★☆★入院中にあった嫌な事★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 あ
1週間ほど入院してました。初の入院で大部屋での入院生活が
とても苦痛でした。退院してからも入院疲れで暫く寝込みました。
入院中にあった嫌なことを語ろう。
2卵の名無しさん:2001/05/01(火) 10:21
いやなら個室にしましょう。おらり。
3卵の名無しさん:2001/05/01(火) 10:28
寝たきりのじいさんのウンコの匂いには耐えれなかった。
「早くナースコール呼べよゴルァ!!!」っていつも
心で叫んでました。
4卵の名無しさん:2001/05/01(火) 10:33
差額払って個室へどうぞ。

おわり
5卵の名無しさん:2001/05/01(火) 10:50
あなたの運行のオイニイもタエラレマセンデシタ。お互い様。
6卵の名無しさん:2001/05/01(火) 11:08
貧乏人は大部屋で我慢しろ!
7卵の名無しさん:2001/05/01(火) 11:26
個室って病院嫌がらない??
あと空きが基本的に少ない気がする。
8卵の名無しさん:2001/05/01(火) 11:49
嫌がりませんよう(笑
いつでもおいでませ(愛想笑
9卵の名無しさん:2001/05/01(火) 11:50
>>7
私立の病院は、差額を払えば個室は入れてもらえるようです。
国公立の病院は「個室の差額料金は気にしませんから」と言っても
あまりいい顔をされませんでした。
(今は空きがないし、重症の人が優先だから…と言って)
コネでもあれば入れてもらえるかもしれませんが…。
まあ、うちの場合はおばあちゃん達と一緒の大部屋がいやだという
患者(娘)のわがままでお願いしたのですが、しばらくすると
そのおばあちゃん達に可愛がられて、結構楽しく(?)すごさせて
いただいたようです。
10卵の名無しさん:2001/05/01(火) 12:03
>9
コネで個室に入れるわけないだろ馬鹿。
少なくとも、うちの科でコネを持ち出すような馬鹿は
徹底的に無視。
11卵の名無しさん:2001/05/01(火) 19:45
ジジババの話に付き合うのは疲れる。
12卵の名無しさん:2001/05/02(水) 10:04
退院するときってみんな同室の人になんかあげるの??
挨拶だけでOK??
13卵の名無しさん:2001/05/02(水) 10:16
>>12
付き合いの程度によるけど、私の場合長かったからあげた。
お菓子とか意外と嬉しくないんだな。
もらって嬉しいのは、テレビカードでしょ。やっっぱ。
安いとこだと、ジュースはいいな。あと、テレカかな。
14卵の名無しさん:2001/05/02(水) 17:59
俺は4人部屋で誰とも喋らずずっとカーテン閉めて
引きこもってた。俺みたいなやついないか??
15脊損君:2001/05/02(水) 18:38
おれも引きこもってたかったんだけど、看護婦サンって
カーテン閉めてると嫌がるんだよねー。
16卵の名無しさん:2001/05/02(水) 18:41
>>12
それやったら看護婦さんにすっごく怒られた。
「制限食を摂ってらっしゃる方もいらっしゃいますので!」って。
それに食べ物って結構好みの問題あるしね。
基本的に挨拶だけでいいよ。
挨拶すらしない人もいるけど。
17卵の名無しさん:2001/05/02(水) 18:51
引きこもるとその病室の主(じじいとかばばあ)に
煙たがられます。「挨拶くらいしなしゃい」とか。
18卵の名無しさん:2001/05/02(水) 18:55
夜中中ずっとテレビ見てるやつ。
カーテン閉めててもチカチカしてるのが見えて眠れん。
巡視の看護婦さんに注意されて(消灯後はテレビ禁止)
その時は消すけど、またすぐにつける。
で、昼間は爆睡。茶に下剤仕込んでやろうかと思った。
19脊損君:2001/05/02(水) 19:00
>>17
そうなのかー。
寝たきりだったからわからなかった…。
20卵の名無しさん:2001/05/02(水) 19:28
>>18
スマソ。俺最初そんなかんじだった。
だって9時消灯って慣れるまで時間かかるよ。
でも退院すると結構9時には眠くなってるんだよね。
21卵の名無しさん:2001/05/02(水) 21:59
みんな入院中9時に寝れてたか??
22ドキュソルビシン:2001/05/02(水) 22:08
自分が入院すると医者はびっくりするっていうね
見える世界や流れる時間があまりに違いすぎて。
俺は一度も入院したことないけど。
23卵の名無しさん:2001/05/02(水) 22:40
9時消灯は早いよねー。私も次第に慣れたけど、最初は死んだ。
でも不思議と昼寝もするくせに夜もしっかり寝てたりする。

それから、引きこもりたくなる患者の気持ちも察してよね看護婦さん。
カーテン閉まってると患者の観察しにくいのは同じ看護婦としてわかるけどね。
でも病気しててうつっぽい時は引きこもりたくもなる。
24麻薬中毒:2001/05/02(水) 22:45
アッペで入院したとき同僚が嬉しそうに回診に来るのが嫌だったなぁ.
絶食だけど秘書さんに飴を届けて貰ったっけ
25卵の名無しさん:2001/05/02(水) 22:49
回診とか検温が妙にうれしい。
あれーもういっちゃうのー?ってかんじ。
26卵の名無しさん:2001/05/02(水) 23:36
>>25
激しく同意!!もっと相手してよー!人と話したい!って感じ。
ある日看護婦に
「もっと相手してくれ」って言ったら
「看護婦に相手にされなくなってきたら良くなってきたとおもいなー」
って言われた。
重病患者に時間を費やすわけだからその通りだなと思った。
27卵の名無しさん:2001/05/02(水) 23:40
おれヘモで近所の肛門科に入院して、翌日の回診で「先生、何か頭痛いんですけど」
っていったら、「それはね・・・postspinal headacheですよ」
って説明された。よく考えたら俺は麻酔指導医だった。

見事な頭痛でした、あれは。横になるとぴたりと止まる。起きるとガンガンガン。
28卵の名無しさん:2001/05/03(木) 08:43
どうしてひきこもりたがるのー?
私はカーテン開けてた方がいろいろ話できるし
病院内の情報とか教えてもらえてありがたかったけど。
(あの看護婦はすぐ忘れるから薬頼むならあっちの看護婦がいい、とかね)
それにひきこもってると余計に気分が滅入りませんか?
気分が悪い時は「ごめんなさい、ちょっとキモチ悪いから眠るね」って
言って寝てたらそっとしておいてくれたよ。
29卵の名無しさん:2001/05/03(木) 09:11
>>25
ほんとほんと。
だから世間話とかしてくれる看護婦さんが検温にくるとすごく嬉しかった。
けど、話の途中で「看護婦の00さん、ナースステーションまで
お戻りください」とか放送かかって帰っちゃう事多くて。
暫くして謎がとけた。俺らの部屋に検温まわる前に、時間見計らって
呼び出してもらうように同僚に頼んでいた、というわけ。
「ありがとねー、グッドタイミング!」なんて
廊下で立ち話しているのを聞いてものすごいショックだった。
30卵の名無しさん:2001/05/03(木) 12:30
>>27
灯台もと暗し .....

やっぱり、自分の専門領域の病気にかかっちゃうものだね
31卵の名無しさん:2001/05/03(木) 13:39
同室の人間が老人ばっかだったらどうしても
ヒッキーになっちゃうよ。
老人の話の相手は疲れるし、聞きにまわるだけで
ストレスが溜まっちゃうもん。
32卵の名無しさん:2001/05/03(木) 14:01
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい
33卵の名無しさん:2001/05/03(木) 14:23
あたしは全然ビックリしなかった>るびしん

タイトルに余分な記号を付けるのはテイノウDQN
34卵の名無しさん:2001/05/03(木) 17:17
ドクターは病気になったら自分が勤務する病院に入院する?
35卵の名無しさん:2001/05/03(木) 17:29
>34
病気にもよるし、病院にもよるが.....
おれが今まで勤めた病院は入院したくないとこが多かったな。
36卵の名無しさん:2001/05/03(木) 18:00
スレたてた人間が自分のスレッドを発見しやすいように>☆
37卵の名無しさん:2001/05/03(木) 19:09
>>36
検索もできないバカって事でやっぱりDQN
38卵の名無しさん:2001/05/03(木) 22:08
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい
39卵の名無しさん:2001/05/03(木) 22:09
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい
 
40卵の名無しさん:2001/05/03(木) 22:11
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい 
41卵の名無しさん:2001/05/03(木) 22:11
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい


    
42卵の名無しさん:2001/05/03(木) 22:11
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい    
43卵の名無しさん:2001/05/03(木) 22:12
すれのタイトルを☆★☆で囲むのって、むちゃくちゃうざい
44卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:15
面会する時の基本ってあるの??
よかったら教えて。
45卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:20
>44
面会するときは最低限、面会時間を守りましょう。
465回生:2001/05/04(金) 00:23
医学部の実習生ってウザイですか?
47へっぽこ医事課員(元):2001/05/04(金) 00:33
>>44
1.事前に面会時間を確認しておく
2.必ずナースステーションに声をかける
3.手土産に食べ物はご法度
後なんかあったかなぁ
48卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:37
俺の友達、よく午前中に遊びに来てて
看護婦に注意されてた。
なんで面会は午後からなの??
49卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:41
午前中は医者・看護婦の仕事があるので
面会が来ると邪魔なのです。
50卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:43
手土産って何がいい??
やっぱりお金??
51>48:2001/05/04(金) 00:49
早朝に採血などがあり朝食の配膳
それから勤務交替にともなう「申し送り」
午前の点滴の後程なく昼食の配膳がある。
その間に医師の回診があったり検査に出したり
など午前中は毎日あわただしいのです。
午後は夕食後点滴その後消灯なので、手術や
検査の予定のない患者に面会があっても
邪魔にならないからです。
52卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:52
医師の回診って基本的に昼からじゃない??
53>52:2001/05/04(金) 00:53
病院による。午前の所もたくさんある。
54へっぽこ医事課員(元):2001/05/04(金) 00:53
>>50
あなたの笑顔が一番。
なんつうのは置いといて、お花あたりが妥当かな?
55卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:54
同室のじじーは夜中によく「うぅ!」ってうめいてた。
基本的にじーさんはうめくようで病棟中からうめきごえが
聞こえてきてなんか鬱だった。そんな経験ないか??
56卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:55
花って植木は駄目なんだっけ??
根付くからとか。違ったか??
57>55:2001/05/04(金) 00:55
あんたも年取ったらそうなる
58>56:2001/05/04(金) 00:57
植木じゃなくて鉢植えは一般に避けるのね。
あと、花瓶はたいてい病棟で貸してくれるからね。
59卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:00
あと、面会すると病人は疲れるって言うけどまじ??
喋るくらいで疲れちゃうのか??体弱ってると。
60山波瀬香:2001/05/04(金) 01:03
原因不明の肝炎で緊急入院。
つうか、酒の飲み過ぎかと思って採血したら、検査室から院長(内科)に
直接連絡が行って、手術室で拉致、術衣のまま車椅子でエコー室〜病棟と
引き回しの刑となった。しかも、病棟は麻酔科の病棟。

さすがに個室にしてもらったが(もっとも、本人よりまわりが嫌がった)、
それ以後1週間、トイレと食事以外はベット上『臥位』安静、っちゅうのが
痛かった。背中も腰も、痛かった。
不意打ちなので何も持って来れなかったし、まさかこれ見よがしにゲーム
などできないし(まさか同僚さんがお仕事してるのに)、、、、

それに、回診時、白衣の主治医から『見下ろされる(こっちは臥位)』事
の圧迫感といったら・・・(笑)
それ以来、自分はベット診時、極力目線をおろす様にしてます。。。。
61卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:06
『臥位』安静って何??
62山波瀬香:2001/05/04(金) 01:06
>59さま
自分の場合、安静が一部解除になって座位ができるようになって
からの面会が大変でした。
まさか寝たままっちゅうわけにもゆかず、でも座ってるのも疲れ
るし。。。
もちろん、一方とっても嬉しかったですけど。
63卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:07
臥位という時を見てわからない人は
義務教育を受け直してからここに来て下さい。
64卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:07
お風呂に入りに行ったら、ゴキブリがいた…。
65山波瀬香:2001/05/04(金) 01:09
臥位、ちゅうのは寝たまま、つまり起き上がったり、ベットを
上半身上げたり(ギャッジアップ)できないのです。
つうことは、パソコンやワープロも、読書もなかなかやりづら
いっちゅうわけです。。。
66卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:10
肺の病気で入院してました。
看護婦が来るたびに聴診器やられてました。

1回聴診器で自分で自分の胸の音聞かしてくれって
言ったらあっさりと断られました。

看護婦でも聴診器使えると初めてしった。
67電波妨害:2001/05/04(金) 01:10
>52
大学で8時半頃から市中病院で9時頃から。
遅いところで10時頃
68卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:12
61です。これでも大学3年です。
臥位って意味が65さんのおかげで
わかりましたが未だに漢字が読めません。
逝ってきます。


69卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:15
新聞売りのおじさん、うっとしかった。

っていうかみんな新聞毎日買ってた??
70新聞屋は来なかった(いい病院だ):2001/05/04(金) 01:18
毎朝早朝に各病棟に聖教新聞を配達している
おばさんがかわいそうだった。自腹切ってるんだろうな。
71卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:23
普段シャワートイレで、病棟のトイレはシャワートイレじゃなかったから
かなり嫌だった。ウンコこびりついてるのかよく肛門が痒くなった。
72山波瀬香:2001/05/04(金) 01:30
>71さま
実際、その病院でも唯一のシャワートイレ、外来・車椅子用まで
遠征してる患者さんは結構居ました。

つうか、私ゃシャワーも禁でしたので(室外にも出られす、室内
はもちろん普通のトイレ)、71さんに激しく同意します。。。
73卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:34
71です。
お風呂に入れればしり洗えるんですけどね。
ついでに金玉まで痒くなりましたよ。
ずっと寝てると金玉に汗かくのだなとわかりました。
インキンまじかでした。
74卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:37
入院中に看護婦にチンポ拭いてもらったことあるやついるか??
俺は恥ずかしかったから拒んでしまった。。。
75山波瀬香:2001/05/04(金) 01:38
>73さま
確かに、、、!!!>禁玉袋
あの時程、家族からの差し入れの、赤ちゃん用お尻拭きを
有り難いと思った事はなかったです。。。


(恥ずかしかったけど・・・・・)
76卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:42
71=73です

赤ちゃん用のお尻拭きですか。いいですねえ。
今度入院した時は持参してきます。
っていうかあらかじめシャワートイレがついてる
病院を調べて入院したほうがいいですね。
77卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:49
夕食が4時半頃で、腹が減ってないので、食えなかった。
78山波瀬香:2001/05/04(金) 01:52
>76さま
ちなみに、うちの先輩(男)は、携帯用のビデを愛用して
おりました。。。。

一回使うと手放せないそうです。
79卵の名無しさん:2001/05/04(金) 02:49
はーあ入院またしないとなんないのかな?

今度の診察で方針決まるけど、退院9ヶ月後にまた入るかもしんないなんて
思いもしなかったよ。

あの退屈で、鬱な世界はもううんざり。会話の内容が、院内の事しかなくなる
「・・先生の注射は下手糞だ。・・看護婦は感じ悪い。薬が貰える貰えない。
・・さんは・・日に手術だとか。ETC」

ぜいぜい痩せて帰ってくるかな。(藁
80卵の名無しさん:2001/05/04(金) 02:54
体を拭く蒸しタオルの臭い事。特におしも用の奴といったらいやずら
81私の入院していたところは:2001/05/04(金) 02:54
夕食は18時半から19時頃でした
82卵の名無しさん:2001/05/04(金) 14:05
病院の風呂に入ったらウンコのにおいがした。
83卵の名無しさん:2001/05/04(金) 14:19
見舞いの花を飾ろうとしたら
「MRSAが繁殖しますのでやめてください」と言われた
84卵の名無しさん:2001/05/04(金) 15:00
ヘタクソな研修医に処置されたこと。
胸腔ドレナージと動脈採血で死にそうになった。
85卵の名無しさん:2001/05/04(金) 17:07
胸腔ドレナージって気胸のやつ??
痛いんでしょ??あれって。
86卵の名無しさん:2001/05/04(金) 17:56
入院したことない奴は1回入院してみるといいぞ。
病気がどんなに精神的、肉体的に辛いものかよくわかるから。
医者、看護婦も入院経験あるとレベルUPすると思う。
87電波妨害:2001/05/04(金) 17:59
>86 葬祭業者も臨死体験あるとレベルup
88卵の名無しさん:2001/05/04(金) 18:37
>>85
気胸ではなく、水がたまった。病院でうつった。
うまい医者ならすっと入るんだろうが、へたっぴだと大変さ。
意識&知識がある分、見てて恐ろしい。
89まっすーです:2001/05/04(金) 19:17
ブスなナースにチンポ舐められてしまいました。
90卵の名無しさん:2001/05/04(金) 20:34
扁桃切除の手術で入院しましたが
同室の患者のいびきが凄まじく眠れませんでした。
(みな耳鼻咽喉関係だったので)
耐えられず、夜中に夜勤の看護婦さんに言って
眠剤をもらいました。薬の名前を忘れてしまいましたが、すごく効いた。
91卵の名無しさん:2001/05/04(金) 21:46
へたくそな看護学生に体を拭かれた。
一生懸命なのはわかるが・・・・
92卵の名無しさん:2001/05/04(金) 21:52
体ってティムポも拭かれるの??
俺だったらティムポ立つなあ。
93卵の名無しさん:2001/05/04(金) 21:55
>>90
眠剤って普通もらえるでしょ??
ハルシオンなら俺も欲しいな。
94看護婦の名無しさん:2001/05/04(金) 21:56
>>92
自力でトイレに行けない(つまりウォッシュレットが使えない)
患者さんは陰部も拭きます。
勃起してもいいですよ。よくあることです。
でも射精はあとにしてね。
95卵の名無しさん:2001/05/04(金) 21:57
ハルシオンもう古い。
ドラールでぐっすりよん。
96卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:05
>>94
マジですか??
俺は「背中拭きましょうか?」っていわれたことはあるけど
その時「陰部も拭いてください」って言ったらどうなるんですか?
97卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:09
同室の人が亡くなった事がある人いますか??
そういう時ってどういう感じなんだろう。
98卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:16
今日一時帰宅しようとして9時に親が迎えに
来る予定だった。親は8時前についてしまい
看護婦に言ったら看護婦は個室に連れて行って
ここで待っててくださいと通したらしい。
私は看護婦から何も聞かされず8時過ぎに
それを知る。早めに出るといって、その看護婦に
いってきまーすと言ってでたが、親がいない。
探しに探して病室に戻ったら、親がいて、
その看護婦が「1人で行かないでください」
とのたまった。。。てっきり外で待ってると
思ったのに。。。何故おこるぅぅぅぅ。
99卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:17
医者は死体も死亡もみなれてるから「そりゃ死ぬときもあるわな」
で、熟睡。パンピーはちょっと興奮するんでないの?
100ドキュソルビシン:2001/05/04(金) 22:19
普通は亡くなりそうな患者は個室に移すから
なかなかそういう場面には出会わないかも。
101卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:21
ドラールは主に中途覚醒に対してだろ
ハルシオンとは使い方が違う
102卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:21
じゃあ個室ってのは死亡してる確率結構高いんだ。
個室は怖いなあ。幽霊とかでそう。んなことないか。
103ドキュソルビシン:2001/05/04(金) 22:24
幽霊は見たことないなぁ
この部屋に入った方は何故か表玄関からは帰れないって部屋はあるけど。

俺の治療に不満で化けて出られたら凄くいや。
104ランティス:2001/05/04(金) 22:34
でも病院ってどこかに心霊スポットがあるよね。
死んだ患者さんの目撃談とか・・・(笑)
105卵の名無しさん:2001/05/04(金) 22:37
>>104
そのネタはオカ板にもってけばモテモテ。
106ドキュソルビシン:2001/05/04(金) 22:38
あるとこ多いみたいね。俺の病院にはなさげだけど。
とにかく病院ってやたら人が死んでるから
霊媒師の人とかが入院するといらんものばかり見えて大変だろうね
107看護婦の名無しさん:2001/05/04(金) 23:27
>>96
「ご自分で拭いてくださいね」と、タオルを渡される事と思います。
あんまり汚かったら、ゴム便器をお尻の下に入れてお湯で洗い流します。
石鹸もつけてよーく洗います。
この時勃起してしまう患者さんが多いんですよね。
いらん場所刺激してるのかしら?
108看護婦の名無しさん:2001/05/04(金) 23:33
大部屋でも急変とかで亡くなる場合はありますね。
肝不全で入院してきたばかりの患者さんが
夜中にヴァリックス破裂させて、
巡視の看護婦がカーテンに飛び散った血を見て慌てて個室に移して
蘇生処置したけど既に死亡していた・・・・とか。
同室患者さんは皆さん何も知らずにお休みでした。
転室騒ぎで覚醒されて個室の前に集合、野次馬状態でした。
「邪魔だからどいて」とも言えず、やりにくかったです。
109ドキュソルビシン:2001/05/04(金) 23:38
>108
うーんそれはやだなぁ。
深夜の病棟。大部屋はすでに暗い。廊下の非常灯のみそっとついている。
突然うっという低い叫び。回りは誰も気づかない。
カーテンに飛び散る血。カーテン越しに隣の患者の布団に数滴。
110卵の名無しさん:2001/05/04(金) 23:44
カーテンに飛び散る血しぶき・・・オカルトチックだ・・・
経験したくはないが。
その血まみれカーテンはどうしたのだろう?捨てたのか?
洗って再利用していたらやだな。
もしかしてこのカーテンも・・・・・・
111卵の名無しさん:2001/05/05(土) 10:05
>>108・109・110
それは私の入院していた病院かも知れません。
看護婦さんが血まみれのカーテンを看護助手さんに渡して
「すみません。汚しちゃって、これ落ちるかなあ?」
と、言っていたので、たぶん再利用されていると思います。
112卵の名無しさん:2001/05/05(土) 13:55
俺が入ってた病室のベットに明らかに血が飛び散った後が
あったよ。怖くて質問できなかったが2週間すごしました。
でも内科なのに、血飛び散ることあるのですか??
113卵の名無しさん:2001/05/05(土) 13:57
みなさん、退院する時はナースステーションに挨拶逝くの基本ですか?
俺は1週間と短かったから担当の看護婦さんにだけしか挨拶せずに
ナースステーションも寄らずにさっさと帰ってきたんですけど。
114へっぽこ医事課員(元):2001/05/05(土) 14:05
>>112
吐血、下血の可能性があるね。

>>113
手土産はともかく(私はいらないと思ってる)
ナースステーションにも声をかけていったほうがいいと思う。
115卵の名無しさん:2001/05/05(土) 18:36
入院中に嫌なことっていっぱいあるんだな。
すげー最悪なこと!!とかないの??
116毒キノコ ★:2001/05/05(土) 18:52
気切の時介助したら、、、見事に血が吹き飛んで白衣についた。。
食道静脈瘤。。。。あれも血まみれ率高い。。。
117ドキュソルビシン:2001/05/05(土) 19:00
>キノコ
静脈瘤は確かに凄いよね〜。

学生の頃痔の手術を見学してたら動脈傷つけたらしく血がぴゅーっと。
術者は素早くかわしたが,肩越しに見てたおいらを直撃。
かなり気持ち悪かった。
118ドキュソルビシン:2001/05/05(土) 19:02
 
119>96:2001/05/05(土) 20:00
何も云わなくても清拭してくれる。
してくれなかったら君は嫌われていると言うこと。
120卵の名無しさん:2001/05/05(土) 20:13
>ドキュソル
次郎の出血かぶったのか・・・打つ棚
121卵の名無しさん:2001/05/05(土) 20:18
教授回診のときの後ろにうじゃうじゃいる研修生の目がいや!!!
大学病院なんかに入院したくなかった。
122卵の名無しさん:2001/05/05(土) 20:27
>>121

医局員、研修医、医学部生、看護学校生などがいます
大名行列が大学病院の醍醐味です。堪能してください
123卵の名無しさん:2001/05/05(土) 20:29
某医科大では、教授が聴診器を前後逆につけている。さすがに誰も指摘
できないので、何年間もそのままで医学生からも笑われている。
裸の王様状態。 アーメン。
124ドキュソルビシン:2001/05/05(土) 20:41
>120
でしょ?でも声あげなかったぜおいら。
患者さんがびっくりするもんな。えらい?えらい?
125卵の名無しさん:2001/05/05(土) 20:45
ドキュソルビシン=牛決定
126卵の名無しさん:2001/05/05(土) 20:52
牛ではないだろうが、痛いよなこいつ。
127卵の名無しさん:2001/05/06(日) 00:19
入院って精神的につらいの本当ですか?
128卵の名無しさん:2001/05/06(日) 00:22
せっかく牛がいなくなったのに。
また痛いのが出てきたね。
129卵の名無しさん:2001/05/06(日) 00:38

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい

130卵の名無しさん:2001/05/06(日) 00:39

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい

131卵の名無しさん:2001/05/06(日) 00:44
>>129 130
お前もうざいらしいよ。
132卵の名無しさん:2001/05/06(日) 01:35
入院したとき、生検を受けるので新米茄子にベットごと運んでもらったが、通路の車椅子の人や歩行用器具使ってる人を「チ、邪魔やわー」「通られへん!」と露骨に罵ってた。気に入らない患者には聞えるのように罵るのがストレス解消法らしい。何故茄子になったのか聞くと、「失敗したわ〜、スッチーになるんやったわ〜」とのたまっていらっしゃった。医者目当ての茄子様がんばって馬鹿ゲットしてください。
133卵の名無しさん:2001/05/06(日) 01:43
男性と二人部屋だった!もー最悪でした
まだ19歳の時だったなー
着替えるのも、布団の中でごそごそやったよ・・・
134卵の名無しさん:2001/05/06(日) 01:58
>>133
女性ですか??
普通は男女同室になることはないと思われ。
135へっぽこ医事課員(元):2001/05/06(日) 02:44
ジジ、ババで重症の時は無いことも無いが
19歳で男女同室は考えづらいなぁ
136病弱名無しさん:2001/05/06(日) 03:01
よって133は無知なネカマ決定です。
19才の女子が同室にいたら俺は襲うよ(藁
137133は:2001/05/06(日) 03:03
自分が女性だとは書いていない
変態男なんだろう
138病弱名無しさん:2001/05/06(日) 14:24
>>133
ネカマではなく変体男決定
139卵の名無しさん:2001/05/06(日) 14:27
俺がいた病院は男女同室にしていた。
ベットコントロールがつかないときは、しかたないじゃん。
140卵の名無しさん:2001/05/06(日) 14:36

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい

141卵の名無しさん:2001/05/06(日) 14:37

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい

142へっぽこ医事課員(元):2001/05/06(日) 15:30
>>139
確かに重症患者の場合ベットが空いてなければ可能性が無いわけではないが、
>着替えるのも、布団の中でごそごそやったよ・・・
1人で着替えることが出来るぐらいに回復しているころには
ベットのほうもなんとか手配が出来るのではないだろうか?
143139:2001/05/06(日) 15:54
>142
そのとおり!
だが、ものすごく入退院が激しいとできないこともあった。
144卵の名無しさん:2001/05/06(日) 21:17
男女同室だったらカーテンくらい閉める筈
ICUでもないかぎり
145卵の名無しさん:2001/05/06(日) 21:25
ニューハーフが入院してきたら
女性部屋・男性部屋どっちに入れるの?
146卵の名無しさん:2001/05/06(日) 21:28
>145
個室
147卵の名無しさん:2001/05/06(日) 22:43
真夜中に起こされて
「すみません、緊急の患者さんが来られますので
お部屋を替わってください!」とベッドごと移動させられた。
その「緊急の患者さん」はそのままその部屋で亡くなったらしい。
翌日「もとのお部屋に戻れますけど」と言われたが断った。
気分の問題だけなんだがね、やっぱキモチ悪いわ。
148卵の名無しさん:2001/05/06(日) 22:54

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい
149卵の名無しさん:2001/05/06(日) 22:54

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい
150卵の名無しさん:2001/05/06(日) 22:55

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい
151卵の名無しさん:2001/05/06(日) 22:55

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい
152卵の名無しさん:2001/05/06(日) 22:55

すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい


すれのタイトルを★☆★で囲むのって、むちゃくちゃうざい
153卵の名無しさん:2001/05/06(日) 23:10
>148−152
連続カキコ防止機能はどうやって突破しているのか教えてたもれ?
154病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:50
オペって受ける直前怖いの??
155病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:57
>>154
確か、抗不安剤とか打たれるんじゃなかった??
156卵の名無しさん:2001/05/07(月) 00:03
オペ前は確かに不安になります。
157自分の場合は:2001/05/07(月) 00:16
こわくなかった
158卵の名無しさん:2001/05/07(月) 02:10
休み明けから入院決定。
ここ読んでたら病院行くの怖くなった・・・。
159卵の名無しさん:2001/05/07(月) 02:49
>>154
手術中に麻酔が弱まったせいか(部分麻酔)寝てしまっていたのが、
急に目覚めて、ちくちくしてきたので怖くなって「先生なんか変なんですけど・」
といったら「じゃあやり方変えよう!!」といわれて冷や汗をかいた。
手術が終わった直後なのに、足に力がほんの少しでもいれられたのには驚いたし焦った。

次の手術では、麻酔がやったら多くて、局麻なのに肩の付近まで冷たくなって、
気持ち悪くなって、1週間ぐらい熱が出たりして生きた心地がしなかった。
160卵の名無しさん:2001/05/07(月) 06:49
>159
2度ものロボトミーの経験をお教え下さり、ありがとうございました。
161卵の名無しさん:2001/05/07(月) 08:50
全身麻酔が切れると気持ち悪くなるのは定説??
162卵の名無しさん:2001/05/07(月) 09:15
>>161
多分定説。みんなはどうだった??
163卵の名無しさん:2001/05/07(月) 09:26
手術の内容にもよる
164卵の名無しさん:2001/05/07(月) 13:44
カメラ飲むのって痛いですか?
今度、カメラ入れて肺を見るって言われて・・・。
165へっぽこ医事課員(元):2001/05/07(月) 13:52
>>164
胃カメラの場合しか知らないが、基本的に痛くはない。
が、下手な医者だととても苦しい。
上手い医者だとつるりと入る。
らしい。
166病弱名無しさん:2001/05/07(月) 14:35
胃カメラって苦しそうだよ。
167卵の名無しさん:2001/05/07(月) 14:40
>163
個人差ってのもある???

私はラパロ&開腹の2回とも何ともなかった。
目覚めスッキリって感じだったよ。
168病弱名無しさん:2001/05/07(月) 14:58
全身麻酔のオペしたら絶対点滴して酸素マスクして導尿して
2,3日はICUに入らないといけないの?
ICUってなんか嫌だなあ。できれば直ぐ普通の病室にいきたいな。
169卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:06
>>186
まさか・・・・(笑)
手術の内容によっては、入院無しの日帰りだって可能ですよ。

気管支鏡は、胃カメラより苦しいかも知れない。。。。゙
施設によっては、一泊・全麻でやってるところも。
170卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:13
普通の開腹だったら目が覚めたら元のベッドの上にいるよ。
頭部のばあいは無理だけど。
おしっこの管もちょこっと訓練してから抜いちゃいます。
戻る前にベッドは電気毛布で温まってるしね。
171卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:21
全身麻酔のオペする時は殆ど導尿するの??
なんでだろう。途中で漏れちゃったりするからかな。
172卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:42
>>171
手術時間や本人の希望によって異なります。
長時間の手術の時は、おしっこの量も患者さんの状態の一つの指標に
なりますので、管を入れる事が多いです。
短時間の手術の場合、手術の後麻酔から覚める前に1回だけ管でおしっ
こを取って、後はすぐ管を抜くなどの方法を行ったりすることもあり
ます。
173卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:42
尿量の測定をしたいからだよ
1-2時間の短い全麻ならどうでもいいから導尿しないことも多い。
174卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:49
包茎ティンポだから導尿恥ずかしいんだよ。
看護婦さんに包茎ティンポを剥かれるんでしょ?
だから導尿反対です。はずかしいよぉ★
175卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:50
膀胱破裂。
176医療童貞:2001/05/07(月) 15:52
内科で入院してて、オペする事になったら
外科に移るって本当ですか??
メス入れるのは全て外科の仕事とか。
ってことは担当医も病棟も変わるの??
全くの素人ですいません。教えてください。
177卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:52
>>174
包茎は恥ずかしくないです。
実際、(感覚的に〜統計はさすがに取ってない)半分以上は包茎です。

ただ、汚い包茎は恥ずかしいです。
恥ずかしい垢くらいは、洗ってきてほしいです。
178卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:55
>>177
そうですか。ありがとう。
ちんちん綺麗に洗ってからオペに挑めばいいのですね。
導尿ってちんちんの尿道に管を入れるだけ?
結構大変そうだね。ちんちん痛くなりそう。
179卵の名無しさん:2001/05/07(月) 15:57
>>176
病院によっては『消化器科』として一括りにしている所もあるでしょうが、
多くの施設では手術が決まった時点で外科に移ります。
後は、外科の先生のお仕事になります。
一部の施設では、手術の後また内科の先生が見ることもあるようですが、
多くは術後は外科の先生が見ます。
180医療童貞 :2001/05/07(月) 16:02
>>179
ありがとう。外科の先生は万能なんですね。
だから外科医は凄いのかー。
181卵の名無しさん:2001/05/07(月) 16:04
外科医有森冴子
182卵の名無しさん:2001/05/07(月) 16:07
>174

心配しなくても良い。既出だが、男に管を入れるのは男の医者
というのが普通だから。

多分、君の主治医が入れてくれるだろう。
183卵の名無しさん:2001/05/07(月) 17:53
入院のお見舞いって何が喜ばれるの??
184卵の名無しさん:2001/05/07(月) 17:53
あと逆にもらっても嬉しくないもの、どうでもいいものとか
あったら教えてちょんまげ
185へっぽこ医事課員(元):2001/05/07(月) 17:56
>>183-184
病院スタッフとしてひとつお願いすると
食べ物はやめてください。
食事制限をしている人は結構います。
186卵の名無しさん:2001/05/07(月) 18:15
お花とか雑誌、書籍等が一番いいのかも。
187ガイシュツだが:2001/05/07(月) 19:05
テレビカードとテレビガイド。
(もっとも、これは安静時の患者さんに限るかも)
188卵の名無しさん:2001/05/07(月) 19:06
ティッシュとエロ本
189卵の名無しさん:2001/05/07(月) 19:24
シーモンキー。水槽つきのセットな。
喜ばれるぞ。
190卵の名無しさん:2001/05/07(月) 19:44
暇なので、懸賞クイズ雑誌。
花はいらん。
191卵の名無しさん:2001/05/07(月) 19:52
病院には花瓶があると思ってる人が多くて困ります。ないですよ。
でも花束持ってきて「花瓶貸してくださーい」って言われて
「ない」って言うとサービス悪いみたいに言うしさー。
仕方なく貸してるけど
アレ亡くなった人のご遺族が寄付していったものなんですけどね。
それで足りないもんだから看護婦が100円ショップで買って来たりして。
できたらオアシス付いてるやつにしてもらえるとありがたいです。
192  :2001/05/07(月) 19:52
クロスワードパズル
193卵の名無しさん:2001/05/07(月) 19:59
純粋な疑問だが出張ヘルスって病室に呼んでいいのか??
安静度的にOKなら認めてもいいとおもうんだけど。
194ドキュソルビシン:2001/05/07(月) 20:13
抗がん剤の治療中などで白血球の数が極端に少ない場合は
お花はやめてほしい。花粉とか結構感染源になるらしいし。
195>191:2001/05/07(月) 20:25
花瓶が用意してある病院多いですよ
確かに退院した人の寄贈がおおいですが
196卵の名無しさん:2001/05/07(月) 20:31
>193
当直室に呼んでみてえよ!!!!!
197病弱名無しさん:2001/05/08(火) 01:42
全身麻酔のかけ方って色々あるんでしょ??教えてー。
やっぱり普通に腕に注射するのが一番多いかな。
198卵の名無しさん:2001/05/08(火) 02:27
入院中、消灯過ぎてても起きてたら修学旅行の時みたいに
看護婦に怒られたりするのかなあ。
そしたらなんかおもしろいな〜。
199卵の名無しさん:2001/05/08(火) 09:42
つまらない質問はここには書くな。あそこに書け。
200卵の名無しさん:2001/05/08(火) 12:54
お前等、嫌なことばっかかよ。いいことはなかったのか??
201卵の名無しさん:2001/05/08(火) 19:27
>>193
風俗の是非論とかあるから、看護婦に聞いたら困ると思う。
恋人呼んでセックスしてても「プライバシー」で済まされるから
わざわざ言わなければ問題ナシ。
202卵の名無しさん:2001/05/08(火) 19:28
>>200
ここのスレッドのタイトルを見ろ
203ドキュソルビシン:2001/05/08(火) 19:29
>201
そですか?うちの病院ではたとえ配偶者といえど同衾禁止。
こないだも大学生(彼女は女子高生)が緊急退院させられました。
まぁそうゆう年頃なんでしょうね〜
204卵の名無しさん:2001/05/08(火) 19:46
オナニーがOKで何でセクースが禁止なんだ??
患者の性欲を満たす行為として両方とも
同じな気がするんだが。
205卵の名無しさん:2001/05/08(火) 19:59
9時消灯って早くない??
せめて10時消灯キボンヌ
あと6時起床も早くない??
せめて9時起床キボンヌ
206卵の名無しさん:2001/05/08(火) 22:23
うちは22痔消灯で7痔起床
ナースは「まだ寝てる」とみれば朝食の8痔まで寝かしといてくれるよ
207卵の名無しさん:2001/05/08(火) 22:54
>>204
なんでも「風紀を乱すから」らしい。(学校か?!)
オナニーは堂々とする人いないが(たぶん)普通隠せる。
が、セックスはこっそりやってもバレるからだろう。

208卵の名無しさん:2001/05/08(火) 23:05
単にセークスできない患者達から苦情が来るから。
病院も客商売だからね。
209卵の名無しさん:2001/05/09(水) 00:42
>>206
俺は毎朝7時には絶対起きなくて7時半頃朝食来たけど
それも無視して検温の10時に毎朝起こされてたよ。
そして10時に朝食食べて毎日休日のように過ごしてました。
210 :2001/05/09(水) 02:46
ナースコールが鳴り響くのが鬱だった
211卵の名無しさん:2001/05/09(水) 05:25
>209 看護婦にとってはうっとおしい患者だったろうね
212卵の名無しさん:2001/05/09(水) 12:03
213卵の名無しさん:2001/05/09(水) 12:16
>>211

209です。確かに迷惑かけてましたな。
でも「これが俺の生活スタイル、変に規則正しい生活を
強要されると逆に体調を崩すから」と屁理屈いってました。
214卵の名無しさん:2001/05/09(水) 14:53
となりのベッドにボケの入った婆さまがやって来た。

トイレに行ったら部屋を忘れて帰ってこれない。
廊下を何周もまわり続ける。
夜中にお漏らしするので強烈に臭う。
点滴を引っこ抜いて周りにぶちまける。
始終ブツブツ大声で独り言をいう。
とにかく風貌が不気味。

そんな毎日・・。悪夢でした。
215卵の名無しさん:2001/05/09(水) 15:03
>>214

その気持ちわかります。
ネタきりの老人が隣にいると結構きついですよね。
夜中にウンコされると溜まらんです。
「早くナースコールしろよぉ!」って思ったり。
入院によってストレスが溜まってしまいました。
216卵の名無しさん:2001/05/09(水) 15:25
隣のベッドの老人がうんこするとたまらないよね
217卵の名無しさん:2001/05/09(水) 15:30
↑その婆さまはナースコール自体がわからない。
私のベッド下に忍び寄る汚物の気配に目が覚める。つーか眠れん!
大の方を漏らしても、熟睡していて?自分では気付かない。
そうかと思えば、大音響でお茶をすする音がする。

一日何度も何度もナースコールをするのは、隣にいる
私のお役目だった。損害賠償請求してやろうかと思った。
218卵の名無しさん:2001/05/09(水) 15:44

そういうときはさあ、部屋かえてもらわないと。
ストレスから病気が重くなることもあるよ。

っていうか個室がやっぱり落ち着くね。
219卵の名無しさん:2001/05/09(水) 16:03
その時、不幸なことに満室だったの・・・。
今度入院するときは、絶対に!個室だと心に決めている。
220卵の名無しさん:2001/05/09(水) 16:12
病院を選ぶ時に入院施設で重要なのは何があるでしょうか??
やっぱり基本はシャワートイレでしょうか??
221卵の名無しさん:2001/05/09(水) 16:45
>>209=213
ほんっと屁理屈だな。何の病気か知らんが
そういう患者は自宅療養してもらいたいものだ
または金払って個室入るとかな
おまえみたいなのがいると「あの人はあれで何も言われないのに
なんで俺だけ規則正しい生活をしなくちゃイカンのだ!」
なんつう屁理屈をこねる患者が出現してそっちのフォローもしなくちゃイカン
222卵の名無しさん:2001/05/09(水) 16:49
>>220 医者
223卵の名無しさん:2001/05/09(水) 16:55
>221
そういう生活態度だから入院が必要な病気になっちゃうんじゃない?
224卵の名無しさん:2001/05/09(水) 17:03
>>220
看護婦
225卵の名無しさん:2001/05/09(水) 17:17
隣の部屋に入院していたボケじじいに
引き出しの中のお菓子食べられた
226卵の名無しさん:2001/05/09(水) 18:55
脱走したことある??
患者が脱走したらどうなるんかなあ。
227へっぽこ医事課員(元):2001/05/09(水) 19:08
>>226
大騒ぎになります。
以前痴呆の患者さんが病院の外へ出てしまい、
警察沙汰になったことがあります。
228 :2001/05/09(水) 19:15
入院中に何回か脱走しようと思ったが
看護婦が見まわりに来るから行けなかった。

看護婦の見まわりの時間を考えて
2時間くらいは外いけるかなと思った。

でもよく考えたら2時間外行くくらいなら
昼間抜け出した方がリスクが低いと思った。
229卵の名無しさん:2001/05/09(水) 22:01
>>226

脱走したことあるけど何か?
230糞スレ下げ委員会:2001/05/09(水) 22:05
踏み倒し野郎発見! 警察呼べ!
231卵の名無しさん:2001/05/09(水) 23:35
糖尿病患者がアイスクリーム食べていた。
真夜中でどうやって?と思ったら事務当直のスキみて脱走し
コンビニで買って来たらしい。
事務のじじい!ちゃんと見とけ!
232卵の名無しさん:2001/05/10(木) 00:07
>>228 素直に外出許可とれよ
233卵の名無しさん:2001/05/10(木) 00:11
>>226
アルコール依存の患者が抜け出して飲みに行ってた事がある。
自宅に電話してもいなくて、事務長・婦長に連絡とって警察に捜索願い出した。
何時まで病棟にいた事が確認できたかしつこい位聞かれた。
結局べろべろに酔っ払って帰院。
でもそれで専門病院に転院してくれたからよかった。
234卵の名無しさん:2001/05/10(木) 00:19
脱走されたことあります。
はい、私が悪うございました。
235卵の名無しさん:2001/05/10(木) 00:23
看護婦に説教された。
バカな人間に説教されるのは屈辱。

「バカのくせに、うるせ〜!」と言ったら、びっくりしてた。

看護婦なんて患者はナメてんだよ!バカ女のくせに。
236卵の名無しさん:2001/05/10(木) 00:48
馬鹿に説教される程度の馬鹿なんだからしょうがないだろ
「バカのくせにうるせ〜!」だとさ
バカ丸出しだな
237卵の名無しさん:2001/05/10(木) 01:24
外出届の理由って何が一番いい??
意味なく帰りたい時ってあるじゃん。
238卵の名無しさん:2001/05/10(木) 01:26
ちょっと家の用事とかですけど、皆さんどういう風に書かれてますか?
って、看護婦さんに聞くと教えてくれますよ。
239卵の名無しさん:2001/05/10(木) 01:56
何か物を取りに行くとかそういうのが一番いいんじゃない??
家族にはわからない場所にあるとか。
240卵の名無しさん:2001/05/10(木) 02:16
私のおじさん入院してるんだけど、糖尿病で。
血糖を計ってるんだけど、食事の後2時間後に計ってるの。
それで、高かったらインスリンを打ってもらってる。
血糖って普通食事前に計ってインスリンを打つって聞いたんだけど。
こんな治療もあるんですか?
241卵の名無しさん:2001/05/10(木) 02:18
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者病院についてかたったりけなしたりする板です

◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
242卵の名無しさん:2001/05/10(木) 02:50
昼寝したら夜寝れなくて困った。
243卵の名無しさん:2001/05/10(木) 07:09
>>241
そういうやり方もあるよ。血糖が不安定な場合とかね。
244卵の名無しさん:2001/05/10(木) 07:43
>>242
当たり前だろ。よくいるんだよな、
そうやって自分で眠れない状態にしたくせに
眠剤要求してくるやつ
245卵の名無しさん:2001/05/10(木) 07:54
>血糖を計ってるんだけど、食事の後2時間後に計ってるの
>そういうやり方もあるよ。血糖が不安定な場合とかね

そういう やり方は極めて疑問符。変な時間に即効型インスリン
打たせると、患者の本当に必要なインスリン量がわからなくなります。
追加インスリンを連発するDoctorの存在を、Brittle Doctorと
呼んでおりしばしば血糖コントロール不安定の原因になります。
246卵の名無しさん:2001/05/10(木) 12:40
>>244
だって、昼間やることないジャンYO!
入院生活って暇で暇でさあ。
寝てるか、本読むか、くらいしかないじゃんYO!
だから昼も夜もねるんだよ。睡眠薬ちょうだい。
247卵の名無しさん:2001/05/10(木) 12:49
>246

本読んでろ
248卵の名無しさん:2001/05/10(木) 12:56
>>247
本も読みすぎると飽きるんだYO!
しかも本ばっかよんでると目が疲れて眠くなるMON!
249卵の名無しさん:2001/05/10(木) 13:04
>>248
勉強か仕事しろ。資格試験の勉強してたやついるぞ。
あと何とか全集を全部読み切ったやつとかな。
だいたい寝るしかやることのない自分のバイタリティーのなさを
もちっと考えろ。アタマのいいやつは暇のつぶしかたも上手だ。
250卵の名無しさん:2001/05/10(木) 13:07
>>249
そりゃ入院に慣れてる人はいいよ。
病気になって初めて入院した時なんて何も手がつかなくなるんだよ。
色んな事を犠牲にしてしまったとか思ってな。

まあ、そのうち切り替えれた頃にどう過ごすのがいいのか
考えてこれるんだよ。
251卵の名無しさん:2001/05/10(木) 13:18
>>250
何も手につかないでいりろ考えてる人は昼も夜も眠れない
そういう人には眠剤も当然必要と考える
しかし昼間は眠れるというのは、単純に
「寝坊してそのぶん夜更かししてさらに寝坊して・・・」を
繰り返したただの睡眠リズムの変調である
「やる事ない」と言うが夜おきてたってやる事ないのは同じ
せめて規則正しい生活をしていただきたいものだ
まあ、生活リズムを狂わせて社会復帰がつらくなってもいいと
言うなら医師や看護婦の口出しすることではないが
252 :2001/05/10(木) 13:39
まあとにかく剛に入っては剛にしたがえだな。
253卵の名無しさん:2001/05/10(木) 13:43
インフルエンザで一週間入院したとき、新人看護婦の実験台になった!
病室に看護婦さんが二人来て、始めに新人看護婦が私に点滴をしたら
針がうまく入らなくてめっちゃ痛かった!
失敗された・・・。
その後ベテラン看護婦が点滴をしたらぜんぜん痛くなかった。
254>253:2001/05/10(木) 13:51
看護婦は実験はしません。
練習はするかも知れない。
255 :2001/05/10(木) 13:58
練習台は勘弁して欲しいなあ。
あれだろ??看護学校で人間相手に注射打つ練習しなくて
看護婦になってから初めて人間相手に注射打つことってあるんだろ??
256>255:2001/05/10(木) 14:14
無免許で医療行為は出来ませんから
医者は卒業後初めて練習するんですよ
257卵の名無しさん:2001/05/10(木) 14:39
そうだね、医者のこと考えたら看護婦は
看護学生同士でできる事多いからまだまし?
採血とか注射は看護学生同士で練習するんだよ
あと就職してすぐの春の職員健康診断は新人看護婦に
採血させる、というのがルーチンになってる。
今年も採られて肘か部青くなったわ、揉むなっつーの
でもまあ自分も就職したての時にはやったしね
258 :2001/05/10(木) 14:41
入院中、ベテラン看護婦はやけに採血うまかったよ。
可愛い若手のナースは下手で何回も失敗してたが
可愛いから許してました。
259卵の名無しさん:2001/05/10(木) 16:56
採血・・・あぁ・・・思いだしたくない・・・
何度失敗したら気が済むのよー!!
しかも、物凄い力で一気に針入れるのやめてーー!
は! わざと???
260卵の名無しさん:2001/05/10(木) 18:16
みんな練習してうまくなっていくんだよ。
手術もそう。
さ〜あ、あなたの主治医は新人かな?
261卵の名無しさん:2001/05/10(木) 18:53
急刺緩抜-はや刺しゆる抜き
と言うのが痛くない手技とされております。

この時期からしばらくの大学病院や
研修指定病院には入院しないことですね。
262卵の名無しさん:2001/05/10(木) 19:30
人にうつる病気で入院すると悲劇。
みんなに嫌われる。
病棟からもあまり出してもらえず(こっそり出たけど)、人にもあまり会えず、
それが半年近く続いた…。
263卵の名無しさん:2001/05/10(木) 19:33
>>262
結核だな。病室から出られなかったのはつらかった。
264卵の名無しさん:2001/05/10(木) 20:57
当たり〜。

結核は医者も嫌なのかなー。地味だし、もしかしたらうつるし(笑)。
主治医の癖に1週間に1回しか見ないときもあった。
265卵の名無しさん:2001/05/10(木) 23:09
>>264 だって結核の治療中に診察なんか必要ないでしょ、看護婦いるし
266名無しさん:2001/05/10(木) 23:41
>264 開放性結核(結核菌がバンバン出ている結核)の患者さんは
     必要以上の診察はしたくなでしょ!
267 ああ:2001/05/11(金) 00:05
結核ってどうやって治療するの??

268卵の名無しさん:2001/05/11(金) 00:09
プロトコルに従って
抗生物質の複数使用
269卵の名無しさん:2001/05/11(金) 00:27
あたしのおじいちゃんが結核なって入院したんだけどフツーにお見舞い行った。
結核ってもっと隔離されてる感じしてたけど、
別にエレベーターも廊下も区別されてなくって
看護婦さんもマスクなんかしてなかった。もちろんおじいちゃんもマスクなし。
大丈夫なの?
270卵の名無しさん:2001/05/11(金) 00:46
大丈夫じゃない??病院なんてそんなもんだろ。
271卵の名無しさん:2001/05/11(金) 02:05
135です。私はれっきとした女です!!
カーテンあっても、薄くて見えそうだったんだもん!!
小さい町医者だったからな・・・
でも、満員だった。ちなみに、私は事故で救急車で運ばれ、意識なく、病院を
選べなかったんだよ。とほほ・・・
272へっぽこ医事課員(元):2001/05/11(金) 02:44
>>271
疑ってスマソ。
何ともご愁傷様としか言いようがないなぁ。
273卵の名無しさん:2001/05/11(金) 02:58
男にもどってる・・・。
274へっぽこ医事課員(元):2001/05/11(金) 03:14
>>273
「ふたなり」バージョンはもともと医歯薬看護板でしかやってないわよ。
こっちの板でいきなりこれをやったらこっちの板しかチェックしてない人が
混乱してしまいますもの。
275卵の名無しさん:2001/05/11(金) 06:27
>>268
おしりに注射。
276卵の名無しさん:2001/05/11(金) 08:04
>>271
おしりに注射。
277卵の名無しさん:2001/05/11(金) 11:49
278卵の名無しさん:2001/05/11(金) 12:10
採血も注射も胃チューブ挿入も経験を積む事で上達するものです
だからどんなに上手な人でも下手だった時期があるのです
今とても下手な新人さんも将来のベテランなのです
その人の「積んだ経験」になったと思ってください
279卵の名無しさん:2001/05/11(金) 13:36
↑20代後半の看護婦だったよ。しかも(関係ないけど)ソバージュ頭に
真赤の口紅・・・。針の根元が皮膚にめり込む位まで一気にグサッ!!!
それ以上入らんっちゅうに!!!
280卵の名無しさん:2001/05/11(金) 13:47
だからあ、年齢と経験は比例しないんだって
年くってから看護学校いくやつもいるしブランクあるやつだっているし
281卵の名無しさん:2001/05/11(金) 15:30
プレッシャーを与えるとかわいそうだと思ったから、
顔をそらしてあげてたら見事に外してくれました。
まあ、人柱だと思って我慢しましたが・・・・・

それより、自分で言い出した約束は、
ちゃんと覚えていて下さい。
282卵の名無しさん:2001/05/11(金) 19:44
器用な人はうまいのかな??注射
283卵の名無しさん:2001/05/11(金) 19:47
ライン取りのうまさとオペのうまさは比例します。
284卵の名無しさん:2001/05/11(金) 19:53
扁桃切除の手術で入院してましたが
カンジダ持ちなのでちょっと嫌な予感が。
手術後に抗生物質を毎日投与され
なんだかむずむずするなぁ〜イヤまだ大丈夫かな〜
と思ってたら退院前日に怒涛のチーズ生産工場になりました。

もう退院まぎわだしめんどうで病院には言わなかったけど。
いや〜どうなる事かと思った〜ハハハ
285卵の名無しさん:2001/05/11(金) 19:56
ものすごいブスな看護婦に私に気がある?って聞かれた時
286卵の名無しさん:2001/05/11(金) 19:57
>>285 それはキツイですな。
287卵の名無しさん:2001/05/11(金) 20:05
>286
一瞬、右大腿部を骨折してる事を忘れ、立って病室から出ようとした
アッ骨折してたんだ(照)
288卵の名無しさん:2001/05/12(土) 01:01
病院のお茶はまずかった。
ご飯は言うまでも無くまずかった。
みんなの病院はご飯どうだった??
289卵の名無しさん:2001/05/12(土) 01:45
去年、盲腸で入院した時、採血してから、医者(男)に「盲腸のトコ見せて下さい」
って言われて、下腹部を出したら何故かパンツまで下げられた・・・

290卵の名無しさん:2001/05/12(土) 09:10
>>288
私が盲腸で入院したとこはものすごく美味しかった。
おかゆも漬物も。豆の味噌佃煮が
特においしくて、父が持って帰ってしまった…

病院食がマズイという先入観がくつがえった瞬間。

ああいうのって病院と契約してる業者で決まるんだろうな。
国立はまずかったー
291卵の名無しさん:2001/05/12(土) 09:15
熱があって食欲がない上に、まずすぎて食べられなかった。
某公立医大でしたが。
292卵の名無しさん:2001/05/12(土) 11:17
普通の病院はおいしいのかな??
お金がかかってるってことで。
293卵の名無しさん:2001/05/12(土) 11:28
産婦人科は超おいしかった。
お昼ご飯には必ずデザートつき。おかずはどう見ても病院食には
見えない。ご飯の量も調節して、その人に一番丁度(・∀・)イイ!!  量に
してくれた。
私は卵巣の手術で入院したんだけど、妊婦さんは退院の日は
ステーキらしい。
母が子宮筋腫で入院した産婦人科は毎日3時におやつが出てました。
294卵の名無しさん:2001/05/12(土) 11:52
病院食はすべて金が左右する。
産科でも入院費が安い所はマズイ。
差額ベッド代がものすごく高い部屋なんかは食事も上等
保険点数内におさめようとしている所(医療生協や民医連なんか)はまずい
例外はあるけどね。それは栄養士の力量だろう。
295卵の名無しさん:2001/05/12(土) 12:05
特別個室は豪華な食事とかでたりするの??
296卵の名無しさん:2001/05/12(土) 12:17
>>295
出る所もあるしそうでない所もある。
297卵の名無しさん:2001/05/12(土) 22:23
例えば何がでるの??
298卵の名無しさん:2001/05/12(土) 23:00
>>297
メニューがあってね、好きなの選べるの。
もちろん治療食だからカロリーとか塩分とかの制限はあるけど。
299卵の名無しさん:2001/05/12(土) 23:10
なんか他のスレで病院内にマクドナルドが入るっての見たけど
病院食超マズイとこは患者がみんな流れていきそうでピンチだな。
300卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:42
私はたまに出前とって食べてたよ。
みんな生ぬるいというか、かすかに暖かいというか・・・
毎日3食、あんなの食えるかーーー!!
301卵の名無しさん:2001/05/13(日) 01:49
婦人科の大部屋はチョト最悪だった。。。
窓際にいた子宮癌の患者さんが夜中に痛さで呻き声をあげるので眠れなひ。
でも、その方の苦しみなんかを思うと「部屋を換えて」とは言えず我慢の
小心者(?)でした。
302卵の名無しさん:2001/05/13(日) 02:12
クソ不味かった<病院食
病院食っていってもお弁当でさー冷たいし
まずい、バランス悪い。ホンマに病院食?ってやつだった
夕方、近所に住むおばさんが毎日暖かい食事を
差し入れしてくれなけりゃ
飢え死にしていたよ
303卵の名無しさん:2001/05/13(日) 11:24
精神科の食事は最悪
304日本アメリカ化計画:2001/05/13(日) 11:34
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
305卵の名無しさん:2001/05/13(日) 15:28
食事ってそんなに重要??
入院中はやっぱり食事が娯楽の1つになるって本当??
306卵の名無しさん:2001/05/13(日) 15:34
私はグルメじゃないのですが、前入院したとき、その病院食はけっこう美味しかった。
暖かかったし、おふくろの味みたいなのばっかりだったし。
けど今回は食事制限があったから退院した後その反動で暴飲暴食してしまった。
おかげで3kg増えた。
307卵の名無しさん:2001/05/13(日) 22:59
入院中の食事ってかなり重要だと思うけど。
勿論娯楽の一つだったです。
心筋梗塞を起こして3週間入院して、病棟から出られたのは最後の数日だけ、
狭い行動範囲の寂しい毎日。(37才の時)
友達といえば、テレビと活字と食事だった。
病気が病気なので、食事制限があったんだけど、それでも楽しみだったです。
308卵の名無しさん:2001/05/13(日) 23:04
>>305
よっぽどインドアなシュミをお持ちの方でないと、
あの退屈はしのげないと思う。(クロスワードとかジグソーパズルとか)
ゲーム機を病室のテレビにつないでる人は賢いなと思った。
(ちょっと借りて遊んだらハマッた)
でもま、パソコン持ち込んで仕事してる人がいたりして、
ちょっとそこまではしたくないな、と思ったが・・・
とにかく、食事は生活最大の楽しいイベントだからやっぱおいしいと
入院生活に潤いが出るね。
309卵の名無しさん:2001/05/13(日) 23:34
ふりかけはみんな持ってく??
310卵の名無しさん:2001/05/14(月) 00:19
はい!ふりかけは、必要でしょう。
数種類は持っていったほうがいいよ。
311卵の名無しさん:2001/05/14(月) 00:29
他に補助食品みたいなのいるかなあ??
ペットボトルとかあったほうがいいかな??
312卵の名無しさん:2001/05/14(月) 10:54
年寄りは必ず海苔の佃煮とか塩昆布とか梅干しとか持参で入院する。
病院食は味が薄いと経験で知っているから。
でもたいてい看護婦に見つかって取り上げられる。
もともとの食生活が濃い味だから体調くずして入院するはめになるんだと
なぜ学習しないのか。
313卵の名無しさん:2001/05/14(月) 11:10
怪我とかで入院なら基本的に普通食だよね。
ふりかけのほかに何かあるといいのあるかなあ。
314卵の名無しさん:2001/05/14(月) 14:31
インスタントコーヒーは重宝したよ。
病棟に給湯機ってのがあるからね。そこでお湯入れる。
カップラーメン作ってる奴もいたが間食多いと太るし、虫歯になりそうだし。
それにコーヒーは売店でも売ってるけど割高だからね。
315卵の名無しさん:2001/05/14(月) 15:06
骨折で入院したのに「肥満だから」とカロリー制限食にされた・・・
しかも間食持ち込んだら叱られた・・・
316卵の名無しさん:2001/05/14(月) 20:07
みんな、どうしようもなく暇で寝れない時何してた??
俺は普通だけどテレビ見たり病院内見学してたけど。
317卵の名無しさん:2001/05/14(月) 21:36
オペに支障をきたすほどのデブは、どんどん減量させる。
多分、デブってだけで、手術の成功率さがるよ。
だって、やりにくいし、動かすのに力いるし、、、
318ドキュソルビシン:2001/05/14(月) 21:39
最近はネットつなげられるところもあるようです。
そうすると患者さんは自分の病気については徹底的に勉強して
色々質問してくる。ちょっとこっちも大変らしい。
319卵の名無しさん:2001/05/14(月) 22:52
4人部屋で小学校低学年の男の子と同室になった。
その子自身はおとなしくていい子だったんだけど
毎日お見舞いに来るその子の弟が、一日中大騒ぎ。

みんな最初はガマンしてたんだけど、毎日のことについにこらえ切れず
それとなく弟に「ここは病院だから静かにしようね」と注意したところ、親が逆ギレ。
婦長にタレ込みをいれられ、なぜかこちら側が悪者扱い。

後で聞くと、「親として子どもを守りたいと思った」らしい。
本当に子を思う親だったら、病室で大人しくできるようにしつけとけ!
320卵の名無しさん:2001/05/14(月) 23:06
大部屋って結構ストレス溜まるんだよね。
俺も老人と一緒だった時はつらかった。
321卵の名無しさん:2001/05/15(火) 00:44
私は、重症患者の病室にいれられた。
意識がもどったら、隣のベッドの人は、目だけ動かす事ができる人・・・
怖かったよ・・・他の人もチューブだけでただ生きてる人とか・・・
若い女性がオペのために坊主にされ、号泣したり、ただただ不気味でした。
322卵の名無しさん:2001/05/15(火) 00:49
ネットやりたいなあ。でもネットできたら
1日中やってそうだよ。
でも「今からオペいってきまーす」とか最高だね。
323卵の名無しさん:2001/05/15(火) 02:16
先週まで一ヶ月入ってたんだけど三日目ぐらいにノート持ち込んでそれからはネットはまってました。
ドッチーモだったんだけど電波状態悪くて自分で歩けるようになるまでは携帯で繋いでた。
なんも言われんかったけど実際のとこ医療機器に影響あるもんなのかなあ。
324卵の名無しさん:2001/05/15(火) 10:02
周りに医療機器使ってる人いなかったけど
携帯でメール打ってたらよく怒られたよ。
325卵の名無しさん:2001/05/15(火) 10:49
携帯は医療機器に影響あるのははっきりしている。
一番問題になるのは、ペースメーカーかな?
つけてるかどうか見ただけではわからないから。
PHSは電界強度の桁が違うので影響は出ないはず。
326卵の名無しさん:2001/05/15(火) 10:50
外部と連絡取りやすいんだけどなあ携帯は。
327卵の名無しさん:2001/05/15(火) 11:47
どんな医療機器に対して問題があるのかはっきりして欲しいな。一律禁止なのもわかるけど。
ペースメーカーに対して問題があるのはわかったけどそれくらいなら電車の中とかわらんという気がする。
328卵の名無しさん:2001/05/15(火) 13:16
はっきりしてないから一律禁止なんですよ。
シリンジポンプははっきり「誤作動する」ってわかってるけど、
人工呼吸器なんてメーカーに聞いても「わかりません、でもできたら
(携帯電話は)近くでの使用を控えた方が安全でしょう」
なんてあやふやな事言われましたし。
329卵の名無しさん:2001/05/15(火) 13:38
同じ機械でも、影響が出るものと出ないものがあるから問題なんだろうな。

一日中眠っているような具合の悪い患者からうるさいといわれたこともある。
メールやネットならうるさくないけどね。
330卵の名無しさん:2001/05/15(火) 14:13
病室にモジュラージャックがあればいいんだよな。
そうすれば電波は飛ばない・・・・と思う。
スマン、専門家ではないので詳しくはないが、どうだろう?
331卵の名無しさん:2001/05/15(火) 14:58
モジュラーをつければいいと思う。
332病弱名無しさん:2001/05/15(火) 18:41
モスラ??
333卵の名無しさん:2001/05/15(火) 21:38
>>330
公衆電話についてるよね。
でも一番はP-inかカードエッジでしょ。
PHSは全く影響ないから使える病院もあるくらいだし。
1日中ネット三昧ある意味ヒッキー
334病弱名無しさん:2001/05/15(火) 23:42
患者は基本的にヒッキーだろ
335卵の名無しさん:2001/05/16(水) 00:30
ここの病院グレ電ない・・・
336>335:2001/05/16(水) 01:11
それが普通です
337病弱名無しさん:2001/05/16(水) 17:04
同室の患者と折り合いがつかないと
どうすればいいの??引きこもればOK??
338病弱名無しさん:2001/05/17(木) 00:44
部屋で泣いたことあるか??
俺は入院当初は恥ずかしながら泣いてしまった。
会社の事、家族の事、病気に対する苛立ちから。
339いちごう:2001/05/17(木) 00:49
>>338
入院中は、よく悲しくなるの。
毎回泣いてしまう。
でも、気丈で居なきゃ。とか思って、
こっそり、声も立てずにさめざめと泣いてしまう。
340病弱名無しさん:2001/05/17(木) 01:06
泣いてる時に看護婦とか来ると嫌だよね。
あと面会もつらいな。
341卵の名無しさん:2001/05/17(木) 01:07
20代独身(♀)ですが、
昼間から悩んでたことが夜になっても頭から離れず、
自分がもし子どもを生んだらとか考えてくると泣けてきて、眠れなかった。
自分は子どもを生むべきではないんだと、自分では結論づけた。
一度結論を出したのに、それから毎日ずっとそのことで眠れず苦しんだ。
342卵の名無しさん:2001/05/17(木) 01:21
つらい時、看護婦の演技の笑顔でも癒されます。
343卵の名無しさん:2001/05/17(木) 01:33
看護婦が泣いてるのを目撃したことがある。
まだ新人らしい若い看護婦だった。どうやら先輩に叱られたらしい。
344牛は牛小屋へ:2001/05/17(木) 01:35
牛は牛小屋へ
345卵の名無しさん:2001/05/17(木) 13:45
寂しくなったと何してた??
俺はずっと屋上にいたよ。
346卵の名無しさん:2001/05/17(木) 14:10
イトイ
347卵の名無しさん:2001/05/17(木) 14:11
シネ
348毒キノコ ☆ :2001/05/17(木) 14:16
◆牛(元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です

349卵の名無しさん:2001/05/17(木) 14:22
>>345
屋上に出れる病院て珍しくない?
出たかったけど投身自殺防止の為に鍵が掛けてあったよトホホ
350卵の名無しさん:2001/05/17(木) 14:26
個室って夜こわーいような気になって中々ねつけなーい
でも昼間はいうことない天国だけど、長い事いたらヒッキーに
なるよ。
351卵の名無しさん:2001/05/17(木) 14:36
屋上に物干しがある病院の方が多いとおもう
352卵の名無しさん:2001/05/17(木) 16:13
個室キボンヌだったけど確かに夜は寂しいかもね。
他の人のいびきが気になるくらいがいいかも。
個室経験者、どうよ??
353毒キノコ ☆ :2001/05/17(木) 16:14
◆牛(元・でかちん)やまっすーの相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です

354卵の名無しさん:2001/05/17(木) 17:40
DrやPtの地雷を踏んでしまい言いたい放題言われて
ぐっと涙をこらえているその時
他のPtから「大変だね、頑張って」と声をかけられると
耐え切れず泣いちゃったりする。えへ。
355卵の名無しさん:2001/05/17(木) 17:42
↑あ、入院中の出来事ではないです。
356卵の名無しさん:2001/05/17(木) 22:28
申し送りの後など、よく泣いてます。新人看護婦・・・
357いちごう:2001/05/17(木) 22:51
患者で泣いた事がある人、多いのね。
親近感を感じてしまう。
看護婦が泣いているのは、目撃した事が無いけど、
医者が泣いていたのを、目撃した事はあるよ。
358へっぽこ医事課員(元):2001/05/17(木) 23:04
私も入院中泣いた事があります。
359ドキュソルビシン:2001/05/17(木) 23:06
>357
医者が泣いてたの?
なんだかなぁ・・・別に泣いてもいいけど患者さんに見られるようじゃ
プロ失格な気がします。
360いちごう:2001/05/17(木) 23:15
>ドキュちゃん。
プロとしては、失格かもね。
ただ、医者も人間だし、泣ける場所もなく、
一人に成れるところへ行くまでもなく、
涙が出るほど、辛かったんだろうねぇ。
泣かないまでも、患者に愚痴る医者・看護婦・技師も、
少なくないよ。
ストレス溜まるんだろうね。

へっぽこさんも、泣いたんだね。
361ドキュソルビシン:2001/05/17(木) 23:23
>いちごうさん
あいかわらずやさしいなっキミ。
まぁストレスは溜まるけどね・・・
それでつい患者への態度が邪険になったりすることは自戒してます
でも泣いたり愚痴をこぼしたりするんだぁ。ちょっと意外。
どういう状況だったんですか?

へっぽこさんのはご自分が入院されたときなのでは?
3622人3脚:2001/05/17(木) 23:26
○ベッド埋めて収益確保
入院先を探す場合、職員は、地域ごとのリストを持って片端から電話するという。
一つ探すのに、20カ所に電話を入れる。満床だったら、とりあえず予約しておいて、ほかをあたるんです」
ほとんどの福祉事務所の担当者は、この病院選びは難航すると打ち明ける。その理由はさまざまだ。「生活保護だと、他の患者に迷惑をかける」「差額ベット代など上乗せ料金をほとんど払えない」「身寄りがないと入院同意書を取る手続きが面倒だ」。そのために、普段から病院職員と親しくしておく必要があるという。
でも、「すぐ入れてくれる」「長くいさせてくれる」病院がある。こうした病院を「最後の切り札」と呼ぶ福祉事務所職員もいる。
精神病院は、他の診療科と比べてベッド当たりの医療費が少ない。厚生労働省がまとめた資料をみると、一般診療科の5割ちょっとにとどまっている。
3632人3脚:2001/05/17(木) 23:28
東京都の生活保護を受けている入院患者は約1万6600人。うち精神病院の入院者は約7500人だ。精神科の治療を受けている人はここ数年、増え続けているという。
都の保護課長は「精神障害のある人が在宅や施設できちんとケアを受けられる態勢づくりに取り組んでいるが、なかなかニーズに追いつかない。精神病院への長期入院が多くなってしまう理由の一つだ」と話す。
3642人3脚:2001/05/17(木) 23:29
「生活保護」:家族がいない。家がない。仕事がないという受給者が病気になったとき、精神病院が「収容する場」になってしまっている。
病院にとって、生活保護の患者は生活の場がないから退院することが少なく、治療費は国や自治体から出る。彼は、病院が生活保護の患者を「固定資産」としか見ていないことを嘆く。
持ちつ持たれつの関係ができ、「病院の事務長の一番の仕事は、福祉事務所回りだった」という。

治療が本当に必要なのかどうか。入院が必要なのかどうか。そういう判断よりも、病院の利益や社会の受け皿が不足していることで、長期入院を余儀なくされているとしたら……。
365卵の名無しさん:2001/05/17(木) 23:36
へっぽこは生活保護で入院だったの?
それとも福祉事務所まわりをしてたの?
366へっぽこ医事課員(元):2001/05/17(木) 23:43
>>365
どっちも違います。
というかメアド欄を見て欲しい。
367卵の名無しさん:2001/05/17(木) 23:51
>359

何で医者が泣くとこ患者にみられたらプロ失格なんだ? 短絡的すぎやしねえか?
俺は患者の前で泣いたことあるぞ。
感情を押し殺すのが商売で、それで金とってる人間だったら客の前で感情
漏らしたら失格だろうが、医者はそんなんじゃねえだろ。
それが患者を悪戯に不安に陥れたりするときは別だけどな。
368卵の名無しさん:2001/05/17(木) 23:52
入院中動くことができなくてまったく体が洗えなかったこと
看護婦に体拭いてくださいっていえずに全身あせもになっていたこと
1週間も体拭けなかったから凄まじい悪臭だった、今でも思いだし臭い
とかある、なんか頭にのこってるんだよなー。
あとは手術前にイソジンソープで洗ったときの嫌な臭いとか
臭いネタばっかりだった(笑)
369ドキュソルビシン:2001/05/17(木) 23:55
>367
あたりまえじゃん。
泣きながらラーメンつくるラーメン屋に行きたいか?
泣きながら書類作る役所はどうだ?
泣きながら運転するバス運転手は?

クライアントの前で感情を(意図的な場合を除き)みせない。
基本中の基本。
まぁキミはまだプロになりきれてないということで。
370卵の名無しさん:2001/05/18(金) 00:04
365だけど。
へっぽこちゃんよ。
まじなネタって?
371いちごう:2001/05/18(金) 00:07
>>367
あなたの、おっしゃる事もごもっともです。
あなたは、きっと優しい人なのでしょう。
あなたが泣いたのは、
おそらく患者に感情移入をしてしまったのでは?
そうでなければ、患者は不安になりますから・・・。

私が目撃したのは、上司に叱られて泣いていた
医者です。私の書き方が、悪かったせいで、
不愉快にさせてしまったようで、申し訳ないです。

372へっぽこ医事課員(元):2001/05/18(金) 00:14
>>370
>>358のメアドです。
373卵の名無しさん:2001/05/18(金) 00:36
>368 そこの病院のナースは何をしてるんだぁ〜ひどいね。
374卵の名無しさん:2001/05/18(金) 00:55
馬鹿か?
医者の仕事をラーメン屋や役人の仕事と一緒にするなや。
ラーメン屋が他人に「人生の計画をすべて狂わせるような」難病の告知をするのか?
他人が打ちひしがれている場面で自分の無力さを痛烈に感じさせられることがあるか?

ま、お役所的に書類の作成と、ラーメンやみたいにきめられたrecipe処方している
医者はそんなもんかもしれんがな。
375ドキュソルビシン:2001/05/18(金) 00:59
そこをぐっとこらえられるのが,オ・ト・ナ。
376卵の名無しさん:2001/05/18(金) 00:59
>>369

医者が涙でも流してみろ、家族はそりゃあ感激するってえもんだろ。
少しは演出ってもんを考えなさいや。ドキュソ医ならなおさら。
377ドキュソルビシン:2001/05/18(金) 01:02
演出はOK。僕はやらないけど。
378卵の名無しさん:2001/05/18(金) 15:53
金玉がよくかゆくなったなあ。
いんきんギリギリだったな。
379看護婦の名無しさん:2001/05/18(金) 16:47
新人のころはどんな若い患者でもマニュアルどおりに陰部洗浄してたなあ
よく勃起させてたものです。すみません。射精までは面倒みれないしね。
先輩に目撃されて、「自分で陰部拭ける人はしてもらっていいの、
ウオッシュレットだってあるんだし」と注意されてからは
ホントにできない人だけやってます。
380卵の名無しさん:2001/05/20(日) 00:50
包茎チンポは剥いて拭いてあげるの??
381牛若丸さんと勘違いされる事が多かった名無しさん:2001/05/20(日) 00:59
>>374
そういう意味で言うとラーメン屋の方がえらいな!
382卵の名無しさん:2001/05/20(日) 01:19
やっぱり牛じゃないか
383卵の名無しさん:2001/05/20(日) 01:20
牛は牛小屋へ
384卵の名無しさん:2001/05/20(日) 01:29
牛くるな
385卵の名無しさん:2001/05/20(日) 16:17
「このベッドには霊がついてる」とか言って祈祷を始めるおばさん。
どうでもいいけど男性部屋だよ、ここ。
386卵の名無しさん:2001/05/20(日) 20:57
>>380 はい、剥いて洗いますよ。だって皮の内側が1番汚れてるじゃない
387入院中にあった嫌なこと:2001/05/20(日) 21:26
肺炎で入院して退院まで主治医がわからなんだ。つ〜か看護婦さんはよく
来てくれたけど先生は違う先生が3回位しかこんかった。
直ったからいいんだけど。
388卵の名無しさん:2001/05/20(日) 21:53
↑医者が来ないのは病気が軽い証拠
389卵の名無しさん:2001/05/20(日) 22:38
医者がきてくれたほうが安心する。
390卵の名無しさん:2001/05/20(日) 23:14
オシッコしたあとにトイレを流したら、
水が溢れて止まらなかったこと。
産科だったので誰かが使用済み生理用品を
流したのでしょう。
391卵の名無しさん:2001/05/21(月) 01:53
頭の怪我して抜糸後すぐに洗髪してもろた。しかし力が強すぎて激痛。
痛いです!と言うと、あら、きちんと洗わないと駄目ですからね〜と
ごしごしごし。1日おきの洗髪が恐怖の時間になった。
392ひきこもり:2001/05/21(月) 04:59
おれ、ひきこもりなんだけど、貧乏人です。で、もし
入院するとき、個室がいいんだけど貧乏人だから大部屋にしか入れません。
聞くところによると、大部屋でもカーテンで仕切って、個室みたいにしてる所があるそうです。
そんな病院って結構あるんですか?
まじレス希望。
393卵の名無しさん:2001/05/21(月) 05:01
意味不明
394ひきこもり:2001/05/21(月) 05:02
どこがわからん? >>393
395>392:2001/05/21(月) 05:08
大部屋でもカーテンで仕切るのは、どこでも普通。
ただ、もちろんあくまでカーテンだから、光も通るし
夜中にテレビなんぞ見てたら速攻怒られる。
携帯なんぞ持ち込んで、強制退院食らった馬鹿も(藁。
396ひきこもり:2001/05/21(月) 05:16
>夜中にテレビなんぞ見てたら速攻怒られる。
そんなことはしないけど。
つか、昼間もカーテンで仕切っていいのかな?

他人と話すのがイヤなほうなんだけど。
オナニーも好きだし。
397卵の名無しさん:2001/05/21(月) 05:37
>昼間もカーテンで仕切っていいのかな?
しょっちゅういきなり開けられるけどな
398ひきこもり:2001/05/21(月) 05:40
>しょっちゅういきなり開けられるけどな
まぁ、それでもいいけど。
それ以外はカーテンを閉め切っていられるのですか?
だったら嬉しいな。
399卵の名無しさん:2001/05/21(月) 08:13
わざわざそんなふうに閉めさせたりはしないけど。
患者本人が閉めたいというなら、カーテン閉めてる事を咎めたりはしません。
そういうのが普通の病院じゃない?
ただ携帯電話とかこっそり使うために閉めているのでは?とか、
治療に反する事をこっそりしている(間食とか)なんて
疑われる可能性はありますね。
液晶テレビ持ち込んで布団でカバーしてこっそり見てた人もいたし。

でも基本的に1日中カーテン閉めていても治療に支障ないですからね。
ただオナニーは静かにね。荒い息なんか聞こえたら
「どうしました?」って開けますよ。
400卵の名無しさん:2001/05/21(月) 08:34
俺は普通に携帯でメール打ってたぞ。
まわりに医療機器使ってる人がいなかったみたいなのか
一応注意はされたけど暗黙の了解で使ってた。
401卵の名無しさん:2001/05/21(月) 09:50
>>400
ピッチじゃなくて携帯かい?
じゃあそりゃ見つけた茄子がドキュソだったんだろ。よくある話。
連中は何で携帯使っちゃいけないかよく理解してないもんな。
402卵の名無しさん:2001/05/21(月) 09:52
おう。携帯だったよ。
新人ナースも、ベテランナースも注意はしてきたけど
「しょうがないわね」みたいな感じでした。
まあ通話は外でしてたから問題ないと思ってました。
403卵の名無しさん:2001/05/21(月) 09:58
ああよくいるよ、そういう人。
通話じゃなくてメールなら問題ないと思ってるんだろうけど。誤解だよ。
404卵の名無しさん:2001/05/21(月) 10:00
先週のためしてガッテン見れば電源入れてるだけでマズイってのがわかる
405卵の名無しさん:2001/05/21(月) 12:06
なんで医者は病室での携帯電話の使用を注意しないの?
事務や看護婦が注意してるのは見るけど医者がしてるのは見たことない。
406卵の名無しさん:2001/05/21(月) 12:36
私は大部屋(6人部屋)で良かった!って思った。
色々情報聞けたし
手術に行く時(部屋出る時)
同室の皆様から
「頑張ってね〜」って
送り出されたよ(ワラ
ただカーテン閉めて本読んでたら
Drが
「昼間から何閉めてるんだよ〜」って
ガッーーーーって開けられた。
閉めてんだよ!!勝手でしょッ!!
隣のばあちゃんの入れ歯洗わされたのには
閉口しちゃったけどさ(ビクーリ
でも洗ってあげた。
407卵の名無しさん:2001/05/21(月) 13:09
ビーズアクセサリーを作ってたら(だって暇なんだもん)
いっつもカーテン開けられる。風でビーズ飛ぶの!
すぐに閉めてもらったけど、何粒なくしたことか。
408卵の名無しさん:2001/05/21(月) 20:13
看護婦は脱走患者が出ると責任を問われる。
だから定時に見回って患者が在室している事を確認しなくてはならない。
カーテンが開いてると確認は一瞬で済むが
締まってるといちいち用事をつくって声をかけて
(無断で開けられないから)カーテンを開けなくてはならない
いつもカーテン閉まってる患者が嫌がられるのはそういう事
開けられるのが嫌なら在室がわかるように
枕元の電気をつけて影がうつるようにしとくとか
ちょっとだけカーテンにスキマをつくっておくとかすると良い
409卵の名無しさん:2001/05/22(火) 00:46
そうか。「おかげんどうですか〜??」って
カーテンあけてくるのはそのためか。
410卵の名無しさん:2001/05/22(火) 00:49
>406 熱い先生だね・・・ (ウザッ
411>405:2001/05/22(火) 01:00
ご安心を。

私の知ってる女子高生は、主治医に見つかってしこたま(親とともども)
怒られたあげく、強制退院(転院)となりました。。。
しかも、紹介先にも一部始終を申し送られていたので、さぞ素敵な入院
ライフを送れたのではないかと推測されます。。。

っつうか、根性で怪我を治してたりして(藁
電話したい一心で。
412卵の名無しさん:2001/05/22(火) 04:11
413卵の名無しさん:2001/05/22(火) 06:18
>看護婦は脱走患者が出ると責任を問われる。
精神病の人が脱走したらマズイけど、
普通の患者が脱走しても問題ないじゃん。
414卵の名無しさん:2001/05/22(火) 07:17
>>413
ドキュンな患者家族は言いがかりつけてくるのよ
「目を離したりして、もし何かあったらどうするんですか!」
アンタの息子40じゃん・・・

あと、こっそりコンビニ行って間食仕入れてくるとかね。
食餌療法するために入院してるのに
制限食はマズイとか言ってイロイロ買い込んでくるわけ。
そういうものの「管理」も看護婦の責任になるの
(厳密にはならないんだけどね。「ちゃんと注意してよ」とか言うのよ)
ちょっと近所に出かけるのでもいちいち外出許可証書かないといけないのも
そういうわけ
415卵の名無しさん:2001/05/22(火) 10:11
頼むから携帯のメールくらいゆるしたってよ。
個室ならいいのか??
416卵の名無しさん:2001/05/22(火) 20:35
ベランダなら黙認
417卵の名無しさん:2001/05/23(水) 01:11
個室は??
418卵の名無しさん:2001/05/24(木) 00:34
腹減ったときどうしてた??
419卵の名無しさん:2001/05/24(木) 00:38
>>417 いいんじゃない?器械が誤作動して苦しむのは本人だし。
420卵の名無しさん:2001/05/24(木) 01:31
ナースステーションになんて、携帯ごろごろしてる。四六時中ぴろぴろ。。
俺の同室だったじじいは、3日3晩げろげろしててさあ、仕方ないとは
思いつつ、貰いげろしそうだったよ。
421へっぽこ医事課員(元):2001/05/24(木) 01:34
>>420
ナースステーションにおいてあるのは院内PHSです。
しかも電波は弱めにしてあります。
建物を出て数メートルで圏外になってしまいます。
422卵の名無しさん:2001/05/24(木) 01:39
携帯で誤動作してる医療機器見たこと無い。
423へっぽこ医事課員(元):2001/05/24(木) 01:43
下手に見られても困る。
424名無シネマさん:2001/05/24(木) 05:31
同室の救急患者(酔払い運転で事故)と殴り合いの喧嘩をしてしまいました
福岡T病院の夜間勤務の看護婦さん
すいませんでした
425卵の名無しさん:2001/05/24(木) 06:46
携帯は駄目でPHSは大丈夫
輸注ポンプやペースメーカーから最低20cm離す
などの原則を守ればまず大丈夫なんだが、
周知のごとくそんな細かいこと分からないヤツが多いので
一律禁止となる、、、まあ仕方なかんべ
426卵の名無しさん:2001/05/24(木) 07:57
既出だが、医療機器への悪影響の可能性があるのは事実ながら
一律禁止の理由は勝手に電話を使われるとはためいわくだから。
427卵の名無しさん:2001/05/24(木) 09:09
>>426
じゃあメールならいいんだな?
428名無シネマさん:2001/05/24(木) 13:16
メールもダメだろ?
通話とメールって電波違うのか?
429卵の名無しさん:2001/05/24(木) 13:34
シリンジポンプでイノバンいってる患者の娘が「お母さ〜ん」とか言って
すがりついてるのにそのポケットから携帯鳴った。
30cmどころか10cmくらいの距離だった。
幸い何もなかったが、主治医に厳重注意されていた。
でもその後、自動血圧計の上にジュースこぼして婦長に注意されていた。
実は母親の命なんてどうでもいいのか?とも思ったがそうでもないらしい。
わからん。
430卵の名無しさん:2001/05/24(木) 15:47
>>427
ここで「いいよ」って言われたらいいと思ってるのか?
小学生?
431卵の名無しさん:2001/05/24(木) 16:40
つい最近退院したが、同室のオヤジどもがDQNで困った。
ケータイなんてヘーキでかけてるし、ラジオ持ち込んで人生相談
大ボリュームで聞いてる奴いるし、ロビーあるのに病室で
大声で話はするし。もうサイテーでした。でも個室入る金なぞないから
我慢したけど。
若者のモラルハザード云々つーのは嘘だな。歳関係ない。
432病弱名無しさん:2001/05/24(木) 20:34
やったもん勝ちだよね!
433卵の名無しさん:2001/05/24(木) 20:52
医療機器全然使わない病棟だってあるんだから素直に聞けよ、看護婦に。
駄目って言われたら諦めろ。納得できなきゃ理由を聞けばいいだろ。
434卵の名無しさん:2001/05/25(金) 12:24
>>431
同意。どの世代にもドキュンはいるし、どの世代にも礼儀正しい人はいる。
435卵の名無しさん:2001/05/25(金) 15:32
この間入院した病院の病棟がひどかった・・・。
ただでさえ廊下が狭いのに物がいっぱい置いてあるし
ビルの裏で病室は暗いし、ご飯はまずいし、
何より看護婦の声がでかすぎて五月蝿い!
徘徊するおばあちゃんを夜中に病室内で怒鳴るは
廊下から他の看護婦を叫んで呼ぶは、
呼ばれた看護婦は病人の横で大声で返事するは。
首にぶらさげてる院内PHSは看護婦同士の連絡には使えないのかい?
そのPHSでナースコールを受けても「すぐにいきます〜」と返事したあと放置。
そして・・・某看護婦さん、あなたがつけてる香り、石鹸系の軽いものだと思います。
でも術後の体にはきつかったっす。やはり院内では香水は控えた方がよろしいかと。

その前に入院した病院はよかったなぁ。
静かで、看護婦さんは優しくて、病室が明るくて、ご飯が美味しくて。
経営者は同じなのに何故だ。
436卵の名無しさん:2001/05/26(土) 00:25
>>435 経営者は経営をする人であって接遇指導をする人ではありません。
437卵の名無しさん:2001/05/26(土) 00:26
>>1
退院したら奥さんが家出してた。
438患者の名無しさん:2001/05/26(土) 00:48
>>435
ニチイ?
439卵の名無しさん:2001/05/26(土) 01:02
退院後ってどのくらいで精神面肉体面で日常生活に戻れる??
俺は退院してから1ヶ月かかったよ。
440卵の名無しさん:2001/05/26(土) 09:18
【衝撃】2ちゃんねるの右傾化は統一協会の陰謀だった!!!

最近、右傾化が進んでると言われている2チャンネルだが、
この傾向はすべて統一協会がしくんだ陰謀だった!!
アメリカ、北朝鮮、創価学会をも巻き込んだ文鮮明の最終目的とは!

詳しくはこちらのスレで

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=988414794

441卵の名無しさん:2001/05/26(土) 10:42
>>439 病気によるでしょう。
442卵の名無しさん:2001/05/26(土) 23:31
443卵の名無しさん:2001/05/28(月) 03:02
病室にハエが飛んでいた・・・
444卵の名無しさん:2001/05/28(月) 03:10
入院中にノミをうつされた
絶対あのホームレスみたいなおっさんだ
445卵の名無しさん:2001/05/28(月) 03:25
オペ室にだって飛んでる
446病弱名無しさん:2001/05/28(月) 08:48
ope中の患者の腹の中に止まったら面白いね。>ハエ
447卵の名無しさん:2001/05/28(月) 18:51
寝てると背中が痒くなった。
ぜってーダニ。週1のシーツ交換の際にダニアースする人あり。
病人が変わってもシーツしか交換しないし、
病院のベッドって実は不潔なんじゃないの?

448卵の名無しさん:2001/05/28(月) 19:12
>病院のベッドって実は不潔なんじゃないの?

当たり前じゃん。なに?まさか滅菌されてるとでも思ってた?
この世の中に無菌状態のベッドなんてほとんど存在しない(除;無菌室)
449卵の名無しさん:2001/05/28(月) 20:41
>>448
447はそういう意味の「不潔」を言ってるんじゃないと思うよ。
医療従事者が言う「清潔」「不潔」じゃなくって、一般的な感覚でない?
そうだったら不潔なベッドは問題だよ。
別にベッドを滅菌する必要はないけど、ダニやノミがいるのは怠慢じゃない?
普通は患者が退院したら、シーツは勿論マットレスから布団・布団カバーまで
全部取り替えるよ。そしてシーツは洗濯、布団の中身とマットレスは
屋上で日光消毒するか、リネン庫で紫外線消毒する。
もし感染症持っていたらホルマリンガス庫行き。
入院中だって週に1度はシーツ交換するしね。
少なくとも普通の家並み以上の清潔さは保たれている筈。
450病弱名無しさん:2001/05/28(月) 21:11
シーツ取り替えてくれる時、どかないかんで面倒。
まあ嬉しいんだけど。
451看護婦の名無しさん:2001/05/28(月) 23:37
>>450 病弱名無しさんへ
患者さんがどかなくってもシーツ交換できるわよ。
して欲しかったらそう言ったら?
してあげるわよん。
452卵の名無しさん:2001/05/29(火) 01:30
>>449

私が入院してた病院は、患者が退院してもシーツとカバーを換えるだけで後は何もしてなかったよ。
そういうもんかと思ってた。
屋上は物干し出来るトコじゃなかった(庭園だった)し、布団はたまにはどこかで干してたんだろうか。
ちなみに公立の大病院。
453病弱名無しさん:2001/05/29(火) 01:59
>>452
俺が入院したとこも同じ、シーツとカバーだけ。
ちなみに、俺がベットに案内されたとき
シーツやカバーが変えられて無かった。
”うそだろそのまま使いまわしかよ”とショックを受けた。
それを知らぬ振りをして去ろうとする看護婦に
隣の患者がシーツ変えてやれと言ってくれたので救われた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 02:58
455卵の名無しさん:2001/05/29(火) 05:48
456卵の名無しさん:2001/05/29(火) 12:16
滅菌するなんて思ってないけど、
使用する患者さんが変わる時は全部交換するもんだと漠然と思ってたので。
他の部屋の人が一時的に移ってきたことがあって、
空きベッドがなかったから他の患者さんを移動させてたのね。
その時見てたら、敷きはシーツしか変えてなかった。
寝たきりのおばあちゃんがいたとこだよぉ。
掛け布団と枕は替えてたような気がするけど・・・。
あの病院だと退院の時は掛け布団も枕もカバー変えるだけって気がする。
マットは万年床〜?嫌だなぁ。
457卵の名無しさん:2001/05/29(火) 12:28
普通の病院ではうわっつらのカバーやシーツしか替えないですね。
まあそれはホテルや旅館も一緒でしょう。
458看護婦の名無しさん:2001/05/29(火) 14:05
私の所の病院はマットレスから何から全部替えて
さらに骨組みだけのベッドをハイターで拭いて乾燥させてから
布団乗せますよ。まあ看護助手さんが熱心ですから。
459卵の名無しさん:2001/05/29(火) 14:19
>>457
でも、ベッドで寝てる時間が格段に違うじゃないですかー。
460卵の名無しさん:2001/05/29(火) 14:27
体温計、各ベッドに備え付けてるとこあったけど
退院したら拭いたり消毒したりするのかなぁ。
なんか放置されてる気がするけど。
他人の脇に挟まれた物をそのまま使ってたなんて嫌だわぁ。

>>458
今度入院するならそんなとこがいいな。
看護助手さんってほんと大変そう。
ひたすら雑用だもん。尊敬します。
461卵の名無しさん:2001/05/29(火) 16:54
うちとこは体温計は消毒してます。
マットなんかは感染症があったりかなり汚れが目立つとかじゃないと替えずに使ってます。
純空床がほとんど無いくらい回転のいい病院なんで
ベッドを空けてとことんきれいにするなんて月一度の相談会の日くらい。
やっぱり利用する側は嫌ですよね。う〜ん。
462卵の名無しさん:2001/05/29(火) 18:25
463卵の名無しさん:2001/05/29(火) 20:15
今入院中で病室からカキコしてます。
この病室がはっきりいっていや。
自分は整形外科で入院したけど混合の部屋に変わった
@糖尿患者が2人いるから部屋が臭い。
Aここの病院入院患者に20才代がいない。40からの病院。
Bぼけ入っている爺ちゃんがゴミバコにしょんべんする。
朝ダブルで臭い。
C金がなくて明日自ら退院していくドキュソ患者。
Dそんな連中とは話ししたくないのでひきこもりになっている自分。
464病弱名無しさん:2001/05/30(水) 03:18
婦人科の手術後、看護婦さんが出血の有無を確認しに来た時、
おむつをされてることを初めて知った。ショックだった。
夜用ナプを持っこいと言ったのは何の為?
それとも手術直前に1回しか浣腸しなかったから?
更に退院時に領収書に手書きで
「おむつ×1、パンパース×1」と書かれているのを見てショック復活。
465卵の名無しさん:2001/05/30(水) 05:35
夜、寝相が悪くベットから落ちてそのまま寝ていたら、
翌日看護婦さんにベットガードを付けられました。
これは嫌な事ではなく恥ずかしい話?
466卵の名無しさん:2001/05/30(水) 08:59
>>463
なんで糖尿病患者が二人いると部屋が臭いわけ?
あ、整形だと足がネクロってたりするのかな…

>>465
当然の処置でしょう。そんなに恥ずかしいことじゃないです。
ただ、ベッドから落ちて目が覚めたのにそのまま寝てたんなら
恥ずかしいってかヘンだよ〜
467卵の名無しさん:2001/05/30(水) 09:22
>>464
ば〜か
468卵の名無しさん:2001/05/30(水) 11:14
>>460
看護助手さんが「ひたすら雑用」だから尊敬?
だったらナースはもっと尊敬されるね。
雑用の多さは助手の比じゃないよ。
それも役職が上がるほど雑用が増えていく・・・
469卵の名無しさん:2001/05/30(水) 11:38
うちの看護助手はお茶飲んで休憩ばっかりしています。働け!
470卵の名無しさん:2001/05/30(水) 17:29
オマエモナー
471へっぽこ医事課員(元):2001/05/30(水) 17:35
>>460さん
私のことも誉めて〜〜!

>>466さん
部屋が臭うのと関係あるか解りませんが、
以前バキュームカーを運転している人に聞いた事があるのですが、
糖尿病患者のいる家の「モノ」は臭いと言っておりました。
472卵の名無しさん:2001/05/30(水) 19:03
>>460
うちの病院では、体温計は備え付けじゃない。
いちいち看護婦が配って歩く。
なぜかというと患者が持ち帰ってしまうから。
体温計くらい欲しかったら売店で買えよ!
473464:2001/05/30(水) 23:10
>>467
ぁんだよぉぉぉ〜。
ショックだったのは仕方ないじゃんよぉ(涙
474卵の名無しさん:2001/05/31(木) 20:55
>>473
女ちうだけで絡んでくる、女の子と仲良くなれないヒキコモリが居るので
相手にしないように。
475看護婦の名無しさん:2001/05/31(木) 23:02
>>472
いるいる、病院の備品持ち帰る人。
こないだ急変して亡くなった患者さんの衣装ケース開けたら
トイレットペーパーが数本と病院のマーク入ったタオルとドライヤーが出てきた
家族が来る前に返却させていただきましたけど。
476卵の名無しさん:2001/06/01(金) 01:23
病室内のおつきあい、もともと人付き合いが苦手なんで最初はユウウツだったけど、
挨拶とか毎日してたら自然に話せるようになったな。
入院中はみんな孤独だし暇だしで、話し相手が欲しいし、
毎日ずっと同じ空間で過ごすんでトラブルになるようなことは言わないようにするし、
退院する頃には寂しいほどだったな。通院の時には覗きに行っちゃう。

喫煙所はいい社交場になってますね。
いろんな人に出会えるし、大体同じ人がいるし
限られた空間なんで話し掛けた方が楽。
言えば眠剤すぐ出してくれるっていうのを教えてくれたのもタバコ仲間のおっちゃん。
診療科ごとの病棟じゃなかったけど
喫煙所で同じ病気の人に出会えて良かったよ。
477卵の名無しさん:2001/06/01(金) 17:18
>475 末代までの恥だね・・・
478卵の名無しさん:2001/06/01(金) 21:11
タバコは手術前後には良くないらしい。どこがどう良くないのか知らんが。
それで手術の前にタバコふかしてたらガラス越しに(喫煙室はガラス張り)
看護婦に「そんな事して。苦しむのはあなたですよ。
まあ禁煙を強制はできませんから・・・」
と冷ややかな口調で言われてすっげー嫌だった。
479卵の名無しさん:2001/06/01(金) 21:19
喫煙者は長時間の挿管があると、気道分泌液が多く、閉塞がおき易い。
無気肺なんかになったら大変。
2時間毎にタッピング指示しとこっと。
眠れないって言ってるって?
無視無視。
480余計な事ですが・・・:2001/06/01(金) 21:20
手術の前に(全身麻酔の場合)タバコを吸うと、覚醒時にたんがからんですごいつらいのよ。
看護婦さんは、本当に478さんのためを思ってたんだと思うよ。
481卵の名無しさん:2001/06/01(金) 21:23
そうそう、タッピングとバイブとフラッタ-もね。
傷に響くでしょうね、痛いでしょうね〜
それでも出なかったらサクションだね。苦しいでしょうね〜 ふふ
482卵の名無しさん:2001/06/01(金) 21:43
肺が膨らまないね。
挿管しようか。
じゃぁ30分毎に吸引して、そのあとアンビューで肺膨らましといて。
なにセデーション?
かけないよ、呼吸が悪くなるじゃん。
自己抜管しそうだって?
抑制帯で縛っておこうぜ。
483卵の名無しさん:2001/06/02(土) 00:26
私、タバコ大っ嫌いで、全然吸わないんだけど、
全麻から目覚めて、死に掛けたよ。
私がタバコ吸ってる人間だったらもっとすごかったのかも。こわいわ・・・
484卵の名無しさん:2001/06/02(土) 09:51
わたし、手術前日の夜に入院するまで吸ってたよ。
でも、タンがからんで苦しんだ記憶はないなぁ。
切ったとこが痛いとか熱いとかいうのは記憶にあるけど。
個人差があるのかな。ちなみに1rのメンソールですが。
あと術後に「喉が痛い時に」って薬出してくれたんだけど、
全麻って喉に管つっこむの?それとも麻酔の副作用?
何にもきいてなーい。
485茄子のたまご:2001/06/02(土) 13:54
全身麻酔って、呼吸中枢も麻痺させるから、気管確保で喉に管をつっこみます。
で、人工呼吸します。
486卵の名無しさん:2001/06/03(日) 00:39
>478
手術後4日めに呼吸停止して挿管したことあるよ。
オペ前に禁煙指導してもしても無視してた人なんで、
個室から出さなかったのがよかった。大部屋だったら対処遅れてたかも。
喫煙者はナースもチェックしてるの。
だって何が起こるかわからないでしょ?
487病弱名無しさん@逝ってよし:2001/06/03(日) 01:15
手術後に動けないのにタバコ吸いたいー
って言うのが嫌だったので6日前から禁煙した。
タバコって止めれるものだったんだね。
488484:2001/06/03(日) 01:17
>>485
やっぱりそうなんだ。
わたしと同じ手術する人が、口に管つっこむ時に
歯に固定するから歯が欠けることがあるって言われたって言ってたから。
わたし前歯1本差し歯なのよぉ。何事もなくて良かった…。
知らないって怖いなぁ。
手術初めてだったからそういう事は訊かなくても言ってくれると思ってたよー。

喉は結局痛くなったこと無かったんで薬残りまくってる。
風邪の時とかに喉痛くなった時舐めていいですか?
バリターゼバッカルっていうヤツなんですけど。
489卵の名無しさん:2001/06/03(日) 02:41
家のお父さんは、42歳のときに声帯ポリープの手術して、
前歯がグラグラになって、抜けて、
その後、部分入れ歯、45歳までには総入歯になってたよ〜
私も耳鼻科の手術受けたけど、私は何事もなかった。
お父さんのことがあったから、この若さで入歯か?って思ったけどそんな心配なかった。

管の固定するのは舌って聞いたけどなぁ?
術後、2週間は舌の片側が倍くらいに腫れてシビレてたし。
490卵の名無しさん:2001/06/03(日) 17:29
>489
そりゃ、舌押しのけて喉の奥に管突っ込むんだからしびれるよ。
でも舌みたいな不安定なものに固定したりしないよ。
バイトブロックっていう固定装具があってね、
それを口に当てて管といっしょにテープで固定するの。
顔かぶれてなかった?顔中テープだらけになるからね。
皮膚が敏感な人なんかくっきりテープの形に赤くなってたりするよ。
491卵の名無しさん:2001/06/04(月) 00:21
>>490
TVで見た集中治療受けてる人がつけてたああいうのかな?
ブルーの太目の管でテープがべたべたと貼ってる状態。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493卵の名無しさん:2001/06/04(月) 03:00
単純コピペのみ削除です。。。
494卵の名無しさん:2001/06/04(月) 09:14
>>491
たぶんそう。口に入れるのが普通だけど、たまに鼻腔から入れる事もある。
495卵の名無しさん:2001/06/04(月) 11:30
夏の入院ってやっぱり暑いの??
496卵の名無しさん:2001/06/04(月) 11:38
夏は暑いに決まってる。
病室は冷房効くけど、大部屋だと患者同士で意見合わないと大変。
冷房つけて欲しい人とつけたくない人が同じ部屋になったりするともう最悪。
お互いの不在時につけたり消したりの攻防戦。
いっそのことナースステーションで調整できたらいいのに。
そういう所もあるのかな?
うちは病室ごとにエアコンのスイッチがあって、患者が自分で好みに調整。
おかげでナースは部屋ごとに温度の違う環境で仕事するのでとっても不健康。
497卵の名無しさん:2001/06/04(月) 13:14
冬に入院したときは極楽だった〜。
4月は過ごしやすいけど、点滴とか嫌いな人は入院しないほうがいいよね。
初々しいナースの練習台になってからかいたーいって人はどうぞ。
新人さんって日に日に進歩してくよね。びっくりした。
498卵の名無しさん:2001/06/04(月) 23:37
去年入院した病院は夜の9時、つまり消灯時間になると
冷房が切れた。信じられんかった。冷房が入るのは朝の6時から。
朝には看護婦さんがさわやかに「眠れましたかー?」
眠れるかっちゅうねん。
499名無シネマさん:2001/06/05(火) 18:11
看護教員してます。
看護学生に受け持たれていやな思いをした方はいませんか?
実習の参考にうかがいたいです。
500卵の名無しさん:2001/06/05(火) 18:24
500,500
501卵の名無しさん:2001/06/05(火) 21:11
おばちゃん看護婦より、学生さんの方が若くて個人的には好きです、はい。
502卵の名無しさん:2001/06/05(火) 22:16
>>499 タメ口きかれて不愉快だった。オマエの友達ちゃうわ。
503卵の名無しさん:2001/06/06(水) 00:06
>>499 ぼそぼそとしかしゃべらん、何故だ?
504499:2001/06/06(水) 08:54
言葉遣い、気をつけさせます。
悪気はないのですが、きちんと話さなくても注意されずに育った子が多いようです。
授業中、「先生、黒板」とか…
(先生の陰になって黒板が見えません、の意)
505卵の名無しさん:2001/06/06(水) 11:54
>>499
「あ、看護婦さん、これ」
「えーっと、あの人が・・・」
言葉は最後まで濁さずにはっきり話すよう言ってもらえませんか?
あと患者様を指差すのは失礼な事だと教えてあげてください。
「指差しちゃいけません」って言ったら不思議そうな顔をされてしまいました。
506卵の名無しさん:2001/06/06(水) 12:53
わかい看護婦さんより、ばばあの方が確実に態度悪いね。
婦長とかはしっかりしてる、さすがだとは思うけど。
ばばあの方がいやだなあ、たぶん準看で、30年もキャリアがあるのに
20台の正看にあーだこーだいわれてストレス溜まってんだろうなあ。

あと、ラップが多いね。ウルサイ。二人部屋にいたとき超うるさくて
寝られなかった。もう一人がトイレに行ったときに
「ウルセー」って怒鳴りつけたらおとなしくなったけど。
病院もたまには除霊してほしいね。
507卵の名無しさん:2001/06/06(水) 13:00
「婦長さん」「主任さん」
自分の上司の肩書きをさん付けで呼ぶのは何故?
508卵の名無しさん:2001/06/06(水) 18:47
>>482
ほんっとそうしてやりたいよ。
なんでいい大人が「タバコ吸えないなんて死んだも同然」とかいうわけ?
じゃ、なんでアンタOpe受けるわけ?
509卵の名無しさん:2001/06/06(水) 19:05
>>508
同感。いるねー、
「酒とタバコ、どっちも駄目なんて。せめて片方。それも駄目?
もう人生終わりだ」なんて言う奴。
酒とタバコで決まるあんたの人生をちっと見直せって。
510卵の名無しさん:2001/06/06(水) 21:44
>>507
「00婦長」「00主任」と呼んでいたら
「もっと柔らかい言い方をしなさい」と注意されたからです。
学校じゃ「役職に様とかさんとか付け加えてはいけない」って習ったのに。
511がーこ:2001/06/06(水) 22:01
 接遇教育といいつつ、にわか勉強したぐらいでもっともらしく言ってる
上司に限って言葉使いがなってない奴がいる。おめーに言われたかないっつーの!
512卵の名無しさん:2001/06/08(金) 10:22
>>510
どこの病院でもそうなのかな。
でも学校できちんと教えてるのならそうじゃないんでしょうね。
やわらかい言い方をするのは患者に対してだけでいいんじゃないんだろうか。
なんか馴れ合ってるみたいでちょっと・・・。

あと、看護婦さんって患者に名前覚えられるの嫌なのかな。
名札見えない所に付けてる人多いんだけど。
513鯖威張る中:2001/06/08(金) 15:31
そりゃ覚えられたくないよ。
ナースコールでご指名されたくないし。
514卵の名無しさん:2001/06/08(金) 20:36
うちは接遇委員会のお達しで、名札がすっごく大きくなったぞ。
10x15cmくらいのやつ。しかもルビもふってある。
つまり患者から「誰々さんに言ったのにまだ?」みたいな事言われた時
スムーズに対処するためだとさ。
515卵の名無しさん:2001/06/08(金) 23:38
>>514 あ−うちもそう。看護婦だけじゃなくって医者も事務も技師も全部。
516卵の名無しさん:2001/06/08(金) 23:41
私に入院じゃないけど、父が準危篤状態のとき父の食事をもってきた。
つきそいの人間が食べたけどさ、なにもこんな状態でもってくるなよ
とか思った。
517卵の名無しさん:2001/06/09(土) 00:52
>>513
うるさい患者さんもいるから仕方ないか…。

ナースコールで指名までするつもりはないけど、
お世話になった看護婦さんの名前は覚えておきたいな。
そういうときは名前きいてもいいですか?
担当の看護婦さんが決まってる病院はいいですね。
518卵の名無しさん:2001/06/09(土) 02:05
全身麻酔での手術だったので、T字帯をしなければいけなくて、すごく恥ずかしかった。
手術が終わって病室に帰ってきても、すぐには、動けないので、これが、ズレルは
ズレルわで、バルーンとやらをつけていたので、掛け布団がはだけてるけど、動けないし
人は前を通るわで、手術よりも、何よりも、このふんどしもどきが、とにかくイヤだった
なーーーーーとつくづく思う。
519卵の名無しさん:2001/06/09(土) 08:33
>>517
あのね、「担当の看護婦」っていうのはナースコール鳴ったらその看護婦が来る、
って事じゃないのよ。
そんな事してたら看護婦は24時間拘束される事になっちゃう。
その患者の看護計画を立てたり他職種との連携をするメインになるってことです。
520517:2001/06/09(土) 11:27
>>519
担当看護婦さんのいる病院に入院してたので知ってます(笑
担当が決まってるといいと思ったのは
自分の状態をしっかり把握してくれてる人がいる安心感というか。
何がなんでもその人を呼ぶとかそんなことはしないですよー。
その後担当がいない病院に入院した時は何だか不安だったもんで
余計そう思ったかな。ということです。
521卵の名無しさん:2001/06/09(土) 14:24
医者が患者のところにもっと頻繁に行ってくれれば
担当なーすなんて必要ないんだけどねー
担当なーすなんて医者と患者の橋渡しみたいなもんよねー
っつーか、医者の言い訳を代りにやってるっつーかねー
522卵の名無しさん:2001/06/10(日) 06:11
あげますね
523卵の名無しさん:2001/06/12(火) 01:18
ポリクリで猿が来た!
524卵の名無しさん:2001/06/12(火) 18:34
>>521
医者がそんなことしてたら看護婦の存在価値がなくなるじゃん。
525卵の名無しさん:2001/06/12(火) 18:41
えー、つまり看護婦の存在価値って医者のフォロー?
526卵の名無しさん:2001/06/13(水) 18:41 ID:XDvr7Zko
>>525
医者はそう思ってる。つまり医者は看護婦の仕事が何かなんてわかってないのよ
527卵の名無しさん:2001/06/14(木) 07:33 ID:gJ5zJFG2
お医者さん、看護婦さん、ナースステーションで喧嘩しないでください
患者はとても不安です
528卵の名無しさん:2001/06/14(木) 13:14 ID:D9vC23os
お医者さん、看護婦さん、病棟の廊下で色気のある会話しないでください
患者はとても不安です
529卵の名無しさん:2001/06/14(木) 13:19 ID:ox9mWWv2
>>528
warata!
530卵の名無しさん:2001/06/20(水) 01:07 ID:LIm4U9mI
あげさせてください。
531卵の名無しさん:2001/06/20(水) 01:54 ID:???
私の担当看護婦さんは、私の担当医を評して
『あの先生は頼りない』と言いました。
看護婦さんに頼りないと言われる医者が担当なのか…
ってちょっと悲しくなりました。
532卵の名無しさん:2001/06/20(水) 02:04 ID:???
うーん。
でも、自分の担当医に対する、看護婦の正直な評価って聞いてみたい。
533531:2001/06/20(水) 02:26 ID:???
でも今はその先生でよかったと思っています。
退院後も引き続き担当してくれてるのですが、
いろいろ気を使ってくれて とても優しい先生なのです。
看護婦さんはどう思おうと私にとって1番頼りになる
先生です。

逆にその担当看護婦さんは 他の患者さんに、まだ診断結果が
出ていないのに『あなたはこういう病気かも、
この病気はこういう風に進行していきます、治療法は…』
などと言って患者さんを不安に陥れていました。
『膠原病かも』と言われていた女の子は泣いていました。

その看護婦さんはきっと看護婦さんなりに患者の為と思って
一生懸命していたのでしょうけど…。
534卵の名無しさん:2001/06/20(水) 09:53 ID:???
患者の前で医者の悪口言ったり
勝手に病名推測してご丁寧に説明までするなんて
おばちゃんの井戸端会議並み。
患者を不安にさせる看護婦なんてだめじゃん。
とても患者の事考えてるとは思えない。
535卵の名無しさん:2001/06/22(金) 00:51 ID:AkVpl//2
ageとかNight!
536 :2001/06/22(金) 01:10 ID:???
夏はやっぱり暑いですか??
梅雨は病室じめじめしますか??
537卵の名無しさん:2001/06/22(金) 01:18 ID:???
>>536
冷房は大部屋の場合、個人の思い通りにはいかないでしょうね。
具合の悪いひとがいればあんまり温度下げれないだろし。
どっかに消灯とともに切られてたって書込みもあったし。
夏場の入院は辛そう。除湿はどうなんでしょかね。
冬の病院はとっても快適〜。
538卵の名無しさん:2001/06/22(金) 01:51 ID:???
温度よりも蚊対策がされてるかどうかが重要。
6人部屋でノーマット1個なんて足らん!
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540卵の名無しさん:2001/06/22(金) 04:12 ID:???
急性A肝で3年前入院、1ヶ月。ただ処置が下手クソだった。
強ミノ+タチオン+ソルデム3A 500mg×2
T字管で血管に上手く行かない、はずれて液漏れて腕膨らむわで最悪。
せめてサーブロにして欲しかった。
あと併用注意出てる薬で悪化。
同門じゃなかったので思いっきりキレました。
541卵の名無しさん:2001/06/26(火) 11:07 ID:???
退院後の挨拶は基本?
542卵の名無しさん:2001/06/26(火) 12:35 ID:???
age
543卵の名無しさん:2001/06/26(火) 13:43 ID:???
>>541
退院時「今から帰る」という報告はして欲しいけど、退院後は不要
退院時も長々と挨拶されたりするのはやめて欲しい
ひどいのになると「主治医の先生にぜひご挨拶を」とか言って
診察中の医者を呼び出させようとしたりする奴がいる
さっさと帰れって思う
544卵の名無しさん:2001/06/26(火) 13:48 ID:???
患者の自殺
しかも最近
545卵の名無しさん:2001/06/26(火) 15:16 ID:???
で?その患者が寝てたベッドに入院させられたの?
546卵の名無しさん:2001/06/26(火) 15:20 ID:0f6oFF8U
もう山ほど!!
8人部屋に詰め込まれストレスたまるは、
医者も看護婦もろくなのおらんは、
もう最悪!
書き切れません。
547卵の名無しさん:2001/06/26(火) 16:20 ID:yZSa3E1g
看護婦がヤニ臭い
548卵の名無しさん:2001/06/27(水) 03:12 ID:???
>>546
それを毎日ちょこっとずつ書いて!
549卵の名無しさん:2001/06/30(土) 15:32 ID:Qgoa6juk
550卵の名無しさん:2001/07/05(木) 16:33 ID:???
551卵の名無しさん:2001/07/05(木) 16:55 ID:???
点滴を間違えられた!

結局、看護婦が点滴を交換する時に私のベットで点滴のパックに名前を書いたんだけど
私を違う人と間違えて名前を書いただけだった!でも『ごめんなさい』も何も言われなかった。
もし本当に間違ってたらと思うと恐い・・・
552卵の名無しさん:2001/07/06(金) 05:09 ID:???
去年の今ごろ入院していた時の出来事

真夜中に隣のベッドが騒がしく目が覚めた
看護婦さんがあわただしくベッドの準備をしていて
どうやら緊急入院があるらしかった
看護婦さんが「本当に申し訳ありません」とすまなさそうに言うし
「いいえ、しかたない事ですよね」と言ったが
入院してきたのはひと目見て酔っ払いとわかるおっさん
看護婦さんに着替えさせてもらい点滴してもらっていびきかいて寝たと
思ったらナースコールで「水ー!水持ってこーい!」
そうして水を汲んで来た看護婦にむかって
「ぬるい!氷入れろ!気のきかんやつ」と言い放ち
朝には勝手に病院を抜け出し駅前で新聞を買って読み
朝食を食べると退院していった
むちゃくちゃ気分の悪い一夜だった
あんな酔い覚ましが目的みたいなやつ入院さすな!
553卵の名無しさん:2001/07/06(金) 22:14 ID:???
>>552 申し訳ありません。病院も稼がないといけないので・・・
554卵の名無しさん:2001/07/06(金) 23:57 ID:???
手術して、3日後くらいご飯の許可が出て楽しみにしてたのに、
自分では動けないし、ベッドも高くできない、30分過ぎてもこない
ので、ナースコール・・食事がドカッと置かれた音がする。
天井しか見えない・・・10分後食欲ないの?とナスが言ってた。
いじめ?
555卵の名無しさん:2001/07/07(土) 00:00 ID:???
術後3日も経って、甘えた事言わないように。
本来なら、食堂まで歩いて食事するんだよ。もう飲食可になってるんだしね。
556卵の名無しさん:2001/07/07(土) 00:04 ID:5jIDAkFw
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mj&key=992022915&ls=50
本当に不治の病なのか嘘なのか、どうなんですか?
557卵の名無しさん:2001/07/07(土) 00:17 ID:???
だって、ベッドの角度が何度かきまってて、
それ以上動いたら駄目って怖いこと言うんだもん。
ちなみに、鼻から取れるくらいのちっこい脳腫瘍。
558卵の名無しさん:2001/07/07(土) 00:24 ID:CE22KU3E
退院する日、朝の6時半ぐらいに叩き起こされてベッドから追い出された。
ベットが不足しているからという理由で。
しかし、明細にはその日のベット料もとられていた。
ふざけるなー。
559卵の名無しさん:2001/07/07(土) 00:24 ID:???
>>556
さぁ?専門外
560卵の名無しさん:2001/07/07(土) 01:05 ID:WV4MzBW.
洗髪所の無い病院、逝って良し。
561へっぽこ医事課員(元):2001/07/07(土) 01:11 ID:???
>>558さん
まぁお怒りはごもっともですが、
例えば夜中の23:30に来院して
1時間後に入院指示が出ても
入院料は来院した日にちから取れたりしますからねぇ。
562卵の名無しさん:2001/07/07(土) 01:31 ID:???
病衣って、利用しない旨の書類出したらお金取らないとこと
利用するしないに関わらずお金取るとことあるけど、
あれって病院次第なのかな。
563ななしさん:2001/07/07(土) 03:07 ID:gZ5ZHyEo
心臓の病気にかかり、入院の予定があるのですが、
入院中はブラジャーは付けていますか?
564卵の名無しさん:2001/07/07(土) 12:35 ID:???
>>563 昼間はつけてます。寝る時は外します。私の場合ですけど。
565卵の名無しさん:2001/07/08(日) 04:00 ID:???
 
566卵の名無しさん:2001/07/08(日) 14:02 ID:???
あげ
567卵の名無しさん:2001/07/08(日) 14:25 ID:E5tT7brQ
6人部屋の先に退院するじいさんが、ココの飯は鼻につくといってた。なおさら食欲が落ちた。
568卵の名無しさん:2001/07/08(日) 21:09 ID:???
看護婦さんの争い見せられたり、愚痴聞かされたり嫌だったなー。
こっちは病人なのにさ。
569卵の名無しさん:2001/07/10(火) 03:24 ID:???
  
570卵の名無しさん:2001/07/10(火) 03:32 ID:???
パジャマ着てる時にはノーブラじゃないの?
普通そうだと思ってた。
私はノーブラだ。
571卵の名無しさん:2001/07/10(火) 16:40 ID:???
a
572卵の名無しさん:2001/07/11(水) 03:51 ID:???
573卵の名無しさん:2001/07/11(水) 05:28 ID:fz/rAWrM
寝てるのが多いし、洗濯物増えるだけだし、ってことでノーブラです。
すけないようにTシャツは着てるけどねぇ〜
574卵の名無しさん:2001/07/12(木) 04:46 ID:???
a
575卵の名無しさん:2001/07/12(木) 10:25 ID:???
>>573>>570
私は寝る時はブラジャー外すけど起きてる時はつけてる
昼間はそんなに寝てばっかってわけじゃないし
おきて少しは散歩とかしなさいって言われるし
だからパジャマも昼間と夜とは着替えてるよ
この時にブラジャーも脱ぎ着するわけ
ベッド上生活って1日のスケジュールにメリハリなくなりそうで嫌だから
ちゃんと午前中は検査あるから読書しておくとか
午後は何時間本読むとかパソコンで手紙書くとか決めて
ダラダラしないようにしてる
下手にダラけた生活しちゃうと社会復帰大変そうだもん
食事のたびに昼寝してあとはテレビ見てゴロゴロしてるだけ
パジャマも下着も取り替えるのは週に2回の入浴日だけ
なんて言うおばちゃんたちが信じられない
でもちょっと羨ましいけど(家でもあんな生活なんだろうな)
576卵の名無しさん:2001/07/12(木) 11:19 ID:iDlmouFw
ブラジャー終始してなかったけど、
今思えば喫煙所はおじさんばっかりだから
たばこ吸いに行く時ぐらいはつけとくべきだったかもなー。
ちょっと恥かし・・・。
577水香:2001/07/12(木) 11:26 ID:???
看護婦に意地悪をされました。マスカラとアイラインはいいけど、お化粧はダメだそうです。
目が大きいので、それをもっと大きく見せようと思ったのに、でも、目のお化粧はいいんじゃないって言ってくれたカワイイ看護婦さんが好きです。
578卵の名無しさん:2001/07/12(木) 13:11 ID:???
>>577
>看護婦に意地悪をされました。マスカラとアイラインはいいけど、お化粧はダメだそうです。

どこが意地悪なの?
579卵の名無しさん:2001/07/12(木) 13:19 ID:???
>>578
激しく同意!
水かはアホ
ファンデーション塗ってたらお前の大好きなお医者様がお前の体調を診れねえんだよ
ヴォケ!

水香は医療ミスされて死んでニュースでお顔晒してね
580卵の名無しさん:2001/07/12(木) 13:24 ID:???
>>578->>579
水香はP患者なので、そっとしておいてあげてください。

水香ちゃん、PはPrettyのPだからね。
581水香:2001/07/12(木) 13:28 ID:???
いつも意地悪なんですよ、この看護婦。わざとお盆をどんっと置いたりするの。
ファンデは塗ってません。必要ないからですけど。私はもっとチークとか入れて健康的美人を目指そうと密かに思ってただけなんです。
一人、カワイイ看護婦さんがいて、「水香ちゃんは、おめめが大きいし、お化粧しなくてもかわいいから、大丈夫よ。」と言ってます。
それと、お薬を飲み込むところまで、じっと見られてるのがいやです。
たまに、お医者さんも、見てますけど、それはよくて、「お水足りる?」とか言ってくれて嬉しいです。
看護婦よりお医者さんは、優しいです。
582水香:2001/07/12(木) 13:29 ID:???
Pって何だろうって思ってました!
よくテレビとかで、言っちゃいけない言葉を言うと、ぴーって鳴るでしょ。
それだと思ってたんですけど。
この英語の意味を教えて下さい。よくわからないので。あとでお医者さんに聞いてもいいと思ってますけど。
583卵の名無しさん:2001/07/12(木) 14:03 ID:???
医者が言うPとはpsy=精神科
584卵の名無しさん:2001/07/12(木) 14:24 ID:ixaOup1o
pって3pのことじゃないの?

医者の俺が言うときは、pは3pのことだよ!
585氷香:2001/07/12(木) 14:28 ID:???
>>584
もう、先生ったらえっち!
586卵の名無しさん:2001/07/12(木) 14:58 ID:???
>水香
水香ってさ、要は
自分に優しい人は「好き」
自分に意地悪な人は「嫌い」なんだよね?
わかりやすくっていいけど
それを「いい人」「悪い人」と同義にしないようにね
あと職業にあてはめたりもしないでね
587卵の名無しさん:2001/07/12(木) 16:25 ID:???
>>586
本当に「意地悪」なのかどうかも疑問だがな。
588卵の名無しさん:2001/07/12(木) 23:12 ID:???
>>わざとお盆をどんっと置いたりするの
これはひどいよね、水香ちゃん。わかったから、今日も早く寝なー
589水香:2001/07/13(金) 07:57 ID:???
他のところで、Pは精神科だって教えてもらいました。
私は精神科じゃありません。
入院中にあった、イヤなことは、検査です。いつもの、私のお医者さんじゃない人までいたからです。
終わった後、その事を、お医者さんに言って、困らせましたら、夜になって熱がどんどん出てきました。
それと同じのを、今日やります。
590水香:2001/07/13(金) 08:05 ID:???
パソコンで、水香死ねと、かかれました。嫌な事・・
591卵の名無しさん:2001/07/13(金) 18:36 ID:???
見たよ。すごいあがってたね(w
ここで変なことばっかかいてるからだよん。ネタなんでしょ?
本気だったらさぞお医者さんも、うざかろーに・・・あーぼむ
って唱えてるな。早く病気治してね。ノーメークのほうがさやっぱさ
顔色とかむくみとか判りやすい。チークばかっぽい気するな。
592卵の名無しさん:2001/07/13(金) 20:01 ID:???
それは入院と関係ない
あなたの書き込みが場違いで目障りだからです
593水香:2001/07/13(金) 20:57 ID:???
検査が大変でイヤでした
594卵の名無しさん:2001/07/13(金) 22:22 ID:2VFdKYZI
どんな検査したの?
かわいそうに
595卵の名無しさん:2001/07/13(金) 22:23 ID:???
今いるのは偽者。
本物水香ちゃん、もどってきてー。
596水香:2001/07/13(金) 22:24 ID:???
クスコで、処女膜を、破られる検査でした。
597卵の名無しさん:2001/07/14(土) 08:53 ID:???
あらら、やっぱ偽者・・・・しかも男

私がいやだった事、カテーテル!!マタから脳まで管とおすんだじぇ。
ぶちゅとか音聞こえるしグリグリむりやり通してるし、痛いって言っても
先生真剣」だからほぼシカト。おわったら、12時間くらい寝返りしちゃいけないいんだよ。
辛かった・・・・
598卵の名無しさん:2001/07/16(月) 10:47 ID:???
入院中に看護婦さんのパンチラみたことある??
599水香:2001/07/16(月) 11:12 ID:???
看護婦が、テレビの時間、パソコンの時間を色々言ってくるのがイヤなことです。
それと、わざとお医者さんと難しい言葉で話してたりします。
自分が頭いいからって、あれはないと思います!
600ドキュソリノ:2001/07/16(月) 11:15 ID:???
水香ちゃん、お医者さんの前でも「看護婦」って呼んでいるの?
キツそう(いじわるそう)に聞こえるから「さん」つけたほうがいいよ。
お世話になってるんだしね・・・。そのほうが、水香ちゃんのお医者さんうけが
よくなると思うよ!
601卵の名無しさん:2001/07/18(水) 04:44 ID:???
水子は突っ込み放題でどこに突っ込めばいいのやら困る。
602卵の名無しさん:2001/07/18(水) 04:47 ID:???
>>601
偽者もいるからね。
603601:2001/07/18(水) 04:54 ID:???
581 名前:水香 投稿日:2001/07/12(木) 13:28 ID:???
いつも意地悪なんですよ、この看護婦。わざとお盆をどんっと置いたりするの。
ファンデは塗ってません。必要ないからですけど。私はもっとチークとか入れて健康的美人を目指そうと密かに思ってただけなんです。
一人、カワイイ看護婦さんがいて、「水香ちゃんは、おめめが大きいし、お化粧しなくてもかわいいから、大丈夫よ。」と言ってます。

顔色がわからないから化粧はやめろ。

それと、お薬を飲み込むところまで、じっと見られてるのがいやです。
たまに、お医者さんも、見てますけど、それはよくて、「お水足りる?」とか言ってくれて嬉しいです。
看護婦よりお医者さんは、優しいです。

 薬を飲んでるか危ぶまれるほどのドキュソ全開だから。

本物に突っ込み放題。
604卵の名無しさん:2001/07/19(木) 05:08 ID:???
またまた水香ちゃんあげ!!
605水香:2001/07/19(木) 12:44 ID:???
603は、なんですか。私の文をまた、書きましたね。やめてください・・
意地悪ですね! あの、どうしてお化粧ダメですか。私顔色は普通です。
お医者さんは目の大きくてかわいいこと、そうじゃないこではどっちが好きですか。
606水香:2001/07/19(木) 13:29 ID:???
あの、誰も教えてくれないんですか、教えて下さい。
場違いですか、私。
お医者さんに言いますよ、聞いてくれるんですよ。
607卵の名無しさん:2001/07/19(木) 14:28 ID:???
お医者さんに言ってみなよ。
なんて言われるかな?
前に「水香死ね」って書かれてたときも
お医者さんに見せるって言ってたよね。
あれ見せたの?なんて言われたの?
608卵の名無しさん:2001/07/19(木) 14:29 ID:???
ラリってんの?この馬鹿娘。
どこから脱走してきたP患?
609卵の名無しさん:2001/07/19(木) 15:41 ID:A8DiuFKg
>>605 一応まじれす
化粧は顔色を見るため。
「顔色が普通」ってのはだから何?普通の人は化粧していいの?
患者の体調その他を見極めたり観察したりするのに
化粧されるとそれができなくなるわけ。
あとお医者さんは、ちゃんと医者の話聞いてくれて
薬も監視されなくてもちゃんと飲む患者さんなら
目が大きかろうが小さかろうが好きですよ。
水香さんは目の大きさで患者を好き嫌いするような医者をどう思う?
610卵の名無しさん:2001/07/19(木) 17:50 ID:???
>>609
惜しい!せっかくのマジレスだが、彼女には伝わらないと思う。
これでは逆切れしそうだ。
まず、水香さんってことでもうアウト。
611卵の名無しさん:2001/07/19(木) 17:54 ID:???
水香ちゃん、メールは教えたら危ないからだめだけど
病院は、水香ちゃんの優しいお医者さんが守ってくれるから
教えていいんだよ
何て病院に入院してるのかな?
612卵の名無しさん:2001/07/19(木) 17:55 ID:???
水香ちゃん
看護婦に意地悪されてないか心配だよ
>>610の人みたいに水香ちゃんに変なこと言う人がいるけど気にしちゃだめだよ

水香ちゃんの優しいお医者さんも、パソコンで話してるのは、どんな人か
会いたがってると思うよ
だから水香ちゃんのお名前と病院のお名前を、書いてね
そしたら会いに行けるからね
613卵の名無しさん:2001/07/20(金) 00:12 ID:???
水香板作れば?
もうお腹いっぱいだよ。
614卵の名無しさん:2001/07/21(土) 03:40 ID:WujkbvRQ
手術の時はカツラもとらないといけないんですか?
615卵の名無しさん:2001/07/21(土) 04:20 ID:???
カツラは取りますね普通。
616卵の名無しさん
看護婦って本当に知識のない人たちだと実感しました。
態度のでかさだけは一人前。