骨髄ドナーの危険率って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
骨髄を待つ患者さんには同情します。
CM等を見て自分でも出来ることを・・・とは思うのですが、
献血と違って危険度を考えると、身内でもないのに・・・と
いう気になってしまいます。
実際、移植する時に危険度はどれくらいなのでしょう?
最近、腰椎麻酔で半身不随になったとか結構聞きますし、痛さも
伴いますよね。
2卵の名無しさん:2001/06/22(金) 11:13 ID:55mJYaC6
危険率って,結局麻酔の危険率と同じじゃないの?
マルクのときには,局麻だけでやってたけど,ドナーは全麻
なんでしょ?
3卵の名無しさん:2001/06/22(金) 11:15 ID:???
骨髄の採取は内科の医者がやるのが普通です。
腰椎麻酔も見よう見まねで内科がやるし、骨に穴開けるような
侵襲も内科がやります。だから危険なのです。

少なくとも、麻酔科医が麻酔をかけてくれる病院でドネーション
すれば、痛くもないし、安全です。事故が起こったのはすべて
麻酔科不在の状況下です。
4卵の名無しさん:2001/06/22(金) 11:22 ID:cuJSDEUM
骨髄の採取が終わった後に痛みが残るものですか?
一説に聞くと、バットで殴られたような痛みが当分残るとか。
仕事を休めない人も多いから、ドナー不足も納得出来ますね。
5卵の名無しさん:2001/06/22(金) 11:23 ID:cuJSDEUM
ドナーに対する休業補償ってあるんですか?
6卵の名無しさん:2001/06/22(金) 11:26 ID:???
学会か厚生省の指導かで
ドナーの骨髄採取は全身麻酔で行う(のが望ましい)ってことになったはず

「最近、腰椎麻酔で半身不随になったとか結構聞きます」ってホントか?
作ってんじゃねえならソースきぼんぬ
7卵の名無しさん:2001/06/22(金) 11:28 ID:???
>5
公的なものはない
ソニーとか日立とかホンダとか、企業で自主的に決めているところはある
8:2001/06/22(金) 13:49 ID:3mUmke/E
>>6
医療ミスを取り上げたテレビ番組でやってました。
出産の時に腰椎麻酔を使って半身不随になり死産だったとか。たしかテレ朝だった
ような気がします。
あとここが変だよ日本人に出てた外人が検査(?)で半身不随ではないけれど
痺れて2年くらい不自由してるとか。
93:2001/06/22(金) 14:00 ID:jD8cuZCs
>1
日本ではバンクを介した骨髄提供ドナーには死亡事故なし。
兄弟ドナーでは麻酔による死亡事故一件。
採取時のC型肝炎の感染が一件あった。
10卵の名無しさん:2001/06/22(金) 14:04 ID:3mUmke/E
医者に対して不信感があるわけではないけれど、医療の現場は
素人にはわからないからな。
危険な目にあってまで他人を助けようとは思えないよね。
11卵の名無しさん:2001/06/22(金) 14:05 ID:3mUmke/E
骨髄バンクのCMって有名人がやってたっけ?
12結構聞きます:2001/06/22(金) 18:16 ID:???
結構聞きます
ヽ(´ー`)ノ
13ドキュソルビシン:2001/06/22(金) 18:24 ID:fte7C9II
今だと末梢血幹細胞移植という方法もあるよ。
これだと成分献血と同じような感じなのかな?(すみませんよく知らない・・)
患者さんの負担は少ないと思う。

ただし,予めG-CSFという薬を注射するため,副作用として白血病リスクの増大などがあるかも。
(はじまって日が浅いのでリスクが本当にあるかどうかは不明。)
14卵の名無しさん:2001/06/22(金) 20:01 ID:???
ケロイドのリスクってやつをちゃんとインフォームドコンセント取れてんのかね?
ドナーの傷がひでぇーケロイドで治療に難渋してんだけどよ。
15卵の名無しさん:2001/06/24(日) 02:37 ID:???
骨髄液を抜くときって、どんな感じでしてるんでしょうか?
傷痕がそんなに大きく残るんですか?
私は全身麻酔は恐くないし、入院も何度か経験あるけど嫌いじゃないし、
人のためなら提供してもいいと思ってるんですけど、
出来るだけ体に傷を付けたくないので、その辺について詳しく知っておきたいです。
16卵の名無しさん:2001/06/24(日) 07:59 ID:D2N2n1Bc
全麻だから,感じなんてないだろうけど,さめた後に痛いらしい.
マルク自体は,そんなに傷も残らないと思うのだけど.
17卵の名無しさん:2001/06/24(日) 08:20 ID:CZnUXINQ
> 兄弟ドナーでは麻酔による死亡事故一件。
確か移植を受けた兄弟も結局死亡。兄弟2人を失う結果になった。
18卵の名無しさん:2001/06/24(日) 08:43 ID:???
19卵の名無しさん:2001/06/24(日) 09:40 ID:???
痛いのは構わない。
手術なんだから、目覚めてから痛いのは普通だと思ってる。
>>14が言ってることが気になる。
20卵の名無しさん:2001/06/24(日) 19:59 ID:ZQsIkA3I
末梢血幹細胞移植>日本では血縁者間のみ保険適応
骨髄バンクドナーには行われていません。
日本で脾臓破裂の報告2例あり。日本では今のところ死亡報告なし
アメリカのバンクは、骨髄、末梢血両方やってます
基本的原理は成分献血と一緒です。
高脂血症、血栓症のリスクの高い方はお断り。
採取にかかる時間は3時間ぐらい
必要細胞数がとれない時は二日連続で採らせていただきます

骨髄移植ドナー>うちは全麻下(全麻じゃないところなんてあるの?)
傷跡は、腰の骨(通称;お尻の骨)のところ
左右併せて4-6箇所ぐらい。
骨髄液を採るために針をさすので、その傷跡が残ります
直径2ミリ強の針サイズの傷です
ディスポの採取針を使うようになってから、傷跡は以前より綺麗
ケロイドになってしまった人は、うちでは今のところいらっしゃらないですが
腰の痛み;若い人の方が少ないようです。でも、一週間は過激な運動控えてもらってます。
だいたい3-10日間<鈍痛>と表現する人が多いですね
21ゆりこ:2001/06/25(月) 00:26 ID:???
勉強になる!!!
22卵の名無しさん:2001/06/25(月) 00:43 ID:???
>傷跡は、腰の骨(通称;お尻の骨)のところ
>左右併せて4-6箇所ぐらい。

8〜12箇所?もっと多いんじゃないかな
あと、男性ならいいけど暫く(数ヶ月〜数年)ポツポツ点が残ってビキニが着れない
といった位に瘢が残ったと言ってた人は数人います。(血縁ドナーだけど)
23卵の名無しさん:2001/06/26(火) 22:12 ID:cPCMlNR2
げ!
12箇所もつけないぞ
いくら血縁でも

たしかにビキニはきれないな
24内科がやるな:2001/06/26(火) 23:29 ID:???
そもそも内科医がやってることに問題があるんじゃねーか。りっぱな外科的医療行為だろ。麻酔は麻酔科医にオペは整形外科医にまかせろよ。
25卵の名無しさん:2001/06/26(火) 23:44 ID:???
>24
オペっていうか針刺すだけじゃん
26ゆりこ:2001/06/26(火) 23:58 ID:???
穿刺って外科医がするものだと思ってた。
27卵の名無しさん:2001/06/27(水) 05:30 ID:GYNzD3k2
麻酔は麻酔科に任せてるぞ普通
28>>24:2001/06/27(水) 09:15 ID:???
あれがりっぱな外科的医療行為なら、採血も点滴も外科医がやらなくちゃあね?
29卵の名無しさん:2001/06/27(水) 09:22 ID:???
>>28
24は素人が煽ってるだけなんだから相手にしないのが吉。
30hematologist:2001/06/27(水) 09:35 ID:rHqaMydg
移植骨髄採取に関わるドナーの死亡例はこれまで世界中で報告されているもので4例。
骨髄移植については施行例の多くは国際的にまとめられている(IBMTR)ので漏れは少ないと思います。
そのほとんどが腰椎麻酔に起因するものであったため、全身麻酔でするべきという流れになっている。
手許に詳しい資料がないためちょっと大まかな話ですが。

ちなみに骨髄採取の際の傷跡は施設や術者により違いが大きいと思いますが、自分がやる時には
2〜6箇所で終わるようにしています。
31卵の名無しさん:2001/06/27(水) 10:23 ID:???
マルクは普通は血液内科医がするぞ.研修医の仕事だが.
32卵の名無しさん:2001/06/27(水) 11:17 ID:???
とても献血の延長みたいなものではありませんね。“手術”に近い。
端から見ておりますと、図太い針を刺して、ガッシュガッシュって感じで汗をかきながら
採取しておりますな。骨盤が壊れるんじゃないかって感じです。
とても意識があったらヤでしょう。だから全麻。
全麻のリスクだって、悪性高熱も含めて、ちゃんと理解してからドナーにならないと
何かあったら後悔しますよ。
傷痕だって、しっかり残ります。とても若い女の人には惨いと、個人的には考えてます。
私は、そうした諸々のことを、ちゃんと説明して理解が取れてないイケイケムードってのが
とてーもヤです。
33卵の名無しさん:2001/06/27(水) 14:05 ID:???
24は骨髄移植を
骨を開けて骨髄切り出す→レシピエントの骨を開けてそこに埋め込む
手技だと思ってないか?
34卵の名無しさん:2001/06/27(水) 15:49 ID:???
バルーン入れられたくないな
35卵の名無しさん:2001/06/27(水) 22:44 ID:mCAQ826I
ばるーんは、今いる施設は入れない。
前のところは全麻かかった段階で全例いれてた。

若いドナーさんだと、傷跡少ないね
たいてい4箇所前後
36卵の名無しさん:2001/06/28(木) 02:13 ID:???
ドナーが小さいと傷跡増える?
37卵の名無しさん:2001/06/28(木) 04:00 ID:???
でも、その傷も、数年経てば目立たなくなってきますよね?
ちょっとした火傷の跡程度に・・・
お医者さまたちに伺いますが、
ご自分の彼女または奥さまがドナー登録してて、お呼びがかかったとします。
喜んで送り出しますか?
それとも、どれほどのリスクがあるかを説いて、思いとどまらせますか?
38卵の名無しさん:2001/06/28(木) 09:36 ID:???
おれならやらせるし,自分でもやっても良い.
39卵の名無しさん:2001/06/28(木) 09:40 ID:???
>>32
骨盤は壊れねえから安心しな

>>37
どうせいつか死ぬんだからちっとは人の役に立ってから死ねや
40卵の名無しさん:2001/06/28(木) 11:30 ID:???
41卵の名無しさん:2001/06/28(木) 14:39 ID:zKuPpRKM
実際に医者、看護婦、医療現場の方たちでドナー登録されてる方は
多いのですか?
42卵の名無しさん:2001/06/28(木) 14:47 ID:mMfWUuho
ひとつお聞きしたいのですが、堕胎された胎児の肝や脾などから、造血幹細胞ってとれないんですか?
43卵の名無しさん:2001/07/04(水) 03:25 ID:???
>>39

私は>>37ですが、
人の役に立ちたいと思って、ドナー登録はもちろんしてますし、
ドナーカードもお財布に入れてて、すべて使ってくれと書いてます。
素人なので、どのくらい危険か、というのを医者の目から見た感想を聞きたかっただけですよ。
ま、あなたは医者じゃないのでしょうけどね。
>>39は、>>37のレスとは思えないほど的が外れてるとは思いますけど。
蚊に食われた程度の跡が残るくらいなら、別に気にせず人のためにドナーとなってもいいですけど、
水着も着れない、酷いときには半身不随になるようなら、単に善意だけで提供出来ないですよ。
(例えば)自分が死んでまで見ず知らずの人の為に、なんて思う人はいないはずですから。
44卵の名無しさん:2001/07/10(火) 03:26 ID:???
 
45卵の名無しさん:2001/07/10(火) 08:42 ID:???
>>37>>43
私は臓器移植も骨髄移植も、役にたてるならドナーになりたいと
思っていた。血液型だけですでに1/2000だから。
でも登録しようとしたら、ダンナが猛反対して許してくれなかったよ。
ダンナ医者。
46卵の名無しさん:2001/07/10(火) 14:46 ID:???
> ダンナが猛反対して許してくれなかった

・カードに記載する臓器提供の意志表示は本人の意思であって家族は関係ない
実際の移植は家族が反対して行われないかも知れないが、あなたが子供で
ない限り、自分の意志は自分で表明するべきだ。
・また臓器提供に賛成か反対かに職業は関係ない。
47卵の名無しさん:2001/07/10(火) 15:52 ID:???
a
48卵の名無しさん:2001/07/10(火) 18:07 ID:???
どなどなどーな
49卵の名無しさん:2001/07/10(火) 19:33 ID:kBI.AsoI
こうまをつれーれーてー
50卵の名無しさん:2001/07/10(火) 20:28 ID:???
別に、いやならドナーにならなきゃいいでしょ。
やめれば?
51ドキュソルビシン:2001/07/10(火) 21:18 ID:???
ドナーはAAにならんのか??
52へっぽこ医事課員(元):2001/07/10(火) 22:17 ID:???
誰か>>49に突っ込んであげたら?
53卵の名無しさん:2001/07/16(月) 10:40 ID:???
54卵の名無しさん