麻酔科一般スレ36

このエントリーをはてなブックマークに追加
601卵の名無しさん
奴隷根性残っているから、週5(6の奴もいる)埋めちゃう。
せいぜい、週3.5位にしとけ。残りはジムや図書館通い。健康で文化的だぞ。
602卵の名無しさん:2013/10/28(月) 18:41:27.61 ID:opB/t7wOI
一日40万っていつの話だよ
603卵の名無しさん:2013/10/28(月) 20:04:23.67 ID:HOihaC380
看護師の挿管バッカン、やめれっていう声明出したのなw
604卵の名無しさん:2013/10/29(火) 06:09:49.46 ID:uDwovhsf0
(アリバイの)声明出しただけだ。看護師挿管実習に関与したら学会除名、これくらいせんと止められるかよ。
征路化とか、指導病院が絶賛看護師挿管実習中だぜ。
605卵の名無しさん:2013/10/29(火) 21:09:38.24 ID:cA2/cYc+0
よくわかんないんだけどさ
「外すようお願い申し上げます」
ってのは主張内容と立場から考えて正しい表現なの?
飼い主にお願いしてるみたい
相手が厚生官僚だからいいのかな
606卵の名無しさん:2013/10/29(火) 21:35:36.65 ID:qH/jfBSy0
>>604
ほんとこれ
ダブルスタンダードじゃ説得力ないよね
607卵の名無しさん:2013/10/29(火) 23:05:53.89 ID:Guogx6bS0
今から10年以上前、医局人事で国立病院に勤務していた。
当直はなかったものの、毎日オンコールで、緊急オペがあれば呼ばれることになっていた。
ある晩そこの内科医長から呼び出しがあった。
呼吸状態の悪い患者に挿管したいから直ちに登院しろとのことだった。
仕方なく夜中に自宅から病院に向かったが、患者の状態は緊急挿管が必要な状態ではなかった。
日本の法律では医師免許があれば、内科医でも挿管行為は適法である。
他方、たかが挿管で、それも緊急性のない挿管で夜間呼ばれるのは迷惑である。
挿管行為は麻酔科医に限定されているわけではないものの、非麻酔科医が挿管しないなら、代わりに茄子にやらせたっていいんじゃないかと考えている。
たかが挿管で夜中に呼ばれたくないし、たかが挿管を麻酔科医が死守するほどのことでもない。
608卵の名無しさん:2013/10/30(水) 01:12:55.68 ID:zEFG0SJM0
麻酔看護師挿管・抜管反対声明ってなんで勝手に出してんの
俺大賛成なんだけど。俺の仕事減るじゃん。
どうせ多くの麻酔は何もすることないんだし。
当たり外れある研修医にやらせる位ならある程度同じところにいて実力の程がわかる看護師使っても同じだし
609卵の名無しさん:2013/10/30(水) 01:29:33.55 ID:LYzam0oJ0
>>608
手術時の麻酔を研修医が行うこともあるのですか?
こんど手術受ける。
こわい。
610卵の名無しさん:2013/10/30(水) 04:40:56.87 ID:VwE/Rb9F0
研修医麻酔で手術室回してるところとかあるだろ。
麻酔科医は導入挿管と抜管のときに入るだけ。

まあ挿管なんて看護師にやらせりゃいいんだよ。
あいつらがやりたがるかどうかは別としてな。
611卵の名無しさん:2013/10/30(水) 06:43:21.60 ID:/3YgqZ7z0
昔勤めていた糞病院の内科医が挿管できなかったら。だからナスに挿管教えろって、アホな考えだよな。
内科医が、わざわざ麻酔科医に遠慮してナスを呼び出すとでも?逆だろ。ナスに遠慮して深夜は奴隷麻酔医呼ぶよw
612卵の名無しさん:2013/10/30(水) 07:21:16.64 ID:MiMBTg2nO
フリーはダメ
麻酔看護師もダメ
でも岡山ですら地域のニーズに応えられていない
じゃあどうするんだ?

麻酔科は足りないなんて高らかに主張してる時点で詰んだも同然
若者は今後の人生よく考えろよ
613卵の名無しさん:2013/10/30(水) 08:09:16.95 ID:nuDb0mGB0
救急救命士の挿管実習も、研修医に挿管挿管教えるのも、すべて看護師にやらせればいいと思うが。
茄子の麻酔科領域への進出と医学部定員増加に伴い質の低い医師が誕生すれば、今後さらに医療訴訟増えるだろうな。
これから重要なのは、とにかく医療訴訟に巻き込まれないようにすること。
すなわち研修医や麻酔看護師がいない病院で、自己責任で麻酔をやっていくことだよ。
614卵の名無しさん:2013/10/30(水) 08:10:48.93 ID:96T3xmkX0
手術を減らせばいいんだよ。
615卵の名無しさん:2013/10/30(水) 08:17:00.51 ID:96T3xmkX0
手術時の挿管抜管のほうが、ICUの挿管抜管よりはるかに安全だと思うけれどね。
要は、挿管できない内科医や外科医の戯言だよ。

うちの救急医が外傷患者の点滴取らずに看護師に22G取らせるって、馬鹿かと思うが、それと一緒。
昔、救急外来に呼ばれたら、ショックの患者の点滴を内科医が24Gでとっていて ないたよ。
すぐに20Gと18Gとって、CV刺した。
616卵の名無しさん:2013/10/30(水) 08:22:41.33 ID:IEe3Yyx20
歯科麻酔以外カス
617卵の名無しさん:2013/10/30(水) 08:39:43.87 ID:Lyvhhvx90
麻酔科学会長は責任とって自殺しろ
618卵の名無しさん:2013/10/30(水) 10:45:36.26 ID:UJp5W1H40
>>616
それはカスにあたったことないからだよ。

ま、6年で、浪人も留年もしないで歯科医師資格をとれたら、底辺私立だと
一番上のまともな層らしい。
619卵の名無しさん:2013/10/30(水) 11:01:13.94 ID:/3YgqZ7z0
>>612
岡山は、フリー妨害のために遠方まで人を出すから、岡山のニーズ満たさないんでしょうよ。
既出だけど、聖地舞鶴にまで人を出している。
620卵の名無しさん:2013/10/30(水) 18:39:43.25 ID:holaumHn0
大学入試の偏差値では、私立獣医学部でも歯学部よりダントツに高い。
同じ医師法違反なら、獣医に麻酔してもらったほうが結果はいいと思う。
621卵の名無しさん:2013/10/30(水) 18:55:41.04 ID:AD0vH3so0
QQQ名刺の実習も年功序列だった
バリバリ現場の人はおっさんの後だった
意味ないよ
看護師もそうなのかな
622卵の名無しさん:2013/10/30(水) 20:05:11.98 ID:DEBIz/Z80
そろそろ臨麻のポスター作り始めるか。
クソみたいな症例報告ですまんな
623卵の名無しさん:2013/10/30(水) 20:32:40.17 ID:Zzt+NPRg0
>>619
築地のがんセンターにも出しているんでしょう
624卵の名無しさん:2013/10/30(水) 20:34:37.18 ID:Zzt+NPRg0
>>620
そもそも獣医は、勉強する内容が違いすぎるよ。
偏差値高いっていってもそれは、大学入学時の能力の問題。
パソコンでいったら、HDの容量やCPUの数字で、問題は、中のデータとソフトだからな。
625卵の名無しさん:2013/10/30(水) 20:35:28.24 ID:Zzt+NPRg0
>>622
参加費2マソ乙
626卵の名無しさん:2013/10/30(水) 22:00:14.67 ID:zt7pm2uu0
特定看護師の導入はもう既定路線なの?
627卵の名無しさん:2013/10/30(水) 23:26:06.49 ID:AD0vH3so0
学会があれだけ強く反対の意向を示すとこを見ると
既定路線なんだろう
うまくやれば新しい飯の種になる可能性はあると思う
628卵の名無しさん:2013/10/31(木) 00:05:53.88 ID:50nJ+ZXc0
もう引退間近だし、かわいい看護師のねーちゃん昼は麻酔、夜は別のモン仕込んどくとするか。
629卵の名無しさん:2013/10/31(木) 00:15:17.20 ID:UY4YgS8K0
っていうかICUのナースが挿管抜管可能ということになったら、
その実習は、手術室の麻酔でやるしかないだろう。

QQQ名刺の挿管実習ですら、ERのCPAではなくて、手術の麻酔でやってるんだから。
つまりそういうことだ。

手術麻酔の挿管は死守したって、ICUの挿管抜管をICUナースにやらせるとなれば、
手術の挿管抜管の実習にならざると得ない。
630卵の名無しさん:2013/10/31(木) 00:16:01.79 ID:UY4YgS8K0
あとは、硬膜外くらいしか麻酔科医に残らないよ。
631卵の名無しさん:2013/10/31(木) 06:20:38.98 ID:6zionxqm0
>>629
だから本気で反対するなら簡単なんだよ。指導病院から外すだけで相当な効果がある。
それをしないということは、形だけの反対で、本当は無関心か賛成。
幹部は、特定看護師ができたらフリーが駆逐されるという妄想でも抱いてるんだろ。
632卵の名無しさん:2013/10/31(木) 10:34:11.81 ID:ZWxvAwZaO
どうせ数年後には、看護師への挿管指導は学会員の義務であるとかいうんだろう。
学会が何言おうが、学会員が挿管指導を拒否すればまさに絵にかいた餅、その時が楽しみだ
633卵の名無しさん:2013/10/31(木) 18:58:21.70 ID:YV/EjxXb0
法人学会は厚労省の指示にさからえるかな
634卵の名無しさん:2013/10/31(木) 20:32:13.88 ID:6zionxqm0
逆らう気があって、さからえるかどうかの議論だ。
逆らう気なんて全くない。外科医様のチ○ポをしゃぶるDNAだから、指示通りに動く。
635卵の名無しさん:2013/10/31(木) 21:08:27.23 ID:0R5sydeF0
金沢北
麻酔科医様歓迎が駅前から掲示されててびびった
636卵の名無しさん:2013/10/31(木) 22:19:19.79 ID:s96CQQiwO
明日は最高気温18度だそうです
637卵の名無しさん:2013/11/01(金) 16:34:52.86 ID:9LzwUqWl0
金沢駅、自動改札じゃなくて通り方が分からなかった
638卵の名無しさん:2013/11/02(土) 00:29:11.71 ID:2uqQhoKp0
>>630
同業者として情けなくなるぐらい穿刺下手なやつもいるし、、、
残るのは基礎研究だけだろ。
639卵の名無しさん:2013/11/02(土) 04:50:10.56 ID:Se8MrmQg0
麻酔なんて歯科にも茄子にも研修医にも出来る仕事をしてるだけって評価で
外科医のオナヌーのお手伝い。心底下らん仕事だ。
散々深夜まで働いて、誰にも感謝されず馬鹿にされて、毎日全くやりがいないわ。
レミマゾラムまで発売されたら、本当に誰にでも簡単に出来る麻酔の完成だしな。
640卵の名無しさん:2013/11/02(土) 07:02:58.53 ID:kBYpJpO50
分かってないな。心底下らん仕事は逆に評価高いんだよ。スーパーのレジより便所掃除の方が給料高いのと一緒。
だから、普通の仕事しているだけのフリーは、そこそこ高給得ている。
高給が得られない原因は、爺医やママ女医が、まともな仕事してないからだよ。そりゃナスに負けるわ。
641卵の名無しさん:2013/11/02(土) 10:17:36.64 ID:HX5INkTNO
その心底くだらない仕事を薄給常勤として僻地でやってる医局奴隷の俺はどうなる?
642卵の名無しさん:2013/11/02(土) 13:23:50.49 ID:8Hl5115v0
>>641
心底くだらない仕事を大学でずーっとやってる俺よりまし
下っぱは生意気、上はお飾り、とめどない雑用と尻拭い、クレーム処理

下だ、下を見るんだ( ;´Д`)
643卵の名無しさん:2013/11/02(土) 14:07:44.20 ID:dm3eTnVI0
リンマアプリのパスワード教えて。
644卵の名無しさん:2013/11/02(土) 15:02:42.23 ID:kBYpJpO50
>>641
単なる馬鹿。他の病院探せ。
645卵の名無しさん:2013/11/02(土) 17:29:25.18 ID:58Q/+NzzI
お前ら年収どのくらいよ?
ちな、俺
大学600()
当直200
バイト700
646卵の名無しさん:2013/11/02(土) 18:23:19.85 ID:kBYpJpO50
労働時間書いてないからなんともなあ。大学が週2程度で、下に押し付けているならまあまあだが。
女医のフォローして、下のしりぬぐいして、土日も呼ばれてだったりしたら、、、
647卵の名無しさん:2013/11/02(土) 18:39:42.64 ID:p0thAYCJ0
ママ女医万歳は学会指針だ。文句言うな。
648卵の名無しさん:2013/11/02(土) 20:59:25.11 ID:xzdcHhrI0
>>645
これって卒後15年目くらいが妥当なのかな?
649卵の名無しさん:2013/11/02(土) 23:54:54.50 ID:wFtj1ZxD0
>>642
下っ端の生意気さかげんにはあきれますよね。
数百例の麻酔経験で全てを分かったようなことを言うからね。
1万件以上麻酔をやっている人間にものを語るなと言いたいが辞められるのは困るから適当に合わせる。
調子に乗る。悪循環だな。
650卵の名無しさん:2013/11/03(日) 01:49:41.17 ID:vypm51xq0
数百例どころか百数例、下手すりゃ数十例で十分だと思うがw
実際研修医がほとんどやってるところも多いしなw
他の科でそんな科あるか?
651卵の名無しさん:2013/11/03(日) 06:34:00.82 ID:/ey1wi9T0
奴隷時代を思い出すと、649のような爺医の元で働いたな。
冷静に考えると、深夜の日曜の臨時手術では、全く一人でやるわけだ。
爺医の1万例の経験なんて何の役にもたたん。
652卵の名無しさん:2013/11/03(日) 06:36:30.41 ID:/ey1wi9T0
逆に言えば、深夜日曜働かないママ女医は、一万例の経験が一応役に立つ訳だ。
爺医とママ女医の組み合わせで今後も勝手にやってくれ。
653卵の名無しさん:2013/11/03(日) 07:44:18.42 ID:cfot1QOL0
>>650
麻酔が一通りできるだけなら、そのくらいでじゅうぶんじゃない?
ただ、麻酔科の本当の真価は緊急時のトラブルシューティング。
だとしたら1万例くらいは必要だな。
654卵の名無しさん:2013/11/03(日) 10:39:29.94 ID:YyBFCnQn0
熟練した麻酔科医が求められるのはハイリスク症例だけ。
ローリスク症例に必要なのは、麻酔器・モニターの見張り役
(万が一何かあったときのスケープゴート)。
655卵の名無しさん:2013/11/03(日) 10:44:48.75 ID:/ey1wi9T0
おいら、まもなく1万くらいになるとは思うけど、
経験あり 術中心筋梗塞 突然のアレスト 1万以上の出血
経験なし アナフィラキシーショック 喘息重責状態 悪性高熱 CVCI 2万以上の出血
経験1万位じゃ全然足りないし、勉学で補うことが重要になる。ようするに爺医は要らんと思う。
656卵の名無しさん:2013/11/03(日) 10:51:27.18 ID:fxMSxKeE0
>>655
おいら12年で1マソちょいだけど、すべて経験ずみだぞ?
結局は、どんな施設でどんな症例やってきたかが大きい気もするな。
657卵の名無しさん:2013/11/03(日) 11:52:37.81 ID:/ey1wi9T0
出血なんかは、施設による差異が出るだろうけど、悪性高熱とかアナフィラキシーが差異でんの?
12年で悪性高熱に当たるって、運が良いのか悪いのか?
658卵の名無しさん:2013/11/03(日) 11:54:44.46 ID:/ey1wi9T0
それにCVCIって頻度どんなもんなん?
先天奇形が多い施設を除いたら、たかだが1万で遭遇するって、それは技量の方に問題が?と疑われても仕方ないかもしれないよ。
659卵の名無しさん:2013/11/03(日) 17:38:36.33 ID:mr4PvZT/0
CVCI以外は全部経験した。1万2000例くらいの経験数。
でも次に当たった時に上手く乗り切る自信はない。

全ては運と度胸かなと思う。
660卵の名無しさん:2013/11/03(日) 18:04:21.22 ID:6glIeF+G0
1万件って言ってるやつは鵜匠症例もカウントしてるのか
そりゃ研修医からはバカにした目で見られるだろ
661卵の名無しさん:2013/11/03(日) 18:24:31.16 ID:8WF5HRRg0
CVCIが気道確保でも最も大変なことだが、マスク換気、気管挿管、ラリンゲルマスク・・ありとあらゆる気道確保の手技はセンスと技術力の差が出やすい。
挿管困難が多い麻酔科医っているよね。
マランパチなんていうのもあるけれど、まずは喉頭鏡を入れてみて判断するね。
662卵の名無しさん:2013/11/03(日) 20:15:56.49 ID:Lb0ID0uL0
診断してない
治療してない
毎日毎日手術室
でも腫瘍のひとつも取った事もない
血管のひとつすら繋げた事も無い
皮膚すら縫った事も無い
主治医の方がその科の知識は遥かに多い

患者からも家族からも、「誰あなた?」
病院に来た理由は、痛いから・苦しいから・病気を治したいから
だれも麻酔を受けるために来た人など居ない

馬鹿な腹外に文句を言われ
輸血ひとつに執刀医の許可を頂き
心臓麻酔は心臓外科医が主導権

研修医でもだいたい同じことが出来て
いざという時以外は殆どだれがやってもおなじ

いっそ看護師にやらせるかって国を挙げての議論中

やりがいなんか持ちよう無い

こんな科なんか無かったら
卒後の選択違ってた
663卵の名無しさん:2013/11/04(月) 01:48:41.34 ID:2U/Umyqs0
>>662
本当に余計なお世話だけれども、あなたは麻酔科医を早くやめた方が良いと思います。

毎日手術室で患者が安全に手術を乗り越える手伝いをするのが麻酔科医。
それでいいのです。
その継続で外科医の中で意識の高い人は評価をしてくれるでしょうし、病院は価値を理解してくれるはず。
それが得られなければ別の施設で仕事をするまでです。
有能な麻酔科医の損失に気づいても後の祭りです。

看護師にやらせる?これは医師の傲慢な考え方です。
看護師は医師の仕事には興味はありません。
664卵の名無しさん:2013/11/04(月) 07:42:19.72 ID:3xPSgBcM0
そんなきれいごと。祝日の深夜にご苦労さん。
麻酔科医の客は、患者ではない。病院か外科(系)医師。それが受け入れられないなら辞めた方が良いという結論は同じだけど。
665卵の名無しさん:2013/11/04(月) 08:20:50.29 ID:IdVPaxyG0
>>662
まあいいじゃないですか。
100年経ったら外科だろうが内科だろうが誰もそいつのことなんか覚えてもないんだし。
バキュームカー乗る人間だって必要なんだって。誰でもできる仕事だけど誰もやらんやろ?
ってことはできないんだよ。俺たちだって心外だろうが腹外だろうが別にやれるだろ?
そんなたいしたことやってるのか?あいつらが。よく見てみろよ。その辺のおばちゃんでも練習したらできることばっかだぜw
666卵の名無しさん:2013/11/04(月) 10:34:13.25 ID:fZ/yKFEL0
>>662
外科医を名乗っているのにまともなオペすらできないやつよりましだと思うが。
ただ、麻酔業務をそつなくこなすやつは、他科業務やらせても上手いことが多いから、麻酔科を廃業するのではなくて、麻酔科やりながらも他科の勉強をしておいたほうがいいと思うよ。
たとえば「麻酔科だから緩和もできます」って言うやつもたまにいるが(特に爺医)、中には麻薬の処方とブロックしたことがある程度のレベルの場合もあって、その程度なら麻酔科じゃなくてもできるから、たとえば精神科の経験もあれば重宝されるしね。
667卵の名無しさん:2013/11/04(月) 11:19:02.46 ID:bZcSk7/Mi
9年目
経験数3000件
大学:500萬
バイト:1500萬
経験あり(麻酔中・術中):ACS2件、死亡3件(いずれも出血)、アナフィラキシー2件、大量出血(助かったので22000くらい)、喘息重積1件
経験なし:悪性高熱(隣の部屋で1件起こったことはある)、PTE、緊張性気胸、緊急的観血的気道確保

>657-8は、一回深呼吸したら?
20万にひとつの合併症が、1万件目に当たる人だっているでしょ。
それともなにか、999999回とんだ飛行機は、次必ず落ちんの?
668卵の名無しさん:2013/11/04(月) 12:54:13.96 ID:rjL8MzIy0
えっ、バイトそんだけできる医局ってどこよ
行きたい
669卵の名無しさん:2013/11/04(月) 20:42:47.95 ID:T2cS0Td+O
>663病院から評価してもらえるってあなたは具体的にどうしてもらってるの?
この年功序列の医局社会で役職で無能じい様を追い抜いて部長になったとか?
年俸交渉で給料倍増とか?
670卵の名無しさん:2013/11/05(火) 05:56:24.57 ID:gHtg6p2N0
>>667
さて、20分の1の確率の事象が、1万回以内におきる確率は何%でしょう。
管理に問題ないなら、相当運悪いよ。おそらく前者だろうけど。
671卵の名無しさん:2013/11/05(火) 14:55:49.05 ID:3S3bMyp70
1万の出血っそんなに大変か?
やはり大出血って3万だろう。
もう、普通の病院にはポンプがないけれど、分速200mlのポンプがあれば、
18G1本で、時間1万いれられるぞ。
いきるかしぬかは、輸血の確保次第。
672卵の名無しさん:2013/11/05(火) 17:51:06.30 ID:uBrB2tUt0
麻酔科11年 症例数不明だけど、普通に忙しい病院にいる
経験あり 術中心筋梗塞1 ACS1 突然のアレスト1 2万以上の出血多分5くらい(外傷、Ao ruptureなど確か3人は死んでる) (推定最大出血は2500ml/2500gの新生児この子は生きて帰った) 
     PE1(バイト先で体位変換直後にショック→近くの3次に運んでCTで診断済み。紹介元に帰ってきた)
経験なし アナフィラキシーショック 喘息重責状態 CVCI(当直中に救急外来で外科的気道確保したことは1度ありだけど、手術室ではない)

>671
まー1万出血したら結構大変だよ。2000出血だって短時間ならそれなりに危機的だし。1万が36時間かけてとかは考えづらいしね
そりゃ、必死で輸血している時点で大変といっていいんじゃないの?
673卵の名無しさん:2013/11/05(火) 20:07:39.74 ID:wKwupten0
リンマは、会場がゆったりしていた。
意外と、ポスターを小さめの部屋ごとでやるのっていいね。
音がもれないからとなりのポスターの発表の声がうるさくない。
特に、音楽堂のポスターの部屋は防音だった。

あと、日航ホテルの4Fの会場前に設営されてたラウンジで、
金沢名菓をたべつつ、煎茶が飲めるのがよかった。
674卵の名無しさん:2013/11/06(水) 07:21:49.45 ID:Qr46da800
>>671
出血は施設により差があるさ。672のような外傷が来る病院だと日常だろうし、血液供給体制もある程度あるだろうし。
普通の病院は、RCC10単位急げといっても、1時間くらいはかかるよ。

問題は、他の部分。3000症例でアナフィラキシー2件、喘息重積1件、他の循環器トラブルって不運のレベル超えてのもいれば、
12年で経験1万って、まともの計算できないのか、超奴隷なのかってもんもいれば。
675卵の名無しさん:2013/11/06(水) 07:23:05.26 ID:RjMt5QUn0
>671
外傷で失血死って、死ぬ時の出血量は意外と万いかないんだよ。
一気に出て一気に死ぬから、
1万/1時間で生き残るのって、一度体験すると、助かった!!!!って思うよ。

まあ、2000/時間もけっこう死にそうになるのは、たしか
市中病院は、輸血のストックがないから、打つ手がなくなる。
676卵の名無しさん:2013/11/06(水) 07:26:37.04 ID:RjMt5QUn0
>671
いままで挿管できなかったことは5回くらいある。
1回は全マの導入時1時間マスク換気して気管切開してもらった。
残りは、曲マの気管切開中に呼ばれて、喉頭展開するまでもなく、科学居上とかでだまして、
そのまま気管切開して貰った。
677卵の名無しさん:2013/11/06(水) 09:05:06.99 ID:BuxOWd7F0
東にいると並列とか普通にあるからね。
五件並列とかやらされてたよ。
奴隷と言われればなんにも言い返せない。
だからやめちゃったけどね。
年間1000例弱麻酔してたから12年で1マソだ
678卵の名無しさん:2013/11/06(水) 21:35:37.41 ID:FfufJ8po0
>>677
東にいるが、基本並列はやらない。
医局の文化にもよるのではないかな。

ま、医局が医局員だして、関連病院出す前は、
一人医長が5列並列していたよ。
硬膜外いれず、開腹もすべて、全マだった。
679卵の名無しさん:2013/11/06(水) 21:57:10.49 ID:E8ngscBd0
>>677
東ですが、並列してない関連病院なんてないわぁ
680卵の名無しさん:2013/11/07(木) 07:21:13.96 ID:13+hdgms0
>>678
おっしゃる通り。
医局文化や地域文化だよね。

おいら、大学も医局も九州だったから、医局やめて東に来て色々な違いにビックリしたもん。
681卵の名無しさん:2013/11/07(木) 11:22:26.15 ID:01tLggPU0
東はさらに地位が低いそうだね。椅子にも座れんらしいじゃん。
心電図貼りからやらされてNsにすらバカにされまくりってホントか?
682卵の名無しさん:2013/11/07(木) 12:44:46.40 ID:ITCpXuuO0
ここって質問したら優しい麻酔科医の先生が答えてくれる?知恵袋()で質問しても回答がこなくてもし答えてくれるなら。
683卵の名無しさん:2013/11/07(木) 13:42:36.69 ID:bl0M51wXO
並列は地位が低いかはシランが、大学勤務で2000もらってるからそんなことはどうでもいい。
並列せずに1000とかのほうが有り得ん。
外科麻酔よりも専門医の並列のほうが安全
684卵の名無しさん:2013/11/07(木) 18:44:46.66 ID:DuppczCI0
マジレスすると、外科麻酔は、我々にリスクはない。並列は全面リスク負う奴隷。
685卵の名無しさん:2013/11/07(木) 18:46:20.55 ID:DuppczCI0
>>676
>1回は全マの導入時1時間マスク換気して気管切開してもらった。
CVCIって分かってる?誰も挿管できなかった回数は議論しとらんが。
686卵の名無しさん:2013/11/07(木) 18:57:50.91 ID:bl0M51wXO
マジレスすると、並列麻酔で外科麻酔より患者の安全性を向上させ
自分の収入も増える。
外科麻酔させるのは無責任の極み
687卵の名無しさん:2013/11/07(木) 19:16:00.28 ID:qp0BcrJk0
外科麻酔で事故がおこったら
「○○病院で麻酔事故」
って報道されるけどな
688卵の名無しさん:2013/11/07(木) 19:33:50.00 ID:cOSum8j5I
>>683
これから特定看護師でお前みたいなやつはアボーンだな。
飯がうまい。
689卵の名無しさん:2013/11/07(木) 19:37:26.75 ID:bl0M51wXO
並列しないという名目で外科に麻酔押し付けて、何がおきても我関せず。
そんな奴こそ特定看護師でアボーン、の間違いでは?
690卵の名無しさん:2013/11/07(木) 21:24:26.91 ID:pM152ITx0
並列危ないわ
いくらもらえてもしたくない
そうも言っておれない病院もあったが俺は脱出した
少なくとも他人に勧めるもんじゃないね

研修医や外科麻酔の代わりが看護師じゃダメだろ
優秀ナース以外はバイタル分かってねーよ
そのごく一部の優秀ナースを抜擢できるならいけるが大概は
691卵の名無しさん:2013/11/09(土) 01:04:46.92 ID:kTBJu1dQ0
ママ医が退職(転職)するって突然言い出した。
そんで有給休暇全部どりして辞めるって。(来週から実質退職)
あんだけ優遇されてたのに最後に嫌がらせかよ。

それを許す上司たちも理解不能。結局下っ端が全部尻拭いするから関係ないんだろうが。
こっちは引っ越し休みだってまともにもらえないんだがね。
692卵の名無しさん:2013/11/09(土) 05:13:15.33 ID:EQOtT40s0
ママ女医優遇は学会指針。
文句を言ってはならない。
693卵の名無しさん:2013/11/09(土) 08:06:37.09 ID:qU8Z8kD80
>>691
上も、早くいなくなって欲しいんだろw
694卵の名無しさん:2013/11/09(土) 09:39:28.78 ID:f2f41m940
>>688
いや、特定看護師以前に、看護師挿管OKでアポーンかもよ

http://www.asahi.com/articles/TKY201311080372.html
看護師の医療行為解禁へ 研修受講で気管挿管など可能に
695卵の名無しさん:2013/11/09(土) 09:40:53.86 ID:f2f41m940
ERのもう死んでる高齢者への挿管は、看護師さんでOK?
手術の麻酔は死守だっていっていたが。

ICUの急変時の挿管って、すごく難しいと思うんだけれどね。

だれが、どこで研修するかって、手術室で研修するんじゃない?
696卵の名無しさん:2013/11/09(土) 09:42:08.59 ID:f2f41m940
いまでも、麻酔の抜管や挿管は、上の人間がついて、やっているのに、
指示だけで、看護師に抜管でいいのかな?
697卵の名無しさん:2013/11/09(土) 09:43:33.27 ID:f2f41m940
この日の審議会の部会で最終案が了承された。
次期通常国会に、保健師助産師看護師法の改正案を提出。
対象の行為や研修内容を確定させ、2015年度の施行を目指す。

ま、これから麻酔科にはいる人間がどうなるかだ。
698卵の名無しさん:2013/11/09(土) 09:44:15.92 ID:f2f41m940
国会で成立するかどうか。
699卵の名無しさん:2013/11/09(土) 10:32:34.26 ID:5k2nfteO0
麻酔学会認定施設が研修場所になることを
学会が許容するかどうか

国と病院幹部と学会で意見が分かれてテンヤワンヤ
700卵の名無しさん:2013/11/09(土) 10:58:14.51 ID:W//C+4ft0
ICUで研修するにしても、挿管の数がたりないだろう。
ICUナースの中には、救命救急士の死角とって、挿管したいって、いう茄子もいたが。