
胃癌、子宮頚癌あたりは確実に死亡は減ってるでしょ。
28Tc:2001/08/12(日) 00:29 ID:???
>>26

癌の進展具合、その病院で用意できる治療オプション
位は聞いておいたら?
29ふと気になった:2001/08/12(日) 00:33 ID:NU424s4I
膵管鏡ってどこの施設でもやってるの?
301です。:2001/08/12(日) 00:34 ID:ZKsbXzTY
先ほど、兄と電話で話した所、
十二指腸全部、胃(部分だけだと思う)、小腸、その他を削除との
事を聞きました。
手術時間は8時間くらいかかるとの事です。

>28様
治療オプションとは何でしょうか?
31長谷川平蔵:2001/08/12(日) 00:39 ID:???
>>25 ひも医者先生
恐れ入ります。
内容から、ご本人ではと拝察しました。
32ひも医者:2001/08/12(日) 00:40 ID:???
>>26
1.初診から診断確定に至る経緯、診断確定の理由。(検査結果)
2.現在の病状。(進行の程度)
3.手術の必要性。メリットとデメリット。
4.手術のリスク。(これがかなり大きい)
5.手術をした場合の成功率。
6.成功した場合の予後。(一般的データ)
7.手術しなかった(何もしなかった)場合の予後。
8.保存的治療の可能性。その場合の予後。
9.専門病院での治療法と同じことができるか。
10.できない場合、専門病院への転院は可能か。
  また、転院までの待ち時間と緊急性の比較。
11.QOLを考えた場合、好きなことをさせてあげられる時間は
  手術をした場合としない場合でどれくらい差があるか。

QOLというのは、患者が自由に好きなことをできる時間をどの程度
確保できるかということです。(そう考えていいでしょう)

とにかく、主治医と話してください。失礼にならないように注意してくださいね。
機嫌を損ねると、何もいいことはありませんから。
その上で、信頼できると思ったら、全面的に任せたらどうでしょうか?
膵臓癌の予後は、本当に悪いんです。信頼できる医者に最後まで診てもらうのが
一番いいと思います。
ついでに、他の患者さんに、その医者の噂を聞いたりしたらいいかも。(藁

こんなとこでどうでしょうか?
331です。:2001/08/12(日) 00:42 ID:ZKsbXzTY
それと、今思い出しましたが、
初めは「肝臓」が悪いとの話で、
体に穴を開け、洗浄?のような事をしていたそうです。
入院した際、私も含め、母も兄も楽観していた部分がありました。
その後の検査で・・・。
やっぱり不安だ。

先生との話しっかりしてきます。もちろん報告も致します。
34ひも医者:2001/08/12(日) 00:46 ID:???
>>30
膵頭十二指腸切除ですね。
8時間は長すぎるかもしれません。
この手術は、一つ一つの手技は簡単ですが、
極めて煩雑な手術です。
慣れた人の方がいいのは当然です。
それと術中照射も考えるべきでしょうね。
今の主治医が、どの程度経験してるかを良く聞いてください。
慣れてる医者なら、問題ありません。
でも、やったことがない医者なら、
上手く話して、大きな施設への転院をお願いした方が
いいかも知れません。
お兄さんと相談して、上手に話を持っていってください。
くれぐれも、今の主治医の機嫌を損ねないように。
たまにDQN医者がいますから、用心に越したことはないです。(藁
35ひも医者:2001/08/12(日) 00:48 ID:???
>>33
それは、閉塞性黄疸に対するPTCD(ドレナージ)でしょう。
まっとうな治療方針です。心配いりません。
361です。:2001/08/12(日) 00:52 ID:ZKsbXzTY
>ひも医者様。

ありがとうございます。
プリントして、全ての質問をしてきます。
それと、すでに手術の同意書という物を提出済みだそうです。
ですが、失礼な言い方ですが、
入院当時からよくしてもらった先生というだけの理由で、
「お任せします」という感じで提出したようです。
兄の嫁から聞きました。

兄の嫁が、本や、知り合いの看護婦などからいろんな情報を得て、
私に相談しました。すい臓ガン手術が大変な事を。
全てを鵜呑みにしているわけではありませんが、
「石橋を叩いて渡る」兄の嫁の考えも理解出来ます。
明日、全ての疑問、質問を投じようと思います。
37DQN患者さま:2001/08/12(日) 00:55 ID:???
>>33
この手のスレで、これだけ懇切丁寧なマジRESが付いたのはみたことがありません。
あなたは非常にラッキーなんですよ。是非、ここの良心的な医者にも失礼のないよう
お振る舞い下さいね。

なお、あまりご自身からさまざまな知識をひけらかさないことが大切なようです。
ご注意下さいね。 どうぞ、がんばって下さい。
381です。:2001/08/12(日) 00:57 ID:ZKsbXzTY
>ひも医者様

名大「N」先生が、「術中照射」をしているらしことを調べました。
親父の主治医がこの照射をするのかどうかは、明日聞きます。
なお、主治医は「すい臓ガン」手術は初だそうです。
ですが、自身満々に「任せておけ!」と言って下さったようです。
39卵の名無しさん:2001/08/12(日) 00:57 ID:???
えらく謙虚だしネタじゃなければ本人必死だし
たまにはよかろ?>37
40ひも医者:2001/08/12(日) 00:58 ID:???
>>36
頑張ってください。
お話を聞いた限りでは、今の主治医は悪い人ではないし、
十分な技量を持っていると感じました。
互いの信頼関係が大切です。くれぐれも失礼のないように。
でも、専門施設への転院については、一応聞いたほうがいいですよ。
可能かどうかは別として。
これで怒るような医者は、DQNです。(藁
41長谷川平蔵:2001/08/12(日) 00:59 ID:???
>>36

>>32
>とにかく、主治医と話してください。失礼にならないように注意してくださいね。
>機嫌を損ねると、何もいいことはありませんから。
くどいようだが、大事だぞ。

お大事に。
42DQN患者さま:2001/08/12(日) 01:00 ID:???
>>39
もち、結構なことでごんす。(藁
43ひも医者:2001/08/12(日) 01:07 ID:???
>1
もう一つ、ついでに。

乳頭部癌なら、手術によろ長期生存の可能性があります。
そうでないなら、手術をしても、2年以上生きる確率は極めて低いです。
その確率を上げるため、術中照射が有効と言われています。
かの有名な、「患者よ癌と闘うな」は、このネタです。(藁
追加情報でした。
441です。:2001/08/12(日) 01:10 ID:ZKsbXzTY
>ひも医者様、長谷川平蔵様、皆様

レスありがとうございます。
失礼なきよう、気を付けながら質問攻撃してきます。
皆さんからのレスのおかげで、少し気が晴れた気がします。

なお、今更ですが、ネタではないです。
45Tc:2001/08/12(日) 01:16 ID:???
>43
おっと IPMT derived の奴も忘れちゃいかんねぇ
461です。:2001/08/12(日) 01:16 ID:ZKsbXzTY
>43ひも医者様。

ええ、私も少し検索して探しあてた所、「乳頭部癌」であってくれと、
願いました。
明日、全て聞きます。
違う場合は、2年以下ですか。でも、長くてですよね?
一回位は、旅行へ行かせてやれるかな。(涙)
47ひも医者:2001/08/12(日) 01:17 ID:???
>>44
>なお、今更ですが、ネタではないです。

今更ネタって言われちゃなぁ。(藁
481です。:2001/08/12(日) 01:18 ID:ZKsbXzTY
>45Tc様

IPMT derived とは何でしょうか?
49ひも医者:2001/08/12(日) 01:18 ID:???
>>45
すまん。専門外なんでわからん。説明希望。
50Tc:2001/08/12(日) 01:24 ID:???
>49
あれ?消化器外科の方かと思ってましたが
嚢胞性腫瘍のIPMT(予後、治療方針については未だに controversial)
から発生した癌のことざんす。
51Tc:2001/08/12(日) 01:31 ID:???
詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.banyu.co.jp/health/life3/03/s034.html
52ひも医者:2001/08/12(日) 01:39 ID:???
>>51
感謝。かってにコピペさせてもらいます。(著作権違反?)

>腺管内乳頭-粘液腫瘍
>最近記述されるようになった,粘液の過剰生成を伴う主膵管または膵管分枝の拡張症候群。
>膵臓を起源として起こるようにみえる発作的な痛みと粘液性(大嚢胞)新生物(嚢胞腺腫,嚢胞腺癌)が
>腺管内乳頭-粘液腫瘍(IPMT)に関連して起こる。IPMTのうち30%を超えるものが手術の時点で悪性だが,
>自然の病歴はわからない。画像における膵管の形からしばしば慢性膵炎の診断をすることがあるが,
>乳頭からの粘液排出またはERCPにおける膵管内の充影欠損の存在(粘液の球状の塊に対応する)が
>おおむね容態の特徴である。これらの検査は浸潤的な悪性疾患の区別ができないので,
>異形成部位の外科的切除が最良の治療である。

これ、確か悪性の確定診断が難しいやつですよね。
PDしたけど、実は良性だったとか。
以前見たことがあります。オペ自体は膵癌と同じなので、
結構キビシイですね。

>1の場合は、違うんじゃないかな?と、勝手に想像。(藁
53長谷川平蔵:2001/08/12(日) 01:40 ID:jSO7RzcY
>長谷川平蔵先生御机下
申し訳ないのですが、長谷川平蔵は私が1年半前から使っています。
別のハンドルネームをつけてお使いいただけないでしょうか?

追伸、勘ちゃんファンか池波ファンが、同じ板にいる事実に喜びを感じました。
541です。:2001/08/12(日) 01:41 ID:ZKsbXzTY
皆様温かいレス、ありがとうございました。感謝致します。
明日5時に起きて、病院へ直行します。
今から仮眠します。
本当にありがとうございました。
明日、報告致します。
55Tc:2001/08/12(日) 01:44 ID:???
>52
そうそう、それです。
乳頭状突出が腺腫なんだか癌なんだか術前診断が難しい奴。
IPMT derived (の悪い奴)でも膵頭部にあれば横断来すんで
1のケースでもありうるかな、と思ってます。
そして、invasive ductal cancer に比べれば予後は良いという
印象があります。私はデータ持ってないんで断言できませんが。
56ドキュソルビシン:2001/08/12(日) 01:48 ID:???
ふう。なんか心温まるぞっ
57Tc:2001/08/12(日) 01:53 ID:???
まあ MRCP 撮れればIPMT の診断は可能ですけどね。
>>51はendoscopist なのでそう書いてるのでしょう(多分)
58Tc:2001/08/12(日) 01:57 ID:???
画像上乳頭状突出が無くて、全く cystic に見える
IPMT ならフォローアップでよし。

乳頭状突出、invasive ca. の証拠+、主膵管型
。。であれば切った方がよいっていうふうに将来的にはなるかな(個人的予想)。
59ひも医者:2001/08/12(日) 01:58 ID:???
明日の報告を待とう。
>1のお父上にとって、一番良い方法が選択されることを祈ろう。
膵癌は予後不良なんだから、少しでもQOLが良くなりますように。
みんな、また明日。
60DQN患者さま:2001/08/12(日) 01:59 ID:???
>>56 ドキュソルビシンさま
>ふう。なんか心温まるぞっ

sageないでぇ(藁
611さんへ:2001/08/12(日) 02:00 ID:???
昨年叔父を膵臓癌で無くした者です。
素人の私が、本物のお医者様が多いこの板で発言することをお許しください。

当時、私もいろいろ調べました。
日本では肺ガン用としてしか認可されていないジェムザールという薬が、海外では膵臓がん治療で使われていて
それなりの成果をあげていたそうです。日本では保険適用ができないのですが、平岩正樹という先生が
勤務先の病院で赤字を出しながらも使用していたそうです。
現在では、平岩先生の患者さんたちが旧厚生省への署名の提出等の運動を行い、ようやく膵臓癌への適用が認可されたそうです。

この薬を使ってもらうのも手かもしれません。
頑張ってください
62Tc:2001/08/12(日) 02:03 ID:???
膵癌は抗ガン剤じゃ絶望的でしょう。
63Ga:2001/08/12(日) 02:05 ID:???
膵癌は手術じゃ絶望的でしょう。
64Tc:2001/08/12(日) 02:05 ID:???
だから手術+IORT+external XRT なのです♪
651です。:2001/08/12(日) 02:07 ID:ZKsbXzTY
>61様

ありがとうございます。
その薬の事も聞いてみます。
素晴らしい情報感謝致します。

仮眠しようかと思っていても、寝られず〜。
66ひも医者:2001/08/12(日) 02:10 ID:???
>>62,63
アホな煽りはやめなさい。
>1に失礼ですよ。
確かに、抗ガン剤の効果は低いと言われています。
ジェムザールが認可されたのはしりませんでした。
メーカーに確認してみます。
確かに手術成績は悪いです。
だから、集学的治療で頑張っているんです。
可能な限りの治療を希望する家族に対し、失礼とは思いませんか?
おじさん、怒るよ。
67ひも医者:2001/08/12(日) 02:11 ID:???
>1
少しでも寝なさいね。(藁
明日のために。
68Tc:2001/08/12(日) 02:12 ID:???
>>66
事実でしょ。
69Tc:2001/08/12(日) 02:13 ID:???
ちょっとでも膵癌に関わったことあんなら
このケモで・・とか、この ope で・・・
なんて決定打はない、って教えてあげる方が
よっぽど為になると考えますが。
70ドキュソルビシン:2001/08/12(日) 02:13 ID:hPJ0HCmw
えーと。一般内科医です。

ジェムザールは現在のところおそらく最も有効な薬ですがこれで膵癌を
治癒にまで持っていくのは無理なのでは?
あと保険がきくようになったのは平岩先生の患者さんの
署名運動のおかげというのは違うと思うけど。

おいらの使用経験10人程度ですが割と使いやすい感じがあります
。副作用も少な目だし
71ひも医者:2001/08/12(日) 02:13 ID:???
>>68
やめんかい。バカタレ。
72卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:16 ID:???
>ひも医者さん
いじり倒してる点では同じようなもの。
それとも、俺のは、正しいいじりですか。
73Tc:2001/08/12(日) 02:16 ID:???
>71
おやおや、もうちょっとまともな人物かと思ってたら
最後は感情的に煽りレスですか。がっかり
74卵の名無しさん :2001/08/12(日) 02:17 ID:???
>>53
そもそも2人とも長谷川平蔵 という有名人のハンドルにしたのが間違い。
まあ、間違いは言いすぎだが、気になるんなら、2ちゃんのルール通り
やるしかないだろう。

http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7

「★つきの名前」ってなに? △ ▽  ▲ ▼

それはキャップ機能といって、本物にしかつかない★印です。
悪質な偽者で悩んでいたり、本物の証明が必要な人だけに発行してますです。
ただ固定ハンドルを名乗っているだけではだめですよん。。。

★ ワンポイント
キャップがほしい人は、できれば利用プロバイダが判るかたちのメールで、
「ハンドル」と「希望パスワード」と「使用する掲示板名」をメールしてください。
騙られてたり参加してるスレッドのリンクがないと、お断りする場合もあるかも、、、
75ひも医者:2001/08/12(日) 02:18 ID:???
>>72
あんた、誰?
7661:2001/08/12(日) 02:22 ID:???
荒らしがあると嫌なのであえてリンクを載せませんでしたが、下記HPで自ら膵臓癌と戦う患者さんが
自分の治療記録等々を公開しています。
この方はサンデープロジェクトにも出演したことがありました。
http://www4.ocn.ne.jp/~sinyama/

自分だけジェムザールを使得る環境にあるのは不公平だ!ということで厚生省に
「抗癌薬および副作用防止薬に関する緊急措置請求書」と署名を出されたのです。
必ずしも認可がこの方だけの力ではないと思いますが、皆さんが使えるようになったのは嬉しいことです。

本物のお医者様の声が聞けるという意味では2chも捨てたものではありませんね。
ちなみに叔父はジェムザールの認可寸前に残念ながら亡くなりました。

1さん、悔いのないように頑張ってくださいね
77第3者:2001/08/12(日) 02:23 ID:???
68とか一連の言っていることは本当なので煽りではないと思いますが・・
2chなんだから、気休めみたいな同情より本当のことをズバリいうほうがむしろ親切だと思う。ひも医者先生がどれほどの医者かは知りませんが・・
78ひも医者:2001/08/12(日) 02:23 ID:???
>>73
あのなぁ、予後不良はわかりきってるんだからな。
わざわざ、絶望的なんて書く必要あるか?
俺の感情ではなく、>1の感情を考えろってことだ。
あんたらは人ごとだろうが、当事者は真剣なんだぞ。
事実は主治医から説明があるだろう。
ここで俺達が全部話すことじゃないだろ?
明日以降、>1の疑問が残ってたら話せばいいことじゃないか。
791です。:2001/08/12(日) 02:24 ID:ZKsbXzTY
少しは寝ようと思っているのですが、
4,5時間前に、「すい臓ガンだ。あとがない!」と
兄に言われてから、このなんとも言えない衝撃というかなんといいましょうか・・・。
へこんでおります。

このまま病院へ行って、親父の目覚めに立ち会おうかな。
ひも医者さん。皆さん。ホントに感謝します。
80ひも医者:2001/08/12(日) 02:27 ID:???
>>79
すまん。>1。起きてたのか。
少しでも休んで行けよ。頭が働かないぞ。

>>77
第三者がよけいなこと言うな。(怒
81第3者:2001/08/12(日) 02:27 ID:???
まぁ頑張ってください。口は悪くても、きっとみんな応援しているから。主治医と納得するまで話してくださいね。
私のムンテラの最高記録は8時間。最後は同じ事の繰り返しだったが・・
82Tc:2001/08/12(日) 02:28 ID:???
>あのなぁ、予後不良はわかりきってるんだからな。
>わざわざ、絶望的なんて書く必要あるか?

1は解ってないようなので書く必要はあるね。
其の主治医の説明が信じられない or 待てないんでスレ立てたんだから
辛い事実を書かれるは覚悟の上の筈。そんな耳あたりのいい
あまーい感情論を1は求めてるとでも?
83Tc:2001/08/12(日) 02:29 ID:???
>80
レス付けまくってる自分は当事者のつもりですかー?
84Tc:2001/08/12(日) 02:30 ID:???
真剣な相手にそんなオブラートに包んだ
甘い希望的観測を述べる方がよっぽど犯罪的だと思いますが?
8561:2001/08/12(日) 02:32 ID:???
せっかく久しぶりにいいスレなんですから、皆さん落ち着きましょうよ。
1さんが頼りにしてくださってるんですから、荒れてしまってはもったいないです。

本物のお医者様の意見が聞けるという意味では、ひも医者さんの意見も、Tcさんの意見も1さんにとっては大切なはずです。

とりあえずは、1さんの疑問に答えるのを最優先にしましょうよ
86卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:33 ID:???
>ひも医者さん
死を敗北とみなし拒絶するのは現代医学の一つの欠陥といわれますが、まさしくこのことですね。
直らないと思いながら、煽って治療を続けるのはどうかと。
スタンスの違いですから、議論にもならないでしょうけど。
87第3者:2001/08/12(日) 02:34 ID:???
まぁいいんじゃない?医者同士どうのこうの言っても仕方ない。
1も寝たことだし、sageで。
88Tc:2001/08/12(日) 02:34 ID:???
>85
私自身は荒らすつもりはないんですけどねぇ。
何で荒れてるんだろ?
89ひも医者:2001/08/12(日) 02:35 ID:???
>>82,83
おまえとは絶対に相容れないみたいだな。(怒
だが、おまえとケンカしても無意味だ。
俺は、>1がマジネタであるからには、真剣に答えてあげたい。
最悪のパターンについての話は、主治医からあるだろう。
明日報告すると言ってるんだから、明日以降、また話せばいいじゃないか。
今よけいな心労を与えることはないだろうと言ってるのだ。

もう寝るぞ。レスは明日の夜にしてくれ。
90ひも医者:2001/08/12(日) 02:37 ID:???
>>86
全部読んでこい。
91卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:38 ID:jSO7RzcY
24時間面会可能な病院は稀だと思います。
1にとっては、親の一大事でも、病院のスタッフにとっては日常です。
他の入院患者様もお休みです。早朝から押しかけられては迷惑です。
いつでも良いと言われていても、朝食後から夕食前程度の時間にいかれてはいかがですか?
面会時間という考えはないのですか?
92Tc:2001/08/12(日) 02:41 ID:???
>89
あーあ、ついには「おまえ」ですか。ま、いーけどね。
心労が嫌ならこんなスレを立てなければいいんじゃないかな。
何か新しい薬が出たら、randomized trial の検証も無いのに
特効薬のように思うのは誤解だよ、というのは指摘する必要がある。
93名無し医者:2001/08/12(日) 02:42 ID:???
ひも医者先生の部下って、大変そう。人の考えなんて聞く耳持たない、みたいな。年輩のそれなりに偉い外科医だと思うけど・・
94卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:42 ID:jSO7RzcY
旧タイプ、どんどんいけいけ。
ニュータイプ、まったりホスピス。
95Tc:2001/08/12(日) 02:42 ID:???
>90
最早 1に同情する余り自分の立場がわかんなくなるくらい
激高してますね。
96卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:46 ID:SSEGNzpc
ひも医者先生も「治療成績がいい」とは言ってないですよ。
患者や家族からすれば、ひも医者先生みたいに、相手の気持ちを考えて言葉を選びながら
なおかつ予後が悪いという現実を隠さずに話してくれる姿勢がとても好感持てるんですけど。

告知されて動揺してるところにストレートに言われて先生を信頼できなくなる患者も多いですよ。
(Tcさんたちを批判しているわけでは有りませんよ)
97卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:47 ID:???
で、ひも医者は何で怒ってるの?
98卵の名無しさん:2001/08/12(日) 02:48 ID:???
>>93 何でもはいはい返事していれば、俺について来いといい気になっているでしょう。後ろ向いて舌出していればいいんです。 
99Tc:2001/08/12(日) 02:54 ID:???
>>97
気持ちよーくいい人ぶってるところに
水を差されて怒ってるんじゃないかな。
10061:2001/08/12(日) 02:56 ID:SSEGNzpc
落ち着きましょうよ、皆さん。

しかもなぜかひも医者先生に矛先が向いてるし。。。
このままでは売り言葉に買い言葉になってしまいますよ。

熱くなってしまって「俺はもうレスつけるのやめる」っていうのが1さんが一番困るんじゃないかなあ。
1さんだって大変な時期なんですから、気を使わせるようなことやめましょうよ。
101postdoc:2001/08/12(日) 02:57 ID:???
その通り!
1さんはマジで悩んでいます。困っています。
そのことを忘れないでください
102Tc:2001/08/12(日) 02:58 ID:???
つか、最初に「バカタレ」
なんて煽ったのは「ひも医者」
であり、まずは「ひも医者が」
荒らしたA級戦犯。まずはそこを謝罪してもらわないとなぁ。
103Tc:2001/08/12(日) 03:00 ID:???
ネット上とは言えあんな侮辱を受けては黙っていられないね。
104卵の名無しさん:2001/08/12(日) 03:02 ID:???
>>100
何で仕切ってるの?
1がききたかったことは、何ができるかでしょ?
これからすべきことは全部聞いたんだから、もう用がないでしょう。
このスレは、先生方の告知方針議論のたたき台に使いまわしたほうが有益。
流れにまかせるのも大事ですよ、仕切り顔してネタつぶさないでください。
105ひま医者:2001/08/12(日) 03:09 ID:???
すまん。
106名無し:2001/08/12(日) 03:10 ID:???
2chは雑談。1が寝たからあとは話が流れるままにいくだけ。
107ドキュソルビシン:2001/08/12(日) 03:12 ID:???
よけいなお節介かもしれませんが。

膵癌の治療に関する一般的知識
http://cnetdb.nci.nih.gov/cgi-bin/srchcgi.exe?DBID=pdq&TYPE=search&SFMT=pdq_statement/1/0/0&Z208=208_00046P

膵癌にも化学療法が一応有効であるという論文
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=7004559&dopt=Abstract

膵臓癌にはジェムザール(gemcitabine)がきくという論文
http://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=9196156&dopt=Abstract
108卵の名無しさん:2001/08/12(日) 03:17 ID:???
<Tc
ひも医者があやまったぞ。
君もなんか言ってやりな。
109108:2001/08/12(日) 03:21 ID:???
>>105
ひま医者め。紛らわしい。まちがえたぞぃ。
110ひめ医者:2001/08/12(日) 03:23 ID:???
わはは、あんたも騙されやすいたちだな。
マンション販売に引っかかるなよ(ワラ
111卵の名無しさん:2001/08/12(日) 03:25 ID:???
>>108
「も」と「ま」の区別はついてるかな?
112111:2001/08/12(日) 03:27 ID:???
おっと・・・修正済みかい
煽りだと思ったのに
113Tc:2001/08/12(日) 03:29 ID:???
>107
文献検索感謝。
non-therapy に比べればケモは有効、5-FU に比べれば
gemsar は survival benefit あり、ってことだね。
身内贔屓で言う訳じゃないけど、その他の治療と比べた成績じゃないよね。
たとえば
conformal RT も in-ope 例で有効だったという論文。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11147592&dopt=Abstract
114毒キノコ ★:2001/08/12(日) 03:35 ID:???
ここですか。。。。発信源は。

あ、論議の途中申し訳ございませんでした。
ではさようなら。
115卵の名無しさん:2001/08/12(日) 03:40 ID:???
>>114
誤った信念に基づく断定と
確信犯的に議論の腰を折る行為。。。
たちの悪い人だね。
116ドキュソルビシン:2001/08/12(日) 03:40 ID:???
おー。さんきゅだぜっ!
おいらとか内科医で放射線とか手術とかほとんど判らないので
勉強になります。

その他の治療と比べたstudyとかあるのかなぁ。よく知らないです。すまそー
117ひま医者:2001/08/12(日) 04:01 ID:???
>>108-112 意外と受けたな。
118あっくん:2001/08/12(日) 04:06 ID:???
なんか、膵臓ガンって無理みたいですねぇ。

ってことは、家族は「いかに、苦痛無く逝かせてあげるか」を努力すべきなのしょうか?
119あ、でむぱぁ。:2001/08/12(日) 04:09 ID:???
あっくん、でむぱぁ出してますね。
120あっくん:2001/08/12(日) 04:09 ID:???
ちなみに、膵臓って無いと人間死んじゃうの?
121あ、でむぱぁ。:2001/08/12(日) 04:10 ID:???
でむぱぁがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
122 :2001/08/12(日) 04:18 ID:l3zU6HeY
 ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、あと3ヵ月だな
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
123np:2001/08/12(日) 04:21 ID:???
優良スレだったのに、荒らされちゃったねえ。
2ちゃんはやっぱりこの程度ってことかなあ。
124名無し医者:2001/08/12(日) 04:33 ID:???
うむ、明日の「ひも医者」の反応が楽しみ
125人間の本性=悪!:2001/08/12(日) 04:35 ID:???
2ちゃんは悪意のかたまり。
人間の根本=悪(性悪説)
来る前にそれに気付かないとな。(藁)

親切ぶり親爺医者=自己顕示=やはり悪

正直が一番と主張するpseudo-pseudo-親切=根暗&嫌み人間
=自己主張=やはり悪

外野=人ごと=無責任=やはり悪

そして異常をのべたこの発言もやはり悪

人の幸福を妬み、憎しみ、人の不幸を同情したふりで自己満足
=人間の本性は自己満足「自分さえよければいい」

悪悪悪悪悪悪悪!!!
荒らしたのは牛馬鹿丸=あっくん
牛がこの程度ということです。
どうしようもない、素人でさえわかるような内容のくだらない質問を小分けにレスし
まともなレスを流してしまうのは、いつもの愚行です。
そして、デリカシーのない独りよがりのレスで、周囲をいらだたせるのもいつもの馬鹿丸出しぶりです。
牛馬鹿丸=あっくん は、無視してください。他に対処のしようがありません。
◆牛(でかちん・りぼんちゃん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
127あぁ、でむぱぁ。:2001/08/12(日) 04:36 ID:???
了解。
128np:2001/08/12(日) 04:39 ID:???
>>125
じゃ、医者としてどういう反応ならいいの?
129125:2001/08/12(日) 04:48 ID:???
それは貴方の人生観にもとづいて貴方自身で出すべき結論で
他人に求めるものではない。
ただ一つだけ逝っておこう。人間の致死率は現在不治の病で
あろうが、健康であろうが、みな平等に100%なんだ。

これをいつも自覚して考えなさい。
130あっくん:2001/08/12(日) 04:55 ID:???
みょ〜に青臭いね   >>129
131np:2001/08/12(日) 04:58 ID:???
>>129
そうじゃなくて、あんたならどうすんのって事なんだけど。
132あっくん:2001/08/12(日) 05:04 ID:???
つか、俺が118で指摘したように
>なんか、膵臓ガンって無理みたいですねぇ。
が正しいのなら、
1は「いかに、苦痛無く逝かせてあげるか」を努力出来るだろうし。

間違ってるなら、病院探しに努力すべきだと思うんだけどねぇ。
133なおみ:2001/08/12(日) 05:09 ID:sXs2.lcE
今までのレス見させていただきました。あたしみたいなド素人の一般庶民がレスしてゴメンなさいm(__)mこんなにたくさんのお医者さんが本気に熱くなられてるコトにスゴイ感動しちゃいました。何もわからないで家族の治療を見守るしかできない人も多いのに、今ここでは情報を提供してくれる人がたくさんいてくださって1さんの心の支えになってると思います。冷静になって中傷するのはもうヤメにしないと1さんも悲しくなっちゃうと思うんです。なんか思ってる事をうまく伝えられなくてゴメンなさいm(__)m 仲良くしてほしいデス。でしゃばってゴメンなさい
134卵の名無しさん:2001/08/12(日) 05:13 ID:???
>>53
あほんだら。
見え見えだぞ。
135卵の名無しさん:2001/08/12(日) 05:14 ID:???
あっくんって病院板住人だったっけ?
136卵の名無しさん:2001/08/12(日) 05:33 ID:???
>>53
嘘かホントか、お前のIDのついたスレを見せろ。
137あっくん:2001/08/12(日) 05:33 ID:???
あっくんは白馬に乗った王子ちゃま!!
138卵の名無しさん:2001/08/12(日) 05:40 ID:???
139np:2001/08/12(日) 05:43 ID:???
>>133
ごもっともだと、思います。
あらしている方々が本物の医者ではないことを願いつつ、
優良スレにもどり1 さんの手助けになってほしいものです。
140:2001/08/12(日) 05:47 ID:???
結局、既存の治療法なら、超早期発見する方法を確立するしかないのかもね。
腫瘍マーカーなどでいいのはないの?
141卵の名無しさん:2001/08/12(日) 05:48 ID:???
1に対する意見は出尽くした。
後は医者同士の煽り愛。
142卵の名無しさん:2001/08/12(日) 05:55 ID:???
>>135 違います。キッパリ
143と・き・お:2001/08/12(日) 05:58 ID:???
>140
CA19-9,DUPAN-2 なんかが膵癌のマーカーとして挙げられるが
必ずしも「早期」膵癌であがるわけでもないし
スクリーニングという性格上、一項目に4500円もかけられない。
保険上各々 450 点だしね。
144:2001/08/12(日) 06:12 ID:???
うーむ、 CA19-9,DUPAN-2なんて代わり映えしないね。
もっと安く、超高感度で擬陽性もほとんどない膵臓ガンマーカーが
できたら生存率もぐっとあがるだろうにね。
145卵の名無しさん:2001/08/12(日) 08:47 ID:???
146(´ー`):2001/08/12(日) 08:57 ID:???
きっと悲惨な結果になるだろうな うふふ
147卵の名無しさん:2001/08/12(日) 09:29 ID:ykkVimCY
患者にすい臓ガンの手術初めてだなんていう医者いるわけないだろ。
ばかあ。  ネタだよ、ネタ。
あいかわらずおひとよしだな。医者は。
148卵の名無しさん:2001/08/12(日) 09:32 ID:???
>>147
そんな事ないよ。
149卵の名無しさん:2001/08/12(日) 09:35 ID:???
どうして?
150ドキュソルビシン:2001/08/12(日) 09:36 ID:???
>125
うーむ。悪でない行動もしくは態度ってどゆのなの?
まずそういうものを規定しておいて、それから人間はそう言うものではないことをいわないと
なんだか意味のある言明になりづらいとおもうんだけど。

・・・って板ちがいのうえ、なんかミョーにキャラかぶってんだか
フレーズをまねされてるんだかの存在がいて落ち込んだのでsage
151卵の名無しさん:2001/08/12(日) 09:39 ID:???
>>38
>なお、主治医は「すい臓ガン」手術は初だそうです。
>ですが、自身満々に「任せておけ!」と言って下さったようです。

ネタくさい。
主治医の年はいくつだ。
152卵の名無しさん:2001/08/12(日) 09:53 ID:???
>>144
横レスですが、あなたは水分大量摂取+meningitisの卵さんですか?
だったらお元気そうでなによりです。
153ひも医者:2001/08/12(日) 09:59 ID:???
>>102 Tc
確かに、バカタレと言ったのは悪かった。謝る。
だが、不必要な不安を与える言葉は良くないと言いたかったのだよ。
抗ガン剤も、効果は低いが0ではない。手術も、予後不良ではあるが0ではない。
絶望的という言葉は良くないのではないか、ということなのだが。
あとは、感情的な言い合いになってしまったな。お互いに反省しよう。
154卵の名無しさん:2001/08/12(日) 10:10 ID:???
膵臓のオペなら社会保険中京病院の副院長も得意だゾ.

もっともこの病院は最近評判を落としたが、
名医が集まっていることは否定できない.
155卵の名無しさん:2001/08/12(日) 10:10 ID:VMyc9Jm.
PDとかケモとかハッキリいって無駄。
バイパス術してさっさと退院させてあげるのが一番本人の為だと思う。
156循環器内科:2001/08/12(日) 10:30 ID:???
根治例の経験者いないの?
157横レスですが:2001/08/12(日) 11:45 ID:???
>>156
Tcさんがはじめの方で逝っているように、この程度の情報ではなんとも言いがたい

という回答になるであろう。
基本的には予後の面からは絶望的というスタンスが常識的とおもわれ。
読ませていただくとひも医者さんの感じもわかるが、スタンス的にはTcさん的レス
に同意

混ぜ返すあっくん=妄想牛は論外

1がネタでないとして、主治医との面談結果報告キボンヌ
158卵の名無しさん:2001/08/12(日) 12:55 ID:???
>>53
嵐1号か?
159ID:jSO7RzcY:2001/08/12(日) 13:01 ID:???
>158
私は、南極2号です。
160卵の名無しさん:2001/08/12(日) 13:04 ID:???
53を目の仇にしてるやつがいるけど何?
うざいよ。
161卵の名無しさん:2001/08/12(日) 13:19 ID:???
>>153
この人粘液産生系のやつも混同して膵癌語ってるとしか思えないなぁ
本当に膵癌の人診たことあるのかしら?

なにを持って「0ではない効果」があるって言ってるのかしらんけど
ローカルアドバンのやつって何やっても1年以上生きた人って見たこと無いんだけど。
162卵の名無しさん:2001/08/12(日) 13:33 ID:???
161>> 前の方で専門じゃないって言ってなかったっけ?
1631です。:2001/08/12(日) 13:55 ID:KdLAp/MM
早朝より、親父に面談してきました。
昨日は苦痛で動けないほどだったらしいが、今日は比較的元気で、
喫煙所でタバコまで吸っていた。
親父はもちろん、自分がすい臓ガンであるということを知らないようでした。
ですが、薄々気付いているみたいなフシもかいまみえました。
しかし、私の方が、親父を見るなり涙が溢れ、まともに話す事もままならなかった。
「何を泣いとる〜!あと2ヶ月で退院できる。心配するな!」って言われ、
皆さんからのレスで得た知識(あとがない&予後不良)がある私は、
余計に辛かったです。(涙)
1641です。:2001/08/12(日) 13:55 ID:KdLAp/MM
で、主治医との話の内容です。

まず手術は予定通り、明日10時くらいから始めるそうです。
夕方までかかるとのことです。
私と、兄の嫁が名大の「すい臓ガン」の権威である方を、
最終的に押す考えもありましたが、

・親父自身が主治医を大変信頼している。
・名大の3人の医師で執刀する。
・私と主治医との間に、それなりの信頼関係がとれた。

以上の理由より、予定通り手術に入ります。

主治医は、私の質問に丁寧に答えてくれました。いろんな例を挙げて。
素人の私にも判りやすく。
皆さんよりレス頂いた、質問の内容は聞く前に、主治医の方から伝えられました。

現在の進行度は、5段階中の1とのことで、最も軽い症状段階との説明でした。
しかし、すい臓半分、胃を3分の1、十二指腸全部、胆のう、胆管全部、小腸の一部は
削除との話です。
乳頭部ガンではなく、悪性とのことです。
すい臓をとりまく血管の何本か(体の上から下へ来る血管)が、細くなり、ちじれ気味になっておりました。
すい臓がきちんと機能していない為、糖尿も患い始めているそうです。
これで本当に5段階中の1なのか?って思いました。
しかも余命は、2〜3年と言われました。
術後は、1,2ヶ月で退院し、2週間に一度通院し、インシュリン(だったかな?)を
打つだのなんだの言ってました。

あと、抗がん剤のジェムザールについて、聞いたのですが、
「実際問題、効果がそれほどあがっていない」との理由で、使わないそうです。
それと、術中照射は、「CT(?)の写真から見てその必要はない。」とのことです。
私には知識もなく、主治医に上記のことを言われれば、「あ〜そうなんですか。」としか
言いようがなかったです。

大まかな部分に関しては、理解出来たのですが、
私には、疑問がいまだに残っています。

なお、すい臓ガン手術の経験は数は少ないがあるとの事。
乳頭部ガンに関しては、何度もあるそうです。

今日は以上の内容の話で終わりました。
他にもいろいろ話したのですが、なにぶん気が動転しており、
うまく書けない&思い出せない部分もあると思います。
皆様、何か気付いた点がございましたら、レスお願いします。

PS:本当に余命2〜3年あるのなら、嬉しすぎる話です。
  好きな事をやらせられる。旅行も行かせてやる事が出来る。
  少しはオレも、親孝行してやる事が出来るかもしれない。(涙)
1651です。:2001/08/12(日) 13:57 ID:KdLAp/MM
すいません。途切れましたので再度途中から。

あと、抗がん剤のジェムザールについて、聞いたのですが、
「実際問題、効果がそれほどあがっていない」との理由で、使わないそうです。
それと、術中照射は、「CT(?)の写真から見てその必要はない。」とのことです。
私には知識もなく、主治医に上記のことを言われれば、「あ〜そうなんですか。」としか
言いようがなかったです。

大まかな部分に関しては、理解出来たのですが、
私には、疑問がいまだに残っています。

なお、すい臓ガン手術の経験は数は少ないがあるとの事。
乳頭部ガンに関しては、何度もあるそうです。

今日は以上の内容の話で終わりました。
他にもいろいろ話したのですが、なにぶん気が動転しており、
うまく書けない&思い出せない部分もあると思います。
皆様、何か気付いた点がございましたら、レスお願いします。

PS:本当に余命2〜3年あるのなら、嬉しすぎる話です。
  好きな事をやらせられる。旅行も行かせてやる事が出来る。
  少しはオレも、親孝行してやる事が出来るかもしれない。(涙)
166:2001/08/12(日) 13:58 ID:???
聞いてよいですか?
膵癌や胃癌が治った人って、日本に一人か二人はいるのですか?
167卵の名無しさん:2001/08/12(日) 14:08 ID:???
膵頭部切除可能、膵限局の癌だったのか。
CTの読みが甘くて、開腹してみたら P+ だの N+ っていう場合もあるからな。
1681です。:2001/08/12(日) 14:21 ID:KdLAp/MM
>167様

ということは、開腹してみないと分からない部分もあるということでしょうか?
169卵の名無しさん:2001/08/12(日) 14:29 ID:???
>>1 お父さまの場合は、話をきくかぎり、まったく期待できないでしょう。
170卵の名無しさん:2001/08/12(日) 14:41 ID:???
1を書いたのが164みたいなこと書けるほどちゃんと説明してくれたなら
信用できる主治医だと思うがナ。
171卵の名無しさん:2001/08/12(日) 14:57 ID:qiSai5Sg
>>169
君に問う。患者さんの家族、それもこれほど辛い話を
主治医から聞かされた直後の人に対して、いつもそんな語調で
話をしているのか? 君が本物の医者だとすれば、臨床経験の
多寡に関わらず、医師としての素質ゼロだと思う。
172>171:2001/08/12(日) 14:58 ID:???
マジになるなよ、
煽りにきまってるだろ(藁
173:2001/08/12(日) 15:02 ID:qiSai5Sg
煽りである可能性も、もちろん考えた上でレスをつけました。
マジレスを書き込むことを茶化して、「これが2ちゃんねるなんだよ」と
訳知りに(藁 と書いても患者さんにプラスにならないでしょう?
174卵の名無しさん:2001/08/12(日) 15:03 ID:K8RBtVIc
腹水細胞診陽性とかの事もあるから
一応そういう事もあるかもしれない位は考えておいた方が
良いと思われ。
175172:2001/08/12(日) 15:06 ID:???
171
176gt;173:2001/08/12(日) 15:24 ID:rf4CUPOg
169ではない横レスだが病院でもないのになんで患者の利益を最優先して
書き込まなきゃならんのだ。
そもそも1は確信犯で板違いというルール違反を犯しているのであり
煽り上等と啖呵も切っている。

>いつもそんな語調で話をしているのか?

んなわけないだろ。169が医者だとしても普段は善人の皮被ってるに決まっている。

> 君が本物の医者だとすれば、臨床経験の
>多寡に関わらず、医師としての素質ゼロだと思う。

こんな痛い事言っちゃうあなたのほうの臨床経験(医学知識というより
医師患者関係や人の心理に対する洞察力)が疑われてしまうと思う。
177卵の名無しさん:2001/08/12(日) 15:32 ID:???
>>166
Margen Krebsなら2ちゃんねるで根治例を発見しました。
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/986/986997446.html
138 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2001/05/10(木) 23:16

心労娘さんへ
手術の成功おめでとうございます
私の父は腹膜播種、膵尾部、食道に直接浸潤し、さらに、腹大動脈周囲のリンパ節
も転移だらけの、末期の胃癌で、手術したのが9月でしたが、その年の年内もたない
といわれた状態でした。組織も分化度の低い性質の悪いガンでした。
しかし、ミヤマトベラ(山豆根)の粉末が、良いと聞いたので毎日飲ませていたら
なんと、それから14年以上元気に生きています。来年70歳になります。
お父さんのガンに効果があるかどうか分かりませんが、試してみるのも
悪くないと思いますよ。
178卵の名無しさん:2001/08/12(日) 15:34 ID:???
ある意味、177みたいな方が悪質かもしれない。
179卵の名無しさん:2001/08/12(日) 16:13 ID:dFsU3566
>>176>>178
あんたらに禿げ詩句胴衣
180卵の名無しさん:2001/08/12(日) 16:43 ID:???
電子線照射しても、大血管にメタしてたら厳しいかも。
CTだけではなくMR所見はどうなんかしりたい?
俺は一応放射線科医だし、膵臓癌のPt.は何人か診断したが、どの人もすぐにステった。
181卵の名無しさん:2001/08/12(日) 16:44 ID:???
>>169を読んで、「こんな冷たい医師には診てほしくない」と思いましたが
>>171を読んで、少しほっとしました。
182卵の名無しさん:2001/08/12(日) 16:50 ID:???
183ひも医者:2001/08/12(日) 16:55 ID:???
>1
主治医と信頼関係が結べてよかったですね。
休日に面談に応じてくれるでけでも(当直でないなら)立派な医者だと思いますし、
あなたが納得できるように詳しく説明してくれたのなら、信頼しても大丈夫でしょう。
手術も大学から専門家が来て執刀されるなら、安心していいのではないでしょうか。
ただ余命2−3年は、かなり甘い判断かもしれません。もっと短い可能性を考えてください。
開腹してみないと分からないこともありますし、(既出)
大きな手術ですから、合併症のリスクも低くはありません。
手術が成功し、無事退院されることを心からお祈りいたします。
退院されましたら、一日一日を大切に、親孝行されてください。
ご本人ではなく、残されるご家族に思い残すことがないようにされてください。

一言だけ追加。
手術の前日にタバコはいかんよ。>おやじさん
184卵の名無しさん:2001/08/12(日) 17:30 ID:???
しかし、こういう人に何の余計な負担も無く(包むのかもしれんが基本的には不要>1)、
専門医がわざわざ大学からやって来て手術を受けられる日本ってすごいよな。
185DQN患者さま:2001/08/12(日) 17:54 ID:???
>>184
言いたいことは十分わかるが、ちと、イエローカード気味(藁
1861です。:2001/08/12(日) 18:16 ID:wCEL5XU6
ほとんど寝ずに病院へ行ったため、あまりの睡魔におかされ、寝てしまいました。
すいません。皆様、レスありがとうございます。

明日の手術に関しては、とにかく主治医が自身満々でおられるので、
お任せするしかないです。とにかく強気でしたね。主治医は。
抗がん剤の件にしろ、主治医自身が認めないものは、「そんな物はダメ!」と、
言わんばかりで、かなりの自信家と感じられました。

明日の手術は、3人の名大の先生が行うのですが、主治医を含め、
全員親父の入院先の病院の勤務だそうです。
ですので、わざわざやってくるというのではないようです。
他の2人の先生はお休みのようでしたので、会えませんでしたが、
親父いわく、「親切な方」だそうです。一人は女性の先生らしいです。

>ひも医者様。

昨日より、温かく、そして内容の濃い説明本当に感謝致しております。
私自身、相当勇気付けられ、先生との面談もうまくいきました。
母、兄は、いまだにショックが大きく、話を聞けるレベルではないようです。
私だけでも比較的冷静でいられ、先生に疑問をぶつけることが出来ました。

ひも医者様、質問です。
正直言いまして、親父の現在の状況&術後の余命等、
ひも医者さまからの見解ですと、どうなんでしょうか?
本当に5段階の1? 余命2〜3年?
正直な所が知りたいです。
タバコはやめるよう、携帯で連絡つけておきます。
187卵の名無しさん:2001/08/12(日) 18:37 ID:???
ひも医者先生へ、
医大生です。一部始終をよませていただきました。
あなたの熱意に再び医師への情熱がよみがえってきました。
まじレスです。
188ひも医者:2001/08/12(日) 18:57 ID:???
>>187
学生さん、頑張ってください。
できれば楽な科ではなく、メジャー科の医師になってください。
最近3K職場を敬遠する学生さんが多く、現場では人手不足で困っています。

>>186 1さん
正直に言いますと、乳頭部癌でない膵癌の予後は極めて不良です。
手術しなければ、1年もつことは少ないでしょう。
手術しても、1年以上もつことは少ないし、2年以上もった人は知りません。
他の治療法でも変わらないと思います。
手術の成功率は、執刀医の腕次第ですね。
症状(痛みなど)が出ている状態で、5段階の1とは思えません。
余命2−3年も、甘い説明だと思います。
主治医の先生の考え方なのでしょうか。あまり心配させたくないという配慮かもしれません。
とにかく、すべて任せて手術を受けることになったのですから、後は祈るしかないですね。
先のことをあまり考えず、退院してからの楽しい計画を考えてください。

それと、スレ違いですが、術前に金を渡す必要はないですよ。
退院時の謝礼としてならいいですが、気を遣う必要はありません。
その金で、お父さんに美味しい物を食べさせてあげた方がマシです。

明日の手術の成功をお祈りいたします。
>1さんも、辛いでしょうが、頑張ってください。
189これ以上は:2001/08/12(日) 19:01 ID:???
やってみなきゃわからんよ
190P医:2001/08/12(日) 19:12 ID:???
どうなるんだろう、ハラハラ・・・
1911です。:2001/08/12(日) 19:39 ID:wCEL5XU6
皆様、沢山のレスありがとうございます。
私が板違いのスレを立ててしまったのにもかかわらず、
親身になってレスを下さり、本当に感謝致しております。
皆様からの熱いレスを何度も読み返す度に、涙してしまいました。
あとは、明日の手術がうまくいくことを祈るばかりです。

明日も術前に親父に会いに行こうかと思っております。
で、術後、摘出したブツの検査結果後、先生と会う約束もしてあります。

このスレ立てる前の、どうにもならない不安は消えたのは、
皆様からのエールのおかげだと思います。
本当にありがとうございました。
明日、術後の結果等、書きこみます。

昨日の夜から何も食べることが出来なかったのですが、
ようやくハラが減ってきました。
親父が一番つらいのに、オレがへこんでばかりいたってしょうがないんで、
自信を持って、勇気を持って、明日を迎えたいと思います。
奇跡(少しでも延命)が起こる事を期待して。
192卵の名無しさん:2001/08/12(日) 20:49 ID:???
竹下にならずに済んで良かったのぉ
193卵の名無しさん:2001/08/12(日) 20:51 ID:GfFtxt5Q
>>1しっかりな。何げに捨てたもんぢゃないな2ch石も。
194卵の名無しさん:2001/08/12(日) 20:58 ID:???
やばい、ちょっと感動しちまった
ということであげ
195Tc:2001/08/12(日) 22:00 ID:???
ということで。
まずは手術を乗り切って
残りの時間をなるべく一緒に過ごす事を希望するね。
私の父は癌死してるんだけど、今でもああして挙げれば良かったとか
こうすれば良かったとか後悔する事が時々あるからね。
196ひも医者:2001/08/12(日) 22:07 ID:???
>>195 Tcさん
同意。
結局、残された家族の気持ちが大切なんだよね。
あとで後悔しないように、一生懸命努力してください。>1
それでも、やっぱり悔いは残るでしょうが、しかたないことですから。
やれるだけのことはやった、と、思えたらいいですね。

>>192
もしかして、竹久の間違い?(藁
197卵の名無しさん:2001/08/12(日) 22:21 ID:???
>>37
言いたいことはわかるけど、その言い方すきでないです。
患者はいつも医者の機嫌をとらなきゃいい診察は受けられないってことになるじゃん、、
1981です。:2001/08/12(日) 22:28 ID:wCEL5XU6
皆様、ありがとうございます。
なんとお礼を申し上げたらよいのか・・・。
感無量です。

明日、明日・・・。早く来てほしいような、来てほしくないような。
早く体中に刺さっている管をはずしてやりたい。
199ひも医者:2001/08/12(日) 22:29 ID:???
>>197
あー、ちゃうちゃう。(藁
時々、やたらと喧嘩腰の家族がいるんですよ。この板にもいろいろスレあります。
あんなDQNはやっちゃダメよ、と。
また肉親が癌で手術ですから、かなり興奮した状態になりやすいですから、
落ち着いて話を聞きましょうね、と。
まず医者の説明を良く聞いて、その上で疑問があったら質問しましょうね、と。
そういった、ごく当たり前のことなのですが、>1さんはかなり動転してたようなので、
みんなしつこく言っていただけです。
別に機嫌取ってくれなくていいから、理性的に話してくださいね。>197さん
200卵の名無しさん:2001/08/12(日) 22:31 ID:???
近年希にみる名スレッドだな
普通の人間には普通のレスがつくあったりまえ
202卵の名無しさん:2001/08/12(日) 23:44 ID:???
age
203石ですが:2001/08/12(日) 23:53 ID:9RY193VM
うちの親父も癌死です。RCCでSt.IVでしたので、もうIFN射つ位っきゃやることがなくてね…
頑張れ、親孝行するんよ>>1
204:2001/08/12(日) 23:57 ID:???
こんばんわ!私のお父さんまで肺癌でした
たばこやめれくっされ爺ってさんざんいってせきすごいからびょういんいけってゆったの それなのに
いかなくて痛くてしかたなくなったの、彼氏と同じくなってんのあなたもおとうさんだってかいてあってだから書いてしまいました*悪い
205名無し医者:2001/08/12(日) 23:57 ID:???
そうですね・・・俺もそろそろ父親孝行しようと思ったときに
いきなり死んでしまったので、結局何もできなかった。
一緒に海外旅行でもいってやろうかと思っていたのに、すごく残念だったな。
206卵の名無しさん:2001/08/12(日) 23:59 ID:???
>>199
ひも医者さんの意見はそういう風に読めますね。
患者は文句をいうなって感じのところが。
207ひも医者:2001/08/13(月) 00:05 ID:???
>>206
文句は、どんどん言ってくださって結構です。
ただ、喧嘩腰はやめてね、ってことです。
気分を害するような書き方だった?ごめんね。
208卵の名無しさん:2001/08/13(月) 00:10 ID:???
>>206>>207
ちがうちがう、DQN患者さんのレスについて言ったんです
209DQN患者さま:2001/08/13(月) 00:10 ID:???
>>206
あのね、この件の詳細の話は別スレにあるんだけど、
ちと今、そのスレをここに紹介するのははばかられる状態なのだ。

>>37
>なお、あまりご自身からさまざまな知識をひけらかさないことが大切なようです。
これは、他スレのなかで、多くの意見の中から導き出された結論だけを述べたのです。
どーしても議論の詳細を知りたかったら、現在パート3になっている他スレを参照下さい。
210ひも医者:2001/08/13(月) 00:19 ID:???
がんばれ!!>1のおやじさん
がんばれ!!>1

本当に涙が出るぜ...
外科医失格だな....
211卵の名無しさん:2001/08/13(月) 00:24 ID:???
>>186
切りたがり外科医の典型例。初物だからなおさら逃したくないんだろうね。
ムンテラも甘いし。
すごくイヤな予感する。
こういう医者は、トラブルがあった時に絶対開き直るからホント要注意。
手術前に、冷静な内科医の意見を充分聞くべきだった。
212ひも医者:2001/08/13(月) 00:27 ID:???
>>211
今になって不安を煽るのはやめれ。(怒
213卵の名無しさん:2001/08/13(月) 00:59 ID:???
>>118
珍しくまともな牛のレスだと思う。
214卵の名無しさん:2001/08/13(月) 01:00 ID:???
慶應に相談してみたら
215卵の名無しさん:2001/08/13(月) 01:05 ID:???
近藤誠?
216卵の名無しさん:2001/08/13(月) 01:07 ID:???
>215
嗤った
217卵の名無しさん:2001/08/13(月) 04:11 ID:hT8nMxnM
私の父は膵臓ガン(膵頭部)と診断され、余命3ヶ月から6ヶ月と言われましたが、
抗癌剤治療で奇跡的に3年弱生きることが出来ました。
その間、何度か家族で旅行に行くことも出来ました。
最後までガンであることを告知せず、本人も治ることを信じて
治療に専念していました。
告知の問題は色々考えるところもありましたが、本人が
希望を捨てずに前向きに生きることが出来たので、これで良かったと
思っています。
どうか、1さんも希望を捨てずに頑張ってください。
218あっくん:2001/08/13(月) 04:24 ID:Cw/OOlD.
217さんの親御さんは、外科手術を受けなかったんでしょ?

俺の想像では、1さんの場合、内蔵を色々、取られてアナウンサーの逸見なんとかさん状態になるんじゃないかな?
219毒キノコ ★:2001/08/13(月) 04:34 ID:???
>>218
・・・・・まだいたんだね。。。
220あっくん:2001/08/13(月) 04:42 ID:Cw/OOlD.
つか、ひも医者さんに聞きたいのは、
あなたのお父さんが1さんの様な状態だったら、外科手術を受けさせますか?
221卵の名無しさん:2001/08/13(月) 04:44 ID:hT8nMxnM
先程の217番です。
私と私の家族は、主治医の先生達と何度も話し合いを重ね、
さらに、セカンドオピニオンを経て最終的に米国の最新医学文献に
基づいたエビデンス・ベースト・メディスンの観点から治療方針を
決めていただきました。
手術の是非については私はよく分かりませんが、治療を行う側と、
受ける側の信頼関係がきちんと築かれていれば、悔いのない治療が
出来ると思います。
222あっくん:2001/08/13(月) 04:47 ID:Cw/OOlD.
レス有り難うございます。  >>217
223卵の名無しさん:2001/08/13(月) 06:37 ID:???
数年前に心臓の弁置換手術を受けた患者の家族です。
横レスお許しください。

患者の家族として、手術の前にこのように数々のご助
言をいただけたらどれほど心強いことか、と思いなが
ら拝読いたしました。
とくに >>32 のような具体的なアドバイスには目が
吸い寄せらる思いでした。
1さんの文面から察せられるお人柄のためもありまし
ょうが、ほんとうに幸いでしたね。

申し添えますと、私も担当医の先生からは懇切丁寧な
説明をしていただきましたし、おかげさまで手術は成
功しました。何の不満もありません。
しかしやはり手術前は不安がつのりました。

1さんのお父様の手術も成功しますように。
224あっくん:2001/08/13(月) 08:03 ID:1SAngPRY
つか、優良スレどころか、悲惨な1のいるスレっつーか。

1が2chにセカンドオピニオンを求めた親不孝者にならない事を祈る。
225卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:08 ID:???
熱でもあるのか・・・?!>>224
226卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:22 ID:???
◆牛(でかちん・あっくん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
227卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:23 ID:???
>>217 >>213
氏ね
228卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:26 ID:???
>>224 なに照れてんだよ。ヘンなヤツだなぁ。
229卵の名無しさん:2001/08/13(月) 08:33 ID:???
手術の成功とは術死でないというだけのこと
230卵の名無しさん:2001/08/13(月) 09:03 ID:jBzFzINU
あ〜あせっかく優良スレだったのにこんなとこにもパガ牛が…
終了するかい?
231ひも医者:2001/08/13(月) 09:15 ID:???
>>221さんの言うとおり。
本人とご家族が納得してオペを受けられるのなら、
それ以上、周りからよけいなことを言う必要なし。
よけいな不安を煽るようなことを言う必要なし。
牛や厨房は消えなさい。
232卵の名無しさん:2001/08/13(月) 09:53 ID:???
>よけいな不安を煽るようなことを言う必要なし。
とはゆうものの間違った確信を与えた罪はおおきいな。
233卵の名無しさん:2001/08/13(月) 10:26 ID:???
>>227
なんで>>217まで「氏ね」なんや?
たぶんタイプミスやろ
234卵の名無しさん:2001/08/13(月) 12:46 ID:???
>>233
なんか、その冷静なつっこみに笑ってしまった。

確かにタイプミスと思われ
>>217は氏んじゃいかーん。
親孝行に幸あれです。はい。
2351です。:2001/08/13(月) 12:53 ID:Y5I7g.YU
今、病院近くの電気店より書き込みしております。
今、親父は手術中です。
ですが、昨日ある問題が発生しました。
私が面会後、胆汁を出すための管が体内で外れ、
体内に胆汁が溢れていたそうです。
「Ptcp-Tubu抜けました」と先生に言われました。
本日予定通りの手術の予定でありましたが、
本来の摘出手術前に、PD手術、ドレナージ手術を先に行うと言われました。
体内にバイパスを作るとのことです。
摘出手術は、親父の体力次第で続けて行うとのことを言われました。

目茶目茶不安です。
ドレナージという物は「抜けてしまうものなんですか?」と聞いてみた所、
「そういう事もある」だそうです。
体内に溢れた胆汁の濃度は、数値「2,9」でした。
親父は胆汁のおかげで微熱があり、このような状態で手術室に入りました。

ここまでの過程は、素人の私でもかなりマズイと感じている。
もし、摘出手術まで、今日行われなかった場合、
転院も検討した方がよいのでしょうか?
どなたかがレスくれましたが、親父がなんだか実験されているように感じてきた。

今、頑張っている親父にの為に、今すべき、適切な対応は何なんでしょうか?
少しでも、1日でも延命させてやりたい。
皆さん、ご意見お願いします。
236卵の名無しさん:2001/08/13(月) 13:05 ID:ouDoWhMA
既に手術が始まってしまっている状況でネット上でアドバイスを請うても
意味がない。先生に任せておくしかない。
PTCD-tubeが抜けてしまうことは珍しいことではないし、一日くらい
ドレナージが出来なかった事が手術成績に大きな影響を与えることは無いでしょう。

文章から説明を理解していない様子が解りますが、落ち着いて見守ってあげなさい。

実験にされているなどと考えるのはもってのほかです。
237DQN患者さま:2001/08/13(月) 13:32 ID:???
>1さん
この良心的なスレにでも、やはり煽りは存在するのです。
あなたが今なすべきことは、患者であるお父様の利益になるように
落ち着いて行動することです。煽りの言葉に心を惑わされてはいけません。
しっかりとお父様に付いていてあげて下さい。
ご家族のご心労も大変なことでしょう。RESから察するに、ご家族の中で
貴方が一番冷静になり得る存在でしょう。
どうかしっかり落ち着きを取り戻して下さい。
それが、患者の利益に一番適うことですよ。
238卵の名無しさん:2001/08/13(月) 13:33 ID:???
ドレーン抜去・・・
序章だね
239卵の名無しさん:2001/08/13(月) 14:23 ID:???
>1さん
237さん同じく、1さんがご家族の中で一番しっかりした役割を担って
いる印象をうけました。
私の父が大腸癌で亡くなった時も母と姉がいたけれど私が冷静役だった
ので、他人事とは思えなくてつい横レス失礼します。
ご自分が倒れないようにちゃんと食べてちゃんと寝てくださいね。
これから戦いの始まりだと思いますが、気詰まりすぎないように、
たまには気分転換もしてください。2chだけじゃなくて、相談相手
になる人があなたの周りについていると良いのですが。
240卵の名無しさん:2001/08/13(月) 14:34 ID:???
>>233 >>234
>>217 氏ねだよ >>237 も氏ね
偽善レスだからな
241ひも医者:2001/08/13(月) 14:39 ID:???
>1さん、落ち着きなさい。
PTCDチューブの自然抜去は、時々あることです。
オペ直前に起こったのは不幸ですが、すぐに命に関わるほどではありません。
主治医にすべてを任せて、家族の方の動揺を抑えてください。
あなたにしかできないでしょう?
>>236>>237>>239さんのおっしゃるとおりですよ。
>>238のような厨房の煽りは無視しなさい。
主治医も、患者の命を預かるのですから、必死でオペしてますよ。
終わってから、また結果を報告してください。
落ち着いて説明を聞いてくださいね。
>>235のような動揺した書き込みでは、内容が分かりづらいですよ。
242卵の名無しさん:2001/08/13(月) 14:43 ID:SqKr2dJY
>>240の様な腐乱レスはそのまま腐らせておいて…

前にも書きましたが、親父をRCCで亡くした石です。ウチの時は、当時はまだただの医学生でしかなかったのですが、親族中では私が冷静役にされてしまいました。
大変なのはこれからですから、どうかあなたまで慌てたりせず、石との連携・家族のまとめなどに努めて下さい。
243卵の名無しさん:2001/08/13(月) 14:44 ID:???
>>240
あなたのような人間のことは、相手にしないのがベストだと心得ています。
ひねくれた心をおもちのようで、可哀想ですね。この板をお読みの皆様が
あなたの発言をどのように判断するか、おわかりでしょう?
これ以上お書きになっても、以後は無視をします。
煽りがいがないでしょうね。さようなら240さん。
244某内科医:2001/08/13(月) 16:27 ID:roCGV9wE
1さんにいえるのは少しでもお父上の状態がよくなられておうちに帰って有意義な時間ができるといいですねと言うことだけです。
膵癌は予後不良ですし、opeの結果は運次第でしょう。
どこの病院でやったからうまくいったなどというのは、たまたまその例が運がよかっただけです。
245卵の名無しさん:2001/08/13(月) 17:19 ID:LzP9.J4I
>>240
くず
246卵の名無しさん:2001/08/13(月) 17:27 ID:???
いつからここはやふうになちゃったのかな
ギゼンシャはやふうにいくべし!
247ひも医者:2001/08/13(月) 17:28 ID:???
>>244
いや、その通りなんですけど、(汗 もう少しソフトに(汗汗汗....

>>245
激しく同意
248卵の名無しさん:2001/08/13(月) 17:34 ID:???
>>246
激しく同意
249卵の名無しさん:2001/08/13(月) 17:36 ID:???
今頃、お父さん、どうしてるかなあ・・・
250卵の名無しさん:2001/08/13(月) 17:45 ID:???
>>249
修羅場かもね
251あっくん:2001/08/13(月) 19:42 ID:???
>>236
>実験にされているなどと考えるのはもってのほかです。
では、医師が経験を積む為に手術がなされた、と考えるのはどおでしょうか?
2521です。:2001/08/13(月) 22:59 ID:o.dtSBIU
皆さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

手術、無事終わりました。
先生からは、「無事成功だよ。」と言われました。
すい臓頭部、十二指腸、胆嚢、胆管、胃の3分の1を摘出したそうです
手術途中で、先生に呼ばれ、実際に切り取ったばかりの、
すい臓頭部、十二指腸、胆嚢、胆管を見せてくれ、
「この固くなって、白っぽい部分がガンです。」との説明をして頂けました。
兄の嫁と私二人で、説明を受けました。
意外と冷静でいられました。
手術開始後に、電気屋で書きこんでいた時は、今振り返ると、
確かに、動揺しておりましたね。
今朝病院に着いて、いきなり「管が抜けた」なんて聞かされましたので。

術後、先生から丁寧な説明を受けました。

・胃×すい臓、胃×小腸、肝臓×小腸の3つの部分の結合。
・胃、すい臓、肝臓への管
・結合部分の前、後ろへの管

他にもいくつか管が入っているとのことです。
とにかく、体中に管がささっていました。
「あとは、合併症がなければいいのだが」って言われました。

病名:膵頭部癌 StageV以上

先生より、余命あと何年とか言われましたが、皆さんから頂いたレスより、
だいたいの見当は私自身ついています。
気を使ってくれたのでしょう、先生は。

今晩は、兄、母がつきっきりで親父の側で見守ります。
たくさんの看護婦さん達も見守ってくれてます。
私は帰ってきました。
本当はついていてあげたい、夜通し手を握っていてあげたい。
が、私自身が、ここ2日間の睡眠不足からと思われる、
体調不良になってきたのが、感じられました。
明日以降、親父が目を覚ました時、私が青い顔していたら、
お人よしすぎる親父は、自分の事以上に心配するでしょう。
そうはさせたくない。

オレの呼び掛けにうなずいてみせた親父。
トータル9時間の大手術、よく頑張った!よく耐えた!
もう、オレはそれだけで嬉しい。(涙)
253ひも医者:2001/08/13(月) 23:09 ID:???
>1さん、よかったね。手術無事終了、おめでとう。第一関門突破だ。
今日は、まず何も起こらないよ。不思議と、トラブルは2日目以降に起こるもんだ。
今日は酒でも飲んで、ゆっくり寝てください。明日からが本当の勝負です。

最初のヤマは3日目。全身のバランスが回復する時期です。
次のヤマは7日目頃。縫合不全(つないだ処が漏れる)が起こりやすい時期です。
この二つのヤマを越えたら、あとは体力の回復程度次第で、退院の時期が決まります。
無事退院されることを願ってるよ。これからも頑張ってね。

P.S.最近、牛や厨房の煽りが激しいけど、無視しなきゃだめだよ。
254卵の名無しさん:2001/08/13(月) 23:20 ID:???
酒はダメだよ
将来膵臓いためますよ
255ドキュソルビシン:2001/08/13(月) 23:24 ID:???
ひゃあ。なにはともあれほっと一息〜
2561です。:2001/08/14(火) 00:05 ID:7ATwYvE6
皆様、レスありがとうございます。
先生より補足説明で、今後の事も説明していただけました。

1週間後、結合部分に漏れがなければ、その前後にある管を抜く。
10日後を目処に、食事が出来る。
とも言われております。

次のヤマは3日目ですか。
無事乗り越えられると信じています。
9時間耐えた親父なら大丈夫と信じます。

それと、術後、やたらとタンが出ていましたが、大丈夫なんでしょうか?
257卵の名無しさん:2001/08/14(火) 00:08 ID:???
ところで、お父さんって何歳なんですか?
2581です。:2001/08/14(火) 00:13 ID:7ATwYvE6
>257様
57歳です。痩せ型です。
259Tc:2001/08/14(火) 00:13 ID:???
>256

門外ですが・・
術後は痰の量が増える・・らしい
wet lung?
260ひも医者:2001/08/14(火) 00:14 ID:???
>>256
昨日タバコなんか吸うから。(藁
肺炎を起こす恐れがある場合は、トラヘルパー、気管切開などの
処置を行います。
痛みで咳ができず、痰が絡んで無気肺を起こすのが怖いので、
しっかり咳をさせて痰を出させてください。
自分で出せているなら問題ないでしょう。
2611です。:2001/08/14(火) 00:23 ID:7ATwYvE6
レスありがとうございます。

ホースの刺さった口で、自分で「ゴボゴボ」音たててます。
それを看護婦さんがホースですいだしてます。
262卵の名無しさん:2001/08/14(火) 00:25 ID:YLzHql7I
http://isweb4.infoseek.co.jp/computer/y-uchi/temp/staffroll.swf

面白いよ。(ブラクラじゃないです、サザエさんだよ)
263ひも医者:2001/08/14(火) 00:30 ID:???
なんだ、挿管のまま帰室か。(藁
じゃ、ナースに頑張って吸引してもらえばいいです。
口の管を抜いたあと、しっかり咳をさせてね。
そろそろ抜けてるころかな?

この二日、ほとんど寝てないだろ?
もう寝なさい。明日の朝、元気な顔で親父さんに面会に行かなきゃね。
僕も寝ます。お休み>1&ALL
2641です。:2001/08/14(火) 00:37 ID:7ATwYvE6
>ひも医者様、皆様

レス、お心遣いありがとうございます。
ハイ、もう寝ます。
265卵の名無しさん:2001/08/14(火) 00:39 ID:???
あのう、
ひも医者の (藁 っていうの気になります。
どういう意味ですか? (笑 は変だし。
266卵の名無しさん:2001/08/14(火) 00:39 ID:OG7vy.ug
>>260-263こんだけの大手術なんだから抜管しないで帰るのが当たり前だろうが。なんでいきなり気切の話が出るんだよ。1を徒に不安にさせるだけだろうが。1は幸い反応してなかったみたいだが。
まあいっか、みんな寝よう。
267卵の名無しさん:2001/08/14(火) 01:02 ID:???

334 名前:卵の名無しさん 投稿日:2001/08/12(日) 22:23 ID:???
ひも医者さんはあきらかに医師ですが、どうしてそんなにレスつけられる時間が
あるのか不思議!だってお忙しいだろうに。

335 名前:ひも医者 投稿日:2001/08/12(日) 22:40 ID:???
>>334
すみません、中規模病院(老人病棟が7割)の勤務医なもんで、
はっきり言って暇なんです。(藁
医局人事に嫌気がさしてやめましたが、別に後悔はしていません。
ただ、たまには大きなオペがしたいなぁー、なんてね。(藁
268Purple_High_Way_Of_Angels:2001/08/14(火) 01:21 ID:???
医局人事に嫌気がさした、といえば聞こえはいいが
単に変わり者で疎んじられてて半ば辞めさせられた、というのが真相だろう。
そうして流れ着いた老人病院、やることと言えばお見送りと
介護認定の主治医意見書書き。Up-to date な話題からは取り残され
次第に陳腐化していく知識。錆び付く一方の手技。
もう家も買って子供の教育費もかさむ一方でサラリーだけはいい老人病院からは抜け出せない。
そんな医師としては既に廃人同然の「ひも医者」の憂さ晴らしといえばネットで
先輩ツラすることだけ。お可哀相に藁
269卵の名無しさん:2001/08/14(火) 01:22 ID:???
ひも医者=偽善者
ということだね。
しかも、明らかな煽りより、よほどたちわるし。
270卵の名無しさん :2001/08/14(火) 01:30 ID:???
>>268
ひま医者より遅い時間までご苦労。
271卵の名無しさん:2001/08/14(火) 01:32 ID:J1zlNFzk
>>270全くだ(藁
272卵の名無しさん:2001/08/14(火) 01:52 ID:???
>>1さんへ
お父さまの手術が無事終わって何よりでした。
私も膵臓ガンで亡くなった父を思い出しました。
これからも家族が一丸となって良い看護をしてください。

これからは主治医への家族の窓口は、一つにするほうがいいと思います。
途中から親戚等が出てきて、何度も説明を求めたりするのは、
医療サイドへ迷惑をかけるばかりです。些細なことなら看護婦さんが
教えてくれるでしょう。

経験上、マナーの良い患者は医療サイドと良い関係が保てるようです。
これからは、お父さまが最善の医療を受けられるよう気を配ることも
家族の務めだと思います。

悪い方向に進むと、とかく医療サイドに落ち度があるのではないかと
疑いたくなりますが、短い時間で医学知識の全てを素人が知ることは出来ません。
私も色々思い返すことがありましたが、後からその治療の意味を知ると、
最善の道だったということが分かり、主治医、その他の先生方に未だ感謝
しています。

ここに書いていらっしゃる「ひも医者」さんの心根はとても温かい方だと
拝察いたします。
中傷と感じられるレスの中にも、ある意味真実があるようにも思います。

1さんのお父さまもきっと「良い時」を手に入れることが出来るでしょう。
それが長いか短いかは分かりませんが、どうぞあなたにとっても悔いのない時間を
お過ごしください。
273.:2001/08/14(火) 01:55 ID:???
残酷なようだが、水癌は100%死ぬ。
医者と医学は無力だよ。
274卵の名無しさん:2001/08/14(火) 02:05 ID:???
>>273
死ぬのが分かってて何もしないなら、あんたはいらない医者
275.:2001/08/14(火) 02:07 ID:???
いやいや、あんたよりは遥かにマシだよ。
272見せてもらったけど、現実に患者にそれ言ってみろ。
お前、現実に病院関係者だったら首飛ぶぞ。
276卵の名無しさん:2001/08/14(火) 02:36 ID:???
>>274
医者の鏡だと思います。
277yyyy:2001/08/14(火) 02:52 ID:JT2dWig2
>>273

>残酷なようだが、水癌は100%死ぬ。
>医者と医学は無力だよ。

残酷なようだが、人間は100%死ぬ。
医者と医学は本当は、無力だよ。
だから、しょうがないから「悔いのない時間」を
与えるよう努力する。

それが医者。
278卵の名無しさん:2001/08/14(火) 07:52 ID:???
いつからここはやふうになちゃったのかな
ギゼンシャはやふうにいくべし!
279ちょいと278さん↑よ:2001/08/14(火) 08:59 ID:???
この板がYahooにみたいになる、とか、偽善医者だとか、すっごく嫌がってるみたいだね、あなた。
「板 違い」だと不快になる気持ちはわかるけど、まじレスつけてる人たちの真摯な態度に
水をさすのもどうかな? もうすこし人間的に大きくなって、いろんな人の発言を
見守ってみるべきだと思うよ。

読む人に考えるきっかけを与えることより、けなしたり不愉快にさせることの方が
はるかに安易で、頭が要らない。278さんよ、ポジティブに!
280卵の名無しさん:2001/08/14(火) 09:11 ID:ui/U.Plc
>>278ホントはこういうヤツにかぎって温かい言葉をかけてもらうのを待っているに違いなし。安易な誹謗中傷をすれば周りより高みに登れると考えるテンケ―的な用遅延。
281279、280に賛同するぞ:2001/08/14(火) 09:26 ID:???
↑上記の発言2個に、激しく同意。よくぞ言った!!
282卵の名無しさん:2001/08/14(火) 09:40 ID:0U8q9LIw
>>272
272は、マトモだな。俺も親父を膵臓癌で亡くしたけど、おんなじことを
感じたよ。でも1さんのお父さんには頑張ってほしい。御本人に無理のない範囲で。
283こっこれは:2001/08/14(火) 11:59 ID:???
>>1とひもDrがお休み中は
外野がageるしかない
2841です。:2001/08/14(火) 12:18 ID:4OJDVixk
皆様、こんにちは。
1です。

沢山のレス、アドバイスありがとうございます。
本当に勇気付けられました。感謝感激です。
やや心労も重なり、2時間ほど前にやっと目覚めました。
術後初日の朝に親父の目覚めに付き合う事が出来ず、
残念ではありましたが、青い顔を見せるよりかはいいかと思いました。

今から親父の元へ行ってきます。
兄に電話したところ「元気だぞ」と言われました。
ホント良かった。
285卵の名無しさん:2001/08/14(火) 12:25 ID:???
多分しばらくは何も無いよ。1週間目くらいまではね。

high stage でも治癒切除がなされればごく少数ながら
5年以上の長期生存があり得ます。
286285:2001/08/14(火) 12:27 ID:???
でも、きっと多分、退院して2ヶ月もたたないうちに
肝転移が出現したりするんだろうな。普通は。

治癒は例外的な幸運だけど、闘わなければ勝ち取り得ません。
がんばってください。
287卵の名無しさん:2001/08/14(火) 13:25 ID:???
>>279
つーか、なんで1が最初からヤフーに行かんのか不思議だよ。
ネット初心者がいきなり2ちゃんでマジレス希望の相談?!
竹久みたいなのが来るのならわかるけどさー
288卵の名無しさん:2001/08/14(火) 13:47 ID:???
>>1さんへ
もし、あなたの話が本当なら、所期の目的は達成したわけだから、
協力してくれた皆に感謝の言葉を述べて終わりにしたらいいと思うよ。
手術が終わった以上ここで聞く意味もないでしょう。
今後、どんどん煽りや荒らしに巻き込まれて、つらくなるだけだからね。
これが、匿名の掲示板の宿命です。
よけいなお世話でした。
289卵の名無しさん:2001/08/14(火) 13:57 ID:???
>>288さんに激しく同意。
予後はアドバイスした人にとっては気になるところではあるかもしれない
けれど、便りのないのがいい便り、ということもあるかとみなさん思うの
では。
肉親に一大事の時の一番の相談相手が顔の見えないネット上、というのも
こころないところではあるので、良い相談相手を作ってくださることを
お祈りしてやみません。
でも戻ってきた時には皆さん暖かく向かえようじゃないですか…。
いいこと、悪いことを医者に聞いて感情アップダウンするのも疲れるので
最悪の場合には自分がどう行動するかシミュレーションして、そして
できるあいだに色々お父様とお話ししたりする時間を大切に。
290卵の名無しさん :2001/08/14(火) 14:13 ID:???
>>1
同じく>>288に同意。

今までは、緊張感が有ったからまだ良かった方。
今後は、ますます退屈しのぎのネタ話にされるぞ。
291ひも医者:2001/08/14(火) 15:03 ID:???
確かに、>>288さんの言うとおりかな。
牛や厨房も増えてきたし、この辺で終了でいいんじゃないかな。
親父さんが退院した時に新しいスレで報告してくれたら、
真剣にレスしてくれた人たちも喜んでくれるよ。

とりあえず術後一日目、元気でなにより。
主治医も言ってるように、1週間目を過ぎたら一安心です。
早く退院できるように祈ってるよ。
じゃ、次に会うまで元気でね。がんばれよ。

では、みなさん、終了ということで。またね。
292 :2001/08/14(火) 20:11 ID:QBc/zhLw
おなかの中で大出血なんて陳腐な展開はやめてくれよ。

あらかじめ書き込んでおく。

ネタだよ。
293卵の名無しさん:2001/08/14(火) 21:23 ID:???
しきり屋、ウゼェんだよ。
まだ終わってないんだよ、オラ。
294卵の名無しさん:2001/08/14(火) 21:58 ID:4YmOKcM2
久しぶりにジーンときました。
2chも捨てたもんではないですね。
みなさんいいスレを読ませてくれてありがとうございました。
295卵の名無しさん:2001/08/14(火) 23:06 ID:???
いつからここはやふうになちゃったのかな
ギゼンシャはやふうにいくべし!
296卵の名無しさん:2001/08/14(火) 23:11 ID:???
でも、私はひも医者さんがだいすきですよ〜。
297卵の名無しさん:2001/08/14(火) 23:14 ID:???
ひも医者以外の付和雷同レスウザイ
298卵の名無しさん:2001/08/14(火) 23:17 ID:???
私も「ひも医者」さんの考え方、人間性に感心した。295番の書き込み人間は
以前もまったく同じ書き込みをしてひんしゅくを買ったのに、しつこい。
人間性の違いをみたような気がする。
299卵の名無しさん:2001/08/14(火) 23:33 ID:???
膵癌は治癒が最も難しい難治癌のひとつです。・・まず。治癒率は5%未満と思われ。
治癒の可能性がありえるのは、無症状の遇然発見ぐらいか、low grade malignancyの組織型でしょう。
微小腫瘍で閉塞性黄疸の症状がでる乳頭部以外の部位なら、症状が出た段階で
周囲組織、後腹膜くうや、腸間膜、リンパ節、肝に浸潤してます。
今後、腹腔神経ソウ浸潤による痛みのコントロールが必要になると思います。
腹水中への播種も頻発です。
まず、術後は術後照射、だいたい完全切除で50Gy,病理学的断端陽性でそれ以上、
可能であれば全身化学療法(以前はCDDP/5FU,最近はジェムザール併用)の同時追加が
standardな治療でしょう。
2年生存が得られればいいですね。
お父さんには、全身状態がいい時に、家族で思い出作りができる期間を、意識的に
持つようにして上げて下さい。
3001です。:2001/08/14(火) 23:33 ID:.JWNYnXg
皆さん、こんばんは。

温かいレスありがとうございます。
皆さんの言われる通り、この辺での終了が良いのかもしれませんね。
私が、2ちゃんにスレを立てたのは、より「コア」な方々が多いだろうという事と、
Yahooの掲示板は、私が過去読んできたスレッド(医療関係は見たことない)は、
レスしている皆さんには失礼な言い方になってしまいますが、
「あたりさわりのない」レスにとれることが多く感じました。
医療関係は、今までは一切お世話になる事もなかった為、
どんな物かは判ってはいませんでした。
今回のスレッドをYahooに立てたら、また違った展開になったかもしれません。

ですが、今となっては、この2ちゃんねるにスレを立てて、よかったと思っております。
荒れ気味になっていた事や、つらく感じられた煽りもありましたが、
沢山の本物Dr.からの真剣なレス、皆様の経験談等、術前、術後とも冷静さを保ち、
行動することが出来たのは、まぎれもなく皆様からの熱いレスのおかげです。
今後の対応にも、活かせていける気がします。
本当に感謝致しております。
私の周りには、一切医療関係の方はいません。
強いて言えば、兄の嫁の友人である元看護婦さんくらいです。
ですので、皆様からのレスを一つ一つ真剣に読みました。
大変勇気付けられ、勉強になり、そして行動出来ました。
本当にありがとうございました。

もちろん「すい臓ガン」であることは言ってませんが、
親父にも術前「顔は見えないけど、Net上からも応援してくれている方々がいるんだぞ!」って
伝えました。涙を流しながら「ウンウン」と、うなずいてました。
そして今日、面会時、私が「よく頑張ったな。」と伝えたら、
「Net上で応援してくれた方々にも、ありがとうと伝えてくれ。」と言われました。
親父も今話せる精一杯の大きな声で感謝を述べておりました。

今週日曜日までは仕事も休みですが、来週以降が心配です。
無事、退院出来る事を願っております。
甘えた言い方になってしまいますが、
私にとって、正直このスレ終了は辛いです。
ですが、これまでの沢山のレスを参考にしつつ、Net、本などを見ながら、
今後訪れるであろう沢山の障害や山を、乗り越えて行くつもりです。

皆様、本当にありがとうございました。
わずか3日間のお付き合いでしたが、
十年来の友人以上の感覚と、私は感じます。(勝手にすいません)
またお会いする事が出来れば嬉しいです。 Kaz
301卵の名無しさん:2001/08/14(火) 23:41 ID:???
>>300.お父様には、早いうちに本当のことを言った方が、いいですよ。
今後、全身衰弱してくるお父様との理解し合うのも、
楽になると思います。
302卵の名無しさん:2001/08/15(水) 00:15 ID:Qa6UfNhM
私の母親も膵臓癌の末期で闘っています。私が医師なのでありとあらゆる免疫療法を行いましたが、進行を留めることはできませんでした。
末期の状態は悲惨の一言に尽きます。
母には病名は知らせていません。看病する家族の心、身体はぼろぼろです。頑張ってくださいね。
303yyyy:2001/08/15(水) 00:21 ID:1v5pz91M
生きるのってつらいよねー。
医者が、こんなこと言っちゃいけないんだけどー
304卵の名無しさん:2001/08/15(水) 00:22 ID:???
>302 私が医師なのでありとあらゆる免疫療法を行いましたが

そろそろ来たか・・・
305あっくん:2001/08/15(水) 00:39 ID:???
さあ、ここらで医師の皆さんのホンネを伺いたいですなぁ。

質問:肉親が膵臓ガンで十二指腸、胃、小腸、に転移してる。貴方は切る事に同意しますか?
306ひも医者:2001/08/15(水) 00:46 ID:???
>>305
あっくん、基本的な知識が間違ってる。
少しは勉強してから出直してね。
牛は牛小屋へ行かなくてもいいから、
図書館で勉強しなさい。
307卵の名無しさん:2001/08/15(水) 00:47 ID:???
私はひも医者がすきだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
偽善者だと言われようが、ひとをキヅつける悪い奴よりそっちのほうが
よっぽどいいじゃ〜〜〜〜〜〜ん!
308卵の名無しさん:2001/08/15(水) 00:48 ID:???
煽ってる人達が医者でないことを祈る
今日この頃
309卵の名無しさん:2001/08/15(水) 00:48 ID:SXb6Pfiw
くそ牛が来た。



     終了
310あっくん:2001/08/15(水) 00:52 ID:???
>>306
私は知識が無いから貴方に伺ってるのですよ。

質問:肉親が膵臓ガンで十二指腸、胃、小腸、に転移してる。貴方は切る事に同意しますか?

ってね。
311ひも医者:2001/08/15(水) 00:53 ID:???
>>307さん、ありがとうね。(藁

>>305
あっくん、言ってる意味が分からないだろうから、
もう少し説明しようね。
君の質問の設定では、「手術不可能」なんだよ。
だから、質問になってないの。わかった?
さぁ、おとなしく牛小屋へ帰ろうね。
312ミドリン ◆DDQfcPYE:2001/08/15(水) 00:55 ID:???
>>311
warata
じゃ、ぴゃすみなさい。
313ミドリン ◆DDQfcPYE:2001/08/15(水) 00:56 ID:???
間違えた
おやすみなさい(でぷれ
314あっくん:2001/08/15(水) 00:56 ID:???
ひも医者は話しにならんようだから、他の医師に質問しよう。

質問:肉親が膵臓ガンで十二指腸、胃、小腸、に転移してる。貴方は切る事に同意しますか?
315ひも医者:2001/08/15(水) 00:58 ID:???
牛を相手にした私がバカでした。
海より深く反省。(藁
316卵の名無しさん:2001/08/15(水) 00:59 ID:SXb6Pfiw
氏ねくそ牛。その状況ぢゃあオペ出来ねえんだよゴルァ
「風邪に効く坑生剤」でも処方してもらって家で寝てろ。
317ミドリン ◆DDQfcPYE:2001/08/15(水) 01:00 ID:???
>>314
最後に一言。
苦しませるだけだと思うから勧めません。
専門外だけど。

じゃ、おやすみ。
318卵の名無しさん:2001/08/15(水) 01:00 ID:???
>>1さんへ
自分の父親のことを思いだして、涙が出ました。
告知の問題は、難しい話だと思います。私の父親はリタイアした後で社会的な
責任もなく、また本人の性格上言わない方がいいだろうと判断しました。
でも、看護婦さんには何度もガンじゃないのか??と問うていたそうです。
婦長さんから告知をするよう再三言われましたが、私はしませんでした。

1さんのお父さまがどんな方なのか、家族で話し合ってから告知された方が
いいと思いました。告知をしなかった分、私は重荷を背負ったような気持ちでした。
本人が生きたい方法で今を過ごしているだろうか?何か言っておきたいことは
無かっただろうか、、、?そんなことも考えて正直苦しかったです。
でも、もうすぐこの世から自分だけが居なくなる、、、と思って家族旅行をしたら
悲しい気持ちの思いでしか残らない、お父さんは楽しくないだろうなって考えました。


抗癌剤で3年弱生きながらえましたが、余命を知らない父の前半は「治ったらこんなことをする、
あそこへ旅行に行く、、」という話を多くしていました。
後半は自分の身体が思うようにならず、悔しさがあったようです。

だんだん自分の運命を悟っていったようです。危篤だからと親族を呼んだ後も
集まった人たちに「自分は大丈夫だから、上のレストランでコーヒーでも
飲んできなさい。」と気を使うような人でした。

その夜から本当に危篤になりました。
でもそのとき私が海外にいたので、人工呼吸器を付け命を長らえさせて貰いました。
末期は麻酔科の頼もしい先生のお陰で、低空飛行を続け、軟着陸をさせて
頂きました。
私が帰国をした際は、モルヒネの量を調節して意識を戻し、会話もさせて
くれました。

父はすぐに苦しがり、「また元に戻す?」と聞いたらうんうんと頷いて、また
浅い眠りにつきました。
そのまま数週間が経ち、父はなくなりましたが私はその間、
父の髪の毛をなでつけてあげたり、耳を掃除してあげたりして聞こえるであろう
耳元で、一人会話を楽しんでいました。
最後もそんな方法で苦しまずに逝かせてあげられますよ。

だから今はあれこれ考えずに、親子であることを十分楽しまれてはどうでしょうか。
病床の、それも近々亡くなるであろう父を残して海外にいなければならなかった
私からのメッセージです。
319あっくん:2001/08/15(水) 01:06 ID:???
>>316
>氏ねくそ牛。その状況ぢゃあオペ出来ねえんだよゴルァ
なんで、出来ないの?1の親御さんはやったんだよ。
320ドキュソルビシン:2001/08/15(水) 01:07 ID:???
1)305の状況でopeすることに同意する医者はいない。
2)1の状況と305の状況は違う

ということですな。
321316:2001/08/15(水) 01:08 ID:???
>>320そうっす
322ひも医者:2001/08/15(水) 01:10 ID:???
>>319
あぁ、牛に説明しても無駄なんだが。(藁
膵臓癌の標準術式が、膵頭十二指腸切除なんだよ。
これ以上は、自分で調べなさい。インターネットでも検索できるだろ?
あまりにも無知で誤解してるのに、自分が正しいと信じてるのが牛だと、
よーーーーっく分かったよ。さぁ、牛小屋へ帰りなさい。二度と出てくるな。
323あっくん:2001/08/15(水) 01:11 ID:???
>>30 名前:1です。 投稿日:2001/08/12(日) 00:34 ID:ZKsbXzTY
>先ほど、兄と電話で話した所、十二指腸全部、胃(部分だけだと思う)、小腸、その他を削除との事を聞きました。

って書いてあるけど、これは、ガンが転移してるって事じゃないの?
324卵の名無しさん:2001/08/15(水) 01:11 ID:???
あっくんってばかなんじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
325卵の名無しさん:2001/08/15(水) 01:13 ID:???
┗(`o´)┓あッ┏(`○´)┛ほッ┏(`o´)┓あッ┗(`O´)┛ホホッ

あっくん、バイ
326ドキュソルビシン:2001/08/15(水) 01:13 ID:???
>323
違います。キミもこの板長いんだからあとは自分で調べてねっ
327ほんと牛は低能:2001/08/15(水) 01:14 ID:???
くず。くやしかったら石になってみやがれ。
328ひも医者:2001/08/15(水) 01:15 ID:???
ちがうの。君には理解できないから、考えるだけ無駄。
はやく帰りなさい。
329あっくん:2001/08/15(水) 01:15 ID:???
ああ、成る程。失礼しました。
>膵臓癌の標準術式が、膵頭十二指腸切除なんだよ。
って事ですね。了解しました。

では、あらためて、医師の方に質問し直します。

質問:肉親が膵臓ガンです。貴方は切る事に同意しますか?
330ひも医者:2001/08/15(水) 01:16 ID:???
あー、ついつい牛に反応してしまった。自己嫌悪。
331DQN患者さま:2001/08/15(水) 01:16 ID:???
>>329
僕は君に関するスレをあまり読んでいないから、どうして君がそんなに
嫌われているのかよくわからんのだが、ここでいま君がやろうとしていることの
意味がわからん。既に家族が主治医と話し合い、Opeに同意、治療が始まっている。
その状態の中でこういう質問を、当事者のいるスレで展開する真意がわからん。
もし、純粋に問題提起をしたいなら別の機会にしたらどうかね。
いまは、人間なら 1さんを親身になって応援してやろうじゃないか。
当事者の気持ちにたてば、一般論なんて聞いてられんよ。そうじゃないかな?
332ひも医者:2001/08/15(水) 01:20 ID:???
>>331
まじめに相手しちゃダメですよ。
無意味なすれ違い会話になるから。
疲れるだけです。
333あっくん:2001/08/15(水) 01:25 ID:???
>1さんを親身になって応援してやろうじゃないか。当事者の気持ちにたてば、一般論なんて聞いてられんよ。そうじゃないかな?
1さんは、当事者なんだろうけど、患者さんではありません。(患者さんにはウソの情報を提供するのも、ありかも知れませんが)
そもそも、1さんがこの板に来た理由は医師のホンネが聞きたいからです。
同様に私も医師の皆さんのホンネが聞きたいのです。私も膵臓ガンになるかも知れません。

で、改めて医師の皆さんに質問。

質問:肉親が膵臓ガンです。貴方は切る事に同意しますか?
334ひも医者:2001/08/15(水) 01:27 ID:???
ほらね。
だから牛の相手はしちゃダメなんだ。
誰も答えないから、早く帰りなさい。>牛
335卵の名無しさん:2001/08/15(水) 01:27 ID:???
放置でおねがいします。
336DQN患者さま:2001/08/15(水) 01:31 ID:???
なるほど、了解いたしました。
337卵の名無しさん:2001/08/15(水) 09:30 ID:???
>>318
本人が病気の告知を希望しているようなのにも関わらず、自分たちの勝手な解釈で
最期まで告知しないというエゴ。

>私が海外にいたので、人工呼吸器を付け命を長らえさせて貰いました
>モルヒネの量を調節して意識を戻し、会話もさせてくれました。 父はすぐに苦しがり

家族の都合で余計な苦痛を本人に与えておきながら、

>最後もそんな方法で苦しまずに逝かせてあげられますよ

なんて、ぬけぬけとよく言うね。
所詮、あんたらは本人がどう思うより、自分たちの自己満足を最優先させたいんだな。
338卵の名無しさん:2001/08/15(水) 10:12 ID:DWUkyQCw
>>337
ばかだな。その父親なら、家族の幸せを願ってるはずだろ。
お互いの思いやりがよくわかるじゃないか。
告知をされなかったからって、父親は恨んではいないと思うぞ。

きっとお前さんは自意識過剰な生活送って疲れてんだろな。
339卵の名無しさん:2001/08/15(水) 11:52 ID:???
十二指腸って小腸の一部なんだって誰か言わないのか?

こんな間違いをする馬鹿野郎は2chではクソミソに叩いてかまわないんだぞ。
340田舎内科医:2001/08/15(水) 13:02 ID:???
前に大学病院で勤務していたとき、PKはモルヒネ投与して
はいおわりって感じでした。

いまは、ちょっと諦めが悪くなって、食欲増進剤(医学的な
言い方ではないですね。具体的にはヒスロンHとか、プレドニンとか、
ペリアクチンとか)を飲ませています。PKは食欲がなくなってカヘキシー
になっていくので、やせ衰えていきます。(われわれはPK顔って煽っていま
した。)今では”食べることが出来る”ってことを目標に、そういった
患者さんを治療しています。

進行しているが、PSが0-1の人には本人に告知をして、さっきの薬を飲ませな
がら、CPT-11や5-FU、シスプラチン、TS-1、ジェムザールなんかを組み合わせ
てケモしています。

すると、Stage IVb ascitesじゃぼじゃぼって人が9ヶ月(現在も存命中)
生きており、食欲も旺盛で、退院したり、入院にても外泊いきまくりです。

ケモの成果はPR,CRとはいかず、PDの人も多いです。きっと生命予後から
いったらそんなに私の治療は(生存率に)貢献していないでしょう。
でも、PSを上げる治療としては一応の成果を上げていると思います。
(ジェムザールもPSは上げるが余命には寄与しないって論文がcancer誌に
載っていたよね。)
341某外科医:2001/08/15(水) 13:37 ID:???
俺が膵ガンになったら、あんたに頼むよ>>340
342眼課:2001/08/15(水) 14:53 ID:???
>>339
それは専門の知識がないんですもの仕方ないですよ。
聞いたままを素直に聞いてるだけなんじゃないのかしら。
>>1さん
良いお医者様と巡り合いお父様に孝行できる事をお祈りいたします。
343>:2001/08/15(水) 15:16 ID:???
親というのは「そろそろ親孝行でもするか」と思ったとき大抵居ないですね。
344卵の名無しさん:2001/08/15(水) 15:18 ID:???
>>343
孝行はせずとも、不孝にならなければいいと思われ。
       −3児の父−
345内科医:2001/08/15(水) 15:28 ID:???
>>340漏れも頼まあ。
>>343マッタクダナー
346卵の名無しさん:2001/08/15(水) 16:18 ID:???
もう別でスレ立てて話したら?
347Tc:2001/08/16(木) 00:18 ID:???
>>340
Survival benefit より "palliative chemotherapy"
的な治療ですね。私もPKになったらそうしてもらおう・・って思うけど
身内贔屓?で XRT 絡めた治療は受けなきゃならんでしょうね。とほほ
3481です。:2001/08/16(木) 00:25 ID:4hjYSSxQ
皆様、温かいレスありがとうございます。

前回の書き込みでは「もう終了した方がよい」と判断して、
最後の書きこみのつもりでいましたが、
その後の沢山の激励に、お礼の言葉をしなくてはと思い、再度書きこみさせて頂きます。

皆様、本当にありがとうございます。本当に感謝致しております。
大変勇気付けられました。感謝感激です。

現在親父は落ち着いています。
昨日は、痰が取れず、呼吸が止まり、かなりアセりましたが、
今は体を起こして、自分で「ゲーゲー」やってます。
なかなか出てきませんが。
告知については、体がまだ言うことを聞かないうちは、伏せておくつもりです。
私は、無事退院出来る事を信じておりますので、
その時にはっきりと言うつもりでいます。

これから一段と厳しくなるのは、承知しております。
でも、一番苦しいのは親父なんで、
残り少ない人生を、少しでも楽しめるよう、私はサポートをしていくつもりです。

皆様、本当にありがとうございました。
349Tc:2001/08/16(木) 00:29 ID:???
>348
決意を汲んで今後敢えてレスはしない・
けど、「フォースが共にありますように」
てな心境だね。またいつか。
350卵の名無しさん:2001/08/16(木) 00:39 ID:???
1さん、親はどんなことをしてきた子供でも可愛いんだと思います。
1さんがいてくれるだけで今までも充分に幸せだったと思う。
だからあまり振りかえらずに、これから家族で一緒にかけがえのない時間を過ごしてください
351卵の名無しさん:2001/08/16(木) 01:47 ID:???
>>337さんへ
318です。

>本人が病気の告知を希望しているようなのにも関わらず、自分たちの勝手な解釈で
>最期まで告知しないというエゴ。

私のエゴだったかも知れませんが、父の性格を十分知っている家族としての判断です。
告知にはタイミングがあると思いますし、告知をされて生還した人の話も参考にして
「しない方が幸せなこともある」と判断しました。
誰にも当てはまる問題ではないことは、十分承知しています。

>家族の都合で余計な苦痛を本人に与えておきながら、

父は一度だけ私に「苦しくないようにして欲しい」と言いました。それを実行して貰っただけです。
危篤といわれたとき、苦しくてベッドから跳ね起きてもがいていたそうです。とても見ていられる
ような光景ではなかったそうです。

人工呼吸器をつけても、浅い眠りだったので、私が帰国したときや、来れるとは思っていなかった
車椅子の友人が見舞いに来てくれたときには、目を大きく開けて意思表示をしていました。
父は苦しくなく、身体が自然と衰えていく日を待っていたのだと思います。

>所詮、あんたらは本人がどう思うより、自分たちの自己満足を最優先させたいんだな。

本人がどう思っているか、知りたいと願っていますが、残念ながら化けて出てきては
くれません。死亡したときは海外先の寝室のランプが急についたり消えたりして私に
教えてくれました。
その前に父が笑ってベッドから私の方を見ている夢を見た矢先でした。
私には少しだけそういうものを感じるときがあるので、父はこれで満足してくれたと
信じています。
あなたが信じてくれなくても構いませんが、私は自分の経験と感想を、1さんやここを
見ている若きお医者さん達に読んで貰いたいと思いました。

家族はあなたが考えている以上に、患者本人のことを考えています。
だから安心してください。(第三者に言われるまでもなく)
家族が聞きたいのは、どの医療行為が一番患者のためになるのかということを
聞きたいのです。

勿論、2チャンネルなので色々な反応があって嬉しいですけど。
他の人が私の行為をどう受け取るかを知って、私になりに考えることが出来ました。
でも驚くほど自分の中でこの行為に対する答えが固まっていたので、自分でも
大発見でした。337さんありがとうございました。
352DQN患者さま:2001/08/16(木) 02:01 ID:???
>>348
長い闘病生活では、息抜きがどうしても必要です。
疲れたときは、このスレにたまに遊びに来ればいい。
お医者さんには云いにくい愚痴だって、ここには>318さん他の
いろんな患者仲間、患者家族もスタンバっていますからね。
じゃぁ、またね。
353良いスレだった…:2001/08/16(木) 02:17 ID:???
あげないでおこう…
354あっくん:2001/08/16(木) 04:00 ID:GFOaaKgc
このスレまだおわんないの?おわったら色々発言したいんだけど。
【ネット上の医療相談の正しい回答方法】とか、【外科医の患者への説明義務】とか、患者、家族の治療に対する気持ちとか、時間があったら、書きたいんだけど。
でも、このスレのキーワードはヤッパこれでしょ。

医師の方に質問し直します。
質問:肉親が膵臓ガンです。貴方は切る事に同意しますか?
355ドキュソルビシン:2001/08/16(木) 04:02 ID:???
うみゅう。なんかイヤな感じだからほんとに寝よっと。

     ***おおっと***
356卵の名無しさん:2001/08/16(木) 04:32 ID:???
おおっと???
357牛=あっくん=でかちんは無視:2001/08/16(木) 04:33 ID:???
荒らしたのは牛馬鹿丸=あっくん
牛がこの程度ということです。
どうしようもない、素人でさえわかるような内容のくだらない質問を小分けにレスし
まともなレスを流してしまうのは、いつもの愚行です。
そして、デリカシーのない独りよがりのレスで、周囲をいらだたせるのもいつもの馬鹿丸出しぶりです。
牛馬鹿丸=あっくん は、無視してください。他に対処のしようがありません。

あっくん=牛の書き込みは見るだけ無駄 投稿日:2001/07/31(火) 02:29 ID:???
◆牛(でかちん・りぼんちゃん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
358卵の名無しさん:2001/08/16(木) 05:18 ID:???
>352
おまえの糞レスが一番疲れるっつーの、ひっこめヴォケ。
359卵の名無しさん:2001/08/16(木) 05:23 ID:???
あっくん、なぜみんなから嫌われるか、ようやく分かったよ。
本当に馬鹿だね、無知の無知だね。ほんとうに。
自分ではぜんぜん気づいてないね。
キミは今までの人生で話した人間の中で最も頭悪いと思う。

なんか外科医に恨みでもあるみたいだけど、
このスレ一つ見てても一般のイメージより
良心的な医者は非常に多いって、、、
キミにはわかんないだろうね、馬鹿だから。

でも答えなければ永遠に続くだろうから敢えて答えるけど、
1さんの父親と同じ状態なら、切るに決まってるんだよ。
肉親でも自分でも。
その方がわずかでも生存する可能性が高いからね。

自分では論理的にしゃべってるつもりだろうけど
馬鹿ってはっきり分かってる奴の話なんか
誰も聞かないんだよ?>>354
360あっくん:2001/08/16(木) 05:39 ID:GFOaaKgc
君が医師なら、     >>359
質問:肉親が膵臓ガンです。貴方は切る事に同意しますか?
に答えてくれよ。駄文は短めにな。
361卵の名無しさん:2001/08/16(木) 05:42 ID:???
>>360
駄レスを垂れ流す牛が何を言う。
せっかくいいスレなのに荒らすな、引っ込め。
362あっくん:2001/08/16(木) 05:43 ID:GFOaaKgc
いやいやスマン。答えているのか。
>その方がわずかでも生存する可能性が高いからね。
生存する可能性。すなわちガンから、解放される可能性はどの位あるの?
363卵の名無しさん:2001/08/16(木) 06:01 ID:???
あっくんに質問
あっくん=牛若丸ですか?
364卵の名無しさん:2001/08/16(木) 06:49 ID:???
QOLと生存確率。サマージャンボを何枚買うべきか。
宝くじ専門家に何枚買いますか?と聞くのか牛
365卵の名無しさん:2001/08/16(木) 10:10 ID:???
>>337
俺も親父を膵臓癌で亡くしたけど、お宅(337)みたいな人間の存在をこの掲示板で知って、
黙っていられなくなったから書き込むぞ。

お宅がコメントをつけた318番さんの考え方と、とった行動の根底に流れる親子の感情交流を
これほどまでに理解できない頭の持ち主(つまりお宅のこと)がいるとはな。

膵臓癌の身内を実際に見取った経験から言わせてもらうけど、告知する、しない、について
理論だけの頭でっかち人間からとやかく言われたくないね。お宅が医療関係者じゃないなら
しかたないけど、もし医者なら軽蔑する。俺の親父の主治医とお宅とは大違いだ。

患者本人が告知を望む様子や知りたい程度、知りたくない程度、
自分でも膵臓癌と察していながら、知らないふりをして看病する家族を思いやるとか、
どんな本にでも書いてあるだろ? そうした心の機微を分かった上で告知すべきかどうかを
考えるわけだろ? 「本人の残りの時間を無駄にさせたくないから、告知すべき」とか
「家族のエゴで患者の人生を振り回してはならない」なんて、あたりまえだよ。お宅の
文章のからは、そうした教科書的な匂いが漂ってくる。

お宅に欠けているのは、compassionとinsightを持つ能力、そして、もっと根源的だけど
愛情を感じ取る能力だな。文章を読んでそう感じたよ。

もし自分の親が膵臓癌になったら?の問いを忘れずに。
366337さんではありませんが:2001/08/16(木) 15:33 ID:???
>>365
横レス失礼します。

337さんは、告知しなかったのは家族の「エゴ」とか
「自己満足」とか決めつけておられますが、
内容は熟慮に値すると思います。
337さんはおそらく「自己決定」をとても大切に考えておられて、
日本的な「家族が決める」ということに疑問を感じておられるのでしょう。

「婦長さんから告知をすすめられた」とありますが、専門家の目からは、
告知が適当だと考えらていたようですね。
しかし、告知後の精神的な落ち込みを、家族の方が予想されたのかも知れません。
結局、告知すべきか否かは、本人でも告知されてみないと
わからないということではないでしょうか。

私だったら、告知して欲しいと思います。
告知後、絶対に落ち込まないという自信はありませんが、
わからないままに病状が悪化していくことに、たえられないと思います。
私の親でも、告知して欲しいといわれたら、主治医の先生から
告げていただくと思います。
367卵の名無しさん:2001/08/16(木) 22:00 ID:???
>>362
やっぱ大馬鹿だな、あっくん。
君は、癌から開放されないと手術は承諾しないんだね?

ではたとえばキミの両親が、
もし手術しないと3ヶ月、しかも死ぬまで絶飲食。
手術したら食事できて1年くらいは生きられる。旅行にもいけるだろう。
それでも手術はいやなんだね?

みんなはそうじゃないよきっと。
可能性とはそのような話の延長なんだよ。

いづれキミは都合が悪くなってここから居なくなるだろう。
それまでレスを続けるからね。
368あっくん:2001/08/16(木) 22:07 ID:u5zfgTbs
君が医師なら、     >>367
質問:貴方の肉親が膵臓ガンです。貴方は切る事に同意しますか?
に答えてくれよ。駄文は短めにな。
369オヤジ嫌い:2001/08/16(木) 22:09 ID:???
淀キリに送ります
370ひも医者:2001/08/16(木) 22:31 ID:???
>>367
牛は放牧してください。
そのうち牛小屋へ戻るでしょうから。

>>366 他の方へ
癌の告知は難しい問題ですね。
昔(と言っても10年ちょっと前)までは、積極的な告知は少なかった。
患者さんは、自分の体が弱って行くのを見て、何となく自覚し、
でも否定したい気持ちが強く、不安にさいなまれ、医者や家族に不信感を持ち、
最後には諦め、受け入れていってた。
告知しなかった家族の気持ちも分かるから、最後には全て受け入れることが多かったと思う。

最近は告知が主流になっている。それだけ治る可能性が上がったものもあるが、
本人の知る権利を尊重する意見が多くなったこと、情報が氾濫していることが原因ではなかろうか。
医者としては、告知した方が治療が楽になる。嘘をつかなくていいからね。
いろんな治療法のメリット・デメリットを十分説明して同意を得られるから。
でも、最後までしっかりサポートしないといけないので、手抜きはできないね。
別に普段から手抜きしてるわけじゃないけどね。(藁
治療のコンプライアンスが上がるのも大きなメリットだと思う。

最近ほとんどの人に告知してるけど、受け入れられない人はいないね。
しっかり受け止めて、頑張って治療に励む人がほとんどだよ。
P科の患者さんは別かもしれないけど。その場合はお任せします。>P科Dr.
「告知したら、落ち込んで自殺するかも」なんてことは、まずないようだ。

それでも、告知を拒否する家族は時々います。
その場合は説得しますけど、まぁ、家族の希望も入れて、軽めに話したりしてます。
とりあえず、癌であること、治療が必要なこと、厳重なフォローが必要であること、
を、納得してもらわないと、後の治療に差し障りますので。

僕の場合の現状はこんなもんですが、他のDr.のご意見キボンヌ。
371卵の名無しさん:2001/08/16(木) 22:36 ID:???
癌の告知は本来全例すべきだろう。
しかし、患者および家族の精神的および肉体的サポート体制が
整っていない医療施設では無責任にするべきではないと思う。

俺の肉親は最初から癌センターで検査してもらってる。つまり癌だったら
告知するって事だ。そして治療方法について主治医からも
自分からも説明する。その上で納得した医療を受けてもらう。
もちろんそこには自分の主観もはいるがEBMが判断の基準となろう。
膵癌は予後が悪く非常に悩ましいが手術適応があれば迷わず切除
だろう。
372366:2001/08/16(木) 23:48 ID:???
ひも医者先生、371先生
レス有り難うございます。

>>370
>最近ほとんどの人に告知してるけど、受け入れられない人はいないね。
そうですか。
日本人は、キリスト教が蔓延している欧米人に比べて、
宗教感が希薄なので、「死」を容易に受け入れられないのではないかと
思っていました。

>>371
>患者および家族の精神的および肉体的サポート体制が
>整っていない医療施設では無責任にするべきではないと思う。
そうですね、私もそうであってほしいと思います。
ホスピスは精神的サポート体制が整っていると聞いていますが、
がんセンターはどうなのでしょう。
治療中心というイメージがあるのですが…

1さん、脇道にそれてすみません。
373あっくん:2001/08/16(木) 23:57 ID:???
確かに「ガンの告知」の問題は重要な問題だ。
しかし、それは他のスレでも過去に散々やってる。流れてるなら新スレを立ててお願いしたい。
このスレは膵臓ガンスレって事でよろしく。

 
374卵の名無しさん:2001/08/17(金) 00:02 ID:???
>>373
日本語で書けよ
も〜も〜うるさいぞ
375卵の名無しさん:2001/08/17(金) 00:08 ID:???
今、このスレッドをにぎわせている話題は”癌の告知”って事項
だと思うけど、私の意見は”原則告知”です。(例外は、痴呆に
なっちゃって善悪の判断やcomunicationがとれない人かな?”)
私の経験では、家族が告知を望まない理由として、「あの人(患者)
はああ見えても弱い人だから、(癌と言われると)がっくりくる。
悲しんで自殺しかねない。だから告知しないでほしい。」という意見
が多いです。(もし違ったらレスちょうだい)

 でも、考えてみてください、本当は告知をされてがっくりする患者本人
を見なければならないという家族サイドの不安や、そんなつらい思いは
したくないという家族サイドのエゴじゃあないのでしょうか?

確かに告知は家族にも、本人にも、そして告知をした医者にも大きなストレス
として降りかかります。しかし、現実は現実として存在するのだから、それを
真摯に受け止め、患者さん本人をサポートしてあげるのが家族、そして私たち
医療者のつとめではないのでしょうか?(我々サイドの具体的な事としては、
”癌の告知を治療のexcuseにしてはいけない”と言うことだと思います。)

加えてもう一つ。

告知は確かに患者さん本人には相当な
ストレスとなります。もしかしたら自殺するかもしれません。(私が告知
した患者には自殺した人はいない)でも、例えば会社からリストラされて
自殺した人がいて、その人の所属していた会社を恨むのでしょうか?
また、恋人に振られて自殺する人がいたとき、その相手が悪いのですか?
どちらも本人にとっては大きなストレスでしょう。でも、第三者から見れば
”しょうがないじゃないか。それよりこの先どうしようか考えようよ。”
というサポートを提供してあげるのが普通ではないでしょうか?

上に述べた話は確かに極論です。”仕事や恋人と、命を一緒にするな”って
反響は来ると思います。ご意見、お待ちしています。
376田舎内科医:2001/08/17(金) 00:23 ID:qS6GfUO.
あっくんへ
私の専門は消化器内科(胆・膵)ですが、もし私の親父がPK
になったら、大きさが2cm以下だったら手術してもらいます。他にも、手術
のlimitting factorはあるんだけど、やっぱり一縷の望みが存在したいと
思いますから、手術してもらいます。(術中照射もやってもらう)
そして、低容量の化学療法をします。
再発したら、340に書いてあるような治療をします。
2cmを越えていたら、palliative therapyを施し、
340に書いてあるような治療をします。

せっせとQOLを上げるような治療に精をだすでしょうね。

専門用語ばかりだけど、説明はめんどくさいからしない。
医者の知り合いに聞いてみんさい。
377ひも医者:2001/08/17(金) 00:30 ID:???
>1の親父さんが退院するまで、ネタを変えつつ続けますか?(^^

>>375
原則告知に賛成します。
でも、家族がダメだと言ってるのに、勝手に告知することはできないでしょ。
家族から訴えられますよ。反対されるのは重症で末期に近い人の場合が多いですが。
だから、説得します。妥協してでも、とりあえず癌の告知だけはするように説得します。
多少軽めに話したとしても。悪化すれば本人も悟るし、情報が氾濫してるから、
抗癌剤つかったら一発でバレますよ。薬の本が売ってますからね。
全く打つ手なしで、家族も無治療を希望したとき、告知しなかったこともありますが、
(もちろん家族の希望で)それでも、かなり治療(?)しにくかったですね。
インフォームド・コンセントが当然の時代ですから、告知なしには治療は無理になってきましたね。

後半の極論は?ですが、言いたいことはわかります。
問題は、告知した後のフォローなんですよね。
主治医との信頼関係を築けなかったら、告知は返って悪いことになりかねません。
最善を尽くして治療しますから、一緒に頑張りましょうという態度を
医者が示さなければいけないと言うことですね。(ひも医者の治療ですけどね。(藁 )
やっぱ、難しいよねぇ。
378あっくん:2001/08/17(金) 00:41 ID:???
>>376
なるほど、2cmですか。あっくんも色々検索してみたのですが、
2cmって大きさがよく出てきますね。

1さんのお父さんの場合は何センチ位だったんでしょうね?

 
379ひも医者:2001/08/17(金) 00:48 ID:???
>>347,>>376
牛=あっくんは放置してください。マジレスしても何もいいことありません。
完全無視が一番です。死ね、帰れのレスでさえ、牛を喜ばせるだけです。
スレが荒らされるだけですから、無視してください。
380卵の名無しさん:2001/08/17(金) 01:27 ID:???
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                           >
     < 先生〜っ!!また牛が逃げて、何処かに迷惑かけてます!
     <                                      >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口  .|
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
381卵の名無しさん:2001/08/17(金) 09:00 ID:???
私は現在、アメリカで再発・再々発の癌患者さんを対象に遺伝子治療、免疫療法、
その他 tyrosine kinase inhibitorsなどによる治療を行っている臨床医です。

患者さん方は過去に腫瘍の外科的切除を原発巣・転移巣ともに何回となく繰り返し、
化学療法も手を変え品を変え通算20コースぐらい経験しているのが普通で、医学書も哲学書も
宗教書も数多く読んで、健康食品、代替治療、瞑想など、ありとあらゆるものを試して
から我々のところにお見えになります。

そして最後の望みをかけて遺伝子治療を含めた実験的治療法に(臨床試験)に挑戦なさる
わけですが、残念ながらこうした「先端」医療は今のところ功を奏しているとは決して
言えない状況です。

頑張ってみたものの、結局は腫瘍の増殖に歯止めがかからず御本人のQOLに相当な
支障が生じると判断した場合、最終的に緩和ケアの話を切り出す時が訪れます。

この時のムンテラは、通常の癌告知とは比較にならないほど難しいと感じています。

医師、看護婦、カウンセラー、ときには宗教家まで含めて患者さんと御家族に最低1時間は
説明しますが、実際には半数以上の方はその場では納得されません。(御本人も御家族も)

それでも結果的にはインフォームド・コンセントに基づいて治療を終了せざるを得ない
のですが、患者さんが緩和ケア部門に行かれたあとも、2度、3度と診療予約希望の電話が入り、面談を繰り返す
ことが少なくありません。予約無しに、廊下やエレベーターホールで患者さんや御家族に
待ち伏せされたこともありますし、電子メールによる治療再開希望はあとを絶ちません。

何事でもそうでしょうが、総論・一般論と各論の差が大きいのが癌治療だと思います。
緩和ケアを受けさせたくないという御家族の気持ちを「家族のエゴ」の一言で片づけられでしょうか?
ケース・バイ・ケースだと私は思います。

また、ホスピス入所を拒否し、既にeligibilityの無い第1相臨床試験を受けさせてくれと
懇願する患者さん多数拝見してますが、それは医療サイドの説明努力が足りないからだ、とは
思いません。我々チームはは可能な限り何回でも面談を続け、夜中でも電話の相談に応じます。

複数の専門医がグループになって面談しても「諦めたくない。まだ方法はあるはずだ」と
御本人も御家族も主張を続け、その後、御家族が製薬会社に直接電話して新薬開発状況を
問い合わせたり、飛行機で国中を飛び回り専門医の意見と治療を求めては断られるケース
も少なくないのです。

患者さんが自分で判断する能力をしっかりと保持していらっしゃる限り、我々はその意志を
最大限尊重しなくてはなりません。御家族の意向も同様です。

もちろん医学的に生命の危機に瀕していると判断した場合は、医療訴訟にならないギリギリの
範囲内で半ば強制的に入院していただきます。

上記のような現実もある、ということを再確認していただければと思います。
382卵の名無しさん:2001/08/17(金) 09:44 ID:???
誰でもいつかは死ぬんだよ。
いらいらしてもしょうがないよ。
383卵の名無しさん:2001/08/17(金) 10:16 ID:???
>>381
貴重なお話ありがとうございました。

合衆国は、貧富の差、知的レベルの差がとても大きいと聞いています。
「自己決定」の本場ですから、「効果がある可能性が低く、
副作用がきつくても、治療してほしい」とか
「自費でもいいから治療を受けたい」などと、
本人が言えば、治療が受けられるのですね。
「専門医が断る」というのは、「治療に耐えられない」と考えられる
患者の場合でしょうか?

日本に比べて、家族の意思より本人の意思を尊重する傾向は強いと思いますが、
患者さんが緩和ケア部門に行かれた後、家族が治療を希望することもあるのですね。
384りっとまん:2001/08/17(金) 11:20 ID:???
全部読みました。
ヲレもマジレス派だが、ひも医者やるなぁ。。。。
やっぱり2ちゃんとはいえ、医者はこうでないとなぁ。。。
なんだか別板で遊んでいてオイシイ時期を逃した自分がイタイw。

ちなみにヲレの父親も膵ガンで逝った。
58だった。
stageも状況も違うけど、お気持ちはよくわかります。
がんばってください
>1
385アユ:2001/08/17(金) 14:51 ID:3nnM8R2Q
このページ見ずに、いまどき手術失敗するようなことってないよね、なんてメール
送ってしまってごめんなさい。病名と具合がよくえあかっていなかったから、軽い
内容のメール送ってしまいました・・。こんな大変な時期にPCの件は無理ですよね?
386アユ:2001/08/17(金) 14:55 ID:3nnM8R2Q
1さん、アユはPCお世話になってる アユですよー。
387卵の名無しさん:2001/08/17(金) 15:34 ID:???
PK=PC=膵がん?
結構増えていませんか?
電気カーペットの上でゴロゴロする習慣も誘因になるのでしょうか?
388卵の名無しさん:2001/08/17(金) 15:50 ID:Tq4l1HC2
ボールマンW型でないのを祈る…
389卵の名無しさん:2001/08/17(金) 16:07 ID:???
癌専門医です。今は全例告知してます。
一般内科医ではないので、それに比べれば告知は楽です。
10年前の研修医時代は肺癌患者にはカビだカビだと説明させられました。
今は楽です。ホントのことばかり言います。予後のことも、治療の反応がいまいちなのも。
同意書を全員からとるので、そこには病名:例えば、肺扁平上皮癌3B期とか、まで書いてます。
家族の方の説明が一番気を使います。患者さんご自身は、だいたいいい人ばかりです。
1/10ぐらいの頻度でmalignantの家族がおられて困ります。
本人には言わずに、自分たちにだけ言えとか・・まあ、そんな方々にも納得していただけるよう
言葉遣いには気をつけています。一番大事なのは、”納得”ですから・・
390卵の名無しさん:2001/08/17(金) 17:49 ID:???
いつからここはやふうになちゃったのかな
ギゼンシャはやふうにいくべし!
391ひも医者:2001/08/17(金) 18:18 ID:???
>>381 さん
アメリカの専門医としての貴重なご意見、ありがとうございます。
日本とは状況が違いますが、告知とフォローの問題は、見習うべきだと思いました。
日本では、チームで対応している病院が少なく、主治医一人の能力に依存するのが
問題で、まだまだ送れているのですね。

>>389 さん
昔は、肺癌=カビでしたよね。今にして思えば、どれだけの人が騙されてくれたのやら。
告知が楽になったと言われますが、難しいのは告知した後のフォローですよね。
本人、家族に納得させる=諦めさせるじゃ、告知ではないですから。
専門医として、何か助言がありましたら、お願いいたします。

>>390
久しぶりだな。まだ生きてたのか。(藁
392卵の名無しさん:2001/08/17(金) 19:11 ID:???
>>387
PC=Personal Computerと思われ
PCと略すのはProstate Ca.だったかな?>ウロの人

>>388
ハァ?MKじゃねえよ
393389:2001/08/17(金) 19:37 ID:???
>>391.今まで、告知して、そんなに落ち込むようなドラマみたいな人は
いません。診てる患者は全員癌症例です。
まあ、一般医院での紹介先からの間に、患者さんは心づもりができてるみたいで、楽です。
マニュアルどおり、段階的告知等行っています。家族の前ではもっともらしい、
顔をしています。これから病状が悪化してくると思いますが、
スタッフ全員でサポートして行きますので、ご家族もご協力を・・
と、毎回同じマニュアルをもっともらしく・・
でも、ホスピス並の精神的ケアをする余裕と時間は、今の自分にはありません。
やや、Clinical studyの機械的作業に流れています。
394ひも医者:2001/08/17(金) 21:06 ID:???
>>393
マニュアルに頼りすぎると、痛い目に遭いますよ。(藁
395卵の名無しさん:2001/08/18(土) 00:47 ID:???
>>393
うちの師匠(言い方 変かな?)はマニュアル・プラス・アルファの癌告知をしていますが、
横で聴いていて毎回ものすごく勉強になります。超多忙な師匠ですが本の濫読はもとより、
忙しい会議や学会の合間を縫って病棟で癌患者さんと話し込み、多読・多考な人です。
相当に言語・コミュニケーション能力のある人だからあんな告知の仕方ができるのかも
しれませんが、それに加えて常に時間を作ろうと努力する姿勢の積み重ねがあるからこそ
なのだと感じています。自分もああなりたいと思って頑張っているところです。
396わらいねこ@寝室:2001/08/18(土) 01:40 ID:???
横レスすまそ。

いまさらだけど
ひとつだけどうしても忘れられないコメントがあるんです、ひも医者さん。
>>188
>手術の成功率は、執刀医の腕次第ですね

これは、間違いだとは思いませんか?
執刀医の腕では結果はそんなに大きく変わらないと思います。
そんな事思うのは外科医のエゴでしょう。
術後の経過その他は執刀医の腕ではなく、
患者の元々の病態や体力や、時の運の方がずっと
大きく左右すると思います。

あなたの書き方を家族が真剣に読んだら、
やはり不安が残るのでは?
とも思いました。
397ひも医者:2001/08/18(土) 14:35 ID:???
>>396
うーん、誤解を招いてしまったかな?
オペそのものの成功率について書いたつもりだったのですが。
術中のトラブルを起こさず、スムースに確実にオペをすすめる能力です。
吻合だって、縫合のテクが多少は影響しますし。

術前後の管理を含めた成功率については、>>396さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、「時の運」のせいにだけはしたくないですね、外科医としては。
398卵の名無しさん:2001/08/18(土) 16:46 ID:???
>>396
外科医のエゴっていうのはどういう意味?
あんた何様?

特に膵頭十二指腸切除なんて吻合も多いし、術者の腕に
かかる部分はすごく大きいと思うんですが。

ひも医者さんの外科医としての本音でしょう。

手術が決まって主治医にまかせている1への言葉としては
確かに不安をかき立てる言葉かもしれないけど、
じゃあ『時の運』ってなにさ。
全部時の運だったら医者は要らないよ。
399ひも医者:2001/08/18(土) 21:25 ID:???
>>398
まぁまぁ。(^^;
主治医を信頼したなら、主治医の腕を信用するしかないですよね。
私のカキコも、ちょっと不用意だったと思います。よけいな一言でした。

でもね、>>396
「時の運」より「己の未熟」と反省すべきが外科医です。

えらそーなこと言ってるな、俺。なっ、Qちゃん。(藁
400ひも医者:2001/08/18(土) 21:26 ID:???
おーし、キリ番ゲット!(藁
401ひも医者:2001/08/18(土) 22:45 ID:???
>>395
すばらしい上司ですね。
あなたもきっと、すばらしい臨床医になられることでしょう。
頑張ってくださいね。
402田舎内科医:2001/08/19(日) 01:23 ID:???
>>395
具体的にはどういったMTをしているのですか?
きっと患者さんそれぞれに違った言い方をしているのだと思うけど・・
私は段階的告知かな?
MKだったら、胃潰瘍→細胞を取ってみたらどうもたちのよくない細胞があった
→もしかしたら悪性かもしれない→やっぱり残念なことに悪性だった。
→いわゆる悪性腫瘍”癌”です。
ってなかんじで言いますね。
みなさんはどう言っています?
403卵の名無しさん:2001/08/19(日) 01:34 ID:???
ひも医者という人は最低の上司でしょうね。
これまでのやり取りで性格の悪さがばれてるし、いくつかは自作自演なんじゃないの?
404DQN患者さま:2001/08/19(日) 01:58 ID:???
>>403
ほー? どのようなところが性格が悪いと?
私には全然そういうふうには感じませんが。
405403じゃないけど >404:2001/08/19(日) 05:26 ID:???
始めの内は良かったんだけど、途中であやしくなってくる。
例えば
62のまとものレスに対す罵り。

この患者は俺の物だ!余計な情報を吹き込むんじねぇ。としか、理解出来ない。
406卵の名無しさん:2001/08/19(日) 09:05 ID:???
やっぱ2ちゃんねんるに書き込む人間の一部には、根本的に性根の曲がった奴等が
いるんですねえ。>1さんが登場しない間、ひも医者さんがいろいろな人からの
書き込みにまじめに対応しているのに、それをつぶそうとして何が面白いのでしょう?
きっと、ひも医者さんに対する劣等感から、思わずキーボードをたたいて足の引っ張りを
してしまうのでしょうねえ。

日本人ってこれをやるから個人の自発性を削いで凋落の一途をたどっているのでしょうね。
407卵の名無しさん:2001/08/19(日) 09:11 ID:???
なんでここで日本人がでてくる。
どこも一緒だって。

それはいいとして、
どう読んでもひも医者がまともかどうかはわからん。
それに対して、不必要で大袈裟にほめたりすることがある。
408卵の名無しさん:2001/08/19(日) 09:16 ID:???
大げさに貶すのも不必要と思われ・・・
409407:2001/08/19(日) 09:25 ID:???
>>408
確かに。
ただなんとなく、自作自演くさかったからね。
410卵の名無しさん:2001/08/19(日) 09:42 ID:???
>>406
>やっぱ2ちゃんねんるに書き込む人間の一部には、根本的に性根の曲がった奴等が
いるんですねえ。

お前、それってただの「世間」だろう。ヒッキーか、あんた?
411卵の名無しさん:2001/08/19(日) 09:50 ID:???
>大げさに貶すのも不必要と思われ・・・
ただ、問題は1に切る方向へと、リードしてしまった事なんだよ。

ひも医者は自分が診察しても無いのに・・・

助言、アドバイスの域を超えてしまったってこと
412ひも医者:2001/08/19(日) 10:01 ID:???
>>411
1さんやご家族、親父さん本人が主治医と話し合い、手術を受けることになったんですよ。
決めた以上は、周りがよけいな不安を与えるのはよくない、と言っただけですが。
特に、手術前夜でしたし。
手術を勧めたつもりはありませんが、誤解を招くような発言がありましたでしょうか?
413卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:11 ID:???
>>411
横レスです。
今、全部レスを読み直したところ、やはりあなたの文章読解能力に支障を認めました。
ま曲解ってやつでしょうが、私は「ひも医者」氏の文章からは「助言、アドバイスの域を
こえてしまった」と結論を導くことはできません。
あなたの大脳に、どうぞお大事に、と言いたい。
414卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:15 ID:R5L9MbJc
>>441
男のやきもちね?
415卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:18 ID:???
ひも医者さん、自作自演じゃないというんなら、ID出せますか?
416 :2001/08/19(日) 10:19 ID:???
>>406
こいつはチョソですので、相手にしない様に。
あんまりいぢめると、謝罪と補償を・・(以下略
417卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:23 ID:R5L9MbJc
>>415
あたなこそ、出しなさいよ
418卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:24 ID:R5L9MbJc
↑訂正
「あたな」(誤)
「あなた}(正)
419卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:26 ID:???
やはり・・・
420卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:29 ID:R5L9MbJc
やはり騙されたのね。単純ね。
421あのぅ・・・:2001/08/19(日) 10:48 ID:???
>>411
最初からROMってた者ですが、そんな風には書いてないですよね。
私は医者じゃないけど、わかりやすく書かれていると思いますよ。
1さんの不安や心情に対して、とても誠実な対応をされていました。
411さんの誤解?も、もう1度よく読めばわかるのでは?
422卵の名無しさん:2001/08/19(日) 10:49 ID:???
ひも医者の発言のまとめ

>>13
自分の都合を優先するようなやつに、偉そうな事を言う権利はないぞ。

>>32
とにかく、主治医と話してください。失礼にならないように注意してくださいね。
機嫌を損ねると、何もいいことはありませんから。

>>34
くれぐれも、今の主治医の機嫌を損ねないように。

>>71
>>68
やめんかい。バカタレ。

>>188
できれば楽な科ではなく、メジャー科の医師になってください。
423卵の名無しさん:2001/08/19(日) 11:36 ID:???
>>422
こういう医者がいるから、たたかれるんだな。
424外科医:2001/08/19(日) 12:12 ID:???
>422
あんたのやってるのは、情報の一部のみ曲解して伝える腐れマスゴミと同じです。

数年前、進行大腸癌術後の人が末期になり入院しました。家族の強い意向で告知されてませんでした。
だいぶ状態が悪いため、本人も不信がって、とうとう告知せざるを得なくなりました。
告知後、患者さんが言ったのは、”なぜもっと早く教えてくれなかったんだ・・・初めから教えてくれれば、やりたいことをやったのに・・・”
本人はそのとき泣いてしまわれました。

知り合いの婦人科医は、告知をせずに治療をすることは、本人の自己決定権を完全に無視しており、犯罪だ、といっています。
告知反対の家族には、”治療を受けるのは本人で、どういう治療を選ぶかは本人の権利です。どういう治療を選ぶにしろ、それが上手くいかなかったとき、家族が責任を取れるのですか?”
といって、すべて説得するそうです。原則的に(超高齢者をのぞき)すべて告知するそうです。

告知を拒否する家族、その家族の意見を認める医師、あなたたちはすべて犯罪者です。
425卵の名無しさん:2001/08/19(日) 12:20 ID:???
告知に関して数年前と現在の状態を比較しても無意味です。
426外科医:2001/08/19(日) 12:25 ID:???
どこが無意味?
いまでも家族に泣きつかれて告知せんヴァカはいっぱいいるでしょう。
427卵の名無しさん:2001/08/19(日) 12:27 ID:???
今はそういうヴァカだけど、以前は告知する事自体賛否両論だった。
ほとんどの患者も家族もそれが普通だと思っていたし。
428外科医:2001/08/19(日) 12:29 ID:???
なんですかそれは?10年前のこといってんじゃないですよ。
あなたの働いてる地域は昭和50年代なみの情報度ですか?
429卵の名無しさん:2001/08/19(日) 12:33 ID:???
>>428
あなたは何年医者やってんの?
430外科医:2001/08/19(日) 12:34 ID:???
15年ですが?
けど、年数関係あるの?
431卵の名無しさん:2001/08/19(日) 12:39 ID:???
>>424
おっしゃっていることは、まったくの正論なのですが・・・。
死を意味する病名を、本人に告げるかどうかというのは、非常にデリケートな
問題だと思います。誰しも、死が目前と知らされて、平静でいられる人は少ないでしょう。
(本人も、家族も)
その迷いを越えて生きるのが、人として正しいあり方だ、というのはわかります。
しかし、人はいつも、そう正しくいられるものなのでしょうか。
せめて、告知を拒む家族を、犯罪者よばわりなさることはやめていただけませんか。
2chということで、きつい言葉を使われたのかもしれません。しかし、このスレの性質上、
身内に患者さんがいらっしゃるご家族は見ておられる可能性は高いと思います。

告知を拒否する家族を、弾劾するのではなく、正しい理解へと導くような接し方をしていただけるよう、
強く願います。
432卵の名無しさん:2001/08/19(日) 12:41 ID:???
それが本当なら、以前はある程度告知しにくい雰囲気があったことは知ってるでしょ。
その認識が数年で国民すべて変わると思う?
433卵の名無しさん:2001/08/19(日) 12:44 ID:???
>>431
そう言う事でしょう。
正しいことであっても、変革はゆっくり、丁寧にしないと失敗することもある。
434外科医:2001/08/19(日) 12:55 ID:???
>431,432
了解しました。あなた方の言い分も尤もです。
しかし、どんな治療であれ、医療を受ける患者さんのみに選ぶ権利があるのです。
特に、癌などは治療の仕方によって、患者さんの将来の状況に著しい変化が及ぼされ、
それは特に進行した癌で顕著です。

告知を拒否するというのはつまり、患者さん本人の権利を奪う行為です。
家族が告知を拒否しても、先に私が述べたようなケースにならないと言えるのですか?
家族の方が、本人より、よい選択ができるというのですか?
あなたたちは奢り高ぶっているとしか思えない。
435田舎内科医:2001/08/19(日) 12:58 ID:???
でもさー前にも書いてあったけど、告知をしたあとの精神的ケア
が重要だと思うのね。
前勤めていた病院の外科の先生は、100%告知を謳っていたから
消化器内科の私たちはそら大変。やっと段階的に告知して外科に
送ったら「貴方はoo癌ですからこういう手術をします。癌なんだ
から多少つらいことも乗り切ってください」なんて言っていた。
癌という言葉をまるで”免罪符”の様に使っていた。
436外科医:2001/08/19(日) 12:59 ID:???
私の父も進行大腸癌でした。父はとても神経質な人間です。
しかし、私はすべて、それこそ術後の予後が何%(つまり5年生きる可能性が何%)かまで話しました。
また、転移が生じた場合は、ほぼ数年で死亡することも話しました。
しかし父はむしろ以前より明るく過ごしているように見えます。よく笑うようにもなった。
もちろんすべての人がこうなるとは思えませんが、患者さんの知る権利と自分の人生への自己決定権だけは奪ってならないと考えてます。
437外科医:2001/08/19(日) 13:02 ID:???
田舎内科先生。まったくその通りです。
まあ、今家族が告知を拒否したからといって告知しないで、患者さんの意向も聞かずに治療している奢り高ぶった医者が完全告知に回っても、そんなレベルにしかなりませんな。
438外科医:2001/08/19(日) 13:05 ID:???
告知拒否を認める医者、あんたたちはつまり患者さんの希望を聞かずに治療してるってことですな。
よくそんなことが出来るね。
あんたたちは偉いよ。まるで神だね。よく自分の治療方針が個々の患者さんにとって一番適していると自分だけで判断できますな。
439卵の名無しさん:2001/08/19(日) 13:08 ID:???
告知拒否を認める医者がどこにいるの?
「自分は正しい」系の方ですか。
宗教ですね。
440卵の名無しさん:2001/08/19(日) 13:09 ID:???
明日があると思うような生き方に問題がないか?
441外科医:2001/08/19(日) 13:13 ID:???
>439,440
すみません。僕でもわかるようにもうちょっと噛み砕いて説明してください。
442田舎内科医:2001/08/19(日) 13:37 ID:???
私がここまで来てこう書くのもなんですが・・

実は私は100%告知ではありません。(原則告知ですが)
いろいろ状況に合わせます

告知をしない患者さんは・・・
1)平均寿命をゆうに越え、「あたしゃいつ死んでもいいんだよ。」
と言い、家族に説得しても希望されない場合。
2)Apoっている患者さん。(っていうか無理?)
3)精査をする前(癌であることはある程度わかっている)の患者
さんに「もし悪いものだったらooさんは教えてほしいですか?」と
聞き、「教えて欲しくない」と言う患者さん。
4)どんなに説得しても、家族が納得しない患者さん。

4)は私の信念に反するのですが、これで告知を強行し、
家族とのコミュニケーションが悪くなると私の所のような
田舎ではすぐ噂が広まってしまいます。(あの病院ではすぐ殺さ
れるなどど言われます)孤高となればよいのでしょうが、申し訳
ありません。私はそこまでは人間ができていません。
443田舎内科医:2001/08/19(日) 13:40 ID:???
でも、先に書いたように抗腫瘍療法をするときは告知します。
家族には「病名を教えないと治療できない」と言います。

それでも家族が告知を拒否されるなら、状態が悪くなるのを
黙って見ているしかなく、対症療法しかできません。
444卵の名無しさん:2001/08/19(日) 14:24 ID:???
>>442
「もし悪いものだったらooさんは教えてほしいですか?」と先生がお聞きになったとき、
「教えて欲しい」とご本人が言っているのに、家族から「本人に伝えないで」といわれたら、
どうされますか?
445ひも医者:2001/08/19(日) 17:54 ID:???
>>444
「ご本人が告知を望まれています」と、家族を説得しますね、私なら。

>>田舎内科医さん
私も、先生のお考えに同意です。原則告知ですが、できない場合もありますよね。

>>外科医さん
先生のご意見は全く正論なのですが、多少極論ではないかと思います。
いろいろなケースがあります。完全な答えは難しいと思いますが。
446外科医:2001/08/19(日) 19:16 ID:???
>445
たしかにいろんなケースがありますが、原則的には告知しないといけない(もちろんできないこともありますよ)
といいたいのです。
原則的に家族が拒否すれば拒否、っていうのはだめ、ということ。
447ひも医者:2001/08/19(日) 19:26 ID:???
>>446
おっしゃるとおりだと思います。だから、家族を説得します、ということです。
外科医さんは、家族があくまでも告知反対の場合、独断で本人に告知しますか?
今の日本では、家族との関係が悪化しますし、告訴されかねないと思いますが。
欧米とは背景となる文化も違いますし、日本では権利に対する理解が、
まだまだ遅れてると思います。
448ゴミ開業医:2001/08/19(日) 20:49 ID:???
>>435
精神的ケアってよく言うけど、医師や看護婦が本当に精神的ケアができるで
しょうか。やっぱり家族じゃないと本当の精神的な支えにはなれないと思う。
もし自分がそういう立場に置かれても医師や看護婦には癒されないだろうね。
告知を望まない家族というのは当人の支えになりたくない、又はなる自信が
無いのだと思う。そういう家族を持った患者は本当にかわいそうだと思う。
449法律専門家ではないですが:2001/08/19(日) 23:43 ID:???
>>447
本人が告知を希望していて家族が反対している場合、
医師が病名告知したとしても、本人の自己決定を尊重したわけですので、
たとえ訴えられても、通常の場合は医師が負けることはないと思います。
自己決定権は憲法13条が保証する基本的人権の一つであるからです。
でも、誰でももめごとは出来るだけ避けたいのが、人情だと思います。
450ひも医者:2001/08/20(月) 00:02 ID:???
>>449
コメントありがとうございます。
確かに、裁判で負けるとは思いませんが、
ゴタゴタすると、結局患者本人のデメリットになりますね。
末期に近い癌患者の場合、告知拒否されると大変です。
患者は治ってから退院するつもりだし、こっちは今のうちにって思うし。
食事もできずIVH管理してるから、せいぜい数時間の外出しかできないけど、
そんなのは疲れるだけだからイヤだって言われるし。(本人から)
家族は聞く耳もたないし。
結局、何もできぬまま(化学療法も家族に拒否された)弱っていく。
何をしても手遅れなのは分かっているけど、自分で決めさせてあげたかった。
こんな経験、ありませんか?>先生方
医者が勝手に「癌ですよ。オペは無理だけど、どうします?」なんて言うわけにはいかないから。
医者と本人より、医者と家族の話し合いが優先される雰囲気は、まだまだ残っていると思います。
鬱になりますねぇ。はぁ。
451ひも医者:2001/08/20(月) 00:04 ID:???
ところで、>1の親父さん、明日で術後1週間ですね。
上手く行ってるかなぁ。順調ならいいなぁ。
452卵の名無しさん:2001/08/20(月) 00:32 ID:???
>>450
本人が告知拒否するのは、それも本人の自己決定だと思います。
告知拒否すれば、自分の病状が正確にわからなくなることも、承知の上でしょう。
先生には、たいへん気の重いことだと拝察いたしますが、
本人の思うようにさせてあげれば、いいのではないでしょうか?
先生は最善を尽くされていると、思います。
453卵の名無しさん:2001/08/20(月) 00:38 ID:???
>>448
それは違うでしょ。
精神的ケアはある程度、そういう知識がないとできないんじゃない。
家族しかできない???
454卵の名無しさん:2001/08/20(月) 01:39 ID:???
5年以上前に癌を患った医師です。今は社会復帰しています。
入院した翌日に主治医から告知を受けました。5年生存率、再発した場合のことなど
まるで自分のことではなく、症例検討会で質疑応答しているような感じでした。
今までは告知する側でしたが逆の立場になったとき、それまで見えなかったものが
たくさん見えてきました。特に精神的ケアの面で、です。
主治医もナースも、心理カウンセラーも努力は認めますが、正直言って本当の意味での
心の支えにはなりませんでした。なぜか?死に直面した苦悩の中にはプライバシーに関与する面も
多々あり、そこまで彼ら彼女たち「他人」にさらけ出せなかったからです。
私を担当した医療スタッフに精神的ケアの知識が不足していたわけではありません。
そういう専門的知識と技術があっても、やはりそれだけでは患者本人の告知されたことによる苦悩は
軽減されないと感じました。でもそれでいいんだと思います。大切なのは医療サイドでカバーできない
部分を家族なり、家族のいないひとなら友人が、十分に支えきれるかという点ではないでしょうか。
455卵の名無しさん:2001/08/20(月) 01:53 ID:???
>>454
>入院した翌日に主治医から告知を受けました
遅いな。
ネタか。
456P医:2001/08/20(月) 01:59 ID:???
>>454
おっしゃる通りです。
癌等の大病を患って、始めて家族の絆が確認されるというケースも多々ありますし、
患者さんにとって、医療よりもその方が大事なことだったりするわけですよね。

精神的ケアはほんとに難しい問題ですが、少なくとも医療側がわきまえておくべきことは
いくつかあると思います。
例えば、医療側が支えられないものを家族や周囲が支えている、そのことを医療側が忘れてしまうと
無用な傷つけあいのもとになるかもしれない。
周囲のサポートのない人を、なんとか医療側が支えなければいけないケースについては
自分達のサポートは本質的に不十分になりがちなのだということをわかっておかないと
「これだけしてやっているのに、恩知らずの患者だ」という態度になってしまうかもしれない。

精神的ケアの問題は、スタッフが患者にどう対応するかという問題よりも、スタッフが
その患者に接してどういう気持ちになるか、どうスタッフの心をマネジメントするかという問題でありましょう。
457卵の名無しさん:2001/08/20(月) 02:00 ID:???
>>454
貴方の罹った癌の種類、
貴方の医師としての専門の説明を求む。
458卵の名無しさん:2001/08/20(月) 02:08 ID:???
>>454
それでは家族や友人がいない人は本当の意味のケアは不可能ということですか。
あなたの経験だけで論じるのは無意味です。
459454ではないが:2001/08/20(月) 02:14 ID:???
>>458
あなたのいう「本当の意味のケア」って意味不明です。
家族や友人の代理を医療ができないことぐらいわかるでしょ?
460卵の名無しさん:2001/08/20(月) 02:22 ID:???
「家族や友人がいない人」はいやされないのか?
という質問なんだけど。
たとえば、石原知事は援助交際している子に対して、
「親が泣くからやめなさい」といったけど、実際両親がいない子は沢山いる。
同様に論理が破綻している。
461459:2001/08/20(月) 02:38 ID:???
>>460
では、「家族や友人がいない人」はどういやされるのか具体的に言ってみなさい。
どうせ意味不明なんだろ?うしくん。
462459:2001/08/20(月) 03:03 ID:???
レスが無いようなので
真性うしとみなし、以後放置。
463卵の名無しさん:2001/08/20(月) 03:22 ID:???
>>461>>462
うしという言葉を出して自分が優位にたとうと努力しているけど、自分が苦しくなった証拠。
461の質問はこちらからの質問なんだけど?
464卵の名無しさん:2001/08/20(月) 03:26 ID:???
家族が本当にイヤしてくれる。
なんていうのは、聞こえはいいが、実際にそれではいやされない人は沢山いる。
家族という言葉を聞いて傷つく人もいる。
少しは世間をみろ。
善人ぶるな。まぬけ。
465卵の名無しさん:2001/08/20(月) 03:30 ID:???
>>461
本当に医者なら自分で考えろ。
うしくん?なんて言って、優位にたったつもりドアホ。
466卵の名無しさん:2001/08/20(月) 06:56 ID:???
>>459
>家族や友人の代理を医療ができないことぐらいわかるでしょ?
この言葉が矛盾してるんですよ。孤独の人の事を少しでも考えてあげてください。
世の中は家族のいる幸せな人ばかいじゃないんですから。
467卵の名無しさん:2001/08/20(月) 07:29 ID:???
<<466
たとえあなたが牛でも、この発言には共感するところがあります。
ただ、現状で医療にそれを期待しても無理でしょう?
医療従事者は宗教家でもボランティアでもないのですから。
行政に期待してもむずかしいですよね。
現実的な選択としては、新たな家族や友人や仲間をつくる努力をする以外にないのでは?
入院するにも手術するにも保証人が要るわけですし。
468卵の名無しさん:2001/08/20(月) 07:40 ID:???
>>467
そんなことはない。
保証人が全然家族でも友人でもない人はいるんですよ。
そういう人は切り捨てるんですか?
努力という問題ではない。
宗教化になれともボランティアになれともいっていない。
家族や友人じゃないとケアできないという考えが間違っているということです。
469459:2001/08/20(月) 08:25 ID:???
>>468
お、いるじゃないか。

>家族や友人じゃないとケアできないという考えが間違っているということです。

だれもそんなこと言ってないのに、勝手に誰かがそういったかのように言ってるのが
うしっぽいな。
家族や友人にはそれぞれのケアがあり、そして医療には医療的なケアがある。
それぞれの立場があってお互いを補完すればよい。
お互いを完全に代理することはできないんだから。
うしくんはオールオアナッシングの未熟な思考しかできないので、
完全でなければ気がすまないだけだろうが、早く脳を成長させなさい。
470卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:32 ID:???
>>469
448からあとのレスを読んで出直してください。
それと不用なノイズはやめてください。あなたの人間的なレベルをさらしているだけです。
471459:2001/08/20(月) 08:36 ID:???
>>470
なに熱くなってンだ?痛いとこついたか?(藁
うしを確信したので、以後、完全無視させて頂きます。
472卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:38 ID:???
>>471
答につまったらうしといって逃げる奴なわけね。
ところでうしってどういう意味?
473卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:41 ID:???
>>471
自分が苦しくなった時に相手が熱くなっことにして、自分が優位にたっているんだって思いこみたいっていうことでしょ。
で 藁)なんてかいているところがイタイ。
474卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:42 ID:???
>>467です。

>>468さん
>保証人が全然家族でも友人でもない人はいるんですよ。
>そういう人は切り捨てるんですか?

誰であれ保証人がいれば、治療も受けられるし入院もできるでしょうね。
だから、そういう人を医療が切り捨てているわけではないと思いますよ。
私が言ったのは、保証人が見つからない人のことです。
その場合には、努力して誰かとの良い関係を築くのが現実的選択
だろうということです。

>家族や友人じゃないとケアできないという考えが間違っているということです。

それはおっしゃるとおりと思います。
しかし、現状では家族も友人もいないという方は例外的存在でしょう?
ものごとに例外はつきものですが、すべての例外もあらかじめ考慮して当たり前、というのは極端な考え方ではありませんか?
例外も考慮してほしいという希望を言うならば、読む人にそれが伝わるような工
夫をする必要がありますよね。

それに、>>454さんが書いておられるのは、

>医療サイドでカバーできない部分を家族なり、家族のいないひとなら友人が、
>十分に支えきれるかという点ではないでしょうか。

ということですから、あなたのおっしゃることは、これに対する反論としては
不十分と思います。問題が少しズレているように思います。

他のみなさん、スレの主旨から離れてスミマセン。
475卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:48 ID:???
私は例外的とは思えませんが、とりあえずそれが例外的だとしても家族や友人が精神的ケアをできない事は決して例外的ではありません。
さらに、家族は感情が移入しやすく、逆効果である場合さえあります。
476卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:56 ID:???
例えば、末期癌の患者が30代の医師で、家族が年老いた両親だけとしたら、
医師である患者が両親の精神的ケアを考えるという、とてもつらい立場になりそう
医療サイドは、患者家族のケアまで、とても手がまわらないと思われ
477卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:57 ID:???
>>475
>家族や友人が精神的ケアをできない事は決して例外的ではありません。

珍しくないことには同意できるが、普通の家庭に比べて多くはないぞ
478477:2001/08/20(月) 08:58 ID:HniwkcrA
>>476
そういうケースが例外的だということがわからないんだろうか?
479卵の名無しさん:2001/08/20(月) 08:59 ID:???
ケアしてくれる家族をもっている事は普通だと思っている医者もいるみたいだけど、世間はそうじゃないんだって。
480卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:02 ID:???
>>477
476の意見は別人だから知らん。
誰が比較の問題をしてるんだ。
そういう環境にある患者も多くいるから、家族のケアが不可欠みたいな言い方はよくないといっているんだ。
そういう言葉が人をきずつけているのがわかってないの?
481卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:06 ID:???
>>478
たとえば部○出身の差別問題でそういう人達は他の人達と比較して少なくて例外的だから無視してもいいという考えということ?
482卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:12 ID:???
>>479
同意。
いい家族を持っている事は幸せなことだなあと思うことはよくある。
483477:2001/08/20(月) 09:13 ID:???
>>480
>家族のケアが不可欠みたいな言い方はよくないといっているんだ。

どう読んでも、「不可欠」と発言する人はいなかったと思うが?
家族の欠損は医療で埋めようが無いという事実があるだけだろ。
家族のケアを受けられない人は、埋めようのない欠損を抱えて強く生きてもらうしかなかろ。
484卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:14 ID:???
例外的な人こそ、医療サイドがより手厚く精神的ケアが必要だと思います。
485477:2001/08/20(月) 09:17 ID:???
>>484
激しく同意
486卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:17 ID:???
>>483

448 名前:ゴミ開業医 投稿日:2001/08/19(日) 20:49 ID:???
>>435
精神的ケアってよく言うけど、医師や看護婦が本当に精神的ケアができるで
しょうか。やっぱり家族じゃないと本当の精神的な支えにはなれないと思う。
487476:2001/08/20(月) 09:19 ID:???
476には極端な例を書きましたが、
30代くらいになると、両親が年老いて、精神的に子供が親のケアを
していることが多い。
その子供が、悪性腫瘍になった場合、ほかに兄弟がいなければ、
とても家族に患者の精神的ケアは望めない。
488477:2001/08/20(月) 09:20 ID:???
結果的に欠損を埋められなくても、埋めようとする周りの努力がないと本人が強く生きられないもんね。
489卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:21 ID:???
>>486
家族がするケアと、医療職がするケアは、性質の違うところもある
両方とも必要
490477:2001/08/20(月) 09:21 ID:???
>>486
あ、いたね。(藁
491477:2001/08/20(月) 09:23 ID:???
>>486
ただそのゴミ開業医氏の発言には、医療が家族の代りをすることができない
ということが含まれているので、その点は認めてもいいはずろ?
492卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:27 ID:???
>>491
それを認めると、家族をもたない人を救えないことになってしまわないか。
493卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:28 ID:???
名スレですね〜。
494477:2001/08/20(月) 09:33 ID:???
>>492
医療側に救う方法があると思う方がおかしい。
だが、家族を持たない人は救われないと言っているのでは無い。
周りがその人のために努力をし、その人が周りの努力を受け入れた時、
時と場合によってそこに救いが生まれることがあるということだ。
医療が努力を放棄したら救われないに決まってるだろ。
495卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:35 ID:???
>>491
その家族をもたない人がまだ未成年ということもあるし。
496卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:48 ID:???
>>494
論点がややずれてきているが…
まず、精神的ケアというのはやはり家族でもよくわかっていない場合があり、
心理士か精神科医なりが家族を含めた患者のケアがベターであること、
家族やそれに相当する関係の人がいないことを医療側は考慮すること、
っていうのでどう。
497474:2001/08/20(月) 09:50 ID:???
>>467=>>474です。
みなさん、お話の途中ですみませんが、レスの番号でも
けっこうですからステハンを名乗っていただけませんか?
誰がどの発言をしたのかわからなくなってしまいました。
ついでに申し上げますと、私は医療関係者ではありません。
患者の家族で、自分もときどき患者になります。
498477:2001/08/20(月) 09:54 ID:???
>>496
心理士や精神科医がつけばいつもベターとは限らない(屈辱を感じる人もいる)と思うので、
必要に応じて心理士や精神科医が協力するというならば賛成できるな。
499卵の名無しさん:2001/08/20(月) 09:56 ID:???
>>496
確かに。家族がパニックという場合ありますね。
奥さんは泣いてばかりだったりとか。
500496:2001/08/20(月) 09:58 ID:???
>>498
屈辱を感じるというのは心理士や精神科医が未熟だからでは。
501476=484=487:2001/08/20(月) 10:01 ID:???
私が申し上げたいのは、家族がいてもがん患者の精神的ケアなど、
期待ない家族もいるということです。
逆に患者の方が、「家族が、がん患者になった」ということで、
他の家族のケアを気遣う人もおられると思います。
がん患者を精神的にみごとに支えられる家族の方が、少数ではないでしょうか?
ここで医療職のサポートが重要になると思います。
502477:2001/08/20(月) 10:12 ID:???
>>500
そう思うのはあなたが医療の現場を知らないからでしょう。
医療にかかることそのものが本質的に上下関係を含んでいるのであって、
それが精神科になれば個人の尊厳等に大きく関わるのが普通です。
たしかに、精神科の敷居は低くなりましたが、それは屈辱をまったく感じていないのではなく、
それを乗り越えて来ているとみるべきです。
患者さんのそういう気持ちを理解できない方が未熟でしょう。
特に癌をわずらうまで自分の健康に自信をもっておられた患者さんならば、
精神科にかかることがどれほどのショックであることか。

議論はつきませんが、時間がないので私はこれで失礼をば・・・
503477:2001/08/20(月) 10:18 ID:???
これでほんとに最後

>>501
「みごとに支えられる」のは少数かもしれませんが
全く支えられないのも同じぐらい少数でしょう。
医療のサポートが加われば、そこそこ支えてくれることが多いのではないでしょうか。
504卵の名無しさん:2001/08/20(月) 10:22 ID:???
>>502
「医療の現場を知らないからでしょう」って、私十数年医者やってんですけど。
それはどうでもいいとして、精神科という科にかかるのがはずかしいから、ガン患者の心のケアの手を抜くってのはもってのほかでしょ。
患者の事を真剣に考えるなら、場合によっては説得してでもサポートを受けてもらうべきでしょう。
505501:2001/08/20(月) 10:30 ID:???
>>504
502先生は、「ガン患者の心のケアの手を抜く」とは
おっしゃってないように私は思いますが…
504先生の患者さんに対する熱意も、伝わってきますが。
506504:2001/08/20(月) 10:36 ID:???
>>505
言ってはいないけど、必要なのに恥ずかしいからやらないっていうのはそういう事になるでしょ。
507501:2001/08/20(月) 10:45 ID:???
>>506
患者さんが精神科にかかるということに強い屈辱を感じるなら精神科に紹介しないけど、
それでも鬱症状がひどいなど必要と判断されたら、説得されるのではないでしょうか?

502先生が「時間がない」ので、私が憶測で答えてますが、
これ以上勝手なことを言うと誤解を招くかもしれませんので、
この件についてはこれで最後にします。
たぶん、時間があいたら502先生はまた来て下さるでしょう。
508卵の名無しさん:2001/08/20(月) 10:49 ID:???
まだ日本では精神科にかかるのに抵抗がある人が多いのは確かだけど、一般の方がそう考える事も問題だし医者がそれを助長するのも問題。
509501:2001/08/20(月) 10:53 ID:???
>>508
>医者がそれを助長するのも問題
同意します。
医師が患者さんの偏見をなくすように、説明することが大切です。
若い患者さんほど、偏見は少なくなってきているように思いますが。
510501:2001/08/20(月) 10:56 ID:???
>>503
>全く支えられないのも同じぐらい少数でしょう。
>医療のサポートが加われば、
>そこそこ支えてくれることが多いのではないでしょうか。
おっしゃるとおりだと思います。


医療のサポートが加われば、そこそこ支えてくれることが多いのではないでしょうか。
511501:2001/08/20(月) 10:57 ID:???
>>510
最後の1行消し忘れです。スマソ
512卵の名無しさん:2001/08/20(月) 11:00 ID:???
>>496に同意。
精神的なケアに話がずれてきているが、
本来そういうものは、最終的に自分で乗り越えるものだと思う。
専門家にはできることとできないことがある、ということを忘れてしまう
ことが患者や家族、医療双方にとって不幸だ。
513502:2001/08/20(月) 12:30 ID:???
>>504
>「医療の現場を知らないからでしょう」って、私十数年医者やってんですけど。

それは失礼しました。ならば、医療現場にはあなたと私のように、
考え方の違う者が同居していると言い換えましょう。
もちろん私はそれで悲観的になるつもりはありません。
どこの世界でもそういうことはあるのですから。

>それはどうでもいいとして、精神科という科にかかるのがはずかしいから、ガン患者の心のケアの手を抜くってのはもってのほかでしょ。
>患者の事を真剣に考えるなら、場合によっては説得してでもサポートを受けてもらうべきでしょう。

>>505さんがフォローしてくれましたが、私も手を抜くなんて
もってのほかだと思っています。
しかし、真剣に患者のことを考えればその時点で手が出せないということが
精神科領域ではあり得ることを分かって頂きたい。
口で精神的サポートと言っておきながら、
親切の押し売りをしているだけになっては何の意味も無いのです。
それを避けるためには、患者さんの気持ちに沿った段階を踏んで、
よいタイミングで介入することしかない思います。
外科の先生が患者のことを真剣に心配して精神科受診を説得するのと、
何も知らせずに精神科医が突然病室に現れるのとでは、
患者の受け取り方が変わってくることはお分かりでしょう。
前者のようなケースでは、患者さんは「外科の先生にやっかいばらいをされた」と受け取り、
精神科医にも心を開かなくなることが多いのです。
また、患者を直接サポートするよりも、家族をサポートした方が後々効果的であることもあるわけで
プロとして精神科医にはそういう判断を要求されましょう。
もちろん、精神科医は紹介された以上はどんな場合でもベストをつくすと思いますよ。

それから、私の言いたいことは>>512さんが言ってくれたようですので、
私は脱線からいちぬけさせてもらいます
514513:2001/08/20(月) 12:49 ID:???
×「前者のようなケースでは」
○「後者のようなケースでは」
515名無し:2001/08/20(月) 12:51 ID:???
》512に同意。
患者や家族、医療みんなで力を合わせていければ最高です。
しかし、現実にどれかが欠けたとしても最終的には自分でのりこえていくのが
理想的といえましょう。
516ゴミ開業医:2001/08/20(月) 15:00 ID:???
たくさんのカキコがあって何がどうなってるかわかりにくいな。
>>448
で私の書いた精神的ケアというのは医療従事者が行う狭義のものではないよ。
患者が心安らかにがんと向かい合えるようにするための支えと考えてくれ。
精神科医や心理士の仕事を否定するつもりもない。
個人的には彼らに心の内をうち明けたり、話を聞いたりしたいとは思わない。
主治医に水のたまったお腹を触ってもらい、家族に手を握ってもらい、四方
山話をしながら最後の時を待ちたいと思う。

そこで家族の話だが、家族や友人がいない人間は最初からその支えが無いん
だからしかたあるまい。きちんと告知して本人と医療従事者で最大限のことを
相談しながらやっていけばよい。

私が問題にするのは告知を望まない家族がいる場合だ。うわべは本人が悲し
むとかショックを受けるとか言うことが多いが、実際はそうなった時に患者を支
えられないという宣言だ。反面、医療従事者には最大限のケアを要求すること
が多い。
517DQN患者さま:2001/08/20(月) 16:16 ID:???
>>516
患者が、医療者 特に医師に望む精神的ケアとは、結局のところ
「医者と患者という垣根を越えて、人間同士の本音の部分でつき合いをして
くれていることが実感できるかどうか」にかかっているような気がする。

家族のように生活面も含めて全てにヘビーな交流を求めても無理な話。
ならばせめて医療という側面で、どれだけ本音を言ってくれているかを
患者は常に観察しているように思う。

最終的には、患者にとって 事実を受け入れることが、
一番の安らぎになるような気がする。観念論かもしれないが。
518卵の名無しさん:2001/08/20(月) 17:58 ID:???
>>517の最後2行について。ある程度インテリジェンスの
ある人たちにとっては、そのとおりだろうと思いますし、
日本人全体に、そういう方向に向かっているとは思います
・・・が・・・
患者が「自分の病状を知る権利」とは、患者にある程度の西洋的な
意味における自我が確立されている場合に限って使える言葉だと
思うのです。日本人はそうじゃない層が多数存在していて、そこでは
「権利」とか「責任」は、あいまいになっていると思います。
そういう層では、治療方針を責任を持って「決定する」「選択する」のは、
患者本人ではなく、家族でもなく、医師でもなく、
それらを含んだ、患者を取り囲む全体(「場」とでも名づけたい)で
「責任のようなもの」を支えている、としか言いようがない。
西洋風に見れば、「誰も責任をとっていない」。
ちょっと昔までは日本では「みんな」そうだったけれど、今は、
西洋風自我を持ちつつある人が増えてきて、昔ながらの「場」
というものが機能不全になりつつある。

要は、日本人の精神構造に深く根ざした問題なので、現時点で
事実をうけいれることいが、すべての患者にとって一番の
安らぎにならないのではないかと。

>>516の最後の4行は、つまり医師は昔風の日本人を脱して、
すでに(このスレにいる多数と同様)西洋風の自我みたいなのを
ある程度持っているから、昔風の日本人である患者家族は、
医師(あるいは医師を含む医療関係者)が支えてくれない分の
「責任みたいなもの」を医療関係者に要求しているのではないだろうか。
どちらも不満をかかえているだろうと思います。
519卵の名無しさん:2001/08/20(月) 18:27 ID:???
954 名前: あっくん 投稿日: 2001/08/06(月) 05:25 ID:???

牛若丸=あっくん=でかちん=プータロウだよ。タコ!!  >>952
520ゴミ開業医:2001/08/20(月) 18:52 ID:???
>>517
「医者と患者という垣根を越えて、人間同士の本音の部分でつき合いをして
くれていることが実感できるかどうか」

これは難しいし、患者は望んでないと思う。
「医師として患者としての本音のつきあい」が本当のところだろう。

>>518
確かにね。しかし、一度告知によるメリット、つまり本音で患者と話すことの
安楽を知った医師は後戻りできないだろう。
告知していない患者の回診はお互いにつらかった。
521DQN患者さま:2001/08/20(月) 19:20 ID:???
>>520
告知=本音のつき合い という問題だけではないと思う。
むろん貴方もそういう認識だろうが、後半の発言だけ読めば誤解を受けかねないように思う。

医療的な予後説明は医師の経験値でしゃべれても、人生そのものを問いかける
ような質問に対し、医師もしくはスタッフがどのような返答をするかまで
患者は視ているように思える。 患者は、家族や友人を含め自分の廻りにいる
最期の時間をともにすごす相手に対して、非常にピュアな人間観察をしているように
感じられた。 そういう意味で、垣根を越えた人間同士のつき合いという
表現をしたが、一般的ではないのだろうか。自分の経験でしか話せないのでお許しあれ。
522ゴミ開業医:2001/08/20(月) 20:44 ID:???
>>521
夜の回診も終わったのでもう少し書き込み。
たぶん同じ事を思っているんだろうけど、垣根を越えるのではなくて、医師である
人間と患者である人間が、人間対人間として付き合うと言う意味なら賛成。

前の発言の「安楽」にはいろんな意味を込めたつもり。
わかる人にはわかるだろうから。

患者はたいていの場合人生の大先輩。人生を問われても返答に困るよね。
20数年間病気を持った人間と付き合ってきた人生観を語るのみですね。
反面、半年の命の患者と2年先のことを語るタフさも持ち合わせている。
523卵の名無しさん:2001/08/20(月) 20:44 ID:???
告知ネタは整理して新スレでやったらー?
524DQN患者さま:2001/08/20(月) 21:07 ID:???
>>522
RESありがとうございます。安堵感あり。
525通行人:2001/08/20(月) 21:25 ID:fcsExfYc
今の日本人の死生観て、人によって全く違うんだよ。悪いことじゃないけど。
医者ができることは限られていると思う。一番いいのは痛みの緩和だろうな。
自分の死生観を押し付けちゃだめだよ。
526卵の名無しさん:2001/08/20(月) 21:42 ID:???
癌患者ですが、自分の状態が悪かったとき、お医者さん、看護婦さんの
雰囲気がすーっと変わったのを感じました。回診に来る部長先生の丁寧さも
いやでした。もちろんみんな私のことを気遣っての態度だと思いますが・・・。
人生観を押し付けるお医者さんはいなかったけど、若くてもポロリと良い人柄が
でるせりふを残して病室から出て行く研修医の人もいて、印象的でした。
私もあとどのくらい生きられるのか分かりませんが、医療関係者に対する怒りは
ありません。彼らの人間性を勉強できたことは幸せだと思っています。
家族の中にもどれだけお互いを理解しあっているかのギャップの程度というか、
そんなものがバラバラで、でも家内との絆は確信できて今はとても心が安定しています。
この間、看護実習生(?)が私の病室に来て、私をテーマにレポートを書くことに
なっているから協力してほしいと。いいですと返事したら、
突然「死ぬってこわいですか?」と質問されました。やっぱりショックでした。
取り留めの無い話ですみませんでした。書いていて、なんかすっきりしました。
527525:2001/08/20(月) 21:56 ID:fcsExfYc
>>526
今まで生きてきて、今も生きているということは無意味ではない、としか
いいようがありません。すいません。
でも、本当に、無意味ではないと思いますよ。私、無宗教ですけど。
528ひも医者:2001/08/20(月) 22:46 ID:???
>>526
ご意見有り難うございます。
自省いたします。
529再婚の場合:2001/08/21(火) 00:47 ID:???
>>526
同感。
入院していたとき、看護実習生が来て同じようなこと質問した。
まあ彼女たちは経験がないから仕方ないけど、傷つきました。

家族のホローに精神科から臨床心理士が来たけど、結局話を聞いて、本人が何かを
気づき納得するのを待つのが仕事で、良いアドバイスをくれた訳じゃなかった。
社会復帰して彼らより社会的地位が向上?してから会ったとき、態度がケソケソしていた。
なんか同情的で優しかったけど、やっぱり最初に感じたとおりだった。
本心を話さずに良かったと思った。

勿論、カウンセラーや精神科を必要としている人もいると思うけど、案外病気になると
神経鋭くなるから色々見えることもある。
530:2001/08/21(火) 00:48 ID:???
違うスレに入れた題名消し忘れていた
531卵の名無しさん:2001/08/21(火) 12:12 ID:???
>>529
ネタだな。
精神科医と臨床心理士が同情的で優しい話かたはしません。
532卵の名無しさん:2001/08/21(火) 12:13 ID:???
あげ
533卵の名無しさん:2001/08/21(火) 12:33 ID:???
一見、同情した風、が正しいんじゃないのかな? 想像だけど。
non-directiveな接し方してますなんて臨床心理士が得意げにいうのを耳にするけど、
クライアントにしてみればその態度を「同情的」と捕らえることもありえると思われ。
精神科医だって、ピンからキリまであるのが現実だし。
534518:2001/08/21(火) 13:56 ID:???
ゴミ開業医さん>>520 最後3行について。
実際、医師の本領は、告知によって最大限に遺憾なく発揮できる
ことと思います。それは、医師のやりがい(安易な言葉で申し訳ない
ですが良い意味にとってください)だけでなく、患者本人にとっても
最善の結果に結びつきやすいはずです。
安楽というのはそういう意味ではないでしょうか。
(もちろん、免罪符のようにして安易に扱う未熟な医師もいることでしょうが)

患者本人は告知を希望しているのに告知を拒む家族は、
西洋医学を学んできて実践している医師に、昔ながらの
医は仁術的なことを求めているような違和感を感じます。

ただ、一見患者本人は告知を望んでいるように見えても(そう
現実に言っていても)、実際に告知してみると、「しなければ
よかった」と思わせるような状態になる患者も多いのでは
ないでしょうか。自我の問題に戻ってしまうのですが、
「死生観は人によってまったく違う」とどなたか書いておられましたが、
違うと言うよりむしろ、日本人は死生観を持っていない(西洋風に言うと)人が
たいへん多いのだと思います。自分の確固とした考えがない。

どうすべきと言う1つの結論には到達しない問題なので、
ケースバイケースで医療関係者と個個の家族の間で
歩み寄るしかないのでしょうね。
現場の医療関係者の苦労はいかほどかと慮られます。
535あげておけ:2001/08/22(水) 08:46 ID:???
あげ
536便りの無いのは良い知らせ?:2001/08/22(水) 08:48 ID:???
>1さんの父親が順調な術後経過だとよいのだが。
537卵の名無しさん:2001/08/22(水) 12:02 ID:???
安定した気持ちをもとうと努力しても
そんなことを言われたら、なんかがけから突き落とされた気分になるかも・・
いくら自分のことで必死なときでも、そんなこともわからんのか、看護婦って
538卵の名無しさん:2001/08/22(水) 13:04 ID:???
看護実習生(?)さんのレポートの題材になり「死ぬってこわいですか」と
きかれてショックを受けたことを書いた者です。537番の方、やさしいお言葉を
どうもありがとうございました。
私は膵臓癌との告知を受け、今度の年越しは難しいかもと主治医の先生から言われています。
40歳前半にして自分がこうなるとは、と運命をずいぶん呪いましたが
今は幸いなことに体調が安定している(と自分では思います)ので、毎日を大切に
生きています。
看護婦さんが冗談半分に言うには「○×さん(=私のこと)は、告知もすんなり受容できたし、
私たちにとってはすごく楽な患者」なのだそうです。私も人前では努めて明るく振る舞うように
していますし、そうしなくては免疫力が下がると本に書いてあったので
自分でも感情は何とかコントロールできていると思っていました。
しかし、まだ20歳前後の、未来が洋々と開けている看護学生の女の子の口から
上記の質問が飛び出したときには彼女の生命力がまぶしすぎて私は頭の中が真っ白に
なるのを感じました。そして、その後、無性にわびしく、無気力感が全身を包み、
午後の検温に来た看護婦さんに「あら、○×さん、鬱なの?」とズバリ言われて
(恥ずかしい話ですが)大便と尿を同時にしてしまいたくなるような混乱状態に
陥ってしまいました。 たしかに534番の方がおっしゃるように、私も確固たる死生観は
持ち合わせていないようです。情けないですね。
539あっくん:2001/08/22(水) 18:24 ID:???
で、結局538さんは失礼な看護実習生の質問にはなんて答えられたのですか?
540卵の名無しさん:2001/08/22(水) 21:05 ID:???
そういう疑問を持つ時点で、君は医療者には
絶対なって欲しくない。
541卵の名無しさん:2001/08/22(水) 21:18 ID:???
>1
誰がやっても膵臓ガンの予後は悪い。(余命は短い)
俺の親父は手術後6年持った、いいほうだ。5年半の時点で腹膜播種
など見つかって、最後は自殺だが。
立派な治療成績を出してくれた主治医たちに感謝、している。

手術が上手くいくことを祈っているが、余命は長くないかもしれない。
人生悔いなく生きられるよう、サポートしてやってくれ!
542卵の名無しさん :2001/08/22(水) 21:46 ID:???
>>541
人間のクズ
543卵の名無しさん:2001/08/22(水) 21:47 ID:???
>>542
なんで??
544卵の名無しさん:2001/08/22(水) 22:06 ID:???
>>538
看護実習生のみならず、そこの看護婦たちも相当無神経ですね。
545観自在菩薩行深般若波羅蜜多時:2001/08/22(水) 22:20 ID:???
現場の看護学はしばしば自慰に陥りやすい
特に優等生タイプ
546卵の名無しさん:2001/08/22(水) 22:26 ID:???
最後に一発やりたいと患者にせがまれたらやらせてくれるの?>美人看護婦さん
547ひも医者:2001/08/22(水) 22:32 ID:???
>>541
立派な意見だと思います。
ただ、言葉使いがストレートすぎて、
>1さんには、ちょっときついかもね。
でも、あなたの真意は伝わります。貴重なご意見に感謝。
548あっくん:2001/08/22(水) 23:18 ID:???
>>540
>そういう疑問を持つ時点で、君は医療者には絶対なって欲しくない。
まあ、プ〜太郎ですから、そうゆう心配は無いんだけど。
でも、538さんは2chにカキコをする以上、少しはいじられたいって気持ちはあるんじゃないかな?いじられたく無いなら日記にでも書けばいい訳だし。或いはこんなにヒドイ看護婦がいますって主張したいのかな?
膵臓癌を切った人なのか、切らなかった人なのかも知りたいよね。
549卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:34 ID:???
>>541
なるほど、お前がサポート失敗の見本というわけか。
550卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:37 ID:???
>>547
ひも先生、甘いです。
>>541は愉快犯。
551卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:43 ID:???
どうせ70年経ったらここを見てる奴は全員死んでる。
552卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:44 ID:???
>>542
>>549
>>550
に同じ。

>>541は人格下劣。
553卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:49 ID:???
>550 >552
医者じゃないだろ。
所詮この板にいる患者はドキュソってことだな。
意見があってそうな時もあるがやはりだめだ。
554卵の名無しさん:2001/08/22(水) 23:54 ID:???
>>553
541は医者とでも?
555541:2001/08/23(木) 00:01 ID:CCO5vXww
>>550
ヲイヲイ、実話だって。

>>554
医者だけど(親父がオペを受けたときは学生)(汁。
患者の家族相手の表現じゃなかったかかもな、ストレートすぎて。
当たり前のことを書いただけのつもりだったけど。

あのとき相談にのってやっていれば・・・と思い出すこともあるのさ。
終わってみれば。
556卵の名無しさん:2001/08/23(木) 00:08 ID:???
>>555
情報開示だそうだ。
せいぜい自分の患者に体験談語ってやれ。
557541:2001/08/23(木) 00:11 ID:???
まぁ、頭の中だけで理想論組み立てているよりはましかもしれない。(w
558名無し:2001/08/23(木) 00:28 ID:???
牛登場。
559卵の名無しさん:2001/08/23(木) 00:40 ID:???
538の家内です。
主人は数年来、背中の痛みを訴えていて、みぞおちのへんに硬いしこりが触れると
自分で言うのでお医者様に診てもらったら、最終的に内視鏡と生検という検査で
膵頭部癌と診断が確定し、告知を受けました。告知に家族は誰も反対しませんでした。

抗癌剤はシスプラチンというのを少量で24時間ずっとポンプで体に入れるのと、
ファイブエフユー(?)を何ヶ月も使い、一時帰宅を何回か繰り返しています。
手術はしていません。

個室でパソコンをするのが楽しみのようで、もちろん日記も書いていますし
2ちゃんねるも自分で見つけたそうです。医療に不満があって書き込んでいるのでは
ない様子ですのでどうかご理解下さいますようお願いいたします。

面会に行くと、いつもうれしそうに「今日は、こんなこと書いてみようと思うんだけどどう?」と
私に文章を見せて意見を求めます。その文章をもとに主人と私はいろいろな話をしています。
話をしているときの主人の目は輝いています。人生のこと、子供のこと、旅行のこと、いろいろです。

2ちゃんねるに書き込んで、いじられたいのか?との御質問がどなたからかありましたが
主人はそんなことどうでもいいと以前から言っていました。でも正直なところ、
私は主人のナイーブな性格をよく知っているので、書き込みへの反響からストレスを
強めてはと心配していました。今は好きなことをさせてあげたいという気持ちから、ただ見守っています。
末筆ながら>1様のお父様が一日も早く手術から回復されることをお祈りいたします。
560卵の名無しさん:2001/08/23(木) 00:42 ID:???
この板腐ってる。
561卵の名無しさん:2001/08/23(木) 00:43 ID:LejN9OsY
呼吸器系の医者だけど、ケースバイケースもへったくれもなく本人に病名言ってる。
特に問題が起こったこともない。手術出来ない患者さんばっかりだから、予後は
良くないけどそれも含めて本当のことを言ってる。まあ、大学病院だからある程度患者さんも
セレクトされてんだけどね。

>>534
>実際、医師の本領は、告知によって最大限に遺憾なく発揮できる
>ことと思います。

まさしくその通りだろうね。
562卵の名無しさん:2001/08/23(木) 01:23 ID:???
>>559
正直この板にはあまり出入りしない方がやっぱり無難だと思います。
牛のような真性厨房、ひも医者のようなたちの悪いエセヒューマニストが
荒らすところですので、正直マジでイヤな思いをすることもあるかも
しれません。
563534=518:2001/08/23(木) 10:31 ID:gBQ0y9H6
>>538さんの特に最後2行に関して。
私は医師 対 患者、のように単純化して書いてしまいましたが・・・
医師は仕事の局面では、西洋風に合理的にふるまうのが自然と
思いますが、例えば医師自身が患者となったときは、そう振舞える
とは限らないですよね。合理的に仕事を行う医師ならば、確固たる
人生観も持ち合わせているとも思えないです。人は、それぞれの
局面において違う心理状況になると思います。人によって、
また、1人の人でもそのおかれた状況によって、強い自我を持つ
欧米風から、昔の日本人風のあらゆる状態が存在すると思います。

それから、欧米風の強い自我・確固たる死生観というのは、
キリスト教的なものを精神的なバックボーンにしているので、
それにかわるものを持たない日本人には、ありえないとさえ思います。
(これまた単純化していてごめんなさい)

欧米人並みの、合理的精神・孤独な確固たる自我などは、日本人には
ありえない、精神構造が別ものですから。欧米人のなかで生まれた
西洋医学で治療をすすめているのですから、日本人の心情とは
そぐわないところがあるのだと思ってます。
この矛盾を現場で埋め合わせなくてはならないのですから、
医師にとっても患者にとっても、苦しい時代だと思います。
ただ、ここのところを意識していると、必要以上にに医師を悪く思ったり、
逆に医師が患者を悪く思ったりを避けられるかな・・・と思った次第です。

ところで、>>538さんの話の看護学生はちょっとひどいと思いました。
明らかに事前の勉強不足だし(闘病の本だっていくらでもあるんだから、
いきなり質問する前に読むべきでしょう)、未熟な人なんだ(まわりに病気の人が
いなかったんでしょうね。でも看護を目指すなら自分からすすんで学んで
ほしい)との印象です。
538さんが情けないとは、ちっとも思えませんでした。
スレ違いを長々とすみませんでした。538さんどうぞお大事になさってください。
564卵の名無しさん:2001/08/23(木) 11:02 ID:???
>560
馬鹿にするな!
2ちゃんが腐ってんだ。(藁
565卵の名無しさん:2001/08/23(木) 13:36 ID:???
>>563 例えば医師自身が病気になったとき

私の主人は医師の仕事を愛してました。
患者さんの心の負担などにも いつも真剣に接していたように思われます。
ただ家庭においても 常に仕事のことを気にかけていましたので
 家族は忘れ去られた存在のようでした。
そんな主人でしたが、ストレスから難病に冒され長い入院生活を経て
 亡くなったのは最近のことです。
医師の自分が患者として手術をうける、自分の状態など知りたくもないのに
 わかり過ぎてしまう、仲間は皆忙しく仕事し、自身は若いのに働けない・・・
 悔しさ、焦り、怒り、どうにもならないもどかしさ・・・すべてが
 どんなにつらかったでしょう。
人は誰でもいずれ死に至るのは、遅かれ早かれ必然的なことです。
ただ、その生き方、もっといえば逝き方が大事であると思います。
仕事熱心で誇りをもっていた主人が、長かった闘病で 時には鬱になり、
 それでも闘いつづけ、私たちにやさしい言葉をかけて逝った姿が
 今でも焼きついています。
どうか先生方、ご自分も患者さんと同様に いずれ病む身であることをお忘れなく
 暖かいご発言をお願いしたく思います。
566卵の名無しさん:2001/08/23(木) 14:36 ID:???
>>559-560 >>565
暴言や第三者を不快にさせるような発言を読んで、気分悪くなるならもう読むな。
どうせみんな自己中心的に発言してんだから不愉快なら来るな、期待するな。
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言しかないから、来てもつまんねえぞ。
567565:2001/08/23(木) 14:55 ID:???
>>566 確かにね、ここは2chだモノね・・・。
まぁ、でも いろんな人がいるから、真面目なレスもいいんじゃない?
あなたの様な暴言でもわらって みてるんだから。
568おいおい:2001/08/23(木) 14:56 ID:???
真面目なレスはいけないとどこに書いてある?
569565:2001/08/23(木) 15:14 ID:???
あらっホント。ごめんなさい(藁藁
ここは案外まじめに語られてるものね。
感謝もしてるし、先生方を責めたつもりはないです。
570卵の名無しさん:2001/08/23(木) 16:12 ID:xZ.su802
紅茶キノコを飲む。丸山ワクチンを打つ。
ヨード療法を試みる。 リンパ免疫療法にすがる...

あ〜打つ出し脳。本来なら安らかに余生を送れる
ホスピスが一番いいのじゃ。
571あっくん:2001/08/24(金) 01:24 ID:???
しかし1は出て来ないね。やっぱ、恨んでんじゃない?病院を。
572卵の名無しさん:2001/08/24(金) 02:47 ID:???
愕然として、あがいて、鬱になって、受け入れるとか、心理的な経過があるよね。
死を受け入れるって奴。
あれに似たところが1にもあると思う。
変に望みがあるようなこと言うのは、落胆も大きくなってよくないと思いました。
直そうとして、血気盛んにムンテラしても、「それで、何割直るんですか?」って、聞かれたら終わりだもんね。
昔ロイケの人に、白血病細胞を全部やっつけましょーとか、ムンテラしたけど、当の医者がだめだと思ってた。
なくなった後、家族に「先生やっぱりだめだったね。」といわれた。
やはり、家族は一縷の望みを持ってたようだった。(あたりまえだけど、そう説明もしたので・・)
結局ゼクまでとってしまい、少し心苦しかったです。
膵臓は、どこかの病院でエコーで熱心に検診するところがあって超早期を見つけてるって聞いた事があります。
そっちの方向で皆さん頑張りましょう。
573【あっくんの疑念  その1】:2001/08/24(金) 09:55 ID:???
1)病状の詳しい解説の次の日に手術ってのが、そもそもあやしい。
2)他病院から医師を招いての長時間の手術なら、そのセッティングまで、1ヶ月位の時間が必要と思われる。
3)で、俺が想像するのは、1がキャンセルの穴埋めに利用されたのでは?ってこと。
4)本当は、ほかの膵臓癌患者がいて、その患者の為に手術の計画が立てられていた。
5)しかし、直前になって、その患者からキャンセルされた。
6)手術そのものを中止するのは、1の主治医としては、他病院から招いた医師に対して面目丸つぶれ。
7)そこに来たのが1。飛んで火にいる夏の虫。背に腹は代えられない状態。
574反論してもしょうがないだろうが:2001/08/24(金) 13:38 ID:???
いきなり違う患者をオペしろと言う方が失礼では?
575オペなら割りとすぐに:2001/08/24(金) 14:49 ID:???
飛んで来てくれるよ。実情を知らない40代ヲタひっきーは“風邪に効く坑生剤”でも飲んで寝てな。
576卵の名無しさん:2001/08/24(金) 16:22 ID:???
病気はならないに越したことは無い。
とはいえ40代も後半を過ぎると、あちこちいたんでくるから
運命と思って病気と付き合いましょう。
逸見さんの例を見るまでも無く、よほどのドキュソ医者でなければ
誰が見てもガンの末路は一緒です。
効かない薬の副作用に苦しみ、手術で痛い思いをするのは
やめませんか?
577あっくん:2001/08/24(金) 17:03 ID:???
>>574
>いきなり違う患者をオペしろと言う方が失礼では?
たぶん脾臓癌のパターンなんて決まって患者のデータは当日渡すんだよ。

>>575
>オペなら割りとすぐに飛んで来てくれるよ。
ったて、2週間、3週間は必要だろうよ。向こうだって患者を持ってるんだから。
578ひも医者:2001/08/24(金) 21:46 ID:???
牛は牛小屋へ帰って首を吊ってください。
ヒモなら貸します。なんぼでも。
牛に反論するのは時間の無駄です。
放置するのが一番だけど、腹に据えかねたので罵倒します。
牛=あっくん、氏ね!行け!
579卵の名無しさん:2001/08/25(土) 01:43 ID:???
ひも先生、解りやすくて温かみのあるご意見、いつも楽しみにしています。
ご立腹でしょうが、どうか一息いれてストレスなどためないように・・・。
580漢字:2001/08/25(土) 01:45 ID:???
>578
牛に餌を与えないで下さい
581あっくん:2001/08/25(土) 02:02 ID:???
どーも、ひも医者は感情に走りやすいな。お調子者とゆうか。
537がおかしいと言うならドコがおかしいか指摘してみろや。
582漢字:2001/08/25(土) 02:05 ID:???
↑コレも典型的
58320年後:2001/08/25(土) 03:28 ID:???
あっくん早期胃癌になって、病院を訪れた。
医師:早期胃癌ですね。手術すれば95%の人は直りますよ。
あっくん:先生そんなこというけど、本当は理由(1)−(7)および先生が手術練習したいだけ及び癌なんて結局みんなだめなんでしょ?
医師:いやそんなことないよ・・・
あっくん:先生どこがおかしいか指摘してみろや。ついでに医者増やしてくださいゴルア。さようなら。
医師:あれれ

さらに2年後
あっくん:ものを食べても全部吐いちゃいます。
医師:ああ、もう手遅れですね。ご愁傷様です。いいホスピスを紹介しましょう。
   まあ、あなたもこれで本望(本モー?)ですね。

冗談のようですが、こんな患者さんを現実に診たことあります。
かわいそうでした。
合掌。
584漢字:2001/08/25(土) 03:42 ID:???
続き
あっくん:ほすぴすってあれだろ、助からない人が送り込まれるんだろ。
治せよ

医師:残念ながら・・・二年前ならチャンスもあったのですが
あっくん:そんなこと俺様が言う分けないだろ。藪だな、お前
医師:・・・
585卵の名無しさん:2001/08/25(土) 06:33 ID:???
牛消えろ。
>>186
586あっくん:2001/08/25(土) 11:21 ID:???
この手の手術で1みたいに今日、説明して明日手術なんて普通はないだろ?  >>583
587>>586:2001/08/25(土) 11:39 ID:???
お前以外に疑問をもつやつはおらん
588卵の名無しさん:2001/08/25(土) 11:45 ID:cEDSNs8M
>>586

いくらでもあるよ。
消えろ、バカ
589あっくん:2001/08/25(土) 11:53 ID:???
1は膵臓癌だぞ。   >>588
590だからなに?:2001/08/25(土) 12:49 ID:???
>>589
水象眼なら明日手術しちゃいかんのか?
591585:2001/08/25(土) 13:39 ID:???
牛ほんと消えろ。
>>36
592わらいねこ@会議室:2001/08/25(土) 14:14 ID:???
ひも医者や>>541の事を悪く言うヤツ、信じられない。

541がネタと思ったのかもしれないけど、ネタじゃないかもしれないんだぜ

そういうヤツの頭の中は人に対する疑心暗鬼でいっぱいなんだろうね。
まあ本人が悪いんじゃなく環境が人間をそうさせるんだろうから、
むしろかわいそうとしか言いようがないけど。

あっくん、牛小屋に帰りなさい。
それか筋違いの医療訴訟中のDQN患者が開いてるHPとか、
きみと意見が合うかもよ。
いちいちレスが頭悪い上に知ったかでむかつきます。
593わらいねこ@会議室:2001/08/25(土) 14:20 ID:???
>>583-584
ワラタ

そうなったらはじめて自分が馬鹿だったってわかるかもね。

腹膜播種によるイレウスで
毎日便を嘔吐するのは、
まあ反芻の延長だからなれてるだろーし
594ひも医者:2001/08/25(土) 21:18 ID:???
2ch閉鎖だと騒がれてますね。
ホントかなぁ?ホントらしい。

>1、>1の親父さん、元気でね。頑張ってね。
無事退院できることを祈ってるよ。
親子で仲良く旅行しろよ。
ホントに、ホントに、頑張ってくれよ。じゃな。
595ひもファン:2001/08/25(土) 21:31 ID:???
1さんの御家族にこれからも幸多いことをお祈りしております。
596ひもファン:2001/08/25(土) 21:33 ID:???
1さんと御家族にこれかも良いことが沢山ありますように。。
お祈りしています。
597あっくん:2001/08/25(土) 22:55 ID:???
このスレが中途半端で終わるのは残念だね。
598卵の名無しさん:2001/08/25(土) 22:57 ID:???
牛は牛小屋に帰れ>597
599あっくん:2001/08/25(土) 23:02 ID:???
じゃあ、そろそろ、あっくんは牛小屋へ帰るとするか。も〜〜
600ひもファンアンドQファン:2001/08/25(土) 23:25 ID:???
最近いらっしゃらないので心配ですが、ここでは傷つくこともあったかもしれませんが
お気になさらない様に。。。(私はなにも言っていませんが)
私はいつも飛行機に乗って働いています。
いろんな人がいますが、みなさん本当はいい人ばかりです。
辛いときは一人で抱えず人を頼ってくださいね!
お互い幸せな人生が待っています様に。。
601長谷川平蔵:2001/08/25(土) 23:27 ID:???
>1
がんばれよ!
602あっくん:2001/08/25(土) 23:39 ID:???
しかし、1は病院に騙されたと思わない?
603あっくん:2001/08/25(土) 23:40 ID:???
どうみても不自然だと思うけど。
604ひもファンアンドQファン:2001/08/25(土) 23:41 ID:???
変わってますね、あなた、、、
605ひもファンアンドQファン:2001/08/25(土) 23:42 ID:???
あっあっくんのことだよ、
606あっくん:2001/08/25(土) 23:49 ID:???
つか、上のあっ君の疑念の所でレスが止まったもん。
って事は当たってたんじゃない?
607あっくん:2001/08/25(土) 23:51 ID:???
まともな否定のレスも付かなかったし。
608ひも医者:2001/08/25(土) 23:51 ID:???
誰も相手にしてないだけだ。
2ちゃんの終了と共に死んでくれ。
609あっくん:2001/08/25(土) 23:54 ID:???
お前ははっきり言っておちょうし者だぞ!!
1は恨んでるかもしれんぞ。反省しろ。
610ひも医者:2001/08/25(土) 23:55 ID:???
おまえに言われたくはないな。
いいかげん首吊れ。ほれ、ひも貸すから。
611ひもファンアンドQファン:2001/08/25(土) 23:56 ID:???
hontouni souomoteruno?
612卵の名無しさん:2001/08/25(土) 23:59 ID:???
ヒモはストレスの多いちょっと自信のついた卒後5年くらいの医局員だろ?(藁
613ひもファンアンドQファン:2001/08/26(日) 00:00 ID:???
AKKUN JIBUN NI YASASHIKU NATTE NE
HONTOUHA II HITO NANDAKARA
614あっくん:2001/08/26(日) 00:07 ID:???
君はね。人を見る目が無いから、そんなみ〜な事を言うし、
変な人のファンになっちゃうの。  >>613
615ひもファンアンドQファン:2001/08/26(日) 00:10 ID:???
だって、あっくんは叩かれようが何されようが、ずっと名前を出してるから
私はこのひとは正直な人なんだろうなと思うよ。
でも、ひとを傷つけることは言っちゃダメだとも思う。
たとえ、それがそうかもしれないことであっても。
616ひもファンアンドQファン:2001/08/26(日) 00:13 ID:???
ごめん、意味不明なこと言って
617ひもファンアンドQファン:2001/08/26(日) 00:15 ID:???
あっくん、立派な医師になってね
バイバイ
618わらいねこ@寝室:2001/08/26(日) 03:22 ID:???
>>615
ちがいます。
あっくんは、あなたが見たこともない大ばか者です。
みたこともないほどなので、分かりにくいですが。

>>606で一目瞭然。
619卵の名無しさん:01/08/26 10:17 ID:???
あっ君の指摘は当たらずも遠からずだな。
620マジレスくん:01/08/26 14:22 ID:???
ひも先生。

どこの板でも1匹ぐらいは飼っているような気がします、そういう
どーしょーもない迷惑な厨房を。私は学問板でよく見かけました。
板の大部分の住人から、嫌われさげすまれ、明らかにその人物
1人の対策としてローカルルールがかかれていたり。(例:生物板)
心理板では、血液型で性格を分類しようとしてる粘着が、心理の先生と
思われる方々にからみまくってスレが、無限にループを繰り返しながら
果てしなくスレが存続しているのを見ました・・・今は知らないけど

無駄なんです、こういう人たちのお相手は。
叩いて遊んでるつもり、うさばらしになる人はいいんですけど、
ひも先生はマジで対応して、消耗してるように見えるので、
心配ですわ。
621ひも医者:01/08/26 15:23 ID:???
>>620
お気遣い有り難うございます。
放置が一番と、分かっているのですが。(藁
今回の煽りは、ちと腹に据えかねたものですから。
2chの閉鎖騒ぎも一段落したようですし、(今後どうなるのか分かりませんが)
今後は放置いたします。
622 :01/08/26 16:09 ID:???
あっくんは昔石になりたかったんだろーね。
623卵の名無しさん:01/08/26 16:53 ID:???
あっくんは医師でないのか。唖然
624名無し:01/08/26 18:15 ID:???
>>165今までのレス見れば瞭然だろが。
625卵の名無しさん:01/08/26 19:17 ID:OTyM5APU
あっくんは、ひじょうに頭が良いので、紙一重で、天才に成れなかった
可哀想なPです。そっとしてあげて下さい。
6261です。:01/08/26 20:23 ID:tlHg8Iyc
皆さん、こんばんは。
沢山のレス、感謝致します。

2ちゃんねるが終了と聞き、大変残念でなりません。
もし今回のスレッドが、終了後であれば、
沢山のアドバイス&激励を受ける事が出来ず、
おそらく右往左往していたことでしょう。

親父は今、流動食を食べられるようになり、自力で歩く事が出来るまでになりました。
まあ、ほとんどはベッド上生活ですが・・・。
結合部位も、漏れもなく、術後の検査では今のところ順調なようです。
一安心しています。
主治医いわく、9月の終わり前には退院出来るとの事です。
このまま順調にいってくれればと願うばかりです。

この間親父は母にこう言ったそうです。
親父:「オレは生きられるんだな・・・。良かった。良かった・・・。」
母 :「何を言ってるの? 生きる為に、手術したんでしょ!」

本人に「生きよう!」という意思を感じる事が出来、嬉しかったです。
でも、まだ親父は自身の病状&病名は知りません。
こんなやりとりを聞いた後の私は、告知の事を考えてしまいました。
退院時にハッキリと言うべきか。まあ言うつもりですが・・・。悩んでしまいます。

ひも医者様、Tc様、長谷川平蔵様、辛かった経験談などを聴かせて下さいました皆さん、
その他、熱いエールを下さった皆さん、本当に感謝致しております。
私にとって、一生忘れる事が出来ない大切なスレッドになりました。
いずれ親父にも読ませたいと思っております。
それがプラスになるのかマイナスになるのかは判りませんが。
せめて、退院報告がしたいと思っておりましたので、
2ちゃんねるがなくなってしまうのは残念です。

皆さん、本当にありがとう!ありがとうございました!
またどこかでお会い出来たら嬉しいです。

ひも医者様、私が病気になったら診て下さいね! 全国どこまでも遠征します。(笑)
ひも医者様に惚れました!(笑)
627ひも医者:01/08/26 21:19 ID:PFsXiQNA
>>626
おぉ!!
よかった。本当によかった。
このまま順調に回復する事を祈ってます。
1さんを応援していた皆さん、みんなで万歳しましょう。

告知の問題は、難しいと思います。
特に、膵癌の予後は決して良いとは言えませんので、悩むと思います。
このスレの後半に、告知についての発言がありますが、
結局、ご家族で良く話し合って決めて頂くしかないと思います。
どうか、親孝行をなさってください。

2chの危機は、とりあえず回避されたようです。
まだしばらくは、大丈夫でしょうね。(^^)

なお、あっくん=牛の発言は無視してくださいね。
読むだけで腹が立ちますが、これが牛の特徴ですから、放置してください。
628あっくん:01/08/26 23:07 ID:J/BbdjuE
ちょっと出来すぎじゃない?
629Tc ◆XkCzyQ42 :01/08/26 23:30 ID:MMrO/u0c
>628
はいはい、寝れないのかい?
寝かしつけてあげようか?牛小屋で
630beef steaker:01/08/27 00:35 ID:TpjRwmas
>>628
こら!馬鹿牛!!
こっちこい!
喰ってやるから!
631卵の名無しさん:01/08/27 00:48 ID:cgQ3Jy5Y
>630
おもしろすぎ
632さゆりん:01/08/27 05:04 ID:ldxeLgak
>>1
いまさらながらがんばって欲しい、畑違いなので何のアドバイスもできないけれど。
退院後の事を考えて、介護(ホームケア)の団体とコンタクトをとり、ケアプラン
をたてる事をお勧めします。状況が詳しく分からないので難しいけれど、このケア
で医師が予測する以上なお互いが満足いく結果を迎えられるでしょう。

あとここにいる医師の先輩方々、誇りに思い敬意を表します。
633卵の名無しさん:01/08/27 15:53 ID:FN5Xkwdg
横から失礼します。セカンドオピニオンに付いて質問します。

質問1
セカンドオピニオンを求めて他の病院へ行きますから、レントゲンフィルムなどのデータを貸して下さい、と言った場合、快く貸してくれるものでしょうか?
質問2
このスレの1さんみたいに本人が入院している場合、子供だけが他の病院へ行きセカンドオピニオンを求める事は出来るのでしょうか?
634卵の名無しさん:01/08/27 20:35 ID:10Cz27VA
>>633
あくまでも自分の場合だが、

1. 快く貸し出します。

2.出来ると思う。家族が受診ってことで、カルテ作ってもらえばいいと思うのだが。
635卵の名無しさん:01/08/28 12:47 ID:BWTdmTho
レス有り難うございます。しかし、現実的には
「今日はセカンドオピニオンをうかがいに、やって来ました」
なんて、患者さんはいるのでしょうか?
636卵の名無しさん:01/08/28 12:52 ID:gHUDNYLg
いくらでもいます。
637某マイナー科:01/08/28 12:58 ID:qujDpNKk
うちの科には日に2人は来るよ。
638卵の名無しさん:01/08/28 13:10 ID:BWTdmTho
癌の外科手術ですか?   >>637
639卵の名無しさん:01/08/28 13:27 ID:TB7ifqUU
>>632
そうですね。家族だけではなかなか対処しきれないでしょうね。
大病院には専属のケースワーカーがいるので、まずそこでご相談になってはよいかと思います。
640【あっくんの疑念  その1】:01/08/29 14:08 ID:Xb.kDM8M
疑念が解決出来ないので、もう一度。

1)病状の詳しい解説の次の日に手術ってのが、そもそもあやしい。
2)他病院から医師を招いての長時間の手術なら、そのセッティングまで、1ヶ月位の時間が必要と思われる。
3)で、俺が想像するのは、1がキャンセルの穴埋めに利用されたのでは?ってこと。
4)本当は、ほかの膵臓癌患者がいて、その患者の為に手術の計画が立てられていた。
5)しかし、直前になって、その患者からキャンセルされた。
6)手術そのものを中止するのは、1の主治医としては、他病院から招いた医師に対して面目丸つぶれ。
7)そこに来たのが1。飛んで火にいる夏の虫。背に腹は代えられない状態。
641卵の名無しさん:01/08/29 14:17 ID:uWJrSw86
>>640
1) 別に怪しくない。それまでにも何回か説明があったはず。
診断確定して最終的に説明するまでの間にも、手術になるかもなどと説明が
あったはず。
2) 手術だとすぐにきてくれるってレスがあったろ。
3)−7) 妄想です。

いいかげんにしろよ。
642あっくん:01/08/29 14:23 ID:Xb.kDM8M
1) 別に怪しくない。それまでにも何回か説明があったはず。
とはゆうものの、1が手術に承諾したのは前日だぜ。

2) 手術だとすぐにきてくれるってレスがあったろ。
じゃ、前日にお願いします、と言って次の日に来てくれるのか?
そんなこたぁないよ。  タモリ風に
643卵の名無しさん:01/08/29 14:41 ID:OUjcJSZ6
◆牛(でかちん・あっくん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
644あのう:01/08/29 17:26 ID:FKcXIkq2
>>642
なぜあなたはそんなにものわかりが悪いんですか?
645卵の名無しさん:01/08/29 21:24 ID:86ogjB7k
>643 えー、全員一致でものわかりの良い社会も怖くない?
646あっくん:01/08/30 14:44 ID:lJFiGVMo
1が手術を要請する前からナゼ手術のセッティングがされてるのか?
物わかりのいい君が知ってるのなら教えてれよ。  >>644
647卵の名無しさん:01/08/30 14:59 ID:i7D2qqoM
>>633
漏れもよその病院にかかりたいという場合快く応じるようにしている。
全く聞き入れてくれないDrはやめた方がいいっていうこともよく言われてること

接骨院を紹介して欲しいとか、民間療法の相談はお断りだけどね
648卵の名無しさん:01/08/30 20:30 ID:w68J/b6U
>>1が手術を要請する前からナゼ手術のセッティングがされてるのか?

手術を受けるのは1の親父であって1ではないんだよ。検査結果がでて
1の親父に説明したら、手術したっていいだろ。家族の同意なんて
本当のこと言えばいらないんだから。
バカは逝ってしまえ
649あっくん:01/08/31 00:01 ID:J.dbZTZg
>1の親父に説明したら、手術したっていいだろ。
ガキがスレも読まずにレス付けんなよ。1の親父は癌だとゆう事を隠されてるんだよ。だから家族の同意が必要なわけ。

あっくんが納得するレスを付けられるヤツはおらんのかい。
なんかあやしいぞ。
650ドキュソルビシン:01/08/31 00:05 ID:9pyhHJco
>649
>あっくんが納得するレスを付けられるヤツはおらんのかい。

いないと思います。このことに限らず・・
651卵の名無しさん:01/08/31 00:06 ID:/He.omTc
>ガキがスレも読まずにレス付けんなよ。1の親父は癌だとゆう事を隠されてるんだよ。だから家族の同意が必要なわけ。

お前こそスレ読んでるか?1の兄は1よりも先に説明受けてるの。
その時点で家族の同意はとれてるの。ヴォケ
652わらいねこ@会議室(当直中):01/08/31 00:09 ID:i5TaAeGw
>>649
驚くほどアホだな。いつもながら。
653卵の名無しさん:01/08/31 00:11 ID:VS4JuUQs
あっくん(=バカ)大暴れ
654ひも医者:01/08/31 00:16 ID:Ew19Dqzs
>1さんは、かなり離れたところに住んでいる息子さん。
忙しくて説明を聞きに行く時間もなかなかとれない。
また、他の家族に対して、詳しく説明がなされていた。
>1さんが説明を聞くために、わざわざ手術前日、しかも日曜に
面談に応じてくれた主治医はりっぱな医者である。
以上は、スレを良く読めば分かること。
それに、手術前日、または当日の面談というのは良くあることだ。
手術を前提とした説明は、予め十分してあり、最終的な確認としての
面談をすることは普通のことだ。遠方の家族には、そのとき初めて
説明することも良くあることだ。

今回の手術は、大学から医者を呼んだのではなく、常勤医3人で
行ったと、>1さんのレスに書いてあった。
また、大学から呼ぶにしても、前の週に頼めば十分であるし、
キャンセルも可能。まったく問題ない。
それが、大学と関連病院の連携である。

したがって、3以下の疑問というのは、牛の妄想でしかない。

わかったか、牛!!
いい加減首吊れ。ほれ、ヒモをあげるから。
これ以上妄想書き込みをするな。バカタレ!!
655卵の名無しさん:01/08/31 00:33 ID:CydTkIc2
654さんは口が悪い(デモ イイヒトラシイ デモ キビシソウ デモ ヤッパリイイヒトダ.....
656ひも医者:01/08/31 00:37 ID:Ew19Dqzs
>>655
すまそ。
牛相手だと、ついつい口が悪くなってしまいます。(藁
657わらいねこ@会議室(当直中):01/08/31 00:45 ID:i5TaAeGw
>>655
あなたもあっくんのレスをよく見れば、
ひも医者さん以上の気持ちになること請け合い(藁
658 :01/08/31 00:48 ID:2mU8E/LQ
まだこのスレ生きてたんだ…
なんかあきれてしまうな〜。
659あっくん:01/08/31 00:50 ID:J.dbZTZg
>お前こそスレ読んでるか?1の兄は1よりも先に説明受けてるの。
>その時点で家族の同意はとれてるの。ヴォケ
まぁ、そおなのかもしれないが、だとしたら、1がこのスレを立てた必然性はなんなんだ?
ひも医者に励ましてもらいたいが為にこのスレを立てたのか?  だとしたら大笑いだな!
660 :01/08/31 00:52 ID:kZWR04.k
牛は放し飼いが 一番!
661卵の名無しさん :01/08/31 02:11 ID:DTdLp/ys

このスレ、時系列もわからない奴がいるな。
1がスレ立てた時点では、誰がどんなレス付けるかわかんねえのにな。

全く、大笑いだな!
662卵の名無しさん:01/08/31 02:20 ID:cwyQBd0I
本当に牛ってバカですね。
放置きぼーん
6631です。:01/08/31 12:19 ID:s7NUgr42
誤解?されている方がお見えのようですので再度経緯を記します。
ほぼ、ひもさんが医者書かれている通りです。

8月11日夜:母より親父が「膵臓癌」であるという連絡が入る
8月11日夜:Netで「膵臓癌」の事を調べ上げるも判らない事ばかり。その後2chにスレたてる。
8月12日朝:親父と面会、主治医からの説明&質問攻撃
8月13日朝:前日からの状態の説明
8月13日昼:手術開始、途中で、生の摘出部位を見せられながらの状態の説明
8月13日夜:手術終了

私は実家を離れて住んでいる為、連絡が入るのが遅く、
私にとって、急転直下の展開で手術になった為、私の書き込みが慌しくて、
誤解を招いたのかもしれません。
他の家族は、これほど大きな手術になるとは理解していなかった部分もあったのでしょう。
その為に、より私への連絡遅くなったのと理解しています。
手術承諾書は何日か前に、母の手により提出されていました。
よって、キャンセルの穴埋めなどということはないです。

現在親父は顔色も完全に元に戻り、普通に喋られるようになりました。
不味そうな流動食も食べて(飲んで)います。

私がこのスレを立てた理由は、上記に書いたように、急転直下の展開でもあり、
自分で調べても判らない事ばかりで、なにをどうしたらよいのか右往左往した後、
「助言&アドバイスを求めて」のスレ立てです。
非常に参考になりました。大変勇気付けられ、勉強になりました。
そしてなにより、主治医との信頼関係が結べたことが大きいと思います。

皆さん、本当に感謝しています。
664あっくん:01/08/31 12:42 ID:kP13nypo
私が誤解していた者です。お父様がお元気そうでなによりです。

>よって、キャンセルの穴埋めなどということはないです。
そおでしたか、それは失礼しました。

あと、もう少し教えて欲しいのですが、
手術前の主治医からの説明では膵臓癌の大きさは何センチと聞かされましたか?
665卵の名無しさん:01/08/31 13:33 ID:xUIOlFBA
1さんのお父さんの手術が無事終わって経過良好な今、あっくんの質問に答える必要はありませんよ。
あっくんは単に自分の興味から質問しているだけであって、答えたから1さんにプラスに
なるとは思えません。 1さんのお父さんはあっくんの好奇心を満たすために存在するのでは
ないですよね。だから無視してください。第三者からのお願いです。
666あっくん:01/08/31 14:06 ID:kP13nypo
国民の三分の一がガンになる時代です。私は『癌外科医の患者への対応態度』を学習したいのです。そしてこの場で議論したいのです。1さんだって今度はお母さんがガンになるかも知れません。その時の為に学習しておく事は価値ある事だと思いますよ。ですから、

手術前の主治医からの説明では膵臓癌の大きさは何センチと聞かされましたか?
に答えて下さい。
667外科系石:01/08/31 14:49 ID:dGnMdE.Q
>>666
全く失礼なやつだな
1の母よりあっくんが膵臓癌になる可能性のほうが高いんじゃない?(藁

それよりまず、勉強したいと言っている内容と、
1への質問の内容にどんな関連があるのか説明できる?
俺が見ても全く関連があるとは思えないんだが
668あっくん:01/08/31 15:05 ID:Puw/C8vg
膵臓癌が2センチ以上だと、切らないで温存するて常識じゃないの?  >>667
669667:01/08/31 15:40 ID:dGnMdE.Q
それと『患者への対応態度』は関係ないだろ
癌のステージと治療方針の関係を聞きたいならもう少し
ちゃんとした日本語を使いなさい
670卵の名無しさん:01/08/31 15:43 ID:COCPp99o
>668は、
皆さん本当に放置してください。
671あっくん:01/08/31 15:49 ID:Puw/C8vg
じゃ、『膵臓癌が2センチ以上だと、切らないでペインケアに専念する』
これで、正しいかい?   >>677
672667:01/08/31 16:14 ID:dGnMdE.Q
>>671
668の書き方が間違ってるって言ってるんじゃないよ
666の質問のしかたが常人には理解できないと言っているだけだ

>>670
これで最後にしますんで。
なんかおかしい人ということはよくわかりました
673あっくん:01/08/31 16:31 ID:Puw/C8vg
国民の三分の一がガンになる時代です。私は『癌外科医の患者への対応態度』を学習したい
のです。そしてこの場で議論したいのです。1さんだって今度はお母さんがガンになるかも知れ
ません。その時の為に学習しておく事は価値ある事だと思いますよ。ですから、

手術前の主治医からの説明では膵臓癌の大きさは何センチと聞かされましたか?
に答えて下さい。

の質問のドコがおかしいのか、答えてみろや。
君低脳そうだから、答えられないだろうけど。 (嗤  >>672
674卵の名無しさん:01/08/31 16:53 ID:W7mteczg
◆牛(=あっくん=元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
675ひも医者:01/08/31 19:40 ID:Ew19Dqzs
いいかげんにしろ>牛=あっくん
自分の興味で聞きたいことがあるなら、別スレ立てて聞け。
まともな意見が聞けるとは思えないがな。

1さんの親父さん、元気になられたようで良かったですね。
牛=あっくんのレスは無視しなきゃだめですよ。
気にするだけ、神経にさわりますから。

ほら、牛、この前からヒモを貸してやってるだろ。
いい加減に首吊れや。
縛り方が分からないなら、俺が締めてやろうか?
676わらいねこ@寝室:01/08/31 20:53 ID:FDGaUmME
>>675 ひも医者さん
おれの首輪も貸すにゃ〜ん
って、役に立たないか(藁
677卵の名無しさん:01/08/31 22:22 ID:PQfhTK2U
>>673 「牛はいらないスレ」の91だけど、あっくんさあ、それを聞
きたいなら、ほかの大勢の人も自分も同じ病にかかる可能性があるから
教えてくださいって頼めばいいのに。せめて。それじゃダメなの?
1さんはきみの言い方が失礼千万でも、今はそれどころじゃないか
らあんまり気にしないでいてくれるかもしれないけど。
みんながみんなきみみたいに打たれ強いわけじゃないでしょ。
それから、もーもースレに伝言書いたから読んでね。
678卵の名無しさん:01/08/31 22:53 ID:xap6f.gY
>>673 >>677ですが、見当違いを書いてしまいました。ごめんなさい。訂正します。

「1さんだって・・・」以下の文はいらないし、このスレでそれを議論するのはやっぱり
無神経だよ。677の最後の2行は訂正しない。
679あっくん:01/08/31 23:08 ID:RRuYoXqs
>自分の興味で聞きたいことがあるなら、別スレ立てて聞け。
ここは1の親父さんの膵臓癌のスレなんだから、

手術前の主治医からの説明では膵臓癌の大きさは何センチと聞かされましたか?
と1に聞いてなんら、不思議は無いよ。
680卵の名無しさん:01/08/31 23:18 ID:ZPcl.0mY
でかちん=牛若丸=あっくんに教える必要はない
681卵の名無しさん :01/08/31 23:19 ID:lIQFSbms
>679
お前、自分に脳みそ何グラムだ?
682卵の名無しさん:01/08/31 23:34 ID:TZz2o4w.
>679
ま、いいんじゃねぇの?質問させてやれよ。
相手にするから喜ぶんだよ。

馬鹿には放置プレイが一番きくよ。
683こんなの見つけました:01/08/31 23:54 ID:tbmrruL.
89 名前:卵の名無しさん 投稿日:01/08/31 17:31 ID:fuGSH8ZE
最初、牛関係のスレを見ると、何でこんなスレを立てるんだろう
って思ってました。だけどここの板を見ているうちにこのスレは
立つべくして立ったのだと言うことがわかってきました。特に私
的には
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=997541483
の以下の発言に怒りを覚えました。
666 名前:あっくん 投稿日:01/08/31 14:06 ID:kP13nypo
国民の三分の一がガンになる時代です。私は『癌外科医の患者への対応態度』を学習したいのです。そしてこの場で議論したいのです。1さんだって今度はお母さんがガンになるかも知れません。その時の為に学習しておく事は価値ある事だと思いますよ。ですから、
手術前の主治医からの説明では膵臓癌の大きさは何センチと聞かされましたか?
に答えて下さい。
私は今や牛=あっくんが大嫌いです。世の中には病気や事故で不
幸にして亡くなる方が沢山いるのに、何故この人がまだ生きてい
るのだろうと思うと悔しくてたまりません。
684卵の名無しさん:01/09/01 00:12 ID:LF36cI/E
1さん、ごめんよ、変な牛がいてさ。
このスレの大半は1さんが回復されたお父さんと、お母さんと
末永く健康で幸せに暮らせることを祈ってるはずだよ。
頑張れ、応援してるぞb(^_-)wink!
685卵の名無しさん:01/09/01 00:13 ID:a62.5TeI
あっくんってさみしい人なんだと思う。(マジ)
686卵の名無しさん:01/09/01 00:23 ID:QoQfYwoU
B.J.しかいないよ。ただし、君にそんなお金あるのかな?
687卵の名無しさん:01/09/01 00:28 ID:LF36cI/E
>>686
ん?このスレちゃんと読んだ?
688あっくん:01/09/01 00:38 ID:Dd6uNyE6
>このスレの大半は1さんが回復されたお父さんと、お母さんと末永く健康で幸せに暮らせることを祈ってるはずだよ。

俺だってまったく同じ気持ちだよ。うん。人が不幸になって嬉しいわけがない。ただ、

>手術前の主治医からの説明では膵臓癌の大きさは何センチと聞かされましたか?
の質問に答えて欲しいだけだよ。
689卵の名無しさん:01/09/01 01:04 ID:ILxkDtoA
>688

お前、自分の脳みそ何グラムだ?

俺はこの質問に答えてほしいだけだよ。
690卵の名無しさん:01/09/01 01:47 ID:8/qD2TN2
>>689 牛の脳みそは売れないよ? なぜそんなこと聞きたいの?
689の脳みそは10sらいありそうだね。
691卵の名無しさん:01/09/01 03:22 ID:gN3VyfZk
もし自分の父親が癌と闘っているときに、「今度は(あなたの)お母さんが癌になるかも
しれません」なんて書き込まれたらどんな気持ちになるか・・
ほんと、無視するしかないよ、こんなクズ牛は。
692卵の名無しさん:01/09/01 03:50 ID:bRBO/zyo
最低だ。
693牛は:01/09/01 07:18 ID:s6DDUKVY
放し飼いが一番
694 :01/09/01 08:24 ID:mYqX9cMQ
>>691
禿同。牛は放牧。
695卵の名無しさん:01/09/01 10:19 ID:XNbvN8A.
>>691
せめて「自分も癌になるかもしれないので」と言えないものだろうか
696卵の名無しさん:01/09/01 11:51 ID:a4bvfFA6
>>688
俺だってまったく同じ気持ちだよ。うん。人が不幸になって嬉しいわけがない。

本当にそう思っている人は「今度は(あなたの)お母さんが癌になるかもしれません」なんてことは書きません。人の気持ちを踏みにじるようなヴァカ牛は早く氏ね!!!!!
697あっくん:01/09/01 14:05 ID:K4T8N1OE
このスレで1番重要な、ガンは何センチなの? に答えないのが、不思議だよね。

>>691
『癌外科医の患者への対応態度』を学習しましょって意味なんだけどね。
1に取ってこれで、ガンの問題が解決した訳じゃないだろ?って意味。

>>695
ばかだなぁ。国民の三分の一がガンになる時代です。って言ってるだろ?
俺だって、1の母親だって、三分の一の確率でガンになるって訳。
698あっくん:01/09/01 14:14 ID:K4T8N1OE
>>696
>「今度は(あなたの)お母さんが癌になるかもしれません」
は1よ!現実から、目をそらしちゃダメだよ、ってこと。
1本人がガン患者だったら、こんな事言ったらマズイかもしれんが。
問題無いんじゃない?
699 牛氏ね!:01/09/01 16:00 ID:PX4G7GzU
>>698
>1本人がガン患者だったら、こんな事言ったらマズイかもしれんが。
>問題無いんじゃない?

君は患者家族の気持ちってものをち〜っともわかってないね。
まぁ牛にわかれと言う方が無理なんだろうが。
700卵の名無しさん:01/09/01 17:06 ID:acQPcsG6
>>698 現実から目をそらしたい時もあるさ。
>>699 患者家族の気持ちもいろいろだよ。
このスレで牛の悪口を展開することを不快に思っている家族もいるよ。
氏ねという言葉もやめてほしいね。
701卵の名無しさん:01/09/01 17:18 ID:wb.vdKM.
700=牛?
702卵の名無しさん:01/09/01 18:02 ID:j8oMu2x6
牛の書き込みにせよ、牛の悪口にせよ、不快になるなら読まなきゃいい。
平和かつ友好的な意見を聞きたきゃヨソでどうぞ。
703卵の名無しさん:01/09/01 18:51 ID:Xv1GW4KI
>>702 正論だね。新2ちゃんにふさわしい。。。
704あああ:01/09/01 22:57 ID:JIxGfgFM
______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、まだ生きてるの?
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
705あっくん:01/09/03 03:56 ID:x0Mi0TwA
このスレもそろそろ終了の雰囲気ですが、結局このスレの結論は

『ひも医者は癌が何センチかも聞かずに手術を勧めた、おお馬鹿者である』
って事でよろしいでしょうか?
706卵の名無しさん:01/09/03 04:07 ID:GYBm2osE
□□□ 牛放牧中につき書込みを御遠慮下さい □□□
707 :01/09/03 06:56 ID:iaN8gXRE
くそ牛は放し飼いが一番
708卵の名無しさん:01/09/03 06:58 ID:24JvwrkU
m。、
709 :01/09/03 11:07 ID:UjofU8z.
□□□ 牛放牧中につき書込みを御遠慮下さい □□□
710卵の名無しさん:01/09/03 12:17 ID:yStf4jlU
>>698 現実から目をそらしたい時もあるさ。
>>699 患者家族の気持ちもいろいろだよ。
このスレで牛の悪口を展開することを不快に思っている家族もいるよ。
氏ねという言葉もやめてほしいね。
711 :01/09/03 12:30 ID:PlrdJ1oY
>>710
氏ね
712卵の名無しさん:01/09/03 13:08 ID:93Zw8jPk
>>710は他人の文章のコピペ。
そのコピペをしているID:yStf4jlUは、「題名に余分な記号をつけるのはDQN」の人。
713卵の名無しさん:01/09/03 14:35 ID:prLEaZBk
あげ
714あっくん:01/09/03 15:53 ID:prLEaZBk
【医師がネット上で医療アドバイスする時のガイドライン】

1)特定の治療方法を促す言い方をしてはいけない。患者を診察して無いのだから。
2)可能な事は病気に関する説明、一般的な治療方法の紹介、有名な病院、医者の紹介、位?
715:01/09/03 17:36 ID:228MN8dM
>>714
あとは、『風邪に効く坑正剤』の入手先について、かい?(藁
716卵の名無しさん:01/09/03 18:39 ID:aFlgVX8w
>>714
まったく、もう! 君がいちばんウルサク聞いてたじゃないか!
あっくんはこれでもやってなさい。

利き牛ゲーム!良い牛はどーれだ?
http://baffi.ne.jp/kikiusi/
(有限会社加藤牧場のページ)
717あっくん:01/09/04 03:15 ID:FkknEvas
いやいや、714はアドバイスをする時のガイドラインであって、質問する時のガイドラインではありません。   >>716
718レイシー:01/09/04 03:24 ID:7cNfGMzo
□□□ 牛放牧中につき書き込みを御遠慮下さい □□□
719卵の名無しさん:01/09/04 11:41 ID:wOINB6xQ

______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、このスレ一気に通読したら涅槃が見えたよ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
720卵の名無しさん:01/09/04 14:20 ID:MiC6aF8U
>>705
「大ばか者」というか、
浅はかな独善者、が相応しい。それか窓際のオナニちゃん(はぁと
721卵の名無しさん:01/09/04 18:13 ID:4SdzjlMU
どこに涅槃が見えるんだよ
722あっくん:01/09/04 23:40 ID:/JRownj2
このスレもそろそろ終了の雰囲気ですが、結局このスレの結論は

『ひも医者は癌が何センチかも聞かずに手術を勧めた、おお馬鹿者である』

って事でよろしいでしょうか?
反論はお早めにどおぞ!!
723卵の名無しさん:01/09/04 23:47 ID:0rl8nFt.
結論:
あっくんこと午若丸は牛小屋でよだれ垂らしながらもぐもぐしてろ
724も〜も〜:01/09/05 00:31 ID:BbhYRVA6
をいをい、コピペで2回もそんなも〜も〜想結論ですか、ナサケナクン。
キミの思考回路はどうなってんだい?

ひも医者さんは1さんの主治医との面談報告を読んだ後に手術を肯定してるよ。
たぶん病院の手術の体勢なんかを判断した上でね。

このスレの結論は『1さんのお父さん手術うまく行ってよかったですね。』だね。
おまけで『結局ナサケナクンは相手にされなくって、無知を馬鹿にされて、僻んで
妙ちくりんなレスを付けて混ぜ返してる』ぢゃあないかね。
725あっくん:01/09/05 00:35 ID:cNE8B9AI
それに対する答えは  >>724
714の【医師がネット上で医療アドバイスする時のガイドライン】
1)特定の治療方法を促す言い方をしてはいけない。患者を診察して無いのだから。
726あっくん:01/09/05 00:41 ID:cNE8B9AI
つか、ひも医者の態度は始めの内は満点なんだけど、しばらくするとみょ〜〜に熱くなるんだよね。不思議な事に。
727あっくん:01/09/05 00:48 ID:cNE8B9AI
Tcって人はまともそうな事を言ってるのにドヤされてるよ。  笑い

で、そんなひも医者に対して苦言を呈する医師がいなかったって事を
この板の重大な問題点として提示したい。
728も〜も〜:01/09/05 00:56 ID:BbhYRVA6
をいをい、>>725は答えになっとらんよ。だって>>714もキミのオツムで考えたことだろう?

ひも医者さんにはひも医者さんの考え方があるのさ、きっと。

この板の問題点だって?何をも〜言を逝ってるのかねぇ。Tcさんが苦言を呈しているし、
それに賛成する人もいただろう?

いろんな考えの人がいるのさ。でもみんなキミよりは相当まともな意見を書いてるみたいに見えるよ、
もちろんマジレスのやつだけだけどね。

キミはひも医者さんに切って捨てられたから恨んでるだけだろう?
でもTcさんもキミのことは無視してるみたいだし、結局キミはわしだけがまともに相手してるんだよ。
わしにすこしは感謝しなさい(爆
729あっくん:01/09/05 01:06 ID:cNE8B9AI
も〜も〜も

『ひも医者は癌が何センチかも聞かずに手術を勧めた、おお馬鹿者である』

に反論があるなら、聞かせてくれよ。俺はもう寝るけど、くれぐれも長文はやめてくれ。

『ひも医者は癌が何センチかも聞かずに手術を勧めた、おお馬鹿者である』
に対する簡潔な反論だけを書いてくれ。よろしく。
730あっくん:01/09/05 01:22 ID:cNE8B9AI
つか、も〜も〜の反論は『も〜も〜ホイホイ 2』に書いてくれ。向こうに書いた物だけに、俺はレス付けてやるよ。
731卵の名無しさん:01/09/05 06:48 ID:mKGMieOk
もう>>1のことなんてどうでもよくなってるでしょ?よそでやってよ
732あっくん:01/09/05 11:40 ID:0h9ME6Jk
このスレは色々重要な問題を孕んでるからね。
733卵の名無しさん:01/09/05 12:18 ID:26NJlUmo
□□□ 牛放牧中につき書き込みを御遠慮下さい □□□
734卵の名無しさん:01/09/05 12:19 ID:26NJlUmo
間違えてageてしまった…
鬱駄氏脳
735も〜も〜:01/09/05 20:37 ID:BbhYRVA6
730にナサケナクンが書いている通り、牛は『も〜も〜ホイホイ 2』につれて行きます。
お邪魔しました。
ひも医者さん、Tcさん、時々覗いてね〜
736あっくん:01/09/06 14:21 ID:kFciJpH6
べつに氏ぬこともないんじゃない?   >>734
737あっくん:01/09/06 14:46 ID:kFciJpH6
>>731
つか、1はね、手術が終わった時点でこのスレはどおでもよくなってるんだよ。たぶん。
738卵の名無しさん:01/09/06 16:28 ID:EY83Y8eo
443 名前:あっくん :01/09/06 14:16 ID:kFciJpH6
>ひも医者さんは1さんの主治医との面談報告を読んだ後に手術を肯定してるよ。
>たぶん病院の手術の体勢なんかを判断した上でね。というわけさ。

本当にバカだなおめ〜は、なんで、あのスレを読んだだけで、手術を肯定できるんだ?
って事はあれか、も〜も〜もガンの大きさを聞かずに手術を勧める口か?

>最近キミのレスにまともにレスつけてあげてるのはわしだけぢゃん。すこしは感謝しなさい。

ばか、おめ〜が、可哀想だから今まで、相手にしてやってたんだろ?有り難いと思え。
まったく、意味のね〜長文をも〜も〜書きあがって、俺はもう遊んでやんないよ。
これからは、ひも医者に遊んでもらえ!! 「低脳」と「おお馬鹿者」コンビでお似合いだ。
じゃあな!!!
739あっくん:01/09/07 05:21 ID:CzmCa0Ww
結局、問題はひも医者の暴走を止められなかったって事なんだろーけど。まあ、この板にはまともな医者が少ないとか、色々、理由があるんだろーけど、今日あっくんが論じたいのは馴れ合いのこと。

馴れ合いが無ければきっちりと、ひも医者に苦言を呈する医者の発言が可能だったのでは?と思うわけ。
馴れ合いも、オフ会もまあ好きならいいんじゃない?ってのがあっくんの立場だけど、
自由な議論とか、意見のぶつけ合いって観点からすれば、馴れ合いは敵だと言っておきたい。

今日のコラムでした。   笑い
740卵の名無しさん:01/09/07 05:37 ID:???
>?ってのがあっくんの立場だけど、

自分のことを、○○くんと呼ぶのは、幼児だけ(爆笑)

ハンドルは「あっくん」でも、自分のことは、「私」なり、「僕」なり
「俺」なり、せめて一人称で言えよ。
741あっくん:01/09/07 05:53 ID:???
そんなのあっくんの勝手でちゅ〜〜〜〜
742卵の名無しさん:01/09/07 05:58 ID:???
>>741
そういうのを、世間では脳タリンと言うんだよ(核爆)
743卵の名無しさん:01/09/07 06:02 ID:???
>あっくん
お前、アホか。
744卵の名無しさん:01/09/07 06:24 ID:???
>>739
医師ではない一般人としてのコラムの感想。

>自由な議論とか、意見のぶつけ合いって観点からすれば、馴れ合いは敵だと言っておきたい。

これは一面の真理ではあるけれど、そもそも、このスレは自由な議論の場という種類のものではなく、
1さんとそのお父様に医師たちが純然たる好意でヴァーチャル・アドヴァイスをしてくれたスレだよ。
このスレの1さんはここの医師たちに感謝してると思うし、家族も患者さん本人も悔いの無い治療を
したかったわけで、それを今更まぜっかえしても、いい結果はなにひとつ生まれない。
もう手術は無事にすんだんだし、、、。よかった、それでいいんじゃないの?

議論すること自体が無意味と言っているんじゃなくて、このスレでこれ以上議論することは適切ではな
い、ということ。

それより、あっくんのことが心配だな。
病院にいったときに、2chの医者板名物のあっくんです、なんて自己紹介しないようにね。
獣医さんのところに送られちゃうよ。悪くすれば、食肉業者に売り渡されるよ。。。
ああ、心配で眠れなくなりそうだ(ウソ

牛を心配するコラムでした。  苦笑
745卵の名無しさん:01/09/07 06:31 ID:???
>>744

心配にはおよばねえよ。
狂牛病の牛を食う奴はいねえ(藁
746あっくん:01/09/07 06:52 ID:pJIUYI0E
>>744
ひも医者の落ち度は患者を診察してもいないのに、手術する事を勧めてしまった事。
1の虫の居所が悪ければひも医者は訴えられる可能性もあるよ。
お前が無責任なアドバイスをするから、俺の親父は被害を被ったってね。
で、おいらの考えたのは
【医師がネット上で医療アドバイスする時のガイドライン】

1)特定の治療方法を促す言い方をしてはいけない。患者を診察して無いのだから。
2)可能な事は病気に関する説明、一般的な治療方法の紹介、有名な病院、医者の紹介、位?
747あっくん:01/09/07 06:55 ID:pJIUYI0E
>2chの医者板名物のあっくんです、なんて自己紹介しないようにね。
俺ってそんなに有名かな?   (藁
748卵の名無しさん:01/09/07 06:56 ID:???
>>746
診療してないんだから、訴えられるかもしれんが、敗訴することはないよ〜ん。
749あっくん:01/09/07 07:02 ID:pJIUYI0E
例えば医師が電話で医療相談を受けて、ああ、あの病院はいい病院ですよなんて言って、その病院がとんでもない医療ミスを犯した場合、勧めた医師も訴えられるんじゃない?

>敗訴することはないよ〜ん。
理由は?
750あっくん:01/09/07 07:05 ID:pJIUYI0E
つか、民事で、慰謝料よこせとか。刑事にはなんないだろーけど。
751卵の名無しさん:01/09/07 07:08 ID:???
>>749
自分で勉強するか弁護士にお金払って解説してもらいな。
752 :01/09/07 07:23 ID:???
>>749
プププ、ヴァカ丸出しだね。
君は先生に言われたこと無いの?
「人にきく前にまず自分で調べよう」って。
753744:01/09/07 07:24 ID:???
>>746
手術をするしないは、すでに決定済みだったんでしょ? 1をよく読んで。
だからひも医者さんが云々というのは言いがかり。

訴えられる可能性はないし、あったとしても棄却される。
それにしても、君がそういう言い方をすることは、ほかの患者にも迷惑なんだよ。
これじゃあクレーマー患者を医師が警戒するのも無理はないと思う。

そのガイドラインの1)の前半は牛くん専用ならいいかも。
ところで、2)には、「患者を診察していないのだから」という条件はあてはまらないの?

この件については、いいサイトがあるよ。

私がネット医療相談を止めた理由
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/tolet.html
「質問の内容が明らかに誤解や偏見に基づいているようなケースでは,
返事を書くにも強いストレスを感じました.」

この板の医師も強いストレス感じてるんじゃない?
も〜も〜さんはエライよ。
仲良くしておきなよ。
じゃ!
754名無し@ウロドクター:01/09/07 07:54 ID:???
牛のチムポの長さも知らないで、方形の手術を奬めたのは私です。すいませんでした(藁
755gt:01/09/07 10:14 ID:1BnJLi6c
通読したけど、この板はじつにまともな人たちと、その正反対のあっくんのコントラストがいいね。
ジョークを交えても乱暴な言葉を使っても、まともな人たちの文章からは読み手に温かさが伝わってくる。
やっぱり文は人なり、だね。
756あっくん:01/09/07 16:50 ID:AAvAM8hU
>手術をするしないは、すでに決定済みだったんでしょ?
じゃないから、1はこのスレを立てたんだよ。

このスレの結論:『ひも医者は癌が何センチかも聞かずに手術を勧めた、おお馬鹿者である』

への反論をまだまだ受け付けてますよ。お気軽にどうぞ!!!
757744:01/09/07 17:47 ID:???
>>756
このスレをもう一度よく読んでごらん。
それから、>>412のひも医者さんの発言の最後の行に答えろよ。
その答えは、も〜も〜ホイホイスレに。

#みなさん、あほくんにレスを付けてすみませんでした。

412 名前:ひも医者 投稿日:2001/08/19(日) 10:01 ID:???
>>411
1さんやご家族、親父さん本人が主治医と話し合い、手術を受けることになったんですよ。
決めた以上は、周りがよけいな不安を与えるのはよくない、と言っただけですが。
特に、手術前夜でしたし。
手術を勧めたつもりはありませんが、誤解を招くような発言がありましたでしょうか?
758あっくん:01/09/08 00:08 ID:87q3OyW2
あっくんの事をあほくんなんて言う人にレスを付けるつもりは、ありませんよ。

このスレの結論:『ひも医者は癌が何センチかも聞かずに手術を勧めた、おお馬鹿者である』

への反論をまだまだ受け付けてますよ。お気軽にどうぞ!!!
759ひも医者:01/09/08 00:39 ID:???
まだ続いてたのか、ここ。(藁
いい加減、別スレにしたらいいのに。
あっくん=牛も粘着だなぁ。
も〜も〜ホイホイのスレに移動しろよなぁ。

で、あっくん、質問に答えてくれないか?
「私が手術を勧めたレスは、どれでしょうか?」
サイズのことはいいから、せめてこの質問には答えてね。
760757:01/09/08 01:38 ID:???
>>758
悪かった、あっくん。
あやまるよ。
761あっくん:01/09/08 03:02 ID:vhtCuWu.
了解しました。   >>760

わっはははっ。ひも医者ごめん。俺が悪かった。
>「私が手術を勧めたレスは、どれでしょうか?」
君のゆう通りだ。そんなスレはなかった。
俺はてっきり君が誘導してるとばっかり思ってた。誠に申し訳ない。
762ひも医者:01/09/08 14:07 ID:???
おいおい、あっくん、あっさりしすぎだぜ。
都合の悪い質問は無視して、妄想をふくらませるのが牛の使命だろうに。(藁
まぁ、スレを読まずに妄想だけで人を罵倒してたと認めたわけだな。
牛らしいと言えば、その通りだわな。

このスレの結論は、
1.>>1の親父さんの手術がうまくいってよかったね。これからも頑張ってね。
2.牛は結局牛でしかなく、妄想と現実の区別がつかない。
ってことだね。(藁
763ひも医者:01/09/08 22:06 ID:???
これで本当に終われるな。
牛=あっくん、以後はも〜も〜ホイホ2でね。
皆様、ごくろうさまでした。

>1さん、親父さんが元気で退院されるよう、皆で祈ってます。
7641です。:01/09/11 02:28 ID:kmBsMNTU
経過報告させてください。

一昨日から、食事が変わりました。
ついに「白いご飯」が出ていました。
オペ後、約1ヶ月にして、ようやく人間らしい食事をしていました。
その姿を見た時、不覚にも涙が出た。

主治医は「予想よりも、かなり早く回復している」と言っておりました。
この分なら今月末には、本当に退院出来るかもしれないです。
ですが、あと1本管(すい臓へ)が刺さってます。
これが早く取れれば・・・。

退院出来た時、また報告致します。
それまで倉庫へ行かなければいいけど。
765卵の名無しさん:01/09/11 02:33 ID:???
あら、1さんご丁寧に。白いご飯・・・よかったですね。
766卵の名無しさん:01/09/11 03:30 ID:???
>>1
ところで、ジェ○ザーは、投与してるのか?
767おお〜:01/09/11 06:37 ID:LvMdLOAs
1さん良かったね!
768卵の名無しさん:01/09/11 06:56 ID:???
1さんへ
お父様の順調なご回復を心よりお慶び申し上げます。
私も同様の体験を持っているので、お気持ち、とてもよく分かります。
恙無きようお祈りいたします。
769ひも医者:01/09/11 18:29 ID:???
本当に良かったですね。
退院報告を心待ちにしています。
770ひも医者:01/09/17 00:21 ID:???
倉庫行き防止
771童子:01/09/18 04:52 ID:???
1さん
お父上を゜本当に″完治させたいのなら、すぐにメール下さい。癌治療にかけては世界一の氣功医師を
知っています。私が大好きだった祖母を助けてくれた先生であります。
772あっくん:01/09/18 06:00 ID:JxgDiDQE
貴方が大好きだった祖母さんは何のガンだったのですか?
773  :01/09/23 03:27 ID:???
すぐ再発だ
774学生
stage4に進行する前に膵癌がみつかるって、よくあることなんすか?