リットマンとヒューレットパッカードの聴診器の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1G1
リットマンとヒューレットパッカード聴診器のどちらにすればいいのか悩んでします。どちらがいいのか教えて下さい
2電波妨害@Lの字:2001/03/12(月) 08:54
もしも、初めて買う人で、志望の科が、たいして使わない科なら、一番安いやつ。
ボクはL印。
3おいらのは:2001/03/12(月) 08:58
病棟からパクった聴診器
4けもりん:2001/03/12(月) 09:03
わたしもいつからか白衣のポケットにはいってた。
Littmannってかいてあるな。看護婦ちゃんにもらった
ピンクのもある。
5循環器Ns:2001/03/12(月) 11:21
LittmannのCardiology首に下げているDrは”出来る!”
って感じがする。
6毒キノコ@そうだドキュソ茄子になろう:2001/03/12(月) 14:24
>>5
そうそう。同意
そういや茄子でLittmann使っていた人がいたが・・・なんだかなぁ・・萎え萎え〜
7けもりん:2001/03/12(月) 15:18
>>5
CardiologyVってかいてあるよ。俺の。
そっかー俺は”出来る!” ってみられてたんだ。
8卵の名無しさん@当直明け10時からオペ:2001/03/12(月) 16:23
>>5
ただし、金メッキのだけは止めとけ。
9卵の名無しさん:2001/03/12(月) 16:43
>>8
入局記念にと、主任教授から入局者全員に金メッキのCardiologyが支給されました。

使ってるのは教授だけ・・・
10卵の名無しさん:2001/03/12(月) 16:59
Cardiology U
11電波妨害@Lの字:2001/03/12(月) 19:12
業者いわく「みなさん、これぐらい買われます。」
業者に騙されちゃいけません!
安いのかっときましょう。
安いのは、健診バイト用にもなるので無駄になりません。
いいのが必要なら後でいくらでも買える。
12山波瀬香:2001/03/12(月) 20:07
リの字ばっかり使ってましたが、デザインに惚れて買った
マスターカーディオロジーの黒メッキは、最悪でした。。。

何より重すぎて、白衣のポケットに入れてるだけでも、そ
ちら側の肩がこる始末。しかも、がらがらの人には上手く
当らない(押し付け方でベルと膜が切り替えられるのが売
りなのに・・・)。

今は、ライトウェイト ステソスコープを色違いで2色買っ
て、気分で使い分けてます(どっちも派手な色・・・笑)。
13で・・・:2001/03/18(日) 01:54
HPのは誰か使ってないん??
14岐阜:2001/03/18(日) 01:55
ベンツとBMWの違いぐらいにしか見えないが・・
15卵の名無しさん:2001/03/18(日) 01:57
電子聴診器は
ぶつけたり滑らしたりしたときの
ノイズがカットされる所がよいね
16卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:00
俺はjornada720つかってるぞ。
17卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:03
>>16
なんかJornada720って評判悪いみたいだけど。
6〜の方が、値段等々考量するといい、って話だぞ。

で、Jornada720ってどう?使い心地レポしてよ
18卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:04
それはハンドヘルドとかパームトプとかのたぐいでは?
19卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:07
Jornada720買おうかどうか、迷ってんだけどね。
なんか、ソフト少ないみたいだし、ちょっと躊躇してる。
20:2001/03/18(日) 02:14
リットマンのClassic U S.E.ってどうなの?使ってんだけど。
21おさるさんへ:2001/03/18(日) 02:16
使ってるならわかるだろうに
22卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:23
強く押しつけると低音が良く聞こえる
2316:2001/03/18(日) 02:24
ハンドヘルドの中ぢゃ〜、ピカ一でしょう。
MP3@`MPEG4に対応してるし。
ブラウザに期待しちゃダメだね。しょせん、CEだから。
24卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:25
なるほど〜、
Psionとか海外サイトで通販しよっかなとか
思ってたんだけど、720買っちゃおうかなぁ。
25卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:26
うまにもたいおうしてるしね
26卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:30
>>9
あなたはもしや、日医の第一内科では?(笑)
27卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:34
医歯薬板で、次ぎのような証言がありました。

医学部に入ったら、学生同士で、臨床実習の練習しなくちゃいけないんだよ。
泌尿器科や産婦人科関係では、男女ペアでやるらしい。さらに、医学部入学後
には、下半身の検査があるとか・・・・

お医者様、本当ですか?
28卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:36
本当ですよセックスについても
患者さんで経験するのは倫理上問題があるので
学生同士で実習します。
29卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:41
>>28
セクースすることって、べつに医者になるのに必要じゃないですよね?
30卵の名無しさん:2001/03/18(日) 02:45
患者さんのあらゆる訴えにこたえられるために
いろんな事を試しておく必要があるのです
身体に危険のある事だけはやりませんが
31:2001/03/18(日) 02:58
>>21
確かにそうなんだけど、相対的な評価ってのを聞きたくてね。
マニアな人がいるかなあと思って。
32卵の名無しさん:2001/03/18(日) 15:39
>31
せークスマニアなら居そうだ
33:2001/03/18(日) 21:45
それは使えないね。
34卵の名無しさん:2001/03/19(月) 17:07
汗かきのおやじを聴診したあと、そのまま若い女性に使うのは
かなり気が引ける。
35卵の名無しさん:2001/03/20(火) 00:29
この色だけはいただけないねぇ〜って色あります?
36卵の名無しさん:2001/03/20(火) 00:34
肌色
37ここらで結論:2001/03/20(火) 13:41
日本では圧倒的にリットマンが人気だけど、アメリカだったらラパポートつまりHP社も半々位でした。(テレビの"ER"で確認してみて下さい。)
以前、聴診器の特性を音響工学的に解析したという論文を読んだけれども、結論としてL社もHP社もそんなに違いは無かったように記憶しています。
ただ、ラパポートはチューブのゴムとドラムのダイアフラムが早く痛むのが決定的なマイナス材料。

でも、聴診器の中で一番重要なのは、イヤーチップとイヤーチップの間にあるものと言うのが定説です。
昔は実際に聴診するか、カセットテープしかなかったけど、今はCDとかいい教材が一杯できてますから、しっかり勉強して下さい。
38卵の名無しさん:2001/03/20(火) 15:06

うむ。正論だな。
39卵の名無しさん:2001/03/20(火) 17:08
>22

逆でしょ。
軽く当てるとベル型、強く当てると膜型になる。

http://www.3m.com/market/healthcare/littmann/home.html
40:2001/03/20(火) 18:54
変な緑色。
嫌いなやつが使ってた。
41卵の名無しさん:2001/03/20(火) 20:11
>>27-30のやりとりが笑えるな。
42卵の名無しさん:2001/03/20(火) 20:49
>37

激しく同意

そこそこの聴診器ならイヤーチップの間を強化することで対応可能。
ということで、私もL印のお手頃版。

学生時代にもう少し高いの買うと親をだました一品。
43卵の名無しさん:2001/03/21(水) 01:14
ERで使われてたというだけで漏れはHPです。ぶはっ!
44卵の名無しさん:2001/03/21(水) 01:39
ラパポートよりも安物のダブル・ルーメンの方が良かったりする。
私はアメリカで20ドルで買ったのを使っているが良いですよ。
HPはチューブのラバーがすぐ腐ってきます。
45卵の名無しさん:2001/03/26(月) 19:52
46卵の名無しさん:2001/03/26(月) 23:59
Cardiology@`アメリカで160ドルくらいだった。
日本じゃあ高いねえ。
47卵の名無しさん
ふん! 糸電話で充分だ どうせ、ヤブばかりなんだから。