アンギオ施行後、肺梗塞で死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
アンギオをするときに出血や肝不全などの合併症は説明されましたが
ただの造影の検査後に血栓が出来、肺梗塞などで知り合いが死亡ました。
症例としてはどのくらいの割合で生じるのでしょうか?
又、症状出現前後に主な観察点で早期発見、処置を行うことは可能でしょうか?
詳しい文献などでもありましたら教えていただきたいのですが・・・
私はちなみに医療系とは無関係ですが
2卵の名無しさん:2001/05/12(土) 19:33
専門外なので、あくまで一般論ですが、最近話題になる事が増え、
そのせいかどうか症例の数は(数年前と比べ)増加している印象が
ありますが、特に重症の場合救命するのは難しいものと思います。
発生率など、データ自体は結構見た事がありますので、そのうち
レスが付くのではないでしょうか?
3卵の名無しさん:2001/05/12(土) 20:27
整形術後はよくおこりトピックになっている。アンギオは聞いたことなかったなー
4卵の名無しさん:2001/05/12(土) 20:54
>3
産婦人科など、下腹部の手術の後や、肺の手術の後もあるけどね。。。
5卵の名無しさん:2001/05/12(土) 21:05
静脈系のアンギオなら上・下大静脈〜肺動脈を介した血栓により
肺梗塞を生じる可能性はある。
しかしそんなリスク考えてたらCVすら入れられん。
不幸な一例だったのかも。
6卵の名無しさん:2001/05/12(土) 21:09
>ただの造影の検査後

まだまだムンテラが甘いってことだなぁ・・・。
保険契約書並みの同意書が日本でもできる日は近い・・・。
7卵の名無しさん:2001/05/12(土) 22:03
アンギオ後の脳梗塞で訴訟になったケースをしってるよ。血栓がおこるかどうかなんて予想がつかないからな。もう検査も手術もできやしねーぞ。
8>7:2001/05/12(土) 22:12
で判決は出たんですか?
9卵の名無しさん:2001/05/12(土) 22:18
>8

もう4年ぐらいになるがまだ係争中
10卵の名無しさん:2001/05/12(土) 22:18
保険契約書並の分厚い同意書ってやっぱり必要だよね。
これから訴訟社会になるんだから。
11セルジンガー:2001/05/12(土) 23:43
まあ、運が悪かったとあきらめるんだな。人の体なんて
人それぞれだから、合併症の種類なんかあげだしたら
尽きないんだよ。あげても素人に理解できるわけないだろ。
合併症のリスクが受け入れられないなら検査拒否して
ナチュラルコースで逝きなさい。
12卵の名無しさん:2001/05/13(日) 00:43
1のあまりに冷静な書き方は、どうもマスゴミくさい。
13卵の名無しさん:2001/05/13(日) 00:45
間州五味ネタ渉猟のため終了
14卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:20
もうアンギオなんて時代遅れ
15卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:28
>1

止血の圧迫が強すぎたか、長すぎたか?
まさか、砂嚢なんておいていなかったですよね?

>14
>もうアンギオなんて時代遅れ

おいおい、インターベンションは流行真っ最中ではないか!
でもHCCのTAEは時代遅れになるかも。
PMCTに加えて、RF波がでてきたな。
16卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:32
>>15
砂嚢置いちゃダメなの?うちの病院必ず置いてるけど。
17卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:41
アンギオをやるときは、
肺梗塞、脳梗塞、心筋梗塞、コレステロールエンボリのリスクも同意書に記入されてます。
私の施設ではアンギオ年1500(心カテ除く)ぐらいですが、
幸い経験ありませんが、話では聞きます。
止血の圧迫手技よりもその後の安静時間に依存する例が多いと思います。
非常にまれなケースですが、避けられない合併症ですし、いったんおこると
致命症となる合併症です。
18卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:45
心臓くらいじゃないの、インターベンションの価値あるのは。
他は、何かで代用できるんじゃないの。
19卵の名無しさん:2001/05/13(日) 02:08
静脈系のアンギオのみでなく、動脈からのアンギオでも術後ソケイ部を圧迫、臥床により、
大腿深部静脈に血栓ができます。そして安静解除されたと同時に血栓が肺に流れ込み、
運が悪い(血栓が大量等)と即死に近い状態になることもあります。
対策としては水分、点滴十分量と早めの圧迫解除、臥床中も少しは足を曲げたり(完全伸展は避けて)
することでしょうか。軽症〜中等症(即死まで行かないケース)の場合では術後患者が
呼吸苦(軽くても)を訴えたら、血ガスなりエコーなりして即診断、治療開始でしょう。
軽症でも死ぬ場合は全例対応がおそかったケースのようです(様子見ててとか酸素だけ吸わせていたとか)。

以前術後動脈シース抜いた後静脈シース抜いたところ大量の血栓がシース内に認められました。
動脈シースには全くなく静脈系の易血栓性に驚くとともに、これが中枢に流れていってたらと
ぞっとしました。検査は30分ぐらいでヘパリン2000静注してましたが、、、

20卵の名無しさん:2001/05/13(日) 03:25
どーでもいいけど「アンジオ」っていえよ。
英語をローマ字読みすんなって。
21卵の名無しさん:2001/05/13(日) 03:28
ドイツ語読みだ
22アンギオグラフィー:2001/05/13(日) 03:29
Angiographie
23先月の臨床救急学会総会で:2001/05/13(日) 09:16
でてた。早期にPCPS導入して救命しえた2例だったかな?
24卵の名無しさん:2001/05/13(日) 09:20
肺梗塞じゃなくて肺塞栓では?
25卵の名無しさん:2001/05/13(日) 09:35
たしかに同意書では肺梗塞より肺塞栓と書いたほうがよさそうだね。
同様に心筋梗塞よりは. Non-Infarction Cardiac Syndromesも含め
た病名の方がよさそうだ。脳梗塞も、同様の配慮が必要かも、
26卵の名無しさん:2001/05/13(日) 10:40
血管撮影では、血管の中でカテーテルを操作するわけだから、
凝固系の亢進→脳梗塞・肺梗塞等。
27卵の名無しさん:2001/05/13(日) 10:58
>>26
そう意味ではなく、肺梗塞∈肺塞栓 ということでしょう。

28卵の名無しさん:2001/05/13(日) 11:02
梗塞には塞栓と血栓の両方が含まれるから
梗塞のほうがbetterなのでは?
29>28:2001/05/13(日) 12:09
決して喧嘩を売っているのでない。冷静にとらえてくれ。

私の認識ではレントゲン上の陰影がある場合を臨床上肺梗塞とよぶと思うの
だが、実際にレントゲン上陰影の確認できる塞栓はすくないと思う。
(肺梗塞/肺塞栓 の 比率が少ない)
実際に、ハリソンなど成書、NEJMなどのReviewでも肺梗塞というより肺塞栓
の記載がなされている。臨床的重要性はレントゲン陰影の有無より血行動態
やシャントによる低酸素が問題なのだから、塞栓のほうが記載としてはよい
と思うのだが、
30卵の名無しさん:2001/05/13(日) 12:09
27は含む方向が逆.
31>30:2001/05/13(日) 12:20
すまん、この記号は集合の因子だった。
⊂ が正しかった。
321:2001/05/13(日) 19:06
みなさんレスありがとうございます。

症状的にはよく言う「エコノミー症候群」みたいなものですか?
血栓が生じてしまえば即アウトなんでしょうか?
糖尿病や、コレステロールが高い人なんかはやはりリスクが高いとか
あるんでしょうか?
あと圧迫や安静って出血予防なのでしょうか、だとしたら出血した場合
と血栓が出来る場合とどちらが危険なのか・・なんて比較できるのでしょうか?

なんか??ばっかりで申し訳ありません・・・
33卵の名無しさん:2001/05/13(日) 19:57
まさしくエコノミー症候群そのものです。
でも飛行機乗るとき説明受けます?
で、エコノミー症候群になって飛行機会社訴えます?
34ドキュソルビシン:2001/05/13(日) 20:28
肺塞栓:血栓が飛んできて血管が詰まった場合。
肺血栓:その場所で血栓ができて血管が詰まった場合
肺梗塞:肺塞栓や血栓が原因で組織が壊死に陥った場合

という理解でいいのか?
35>1:2001/05/13(日) 22:16
結構起こる
小さいのだと致死的ではない ほとんど症状ないことも多い
最も診断つけにくい疾患の一つ
cho高い方がなりやすかろうね
出血の方が確率高いし危険なんじゃない
36卵の名無しさん:2001/05/13(日) 22:19
>33

なるほど、いいたとえだね。これからムンテラにつかわせてもらいます。
37開業医:2001/05/13(日) 22:27
茶髪に ナースキャップ やめてくれ
38卵の名無しさん:2001/05/13(日) 23:51
>37
?
39卵の名無しさん:2001/05/13(日) 23:54
出血はある程度予防できるだろうけど、血栓に関しては?
今後は、安静解除の際には必ず医師の立ち会いを要することになったりして。
40卵の名無しさん:2001/05/14(月) 12:08
>33
最近では機内でエコノミークラス症候群予防体操のビデオ流してるらしいね。
アメリカorオーストラリアあたりで集団訴訟になってたけど、結果でたのかな?
41放射線科では砂嚢は禁忌:2001/05/14(月) 13:32
>1
訴えたら勝てるかも。
>AGする人へ
AG施行後の止血方法の問題、砂嚢で止血すると、静脈に血栓が出来やすい。
これを肺にとばすと肺塞栓になる。とにかく強い圧迫をしないことにつきる。
うちでは、シース抜いた後、軽く血管をもんで、その後1分指1/2本でやや強く圧迫(穿刺部だけ)、
その後軽く指で5分押さえる。この間動脈を途絶させないこと。手を離して止血できていれば、
消毒してカットバンをはり、うえからガーゼを丸めてエラスコットではり、2時間後にはずす。
そのままベッド上安静で4時間。万一出血したら、再度くり返す。
出血では死なないが、肺塞栓では死ぬ。砂嚢は絶対禁忌。
脳外科、内科、外科でAGするひと、注意してください。
あと剃毛も原則不要、軽く毛を切るだけで十分、剃刀使わないでくれ。皮膚感染が怖い。
ついでに、シース留置は原則24時間以内。
それ以上だと血栓つきやすい。足に飛ぶので注意。
42卵の名無しさん>41:2001/05/14(月) 15:31
後の説明はいいが、いかにも放火の医者って感じの発言(w
>>1
>訴えたら勝てるかも。
43>41:2001/05/14(月) 15:42
血管もむのかよ!!!
44内科Ns:2001/05/14(月) 15:47
PTCAでも砂嚢での圧迫止血はしないほうがよいですか?
45卵の名無しさん:2001/05/14(月) 16:16
>41 出血で死ぬことはないが

と逝っているが、状況によっては出血で死ぬこともあるのであしからず。

>44 砂嚢での圧迫止血

と逝っているが、砂嚢での圧迫であって、砂嚢での圧迫止血ではないのであしからず。
46内科Ns:2001/05/14(月) 17:20
>>45
あ、すみません。
ではPTCAでも砂嚢での圧迫はしないほうがよいですか?
47宣伝:2001/05/14(月) 17:33
>46 手首からやれば肺塞栓のリスクゼロです。
   それはおいといてPTCAの件数の少ない施設では術後安静時間が
   長い傾向があります。当院では用手圧迫後動脈穿刺部の上に小さい
   圧迫用の重し(1x2cmぐらい)をのせてテープで固定。6時間後に安静
   解除にしてます。サノウ圧迫はしないよ。。。
   ただしPTCAは術前にヘパリン大量に使用しますし、抗血小板剤ものんでるから、
   放射線科のアンギオとは根本的にちがいます。

   油断は禁物で出血で死にますよ!!!!
   後腹膜出血とか、輸血要するケースってありますよ。
   肺塞栓よりは多いような気がするが(出血でへまと―麻とか)。

   まあそういう合併症を避けるためPTCAは手首施設が増えてます。

41> 血管もむのってなんでか教えてください。
  
48Pu?:2001/05/14(月) 18:07
肘からやるのはいかがなもんでしょう?
49砂嚢は禁忌:2001/05/14(月) 18:08
もむのは、そのほうがシースのあとの穴が閉じやすいから。
某超有名な先生から教えてもらった。ためしてみて。
循内のAGではたしかに血腫つくるのが多い。
抗凝固療法や患者背景、カテの太さの違いがあるのか。外腸骨系の動脈をワイヤーでやぶってというパターンもある。
出血で問題になるのは後腹膜。穿刺部位不良とカテ操作不良が、
原因のほとんど。
止血しにくいのは、肝硬変とITP。
手からのAGなら問題ないが、やはり頭にとばす可能性があるので、
気を使うからいや。また何度もできないのも問題。
>46
カテが太いのでむずかしいと思いますが、どのようなほうほうでも、
大腿静脈を閉塞させる可能性のある止血方法は避けるべきです。
50内科Ns:2001/05/14(月) 18:16
レスくれた方々、ありがとうございました。
うちの循内Drに意見を聞いてみたいけど
2chがソースとは言えない〜
511:2001/05/14(月) 19:37
ちょっと専門的で難しいですが・・ありがとうございます!!
でも訴えるとかそう言うことではないんですが・・・
同じ検査でも術後処置は病院によって微妙にちがってくるのですね?
52砂嚢は禁忌:2001/05/14(月) 21:09
ついでに、万一穿刺部以外から、動脈性に後腹膜に出血したら、
対側からAGして、損傷血管を塞栓してください。
53外科なんだけど:2001/05/15(火) 00:46
血管揉んだ方がいいってのは意外だな。
じっと圧迫するのが基本だと思ってたが。

出血源揉んだりしたら筋鈎で青タン出来るほど
叩かれかねんぞ、外科的には。
54卵の名無しさん:2001/05/25(金) 16:10
55卵の名無しさん:2001/05/31(木) 13:22
勉強になるなあ。
56卵の名無しさん:2001/05/31(木) 13:33
>>53
 外科の出血は、針糸で縫合結索だろ。
 きれいなシースの穴のこの止血法は、例外的処置でしょ。
57名無しさん:2001/05/31(木) 18:01
とにかく、へパ生で、頻回にカテやシースを
フラッシュすること。穿刺部の仮性動脈瘤
の報告をみたことある。それにしてもIVR
もすたれてきたな。なくなることはないだろうけど。
58卵の名無しさん:2001/05/31(木) 20:01
あげ
59昨日は5回目でした:2001/05/31(木) 22:29
今度6回目のアンギオを受けるのですが
何だか少し怖くなりました、、、
でも勉強になりましたのでまたお邪魔します。
60ドキュソサイクリン:2001/06/01(金) 00:01
なんかずいぶん真面目なスレですね
勉強になったからageです
61卵の名無しさん:2001/06/11(月) 00:15
62卵の名無しさん:2001/06/11(月) 02:21
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者病院についてかたったりけなしたりする板です

◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
 ・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
 ・中学、高校に関する話題→お受験板で
 ・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
 ・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
 ・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で

それでもこの板の参加者のレスが欲しい場合は
「ちょっとした質問」という題名のスレッドに
書き込みましょう  
63卵の名無しさん:2001/06/11(月) 06:35
a
64卵の名無しさん:2001/06/15(金) 13:57 ID:93VQcmIA
age
65卵の名無しさん:2001/06/15(金) 15:45 ID:???
大変勉強になりました。有難うございます。
66卵の名無しさん:2001/06/27(水) 06:28 ID:???
67卵の名無しさん
〉34
肺の栄養血管は気管支動脈なので、肺梗塞では急性循環障害はおこしても、
組織の壊死はおこらないのではないか?

アンジオに限らず、術後安静が必要な処置では、肺塞栓のムンテラは必須でしょうね。
致命率高いし。