1 :
卵の名無しさん:
患者さんが経験した、いい病院、悪い病院を具体的に教えて下さい。
我々も参考になります(笑)
2 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 01:29
われわれってだれだよ
氏ね
ひでえ対応だ
5 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 01:39
京都市でだめな病院はどこですか?
6 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 01:39
われわれに決まってんだろ? ばか。
7 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 01:43
新聞屋か
さげ
9 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 04:33
>5
兼松医院の、大崎幸雄タンなら、なかなかのドキュソブリだお。
とりあえず、奴の車のガソリンタンクに角砂糖を混入して、エンジンを焼いてやったお。
中部徳洲会病院は最低。女子病棟で深夜レイプ目撃した看護婦も犯人に何も言わず。
担当医師の嘉数は患者を馬鹿にしまくり。との噂を流したい。
11 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 11:32
京都市内の病院情報もっとくださいどこの病院に行こうか迷ってます
12 :
ヤブ:2001/04/07(土) 12:06
昭島の浅見胃腸科。
お腹が痛くて行ったら
「なんでもないよ。大げさなこといわないでよ。」
と老医師に言われた。
夜中、救急車で運ばれ、総合病院へ連れて行かれたら腸が痙攣していて
痙攣が止まらなかったら危なかったと診断された。
13 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 12:27
>痙攣が止まらなかったら危なかったと診断された。
なんかそっちの総合病院の医者の方が怪しい気がするが・・・
14 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 12:40
胃痙攣って言葉はたまに聞くけど、腸痙攣というのは初めて聞いたような気がする
15 :
卵の名無しさん :2001/04/07(土) 13:28
俺もそう思う。
16 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 14:03
鉛中毒・糖尿病・AIP等で生じる所謂spastic ileusとかってやつは
有ると思うけど、なんの基礎疾患も無く、「危なかったよ」と言われるような
状況になりうるのか?と思う。
第一、どうやって診断したんや?
17 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 15:01
13-16に同意
18 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 15:07
ばかな医者が多いもんだ
19 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 15:11
>18
口惜しい?ねえ?口惜しいの?
20 :
卵の名無しさん:2001/04/07(土) 15:33
セラチアで騒がれた、堺市のなんとかいう病院ってどうなったの?
21 :
卵の名無しさん:2001/04/08(日) 03:22
>20 耳原総合病院だね。どうなったんだろ?
22 :
卵の名無しさん:2001/04/08(日) 21:04
京都大学医大は、ああみえて評判悪いです。
関係ないですが、奈良市のY病院は、病院という名にふさわしくありません。
医師ランク評価10段階中、いいとこ3の人がいるくらいでしょう。
看護婦は、パート感覚。お金稼ぎのやっつけ仕事と思っている人が多いみたいです。先日も病室で大あくびをし「きょうの飲み会、5000円分しっかり食べたろー!」と叫んでいる看護婦をお見受けしました。
23 :
病弱名無しさん:2001/04/08(日) 21:09
京都大学医大?
24 :
卵の名無しさん:2001/04/08(日) 21:54
医師ランク評価10段階?
25 :
卵の名無しさん:2001/04/08(日) 23:08
5000円分しっかり食べたろー!と叫ぶ看護婦さん いいですねー
暗い顔をして肺病病みのようなセキをする看護婦や
疲れたかおをしてビクビクと婦長の顔色を窺ってあくび一つできない看護婦の
いる病院にあなたは逝きたいんですか?
またあなたに医者の評価ができるのですか?医者自体が自分の専門領域とその
周辺の医者の評価しかできないのに.
26 :
卵の名無しさん:2001/04/08(日) 23:58
群馬県高崎市の群馬循環器病院、不整脈の手術1年間に18例やってその内8例死んだ。患者の家族が説明求めにいくと院長が「生意気だ!」といって叱りつける。しょうもない病院。
外来でも、「風邪ひいたんですけど、、、」っていうと「君は医者か!」といって怒る。ホントバカ。看護婦は婦長以外皆準看護婦。
輸血間違えても黙って揉み消すし、術後出血止まらなくて再手術するときも家族帰して内緒でオペ室に運ぶ。手術機具置き忘れて術後のレントゲンに写っていた時、院長はそのレントゲンを両手でぐしゃぐしゃに握りつぶしてすぐに家族追い返してオペ室にいった、もちろん内緒でね。全部本当の話。
27 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 00:11
>25、いきたいです。追い出してください。
その部屋には食べられない人ばかりなのに、
やな感じです。それに評価するの勝手です。
あんた、なんか悩みがあるんなら俺にあたるなよ、木瓜。
異常。
28 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 00:19
>27
あんたの方が異常だと思うが???
23と24は何を不思議がってるのか分かるかい?
>それに評価するの勝手です。
自分だけで評価してるのは確かに勝手だろうが、
何らかの形で外部に公開すれば正当な根拠が要求されるのは当然のこと。
29 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 00:22
>26潰せ、そんな病院!
30 :
病弱名無しさん:2001/04/09(月) 01:58
虎ノ門病院の医者のレベルはどうですか?
(科によっても違うかもしれませんけど)
病室は広くて明るいし、そこそこきれいだし、
入院するならココって思っているんですけど。
31 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 02:06
>>30 駄目だな!虎ノ門か・・・
なら新橋の慈恵医大の方がいいと思うが・・
個人的意見すぎるけど(w
32 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 10:42
京都府立病院は何科が最悪ですか?
33 :
>32:2001/04/09(月) 10:49
給食科
34 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 10:53
>28
悪いこといわないからデムパであやつられている人にマジレスするんはやめようよ。
疲れるだけだよ。
35 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 15:41
>26
その群馬の話って本当なの?訴訟になったりとかしないのかな?輸血ミスやオペのやり直しなんてカルテやチャートみればすぐばれるじゃん?
36 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 16:39
カルテは全然書いてませんでした。家族がうるさい患者がステった時には手分けしてカルテ書いてました、看護記録みながら、、、、、。輸血ミスのときはICUチャートに張られたシールを院長自ら剥ぎ取ってました。内緒で再手術にいったとき、その旨チャートに記入した看護婦さんを怒鳴り付け、チャートの書き直しを命じてました。上記の話は1990年代後半の実話です。
37 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 16:57
>京都府立病院は何科が最悪ですか?
そんな病院ありません。
38 :
バス停だって医大前じゃない:2001/04/09(月) 18:28
府立与謝の海病院とかはありますよ。
京都で単に「府立病院」と言えば
府立医大病院のことですが・・・
福島県白河市にある新白0中0病院ってひどいんですよ〜
だってこの前、風邪っぽいので行ってみたら頼みもしない
血液検査をしたり、レントゲン(CTも)を撮ったりして一万円では
足らなかったんですよ〜
薬もお腹いっぱいになる位出されて・・・
担当医はころころ変わるし。
なんか噂によると院長が弟とその人脈全員を無理やり
追い出したって話ですよね。
いい先生が皆いなくなっちゃって後はカスばっかり・・
もう行かないようにしようっと。
40 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 19:35
船橋総合病院
41 :
卵の名無しさん:2001/04/09(月) 21:06
>>38 バスの案内放送も昔は「府立病院前」って言ってた。
でも今じゃ「府立医大病院前」と言っているはず。
42 :
ドキュソルビシン:2001/04/09(月) 23:28
>30
悪魔で印象だが虎ノ門はよさげ。
43 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 00:07
44 :
重要無名文化財:2001/04/10(火) 00:07
国立京都病院もあるがな
45 :
名無しさん@おひさまのよう。:2001/04/10(火) 00:13
湘南中央病院 内科
全然患者のことみてない。熱が9度から下がらないっていってんのにちっともきかない薬だけ。
更に悪化したんで別の病院に行ったら、気管支炎で即入院。
>45
ハァ?
ま、ドキュソのおたわむれということで・・・
47 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 00:40
>46
激しく同意。
悪化後の話じゃねぇ・・・。
比較対照できないと思うんだけど・・・。
48 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 01:17
ただの「風邪」と思いこんでいる奴、とにかく注射きぼーんの奴に
いくら何を言っても無駄無駄。不毛すぎ。とにかく意味ない。
まじめにやるだけ損、バカをみる。
割り切って遊びに行こうぜ。
49 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 01:50
>45
とにかくまず「後医は名医」という言葉の意味を検索してからもう一度どうぞ。
50 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 04:25
生意気な事言ってる奴は、糞医者か?
ま、いっか・・・
ただ来たから書いてみただけ
>>48 おまえがただの馬鹿・・・ぷぷぷ
51 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 05:11
age
52 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 08:02
45みたいなのは
最初に熱があったときに
メチロン打って下げてやると
よろこぶんだよ
53 :
卵の名無しさん:2001/04/10(火) 09:00
>>50 はいはいわかりました。
はいメチロンね(ショックでも起こしてろ
54 :
49:2001/04/10(火) 09:11
>45=50
あれだけの情報では医者側患者側どちらが悪いのか分からんてこと。
ここで同情や共感して欲しかったら、どう考えても医者が悪いだろってことを書かなきゃね。
ま、それでも潰される事があるくらいなんだからさ。
55 :
45:2001/04/10(火) 10:38
50は私じゃないです。。
>>54さん
「後医は名医」調べました。ありがとうございます。
あの病院にいってから別の病院に入院するまで、時間は20時間くらいあいてました。
あの病院でみてもらったのは喉と聴診器あてられたくらいです。
20時間もあくとやっぱり色々かわってるから、一概には言えないということなんですね。
56 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 00:17
>>53 う〜ん!あなたにもメチロン!
馬鹿な奴ほどいちいち反応してくるな・・・くくく
57 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 00:29
何か京都の情報すくないねー京都伏見○島病院は最悪だよー
58 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 00:30
何か京都の情報すくないねー京都伏見○島病院は最悪だよー
59 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 01:18
京都府下だが、天の橋立の近くにあるO病院は最悪!
旅行中に腹をこわして入院したが、大部屋が一杯空いているのに
強制的に個室に入院させられた。
夜は宿直の医者が居ないらしく、夜中に吐きまくったときに、
「先生が出勤されるまで、注射で我慢して下さい。」
と看護婦にいわれた。
退院してから旅館でその話をしたところ、近所の人は誰も行かない
いわくつきの病院だそうだ。
>>56 メチロンなんか、いらねえって。
つーか、知ったかぶりすんなゴミが。
61 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 15:49
造影剤ショックは経験あるが、目地論ショックはないな。
62 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 16:05
聖路加病院とってもよかった。。。
63 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 22:33
本当にいい病院知ってても、こんなとこに書くかよ。
迷惑かかるし、混むし(藁
60は医者だかなんだか知らないけど、品悪いね。
コイツ時々来て、いつも的外れなこと言ってる。
65 :
卵の名無しさん :2001/04/11(水) 23:24
近所の某クリニック。
子供が風邪ひいたので連れて行ったら、フロモックスはじめ、
どっさーり薬をくれた。なのに、フロモックスに整腸剤が入って
いなかったので下痢ぴーぴー。
整腸剤をもらいにいったら、ロペミンを処方された。
ロペミンって、抗菌剤には禁忌だと思うが。
二度と行かない。
66 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 23:32
>ロペミンって、抗菌剤には禁忌だと思うが。
何か勘違いしてる?
67 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 23:33
たしかに勘違いしてるようだが
子供にロペミンは出さないのが
普通の小児科医
68 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 23:39
でも小児科とは書いてないよ?
ま、私も普通ロペミンは出しませんがねえ。。。
65も、そんなひどい下痢なら整腸剤欲しがるより点滴が先だって。
69 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 23:42
>>65 フロモックスに整腸剤が入っていなかったので
むしろ最初からは普通、整腸剤ださないだろーが。
つーか、一々文句言ってねえで、
そんなもの自分で買うかヨーグルトでも喰ってろ、糞ナースが。
70 :
卵の名無しさん:2001/04/11(水) 23:54
65はナースじゃなくて薬剤師くさい。
医者の出す薬に文句付けるのは大体「元」薬剤師(現役主婦)。
71 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 00:31
65はナースじゃないでしょう。
いくら糞ナースでも「ロペミンって、抗菌剤には禁忌だ」なんて言わないでしょう。
私は素人だけれど、ナースってそんなに馬鹿なの?
もしほんとに65がナースだったら、そんなナースのいる病院が一番嫌だな。
薬剤師なら、もっと嫌だ。
72 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 00:40
73 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 00:57
ロペミン
抗菌剤による偽膜性腸炎のある場合は、かえって悪化するので禁忌である、
と聞きましたが。
74 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 00:59
2才以下の小児には、使用を慎重にする、とも聞きました。
下痢ぴーぴー、でしたが、脱水症状を起こすほどではなく
機嫌は良かったんです。
上の子の時には、かならず抗生剤には、エンテロノンやラックビーを
まぜてくださっていました。
75 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 00:59
さすが薬剤師。
76 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 01:01
整腸剤をまぜてくださっていたのは、他のお医者さんです。
新しくできた病院にかかったのが、失敗だったと思います。
77 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 01:04
耳鼻科で出される抗生剤にも、ビオフェルミンなどが必ず
まざっていますよ。子供の場合は。
用心してヨーグルトも食べさせましたが、耐性がないのか
下痢になりました。医師は風邪のための下痢と説明されましたが、
処方箋薬局では、「副作用の可能性が高いですね」と、いきなり
言われました。
78 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 01:19
整腸剤を自分で買えをおっしゃる方もいますが、
医師に薬を処方されている時に、売薬を飲むのは、いかがなものかと
思います。
ロペミン+タンニン酸アルブミン+整腸剤(ラックビーだと思いました)
・・・ロペミンの割合は低かったのですが、普通ロペミンは下痢が止まったら
服用をやめなければならないと思うのですが。すべての薬を混合した形式で
三日分を出されました。服用中止の説明は、口頭ではなし。処方の説明を
きちんと読まなければ、三日間律儀に飲ませた可能性大です。
79 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 01:47
・・・。叩く方、いらっしゃらなくなったようですね。
二度と行かない、って感想は正解だったのでしょうか。
それが知りたかったんですけどね。
80 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 01:49
自分で決めろバカ
つかもう決めてるんだから
それについて意見はない
もう飽きたの。何いってもわかんないお方だから。
いまは大学院の話題を振ってくれたおね−様と
お戯れ中なの。
82 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 01:54
だからさあ、ラックビーのみくれ、ということだったら
それだけ自分で買ってきた方が早いだろうって。
自分の知識に自信があるのなら、いちいち気にくわない医者の所に
いく必要はないだろうよ
ありゃ、82だけど、80、81とダブッタ
やっぱ、こういう手合いに対して、みな共感するのね
84 :
81:2001/04/12(木) 02:00
>83
ラジャー。
85 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 04:29
自作自演(w
86 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 08:09
ばかな母親多くて嫌なのね。うざいっす。
87 :
80:2001/04/12(木) 08:10
まだこういうバカがいるんだね>85
88 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 08:37
>73
あんたね、偽膜性腸炎って知ってるの?
下痢くらいで済まないよ。死ぬことも多いんだから。
抗生剤飲んで下痢したらみんな偽膜性腸炎だと思ってる訳ね?
89 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 09:37
>71
>いくら糞ナースでも「ロペミンって、抗菌剤には禁忌だ」なんて言わないでしょう。
なんで素人がそんな判断できるんだ?
90 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 09:43
>74
抗生剤に整腸剤を混ぜて出すことが本当に良いことなら製剤の段階で混ぜるはずだろう?
あんたはそれが良いことで当然だと思ってるらしいが。
薬代は高くなるし、アレルギーが起きたらどっちが原因か判断が難しくなる。
色々な理由から単剤の方が合理的だからそうなってるんだよ。
細菌性腸炎の場合、ロペミンは中毒性巨大結腸症を起こす可能性あり。
細菌性を疑って抗菌剤をかましときながら、ロペミンを出すのはドキュソ。
そもそも解熱剤しかり、下痢止めは対症療法。
悪い菌やウイルスは下痢と一緒に排除させるのが定石。
ただロペミンで止めようとすることが、そもそものドキュソ。
整腸剤による下痢(特に牛乳アレルギー)、腹痛の副作用あり。
腸溶錠にマーズレンを添加するのも大藁。
なんでもかんでも付け足し混ぜるのは真性ドキュソ医。
92 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 10:20
>91
言ってる事は正論なんだが、あの母親の子供は始めから細菌性腸炎だったのかい?
医者もへんてこだが、そうしむけた母親もへんてこだぜ。
93 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 12:23
身内が下痢、血便出て近くの病院に行ったらロペミンのみ出されたらしい。
これって相当マズイですか?
94 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 12:55
65です。
>88
偽膜性大腸炎や出血性大腸炎のように高度な下痢や出血が見られなくても、
抗菌剤投与後には、軽度〜中等度の下痢が発現する頻度は、
最高75%という報告もあり留意が必要である。
この下痢は止痢剤では無効で、遷延しやすい。
偽膜性大腸炎だとは、私も思っていませんでした。ただ、この記述にはぴったり
あてはまると思います。
>90
むろん販売、処方には単薬の方が合理的です。
処方の適切さ、をこの場合問題にしている訳ですね。
混合するリスクと、副作用のリスクを秤にかけると、
整腸剤を混合する医師が多いというだけの話です。
私は、副作用のリスクを重視する医師にかかりたいと思います。
アホを相手にするなよ
96 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 14:57
65です。
じゃ、某クリニックはドキュソ、ということでどちらさまもよろしいですね。
ちなみに、某クリニックは評判がきわめて悪いです。後で知りました。
こういった医院は、いずれ淘汰されていくと思いたいです。
(なかなか現実はそうはいかないようですが)
ただ、そのとばっちりを受けるのは避けていきたい所存です。
イヤな患者で、申し訳ないのですが、やっぱり自分の家族は大事ですから。
真面目に医療に取り組んでいらっしゃる大部分のお医者さまには、
お目汚しで大変失礼いたしました。
97 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 17:10
抗生剤と整腸剤は必ず処方
ロペミンは禁忌
・・・勉強になりました
98 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 17:17
へんなの。
99 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 17:25
多剤耐性乳酸菌の整腸剤でないと意味無いよ。
>>97
100 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 17:42
研修医じゃあるまいし。
101 :
卵の名無しさん:2001/04/12(木) 18:33
無効と禁忌の違いが分からないわけだ。。。
102 :
卵の名無しさん:2001/04/13(金) 01:50
え?95=アホって事?
103 :
卵の名無しさん:2001/04/13(金) 02:47
>>96 某クリニックは評判がきわめて悪いです。後で知りました。
こういった医院は、いずれ淘汰されていくと思いたいです。
素人集団の評判って、怖いからねえ〜
こんなんで淘汰されて、患者に媚しか売らないでたらめ医がのさばっていくのか。
まあ、クソマジメな人間ほどバカをみる世の中だね、痛感したわ。
104 :
卵の名無しさん:2001/04/13(金) 02:58
yabuisha no atumari sure sage
105 :
西園伸二:2001/04/13(金) 02:59
もはや医者は聖職ではないということだな....
106 :
車販売:2001/04/13(金) 06:05
>>103 某社の車は評判がきわめて悪いです。後で知りました。
こういった車は、いずれ淘汰されていくと思いたいです。
素人集団の評判って、怖いからねえ〜
こんなんで淘汰されて、客に媚しか売らないでたらめ車がのさばっていくのか。
まあ、クソマジメな人間ほどバカをみる世の中だね、痛感したわ。
あんたは何を買うでも、「素人集団」の評判は気にしない人?
恋愛する時は「素人集団の評価である美醜など気にせぬ」と、
どんなブスとでも付き合えるの?
もし、君が医者だったとしたら、君が「評判」を聞けるのは「どの医者に行けばいいか」
だけで、他の全ての「評判」も「忠告」も聞いてはいけないわけだ。
選挙に行くときはどうするの?
107 :
卵の名無しさん:2001/04/13(金) 09:12
>106
何が言いたいのかさっぱりだわさ。
もちっと頭ん中整理してきてちょ。
108 :
卵の名無しさん:2001/04/13(金) 09:29
素人集団でなくて烏合の衆だろ、つーか衆すらにもなってない。
109 :
卵の名無しさん:2001/04/13(金) 10:42
病院の話に戻っていい?
国立ガンセンターは死刑宣告所
北里大学病院は医者不足
東京医科歯科大学付属病院はデパート病院
聖マリアンナは、活気の無い病院
110 :
>1:2001/04/14(土) 12:34
卒後研修病院として関東の虎ノ門病院・三井記念病院・聖路可国際病院、長野の佐久総合病院、関西では天理よろず相談所病院・神戸市民中央総合病院、九州では飯塚病院が有名だそうです。
それぞれの病院で研修を受けられた先生方に特色をお尋ねしたいのですが、良く知っておられる先生はここのはおられるのでしょうか?
また他のもおすすめの病院があれば教えて下さい。
111 :
卵の名無しさん:2001/04/14(土) 13:45
自分が信じたDrが一番名医
112 :
卵の名無しさん:2001/04/14(土) 14:04
相性が大事。
113 :
卵の名無しさん:2001/04/14(土) 15:40
悪いのは病院ではなくて、患者の性格のときもある。
大騒ぎしたけりゃ、警察病院へ行ったらいい。
かわいがってくれるよ。
114 :
卵の名無しさん:2001/04/14(土) 16:02
>113
そうでもないっしょ?
警察病院の医者はごく普通の派遣医が多いようだが?
115 :
卵の名無しさん@大阪:2001/04/14(土) 16:28
>113
ここ出身の開業医の先生は、その筋に詳しかったよ。
医事対策やってくれてる理事の先生もいます。
116 :
患者さん:2001/04/14(土) 17:44
病院は建物ですから、病院が良いか悪いかではなく、診察して
くれる先生が、名医かヤブ医者かだと思います。
近くのK病院はいい先生の多い大きな病院ですが、医師の出入り
が激しいため、ウッカリしてると変なのに当たる事があります。
親指が腱鞘炎になったとき、運悪くヤブ医者のN先生に当たって
しまいました。
素人が見ても手術しなければならないのは明白なのに、「注射を
して様子を見ましょう。」と言われ、何日も通わされました。
注射しながら液をこぼし「あっ、またやっちゃった。」などと独
り言をいいます。
いつまでもこれじゃあラチがあかん、と思って別の先生に手術を
してもらいました。
N先生のことを話すと「ああ、あの先生はどうもねぇ・・・」と
言葉をにごします。
それからは、事前に良く調べてから診てもらうことにしています
117 :
卵の名無しさん:2001/04/14(土) 19:03
>116
おっしゃる通りでございます
118 :
卵の名無しさん:2001/04/14(土) 19:10
119 :
診断希望 SARUTAHIKOは医師ですか?:2001/04/14(土) 19:42
120 :
卵の名無しさん:2001/04/15(日) 19:04
>>118 バックミュージック入りで面白い写真を見ることができました。
特にMale ⇒ Female のOpe 前後の写真はリアルですね。
初めて見ました。
121 :
卵の名無しさん:2001/04/15(日) 19:35
>>118 海外では医療機関のPRは自由。日本政府も見習え!
122 :
卵の名無しさん:2001/04/16(月) 20:53
飯塚病院を経営してるのは自民党総裁選でおなじみの麻生太郎。
研修医はたしかに全国から集まっていますがスタッフは近隣の
大学から派遣されている模様。
地域性が特殊なので,いろんな意味で勉強になるかも。
あ,ちなみに私自身は飯塚では研修は受けてません。あくまで聞いた話。
124 :
卵の名無しさん:2001/04/18(水) 15:21
125 :
卵の名無しさん:2001/04/19(木) 01:45
悪い病院:うちの病院
いい病院:うち以外の病院
126 :
卵の名無しさん:2001/04/19(木) 03:11
津駅東 中川眼科
医院長アホです。目の治療で、目の前に注射針だとか近ずけられたら誰でも目つぶるやろ。
そしたら奴は「目開けてろ!ボケ!やってやんねえぞー!!」って医者のセリフか?
奴の態度にはビックリする。技術云々より、人としてだ。
あの立地条件のおかげで患者も来るのがわかってない。
年寄りは電車かバスなんや。お前のとこしか来れないんじゃ。勘違いしとんな。
127 :
7丁目:2001/04/19(木) 17:54
静岡市千代田の土屋歯科
めちゃめちゃヘタです。よく「あっ、しまった!」って言ってます。
128 :
卵の名無しさん:2001/04/19(木) 18:11
国立病院は安心できるかなぁ?あんなとこで働いてる人って、どこから来るんだろ?
129 :
卵の名無しさん:2001/04/25(水) 06:29
牛のレスには得る物が無い。むしろ目障りで気分を害し吐き気すらする。
染んで馬鹿を治すまで、戻ってこなくて良いよ。逝け。
牛の相手をするのは無駄だからお止しなさいって。
言いたいことを言うだけで、いくら懇切丁寧に
根拠を示して説明しても考えを改めたり、自分で調べたり
する事はない動物だから。
牛若丸ってやつは頭でいろいろ考えていろいろカキコしてるけど、結局医療に携わったことは
ないんだね。現実を知らずにいろいろ書いてもばかにされるだけだってこと、これだけ書かれ
ても理解してないんだから。
自分の馬鹿意見、厨房質問は素人だからしょうないだろわかるように説明しろで我を通す。
説明したところで理解しようとさえせず。相手には何の情報提供もない。
牛にレスするのは無駄。
貴重な人生の時間を、こんな馬鹿のために費やすのはあほらしい。
結論、無視が一番。
130 :
卵の名無しさん:2001/04/25(水) 07:17
入院中一切病気(経過)の説明がなかった・・・
I県T病院!
いつの間にか手術までしたのに、なんで手術になったか
最後(死ぬまで)まで教えてもらえませんでした。
131 :
卵の名無しさん:2001/04/25(水) 09:25
>128
国立病院だけはやめなさい
お役所仕事の治療を受けたいですか?
>127
絶対行かねえ。
そんな歯医者やめちまえ!
133 :
夜明けのチクリ隊:2001/04/25(水) 20:42
丸の内線中野富士見町にある、こうせい病院!
ここの精神神経科の若い先生様は、本当にやぶだ!!
おれはここで、きのせいだ と診断され、
その後一年間体の不調に悩み、
この間他の病院に行ったところ、パニック障害と診断された。
こうせい病院のバカ医者が、もっと親身になって診てくれれば、
こんなに苦しまなくてすんだんだぞ! この糞野郎!!
いいかおまえら、間違ってもこの病院にだけは行くな!!
もし精神科を受けるなら、心療内科をお薦めするぞ!!
134 :
卵の名無しさん:2001/04/25(水) 21:56
>>133 こんな文書く奴を異常と診断しない精神科医。
確かにヤブだ。
135 :
卵の名無しさん:2001/04/25(水) 22:00
>134
劇同
136 :
卵の名無しさん:2001/05/04(金) 00:48
昨日行った歯科院は怖かった。
毎日、曜日ごと週5日5人の先生が1日ずつ交代。
歯科医の認定証が理事長一人のしか、院内には飾ってない。
理事長は、全く診察には関わらないみたいで、理事長の診察日がない。
昨日はじめて行ったけど、レントゲン撮って、歯を削り、型をとった。
次回には、もう金属をかぶせると言われた。
歯を削る時、歯肉まで削られて出血し、昨日はずっと血がとまらなかった。
「歯の噛み合わせを合わせる為、歯肉も削った」とかいわれたけど、
削ったりする治療時間が2時間以上も掛かり、殺されるかと思った。
昨日、詰めた薬ももう取れてしまって、歯もまだづきづき痛みます。
千葉県の習志野市にある歯科院ですが、あんなに下手だと
無免許医師でないかと心配です。
ちなみに先生は、若くて20代後半位の美人女医です。
間違えなく初心者です
138 :
卵の名無しさん:2001/05/04(金) 01:36
妊娠してるみたい。
病院いこうと思ってます。
京都で出産しようと思うのですが,いい病院,悪い病院の情報ください。
139 :
卵の名無しさん:2001/05/09(水) 12:16
140 :
卵の名無しさん:2001/05/10(木) 13:59
埼玉県の医療法人三愛病院!
最悪!!
病棟看護婦は患者がナースコールで看護婦を呼んでも来ない!
ヘルパーで入院しているおばあちゃんを殴ってた人がいる!
最悪!
141 :
卵の名無しさん:2001/05/10(木) 20:41
だから、民間へは行くなって
142 :
だからって:2001/05/10(木) 21:16
国公立はおおむねひどいしなあ
143 :
卵の名無しさん:2001/05/10(木) 21:35
>140
院長には愛人がいっぱいいるよ。こんどうむ嫌いなんだってさ。
腹違いの子供がいっぱいいる。本当にほんとの話。
144 :
卵の名無しさん:2001/05/10(木) 23:07
東京都東村山市 新山○病院
進行性の胃がんで全摘、リンパ節郭清して膵臓をリンパ節と間違えて切除。
その患者はもちろん腹膜炎+多臓器不全でお亡くなりになりました。
145 :
卵の名無しさん:2001/05/13(日) 20:07
.
ざっと目を通したが,どきゅんばっかり。
ちょっと安心した。
交通事故で保険金詐取=男女2人逮捕、医師も協力か−大阪府警
(時事通信)
大阪府警交通捜査課などは12日、交通事故によるけがで損害保険
会社から保険金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで大阪市生野区
中川、ホテル従業員高周三(30)と同市天王寺区烏ケ辻、エステ
経営伊奈登美子(36)の両容疑者を逮捕、診断書を書いた同市東
住吉区杭全、「青洲会診療所」(孫※権院長)などを家宅捜索した。
(※=王ヘンに容)両容疑者は化粧品販売会社の元同僚で、別の
交通事故2件でも同診療所副院長の診断書を使って保険金を受給し
ており、同課などは両容疑者を追及するとともに、副院長から事情
を聴く。
[時事通信社 2001年 5月12日 20:54 ]
148 :
.:2001/05/15(火) 20:05
>140
そういえば、何年か前、子供の急患を、転院させずに抱え込み、死亡させて、
訴えられているね。現在裁判進行中。
149 :
.:2001/05/16(水) 02:58
.
.
.
150 :
卵の名無しさん:2001/05/19(土) 04:22
151 :
日本アメリカ化計画:2001/05/19(土) 18:23
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
152 :
卵の名無しさん:2001/05/20(日) 02:11
愛媛県立○○病院の医者の一人。
アミラーゼの数値が上がらない膵炎はないと言い切る
馬鹿部長
153 :
卵の名無しさん:2001/05/20(日) 02:50
杏林大学病院最悪。
身内が入院した時の担当医師が誤診して、
後から誤診って分かっても説明も謝罪も一切なし。
お前が逝ってこいって感じ
154 :
卵の名無しさん:2001/05/21(月) 05:59
155 :
卵の名無しさん :2001/05/21(月) 09:53
東京小岩のフ○ワーロ○ド歯科
最初虫歯4本といわれたのが次週治療に行ったら倍の8本に増えていた。
ギョッとして尋ねたがそのまま押し切られた。
麻酔注射も痛い。針が歯茎に刺さらないらしく薬がもれて全然きかない。
後で鏡見たら針の後が残ってた上に腫れた。
信用できなくなって転院したよ。
以上すべて院長に担当されました。
看護婦さんや他の医者の方はとても感じが良かっただけに余計最悪。
最近チェーン店が開店したが看板を見るたびに嫌な気分になるよ。
かなり私怨入りまくりスマソ
156 :
卵の名無しさん:2001/05/21(月) 13:43
>>153 ネットで告発したら?
あるいは、
「ネットで今回のことについて世間の意見を聞いてみようと思っています」
と脅してみるとか
157 :
卵の名無しさん:2001/05/21(月) 18:11
歯医者ってすごいよね
札幌の歯医者なんだけど、
血液付きっぱなしの器具。
人の入れ歯、台所用洗剤(ジフみたいなもの)で洗ってたって。
あれじゃー感染してもおかしくなさそーだ。
158 :
卵の名無しさん:2001/05/23(水) 09:33
.
..
159 :
卵の名無しさん:2001/05/23(水) 10:37
>>157 そう言う危ない歯医者は実名書いたほうがみんなの為だよ
160 :
名無しの患者さん:2001/05/23(水) 11:56
世田谷区の田○産婦人科。里帰り出産切り出したら「環境の変化で異常出産の
率が高くなる」などと医者、看護婦よってたかってカミさん脅しやがった。
お前らのせいで逆に高くなるよ。
161 :
卵の名無しさん:2001/05/23(水) 19:57
>>159 麻生の大きなゲーセンの近くらしいです。
名前まではわかりませんちょっと聞いた話なんで
162 :
卵の名無しさん:2001/05/23(水) 23:37
>>77の薬剤師
お前が診断するな。
>>65 あんたやっぱり何か間違っとるよ。
163 :
だって、ホントの事だもん:2001/05/24(木) 01:29
丸の内線、新大塚駅近くにある大塚病院。
あそこは最悪です。
医者が医者の仕事をしてません。まともに診察しないんです。
そのくせ、高慢な態度で処方箋を書いては勝手にわけのわからない
薬を出すんだよね。ホント最悪。
全体的に最悪だけど外科の○林って先生は早く死ねってくらい最悪。
病院のホームページなんか作る前に医者の管理をしっかりしろっ!
164 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 01:36
>>65 65の考える良い病院
風邪ですね。風邪薬出しておきましょう。
「先生、抗生物質は出して貰えないんでしょうか?」
もちろん出させていただきましょう!
「私、抗生物質飲むと下痢するんです。」
わかりました、ビオフェルミンR出しますね!
「それに、薬飲むと胃が悪くなるんです。」
そうですか、では胃薬も出しておきますね〜!
「先生、注射してほしいんですが・・」
わかりました。ビシッと熱の下がるやつ一発いきましょう!
あ〜〜あほくさ
165 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 08:17
164の考える良い患者
先生が出してくれたお薬だから、なんだかわからないけどちゃんと飲みましょう。
あら、下痢になっちゃったわ。
先生が胃腸風邪とおっしゃったからそうなんでしょう。
またお薬もらったから、なんだかわからないけど、ちゃんと飲んでおかなくちゃ。
あら、下痢がとまらないわ。
先生、先生、下痢がとまらないんですけど。
またお薬もらったから、なんだかわからないけど、ちゃんと飲んでおかなくちゃ。
以下無限ループ。
たしかに、医者にとってこれほど良い患者はおりません(藁。
医療ミスあっても、こういう患者って納得してひきさがっちゃうんでしょうな。
医者マンセー。
166 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 09:03
どっちも馬鹿
167 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 09:50
そもそも、風邪に「風邪薬」を処方する医者なんていないって。
164は医者じゃないな。
168 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 09:56
>167
それはそうだが患者にそう言う事はある
「じゃあ風邪のお薬をだしておきますね」
169 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 12:34
PLは「風邪薬」だと思うがね
170 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 13:39
埼玉県の北浦和にある埼玉社会保険病院の内科病棟は最悪です。
死ぬような病気じゃなくても死ぬ人が沢山いるそうですよ。
特に土日は多いらしい。
研修医ばかりじゃ仕方ないのかな・・・
医師ばかりでなく看護婦にも問題あり。
そのうち医療訴訟でもおこされるんじゃないの!
どこの病院もそうかもしれないけどね。
171 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 14:51
>>162 65です。私も自分がすべて正しいとは思っていません。
ほんとうなら、某クリニックの医師に不審に思う点を質問して
その医師から説明を受けるべきですから。
それをやりづらい事情があったと思ってください。
172 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 15:04
>>65 171
合わない薬があるならもらってすぐまたは診察中に医師に伝えるべき。
と言うかあなたみたいな患者は事前に自分の子供に飲み合わせいい薬リスト
またはこの薬には整腸剤をリスト等の薬暦簿でも作成し持参したらどう?
きっとこの人、どこの医者に掛かっても文句するんじゃないかな
173 :
卵の名無しさん:2001/05/24(木) 16:20
>>172 65,171です。
飲み合わせが悪い、という事じゃないんですけどね。フロモックス自体は、
他の医院でも処方されましたし…もちろん、何も言わなくても整腸剤は
一緒に処方されていました。
この件を教訓にして、処方箋をもらったら薬局に行く前にチェックして、
不審に思った点は、受付の人に質問するようにしています。
何度か、薬が足りなかったり、出されるはずの薬がリストから抜けていたり
という事がありました。そういう場合は、すぐに訂正して再度処方箋を出して
くださいますよ。それにまで目くじら立てるつもりはありません。
某クリニックはこの件だけじゃなく、色々あったんですよ。
私の場合だけではなく、他の人も、予防接種の前に体温はからずに問診もなしに
されたり、や、別の子と間違えて診察されたり、が。
全部書くと長くなってしまいますので、この辺にしておきますね。
174 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 00:34
>>65 あなたの考えは「抗生剤処方時は必ず整腸剤が必要」ということでしょうか?
基本的に起こるか起こらないかわからない副作用に対して予防的な処方は認められていないと思いますし、その必要も無いと思います。
>>165 そもそもPLでもダンリッチでも通常の総合感冒薬(私も風邪薬でいいと思いますけど)では下痢は起こりません。抗生物質が患者の求めに応じて、あるいは医者が利益の事を考えて処方するのかはともかくとして、感冒には必要無い薬でしょう。
164が考える良い医者は
感冒→十分な水分摂取と安静の指導+最低限の総合感冒薬(これも不要との意見もあるかも知れませんが) 以上
だと思いますけど。いかがですかね>164
175 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 00:38
>医者が利益の事を考え
すぐこういう表現をする人がいるが
薬をいくつ出しても儲けは増えないのだよ
176 :
???:2001/05/25(金) 01:20
>175
院内処方であれば薬価差益は存在するし(在庫管理誤ればマイナスになるけど)、病院によっては各科の売り上げでボーナスに色が付くところもある。院外処方といっても門前薬局も多いからグループ全体としては売り上げ増えます。
177 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 01:28
院内の場合の薬価差益がどれくらいあるか数字上げてみてくれる?
178 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 01:39
薬価差益自体は微々たるものでもゾロメーカーの人が喜んでくれて、
いいとこに連れてってくれたりして、更に儲かる薬を紹介してくれたり、
結果的には得をしたんじゃないかな。
179 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 01:42
憶測なら憶測と最初から書きなさい。
そんなことはない>178
180 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 01:51
>>174 65です。抗生剤に整腸剤が必要と言っているのは、1才の子供に対して
です。この年齢の子供は抗生剤で腸内の細菌バランスがすぐくずれる
ので、小児科医はそういう処方をするという事です。
大人についてはこの限りではないと思っています。
あくまで、乳児〜幼児の話ですよ。大人とは違います。
181 :
>180:2001/05/25(金) 01:57
>>65の内容について。直後に既出ですが、
普通の小児科の常識として
1)ロペミンを投与した医者はおかしい。
2)小児に抗生物質を投与するときに必ず整腸剤
を処方するとは限らない(かならず抗生剤には、
エンテロノンやラックビーをまぜて…というのも
常道ではない)。
182 :
181に追加:2001/05/25(金) 01:59
他の大学出身者、他の地域での研修者の処方を見ても抗生物質
には必ず整腸剤を出すという小児科医は見たことがありません。
最近は薬剤情報提供料を取って処方内容を渡すところが多い
ので他医の処方を知ることが出来て勉強になります。
183 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 02:04
65ですが、追加。乳児〜幼児には、総合感冒薬というのはあまり
投与されないのではないかと思います。
抗生剤が投与されるのは、乳児〜幼児は肺炎などの二次感染を起こし
やすいので、その予防のためと聞いています。
プラス、ペリアクチン、アスベリン、ムコダインなどの、局所の症状を
緩和する薬ですね。自分で鼻をかめないので、鼻水をおさえたり、痰を
切りやすくしたりする訳です。大人の処方とはずいぶん違うと思います。
184 :
>183:2001/05/25(金) 02:08
小児科では子供に総合感冒薬などは絶対に処方しません。
あなたのおっしゃっていることで間違っている部分は
「乳幼児に抗生物質を処方するときは必ず整腸剤を処方
するものであり、処方しなかった医者はおかしい」と
おっしゃる部分です。
185 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 02:14
>>181 常道ではないのなら、今後私の子供は抗生剤の単薬処方で下痢を起こした
ことがある、と医師に伝え、医師の判断にまかせたいと思います。
風邪の時は熱で脱水症状を起こしやすいので、下痢を起こさせたくないと
いうのは自然な事と思いますので。
186 :
>185:2001/05/25(金) 02:18
そのとおり、今までにもそういう受診行動をすすめる
書き込みが繰り返しあったと思いますよ。
187 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 02:33
>>186 そうですか? ずいぶんひどい口調の煽りレスが最初についていたので、
それに気をとられてしまっていたのかもしれません。
それから、某クリニック以降にかかった医師にも、
185のような言い方をしました。最初から処方を指定するような言い方は
失礼だし私がいう事ではないと思っていますので。
一度、185のような言い方をしたら、「それはわかってますよ」のような
反応があったので、常道なのかと思ってしまいました。
他の科で抗生剤を処方された時は、(その時は抗生剤が出ると思っていなかった
のですが)何も言わなくても整腸剤が混ぜてあったりしたもので。
常道でないのなら、必ず185の説明を付け加えることにいたします。
教えてくださってありがとうございました。
188 :
女:2001/05/25(金) 02:33
調整剤とは 嘔吐 下痢といった消化器症状の時に
使用されているものだと思うので
かならず 抗生剤と一緒に出すというのは 私も限らないと
思います。
189 :
一件落着ゥ:2001/05/25(金) 02:36
190 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 02:52
そのようですなっ…
191 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 03:01
なんか熱いですねえー。ここは。
192 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 06:05
193 :
>1:2001/05/25(金) 10:43
われわれってなんだよ?
194 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 11:15
>>65 抗生剤と整腸剤をそんなにセットにして処方してもらうのが当然と思うのならあなたが医者になって
処方してください。
某Dr曰く、何かケチつけるお母さんは高学歴が多いんだよね。うるさくって・・・
195 :
某外科医の独り言:2001/05/25(金) 11:20
「抗生剤で下痢をします。」
といわれたら、「予防的抗生剤投与は控えましょう」その代わりに毎日しっかり受診してください。そして異常が有ればすぐに来院してください。」
といった方が、病院のコスト的にも好都合なんだけどね。何でそういわないんでしょう。
196 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 11:41
何かケチつけるお母さんは高学歴というか、目が変。
197 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 12:24
>>183乳児〜幼児は肺炎などの二次感染を起こしやすい
何につけ、固定観念に囚われているようだ。
こういう人間は結局自分の考えを絶対に曲げないから、レスつけてやっても無駄。
予防的抗生剤&整腸剤セット、どうぞご自由に。
薬剤性肝機能障害→肝庇護剤→低カリウム→K製剤の必要もあるね。
薬剤性アレルギーの対策もあらかじめしておかなくちゃ。
将来的には、予防的抗生剤の乱用→耐性菌の発現だね。
勝手に∞ループに陥ってなさい。
198 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 12:27
せっかくなだめたのに
今さら煽らなくても(笑い
199 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 13:04
>>183乳児〜幼児は肺炎などの二次感染を起こしやすい
誰だ?こんな事言い出したのは?
200 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 13:18
>>65 ってなんなんだ?うんちくたれまくりだから自分で診断して市販薬で治療せい!
201 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 13:43
65です。なんだか煽られまくってますが(笑。
別に私は処方にこだわっているわけではないですよ。
要は、病気を治していただければ何でもいい訳です。医者に過度の
要求もしていません。無愛想だろうが、変態だろうが、太ってようが
大学の偏差値が低かろうが、2ちゃんやってようが、病気さえちゃんと
治してくださればそれで構わないと思っています。
個人的には、医者と喧嘩してもなんの得もないと考えています。
ですが、ヤブなお医者さんはできれば御免こうむりたい。それを見分け
たいがため、こうやってここで色々お尋ねしている訳ですね。
患者に質問をされると、プライドを逆なでされるお医者さんがとても
多いということもよくわかりましたので、今後の参考にさせていただき
ます。ありがとうございました。
202 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 13:45
>>65 >プライドを逆なでされるお医者さんがとても多いということもよくわかりましたので
あんたに返信をしたのが皆医者だと思ってること自体あんた65はドキュソ
203 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 13:57
>>202 やれやれ。どうしても人をドキュソにしたいらしいですね(笑。
別に全部医者だとは思っていませんが、何人かはお医者さんも
いるのかな、と思っただけです。
国試浪人などでストレスたまってる人もいらっしゃるでしょうし。
もともと、ここは文句たれてくる素人を専門知識でしばきあげて
お医者さんやお医者さんの卵さんがストレス解消をするスレッドだと
理解しています。知りたかった情報を教えてもらえて感謝はしていますが、
あまり煽られるのも趣味じゃないので、これにて。
204 :
こだわってるじゃん:2001/05/25(金) 15:26
>>65別に私は処方にこだわっているわけではないですよ。
十分こだわってるじゃないですか(笑
これ以上こだわりようもないくらいに!
藪医者にかかりたくないのはあたりまえ。
でも良い医療を提供している病院が65を満足させることが出来るだろうか?
>>患者に質問をされると、プライドを逆なでされる
なんのこっちゃ?
205 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 16:43
>>204 あーん、もう、粘着さんですね(泣。
私は別に、「風邪には絶対抗生剤!」や「抗生剤には整腸剤!」と主張していません。
お医者さんに、そんな事言ったことはありません。症状や既往歴を詳しく話したりは
しています。体温や食事の量、子供に関する情報はできるだけ医師には提供していますが、
処方についてこうしろ、とは医師には一度も言っていません。
私が知りたかったのは、「某クリニックがヤブかどうか」ということです。
これには少々こだわっています。私の勝手な思い込みで、ヤブと決め付けると申し訳
ないですからね。で、結果として「抗生剤と整腸剤は必ずしも一緒に処方されない」と
わかりました。この部分は私の思い込みだったようです。
で、ロペミンを投与された件については、「ロペミンを投与する医者はおかしい」と
いう書き込みがありましたので、2ちゃんで得た情報という前提で、某クリニックに
対する私なりの評価をさせてもらおう、という事ですね。別に、悪口触れ回る訳じゃない
ですよ。誤解なきよう。敬遠するだけです。
今通っているお医者さんは、格段名医という評判がある訳でもないですし、普通のお医者
さんだと思います。普通に受診して、普通に薬は飲んでいますが、いけませんかね。
お医者さんの前で、薬の名称を羅列したり、などの態度は厳につつしんでいるつもりです。
プロには、敬意を払っています。感謝もしています。
何か問題あるでしょうか。
プライドを逆なでされるんですね、と書いたのは、ここの煽りに対する嫌味です。
ただ、質問をする時は、失礼にならないよう気を配っているつもりですし、これからも
気をつけるつもりです。
206 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 17:33
>>201患者に質問をされると、プライドを逆なでされるお医者さんがとても
多いということもよくわかりましたので
やっぱり全然わかってねぇ〜。だみだこりゃ。
207 :
卵の名無しさん:2001/05/25(金) 17:48
>>206 書き忘れましたが、203と205も65の書き込みです。
その一文は、ここの煽りに対する嫌味ですって。
私が通院しているお医者さんに対してはそんな風に思っていません。
失礼な言い方にならないように気をつけて質問しています。
208 :
では話題を変えて:2001/05/25(金) 23:02
皆さんは何をもって良い病院・悪い病院と判断されているのでしょうか?
医者の間では悪評が高い病院なのに患者さんで混んでいたりするのを見ると
『???』って感じです。
いくらでもあるよ。
とんでもない病院なのに、身体・健康板ではべた誉め。
「患者さん第一」ではなくて、「患者さんの評判を第一」に考えていますから。
必要な検査でも、患者さん受けが悪ければやりません。
あんなんで、評判よくなるのかと思ってましたが、
実際患者さんは、受け付けや医者の接客業としてのマナーだけしか
見てないことがよく分かりました。
210 :
208:2001/05/26(土) 12:52
>>209 なんか真面目に医者やるのがバカバカしくなりますね。
愛知県中島郡平和町、精神科、北津島病院。まともに診察もしてくれず、保護室とゆう名の牢屋放置。ちなみに私は病気ではない・・・と診断されました。人間扱いされない、あの11日・・・許せない、忘れられない。
65がいくら(笑(笑したって、所々イヤな奴の雰囲気が滲み出てくるね。
というか、無理して(笑っても、相当ピキピキしているの見え見えだね。
213 :
卵の名無しさん:2001/05/26(土) 21:46
214 :
卵の名無しさん:2001/05/27(日) 11:08
私は大阪府八尾市に住んでるのですがお勧めの病院とかありませんか?
スレ違いかもしれませんがお願いします。
215 :
208:2001/05/27(日) 17:36
>>209 「頭痛がするのでCTを撮って下さい。」
どのような頭痛かもう少し詳しく教えていただけますか?
その頭痛であればCTは必要ないと思います。
「じゃあCTは撮ってもらえないんですか?」
どうしてもと言われれば撮ってもいいですけど・・・
「じゃあぜひ撮って下さい。」
CTの結果は異常なしでした。
「じゃあ何で頭痛がするのですか?」
CTで全てが解るわけではありません。
「では必要ない検査を受けさせられたってことですね!」
???
いや、なかなかご満足頂くのは難しい・・・・
216 :
卵の名無しさん:2001/05/27(日) 20:15
>>65=205
>あーん、もう、粘着さんですね(泣。
どのような意味で「粘着」という言葉を使ったか知らんが
「しつこい人」=「粘着気質」だと思っているならそれは違うぞ。
念のため。
217 :
卵の名無しさん:2001/05/27(日) 21:33
218 :
卵の名無しさん:2001/05/27(日) 21:39
うしだな。
219 :
卵の名無しさん:2001/05/27(日) 22:23
>>216 クレッチマーの分類の中の一つの型ですね<粘着気質
220 :
卵の名無しさん:2001/05/28(月) 00:19
221 :
卵の名無しさん:2001/05/29(火) 18:50
人に言いたくなるような「良い病院」も「悪い病院」殆ど平そんなになく、均的なのかな?
222 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 00:08
おれの病院はいい病院
223 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 00:26
経営が逼迫してる医院は余計な投薬や検査をしたがると思われ。
そういう意味でも、医者はある程度富裕な方がいいと思う。
うちの近所のクリニックなんて隣で駐車場経営してる。
そのせいか(?)あまり薬も出さない。
224 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 02:31
近所の開業医はいつも風邪等の処方は2日分しかくれない。先生に「会社休めないから
もう数日分下さい」と頼むと「お母さんに取りに来てもらって下さい」と言われる。
自分も社会人だからその位両親には頼りたくないんだけど・・・
やはり子供2人を私大医学部に行かせてたから処方箋をコマ目に切り、検査をたくさん
して点数稼ぎかな
225 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 02:43
>いつも風邪等の処方は2日分しかくれない
それは名医の証拠だよ。白い巨塔の里見兄先生を見てごらん。
226 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 15:00
@
227 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 20:05
国立がんセンターって、どうなんでしょうか?
昨年身内が入院していました。膵臓に影があり、膵臓がんだと診断されました。黄疸
が酷かったので、ドレナージをして黄疸がおさまるのを待ちましたが、改善せず、肝
機能が低下し続けました。この間、身内の家族は、不安で、担当して下さった医師に
いろいろ質問・相談をしましたが、最初から「そんな細かい事を知ってどうするんで
すか」と、取り合わず、そのあと入院している患者である身内の枕もとに行って
「お宅の家族はうるさくて困るよ」と言っていました。患者は、医師が気を悪くし
た事を気に病んで「今後、先生に質問しないように」と家族に伝えました。(後で医
療関係に従事している友人にその話をしたら「患者や家族の質問ってウザいもんだよ」
と言われました)結局、4ヶ月位、黄疸が抜けるのを待つ形で、検査入院と退院を繰返
し、最後の入院のとき、事前説明まったく無しで、脱ステロイド療法が行われました
が、効果なく、副作用のせいか、時期的に体力が落ちてきたせいか、体調がガクンと
悪くなりました。病状・治療についての説明が無いことに患者自身が不安を感じ出し
たため、転院しました。(その後、胃潰瘍も併発してしまい食べ物を受け付けなくな
り、それが駄目押しとなったのか、1月経たないうちに亡くなりました。ちなみに死因
は肝不全で、当初診断されていた「膵臓がん」は大きさに全く変化がなく、がんでは
なかった可能性が高いと言われました。)こういう、病状・治療法について説明をし
ない、といったやり方は普通なのでしょうか?いままで、身内が大病・難病で病院に
かかったことがないので判らないのですが・・・。それとも、病院ではなく、医師の個
人的なやり方なのでしょうか。
228 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 20:50
「インフォームド・コンセントを・・・」と切り出したら、鼻でフンと
笑いやがった石がいたな。そういえば。
>>227 国立系はどこもそんなもん。
もちろん、国立系病院のすべての医者がそうだというわけではありませんが、
概して患者より病気を診る雰囲気が支配的です。
患者や家族とのコミュニケーションを大事に考えるなら国立系はさけたほうがよろしい。
ちなみに、おれなら身内は国立病院には入院させない。
>>227 何となくスレ違いのようなきがしますが。
>膵臓に影があり、膵臓がんだと診断されました。
>ドレナージをして黄疸がおさまるのを待ちましたが、改善せず、肝機能が低下し続けました。
>結局、4ヶ月位、黄疸が抜けるのを待つ形で、検査入院と退院を繰返し、
>事前説明まったく無しで、脱ステロイド療法が行われましたが、効果なく、
いったいどのような病気でどのような経過をとったのか想像しにくいのですが・・・
227さんが患者さん本人とどのようなご関係で、診断・経過について誰から聞いたものかわかりませんが、
客観的事実と想像・感想が区別なく書かれており何とも判断のしようがありません。
また「お宅の家族はうるさくて困るよ」と言われたのが本当であればやや問題があるように思いますが、
「熱心に質問されるご家族ですね」と言われたのであれば全く問題なし。
患者さんが身内を黙らせるために言い換えたのかもしれません。
診断・経過に疑問があるならこんな所でなく主治医(最初の人でも転院後の人でもいいけど)に聞きましょう。
231 :
>228:2001/05/30(水) 21:14
そんな馬鹿な言葉を使ったら
誰だって鼻で笑うよ
(表には見せないけどね)
232 :
マジでごめん:2001/05/30(水) 21:15
最近、異常に保険が厳しい。
感冒なんかで3日も抗生物質なんか出してたらすぐに返戻。
「3日→2日」とのレス付きで。
しかも、素人が処方日数まで言うな!!
飲み終わってから治ってなかったら来い!
233 :
ドキュソルビシン:2001/05/30(水) 21:19
うむ。確かにインフォームド・コンセントって患者から言われるとなんかひく気がする。
何でかなぁ?テクニカル・タームだから?
234 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 21:30
インフォームドコンセントと言う言葉には問題がないが
その言葉を「説明」あるいは古い人が言う「むんてら」などと
いうものに関連して使う使い方がおかしいのではないか?
医療を受ける側はプロフェッショナルによる説明と意見を
求め、そして自己決定する。これだけ。
235 :
だから:2001/05/30(水) 21:31
インフォームドコンセントと言う言葉は
現場では出てこないのが自然だと思うよ。
236 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 21:38
医者が事細かに説明する=インフォームドコンセント
と理解していると思われ。
237 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 21:40
俺の知ってる範囲では常識だがな、
インフォームド・コンセント。
新聞、雑誌でも注釈なしで出ている。
もはやテクニカル・タームではなかろ。
鼻で笑えるような問題でもなかろ。
238 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 21:43
いや、情報を与えた上での同意=インフォームド・コンセント
だろ? 違ってたら訂正キボン。
239 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 21:51
>>234 俺は、「インフォームド・コンセントをきちんと得ていただきたかった」
という文脈で石と話をしたんだが、使い方がおかしいか?
インフォームド・コンセントのところで、思い切りフンと笑われたのだが。
>医療を受ける側はプロフェッショナルによる説明と意見を
>求め、そして自己決定する。これだけ。
激しく同意。
240 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 22:13
例えば、、
まだ確定診断がついていない場合には、まず可能性のある診断等についてムンテラしますね。
その病気の数が5個ぐらいあって、それそれについて治療方針等を説明したときに
一つ一つについてあまり事細かに(というより先々の事まで)聞かれると
うんざりした気持ちになることがあります。
その時の状況(治療の進行状況)に応じてたびたび話せるケースでは
こうした問題は起こりにくいのですが、
1回の面談だけでご満足を頂くことは難しいことがままあります。
インフォームドコンセントを誠実に履行するには医者側も患者側も相応の努力が必要になると言うことですね。
241 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 22:39
>>240 240のようなケースでは努力が必要だと言えるな。
しかし、俺のケースはかなり違う。俺の家族の場合だが。
総合病院だと、日によって回診する石が違うだろ? 前日の石の方針と処置を
次の日の石が、きちんとした説明もなしに覆したんだよ。
結果が良好ならそれもいいが、その病院では対処しきれなくなって、
別の病院へ搬送される結果になったのさ。
そこで「インフォームド・コンセント」の問題になったという訳。
242 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 22:41
227です。レス有難うございました。1つ自分の文章の中に間違いがありました。
「脱ステロイド」療法ではなく「ステロイド離脱」療法でした。申し訳ありませんでした。
「きちんと説明してください。」
「こっちの同意なしに方針変更しないで下さい」
ならば例えむっとすることはあっても引く感じはしないんだけど。。。
なんでかなぁ>インフォームドコンセント
244 :
卵の名無しさん:2001/05/30(水) 22:57
>>242 これはインフォームドコンセントというレベル以前の問題に思える。
悪い状況になってからその手の話になるというのは基本的に医者側の説明不足ですね。
悪くなる前に説明しておくのが名医の条件。
245 :
卵の名無しさん:2001/06/03(日) 18:39
246 :
病弱名無しさん:2001/06/03(日) 19:39
アトピ板にも病院の情報スレッドあるよ。
247 :
卵の名無しさん:2001/06/04(月) 06:39
>>245 227です。肝機能(自己免疫性肝炎)に対して使われたようです。
中途半端な書き方で、わかりづらくて、申し訳有りませんでした。
248 :
卵の名無しさん:2001/06/04(月) 23:55
もー何年も前の話ですが、診察のために、服のボタンをはずしていたら、
あ、いいですよ!と、先生がはずしてくれた。あれはいったいなんだったんだろー
趣味?
249 :
w:2001/06/05(火) 00:15
age
250 :
卵の名無しさん:2001/06/05(火) 00:19
入院前に、治療によって症状が悪化しても文句は言わない
みたいな承諾書書かせる病院って普通??
251 :
卵の名無しさん:2001/06/05(火) 00:22
>>248 忙しい外来でもたもた服脱いでる患者さんは脱がしてます。
大抵看護婦さんがやってくれるけどね。
出身大学名で判断しな
253 :
卵の名無しさん:2001/06/05(火) 01:37
:
254 :
卵の名無しさん:2001/06/05(火) 01:38
安田病院
>254
詳細キボ〜ンヌ♪
256 :
卵の名無しさん:2001/06/05(火) 16:47
>>227 自己免疫性肝炎では黄疸に対しドレナージは行わない、
というか出来ないように思いますが??
257 :
にょろりん:2001/06/05(火) 16:57
個人病院の一部の産婦人科は最低。
費用削減で赤ちゃんの命まで削ってる。
ここのスレの方の意見をぜひ聞きたいです。
258 :
卵の名無しさん:2001/06/05(火) 18:41
>>256 申し訳ありません。素人なものでよくわかりませんが
そのように聞いています。
身内が存命中は、排出した胆汁を受ける袋を身に付けていました。
259 :
異梵濡:2001/06/05(火) 18:53
愛知県R19号線≪安藤肛門科≫
絶対にいきません。
259氏、そこ有名かも。私もお世話になりたくないー
261 :
卵の名無しさん:2001/06/06(水) 00:42
>>252 名前:仮面浪人は失敗! 投稿日:2001/06/05(火) 00:33
> 出身大学名で判断しな
あんた、ほんと幸せなひとだね。
262 :
卵の名無しさん:2001/06/06(水) 17:27
あげ
263 :
異梵濡:2001/06/06(水) 19:10
260さんへ(259より)
私は、実際お世話になっていました。
サ・イ・ア・クでした。お蔭様で短期間で2回も切りました。
それも麻酔が効いていない状態です。(ムチャクチャ痛かったです)
今もなお、毎日オ尻が痛いです。
あまり痛いので、某有名な肛門科へ診察へ行きました。そこでここの診察の仕方などを話しをしましたら『ガックリとした表情』でした。
要は、普通そんな事はしないヨ!といいたげそうな感じでした。
264 :
がーこ:2001/06/06(水) 21:00
葛飾区金町にある高山整形外科ってどうなんでしょう?ご存知のかた
いらっしゃいませんか?
265 :
病弱名無しさん:2001/06/07(木) 01:01
@
266 :
卵の名無しさん:2001/06/07(木) 03:08
高山整形外科
私はここにかかったこと無いのでわかりませんが、
地域の求人広告に、毎週載ってる。
スタッフの定着率が悪いのは。。。
267 :
卵の名無しさん:2001/06/07(木) 04:46
奈良県の吉田病院。
運がよければ、生きて出られるだろう。
268 :
名古屋大学病院:2001/06/07(木) 12:46
269 :
おやじ:2001/06/07(木) 15:30
新潟大学形成外科教授の柴田、助手の城倉
こいつらにかかったらやばい。友人は手術を受けて2週間の入院で退院する予定が
半年入院。しかも5回も手術の失敗で、手足の指を無くして、再起不能になったよ。
今、訴訟の準備をしているよ。
こいつらは、いばるし、カルテやレントゲンも見せないし、手術の危険の説明も
しなかったらしいよ。
270 :
卵の名無しさん:2001/06/07(木) 15:38
個人名をだすな!
お前ひつこいぞ。
271 :
卵の名無しさん:2001/06/07(木) 15:39
272 :
おやじ:2001/06/07(木) 15:43
じゃー柴○と城○にしとくよ
273 :
新潟大嫌い:2001/06/07(木) 15:51
俺の知り合いも、新潟大病院で柴○と城○に失敗されて、最悪だった
ひとがいるよ。なんか病院内でも有名らしいよ。
274 :
1:2001/06/07(木) 19:28
age
275 :
卵の名無しさん :2001/06/07(木) 21:38
名古屋市の国家公務員共済組合連合会の東海病院は最悪。
医者は腕が悪くて看護婦は不親切。
ついでに事務員はタカビー。
ここまできたらすくいようが無い。
医療ミスも日常茶飯事。
絶対にかかりたくないね。
276 :
おやじさんの味方:2001/06/08(金) 02:57
>>269 私の友人が新大で看護婦やってて聞いたんだけど、新大の柴○と城○は他の科の医師にも評判悪いよ。
やたらと手術したがって、失敗ばかりするって。
277 :
卵の名無しさん:2001/06/08(金) 19:18
新大出身の医者って、かなり威張って態度悪いのが多い。
自分達のことを「エリート」だってさ。
278 :
:2001/06/08(金) 19:19
宅間守が通院中だった病院の候補
有馬病院
078-904-0721 兵庫県西宮市山口町下山口1637
http://members.aol.com/arimahp/arimahome.html [email protected] 岩沢神経科クリニック
0798-64-5131 兵庫県西宮市甲風園1丁目5−18
大西神経内科医院
0798-22-1668 兵庫県西宮市市庭町4−26
清田診療所
0798-54-2250 兵庫県西宮市段上町1丁目10−26
新川医院
0798-40-0251 兵庫県西宮市鳴尾町1丁目12−23
(財)仁明会病院
0798-71-3001 兵庫県西宮市甲山町53−20
高木クリニック
0798-66-0601 兵庫県西宮市甲子園口2丁目1−24−102
ただしメンタルクリニック
0798-69-2881 兵庫県西宮市高松町4−37−5F
ふくしま心療クリニック
0798-44-3815 兵庫県西宮市甲子園八番町2−1
保坂診療所
0798-34-7060 兵庫県西宮市田中町4−23
牧原クリニック
0798-23-6702 兵庫県西宮市津門川町12−15
むたクリニック
0798-51-1114 兵庫県西宮市甲東園1丁目1−6−205
279 :
卵の名無しさん:2001/06/09(土) 02:13
近所の小児科の先生、すげえオジイです(推定72歳)。
何回診てもらっても覚えてくれないし、
計算は間違うわ、言い間違いはしょっちゅうだわ、
耳が遠くて同じこと何回も言わされるわで、かなり心配。
こないだ風邪の乳児(7カ月)に総合感冒薬(幼児用PL)を処方されましたが、
このスレで「乳児に総合感冒薬は処方しない」というカキコを見て
なんだかちょっぴり不安ですう。ううう。
三種混合の注射も「分量間違って打たれたりしたらコワイ」と思って
なかなか受ける勇気が出ないほど。
ちなみに個人院で看護婦も事務員もおらず、完全なワンマン。
「カルテ探すのが面倒だから」と、毎回保険証コピーされます。
当然、診察券もありません。
受付が機能してないから、患者は来た人から順に診察室に入っていきます。
でも別に田舎じゃないです。
県庁所在地。百万都市です。
280 :
卵の名無しさん:2001/06/09(土) 02:16
>279
ていうか、なんでそこに行くの?
281 :
卵の名無しさん:2001/06/09(土) 02:24
282 :
卵の名無しさん:2001/06/09(土) 10:05
>>275 東海病院,今の早川院長が一外から赴任してから,大分改善された
と聞いたが.
283 :
279です:2001/06/09(土) 11:10
>279
ていうか、なんでそこに行くの?
あい、徒歩1分のとこなんで。
実は、当方、双子の母親。
とても遠出はできませんの。
でもやめといたほうがいいっすか?
>279
とにかく自己責任で行動(選択)して下さい。
285 :
283さん まさか:2001/06/09(土) 11:24
>283
でかいスーパーの隣にあるやつ? まさかね
これだけの書き込みじゃわかんないよね
バスに乗ってもう少しましなところへ行った方がよい
286 :
片目:2001/06/09(土) 23:24
茨木市の北摂総合病院は、最悪です。
一ヶ月半ほとんど効果的な治療はしてくれず、殺され
かけました。
本当に怖かったです。
入院患者も、マナーが悪く、ひどい迫害を
うけました。危うく腎不全にされかけて、人口透析されかけました。
今日、ちゃんとした病院から、退院してきました
一年の三分の一を、ベットですごしました。
院長に投石します(ワラ
287 :
蛍:2001/06/09(土) 23:26
金町の高○整形に面接に行った友人が、ふてぶてしい婦長に「悪いけど
うちは別に人が足りないわけじゃないの。」と第一声言われたとか。だったら求人出すんじゃねーよ!
見栄っ張り!!気をつけないとそういう処から噂って広まるもんよ。
面接に来る人も立派な来客者なんだから・・・・。
288 :
卵の名無しさん:2001/06/10(日) 00:44
:
289 :
卵の名無しさん:2001/06/10(日) 02:48
a
290 :
卵の名無しさん:2001/06/10(日) 03:05
済生会ってどうよ
291 :
卵の名無しさん:2001/06/10(日) 13:29
北品川病院!
交通事故で運ばれて、頭痛と吐き気がひどいのを、
「貧血ですね」
と診断し、歩かされ、動かされ・・・。
慌てて転院して調べると、脊椎及び頭蓋低骨骨折でした。
死ぬところだった!
北品川病院に運ばれると、両足骨折のお年寄りが、走って逃げるという噂を、
後々、保険業界のヒトに聞き、寒くなりました。
292 :
黒ジャック:2001/06/10(日) 21:05
>>291 そんなに評判悪いの?近所なんだけど詳しく教えて下さい。
293 :
卵の名無しさん:2001/06/10(日) 21:41
>291
聞いても驚かない。
「またか・・・」
って感じ。
救急で運ばれちゃったが最後・・・
自分の身は自分で守りませう。
294 :
黒ジャック:2001/06/10(日) 21:45
>>293 いつも救急車止まってるよね。
もしかして事故ったら真っ先に北品川病院に運ばれちゃうの?
すんごい恐怖。
295 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 00:53
>251さん、もたもたしてたわけでも、混んでたわけでもありません!
他の医者は、頭痛がすると、言ったら、目を見て、あー脳圧が下がってるから
だよ。点滴ね!と、え!!そんな事が目を見ただけで分かるのか?と、
疑いつつも、やられながら、ふと隣のベッドの人を見たら、同じ点滴が・・・
怖くて、もー2度と行きませんでした。そこは、ほとんどの人が何かの点滴を
していました。加藤医院です!
296 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 03:52
大井町の東芝病院って評判はいかがでしょう?
297 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 04:07
298 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 04:24
299 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 04:41
300 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 11:59
301 :
ひがし:2001/06/11(月) 17:09
札幌にも名医と言うか、親切なお医者さんがいるよ。
先日、旅の途中に子供の具合が悪くなり、土曜日の午後でしたが
診察してもらいました。若い先生で親切にして頂き助かりました。
その医院の名は、札幌厚生診療所です。有り難う御座いました。
302 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 19:05
草加市立病院の藤木医師に診察中「汚いケツだな〜」と言われました。
それを八重樫院長に報告したら「あっそう」と言われました。
二人とも東京医科歯科大学第二外科出身。
八重樫院長は助教授まで務めた名医らしいけど、医者としての技術以前に
人間的に失格。
公立病院での出来事だけに腹立たしい。
303 :
251:2001/06/11(月) 21:28
>>295 いや〜失礼しました。あくまで一般論で言っただけなんで許してね!
脳圧(頭蓋内圧)が高くなっている場合は、目(眼底)をみるとある程度わかることがあります。
ただし下がった時どうなるかは知らないし、下がってたらどんな点滴すればいいか想像もつきません。
お大事に〜(ってもう治ってるか?)
304 :
卵の名無しさん:2001/06/11(月) 23:12
悪い評判ばかりでるがここはいい話を一つ。
小平にある公立昭和病院の整形外科の手術の
腕は日本有数だとのこと。
むち打ちなどの痛みは手術無しで治しちゃうみたい。
でもあまり知られ過ぎると混雑がひどくなるので
このスレだけの内緒にしてね。
>>302 院長、いい先生だたけどな。大腸が得意の。
306 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 00:12
>303さん、目を見るっていっても、なんの機械も使わず、ただ見ただけで
わかるの?そのあと保険組合の相談室に電話したら、そんな簡単にわかるはず
ないです。医者変わって下さい。と言われたよ。
307 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 00:13
公立昭和の整形、あちこちに出るな、逝け。
308 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 01:04
a
309 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 01:09
上古代のじいちゃん先生お尻を見て
「これはもっともポピュラーな肛門の病気、
イボ痔や」
と言った。
310 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 12:45
311 :
251:2001/06/12(火) 13:20
>>306 眼底鏡か専用のレンズがないと眼底はみれません。
303の後半読んでいただければ判ると思いますが、私も「その病院はアヤシイ」と思います。
>>304 そもそも「むち打ち」って手術で治すというか治る病気なんですかね???
312 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 22:26
>>310 でもなんかお偉いさんらしいよ。
まぁ名と実は伴わないけどね。
313 :
卵の名無しさん:2001/06/12(火) 23:54
俺もこないだ新潟大に入院したけど、感染症で死にそうになった。
314 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 00:33
@
315 :
恵比寿形成外科皮膚科うそつき:2001/06/13(水) 01:13
エビス駅前の夜遅くまでやっている恵比寿形成外科皮膚科、患者を様づけで
呼ぶとこ。だが、それは、患者に敬意を払っているからではない。単なる
金もうけ主義。皮膚にかゆい炎症が何ケ所か(虫刺されみたいの)できたので
行ったら、アレルギーか虫か分からないと言う。そして、アレルギーに関しては
他の医者にずーっと通っていて、薬も飲んでるし、血液テストもちょっと前に
やった、と言っているのに、血液検査をすると言う。アレルギーの状態が変わって
るかもしれない、とか言って。で、検査の結果を聞きに行ったら、勝手に
肝炎の検査までしやがっていた!プライバシーの問題もあるし、おかしい、そんな
の聞いてない、と言ったら「厚生省の指導で(何の理由で来ているかに関わらず)
肝炎のテストをするように言われている、と弁明した。他の医者に聞いたけど、
そんな事無いってよ!こういうの、どこにコンプレしたら良いのか教えて下さい。
316 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 02:51
>>297 でも手術成功した人には明るいみたいよ。
もっとも失敗した患者には目も合わさないらしいけど。
317 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 03:23
いいから死ねって感じ
318 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 14:26
>>318 でも失敗した人には謝るべきだよね。
新潟大病院の柴○と城○は謝ったのかな?
誤るわけないか!
319 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 14:54
>>318 新潟大ってやばい大学病院なんだね。絶対におれは行かないよ。
320 :
:2001/06/13(水) 18:19 ID:KhE/b2P6
321 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 19:11 ID:a4mbg0b2
>>319 いい人もいるんじゃないの?柴○と城○をはずせばいいんじゃない?
322 :
卵の名無しさん:2001/06/13(水) 21:34 ID:sVcZiwxs
323 :
卵の名無しさん:2001/06/14(木) 01:44 ID:zrFBtgIE
そういう大学病院はそのうち内部告発があるでしょう
325 :
内科専門医当直中:2001/06/14(木) 03:49 ID:g.Cl7Zag
>>315 私は肝・胆・膵・とくに肝臓の専門家であって形成外科・皮膚科の専門家でないことを
まずお断りさせていただく。
>皮膚にかゆい炎症が何ケ所かできたので
肝機能障害の初期症状としてはよくあること。
>他の医者にずーっと通っていて、薬も飲んでるし
おそらくなんちゃって皮膚科医かもしれない。そのDrは元内科医かも?
私も含めて内科医ならとくに<ずーっと>の期間にもよるが血液検査は施行すると思う。
以上もしあなたが既往歴も聞かれずに3分診療で何回もその病院にかかっているにもかかわらず
ウムもいわせず無理やり血液検査をしたのなら少し問題あるかもしれない。
ただし私たち内科医からすると一般にドキュソな皮膚科医<皮屋ともいう>は
皮膚に湿疹があっても検査ひとつせずに軟膏のみという場合が多く手遅れになった
ケースをあまりにも あまりにも多く診てきたので。
裏を返せば皮膚の湿疹やその他の現症・既往歴などから血液検査など
全体的な検査のできる皮膚科医<皮屋>なんていないということ。
それぐらい皮膚科のレベルは低い。湿疹のその部分だけ診て3分診療の
軟膏しかださないDQN皮膚科のみなさん!!反論お待ちしてます。
それゆえに
そのDrは実は専門は内科であるなんちゃて皮膚科医かもしれない。
もしその血液検査が全部正常範囲内で皮膚の症状がまったく軽減しないのなら
他の皮膚科<皮膚しか診てくれない所>の方があなたにとってはベターだと思われる。
マジレスしてみました
315さんへ
初診で肝機能障害や肝炎の検査,アレルギ―の血液検査までしたとすると
社保の本人でだいたい内服薬と軟膏で7000円ぐらい、
社保の家族や国保で11000円ぐらい取られたはずだからおそらく
びっくりしてしまったのね。
でも大丈夫。単なる虫刺されでそこまで検査してもレセプトは
認められないからたぶんその病院はあなたの件で2,3万円自損していると
思います。ざま―みやがれと思っとけば良いでしょう。
日本医大にやられた。
328 :
雨はイヤ:2001/06/14(木) 15:12 ID:???
日本医大については日本医大専用スレがあるから
そちらでどうぞ。
327=328?
330 :
日本一悪い病院はここ:2001/06/17(日) 11:56 ID:yH7cGMOU
徳島のNクリニックは偽医者かもしれん。
うちの近所のおじさんは、そこの病院に行って「ぶち殺すぞぉー!」と医者(?)
から怒鳴られた。私を初め、入院患者は現場を目撃し、その医者の声をはっきり聞いた。
それなのに、なぜか「覚せい剤使っているから(もちろん濡れ衣だ!)」という容疑で
警察に連行された。怒鳴ったのは医者(らしき男)なのに、だ。
親戚の青年は同じ医者(?=白衣を着た男)から「あんたはガンじゃね。」と言われ
て悩み、行方不明になり、自殺未遂をはかった。
その医者(?)は現在、埼玉のI病院(総合病院)に勤務しているということが最近わかった。
彼の母親は、ひどい癇癪持ちで、ヒステリーを起こしては窓ガラスを割る、石を投げ付ける、
テーブルを引っくり返す、ものを投げ付ける。近所では有名な話だ。
院長を名乗る彼の兄や先代の父親は、その昔、刑事告訴されたそうだ。
医者という名のもとに、ヤバイ薬は使い放題。
いつ、第二の宅間になるかもわからないこの一族、野放しにしておいてもいいのだろうか?
香川県丸亀市のA総合病院はH大から来ていた院長や医局員、職員が大量に
逝なくなったようですけど、何かあったんですか?
>>331 はい、何かありました。
■■■■■■■■■■お し ま い■■■■■■■■■■
あ、出た
典型的「全身を診ることが出来ると思いこんでいる内科医」。
新患を診るときに自分の専門分野の中だけで片づける傾向大。
どんなものもの自分の専門分野の疾患にこじつけるような状態かな。
内科医に限らず、「専門分化」の弊害ではあると思うのだけどね。
アプローチの仕方として、湿疹を診たときに全員に血液検査をおこなうことの妥当性は?
CH や LC →湿疹 はまあよくあろうが、 湿疹→CH ,LC 考えんのは効率悪いと思うけど?
>裏を返せば皮膚の湿疹やその他の現症・既往歴などから血液検査など
>全体的な検査のできる皮膚科医<皮屋>なんていないということ。
要するにあんたの同僚が゜きゅんだと言うのはよく分かったよ。
身の回りの半径3m 以内の世界が全てだとでも?
それで皮膚科医が全てそうだと決めつけるのもよっぽどの近眼・・いやいや
肝臓馬鹿・・
あ、そうそう一応肝胆膵専門の消化器の先生うちにいるんだけど
入院時 Xp で肺と肝の多発結節見て組織学的証拠無しに primary unknown
の ca. としてケモ始めちゃった人いたなぁ。結局ステってゼクとったら
多包虫症だったんだけどねっ
336 :
325:2001/06/17(日) 17:54 ID:oOH2bGi.
>>334 私はプライマリー医ではありません.専門医です.肝臓馬鹿,否定しません。
それで国から認められてみなさまの血税をいただいているのですから.
ただ333の意見には賛成です。自分が大学病院に勤務してていつも思うのは
皮膚科医はどうして皮膚しか診ないのだろう。
私は学生や研修医によく<皮膚は内臓イヤ全身の鏡だ>と教えているつもりなのだが。
もし334さんが全身の診れる皮膚科医だったら申し訳ない。
新宿区のうちの病院の皮膚科の西Xくんが育て上げた若い医員には
333のような湿疹→CH,を考えて血液検査をする者は何人いるだろうか。
少なくとも例の形成外科?皮膚科?だったかの開業医はうちの出身ではないだろう。
>182
>あるいは保険契約書みたいに読む気のなくすような大量の合併症や
予後の可能性を記載した説明書のテンプレートを作っとくかだな。
賛成。しかも、その説明書の中でもっとも大事な部分は
特に小さなポイント活字で記す。藁)
338 :
325:2001/06/17(日) 18:11 ID:???
やはり気になるのでもう一度謝っておく。
334さんはおそらく優秀なる皮膚科医なのだろう。
3分診療で既往歴も聞かずに無条件に血液検査をしまくるのはどうかと思うが
患者の湿疹を診てその医師が信念をもって全身状態を診るために
血液検査を施行するのが皮膚科の世界では当たり前だとするのならば
20年以上にわたって本学以外の皮膚科医に対して失礼なことをしてきた。
申し訳ない。
父が集団検診で引っかかり、来週くらいには通院させよと思いますが
どこが好いのでしょうか?家からは大学は遠いので、医師会病院にしよう
と思っています。
340 :
325:2001/06/17(日) 18:31 ID:???
本題に戻らせてもらうと
例のxx形成外科皮膚科?は湿疹→CHを考えて血液検査を施行したとすると
私のような専門馬鹿の内科くずれの<なんちゃって皮膚科医>か
全身の診れる極めて珍しい皮膚科医だと思っていたんだが・・・。
皮膚科では湿疹で 軟膏だけ渡して患者を帰すのが当たり前ではなく
皮膚の湿疹―>全身状態の把握―>血液検査も「有り」なのですね。
安心しました。
例の形成外科・皮膚科の先生にも謝らせていただく。
申し訳ない。
341 :
卵の名無しさん:2001/06/17(日) 20:36 ID:3yrb8I3I
南九州で民放TV局が2局しかない県の県庁所在地にある
某産婦人科、ここは市内で唯一の女医がやってる産婦人科なんだけど、
ロクに検査もせずに薬だけバンバンだす。
ウチの母は子宮ガンの検査をしたのに医者は「やってない」と言い張る。
「確かにやってます」と母が強く言うと、ちょっと調べて「やってました。」
そのことに対して謝罪なし。
友人Aは生理痛がひどくてそこに行ったけど、ろくに検査もせずに
「ただの生理不順でしょ?」といわれホルモン剤を出された。
それを飲んでしばらくしても症状は改善されず、ある日とうとう耐えられなく
なって救急病院に行ったら、卵巣がスイカぐらいに腫れていたそうです。
そっちの病院の医者に「なんでこんなになるまでほっといたの?」と超怒られた
らしい。
友人B 生理不順でそこに行ったら全く検査も何もなしに中容量ピルを出された。
内診も腹部からのエコーも子宮頚がんの検査も基礎体温を見たりも何もなし。
こいつホントに免許持ってんのか?ってカンジ。
342 :
卵の名無しさん:2001/06/21(木) 02:21 ID:3VD6lGCo
葛飾区鎌倉にある吉田機司病院って知ってますか?
近所なのでかかろうか迷ってるんですが。
最近あまり良い話しを聞かないので、新柴又駅前クリニックとかの方がいいのかな。
なんでもいいので、知っている方いたらおしえてください。
まあ皮膚科で余り血液検査をするとレセプト点数で
まわりの皮膚科の平均から少し突出して目立ってしまい
翌年行政指導を受けて大変。医療費抑制政策は10年前
から着実に実績を上げています。それでもなお医療費が
どうこういって世間を煽っているのですよ。まともと信ずる
医療を行おうとした富山県の若手開業保険医が自殺した
事件を風化させてはなりません(笑
344 :
315の恵比寿形成外科皮膚科:2001/06/21(木) 12:41 ID:sMOwS6Ds
responsesを読み、ラ−ニングができました。感謝!ただし、有無を言わせずに
肝炎の検査を(C型が流行っているので)しろ、なんて言う指導は厚生省から出て
いないのでしょ?(出ていたら、問題だ)
患者には「アレルギー反応の検査をしましょう」とだけ言って、
実はほかにもいろいろやていた、なんて言うのは、やはり患者をバカにした
行為。この医者は、しかも、私が、かゆみ止めに、「anti-histamineか
cortizoneが欲しい」といったら、「それらは日本にはない」って言ったんですよ。
ステロイド系は嫌だ、と言っているのに、「ステロイド系しか日本にはないから」、
とウソをつかれ、ステロイド系のその病院オリジナルの軟膏を渡された。
かゆみ止めにも炎症止めにも効かなかった。
「ウソ」をつくなんて、本当にバカですね。(肝臓馬鹿ってなんですか?)
こんな医者、日本ならではですね。センセイセンセイ、って盲目的について行く
患者がいるから、存在するんですね。
cortizone この意味わかってる?
346 :
結論:2001/06/21(木) 19:42 ID:???
344はバカだねえ
>>344 最初は344の患者にも少しは同情したけれどここまでバカだと
むしろその形成外科の医師に同情が集まってしまう。
こんなドキュソな患者だと自腹をきってでも肝炎の検査をしたくなるのが
医者の本音。普通は患者に黙ってやるものだが正直に検査をしたことを
教えてくれただけでもある意味うちの病院よりまし。
344さんへ
あなたは副腎皮質ホルモンを下さい,でもステロイドはイヤです,と言ったのですか?
こういうバカな患者に対してどのような対応すればよろしいのでしょうか。
皮膚科専門医の先生,教えて下さいませ。
あっ,それから
もし本当にステロイド軟膏をしばらくぬってみて
かゆみ止めにも炎症止めにも効かなかったというのなら
患者であるあなたが最初,自己診断していた単なる「虫刺され」ではないと思うのですが
皮膚科の先生方いかがでしょうか。
本当に肝機能障害があったりして。
そうしたら344の主治医は名医だ。藁)
351 :
卵の名無しさん:2001/06/22(金) 01:17 ID:mR60VafQ
千葉にあるセコムがやってる病院ってどう?
>>344 コルチゾンはほしいけどステロイドはイヤ!?と言った344に告ぐ。
君を診てくれた形成外科の先生の名言「そんなもの日本には無い」は
ほとほと困ってそういう風に説明してしまったのであろう。
次に厚生省の問題であるが「厚生省はついにパンドラの箱を開けた」のスレにもあるが
ただし<2ちゃん>という問題はあるが 私などは患者の既往歴を聞いて
ケースによっては肝機能の検査は積極的にする。
これは厚生省も認めていてエイズの二の舞になりたくないからであろう。
いまさら手遅れのような気もするが。
小学校の時予防接種を一回もうけたことなく 歯医者に一回も行ったことが無いのなら
344の言い分も理解できるが。君が軟膏について支離滅裂なことを言ったので
怪しいと思って肝機能検査もしたのだろう。
どこかのレスにあったと思うがその形成外科の窓口で君が国保ならアレルギー検査も含めると
12000円以上払っているはず。
そうでなければそのDrは自損してまで君のためか?自分の身を守るために施行したのだろう。
形成外科の看板をだしているところだとそれが当たり前・本音だ。
>>344 「ステロイドはイヤ! コルチゾン下さい!」
いや〜久しぶりに笑いました。
>>344 私も久しぶりにわらいました。
その時のその先生はどうだったんだろうか。
俺だったら344をどなりつけたであろう。
「専門用語を使うのならきちんと勉強してからにしろ!!」と。
わかりもしないのにうれしそうに医学用語を使いたがるドキュソなPt多すぎる。
みなさん、そう思いませんか。
>>352 形成Dr.の真意は、あなた=ウマシカ につける薬はない と思われたし。
356 :
>354:2001/06/22(金) 15:36 ID:???
御意
サイコな人たちはそれが極端
357 :
>354:2001/06/22(金) 15:44 ID:???
皮膚科外来のとなりにP科外来つくり、
できれば中で行き来できるようになればいいな〜って思います?
いやはやほんとにワラタ
を見ました.私,大阪のとある病院でUSのバイトをしてます○科医ですが,
OKー完治術後9年というのに,暗がりでは全く気がつかないほどでした.
勿論,描出も楽ちんでした.あんまり美しいので,感動して
執刀医は誰かと患者さんに聞いてしまいました.○の門病院の先生で,現在は
○天堂の教授と言うことです.たまたま教室の外科医に聞くと,やっぱり
有名な先生で,その筋では日本一らしいです.
ホントいい仕事見せて頂きました.
おれもいい仕事したいな〜〜〜〜.
ステロイド恐怖症としては、344は序の口のヴァカ。
もっと、大物もいるでしょ。
得意満面な書きっぷりが,否応なしに笑いを誘う>344<ヴォケ.
362 :
>360:2001/06/22(金) 20:16 ID:???
もっと教えて欲しいけど・・・別スレ立てた方が良いのかな?
ステロイドは嫌だと言いながら、前の病院で貰ったこれが良く効きましたと
トクダームテープを鞄から出した患者いたな。
>>344 恐らく君は345以降のレスを読んで驚いたことでしょう。
自分ひとりが正しくてその病院の先生が一方的に悪いと思っていたのでしょうね。
ところが君に対する非難・中傷のレスの数々。
それぐらい君は大失態を起したのである。
357の先生にいたっては間接的に精神科受診さえすすめている。私もそう思いたくなる。
今回は残念ながら君が一方的に悪い。というか百歩ゆずって勘違い。
誰も同情してくれないと思うよ。
ましてや君のミスなのに病院の実名まで出してしまって。
一般的に病院はそこまでヒマではないから君を名誉毀損で訴えたりもしないだろうが
もしやられたら君の負けは確実。
君もこれだけ自分の情報を公開したのだからそこの先生がもし2チャネラーだったとしたら・・・。
最後に老婆心ながら君は二度と反論のカキコしない方がいいと思う。たたかれるだけ。
それからその病院にも行かない方がいいと思うよ。まあ,君も行きたくないだろうし
向こうも二度と来てほしくないと思っているはずだが。
嫌な患者を追っ払うために、ぞんざいな態度を医者がとることはある。
検査いっぱいしたのも、もう来るなというメッセージか。
イヤおそらく344のような馬鹿な患者から 針さし事故かなにかで
肝炎でもうつったら困ると思って肝機能を調べたのでは?
344は日本全国の医者と医師会を敵にまわしちゃったね。
つーか、多いのよ、こういうの。
中途半端なハタメタな医学知識で、あれは嫌だ、これはどうしてだとか
ほざくヤツ。
それであそこの病院は良くない、あの医者は良くないとかで結論づけるヴァカ。
すばらしい馬鹿レスさらしあげ
age
マリアンについて
ネカマではなく女性・自称23歳
聖マの患者(内科0医師、泌尿器科S医師)
自称「小柄・ロリ系・男好きのする顔・ロングヘア・茶髪」
携帯090-7803-3216
メール090-7803-3216 @docomo.ne.jp
この女姦るよ
聖マリアンナ医科大病院 集合
>>96 某クリニックとかじゃなくてはっきり名前書いた方がみんなの為。
でも中途半端なハタメタな医学知識でクリニックの実名は書かない方がいいよ。
344のようにバカにされ さらしあげられるだけ。
まじめに働いているその医療機関の他のスタッフにも迷惑かかるだろうし。
374 :
卵の名無しさん :2001/06/24(日) 07:16 ID:j2Exur5U
96ですが、実名を書くつもりはありません。
>>373のような理由もありますし、
ここに実名をあげたからといって、某クリニックの姿勢が変わるかどうかの
保証もありませんしね。ロペミンを出す小児科医はおかしい、という情報は
意味のないものではない、と思いますので、実名を出さなくても書き込みした
意義はあるんじゃないかと考えています。
消費者センターのように、情報を蓄積し、警鐘を発してくれる機関が、医療
分野にもあればいいんですけど、そういう機関ってないんでしょうかね。
(以前、調べてみた時は、どうも実効的な機関はないようでした)
実名出さないで、冷静な文調で、患者側からみて、
おかしい、納得できないことをここに書くのなら、
良心的なレスは来ると思います。
ロペミン小児用を認可しているのは
厚生労働省ですが
(ただし以下の注意書きはある)
原則禁忌の第3項
6カ月以上2歳未満の乳幼児〔外国で,過量投与により,中
枢神経系障害,呼吸抑制,腸管壊死に至る麻痺性イレウスを起こ
したとの報告がある.〕
378 :
卵の名無しさん:2001/06/24(日) 11:21 ID:j.Vefb/U
>>376 こういうのを「木で鼻をくくったような反応」と言うんでしょうかねえ。
374での私の書き方が悪かったのかもしれませんが、私は、ロペミンと
いう薬自体を否定してはいません。
もう一度状況を書いておきましょうか。1才の幼児が風邪を引いて、
抗生剤(フロモックス)の単剤投与を受けた。その後、ひどい下痢を
した。再度受診したら下痢止めとしてロペミンを含む処方をされた。
1)下痢は抗生剤の副作用の可能性がある。
2)ロペミンは、抗生剤による下痢には無効である。
(抗菌剤による下痢には、「禁忌」との情報もあり)
3)ロペミンは、6ケ月未満の幼児には投与が禁止されている。
かつ2才未満の幼児には、原則禁忌である。
1)〜3)が、私の知りえた情報です。その結果、某クリニックの処方は
適切ではないのではないか、と思い、ここにはもう行かない、という
判断をしました。
状況によっては、子供にロペミンを使用した方がいい場合もあるので
しょう。ですが、この場合は、適切とは思えない。
原則や認可にこだわるのも結構ですが、患者の状況を第一に考えるのが
良い医師ではないでしょうか。
こういうのは嫌な書き方なのであまりしたくなかったのですが、
ご自分のお子さんが1才になられて風邪を引かれたら、単剤のフロモックス
を飲ませて、下痢をしたら、ロペミンを飲ませてみられてはいかがですか。
私はいつもそうしていますという医師の方がおられたら、ご意見をうかがい
たいと思います。
(念のため、書いておきますが、どこのお子さんでも、上に書いたような
処方をされるのは、私は嫌です。上記は言葉の綾と受け取ってください)
粘着
粘着ねえ・・・。それはこっちのセリフなんですけどね。
済んだと思ってる話を蒸し返されるのは、これで三回目ですから。
>>378 なぜかこいつが来るとムカツク
外来に来たらきっとムカツクだろうって気がする。
378の頭の悪さにはほとほと嫌気がさしますね。
376の書き込みは官僚を揶揄する物だとわかりませんかね?
「済んだと思ってる話を蒸し返される」だなんて
だれもあなたのことなんか話題にしていないのに。
いつでもどこでも自分が中心にいたい人なのでしょうね。
>>381 ムカツキますか、そりゃどうも。
で、どのあたりがムカツクんでしょうねえ。
根拠を示せないで感情のみ発露するのは、ほんとに厨房ですよ。
一人前の大人なら、理性的に分析してみてはいかがでしょうね。
分析の結果は、私も興味ありますので、よかったらお知らせください。
>>382 今度は頭が悪いときたか。
>だれもあなたのことなんか話題にしていないのに。
初心者のようなのでご説明しておきますが、
>>372発言の
>>96という
部分をクリックすると、私の書いた発言が見られます。
つまり、私あてへのレスだということですね。おわかりですか?
376は、官僚を揶揄するものだともとれますが、私の発言が、ロペミン
自体を忌避していると揶揄しているようにもとれますので、書き込み
しました。
>いつでもどこでも自分が中心にいたい人なのでしょうね。
2CHでは、できれば中心にはなりたくないですねえ(w
384 :
381:2001/06/24(日) 21:04 ID:???
>>383 感情の根拠って言われても・・・・ははは
ドキュン患者の代表例の引用として語り継がれてるだけだよ>383
返答してもらえるだけでもありがたいと思え
ちくり板や育児板の病院叩きスレにおまえとおんなじような馬鹿母がうろうろしてるぜ
読みあさって自分の厚顔無恥振りに気付くといいNE
386 :
>383:2001/06/24(日) 21:56 ID:quhQVsiE
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ウザイ
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
>>383 感情にも根拠はあると思いますけどね・・・。
たとえば、突然バカとか糞呼ばわりされると、腹が立つでしょう?
そういうレベルの話です。
>>385 ドキュン患者ねえ・・・、どのへんが?
某クリニックには、別に何も文句言ってないですし。
あなたも、1才の小児にロペミン投与する口ですか?
>返答してもらえるだけでもありがたいと思え
別に返答をお願いした覚えはないですけどね・・・。
適切なレスを下さった人には感謝してますけど、暴言吐きまくりの
ニセ医者は、しようのない人達だねえ、と思ってます。
私の発言が不愉快でしたら、今度から、「エンガチョ切った、
カギ閉めたっ!」とでもレスしておけばどうでしょう?
ほほえましくていいんじゃないかと思いますけど。
可能性だけの話で反論しておくとね
1)下痢はカゼから来るウイルス性腸炎の可能性もある。でしょ?
2)ロペミンは、抗生剤による下痢には無効である。
???どして?本当に「無効」?なんかの間違いじゃない?
(抗菌剤による下痢には、「禁忌」との情報もあり)
???もしかして偽膜性腸炎=抗菌剤による下痢と思ってる?
>3)ロペミンは、6ケ月未満の幼児には投与が禁止されている。
「乳幼児には投与しないこと(安全性が確立されていない)」って文章のこと?
>かつ2才未満の幼児には、原則禁忌である。
原則禁忌ってことは禁忌じゃない場合もあるってことだけど、どういう時?
ドシロウトが独学&付け焼き刃の知識で専門家に議論を挑んでくる時点で、、、
むかつくっていうより、茶番つうか哀れつうか、、、
まともじゃないと思ってしまいます(ごめんね
>>389 うーん、可能性の話ですからね。歯切れが悪くなりますが、
そのあたりはご勘弁を。
1)は確かにそうですね。
ただ、抗生剤による下痢の可能性もあり、ですよね。
どちらだったのか、というのは、今になっては調べようも無い。
調べる方法はあったのでしょうか。私にはわかりません。
2)については、
>>94発言をご覧ください。ソースについては、ここには
明示できませんが、この記載は事実無根なものではありません。
>???もしかして偽膜性腸炎=抗菌剤による下痢と思ってる?
そういう風には思っていません。
3)は、ロペミンの副作用情報に記載されていたと思います。確かに、「禁止」
という表現があったと記憶しています。
>原則禁忌ってことは禁忌じゃない場合もあるってことだけど、どういう時?
それは、私にはわかりません。2才未満には投与を慎重にする、という記述も
ありましたので、慎重に投与する場合もあるのだろう、と想像しています。
副作用情報については、今後添付文書がインターネットで閲覧できるように
なる、とのことですので、そうなるともっと根拠のあるソースが提示できる
ようになると思います。
>>390 むかつきますか?
でも、私も人間ですので、糞だのムカツクだのドキュソだの頭悪いだの
厚顔無恥だの言われると、心おだやかにはレスできないですよねえ。
こういう半可通な知識を持った厨房患者を刺激せずに他の医者にかかるように
しむけるにはどうしたらよいだろうか?
>>391 別に議論は挑んでないですよ。お間違えなきよう。
ロペミン投与が適切であったかなかったか、できれば知りたかったの
で、間違った思い込みならば、それはそれで良かったのです。
うーん、延々レスがつくのも、なんですので、お断りしておきましょう。
実は、この書き込みをした後、プライベートで話をした小児科医に同じ質問
をしました。で、ロペミンの投与については、やっぱりその小児科医も
「私はロペミンまでは使おうと思ったことはない」との感想を述べておられました。
「どこのお医者さんですか、それは」と聞かれたので、実名を挙げさせてもらいました。
だから・・・、もうレスはよかったんですけど、そう言うのもなんだかねえ、と
書いてきたんですけど・・・。
ここのお医者さん方は、そういう風には思っていない人もいる、ということで
納得しておきます。
>>394 だから、何も言わずに、別の医者にかかってますよ。
先生方に迷惑をおかけすることはありませんので、ご安心ください。
ttp://homepage1.nifty.com/o-mino/oosakahuritu.htm より(項目bをお読み下さい。)
2、O157下痢症の治療指針
* a)抗生物質の使用:抗生物質の投与に関しては、論議のあるところであるが、下痢症発症早期には、投与により菌量の増殖を抑制すると考えられるため行ったほうがよいと思われる。(投与前に便培養等の検査を行う)
抗生物質;ホスホマイシン 50-100 mg/kg/day など
合成抗菌剤;耐性率は低いが小児の本症に対する治療時の安全性が確認されていない。
* b)下痢止めの使用:HUSなどの重症化を引き起こす恐れがあるので、慎重に使用すること。使用するときは、通常、ロペラミド塩酸塩(ロペミン)やタンニン酸アルブミンなどの止痢剤は使用せず、ビオフェルミンRやラックビーなどの整腸剤を使用する。
* c)痛み止めの使用:腸管運動を抑制すると言われるスコポラミン系の薬剤(ブスコパン、スパコリンなど)の使用は、できるかぎり避ける。激痛であるときには、ペンタゾシン(ソセゴン、ペンタジンなど)を慎重に投与する。補助的にヒドロキシジン(アタラックスP)などの静脈投与により鎮静してもよい。
* d)下剤の使用:除菌効果のために使用することがあるが、日本では、あまり行われていない。脱水をさらに助長する恐れがあり、使用時は、入院し輸液しながら行うことが望ましい。
* e)輸液:(外来)脱水症状を認めなくても、経口摂取があまり望めないときはかならず行う。抗生物質を同時に添加してもよい。(入院)下痢症状の強いときは、絶食にし、輸液を十分に行う。
398 :
でるまー:2001/06/24(日) 22:52 ID:???
>392
素人だね。添付文書の通りやってたら医療なんて成り立つものか。
殆どの薬は「小児には使用経験がない」だの「有益性が上回るときのみ」
ってかいてあるの知らないんだ。
399 :
でるまー:2001/06/24(日) 22:53 ID:???
>397
それは O-157 の場合だろ。 bero toxin が腸内でばらまかれるから、って。
一般の細菌性下痢がひどい場合には使うだろ。
400 :
でるまー:2001/06/24(日) 22:54 ID:???
添付文書は裁判の時の根拠にはなるが実際の医療の指針にはならない。
ということは、でるまーさんは、ロペミン投与は適切だった、と
主張なさりたいのですか?
私の知りたいのは、その一点だけなんですけれども。
別に、知識を仕入れて医師と張り合いたい訳ではありません。
(そんな面倒くさいこと、したくもありません)
>今後添付文書がインターネットで閲覧できるように
既に公開されています
403 :
389:2001/06/24(日) 23:19 ID:???
>>392 >1)は確かにそうですね。
だからこれ以上その「可能性で」話をしても仕方ないでしょ?
>2)については、
>>94発言をご覧ください。ソースについては、ここには
>明示できませんが、この記載は事実無根なものではありません。
おそらくインターネットで知り合ったドクターのメールってとこでしょうが、
「この下痢は止痢剤では無効で、遷延しやすい」ってのは「そういうこともある」
っていう意味で、100%無効ということじゃないですよ?
医学書や医者の言うことも100%正しいとは限りません。
>>???もしかして偽膜性腸炎=抗菌剤による下痢と思ってる?
>そういう風には思っていません。
では「禁忌」ってのの根拠は何?
ロペミンの能書には「偽膜性腸炎には禁忌」と書いてあるだけですが?
>3)は、ロペミンの副作用情報に記載されていたと思います。確かに、「禁止」
>という表現があったと記憶しています。
ですからそんな曖昧な記憶じゃなくて、どういう文章だったか聞いてるんですが?
言っておきますが、6ヶ月未満の幼児に使ってよいと明記されてある薬は殆ど存在しないのはご存知?
>>原則禁忌ってことは禁忌じゃない場合もあるってことだけど、どういう時?
>それは、私にはわかりません。2才未満には投与を慎重にする、という記述も
>ありましたので、慎重に投与する場合もあるのだろう、と想像しています。
原則禁忌と慎重投与は全く違う意味あいですが、どちらが正確なんです?
両方書いてある能書というのはありえません。
>副作用情報については、今後添付文書がインターネットで閲覧できるように
>なる、とのことですので、そうなるともっと根拠のあるソースが提示できる
>ようになると思います。
既出ですが、もう閲覧できますよ?
だから頭が悪いと言われてるんですよ。
>でるまーさんは、ロペミン投与は適切だった、と
>主張なさりたいのですか?
>私の知りたいのは、その一点だけなんですけれども。
ロペミン投与の話は以前にまともにレスしたから分かっただろうが
あなたの子供の場合についてと言うような個別のケースについては
ここで判断は出来ないことはわかりますか?
今はあなた「ウザイ」ですよと言われているだけですよ。
この板で乳児へのロペミン投与を肯定している人はいませんし、
あなたのご家族への処方の是非についても同様です。
399も指摘しているように、「O157下痢症の治療指針」をもって
全ての「抗生剤誘発性下痢」にロペミンが禁忌とは言えないのは当然のこと。
「なぜ、O157下痢症の場合には禁忌になるのか?」理解していないから
そういう頓珍漢なことになる。
>>401 ということは、でるまーさんは、ロペミン投与は適切だった、と主張なさりたいのですか?
あんたも分からない人だねえ。。。ここであなたにレスしてる全ての人が
「ロペミン投与が不適切だった、ということはできない」(適切だったかどうかまでは意見が分かれるだろうが)
と言い続けてるんだけど、気づいてなかったの?
>>403 >医学書や医者の言うことも100%正しいとは限りません。
こういう事いっちゃったら、何も信じられなくなってしまいますね。
おそらく、あなたは、私が確固たる医学的知識を持たないとみなして、
詳細な部分で突っ込みをかけておられるのでしょうが、こういう事を
して、何か意味があるのでしょうか?
医学書は100%正確ではない、とあなた自身が言っておきながら、詳細な表現に
こだわられるとは、矛盾していませんか?
私が知りたいのは、ロペミン投与が適切だったかどうかという事です。
この質問には答えていただけないんでしょうか。
で、私は、直接小児科医に質問したので、この件については片がついて
いるんですけどね・・・。
私は、どこの誰とも知らない403さんのおっしゃる事よりも、直接面識の
ある小児科医を信用します。
>この板で乳児へのロペミン投与を肯定している人はいませんし、
>あんたも分からない人だねえ。。。ここであなたにレスしてる全ての人が
>「ロペミン投与が不適切だった、ということはできない」(適切だったかどうかまでは意見が分かれるだろうが)
あらら・・・。この板でも意見が分かれてますよ。
どっち?
結局自分の主張するだけの人にはいくらていねいにレスしてあげても
無駄なんじゃないですか?こんな懇切丁寧にレスがいっぱいついても
わかんないくらいなんだから。
勿論皆さんわかっててやってんでしょうけども。
いくらいっても御自分のウザさに気付かない所は新手の牛のようですね。
410 :
>408:2001/06/24(日) 23:42 ID:???
>あらら・・・。この板でも意見が分かれてますよ。
あったま悪すぎ
あの・・・。だから、もうレスはけっこうですと申し上げているのですが、
おわかりいただけませんか? ふう。
そういう文章とか、質問に答えず煽るだけの態度が「うざい」と言われるのでしょうが。。。
>あらら・・・。この板でも意見が分かれてますよ。
>どっち?
分かれてないでしょう?
「ロペミン投与が不適切だった、ということはできない」
と言ってる人は大体「自分ならしないだろうけど」=(肯定はしない)って思ってるのよ。
ただね、「自分ならしない」(肯定はしない)ってのと「 否定する」ってのは同じじゃないのさ、特に実践医療の現場では。
413 :
405:2001/06/24(日) 23:51 ID:???
>あらら・・・。この板でも意見が分かれてますよ。
肯定している人はいない。
あなたの否定の仕方を肯定している人もいない。
あなたの提示された資料からは当該薬剤の投与を
絶対禁忌とは言えないと述べている人がいるだけ。
414 :
だからね:2001/06/24(日) 23:51 ID:???
小児に対して、特に乳幼児に対してロペミン投与はあまり一般的では
ないでしょうよ。ていうか、成人の場合でも注意する点は
基本的には同じ。
>私が知りたいのは、ロペミン投与が適切だったかどうかという事です。
ていう割に、ごちゃごちゃうるさいから、ここで貴方が嫌われるのも
当然なんだけど、いつまでたってもその自覚がない人だね。
実生活の様子がよくわかるね。
415 :
>411:2001/06/24(日) 23:53 ID:???
それならもうレスするのやめたら?
ちなみに「肯定しない」と「否定する」の違いってわかりますぅ?
>>407 でこうおっしゃっています
>私が知りたいのは、ロペミン投与が適切だったかどうかという事です。
>この質問には答えていただけないんでしょうか。
これには何度も答えがなされていますが、これに
レスがついたのに対して
>もうレスはけっこうですと申し上げている(
>>411 )
この言いぐさは一体何なのでしょう?
もうお黙りになったらいかが?
ああ、すみません。そういう意味の「もうけっこう」ではなかったのですが。
悪意があって書き込んだと思われるのも悲しいので言い訳しておきます。
私は、医師に文句をつけたいのではなく、子供を守りたいのです。
否定の仕方が悪いといわれるのならば、謝罪します。
ですが、どうしてロペミンを処方されねばならなかったのか、が納得いかな
かったのですね。副作用で腸管が麻痺してしまう可能性のある薬を、どうして
1才の子供に処方せねばならないのか。
ビオフェルミンかなにかで、いいんじゃないですか、と私は思ったのですよ。
実際、ロペミンは飲ませませんでしたが、二日後くらいに下痢はおさまりました。
普通のお医者さんが「自分ならしない」という処方をするお医者さんに、
私はわざわざかかろうとは思わない、ずっとそう言ってきたと思いますが。
418 :
卵の名無しさん:2001/06/25(月) 00:03 ID:R7ZIN706
結論。
こういう患者様には添付文書通り、教科書通りの治療しかして差し上げられないということ。
例え罵倒でも御医者様とお話ができるだけで幸せなんですぅ
次はなんっていて絡めばいいかしラン
420 :
403:2001/06/25(月) 00:12 ID:???
>>医学書や医者の言うことも100%正しいとは限りません。
>こういう事いっちゃったら、何も信じられなくなってしまいますね。
あなたが「馬鹿だ」と言われる由縁はこういう所だと早く気づきましょう。
「医学書や医者の言うことも100%正しいとは限りません」なんて正論に反論してどうしますか?
特に医者や弁護士なんてのは人を(良い意味で)「騙す」のが仕事みたいな所があるんですから。
医者や弁護士を選ぶとき「絶対」とか「100%」とか断言する人は信用しない方がいいなんてのは理の当然でしょう?
「抗生剤による下痢には止痢剤は(100%)無効」なんて言う医者はかなり危ないに決まってる。
>おそらく、あなたは、私が確固たる医学的知識を持たないとみなして、
そんなことはあなたの文章を読めばすぐ分かることですよ。
>詳細な部分で突っ込みをかけておられるのでしょうが、
>こういう事をして、何か意味があるのでしょうか?
ではお聞きしますが、あなたは「詳細な部分で突っ込みをかけ」られると困ってしまうような
中途半端な知識をもとに「なにか意味があること」ができると思っているのですか?
>医学書は100%正確ではない、とあなた自身が言っておきながら、詳細な表現に
>こだわられるとは、矛盾していませんか?
「医学書は100%正確ではない」ということと「詳細な表現をしなくてもよい」ということは
同列ではありませんよ。なんという愚かな発言をするのですか。
専門家というのはその専門分野で、どこまでが確実に分かっていることで、どこからは不確実なのか知っているからですよ。
>私が知りたいのは、ロペミン投与が適切だったかどうかという事です。
>この質問には答えていただけないんでしょうか。
すでに複数の回答があるでしょう?
「一般的なケースでは自分なら投与しないことが多いだろうが、あなたの子供さんのような
個別な事例には回答不能(少なくとも絶対に禁忌とまでは言えない)」ってとこです。
ところでこんな所でその質問をし続けることに何か意味があるのですか?
こちらの行動にはずいぶん意味に拘るようですが?
私は、ここでキチガイと言われている者です。ここに出てくる連中が医者かどうかも解りません。解っているのは患者(人)の役に立とうという気のない人達だと言うことです。私も、忠告されて気がついたのですが、何も期待しないのが賢明です。
私は、医師の発言の録音を勧めています。ICレコーダーなら、電池一組で10時間以上録音できるので、入院中のすべての録音も出来るし、外来なら、もっと簡単です。
横柄な医者ほど口が軽いので(ちょうどここの発言のように)、後から聞かせてあげるだけで赤面(しないとおもうけど)いきなり殺されない限り、必ず役に立つはずです。
ここで、滅茶苦茶な発言をしている人間の一部が医師であったり、将来医師になるのです。絶対に自己防衛は必要です。しかし、長い間、親のすねをかじって、受験勉強をしている人達に知識では勝てません。
しかも、そういう議論自体、ここでは成り立ちません。
少し面倒そうな病気で、受診する時は録音を、これが最小限の自己防衛になります。
- 医者の、最終責任を追及する会 - 会長(冗談)
嘗て、いろいろお世話になった皆様へ。
今後、日本中に、医者の説明を録音する運動として再出発します。よろしくお願いします。勿論、こういう会議室の記録も出来るだけ大勢の目に触れるよう今後努力する所存です。
422 :
牛死ね:2001/06/25(月) 00:23 ID:???
>421
素人煽りの逆切れパターンの典型。
自分の言い分がとても通用しないと皆に説得されると
煽りに逃げる馬鹿な。
お前牛だろう
も〜も〜逝ってみなよ
まさか>417じゃないよな?
でも417も「牛」って字の入ってるコテハンにしてほしいな
お疲れ様〜〜〜竹久さん
>>420 >中途半端な知識をもとに「なにか意味があること」ができると思っているのですか?
そうですね。明らかな投薬ミスは、自分で見つけることができると思います。
専門家の方には、おわかりにならないかもしれませんが、素人には、医師の
優劣を見抜く情報や素養が全くといっていいほど、ありません。
命を預ける相手を選ぶのに、これは恐ろしいことだと思われませんか?
私が、医学的知識を必死に漁るのは、医師を罵倒したいからではありません。
これはどうぞお間違えなきよう。
子供の健康を委ねる相手を、少しでも自分の信頼できる人にしたいからです。
某クリニックに対しても、私の思い込みかもしれない、と、あえて2CHに書き込み
までして、自分の推論が間違っているかどうか確かめようとしたわけです。
以前のレスでも述べていますが、私の中途半端な知識は、絶対に医師の前では
口にしないようにしています。それは相手のプロにとって失礼なことだと
わかっているからです。
ここでは失礼な事が許されていいかどうかという問題はひとまず置きましょう。
かなり私自身、罵倒もされていますし(私自身の愚かさは、なじられてもかまい
ませんが、まったく根拠のない罵倒もありました)
不快な思いもしましたが、それでも、正確な情報が知りたかった。
で、「ロペミン投与は自分ならしない」という医師の方の意見が多かった。
私も直接小児科医にそう聞いています。ですので、某クリニックにはもう行かない
という結論に至ったのです。
私の行動の意味を問われるならば、そうお答えするしかありません。
どっかのスレで厚顔無恥していた心臓の病気で通院中の子を持つ母に似てるね。
この手の患者には好かれたくない。
愚かさなど在りません。匿名だから出来るだけです。もし実名なら、PC ショップに来たら罵倒し、家を造ると言えば罵倒し、投資をするといえば罵倒してやればよいのです。自分で設計しろといえばよい。それだけのことです。
要するに、ここは無意味なところで、まじめに相手をしてはいけないところなのです。ただ、医者という専門家が、他の専門家より如何に人間的に劣るかを知るにはとても役に立ちます。
病状説明の録音は僕も賛成です。
「そんなことは聞いていません!」
「お話しましたよ。ほら。」
最近時間のある時は「今話した内容を私に説明してください。」とお願いする事があるのですが、驚くほど何も覚えていません。
では文章にすれば良いか? これは読んでいただけません。
患者さんが録音する権利があるなら、我々にもあるのですかね?
430 :
牛若丸:2001/06/25(月) 01:00 ID:m3.Kju3I
>私の行動の意味を
なぜ同じ事をいつまでもここに書き込むのか?だよ
>>426 「中途半端な知識」では明らかな投薬ミスだって指摘できないですよ?
あなたの国語力はちょっとひどすぎます。
他人と議論できるレベルに達していません。
>>428 あなたがここに何しに来るのか理解不能ですが、特に前半は意味不明ですよ?
>>429 すごく親切な先生ですね。(嫌味じゃありませんよ)
先生が録音してくださるなら、助かります。
こういう風に言える人って、ちゃんとやってる人なんだろうなあ。
医師の方、というより病院として録音でも録画でもして、全体の信頼性を上げて頂けることは私の理想です。どうせ、入院患者にはプライバシーはないも同然ですから。
公開もして頂けないと意味がありませんが・・。
私は一方的に医師全部に不審を抱いているのではないのです。大きな病院でも、医師は中小企業の社長のごとく看護婦の指摘も検査技師の指摘も無視できる権力を持っている(場合がある)ので、そうした独裁的行動が、もっと透明なものになればよいと思います。
>>431 レスがつくから、としか答えようがありません。
>>432 それはご心配いただかなくとも、過去何度か指摘しております。
医院側は、すぐに訂正して、処方箋を出しなおしてくれました。
できない、と断定されるのは、おかしいですね。
>>433 ほとんどの医者がOKしますって。
院内至る所に隠しカメラ設置してる医院をしっている。
こっちのが問題
>417
>普通のお医者さんが「自分ならしない」という処方をするお医者さんに、
>私はわざわざかかろうとは思わない、ずっとそう言ってきたと思いますが。
だから勝手にすればいいって、ずっとそう言ってきたと思いますが?
あなたの言葉を借りるなら「それに何の意味がある」のですか?
>435
> 医院側は、すぐに訂正して、処方箋を出しなおしてくれました。
それはあなたの指摘が正しかった=中途半端な知識ではなかった、からでしょう?
ロペミンのケースは「処方箋を出しなおして」くれたの?
それはともかく、極初期から指摘されていると思うけど、
交通事故でも、裁判でも、医療過誤でも、限られた情報で個別の事例を「是か非か」と聞かれれば、
殆どの場合「分からない」という回答になって当然。聞く方が悪い(つうか愚か)。
老婆心ながら言っておくが、ここには不特定多数の人が出入りしてるんだから、
あなたが黙らない限り、この不毛なやり取りは永遠に続くよ?
あなたにとってなんの利益にもならないし、消耗するだけだからもう辞めなさいって。
全ての人を説得しようなんてすると、うつ病になっちまうよ?
そのロペミン出した医者が100%正しいという人はいない。
ただし、100%悪いとも言えない、と皆が言っている。
それに対して意地になって「100%悪い」という返事を要求しているだけ。
だからみんな困惑するし、終いには怒り出す。それだけのこと。
>>437 勝手にすればいいという言葉は、今までなかったと思います。
いろいろと罵倒もありましたので、つい、売り言葉に買い言葉で。
黙ればよい、というのもわかりますが、律儀なんですかねえ。
理不尽に感じられる事には、一応反論しておこうと思いました。
知識については、全体的に中途半端、という意味ですね。薬の名称や
副作用、効果などは、断片的という意味で中途半端です。
ひとつひとつは、不正確ではないと思います。
ロペミンのケースは、そのまま貰って帰ってきました。
誤解があってはいけないので言っておきますが、相手のクリニック
には、何も質問をしていません。(本来ならそこに聞くべきなのは
よくわかっているのですが・・・)
>殆どの場合「分からない」という回答になって当然。
なんらかの手がかり、判断の一助が得られるかも、と思いました。
何も無いよりはマシだと思います。
>あなたが黙らない限り、この不毛なやり取りは永遠に続くよ?
そのようですね。ご忠告ありがたく受けておきます。
441 :
卵の名無しさん:2001/06/25(月) 05:42 ID:ACRk.Xps
442 :
素人の名無しさん:2001/06/25(月) 07:35 ID:obCAoNpc
香○県の杉○産婦人科。
地元ではホテル並の豪華設備がウリ。
知り合いがここで出産し、5日で退院したけど
退院した日に腕に水疱を発見。
翌日産院に行ったら、いいかげんな治療をされ、
その足ですぐ、車で1時間以上かかる国立小児病院に行ったら、
即無菌室に入れられ
全身がケロイド状になり、全身の皮が剥けました。
ブドウ球菌劇症皮膚症候群(熱性だったかな)と言われ、
新生児でここまで重傷なのは、めったにないそうで1ヶ月入院。
同時期に、軽いけど同じような症状の新生児がいたようで
院内感染しか考えられず、後日産院の院長に話しを聞きに行ったら
逆ギレして、話しにならず。
子供も今は肌も綺麗になって、何の後遺症も残らなかったから
良かったものの、豪華設備の産婦人科って
やっぱり金儲けしか頭にないのですか?
不信感しかありません。
443 :
437:2001/06/25(月) 09:40 ID:???
>>439 >勝手にすればいいという言葉は、今までなかったと思います。
だ。か。ら。あんたは「馬鹿」とか「愚か」とか言われ続けるんでしょ?
一語一句その通りでなくても意味はそうとしか思えない文章が山のようにある。
>何も無いよりはマシだと思います。
あなたにとってはそうかも知れないがこちらにとっては何も得るところがない。
100人の医者がいたら99人は「分からない」と答えるであろうことを聞く意味なんて本当にあると思ってるの?
そういう「自己中」なところも反感を買う要因。
あんた自身が気づいているか疑問だけれど、
あんたは「〜が聞きたいだけ」といいつつ、実際は
ここの人たちが「そのロペミンを出した医者は間違ってる」と言うまで引き下がらないぞ
って決心がミエミエなのよ。
ブドウ球菌というのは誰の皮膚にも存在する常在菌ですが
「院内感染しか考えられず」ってのはどなたの判断なのですか?
それから「院内感染」ってのは100%病院が悪いんだ、とお考えなのですね?
もう黙っておこうと思っていましたけど、437さんのレスなので、
お答えさせてもらいます。
私のレスを見ていただければおわかりいただけるかと思いますが、
「医師に対して処方を指定しようとしている」や、「医師と議論しようと
している」という誤解があったので、それを訂正するレスを心がけて
いたつもりです。私の結論はすでに出ている、というのも、私としては
こういうつもりなんですが、と言っているのですが。
>あなたにとってはそうかも知れないがこちらにとっては何も得るところがない。
このスレッドの主旨は、
>患者さんが経験した、いい病院、悪い病院を具体的に教えて下さい。
>我々も参考になります(笑)
だったと思います。私の書き込みがあなたにとって得るところがあるか
ないか、というのは、あなたが判断されることだと思います。
私にそれを云々する資格はない。
私を罵倒することなく、適切なレスを下さった方には、感謝の意を表して
います。罵倒しつつも、専門的知識をご教示くださった方にも、ほんとは
お礼を言うべきなんでしょうけど・・・。馬鹿、なんて言われちゃうと、
人情として言いにくいです。
>100人の医者がいたら99人は「分からない」と答えるであろうこと
真面目な話、私は素人ですから、こういう答えが返ってくるのは、当初
予想できませんでした。
>そういう「自己中」なところ
自己中になっているつもりはなかったのですが、以後、そういう風に
受け取られかねない言動は慎むつもりです。
>ここの人たちが「そのロペミンを出した医者は間違ってる」と言うまで引き下がらないぞ
それは誤解です。
私としては、ここの人たちはこういう意見なのだな、と納得しています。
某クリニックは間違ってはいないかもしれないけど、対処療法としてのリスクが、
私としては納得しかねる。よって、自己責任で他の医師を選びました。
ということで、ご納得いただけましたでしょうか。
445 さん、ほんとうに止めた方がいいですよ。私は実名で登場したのにキチガイという烙印を押されました。
今も、そのときも、メールアドレスを公開しているのに、1通のメールもなし。くるのはワームとウイルス。
心ある人に忠告され、このページを見るから腹が立つのだと言われ納得しました。匿名で、でたらめを言っても何ら責任を問われない人の忠告など信用してはいけません。失敗したら、どうするんですか。医者のはしごをするほうが、まだ、ましです。
もう一度繰り返しますが、私が忠告されたように、このページは見ないことをお薦めします。
言ってること(ここは見るな)と、やってることが矛盾してますよ?
445も446も、何度もうお仕舞いって言ったのかな?
そういう言行不一致な人のいうことは信用されない、当然のこと
>>445 同じことの反復かつ長文、ウゼェェェェェェェェェェェェェェェ
Yahooに逝ってくれ
>>446 親切にご忠告ありがとうございます。
誤解があるようなので、解いておくために発言したまでです。
基地外、馬鹿、ドキュソ、などはこの場所ではごく普通に発言
されますので、あまり私は気にしてないですよ。
しようのない人達だなあ、とは思いますが、ここはストレス発散の
場ですから、ある程度罵倒されるのはしようがありません。
(まともに罵倒で返していると泥沼なので、それはしませんけどね。
嫌味程度でお返ししてます。)
実名は、ご自分のためにあまり公表されない方がよろしいかと。
以後はROMに戻りますので、先生方をウザがらせる事も、
もうないと思います。
ここで得た情報は、それなりの信用度である、との意識を持って
扱っています。でも、けっこう医師の本音だろうな、というような
事も聞けて面白いものです。
>>447 では、どうぞ以後放置という事で。
450 :
患者様へ:2001/06/25(月) 13:14 ID:???
ロペミンを細菌性腸炎に併発した下痢に出すのは感心しないけど抗生物質を腸炎に対して
使用したかどうかでロペミン使用の適否がわかれると思う。
まあ、古い開業の先生からすれば感染性下痢だろうがなんだろうが対症的に薬を使う
のは患者さんがそれを求めているから、というだろうね。実際、気管支炎や喘息による
咳には必ずしも鎮咳剤を使用しない方がよい(感染性下痢と理由は一緒:細菌たっぷり
の痰の喀出を障害する。)のだがやっぱり夜も眠れないなどというと出さざるをえない。
親が心配そうにこの下痢なんとかしてください、と言われて止痢剤出さないのは評判ひ
とつの開業医にはできない相談(下痢なのに下痢止めださなかった、などど叩かれる)
よく副作用を勉強してくれているのは分かったし、たしかにそれで正しいと思うのだが
さて、頭ごなしに外来で「こういう下痢には下痢止めなんかいらんのだ!」とか言って
止痢剤を出さなかったらまた別な意味でここに書かれていたような気がする。
451 :
患者様へ:2001/06/25(月) 13:43 ID:???
抗生物質をウイルス性の感冒に処方したり39度もの高熱が3日続いても採血ひとつしなかったり
インフルエンザが予想されるような高熱にもボルタレンやロキソニンを出すのもみんな求めに応じ
てのこと。金ぴかの病室で美味しい御飯を出すのに救急用の設備はすぐにとりだせない所にしまって
ある産院、倫理がどうあろうと断固オレはやるの某不妊クリニック、どいつもこいつも確かに理屈
では阿呆だが
抗生物質だしてくれないと不安だといわれたり、風邪ぐらいで採血する算術医と噂されたり、高熱
でくるしいのに副作用の心配だの言ってちゃんと薬ひとつ出してくれないのは無責任だ金返せとか
子供はきもちよく生みたいとか痛くなく生みたいとか、どいつもこいつも理屈の通らない
(もっとも何もしらない側としては理屈は一応通っている)患者様のおおせにしたがったまでです。
今後経営環境の悪化とともにこの傾向は強まるでしょう。副作用といってもすべての人に生じる
わけではないです。副作用のリスクを冒しながらすぐ調子がよくなる処方こそが本当にもとめられて
いるのです。まあ、私はリスクを冒すことをきちんと説明してから出していますがね。
452 :
患者様へ:2001/06/25(月) 13:46 ID:snAAtH/E
あ、451の不妊クリニック、子宮のない親が姉妹に生ましたんだっけね。痛いのがヤじゃ
なかったね。「少々倫理的に問題あっても私が子供をもてれさえすればよい」に訂正します。
人が(医者が)良かれと思って,
ある種親心でとってる行動を
一から十まで疑心暗鬼になって
揚げ足とるやつ.
どこの世界でも嫌われてんだろうな......
ヴァカにつけるクスリなし.
>>434 >公開もして頂けないと意味がありませんが・・。
どうしても、この人のことが理解できない。
不信、というのかな。全部を疑っていない、という一言で一見まともそうな
意見を装ってはいるが、「録音」の件もそうだけれど相互信頼保証のための手段
が非常識に高度で、その大きさが不信の大きさを物語っている。
>医師は中小企業の社長のごとく看護婦の指摘も検査技師の指摘も無視できる権力を持っている
という電波な発言もしているしこのあいだから自分の固定観念の殻から全く出ていない。
この人この前大長文レスの応酬で少しはマトモになったかと思ったが全く変化がない。
何をそんなに固執するのか...。まあ、ロペミンの禁忌事項やその他についてきちんと
論理的に反論できなかったドアホ医者(またはもどき)しかここにいなかったのは不幸
としかいいようがない。(だいたい同業者の中傷が目的の奴位しかこんなところ見ない
からなぁ)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/ ヽ
/ ⊂ニニニ⊃
| ⊂ニニニニニニニニ⊃
| ∧∧
∧_∧ (゚Д゚) < 竹久が来てるぞ〜
( ´∀`)( ,,ノ
( つーo皿 /
(_ ̄)'^◎ /⊂ニニニ⊃
|/(_) \ ____ /
◎
___,⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ' ヽ ) | 田 田
田 田| ) ) | 田 田
田 田| ) | 田 田
>>450-451
ウザがってる人、ごめんなさい。もうちょっとだけ辛抱してください。
おっしゃられてるような傾向が強まるのならば、私としては悲しいですね。
今通っているお医者さんは、
「薬は、身体の持っている治癒力を邪魔しないように加減して出します。
むやみに対症療法はしません。それは身体にとって良くない場合があるからです」
と説明してくださいました。
私は、このお医者さんは、いいお医者さんで信頼できると思いました。
なんでもかんでも副作用を怖がるのではなく、その人の症状に合わせた
「必要最小限度」の薬を、「プロがきちんと見極めて」処方してくれる、というのが
私にとっては望ましいです。
このお医者さんが望ましい、と思っているのは私だけではないようです。
閑古鳥が鳴いている某クリニックとは対照的に、いつも患者でいっぱいです。
(その分、待ち時間が長いというデメリットはありますが、それはしようが
ないと思っています)
こう思っている患者もいること、わかってください。
お医者さんが信念を持って患者のためになることをしていれば、
結果的には良くなる、と思うのは甘いんでしょうかね・・・。
458 :
北海道晩:2001/06/26(火) 07:53 ID:.eOP7cps
危険な脳神経外科どこですか?
1 名前: 名無しのごんベ 投稿日: 2001/05/27(日) 22:14 ID:r/T9x/0g [ HAKca-0116p92.ppp.odn.ad.jp ]
行ってはいけない脳外科ってどこかありますか?
また腕のいい先生がいる病院もしりたいーーー!
2 名前: こっそりだどー 投稿日: 2001/05/28(月) 02:08 ID:uIX/24YU [ spro1235.ppp.infoweb.ne.jp ]
白○脳神経外科は、勧められないな。
病院に運ばれても4〜5時間は放って
おかれるぜ。
3 名前: ZX 投稿日: 2001/05/28(月) 21:01 ID:wblmRSco [ N01cc-10p114.ppp11.odn.ad.jp ]
函館脳神経外科○院
私は以前そこの医者でした。
事務長(朝鮮の人で元々院内のサテンのマスター)と合わず
やめました。
金取り主義で患者のことなんかどうでもいいってかんじです。
4 名前: こっそりだどー 投稿日: 2001/05/29(火) 09:21 ID:gwc8t5bs [ user1.tmtv.ne.jp ]
えっ!!函館ほんとかー!!
5 名前: こっそりだどー 投稿日: 2001/05/29(火) 09:39 ID:lM4NO.eA [ Chrtk4DS25.kng.mesh.ad.jp ]
病院の名前を特定できる書き方はまずいと思います。
削除以来出しました。
理事長、院長に連絡して、早期に弁護士、警察と相談して訴訟を考えます。
IPも特定できるはずです。
これ以上書き込むと大変なことになりますよ。
6 名前: IQ200のガッツ石松 投稿日: 2001/05/29(火) 11:30 ID:2D7KT19I [ cache4.indosat.net.id ]
>>5 削除依頼だすのはいいけどわざわざまちBBS会議室にスレッドをたてないで下さい。
「北海道板削除依頼&要望スレッド」と言うスレッドがまちBBS会議室にあったでしょ?
そこに書き込みをしないと相手にされませんよ。
あなたがその病院の関係者とか言ってますけど物事はちゃんと筋を通してください。
掲示板には掲示板のルールがあるんですから。
>>457 >>447 >では、どうぞ以後放置という事で。
つうてるそばからこれかい?
>>455 じゃあ嘆いてないであんたが「論理的に」反論してやれよ?
抽象論で人様を批判してないでさ
1.FEQも初心者板も過去ログも全く見ないで、いきなりローカルルール無視の病院告発スレを立ち上げる
2.マナー違反をたしなめられると、逆ギレして、不特定多数を罵倒、暴言・誹謗中傷・恫喝などやりたい放題
3.第三者からの意見、忠告、提言、質問などは全く無視
道の真ん中で「俺は山田太郎だ!文句のある奴はメールよこせ!」っていきなり怒鳴り始める人と変わんない
どこからみても立派なキチガイ
キチガイに話しかけるなボケ
ごめそ、FAQの間違い
って独り言だから許せ
>>459 だって、放置してくんないんだもーん。
一応お詫びもしてるし、2CHだからあんまり堅いこと言わないで、ねっ。
今度はいい病院の話もしてるから、スレ主旨にも反してないでしょ、ねっ。
>>459 も、ウザいからこいつにレスつけるな、ヴォケ。
ほっといたれや。
>>465 そそ、良い事言うわねえ、あなた。
むやみにエサを投げないでください、つーことよね。
だいたい、なにさっ、医学分野の事をすぐ理解できないからって馬鹿呼ばわり
して〜。プロに素人がかなうわけないでしょっ。
教えてもらうんだから悪いな〜、とは思うけど、そんな馬鹿馬鹿いわなくても
いいでしょっ。自分でも気にしてんだからっ。
「デジデリアンインコグニチについて述べよ」
「ネモフィラ・マクラータとネモフィラ・インシグニスの違いについて
述べよ」
なんて質問に、即答できなくて、説明されたからすぐ理解できないのは
馬鹿っていってるようなもんじゃなーい。(しかももっと玉虫色の内容)
「物言わざるは腹ふくるる業」・・・あー、実感した。
んじゃっ、そういう事で〜。ウザかった人、ごめんね〜。ばいび〜。
変な奴(ぼそっ
今度は匿名で仕切りなおしているでしょ。
まず、意味不明の件ですが、専門家が素人に知識が無いと罵倒するのは普通はしない。という意味です。 466 の方と同趣旨。医者が、他の専門家に質問して罵倒されたことが有りますか?
次に、どうしても私のことが解らない件ですが、確かに、今は特に体験が生々しいので不信感が強いのは確かです。「公開」は誤りで「開示」とすべきでした。再発防止は出来ないものかと考えているのです。手間がかからず、医者側も可能だという意見だったと思ったので、再提案しました。
又、前回、特に最初に失礼の多くが実際に有ったことは認めます。言い訳ですが、妻の手術と癌という一般人には十分すぎるプレッシャーが有り、納得できない扱いもあったためです。医者には慣れていても、やはり死は、特に妻の死を思うと冷静ではいられず、ミスも許せない思いが強かったのです。好意で発言していただいた方も全部纏めて批判したことも確かで、このことは許していただきたいと、お願いするよりありません。
最後に、その、納得出来ない出来事は、ここから話が漏れたかのかどうかは知りませんが、何も言わないのに、病院内で問題に成っていると医師の発言がありました。この意味では、キチガイ呼ばわりも耐えた甲斐が有ったかもしれません。
2ちゃんねるがどういうところか、全く解らず飛び込みました。その、非を認めても尚、真剣に命を賭けてすがっている人をオモチャにすることは、やはり許せない思いです。ですから、撤退はしません。 ちゃちゃを入れていこうと思います。
以上
ここは病院じゃないからね
>>468 >ちゃちゃを入れていこうと思います。
あはは、開き直りましたね。落ち込んでるより、その方がいいですよ。
私ね、466ですが、やっぱちょっと誤解があるようなんで説明しておきますね。
えーと、まずね、ここの人って、そんなに悪い人たちじゃないですよ。
口は悪いけど、ちゃんといろいろ教えてくれるでしょ?
他の板みたいな、気分の悪くなるような煽りもあんまりないし。
患者に向かって馬鹿馬鹿言うのは、普段溜めてるストレスを解消してる
んですよ。だって、現実ではそんな事いえないでしょ?
私も、普段は言えない嫌味を言って、これもストレス解消。
466の「馬鹿馬鹿言うな〜」は、ちょっと言われすぎてへこんだので、
グチってみたんですよ。相手を非難してるんじゃないんですね。
まあ、あんまり説明するのも野暮なんで、まず、ここの内容をよく
読んで、プロトコルを理解することをおすすめしますわ。
私はもう撤退するつもりなんで、どうぞ、がんばってください。
471 :
>442:2001/06/26(火) 20:20 ID:???
>>442 >全身がケロイド状になり、全身の皮が剥けました。
それは「ケロイド状」ではありません
>ブドウ球菌劇症皮膚症候群(熱性だったかな)と言われ、
>新生児でここまで重傷なのは、めったにないそうで1ヶ月入院。
ブドウ球菌性皮膚剥脱症候群?
症状の重さと前医の関連はありますか?ないでしょ。
>同時期に、軽いけど同じような症状の新生児がいたようで
>院内感染しか考えられず
専門家でも原因の特定に難渋することがあるのに、簡単に診断できるとは素晴らしい!!
,,-───-,,,,_
,,-~;::::::::::::::::::::,,;::::::::::\
,-~;:::::::;;;;;;;;::::;;;-~;::::;:::::::;::::ヽ
/;::::::::::;;;;;;;;;;,,-~;::;;;::::;;::::::::ヽ;:::ヽ
/::/::::::::;;;;;;;;/::::;;;/:::/::::ヽ::::ヽ;:::ヽ
./;:/:::::;;;;;;;;/::;;;;//::;;/-i;:::/`i;::::ヽ;::::i
/;:::|;::::;;;;/|;::::/ ;|::∠__|::/__|i|::::::|i:::::|
|i;:::|;:::;;|"~^|::/-,,^ ;|:::/,-"i/ |i;::::::|;:::::l
|;:::::i;::::| ,-|/=-、 レ' ,,-==-,,|i;::::::i;::::::|
i;:i^i;::::l i;:;::ノ .i;::::ノ |;::::/:;::/
ヽゝヽヽ `^~~ ^~~^" /;:/::/ 竹久さん、最近奥さんとエッチしてないでしょ。
ヽ;:ヽ;:ヽ, |i //;::/
ヽ;:::ヽゝ ー_-- ム"::/
ヽ;:::::::>-, ....,-'i;::::/ ,-,,,
i;::::/ >_ヾ¬~ ,,.|,/ /i |^\
|:/ |^=------"i:::|二=-,. / | | /\
" |i:l|::::|i:l::::|:::::|;::::|, ~ゝヽ./ .i i / \
これにコメントしたら、又、シコシコと絵を入れるの? やっていいよ。
ここにいるがい○○さんは非常にう○いので
親切にレスされているおい○ゃさんには申し訳ないのですが
sageでお願いします。
sage
___ ___
|| /⌒\_ \ヽ || /⌒\_ \ヽ
|| |_@|__』_]_______ ̄ ̄―‐‐‐‐ || |_@|__』_]_______ ̄ ̄―‐‐‐‐
|| (`∀´ )∂)\―――――‐‐‐‐‐ || (´∀` )∂)\―――――‐‐‐‐‐
|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄―――――__________ || | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄―――――__________
⊂ | ⊂二二⊃ |―――――‐‐ ⊂ | ⊂二二⊃ |―――――‐‐
| 。 。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 。 。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 。 。 |_________―――― | 。 。 |_________――――
| 。 。 |――――――――‐‐‐‐ | 。 。 |――――――――‐‐‐‐
|_____|――――_______ |_____|――――_______
ダダダッ ダダダダダダッ
誰か、竹久のおっさん、ソープにでも連れてってやれよ。
(●´ー`●)竹久さん、オナニーはお好き?
おー、なっち。おまえ、こんなとこで遊んでると、また試験落ちるど。
まあ、おまえが落ちるなら、試験は機能していると言うことだ。
図星だったか。悪かったな。
478 ソープでおまえは何するの?はっきり言って見ろ。違法行為じゃ無いだろな?
結局ここに書込む医者のように見える人たちはみんな猿回しの猿なのよ。
だいたい教科書的には一応ウラをとってから書いているだから、確信犯。
それにいろいろ変なカキコするから増長する。
つまり油断してこの地雷のようなカキコを踏むと一見素人の勘違いのよ
うな外見の内容に色々毒が含まれていて、書いた奴はドキュソになると
いう細工がされている。で、感情的になってしどろもどろなカキコをす
ると、ますますドツボにはまることになる。こういうカキコをするやつ
はどんなに理性的で冷静な風に見えても俺は信用できないね。
モニターの前で笑ってんだよ。んで、自分の偏見をおいしい、おいしい
っていいながらなめなめして喜んでるわけよこの患者のように見える人
達(自作自演の可能性も高い)ってね。
一般的にミネラルウォーターと呼ばれている水も、実は、原水や調理方法によって4つに分けられます。
・ナチュラルウォーター:原水は地下水。ろ過、沈殿、加熱殺菌したもの。
・ナチュラルミネラルウォーター:原水は地下水の中でもミネラル分を含んだもの。ろ過、沈殿、加熱殺菌したもの。
・ミネラルウォーター:原水は地下水の中でもミネラル分を含んだもの。
ろ過、沈殿、加熱殺菌以外にミネラル分の調整などの処理を行った水。
・ボトルドウォーター:原水は飲用に適している水。処理方法の限定もなし。
ペットボトルのラベルには、品名の欄にこの分類が書かれているので、チェックしてみて!
【硬度って?】
水の水質を表す指標のひとつが「硬度」。
これは1リットル中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を
数値化したもの。
硬度の高低が水の美味しさに関係があるかというと、個人差もあ
るので、一概には言えないけれど、日本の水はもともと低硬度な
ので、日本人の多くは硬度の低い水のほうが美味しいと感じるよ
うです。
【硬度で使い分けよう】
軟水:硬度100未満の水。日本産のミネラルウォーターはほと
んど、100以下。味に癖がなく、ご飯を炊いたりお茶を入れた
りするのに向いている。
中硬水:硬度100〜300の水。ウィスキーの水割りや洋風だ
しに。
硬水:硬度300以上の水。料理には向いていない。ミネラル分
が豊富なので、ミネラル分の補給には最適。
硬度もペットボトルのラベルに記載されてます。チェック!
>>483 >つまり油断してこの地雷のようなカキコを踏むと一見素人の勘違いのよ
>うな外見の内容に色々毒が含まれていて、書いた奴はドキュソになると
>いう細工がされている。
私、素人でよくわからないんですが、こーゆーのって、被害妄想と言うの
ですか。それともパラノイア?
>こういうカキコをするやつ
>はどんなに理性的で冷静な風に見えても俺は信用できないね。
匿名のカキコをする人を信用するしないって、どういう意味なんでしょね。
信用を得るためにカキコしてるんじゃないでしょ。
自分の欲求を満たすためにカキコしてるんでしょ。
何期待してんのさ。ヴァカみたい。
>>483 >で、感情的になってしどろもどろなカキコをす
>ると、ますますドツボにはまることになる。
実際、ドツボにはまっちゃった経験があったのね?
それはお気の毒様でした。合掌。
>>485 なるほど、自分の欲求のためなわけね w)
488 :
>487:2001/06/27(水) 08:32 ID:???
お〜あたり〜
>>487 487さんは、そうじゃないの? 誰かに強制されてるんじゃないでしょ。
人のためになるような発言も、人を貶める発言も、みんな自分がそうしたい
と思うから、書いているんでしょ。
そうじゃない人がいたら、動機を教えてほしいな。
490 :
>468:2001/06/27(水) 09:05 ID:???
>真剣に命を賭けてすがっている人をオモチャにすることは、やはり許せない思いです。ですから、撤退はしません。
赤の他人に対し、自分への善意や同情を強要するのは「人間のクズ」だと思うんだがどうよ?
>ちゃちゃを入れていこうと思います。
同情してくれない相手は攻撃する「権利」があると思ってるところが「キチガイ」だと思うんだがどうよ?
491 :
外野:2001/06/27(水) 10:38 ID:???
そろそろ他の情報を知りたいんですけど。
別スレ作ってやってもらえませんか?
オモチャとかなんとかほざいてるが、完璧に、他毛否佐の被害妄想だな。
493 :
卵の名無しさん:2001/06/29(金) 18:44 ID:gqO36M5w
中野の佼成病院はさいやく
癌センターに来る患者としては、竹ちゃんは珍しくないかもな
変なこと書くとサンドバックになりそうで、書き込む勇気がでません(笑
496 :
卵の名無しさん:2001/07/01(日) 00:10 ID:olLFps1g
┌───┐
||\_./||
.|.|_ _|.|
[^■:=:■^]
| L。。」 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/⇔|/_ < 実名出すヤツは名誉毀損罪でブタバコぶちこむからな!
_ 「 ̄/∠\_, \
| | |介處 | \ \_____________________
| |./|/ |∧ |
|| // 「 ̄し',\|
||/ |警 |/\)
| v /!| | ./|
\/ :L___.」 ̄ |
===== ついに荒らしの犯人捕まる! =====
=== 荒らしのホストは rungw013.ritsumei.ac.jp - - - - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) ===
1 名前: 関西学院大学生 投稿日: 2001/06/28(木) 00:38
場違いですが発言させて頂きます。失礼。
最近、同志社・立命の掲示板に関学ちゃんねるへの直リンを貼り、
自らも関学ちゃんねるを荒らすという行動に出ている方が
いらっしゃいます。
その荒らしは、同志社生を語り、或いは関学生と偽って
無差別に荒らしておりました。
そして業を煮やした私が、荒らしのIPを抜かせて頂いた結果、
以下のIPが出ました。
[06/27/101 20:09:16] - rungw013.ritsumei.ac.jp - - - - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
関学生の交流の場を壊滅的なまでに荒らした犯人のIPです。
これは厳然たる事実です。では。
なお、このスレに関学生がレスする事はもうありません。
もし関学生と称する者のレスがあれば、それは上記のIPから発言されたものと
見なして頂いて結構です。
場違いの非礼を再度お詫び致します。どうぞ、楽しい大学生活を。
2 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2001/06/28(木) 00:54
うちのものが失礼しました。
もうしわけありません。
「人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。
自分自身のなかに、それを左右するカギがある」
-- エマーソン(アメリカの思想家)--
知り合いの治療家の方に聞いた話ですが、どんな症状にかかわらず、すぐに良くなっていくだろうなと思える患者さんと、
治るのに時間がかかりそうだし、治ったとしてもきっとまたすぐに再発するだろうという
患者さんは、簡単に見分けられるそうです。
たとえば、腰痛で来た患者さんを治療したあと、 「どうですか?」と聞いてみると、
「おかげさまで、大分良くなりました。もうちょっとで、痛みが全部取れそうです」
と答える人と、
「だいぶよくなったと思うのですが、まだ痛みが残っています。本当に、大
丈夫なんでしょうか・・・」
とため息をつく人がいるそうです。
前の人は、良くなったということを見ていて、後の人は、まだ残っている痛
みの方を見つめているようです。
もちろん、前の人の方が早く良くなるということはおわかりでしょう。
なぜなら、この世界の法則として、 「見つめているものは大きくなっていく」
というものがあるようですから。
どちらの人が「良くなる」ということを大きくしていくかすぐにわかりますね。
◆痔の疾患◆
痔は大きく3つの症状に区別する事ができます
1)イボ痔
痔の中では最もポピュラーなものです。便秘の際にいきんだり、下痢で肛門
に負担がかかると粘膜部分が鬱血して大きくなり、出血したり肛門の外に出る
痔の事です。
肛門側にできたものを"外痔核"といい、内痔核が進行して痔核が肛門の外に
でたものを"脱肛"といいます。
<症状>
内痔核は血がポタポタもしくはパァーと飛び散り、外痔核は外側の神経のあるところに出来るため激しく痛みます。
2)切れ痔
とくに20〜30代の女性に多く見られます。便秘などの硬い便が肛門を無理に
通過した時や、下痢が続いた時に肛門が切れるなどで生じた外傷性の痔です。
切れ痔が慢性化すると潰瘍化し炎症を引き起こします。
<症状>
出血はあるが量は少なく排便時に激痛があります。悪化すると排便後にもズキズキと痛むようになります。
3)痔瘻
大腸菌などで感染し化膿して膿瘍ができます。この状態を肛門周囲膿瘍といい、これが肛門側に腫れて膿がでると管だけが残ります。
この状態を痔瘻といいます。感染と化膿を繰り返しやすく、放置しておくと管が多岐に広がり複雑化し、ますます治りにくくなります。
<症状>
肛門周囲膿瘍の段階では、周囲が腫れて発熱し激痛がおこりますが、
痔瘻になると痛みは殆どない状態になります。
痔の予防!!】
◇毎日お風呂にはいりましょう
湯船に入ると肛門周辺の血行が良くなり、清潔にもなるため
痔の予防にはとても効果があります。
◇清潔を心がけましょう
排便後に紙で拭いただけでは便が残りがちです。排便後は水を浸したペーパー
で拭くのが理想的です。
◇便秘に気をつけましょう
硬い便はイボ痔や切れ痔の原因となります。食物繊維をたくさん摂取し
規則正しい食生活と適度な運動を心がけましょう
◇下痢に気をつけましょう
下痢便は肛門に深く侵入し細菌感染をひきおこし痔瘻の原因になります
◇排便の時に息まないようにしましょう
長時間の息みは肛門の鬱血や出血の原因となり、イボ痔を誘発します
◇お尻と腰を冷やさないようにしましょう
お尻と腰が冷えると肛門周辺の血流が悪くなり、痔核の中に血栓をつくり
腫れと痛みを伴う痔核急性症の原因となります
◇長時間同じ姿勢を続けない
同じ姿勢を続けると、肛門が鬱血し痔核の原因となります。
時々歩くなどして肛門の血流循環を良くしましょう
◇アルコールや刺激物は控えめに
アルコールは末梢の血流を促進するため、痔核からの出血を助長します
胡椒や辛子・ワサビなどの刺激物は便に混じって出てくるので、
痔の痛みの原因となります。
それでは痔になる可能性を簡単に調べてみましょう!!
●家族の中に痔になった人がいる
●便秘が悩みの種
●トイレに入ると10分以上はこもりきり
●1日中同じ姿勢を保っている事が多い
●忙しくて朝昼晩きちんとご飯を食べたためしがない
●肉類が大好きで野菜類はキライ
●お酒やコーヒーをよく飲む
●ついつい外食が多くなっている
半分以上に該当している方は痔になる危険度が高い状態です!!
生活スタイルを改めて痔の予防を実践しましょう
暑くなるとシャワーで済ましがちですが、暑くて疲れやすい時期だからこそ
ぬるいお湯でゆっくりと入浴すれば、疲労回復・ストレス解消そして
痔の予防にもつながります!!
快適なお尻生活を心がけましょう!!
失敗者は自分の偉大なる想像力をたった一つの作業にしか使っていない。
それは、「心配」である。大人は一日中、最悪の場合のシナリオを、心に描いている。
心の中での映像化のエネルギーのすべてを、うまく行かない場合の鮮明な映像を描く事に
注がれているのだ。
大人が気づいていないのは、心配することは想像力の間違った使い方である
ということである。
人間の想像力は、よりよいことに使うように設計されている。
心配性の人が、たとえずっと高いIQを持っていたとしてもできないことを、
想像力を使う人は、やすやすと達成することがよくある。
想像力を使う習慣のある人は、周囲の人たちから天才としばしば持ち上げられる。
かつてアインシュタインとエジソンは同じ事をいっている。「
想像力は知識よりも大切である。」
504 :
卵の名無しさん:2001/07/02(月) 03:27 ID:rcY44R8M
>>273 NHKスペシャルで大学病院が問題になってたけど新潟大形成なんていい例じゃないの?
大学病院なんてこんなもんよ。医者なんて所詮世間体が第一なんだよ。
>>500 痔の手術適応について教えてくれませんか
>>273 >>504 何が失敗って素人にわかるものなの?
「治らなければ全て失敗」なんて思ってないよね?
508 :
卵の名無しさん:2001/07/03(火) 13:05 ID:RhQTDHYo
愛知県名古屋市中区大須4丁目11−○
狂林堂医院
TEL 052-241-389○
ここの自称医師 振甫 9二次郎は、かなりやばい。
縫合した傷は、全て化膿している。知っている限りだが。
1945年製造の赤チンを未だに使っている。
他にも、この手の古い薬を使用していると思われ。
棚には謎めいた薬がおかれている。
器具に関してはかなりひどく、
持針器がとにかくさびているので縫合後化膿するのは当たり前。
この人物、老人性の躁鬱病にかかっていると思われる。
スタッフへの扱いが最悪で、定着しない。
正直、看板を出して営業していること自体がおかしいのでは?
こんな自称医者にも免許を与えておいていいのか?
今までお世話になっていた開業医さんにも年輩の方はいたのですが、
ここまでひどいのは初めて。
>>508 のようなカキコしかこのようなスレでは成立しません。
510 :
脳無し:2001/07/03(火) 13:53 ID:???
>>508 >持針器がとにかくさびているので縫合後化膿するのは当たり前。
錆は化膿の原因にはなりません.
511 :
508:2001/07/03(火) 18:21 ID:HDe377VA
>510
すいません。素人なモノで勉強不足でした。
錆は、化膿の原因ではないんですね。
では、滅菌が悪いのかな?
ホント勉強になりました。
有り難うございます。
>>511 どうでもいいが、ここまで露骨にやると名誉毀損になるぞ
何人ものお調子者が逮捕されてるのに懲りないヤツめ
>>508 >こんな自称医者にも免許を与えておいていいのか?
免許持ってれば「自称」じゃなくて「正規の医師」でしょ???
ちなみにマーキュロクロムは製造過程の水銀汚染の問題があり国内では
製造していませんが海外から輸入しております。局方マーキュロクロム
はお近くの薬局薬店で入手可能です。
なお、IP抜かれる前に508はプロバイダ契約とクレカの解約、住所の
変更と転職の用意をしたうえで逃亡されることをおすすめします。
516 :
卵の名無しさん:2001/07/09(月) 21:55 ID:zeIo5fjY
age
508はコピペじゃないの?
似たようなスレにも書き込んであったぞ。