1 :
卵の名無しさん:
ERおたくの君!
医者になりたくてなれなかった君!
メルク・マニュアルの読者の君!
朗報です。
飛行機には劇薬指定の注射薬がおいてあります。
医者のボランティア要請があったときには医師免許確認もなく
自由につかえます。注射だってうち放題!
搭乗の時には白衣を持ち運びましょう。
これでヴァカなクルーは信じます。
皆でお医者さんごっこを楽しみましょう。
2 :
ネタに:2000/12/25(月) 20:58
突っ込むのも何だが、白衣を持ち歩くとかえって疑われるぞ。
あと、モノホンの医者と一緒になったら、精々がんばりな。
下手すりゃ、マジでヤバい事になるかも・・・(ワクワク
機内アナウンス『乗客の皆様の中で、お医者様はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、お近くの乗務員までお声をおかけ下さい』
医者おたく『(やった、ラッキ〜)はい、私一応医者ですが・・・』
客室乗務員『あ、すみません。お客さまの中で具合が悪くなった方が居ら
れるのですが、診ていただけないでしょうか?』
医者おたく『(白衣を着込んで)はい、患者はどこですか?』
ところが、患者の所ではすでに30代半ばくらいの本物の医師が、ラフな
格好で聴診していた。
医師『あ、どうも。○○大学第3内科の××です。いやあ、どうもAsthma
のAttackみたいですねえ・・・。』
医者おたく『え、あ、ああ。ホントですか・・・?』
医師『ホントって・・・じゃ御自分で聴診なさってみて下さい』
医者おたく『どれどれ?(・・・・そうか、これがwheezingか・・・)
うん、そのようですね』
医師『じゃ、先生とりあえず、ラインを取って下さい。』
医者おたく『え?セントラルラインを取るんですか??』
医師『(なんでそういう発想が出てくるんだか・・・?)末梢で充分じゃ
ないですか?』
医者おたく『そ、そうですよね・・・。で、針は・・・』
医師『(こいつ、まさかサフロー見た事無いんじゃねえか?)これです』
医者おたく『あ、これでしたか。いやあ、ここのメーカーのは使った事が
ありませんで・・・』
医師『何でしたら、私が刺しますから、5%グルでルート組んでていただ
けますか?』
医者おたく『え〜ツッカーでですね。わかりました。で、ルートというの
は何処にあるのでしょうか・・・』
医師『あなたの目の前です!!先生、一体何科が御専門ですか?』
医者おたく『い、いえ実は基礎系で、診療の方はあんまり・・・』
医師『ええ、その方がよろしいかも知れませんね。で、どちらの大学で?』
・・・以下略・・・・
4 :
終了:2000/12/26(火) 19:07
地獄絵巻
5 :
ちょっと目を離したすきに。。。:2000/12/28(木) 20:28
あげ♪あげ♪
6 :
卵の名無しさん:2000/12/28(木) 21:18
機内急患発生時の対応
「機内で急病人が出た場合,まず客室乗務員がその対応に当たることになっている.
このため客室乗務員には採用後,訓練部の時期に,バイタルサインの取り方や
人工呼吸・心マッサージなどのファーストエイドの授業を15時間,健康講話を
4時間行っている.さらに1年に一度,健康診断受診時ならびに職位昇格時などの
機会にファーストエイドの再教育を実施している.」
飛鳥田一朗,安藤秀樹,大川康彦 (1997)旅行と健康
-機内における医療体制-,日医雑誌,117,523-528.
7 :
卵の名無しさん:2000/12/28(木) 21:19
「私たち客室乗務員は,保安やサービスに関する訓練だけではなく,
救急看護についての知識等も修得しています.例えば,一般的な応急処置に
関する知識,人工呼吸や心臓マッサージなどの蘇生法や包帯法・止血法の
外科的処置などがあります.
機内で急病のお客様が発生した際には,まずそのお客様の様子を観察し,
呼吸・脈拍・出血などを確認します.その後,安静・保温・体位・酸素吸入
など必要に応じ応急処置を行います.ただし,私たちだけでは処置が
出来ないと判断した場合には,必要に応じ医療関係者の呼び出しを行い,
ご協力をお願いします.」
全日本空輸(株)客室本部客室業務部 (2000) 全日空の航空機への
ドクターズキットの搭載,Transport,May,38.
8 :
卵の名無しさん:2000/12/28(木) 21:19
医療従事者しか使えない,ドクターズキット等には使用規定が設けられています.
「レサシテーションキット,ドクターズキットについては使用に制限が
設けられており,特にドクターズキットは厳しく管理されている.
これは,たとえ緊急時でも,医師もしくは医師の指示を受けた看護婦にしか
使用が許されておらず,機内では所定の位置に施錠/施封され搭載されている.
さらに出発前に客室乗務員が毎便必ず確認し,機長に搭載の有無を報告している.
ドクターズキット使用後は,「ドクターズキット/レサシテーションキット
使用報告書(8片制)に記入し,医師及び機長,チーフパーサーの署名を
得ることになっている.使用後の補充・交換は健康管理センターで医師
立ち会いのもと実施され,定期交換は,医薬・医療品ともに1年ごとに行われる.」
全日本空輸(株)客室本部客室業務部 (1999) 新しいドクターズキットの
搭載について,安全飛行,201,23.
9 :
卵の名無しさん:2000/12/28(木) 21:20
ドクターズキット使用の際には,必ず身分確認が行われます.
ただし,日医雑誌にあるようにCAは医学に関しては素人同然,身元を
把握されているカード会員でなければ騙すのは簡単です.ただし,意図的に
偽医者をするのはかなり困難です.なぜなら,ドクターコールに当たる
確率が極めて低いからです.
98年度の日本航空の1日あたりの運航実績は
国際線243便,国内線129便,合わせて376便.
1年間で137240便.それに対してドクターコールは
年平均107件です.つまり1回の搭乗でドクターコールに当たる確率は,
107/1371240 × 100 = 0.078%,1283回フライトに1回
なのです.
飛鳥田一朗(2000)航空機内での医療.日経メディカル,386,127-131.
10 :
>7:2000/12/28(木) 21:22
別に煽るわけじゃないが、腹痛の子供にバファリンを飲ませる
のはまずいと思うぞ(ワラ>JASの客室乗務員
ま、未遂で終わったから口出さなかったが。
11 :
卵の名無しさん:2000/12/28(木) 23:02
しかしなんだ。
医業は医師の独占業務だが、救急処置は医業ではないはず。
昔は救急隊も注射をしていたし。
いつからこんなにうるさくなった?
12 :
卵の名無しさん:2000/12/28(木) 23:14
>昔は救急隊も注射をしていたし
詳細希望
13 :
卵の名無しさん:2000/12/29(金) 04:18
Medical Tribune,2000年12月7日号37頁
本誌11月2日号3ページの「航空機搭乗中の救急処置/航空会社に医師の
責任保証について聞く」の記事中の表で,全日本空輸は「保証しない」
とありますが,正しくは「補填する」でした。
全日本空輸広報室の説明では,
「機内等において緊急の要請により医療措置を行った医師が,医療ミスとして
医療過誤で訴えられた場合には,基本的には医師自身の医療過誤保険が適用
されることになるが,保険が適用されない場合でも,全日本空輸は,そうした
善意により協力された医師の被った損害賠償については,故意または
重過失に起因する場合を除き補填する」との方針です。
14 :
卵の名無しさん:2000/12/29(金) 07:09
15 :
卵の名無しさん:2000/12/29(金) 07:38
結論としては漸憎喰齲の医師要請には本物の医者は基本的に応じない、にせ医者は喜んで応じる、ということでよろしいでしょうか?
キティがこれだけ世の中を騒がしている今、医者のふりしてめちゃくちゃやる奴がいてもおかしくない。
16 :
>12:2000/12/29(金) 09:57
しかし、驚くべきことに、日本の救急隊も30年前は注射をうっていた。消防庁救急救助課資器材担当の馬
場主任は、懐しそうにこう語ってくれた。
「当時の注射はメタカンファーというカンフル注射でした。私も1度使ったことがあります。昭和30年頃の
事ですが交通事故で車と車にはさまれた傷病者が、あまり痛がるもので、カンフル注射をしましょうかと聞
いたところ、ぜひそうしてくれというのでうちました。」
http://www.kuroiwa.com/kyukyu.f/kyukyu1.html
17 :
>15:2000/12/29(金) 10:00
>医者のふりしてめちゃくちゃやる奴
富士見病院理事長
>医者のふりしてめちゃくちゃやる奴
細田メディカル整骨院
医師法違反で逮捕されたけど。
19 :
卵の名無しさん:2000/12/29(金) 10:19
>傷病者が、あまり痛がるもので、カンフル注射をしましょうかと
>聞いたところ、ぜひそうしてくれというのでうちました。
戦場のモルヒネ注射ならわからんでもないがビタカンファ?
打つ方も何を打ってるのか理解していないとはおそろしい。
20 :
>19:2000/12/29(金) 10:28
まあ30年前の話だから。
21 :
卵の名無しさん:2000/12/29(金) 10:38
>19
そう。それに医者じゃないんだから。
故意あるいは重大な過失でなければ許す。しかない。
何もしないよりはるかにまし。
22 :
卵の名無しさん:2000/12/29(金) 16:30
ビタカンファの作用機序
皮下注射による痛み刺激
23 :
卵の名無しさん:2001/01/03(水) 20:26
>22
それは今の医者ならみんな知ってるだろうけど。
30年前はどうかな?
医者でも知らなかったのは多そうだし、救急隊員なら仕方ないでしょ。
24 :
卵の名無しさん:2001/01/03(水) 21:41
>23
へ〜。しらないことを平気でするのが救急隊か。
でその行為が仕方ないってか?
用はその辺の道端を歩いている無知識な奴が、こいつ(23)が倒れていたら
何してもいいって事だな。
25 :
卵の名無しさん:2001/01/04(木) 00:27
26 :
>24:2001/01/04(木) 00:36
死んでるヤツあるいは、ほっとけば死んじゃうヤツには何してもいい。
それ位の覚悟じゃなきゃ、一般人にCPRは浸透しない。
27 :
>24:2001/01/04(木) 00:38
あんまりマスゴミみたいな駄々をこねるなよ。
救急隊員は完璧な医学知識を身につけてから仕事しろってか?
28 :
馬鹿妨害:2001/01/04(木) 00:43
29 :
>28:2001/01/04(木) 00:46
それは逆でしょ?
資格があるからこそ、責任を問われかねない。
30 :
馬鹿妨害:2001/01/04(木) 00:50
>29
救急隊の話じゃなくて
>はその辺の道端を歩いている無知識な奴が
>死んでるヤツあるいは、ほっとけば死んじゃうヤツには何してもいい。
に対する傍証ね。
31 :
>30:2001/01/04(木) 00:52
関係ないが、やっぱ固定だといろいろ良く見えて、便利だな。
読む方からすると。
32 :
21=23=26=27=29:2001/01/04(木) 00:55
>30
それは分かってるけれど。
救急隊は一般市民ではないから微妙なんですよ。
医者があんまり責めちゃいけないと個人的には思う。
33 :
馬鹿妨害:2001/01/04(木) 01:05
>32
救命士の「医療行為」は建て前上医師の指示の元に行うことになってるので
医師の指示通り行った場合は当然医師の責任になると思う。
救命士に明らかな過失がない限り。
34 :
そういえば:2001/01/04(木) 01:14
救命士に(ナイショで)気管挿管させてる地域もあったような気が
するが、産婦人科の医者ですら病棟の急変で食道挿管して気が付か
ないのに、大丈夫だろうか???
35 :
馬鹿妨害:2001/01/04(木) 01:27
>34
そりゃやばいだろ。救命士に入れられんのは確かラリンゴまでだった気がするぞ。
36 :
>35:2001/01/04(木) 01:36
だろ。
実際、話を聞いた時には?!と思ったが、実は公然の秘密
らしい。。。
37 :
それは:2001/01/04(木) 01:36
らりんじあるますくでは?
38 :
卵の名無しさん:2001/01/04(木) 01:39
>35 死亡者が出て訴えられる奴が出てくるまで止めないでしょ!
医師法違反してるわけだから同僚と喧嘩してバラサレたら
アウトだろ!
39 :
>37:2001/01/04(木) 01:40
いいや、そこでは気管挿管。
それを指導してる麻酔科医が居るらしい。
40 :
馬鹿妨害:2001/01/04(木) 01:45
>37@`39
37は俺に対する「ラリンゴ」じゃなくて"Laryngeal Mask" でしょ
って意味ととったが。「らりんじぇあるますく」じゃいいずらいから今まで「らりんご」っていってて
それで通用してたので、つい「非」正式用語つかっちまった。ゴメソ
41 :
いのげ:2001/01/04(木) 01:46
びっくり
42 :
卵の名無しさん:2001/01/04(木) 01:47
それは多分コンビチューブのこと。
食道に入れても気管に入れても換気ができるってヤツ。
救急救命士は「今の日本では」これを食道に入れるってことで使用が許されている。
それを気管に入れて見ろって指導することはある(らしい)。まじで。
>38
医師法違反?してないだろ?
43 :
卵の名無しさん:2001/01/04(木) 01:51
大体さあ。救急隊員に気管内挿管禁止している国なんて日本以外にあるの?
麻酔学会の偉いさん達が「気管内挿管は麻酔科が専門」とか言い張ったから
こんなおかしなことになった。
麻酔科は挿管屋じゃねえ!くだらんことの拘るなっつーの。
44 :
37:2001/01/04(木) 01:51
ちゃうちゃう
そんなにナーバスにならんといて
34のカキコへのれすやで
>44
あいや了解@`深読みし過ぎたか
46 :
卵の名無しさん:
VaKa VoGai
shineyo