【水商売】 内海聡part5 【バカ発見器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
124卵の名無しさん
年齢性別、不安スケール(ハミルトンでもSTAIでも)均一で、他に疾患のない不安性障害の患者n人(nは多ければそのほうが良い)の2群A、Bについて、
Aにベンゾ、Bにプラセボ投与続け、5年後、10年後に発ガン率に差があるか?

これを調べない限り不安と発ガン率の因果関係は出てこないでしょ。

もし本当に発ガン率がほんの少し上がったとしても、
不安でいたたまれない毎日を何十年も過ごすより、
あたしゃベンゾで不安コントロールした人生のほうを選ぶね。
QOLがあまりに違いすぎる。
125卵の名無しさん:2013/07/14(日) 06:52:45.79 ID:07e6WQjf0
124 修正
X 不安と発ガン率
○ ベンゾと発ガン率
126卵の名無しさん:2013/07/14(日) 10:22:25.41 ID:18zKILQV0
まあ・・・心配なら、服用しなければいいだけでしょう。

あくまで選択権は患者様にあるのだから。
医師に、「その情報があるから飲むのが嫌です」といったら、「ああそうですか」
で、あっさりと処方しなくなると思うよ
127卵の名無しさん:2013/07/14(日) 12:18:36.21 ID:IOq1z42/0
>>126
>選択権は患者様にあるのだから。

大賛成です!
と言うか選択権が患者にあるのはあたりまえの事です。

でも、知らない人もいるんですよ。
インターネットやってない人、新聞読まない人がいるんですよ。
インターネットやっていてもキーワードを知らなければ情報は得られません。
発がん性は認められたわけじゃないから別にいいと思います。

でもベンゾジアゼピンの依存性と離脱症は確率は定かでなくても
依存性に関しては明確に注意が促されているわけです。
それすらも知らない人がいるんですよ。
TVの報道番組も視聴率は100%ではありませんから
見なかった人は今も知らないんですよ。

ですから、高容量を長期間連続服用して突然止めた場合であったとしても
ベンゾジアゼピンの依存性、離脱症の事実を患者に説明する事を徹底するべきだと思います。
全く離脱症が出ない人がいる事も事実です。離脱症が出る人がいる事も事実です。

それを知らせた上で、あとは患者が飲むか飲まないか決めればいいんです。
病は気からって言うでしょう?
目が覚める人、結構いると思いますよ。特に心の病はね。

ほんとうに苦しい人は飲むでしょうけど。
128卵の名無しさん:2013/07/14(日) 12:34:30.95 ID:IOq1z42/0
>でも、知らない人もいるんですよ。

これは「薬のリスクを知らない人もいる」と言う事です。
129卵の名無しさん:2013/07/14(日) 12:57:02.36 ID:MvaPX0+z0
薬の副作用だけを誇張して服用によって得られる利益をあえて無視しているブログなども多数ありますね
そもそも薬が著効しても、服薬したら効くのが当たり前と考えるので 効いたよ! なんてブログはほとんどない
つまりマスコミやネットの情報なんてバイアスがかかっている
まあ、それを信じるも信じないも事故責任なんだがね
130卵の名無しさん:2013/07/14(日) 13:19:47.85 ID:IOq1z42/0
>>129
現実の世界、臨床の現場では事実を正確に患者に伝える事を徹底した方が良いと言っているんですよ。
その上で、患者の自己責任のもとで患者がベンゾジアゼピンを服用するかしないかを判断すれば良いと言っているんですよ。
うつ状態が深刻な人はベネフィットを取ってベンゾジアゼピンを服用すれば良いんですよ。

何か間違った事を言っていますかね?
131卵の名無しさん:2013/07/14(日) 13:28:05.03 ID:BvXMIVXx0
ひとまず文章長い奴は日本語練習してからまた、越しいw
132卵の名無しさん:2013/07/14(日) 13:36:46.46 ID:IOq1z42/0
>>131
あなたが現実から目を背けている事を
わたしの文章の長さを嘲笑した「ふり」をして逃げているんですよ。
133卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:06:03.23 ID:07e6WQjf0
>現実の世界、臨床の現場では事実を正確に患者に伝える事を徹底した方が良いと言っているんですよ。

では正確な事実を提示してください。
ベンゾジアゼピン離脱症候群、というものの発症率は?好発条件は?予後は?
134卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:13:19.51 ID:IOq1z42/0
>>133
「正確な事実」と「事実を正確」には意味が違います。
135卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:16:52.70 ID:07e6WQjf0
ではあなたのいう「事実」で結構です。
ただし、それは、世間に対してちゃんとした発信力のある、
それなりに客観的な確認ができる「事実」に限定してください。
136卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:20:43.96 ID:IOq1z42/0
>>135
ベンゾジアゼピン系薬剤の添付文書をお読み下さい。
137卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:25:56.00 ID:07e6WQjf0
>>136
ではあなたの論理では、患者にベンゾ出すときには、
「ありうる副作用については添付文書という製薬会社発行の文書に載っています。詳細については調剤する薬剤師に提示してもらってください。」
というか、添付文書のコピーを渡せば済むわけですね?
138卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:38:16.63 ID:IOq1z42/0
>>137
添付文書の事柄を多くの一般人は読んだだけでは全てを理解する事はできないと思いますよ?
139卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:40:21.79 ID:07e6WQjf0
>>136
デパスの添付文書、今ネットで見ましたけれど、「ベンゾジアゼピン離脱症候群」に関係すると思われるのは次の表現ですね。
「投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、譫妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状が現れることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行う。」

この添付文書文面をみる限り、「〜ことがある」というのみで、他の副作用のように「0.1%未満」などと書かれているような発生頻度すら書いてありません。
またこの文面を素直に読めば、「急な減薬せずに、慎重に減らせば避けられる」と読み取れます。

これを示せばよいのですね?
だったら調剤薬局で「医師の指示に従わず勝手に服用量を変えないように」という一般的注意で網羅されているじゃないですか。
さらに何を示せと?
140卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:47:46.09 ID:BvXMIVXx0
お前ら連休中日なのに暇だなw
俺と当直代わってくれよ。
141卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:49:09.94 ID:IOq1z42/0
>>139
頻度不明でも重大な副作用は口頭でわかりやすく患者に説明した方が良いと思うんです。
142卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:54:47.01 ID:07e6WQjf0
感冒に対してごく一般的に処方されるPL配合顆粒の添付文書をみると、下記のような重篤〜致命的な副作用についても記載がありますが、これらは処方する際に必ず細かく患者に告げるべきなんですか?

ショック,アナフィラキシー様症状(0.1%未満)
中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN),皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(0.1%未満),急性汎発性発疹性膿疱症(頻度不明),剥脱性皮膚炎(0.1%未満)
再生不良性貧血(0.1%未満),汎血球減少,無顆粒球症,溶血性貧血,血小板減少(頻度不明):再生不良性貧血,汎血球減少,無顆粒球症,溶血性貧血,血小板減少
喘息発作の誘発(頻度不明)
間質性肺炎(0.1%未満),好酸球性肺炎(頻度不明):間質性肺炎,好酸球性肺炎
劇症肝炎,肝機能障害,黄疸(頻度不明):劇症肝炎,肝機能障害,黄疸
乳児突然死症候群(SIDS),乳児睡眠時無呼吸発作(頻度不明)
間質性腎炎,急性腎不全(頻度不明)
横紋筋融解症(頻度不明)
緑内障(頻度不明)
143卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:58:47.78 ID:IOq1z42/0
>>142
その薬は長期間服用する薬なのですか?
144卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:01:02.82 ID:07e6WQjf0
>>141 
>頻度不明でも重大な副作用は口頭でわかりやすく患者に説明した方が良いと思うんです。

すでにあなたの主張は破綻しています。

あなた:「ベンゾ離脱」の事実を患者に伝えるべきだ
わたし:その「事実」をしめしてください
あなた:添付文書に書いてある
わたし:添付文書の記載は調剤薬局での一般的注意で網羅されている
あなた:重大な副作用は口頭でわかりやすく患者に説明した方が良い
145卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:06:25.53 ID:07e6WQjf0
>>143
ああ、あなたは医師じゃなかったのですね。
146卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:14:08.97 ID:IOq1z42/0
>>144
わたしは感冒の対処薬については、何も言っていません。
このスレでは初めから今まで>>142まで感冒の対処薬については一言も語られていません。

語られているのは向精神薬についてがほとんどじゃないでしょうか?
ですから、わたしはベンゾジアゼピンに限定して話をしているわけです。
147卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:26:57.98 ID:07e6WQjf0
>>146
あなたが書いた>>141を読見なおしてください。なんて書いてあります?

あなたは「ベンゾ離脱」は重大な副作用であり(>>141)、その「事実」は添付文書に書いてある(>>136)と主張している。
それに対し私は、添付文書にある「ベンゾ離脱」に関する記載は、「医師の指示に従わず独断で弾薬したり急速に減薬すること」が避けられれば防げるように表現されている、ということを示した(>>139)。
さらに、その注意喚起は調剤薬局で「医師の指示どおりの服薬順守」という一般的注意で網羅されていることを示した(>>139)。

するとあなたは今度、「頻度不明でも重大な副作用は口頭でわかりやすく患者に説明した方が良い」(>>141)といい、
前言の添付文書云々の首長を翻している。
そのうえ、>>141をうけて、私がごく一般的に処方される風邪薬(つまり国民の消費量が絶大ということ)の「添付文書にある重篤〜致命的副作用」について聞くと、
>>146のようなわけのわからぬ言い訳を返してくる。

結局何が言いたいのですか?
148卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:33:33.55 ID:IOq1z42/0
>>147
風邪薬も当然、重大な副作用は患者にわかりやすく口頭で説明すべきです。

但し、風邪薬を1年以上飲む患者がいますか?
149卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:39:02.46 ID:18zKILQV0
・・・しかし、ベンゾ離脱ってそんな頻回に起こるものかい?

別の症状を、それと思い込んで(あるいはそういうことにして)、医者を攻めているだけじゃねえのか?

その医者がそんなに嫌なら、ここの内海大先生のところにいけばいいじゃない?
暇そうだから、そうしなよ。
150卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:42:16.51 ID:07e6WQjf0
>>148
いますよ。PLをアレルギー症状(上気道などの)抑制のために好んで連用したがる人が。
現にPLの添付文書に次のように書いてある。

本剤中のアセトアミノフェンの類似化合物(フェナセチン)の長期投与により,血色素異常を起こすことがあるので,長期投与を避けること。
腎盂及び膀胱腫瘍の患者を調査したところ,本剤中のアセトアミノフェンの類似化合物(フェナセチン)製剤を長期・大量に使用(例:総服用量1.5〜27kg,服用期間4〜30年)していた人が多いとの報告がある。
151卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:47:23.13 ID:07e6WQjf0
X (例:総服用量1.5〜27kg,服用期間4〜30年)
○ (例:総服用量1.5〜2.7kg,服用期間4〜30年)
152卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:49:52.42 ID:07e6WQjf0
>>148
そんなことより、ご自分の主張が破綻ていることについて釈明してください。
どのように破綻しているかは、すでに>>147に書いてあります。
153卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:50:22.65 ID:IOq1z42/0
>>150
総服用量と服用期間が文字化けでわかりませんが

そのコピーを見ると長期投与を避けることと書いていますね。
154卵の名無しさん:2013/07/14(日) 15:52:56.38 ID:IOq1z42/0
>>152
わたしの主張?が破綻しているとはわたしは思っていないのですが?
155卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:01:24.29 ID:07e6WQjf0
>>154
結局あなたが「患者に示せ」と主張した、あなたが言い張る「ベンゾ離脱の重要な事実」は、
添付文書には書いてなかったということになるのですが、まだわかりませんか?

繰り返しますが、
添付文書に書かれている「ベンゾ離脱」の注意事項は、「急な服薬中断や減量」をしなければ避けられるものとして書かれている。
そして、上記「 」を避けるための注意は、薬剤師による「医師の指示どおりの服用を守ってください」という一般注意で網羅されている。
ということです。
156卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:08:50.98 ID:IOq1z42/0
>>155
わたしが言ったのは、>>127で、

ベンゾジアゼピンの依存性と離脱症は確率は定かでなくても
※依存性に関しては明確に注意が促されているわけです。※
157卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:11:27.08 ID:IOq1z42/0
>>155
わたしが言ったのは、>>127で、

※全く離脱症が出ない人がいる事も事実です。離脱症が出る人がいる事も事実です。※
158卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:25:50.20 ID:07e6WQjf0
>>156
そうですか?>>127にはこう書かれていますよ。

>ベンゾジアゼピンの依存性、離脱症の事実を患者に説明する事を徹底するべきだと思います。

さらに>>147をうけた私の質問の対象が、上記「依存性、離脱症の事実」のうち「離脱症の事実」に的を絞ったものであることは明らかです。
なぜならば、>>133でわたしは、はっきりと次のように伺っています。

>では正確な事実を提示してください。
>ベンゾジアゼピン離脱症候群、というものの発症率は?好発条件は?予後は?

この問に対してあなたは以降お応えになっている。
最後に行き詰まってから「離脱の事実」のことなどいっていない、「依存の事実」のことを言ったのだ。
というのは、いかがなものでしょうか?
159卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:33:52.28 ID:IOq1z42/0
>>158
ベンゾジアゼピンの依存性、離脱症の事実を患者に説明する事を徹底するべきだと思います。

わたしの言う事実とは>>127に書いてある通り、
※全く離脱症が出ない人がいる事も事実です。離脱症が出る人がいる事も事実です。※

これが事実だと言っているのですが。

必ず誰にでも離脱症が出るとは一言も言っておりませんが??
160卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:38:35.65 ID:07e6WQjf0
では下記の展開で、あなたが「添付文書に書いてある」と主張した「事実」とは、どのようなことですか?

133 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:06:03.23 ID:07e6WQjf0
>現実の世界、臨床の現場では事実を正確に患者に伝える事を徹底した方が良いと言っているんですよ。

では正確な事実を提示してください。
ベンゾジアゼピン離脱症候群、というものの発症率は?好発条件は?予後は?

134 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:13:19.51 ID:IOq1z42/0
>>133
「正確な事実」と「事実を正確」には意味が違います。

135 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:16:52.70 ID:07e6WQjf0
ではあなたのいう「事実」で結構です。
ただし、それは、世間に対してちゃんとした発信力のある、
それなりに客観的な確認ができる「事実」に限定してください。

136 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:20:43.96 ID:IOq1z42/0
>>135
ベンゾジアゼピン系薬剤の添付文書をお読み下さい。
161卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:41:23.15 ID:IOq1z42/0
>>158

133 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:06:03.23 ID:07e6WQjf0>現実の世界、臨床の現場では事実を正確に患者に伝える事を徹底した方が良いと言っているんですよ。

では正確な事実を提示してください。
ベンゾジアゼピン離脱症候群、というものの発症率は?好発条件は?予後は?

134 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:13:19.51 ID:IOq1z42/0>>133
「正確な事実」と「事実を正確」には意味が違います。

135 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:16:52.70 ID:07e6WQjf0ではあなたのいう「事実」で結構です。
ただし、それは、世間に対してちゃんとした発信力のある、
それなりに客観的な確認ができる「事実」に限定してください。

136 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:20:43.96 ID:IOq1z42/0>>135
ベンゾジアゼピン系薬剤の添付文書をお読み下さい。


↑↑↑このわたしの回答に何か問題がありますか???
162卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:45:58.09 ID:07e6WQjf0
何を慌てているのですか?
再度伺います。
>>133-136であなたが「添付文書に書いてある」と主張した「事実」とは、どのようなことですか?
163卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:47:05.80 ID:IOq1z42/0
>>160
>ベンゾジアゼピン系薬剤の添付文書をお読み下さい。

添付文書に記されている事が公的に認めれている事実である。

と言う事をわたし伝え様としたわけですが???
164卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:49:14.42 ID:IOq1z42/0
>>162
慌てていませんが?

>>163を読んで下さい。
165卵の名無しさん:2013/07/14(日) 16:55:21.18 ID:07e6WQjf0
>>163
添付文書に書かれているのが、「公的に認められている『事実』である」ということでよろしいんですね?

国内最大消費ベンゾであるデパスの添付文書から、私は
「調剤薬局の薬剤師が必ず告げる、『医師の処方通り服用し、勝手にやめたり量を変えないでください』という注意」で、ベンゾ離脱へのリスクは避けられる、と添付文書から読むことができると論じました。(>>139

異論がありますか?
あなたは元々「事実を正確に患者に伝える事を徹底した方が良い」(>>127)と書いておられるわけですが?
166卵の名無しさん:2013/07/14(日) 17:04:01.67 ID:IOq1z42/0
>>165
添付文書は行政の指導で製薬会社が治験データー、市販後調査、
医療機関からの副作用報告等をまとめた重要な資料なので、
そこに記されている事は公的に認められている事実だと、わたしは解釈しています。
167卵の名無しさん:2013/07/14(日) 17:05:21.25 ID:07e6WQjf0
>>166
未回答部分について再度伺います

国内最大消費ベンゾであるデパスの添付文書から、私は
「調剤薬局の薬剤師が必ず告げる、『医師の処方通り服用し、勝手にやめたり量を変えないでください』という注意」で、ベンゾ離脱へのリスクは避けられる、と添付文書から読むことができると論じました。(>>139

異論がありますか?
168卵の名無しさん:2013/07/14(日) 17:35:04.12 ID:IOq1z42/0
>>167
そのコピーは医薬品に添えられている医師用、薬剤師用の添付文書ではない様ですね?

>『医師の処方通り服用し、勝手にやめたり量を変えないでください』
との文章から患者用に作成された説明書?注意書?だと思いますが、
書かれている事は大切な事だと思います。

もしも、その紙を薬と一緒に渡しているだけの医師や薬局があるのなら
口頭でも説明するべきです。
169卵の名無しさん:2013/07/14(日) 17:42:32.60 ID:07e6WQjf0
>>167
ごまかさないでください。下記に>>139の一部を再掲します。異論があるかないかをお答えください。

139 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 14:40:21.79 ID:07e6WQjf0>>136
デパスの添付文書、今ネットで見ましたけれど、「ベンゾジアゼピン離脱症候群」に関係すると思われるのは次の表現ですね。
「投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、譫妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状が現れることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行う。」

この添付文書文面をみる限り、「〜ことがある」というのみで、他の副作用のように「0.1%未満」などと書かれているような発生頻度すら書いてありません。
またこの文面を素直に読めば、「急な減薬せずに、慎重に減らせば避けられる」と読み取れます。
170卵の名無しさん:2013/07/14(日) 17:56:06.61 ID:IOq1z42/0
>>169

>>167のコピーに対してレスしているのですよ。何がごまかしですか?

患者には自分が服用する薬のベネフィットとリスクを知り、
その上で、リスクの頻度をも患者自身が考慮判断し、
その薬を服用するか服用しないかを選択する権利があります。
171卵の名無しさん:2013/07/14(日) 17:57:45.55 ID:07e6WQjf0
>>168
この猜疑心は非常に見苦しいものだと指摘しておきます。

>そのコピーは医薬品に添えられている医師用、薬剤師用の添付文書ではない様ですね?

デパスの製剤パッケージの中に入っている添付文書そのものをネットで閲覧したものです。
172卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:01:24.62 ID:07e6WQjf0
>>170
大丈夫ですか?>>167には「添付文書」からのコピーなどありませんよ。

ごまかしを続けているのがどちらなのか?
読む人はよくわかっていると思います。
173卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:02:31.33 ID:IOq1z42/0
>>171
患者には自分が服用する薬のベネフィットとリスクを知り、
その上で、リスクの頻度をも患者自身が考慮判断し、
その薬を服用するか服用しないかを選択する権利があります。

あたりまえの事でしょう?
174卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:06:47.72 ID:IOq1z42/0
>>172

>「添付文書」からのコピーなどありませんよ。

言っている意味がよくわかりませんが、わたしが言っているのは、
コピー&ペーストのコピーの事を言っているのですが。


患者には自分が服用する薬のベネフィットとリスクを知り、
その上で、リスクの頻度をも患者自身が考慮判断し、
その薬を服用するか服用しないかを選択する権利があります。

あたりまえの事でしょう?
175卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:10:22.35 ID:07e6WQjf0
>>173
ついに質問に答えることなく、話題を逸らしましたね。
これまでの諸レスが永遠に残ることを私は嬉しく思います。

先に挙げたPLの重篤副作用情報、診察室で説明受ける患者は1万人中何人いるのでしょう?
医療の現場は、もっと現実的対応を優先して動いています。
薬局の一般注意喚起で網羅されるようなことまで、いちいち時間をかけて話す暇などありません。
176卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:14:58.70 ID:IOq1z42/0
>>175
話題を逸らしたわけではありません。
わたしが言いたかったのは下記につきる!それだけです。


患者には自分が服用する薬のベネフィットとリスクを知り、
その上で、リスクの頻度をも患者自身が考慮判断し、
その薬を服用するか服用しないかを選択する権利があります。

あたりまえの事でしょう?
177卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:28:06.88 ID:IOq1z42/0
>>175
わたしのレスのどこが話題を逸らしているのですか?

わたしが言いたかったのは下記につきる!それだけです。


患者には自分が服用する薬のベネフィットとリスクを知り、
その上で、リスクの頻度をも患者自身が考慮判断し、
その薬を服用するか服用しないかを選択する権利があります。

あたりまえの事でしょう?
178卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:35:42.50 ID:07e6WQjf0
同じレスを2回も放り込む行動は、あなたの冷静さの欠如を物語っています。
きっと普段は頭の良い論客として、生半可な知識の皆さんをやり込めているのでしょうね。

あなたは、スーパーで食品を買う際にも、「これを食べて死んだ人がいるか?」という致命的リスクについて聞いてから買ってくださいね。

医薬品は、世界中で100万人中1人服用後の死亡例があっても、副作用情報には載せるのです。
たとえそれが、その医薬品の責任と確定できず、たまたまのアクシデントであったかもしれないとしても。
その場合表示されるのは「頻度不明」ですけれどね。

一方、牛乳アレルギーで、材料に牛乳が入ってるのを知らずにパイを食べてなくなった方がいても、
決してスーパーのパイ売り場には「これを食べると死ぬことがあります」とは書かれていないようですが、
こういうリスクについては無頓着なんでしょ?

いずれにせよ、今日の諸レスに、プロが見れば明らかな性格上の特徴が現れています。
これが永久保存されることは無常の喜びです。

なお、個人的にあなたには何の恨みもございません。
あなたほど頭の良い方であれば、今日のセッションを読みなおして、ご自分がかなりインチキなバイアスの洗脳を受けている可能性について、思いを巡らせていただくことを願います。

ご自愛ください。
179卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:38:32.61 ID:Fe45l0HF0
■ 23年度に経常収支が赤字の病院 〔416病院〕  公立病院改革プラン実施状況等の調査結果(調査日:平成24年3月31日) 総務省
 
<北海道>
北海道立江差病院・道立羽幌病院・道立緑ヶ丘病院・道立向陽ヶ丘病院・道立北見病院
 道立苫小牧病院・函館市市立函館病院・市立函館恵山病院・市立函館南茅部病院
 市立小樽病院・市立旭川病院・市立室蘭総合病院・市立釧路国保阿寒病院
岩見沢市立栗沢病院・留萌市立病院・市稚内病院・市稚内こまどり病院・市立芦別病院
江別市立病院・士別市立病院・名寄市立総合病院・市立三笠総合病院・滝川市立病院
砂川市立病院・歌志内市立病院・深川市立病院・木古内町国保病院・町八雲総合病院
八雲町熊石国保病院・厚沢部町国保病院・乙部町国保病院・京極町国保診療所
奈井江町立国保病院・由仁町立病院・町立長沼病院・月形町立病院・美瑛町立病院
町立下川病院・天塩町立国保病院・猿払村国保病院・美幌町立国保病院・斜里町国保病院
滝上町国保病院・雄武町国保病院・豊浦町国保病院・白老町立国保病院・新ひだか町立静内病院
新日高町立三石国保病院・士幌町国保病院・大樹町立国保病院・広尾町国保病院
池田町十勝いけだ地域医療センター・本別町国保病院・足寄町国保病院
町立厚岸病院・町立別海病院・町立中標津病院・標津町国保標津病院
180卵の名無しさん:2013/07/14(日) 18:57:33.17 ID:BvXMIVXx0
お前らのチャットじやぁねーんだぞw
181卵の名無しさん:2013/07/14(日) 19:46:18.90 ID:v+6FMPEF0
そう言えばバイアスバイアス言ってた奴どっかにいたなw
182卵の名無しさん:2013/07/14(日) 23:03:18.60 ID:2drvayml0
245: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/11(木) 17:01:38.73 ID:Gik47Pmv

>>228
これ書いてるのって、下のスレで嫌がらせしてた奴じゃない?ひたすら相手の言ったことをググりながら揚げ足とり。

メジャートランキライザーは飲んだら最後 第2章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338333954/

メジャースレで暴れてた奴とそっくりな言動パターンの奴がいるスレ。

精神医療被害連絡会ってどうなんでしょう?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356972576/

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372839112/245
183卵の名無しさん:2013/07/14(日) 23:21:38.55 ID:2drvayml0
>>181
思い出したら>>182に追加してまとめといて
184卵の名無しさん:2013/07/14(日) 23:23:43.51 ID:JsKXGJ8C0
宮島賢也と何が違うの?
185卵の名無しさん:2013/07/15(月) 12:08:29.90 ID:TneH1DBI0
ゴチャゴチャ言うのなら、医者なんかに行くな。
それで解決だろ?
副作用か何かしらんけど、それが本当に(!)あるのなら、医療訴訟起こせばいいだろう。
186卵の名無しさん:2013/07/15(月) 12:55:56.87 ID:S9fRfYuc0
>医療の現場は、もっと現実的対応を優先して動いています。
>いちいち時間をかけて話す暇などありません。

その通り! よく言ってくれた!

脳梗塞・頭蓋内出血・急性頭蓋内血腫
頭部外傷・内臓破裂
心筋梗塞・急性大動脈解離 etc.

わずかな遅れが死を招くんだよ!
ぎりぎりの現場で必死に命を救おうとしているんだよ!

何がリスクだ! 何が権利だ!
医療の現場が如何に過酷か現実を見てから物を言え!!
187卵の名無しさん:2013/07/15(月) 13:27:16.60 ID:On1VIg9g0
Q.
>ボスミンとメジャーを併用すると血圧が下がる→ボスミンは血圧を下げる薬だ!こんなのを救急現場で使うな!
>こんな事を言ってる輩がいたらお前頭大丈夫か?とあなたでも思われませんか?
>ここまで極端ではありませんが、あなたのおっしゃってることはこの類の論理の飛躍に見えます

A.
>フェノチアジン系薬物やブチロフェノン系薬物などの抗精神病薬(α遮断薬)とエピネフリン製剤(ボスミンなど)は、そもそも"併用禁忌"です。
>こんな事を救急現場でやったら面倒な事になりますよ。>>424のリンク内にも禁忌と書いてありますよね。"お前頭大丈夫か?"

メジャートランキライザーは飲んだら最後 第2章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338333954/
188卵の名無しさん:2013/07/15(月) 16:05:47.33 ID:QLDaJ5yq0
もうとっくに最後が来てるから、メジャーを飲むんじゃないのか?
189卵の名無しさん:2013/07/15(月) 17:24:40.40 ID:QMQiXw/I0
>>187
前後がよくわからないのだが、ひょっとしてAの人は、抗精神病薬飲んでいるPtが、
何かのアクシデントで心停止して救急に担がれても、ボスミンは併用禁忌だから打つなって言ってるわけ?

つまり、そのまま三途の川の向こうにお見送りするが正しいと言ってるの??
190卵の名無しさん:2013/07/15(月) 22:58:05.96 ID:VqySjBsG0
>>178
レスを頂いていたのですね。失礼しました。
>同じレスを2回も放り込む行動は、あなたの冷静さの欠如を物語っています。
いいえ、わたしは冷静さを欠如していません。
前レスのコピー&ペーストの改行がずれていたり、文章に脱字がある事は認めます。
あと同じ文章を2回投稿した事はありません。見比べて下さい。

「(前文省略)薬を服用するか服用しないかを選択する権利があります。」
この文は5回書き込みました。これはわたしが最も主張したかった事であり、
>126 :卵の名無しさん:2013/07/14(日) 10:22:25.41 ID:18zKILQV0
>あくまで選択権は患者様にあるのだから。
この様に医師と思われる人も言っていますし、わたしの主張の始まりは
>>126がきっかけであった事にも気づいてもらいたかったですね。

>牛乳アレルギー・・・こういうリスクについては無頓着なんでしょ?
わたしは市販されている生鮮食料品、飲料水等が原因で健康を害した事は一度もありませんから。

>今日の諸レスに、プロが見れば明らかな性格上の特徴が現れています。
人それぞれの個性だと思いますが? わたしは病気にされちゃうんですかね?そのプロに

>インチキなバイアス
インチキなバイアスとは何を指しているのでしょうか?  洗脳を受けている可能性とは??

>これが永久保存されることは無常の喜びです。
あなた方の書き込みも永久に残るのです。
わたしが何度も主張した「自己決定権」については、
諸外国の日本語の解る医療従事者に是非とも読んで頂きたいと願っています。