フリーランスで働くドクター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
田舎の当直はフリーランス医なくしては廻らない
好きでやっているわけではないが、大きな病院は窮屈だ
2卵の名無しさん:2013/04/15(月) 09:35:46.53 ID:D7MK55Y00
年間5000万いかない診療所は全部つぶして爺医は廃業、そうでないのは当直させろ
3卵の名無しさん:2013/04/15(月) 10:35:34.24 ID:0nUXD71I0
俺は開業だが、頼まれて当直してるぜ。
5000万逝かない診療所を全部潰すと地方で暴動が起こるなw
43000万でもいいけど:2013/04/15(月) 10:41:50.21 ID:D7MK55Y00
潰して公立にして定年マジかで部長にならない連中を病院から派遣。
俺も院長だけど月4回当直に行ってる。
5卵の名無しさん:2013/06/07(金) 17:39:24.98 ID:czwcD4en0
>>1
俺、フリーだったけど当直専従で常勤にして貰った。
6卵の名無しさん:2013/06/23(日) 10:41:19.13 ID:VUaiC9iS0
当直専従で常勤とか有り得るの???

週何回??
7卵の名無しさん:2013/06/23(日) 15:41:43.40 ID:pu683c9qO
当直すると、昼間の外来が楽になるな。余裕をもって診察できるとゆーか。
だから体はつらくても多少は当直入れてるよ。
8卵の名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tVlgClrV0
>>6
医療法の常勤と社会保険上の常勤は違うからね。
待機時間も労働時間にカウントされるらしい。
9卵の名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:A/rSzlYQ0
当直あけは血圧あがってるね。
10卵の名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:iToQ/LPf0
病棟もたないと
こんなにストレスフリーだったんだ、
と実感しました。
11卵の名無しさん:2013/11/08(金) 15:23:19.95 ID:HvbSzOM5P
時給平均1万〜1.2万円…フリーランス医師の現実
http://news.livedoor.com/article/detail/8232158/
12卵の名無しさん:2014/01/08(水) 06:58:14.31 ID:aLAwrXAq0
時給2万でしょ?相場は。
13卵の名無しさん:2014/01/16(木) 07:21:48.10 ID:z48pY4iz0
最高です
14卵の名無しさん:2014/01/28(火) 07:23:12.52 ID:KBRMc9Cm0
時給1万円以上じゃないと負け組
15卵の名無しさん:2014/02/03(月) 18:03:59.46 ID:PpTLvsyA0
フリーター医師の健康保険
http://freedoctor.jp/freelance/insurance/

常勤医を辞めてフリーランスになる場合、健康保険が変更になります。
以下のような選択肢があります。

・以前の職場の健康保険を任意継続する
・国民健康保険に加入する
・医師国民健康保険に加入する
16卵の名無しさん:2014/02/03(月) 19:06:25.94 ID:CQzTgjMy0
俺、時給4000円だわ。
大半は待機時間だけど。
17卵の名無しさん:2014/02/13(木) 09:13:31.68 ID:i184mdmj0
>>16
って、何のバイト?
18卵の名無しさん:2014/02/13(木) 09:24:45.82 ID:QmNQMJ440
>>17
療養病院での日当直。
19卵の名無しさん:2014/02/13(木) 23:58:54.68 ID:Gus+De8z0
1日10万か
そんなモンだろうな
20卵の名無しさん:2014/02/18(火) 20:38:16.47 ID:Js67krip0
寝てるだけなら1日10だろうな。
時々7とか8とかの誰が応募するのかわからない求人もあるが
21卵の名無しさん:2014/02/19(水) 22:59:32.72 ID:uadCxpXF0
ほどほど患者見る当直もあまり変わらないみたいなので、
不思議なもんですね。
やっぱり内視鏡やカテの特殊手技系は跳ね上がる印章があります。
22卵の名無しさん:2014/02/20(木) 07:11:02.14 ID:TRL6W/270
>>21
内視鏡バイトは半日5万とか時給1.5万だったよ。
80〜90歳の老人のスクリーンニング大腸ファイバーで
リスク高すぎ。糞便内視鏡だったな。
麻酔のバイト、保険点数の8〜9割は美味しい。
分離肺換気点数2倍だし。でも並列麻酔はやだね。
23卵の名無しさん:2014/02/20(木) 12:12:39.24 ID:cB54evFV0
浦山
24卵の名無しさん:2014/02/20(木) 18:54:36.92 ID:7YU91yqQ0
俺は今クリニックで週3(月、火、木)で午前診9〜13午後診16〜19
時給13,000円 延長15分3,500円
もう一つは金曜日の午後診で、16〜19で時給12,000円で20分ごとに4,000円
4月から時給が1,000円下がる
25振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 19:36:52.03 ID:P4rUwev80
秋篠宮紀子さまの新聞記事まで悪用した
民間臍帯血バンク連続未公開株詐欺

未公開株詐欺を繰り返し夜逃げした、
もと、
群馬赤十字技術部長
亀山憲明 がいた、
暴力団絡みの
民間臍帯血バンク
株式会社シービーシー連続未公開株詐欺
所在:神奈川県横浜市港北区新横浜2−2−3 新横浜第1竹生ビル5F
TEL:045−473−7716   FAX:045−475−1033
高崎事業所・プロセッシングセンター
〒370-0036
群馬県高崎市南大類町西沖1358-5
TEL 027−350−1737 
FAX 027−353−6573

民間さいたい血バンク株式会社シービーシーに保管されていた臍帯血は
もと、民間さいたい血バンク株式会社シービーシーの社員
古*敷がいる
大阪 医療法人常磐会 ときわ病院の 民間臍帯血バンク
株式会社 ときわメディックスがCBCの高崎臍帯血保管所で
保管しています。
26振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 19:38:21.07 ID:P4rUwev80
民間さいたい血バンク株式会社シービーシーに保管されていた臍帯血は
もと、民間さいたい血バンク株式会社シービーシーの社員
古*敷がいる
大阪 医療法人常磐会 ときわ病院の 民間臍帯血バンク
株式会社 ときわメディックスがCBCの高崎臍帯血保管所で
保管しています。
27振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 19:52:41.96 ID:P4rUwev80
この医療法人常磐会 ときわ病院 中川 泰一 は
23年春に暴力団絡みの未公開株振り込め詐欺常習会社
民間臍帯血バンク 株式会社シービーシーの
高崎臍帯血保管所を
株式会社シービーシー代表 宍戸良元に貸した借金 のカタに奪いました。
奪ったあとも、
CBC高崎臍帯血保管所はCBCであるかのようにCBCの 看板を出してあった

医療法人常磐会 ときわ病院の 民間臍帯血バンク
株式会社 ときわメディックスの臍帯血事業代理店の 
株式会社SBS   代表  竹永幸弘

>民間臍帯血バンクの株式会社エスビーエス
http://sbs-inc.info/

その 株式会社SBS の臍帯血事業代理店の おけ*さんのブログには
24年のゴールデンウイークの時のCBC高崎臍帯血保管所
の写真には CBCの看板がでている。
28振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 19:54:12.59 ID:P4rUwev80
その 株式会社SBS の臍帯血事業代理店の おけ*さんのブログには
24年のゴールデンウイークの時のCBC高崎臍帯血保管所
の写真には CBCの看板がでている。
29振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 19:57:16.53 ID:P4rUwev80
http://vssaitaiketu.hatenadiary.jp/entry/2014/02/12/061059


>正式名称
医療法人常磐会 ときわ病院
前身
医療法人仁成会 串田病院
開設者
医療法人常磐会
開設年月日
2010年
所在地
〒551-0013
大阪府大阪市大正区小林西1-1-1
理事長
中川 泰一
30振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 20:02:22.95 ID:P4rUwev80
廃止になっていたCBCの
衛星保健所認可51号を組織で隠し、保管者をだまし営業していた
不実告知
その間の臍帯血はどんな検査がされたのか、厚労省も高崎保健所も把握していません
保管者がしらべることは不可能、この関係社を信じれるのか


>株式会社 NEO ONE ...
>精度をささえる定期監査エスビーエスのプロセッシングセンターは、
>医療機関に代わって臨床検査を行うことを公的に認可された
>衛生検査所認可施設です。
31振り込め詐欺被害者:2014/02/20(木) 20:03:18.66 ID:P4rUwev80
民間臍帯血バンクの株式会社エスビーエスは、24年9月1日に
株式会社CBCサポート
代表  窪田好宏
から、社名を変え、株式会社エスビーエスになりました
尚、株式会社CBCサポートの取締役には、株式会社シービーシーの
取締役 宍戸大介がいます。
(株式会社CBCサポートの会社登記簿より)
3221:2014/02/21(金) 10:17:57.43 ID:SE0tXx110
>>22
内視鏡は一般外来に毛が生えたくらいなんですね。
整形外科の外来とか、産婦人科外来とか、
特化しているところのほうが時給2万くらいで一日15万ぐらいでよさそうです。
転科しようかな(笑)
麻酔も内視鏡もされるって外科の先生でしょうか?
33卵の名無しさん:2014/02/22(土) 15:08:14.02 ID:odQVeGPi0
>>32
病棟や外来でクレーマーやナマポ、ヤクザ、メンヘルに対応しなくていいのが麻酔や内視鏡バイトの魅力だな。
一度、ヤクザの組長のCFにあたったけどね。

常勤が赴任するとお払い箱になるけどね。
常勤の方が安く使えるので。
34卵の名無しさん:2014/02/23(日) 17:26:42.99 ID:eVnPijxP0
>>33
ヤクザの組長のCFって緊張しますね(笑)
麻酔のバイトのほうがやっぱりうまみはありそうです。
患者と話さなくていいですし。

そんな簡単にクビ斬られるんですね。
開業医なんかだと大丈夫だと思いますが。
35卵の名無しさん:2014/02/23(日) 17:54:09.76 ID:SuGi/F2S0
>>34
組長のCFは痛がらないのが却って怖かったよ。
あと中国人女性のCFも嫌い少しでも痛いと大声出しまくり。

麻酔バイトでも当日術前訪問するよ。
歯のぐらつきとか開口障害や首の稼働性などかチェックする。手術室で初対面するよりお互いに安心感が違うよ。
36卵の名無しさん:2014/02/23(日) 20:05:30.43 ID:eVnPijxP0
なるほど、確かに当日一度術前訪問したほうが安心ですね。
麻酔のバイトでOPCABなんかもあるんでしょうか???
37卵の名無しさん:2014/02/24(月) 17:17:39.69 ID:LU10wC9Y0
紹介が医者に
38卵の名無しさん:2014/02/24(月) 17:53:13.09 ID:FM4gaBBe0
39卵の名無しさん:2014/02/24(月) 18:05:29.58 ID:2ILei4MR0
>>36
天皇陛下のOPCABはバイト医が執刀だから
何でもありだろ。
40卵の名無しさん:2014/02/27(木) 07:02:41.72 ID:PwMUDFgb0
春からフリーダぜい。
41東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/02/27(木) 16:42:06.01 ID:Pnkpai9y0
>40
おめでとう。 最後のボーナスステージ、がっつり稼いで逃げ切りませう。
42卵の名無しさん:2014/02/28(金) 08:58:42.45 ID:PWrdWRj70
 バイトで医療事故に巻き込まれたら切り捨てられるんだろうな。
リスクの高い手技はやめてる。

血ガスも静脈血だな。
静脈血液ガスは動脈血より
HCO3- 1.5mEq/L高値
pH0.036低値 pCO2: 6Tor高値
43卵の名無しさん:2014/03/04(火) 07:10:51.44 ID:kdavoS5I0
働いたら負け
44卵の名無しさん:2014/03/07(金) 15:04:40.32 ID:faDx6F4U0
>>42
血ガスっていっても大腿から採血するパターンでしょ?
俺は動脈穿刺するけど、しっかり動脈触れてれば血ガス程度の大腿動脈採血ってほとんどリスクないんちゃうか?。
45卵の名無しさん:2014/03/07(金) 16:18:53.28 ID:w2jb4Eio0
>>44
エビみたいに腰が曲がっててて何週間も入浴してない老人の鼠径部から採血する趣味は俺にはないや。
46卵の名無しさん:2014/03/09(日) 16:28:09.05 ID:i/9GvrtW0
患者断って首になる。
患者受けて事故になって切り捨てられる。
刑事被告人にならないだけ前者の方がマシだな。
47卵の名無しさん:2014/03/10(月) 21:20:02.10 ID:r63ALx2n0
フリーなら年収三〇〇〇─
48卵の名無しさん:2014/03/11(火) 12:31:59.44 ID:2Ciav7F/0
フリーで長年やってたら専門医を更新できないの?
1回取ったのにもったいないし
49卵の名無しさん:2014/03/11(火) 12:33:18.81 ID:Moi3uFyz0
普通にその分野の診療してりゃ出来るだろ
50卵の名無しさん:2014/03/11(火) 13:31:24.77 ID:JqEM+arT0
>>48
普通にできているよ 2階建て部分も新しく取れるし
51卵の名無しさん:2014/03/11(火) 14:56:12.12 ID:RbVpNFWd0
臨床医という賤業やりたいか?
喧嘩、酔っ払い、ヤクザ、暴走族、メンヘル、生保、特アのクレーマーも診療拒否できないからね。
医者になるまでこういう層と接触することもなかったな。
接客業のなかではダントツの賤業だろうな。
52卵の名無しさん:2014/03/11(火) 14:59:03.60 ID:hLP7fXg80
>>50
そうなんですか
最近外科系で5年間指定の施設でやってないと
取り消すとか見た事があったので
53卵の名無しさん:2014/03/11(火) 17:18:12.41 ID:RbVpNFWd0
>>52
術者100例ないと取消だろ。
54卵の名無しさん:2014/03/11(火) 17:21:56.25 ID:/jZ+LoDa0
外科系は実技が必要だろJKw
55卵の名無しさん:2014/03/11(火) 17:33:04.07 ID:JqEM+arT0
>>53
包茎手術でもいいくらいなんだから難しくないだろ >100
56卵の名無しさん:2014/03/11(火) 18:18:31.32 ID:1ma8DK0g0
包茎手術する医師はみんなズル剥けなのかな?
57卵の名無しさん:2014/03/11(火) 18:48:01.75 ID:RbVpNFWd0
>>55
真珠入れるとか包茎手術とかクレーマー予備軍相手に仕事したくないぜ。
割れたコップで手を切ったとかなら夜中でも全く苦にはならんけど。
58卵の名無しさん:2014/03/11(火) 18:56:21.14 ID:dMupk5va0
>>48
フリーになっても脳外専門医じゃ維持すんのきついだわ
59卵の名無しさん:2014/03/12(水) 10:47:33.76 ID:jaAuXkC40
だからこそ、皮むき
60卵の名無しさん:2014/03/15(土) 07:11:49.18 ID:EApF54WX0
内科だと民事訴訟ですむけど
外科だと刑事被告人になる可能性が高いってホント?
61東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/03/15(土) 12:13:49.73 ID:nCCSEy/F0
無能裁判官的に

内科;何もしなかったから死んだ(見落としの民事責任)
外科;何かしたから死んだ(外科的手技上の過失で刑事責任)
62卵の名無しさん:2014/03/16(日) 04:54:49.94 ID:Db/szDWl0
働いたら負け
63卵の名無しさん:2014/03/18(火) 09:27:25.85 ID:ZFrx1rpK0
セミフリーになってよかったこと、
自分で自由に使える時間には税金がかからない。
64卵の名無しさん:2014/03/18(火) 10:52:15.87 ID:WKu1fNcP0
浦山
65卵の名無しさん:2014/03/18(火) 10:58:39.99 ID:WKu1fNcP0
酒を飲んでいた方が長生きできる
66卵の名無しさん:2014/03/20(木) 00:59:38.35 ID:ansqYzuW0
だらだらフリーやって更新できるような専門医なんて、はじめから無価値だよね(苦笑)
67卵の名無しさん:2014/03/20(木) 14:05:33.93 ID:2aGF2j6Y0
>>63
生きているだけで住民税かかるし、持ち家なのに固定資産税という家賃はとられるぞ。
自分の時間には累進課税されないのは確かだが。
68卵の名無しさん:2014/03/21(金) 10:47:08.56 ID:JRgSiGQ70
麻酔科のフリーランス医って、麻酔科標榜医の資格しか持っていなくてもなれますか?
69卵の名無しさん:2014/03/21(金) 11:10:37.19 ID:IwPHChiR0
>>68
無問題
70卵の名無しさん:2014/03/22(土) 10:04:45.32 ID:TWKGOnU80
>>69 ありがとうございます!
71卵の名無しさん:2014/03/22(土) 11:05:15.40 ID:TSkKVeAm0
ジャニーズのリーダーであるヤマピーの山下会は女性ファンで構成されているが、それには入るには試験がある。
第一次試験、いきなりフェラチオと肛門舐め、全身舐めを何時間もやる。当然射精した精子は全部飲む。
第二次試験、口の中でおしっこさせることができる。
第三次試験、わざとトイレでうんちをしたあと、うんちがついた状態でアナル舐めをさせる。
第四次試験、二人一組になって、ファラと肛門舐めをする。
第五次試験、3回にわたる面接で最終合格者を決定する。
申し込み資格は、女の人
72卵の名無しさん:2014/03/23(日) 04:28:46.97 ID:hl4GrSpH0
日勤12万以上だよ。相場は。
73卵の名無しさん:2014/03/23(日) 10:39:56.33 ID:KmzZDHHi0
>>63
だな。
自分自身の健康を維持するための時間を取れるのが、自分にとっては大きいよ。
同窓会で大学時代の同級生に会うと、あまりに腹が出てて、不健康そうな奴が多くてびっくりする。
フリーになってホントに良かったって思う。
74卵の名無しさん:2014/03/24(月) 03:51:40.67 ID:RnmE5usu0
公立病院の嘱託の方が給料はいい。
75卵の名無しさん:2014/03/24(月) 07:23:03.08 ID:jW5+SbRg0
フリーが最強です
76卵の名無しさん:2014/03/24(月) 09:25:26.28 ID:V1IiHjpZ0
>>74
耳鼻咽喉科医だけど、
時給15,000円は安過ぎかな?
週3の日勤と1日の半勤だけど
77卵の名無しさん:2014/03/24(月) 14:21:31.16 ID:uWyk9j810
>>73
病院から呼び出される可能性0で
夜間に自宅で安眠できるという人間らしい生活がようやく手に入った。
秘密の外泊ができにくくなったけどw
78卵の名無しさん:2014/03/24(月) 21:49:57.17 ID:4YcUV4KP0
夕食は外食です。ただし、携帯は持たされる。
79卵の名無しさん:2014/03/25(火) 13:09:27.61 ID:76GhgH0b0
>>76
バイトで月100万稼いでも税金とられて手取り61万。
>>68
ドラポン一発で首になったバイト麻酔医がいたぞ。
外科医があいつの麻酔なら手術しないといいだしたから。
80卵の名無しさん:2014/03/25(火) 16:59:46.82 ID:uoqQklDS0
だからドラは聴牌するまで切るなと
81卵の名無しさん:2014/03/26(水) 14:06:22.35 ID:n7D6yTGn0
>>63,67,73,77
時間に課税されないのはデカいよな。
結局時間を金に変換すると、俺たちの場合半分くらいの時間を税金で持ってかれる訳だからな。
稼ぎはそこそこにして、株と不動産かなと思っている。
82卵の名無しさん:2014/03/27(木) 18:38:04.37 ID:PNbtHII30
フリーランスは、
老後の収入を得る仕組みを若いうちに作っておかないとなあ。

父が長年勤め上げた警察の共済年金で磐石なのを見て、
自分の老後にはああいうものが丸々欠けているのだから、
ヤヴァイと思った。
40歳すぎて子供ができたこともあり、
慌てて国民年金基金と不動産賃貸業を始めたw

こんなことならもっと若いうちに始めておけばよかった。
不動産賃貸業はリターンを得るのにかなりの年月がかかる。
83卵の名無しさん:2014/03/27(木) 19:57:54.76 ID:9mhJY+SD0
でも基本死ぬまで仕事できるからな(居るだけだけど)
84卵の名無しさん:2014/03/27(木) 20:14:27.34 ID:E+RkCXjO0
しょうもない宣伝w
誰がそんなせこい商売するかよww
85卵の名無しさん:2014/03/28(金) 15:27:32.86 ID:R5fClWVr0
ストレスフリーが目的でフリーになったのに
銭ゲバのストレスを被りたくないぞ。
86卵の名無しさん:2014/03/29(土) 07:55:11.43 ID:C8ulQrxH0
俺も確定拠出年金以外していない。
87卵の名無しさん:2014/03/29(土) 09:21:27.64 ID:V0rrKruj0
>>84
不動産をせこいと言うとか、何様だよ。

>>86
窓口どこにした?
88卵の名無しさん:2014/03/29(土) 12:22:32.49 ID:XmOY4lBq0
放射能汚染と人口減少考えると不動産ってどうだろね。
中国人マンションになったら悲惨だろうなあ。
89卵の名無しさん:2014/03/29(土) 17:43:28.74 ID:m+DhdWun0
たまに手取り表示のバイトがあるのだけど、どういう仕組みになってるの?

源泉送られて来ないだけであとで脱税で挙げられ、当のオーナーは知らんぷりな悪寒がプンプンなのだけど
90卵の名無しさん:2014/03/29(土) 18:55:28.98 ID:5arKHisU0
雑所得として確定申告すれば良いだけの話じゃないの?
91卵の名無しさん:2014/03/29(土) 19:27:24.61 ID:XmOY4lBq0
>>89
乙表の月額所得税を加算した給与明細を送ってくれる病院から
手取りに2〜3千円の源泉額を加えた給与明細をくれる病院まで様々。
前者だと日当直手取り11万の病院で月10日当直バイトしたら
常勤の手取りを越えた。乙表計算での源泉徴収票を送ってくれた。
働いた分だけ手取りが増えて嬉しかったな。
税込だと3日働くと3日目は全部税金でもってかれてたから。
92卵の名無しさん:2014/03/30(日) 06:24:46.45 ID:VqmRJU1/0
>>91

でもそれって病院側にはなんのメリットも無いよね。
93卵の名無しさん:2014/03/30(日) 09:41:12.79 ID:gICjjYnH0
>>92
ひとが集まりやすいメリットがある
これがもっとも大事だよ
表向き税込で大きな数字だすと周囲の足並み乱すので
「ぱっとみ」聞き流せる数字で出しているだけ
94卵の名無しさん:2014/03/30(日) 10:25:24.56 ID:RaX1cvms0
>>93

なるほど。けど雇われの身分ではリスク無いかい?相当税知識求められるし、知識無いと業者と病院のカモに成るし。
95卵の名無しさん:2014/03/30(日) 15:58:10.59 ID:dT1n/pqv0
>>94
ダンピングする常勤医が来たら速攻で仕事が減る、
最悪、クビになる。
96卵の名無しさん:2014/03/30(日) 16:48:56.68 ID:vDP0FAfE0
年金は国民年金なのに、給与所得とされて自営業の様に経費控除されない矛盾。
97卵の名無しさん:2014/03/30(日) 17:07:50.58 ID:Met2AsNT0
でも経費なんてないしなあ。PC代と通信費くらい?
98卵の名無しさん:2014/03/30(日) 17:19:35.15 ID:vDP0FAfE0
車、学会費、交際費、家賃の一部等も普通の自営なら経費だわな。
99卵の名無しさん:2014/03/30(日) 17:45:51.08 ID:gICjjYnH0
>>94
知識といってもフリーは基本確定申告ですからね
貰ってる額を税込みで見る癖と移動にかかる時間込みでの
時給、責任やめんどくささを比較する癖をつけとけば問題ないですよ

>>96
勤務医じゃ青色無理だし 白でやろうとするとかなり厳しく見られるよ 税務署にね
そんな面倒いやだから、交通費だすところ 学会費肩代わりするところとか交渉して病院に持たせるくらいが関の山
100卵の名無しさん:2014/03/30(日) 18:16:04.59 ID:Met2AsNT0
>>98
妄想じゃね?うちは、家族が全く別の事業してたけど、家賃なんか落ちないわ。
交際費は、俺は年間ゼロだw
101卵の名無しさん:2014/03/30(日) 20:36:37.80 ID:gICjjYnH0
>>100
青なら落ちるよ 夜間電話対応してれば自宅の電話代もだし ネット代も
業務用車両用の駐車場とか(多くは自家用車だろうけど割合決めればその分落とせる)
交際費だってどうせ知り合いの半分以上は医者や看護婦だろうし全部業務と言えば業務になる
102卵の名無しさん:2014/03/30(日) 21:26:45.68 ID:Met2AsNT0
看護婦と飲み食いすることはない。
医者とも、スポンサー抜きで、飲み食いすることはない。
家族の飲み食いまで、交際費に無理やりするまでリスク犯す気はない。
103卵の名無しさん:2014/03/31(月) 11:21:22.43 ID:OE26nfEg0
>>102
飲み食いではなく
つまみ食いがデフォww
104卵の名無しさん:2014/03/31(月) 20:16:05.90 ID:U0nm6RM90
40才妻子あり

AとB,どちらがいいか迷っている。ご意見頂戴。

A)公的病院 医長待遇 年俸1400+当直
  雇用65才まで 退職金あり(3000万前後)

B)民間病院 平待遇  年俸1700+当直
  常勤だが年次更新 退職金なし

65歳までの収入を考えると
1400?25+3000=3.8億
1700?25=4.25億

分離課税を考えると手取り考えるとトントンかな?
仕事の忙しさを同等とするとお前らだったらどちら取る?
105卵の名無しさん:2014/03/31(月) 20:21:52.97 ID:OE26nfEg0
>>104
バイトができるなら
迷わずA)
106卵の名無しさん:2014/03/31(月) 20:21:54.10 ID:oCw01E8u0
民間で寝当直でも入れる
107卵の名無しさん:2014/03/31(月) 22:22:43.52 ID:m90Zahpv0
その退職金 どこまで保証されてるのかわからんと思うけどなぁ
108卵の名無しさん:2014/03/31(月) 22:24:53.44 ID:oCw01E8u0
ほんまそれ
最近の公務員叩きは酷いからな
109卵の名無しさん:2014/03/31(月) 22:45:54.17 ID:OE26nfEg0
>>108
公的病院と書いているから
公務員じゃないだろ?
社会保険病院とか労災病院とかじゃないの?
110104:2014/03/31(月) 23:06:31.85 ID:U0nm6RM90
ありがとうございます。

>>105
バイトは可能です。

>>106
それも可能だけど、さすがに寝当直は厳しいかな。

>>107
仰るとおり。どこまで保証されるかわからん。

>>108-109
「公的」病院です。バイトは自由。
以下ご勘弁を。

*******************************
ただA)は共済の遺族年金が充実してるんだよねえ。
しかし「公的」病院は統廃合の恐れもそれなりにあるから、民間で経営がしっかりしているB)も捨てがたい。
111卵の名無しさん:2014/04/01(火) 21:20:23.89 ID:e7eJewlN0
産婦人科のフリーランス医、眼科のフリーランス医、耳鼻咽喉科のフリーランス医はいますか?
112卵の名無しさん:2014/04/02(水) 07:53:14.82 ID:AW+erx/L0
55歳で引退した元祖フリーのアドバイス。

分離課税  これにつきる  

(今年から20%に増えたが、、、)
113卵の名無しさん:2014/04/02(水) 08:09:13.28 ID:m5bgwriU0
>>112

kwsk

でも株やFXは損を給与所得と損益通算出来ないでしょ?
益が出てれば良いけど、損が出てたら二重の苦しみだと思うけど。
114卵の名無しさん:2014/04/02(水) 08:50:31.68 ID:OFm1+Sc60
年始からある方の助言に従い、勤務日数を減らした
もちろん収入はその分減るんだけど、この生活もいいよな。
週4の日勤と週1の半勤から、週2の日勤と週1の半勤の変更した

>>111
ああああ、俺が当てはまってる。
115卵の名無しさん:2014/04/02(水) 14:16:53.68 ID:3O+OS3Ob0
>>114
平日いろんな用事が済ませられたり遊びにいけたりするのが良いよな。特に今とか春休みで
子供と一緒に遊び行ったりして、「今頃外来でDQNを相手にしてる時間だな」とか、病棟で
茄子に治療方針を説明させられたりとか(本来不要)してる時間だな」とか思うと
心の底から幸せを感じる。週末出歩きたくなくなった。

>>112
私もkwsk希望。
116卵の名無しさん:2014/04/02(水) 15:29:24.65 ID:YS/kzeSj0
今年の確定申告、特定支出控除を用いて控除したDrいらっしゃいますか?
117卵の名無しさん:2014/04/02(水) 18:17:05.47 ID:xmbVpY8H0
>>115
自宅で夜安眠できる生活ができる、
これが一番うれしい。
118卵の名無しさん:2014/04/02(水) 23:52:04.68 ID:mES+d6ZK0
フリーでやるって辞めてからずっとフリーとしてやってく人が多いのかな?
それとも次に常勤の間の繋ぎなのかな?
そうならフリー歴が長くなると就職できなくなる気がするけど。
119卵の名無しさん:2014/04/03(木) 12:06:01.10 ID:PKAPQDg90
>>118
あんまり若いうちからのフリーは勧めない。先が長いし、キャリアっていうか、ある程度の売り物を
手にしてからの方が良いと思う。
俺は週2日の非常勤をベースにして、3ヶ所で週4日働いているよ。
どこも常勤誘ってくれてるけどしばらくフリーを楽しんで常勤へ、実績とか信頼とか得た後で同じ
施設でまた非常勤を繰り返す計画。
就職できるかどうかは売り手市場の科かどうかによって決まるのみと思うけどね。
そもそもあまり常勤にメリットを感じないし。
120卵の名無しさん:2014/04/03(木) 17:58:06.80 ID:2tNaqiim0
>>118
バイト先に常勤就職。
121卵の名無しさん:2014/04/04(金) 09:12:36.58 ID:pfTIISLt0
>>119
いやもう43歳で医師歴19年目です。
医局を辞める時は開業の自己資金を貯めるためと思ってたけど、いつの間にか現在に至ってます。
フリー歴も6年目の突入して、この先もずっとフリーなのかな?と思って。
今は週3の日勤と週1の半勤です。精神科医です。
条件的にはまあまあだと思うけど、開業は資金がかからなくてリスクは少ないけど、
増え過ぎてて今からは厳しいかなと思います。

>>120
それも考えようかな。
でも週5半勤1の常勤になるとまた入院しそうだし
122卵の名無しさん:2014/04/04(金) 11:21:51.55 ID:xaNckXbS0
>>121
入院したら当直扱いしてもらえば休職の必要もないじゃん。
123卵の名無しさん:2014/04/04(金) 13:45:13.01 ID:+O06VX3K0
>>121
別にずっとフリーの方がいいんじゃないかという気がするけど。年金・健康保険のメリットは常勤
の給料にもよるけど、全くないし、今や年俸制で退職金も無いとこ多いし。
結局常勤に誘ってくれるほど信頼されてる施設に寸止め非常勤、というのが安定度・自由度から
一番居心地いい気がする。
常勤はサービスランチ、非常勤は単品でお代を頂く感じ。
124卵の名無しさん:2014/04/08(火) 00:34:51.95 ID:U9KfVLCZ0
今日面接に行って来た。
気になったのが、
「この年代で博士号取ってないんだー、ハァン」だって。
なんだこいつ、底辺の私立の卒のくせにと心の中で叫んだ。
もちろん採用でも行かないけど。
125卵の名無しさん:2014/04/08(火) 01:12:02.54 ID:M6yJaBzL0
フリー医師は給料はどうなってます?

日給or時給分をその日にもらう
週末締めの翌週払い
30日締めの翌○○日払い
126卵の名無しさん:2014/04/08(火) 01:37:54.42 ID:1JdRFvPP0
>>125
んなの医療機関によるだろw
127卵の名無しさん:2014/04/08(火) 08:50:05.48 ID:A8R2w5kG0
>>126
小規模な個人病院なら交渉次第だろ。
タクシーチケットくれとか。
128卵の名無しさん:2014/04/08(火) 08:54:54.85 ID:A8R2w5kG0
>>124
底辺私立に使われるなんて屈辱的だよね。
今、院長の世代で底辺私大だと低偏差値裏口入学がデフォと
俺は思ってる。
医大進学予備校でバイトしてた頃の経験でそう思う。
129卵の名無しさん:2014/04/08(火) 09:05:27.16 ID:+NIebGbV0
>>128
その院長は2代目で親が名大
俺も大した事はないけど一応国立大
おまけにそいつは学歴ロンダしたやがるし
130卵の名無しさん:2014/04/08(火) 09:57:28.21 ID:pLRdyea40
>>125は看護師か、紹介会社か、旦那の浮気を疑ってるフリーのドクターの嫁あたりだろう。
皆さん相手にしないで下さい。
131卵の名無しさん:2014/04/08(火) 10:59:14.68 ID:s1AdBHQ/0
>>129
開業医の子弟で親の学歴を越えた医者は1人も知らない。
親子で同じ大学っていうのなら知ってる。
132卵の名無しさん:2014/04/08(火) 11:33:34.02 ID:Z9SeWHMb0
でも最近の私大難しくなっているよね。
オーベンクラスと一緒にしてしまったらかわいそうなくらい。
卒後マジで大変だと思う・・・。
133卵の名無しさん:2014/04/08(火) 17:01:45.02 ID:skH/FiEF0
>>131
だけど開業医ってだいたい私立医じゃないの?
そのレベルなら普通に超えるやつは出てくるだろw
134卵の名無しさん:2014/04/08(火) 17:36:29.03 ID:s1AdBHQ/0
>>133
俺の周りは先代は歴史のある国立卒、子弟は底辺私立が典型的だな。
135卵の名無しさん:2014/04/08(火) 21:37:00.25 ID:RKQtjoPN0
それは真理。
開業医の2世は親より低学歴。

でも、当たり前のことで親より高学歴なら跡を継がないからだよ。
136卵の名無しさん:2014/04/08(火) 21:51:35.35 ID:3IcF6dn40
>>129
そんな一つの病院にこだわるお前が、以下r
137卵の名無しさん:2014/04/09(水) 18:55:53.55 ID:HK0LzrBe0
勤務医時代にいた総合病院なんてけど、久々にHPを見たら相変わらず事をやってた。
そこは〇〇大学系の病院で、今でも医局から一定の人数が送り込まれてる。
俺がいた7年前の話だけど、他科で隣県の国立大学出身の医長がいて、下からも慕われてた。
で人事で部長が大学に戻るという事で、その人が部長になるものだと思ってた。
それが医局から年次的に9年くらい下の奴が来て、そいつが部長になった。
まあこれだと〇〇大学系だから仕方ないかなとも思えるけど、こいつがまた仕事もできないのに偉そうらしいんだわ。
それでその科の奴(その系列の大学の医局員も)が一斉に辞めて、違う大学系の病院にみんな移って行った。
だからしばらくはその科は休診状態だったけど、昨日みたらまた8年くらい下の奴が部長になってたよ。
あの医局と病院はまだ懲りてないんだな。
138卵の名無しさん:2014/04/09(水) 22:31:40.12 ID:WWNCwEMS0
>>137

もう少し文章を簡潔にお願いします。
139卵の名無しさん:2014/04/10(木) 04:20:27.54 ID:NvnMzrVj0
ふと疑問の思った事を質問する適当なスレがないので、
フリーランスという事で色んな科の医師がいると思い、
ここで質問させていただきます。
注射を一番多くするのはどの科ですか?
140卵の名無しさん:2014/04/10(木) 06:39:22.82 ID:1/ed6gTt0
>>139
>注射を一番多くするのはどの科ですか?

「注射」っていう曖昧な言い方からすると、医療関係者じゃないのかな?

それはともかくw 注射の種類を限らないんだったら、外来で小手術のために局麻したり
ヒアルロン酸を関節内に注入したりする整形外科医が多いような気がする。

一般的な薬の皮下注・筋注・静注はナースに指示してやらせちゃうことが多いから。
141卵の名無しさん:2014/04/10(木) 10:14:58.71 ID:+UocaVGt0
麻酔科じゃないの?
142卵の名無しさん:2014/04/10(木) 18:16:19.72 ID:RuyxBR4k0
>>140
医療関係者ではないです
整形外科医ですか
内科系医師だと思ってました
143卵の名無しさん:2014/04/10(木) 22:21:50.14 ID:UKG9TvRR0
>>139
糞みたいな大学病院の放射線科医やろ
どうでもいいルート取りなんか看護師にさせりゃいいのに
未だにDr穿刺のとこいっぱいあるんやろな
144卵の名無しさん:2014/04/11(金) 09:12:55.14 ID:xNeVR4Od0
大学病院勤務の時、複数の看護師からの誘惑に負け、
それが科長である教授にバレて、急きょ関連病院に異動させられ、
それ以来大学病院に帰れなかった俺がいますけど。
145卵の名無しさん:2014/04/11(金) 10:45:39.63 ID:DVsDoq580
>>144
婦長から
「先生、手を付けるのは一部所ひとりにして下さい、
夜勤を組むのが大変になりますから」と言われる位で済んだけど。

看護師と失踪した医師も院長から「それくらいでクビ切ってたら病院から医者がいなくなりますよ、有給届けを出しておいてください」で不問だったな。
146卵の名無しさん:2014/04/11(金) 10:56:38.89 ID:2MXT6waG0
婦長ってやっぱそういうの把握してんだね
俺も送別会で「先生は一人もお持ち帰りしないで」って言われてびっくりしたよ
147卵の名無しさん:2014/04/11(金) 11:53:37.78 ID:DVsDoq580
人間はいつか必ず死ぬから、金より時間の方が大切なんだよな
老いぼれてから時間がたっぷりあっても出来る事は限られてる
若い頃は逆に長生きが怖くて気付かなかったな〜
148卵の名無しさん:2014/04/11(金) 20:36:39.56 ID:hjNvM7gq0
>>146
それは褒められてるのか貶されてるのか
はたまた誘われてるのか・・・
149卵の名無しさん:2014/04/12(土) 16:28:36.92 ID:q3ZZ94if0
>>144
俺の場合はそれこそ「1部所一人」で、病棟茄子・ER茄子・OP茄子の三股。

ところが、大学病院の看護師は横の繋がりがとても濃厚なようで
ほどなく全バレ、あてつけに病棟茄子がとんでもない事をやってしまって
私は病棟と医局に迷惑をかけた罰として一定期間関連病院に飛ばされ・・
病棟師長はその茄子に対する管理責任を問われ総師長命令で他科へ飛ばされ・・
OP茄子は鬱になって実家へ帰るし・・
関連病院から帰ってきてからも病棟の茄子達からは総スカンくらってしまい、これじゃ仕事にならんわ、、と
たまらず医局を退局し、現在は市中の中堅病院で平穏に勤務してる俺

茄子に夢中になりすぎると身の破滅だな。。としみじみ。。
今は茄子どころか「女」にも見向きもせず仕事を一生懸命こなしてるわ。
150卵の名無しさん:2014/04/12(土) 17:11:09.92 ID:aYMzq8yH0
病院にひとりくらい作らないともてあますから却って有害
151卵の名無しさん:2014/04/12(土) 19:15:25.05 ID:6K3KTTmY0
>>149
旦那が浮気してる(と本人が疑ってる)既婚のナースが安全牌だったな。
152卵の名無しさん:2014/04/12(土) 20:17:43.87 ID:0wnQiSnk0
以前の常勤先から緊急手術を手伝ってくれと
連絡があったんだが時給4000円の療養病院日当直の先約があったので
お断りした。時給計算では手術の方が5倍くらいだったが信義を重んじないと。
都合よく持病の腎結石発作は起こってくれなかったわwww
153卵の名無しさん:2014/04/14(月) 09:23:10.54 ID:lWuS2ml20
>>152
俺は当直だろうと何だろうと
時給1万円以下の仕事はしない。
154卵の名無しさん:2014/04/14(月) 09:36:09.83 ID:q8kYUn6l0
>>153
当直のバイトで時給1万円はまずないと思うよ
相場は多分その半分くらいだと思うし
でも看護師とは仲良くなれるからたまにやる
155卵の名無しさん:2014/04/14(月) 11:19:01.26 ID:4uTh4/+M0
>>154
外科内科輪番日に80人診察して日当直20万だったことがあるけど2日寝込んだ。
インフルエンザの検査キットも在庫が無くなって
患者からクレームの嵐だった、そのあと
タミフルもなくなってシンメトリルで代用した。
156卵の名無しさん:2014/04/15(火) 09:02:37.01 ID:k7lZUsoE0
昨年7月からフリーになって、現在週3の日勤と週1の朝診のみ。
社会保障の事を除けば、これで前の職場の年収は超えている。
前の職場は月〜金で土の午前で、当直は月に6回で残業はサービス。
しばらくはこのままでいくわ
157卵の名無しさん:2014/04/15(火) 11:27:03.35 ID:xcikOIPH0
生まれ変わるなら産婦人科医になって
指マンの達人になりたい
158卵の名無しさん:2014/04/15(火) 17:21:19.77 ID:PU0jFJFL0
>>156
ダンピングする常勤医がくるとクビになる可能性があるから
フリーは不安定な身分だわ。
身体壊して休んでも賃金保証されないし
やっぱ常勤の方が良かったな。
当直しない常勤の女医とかQOL良さそうだな。
159卵の名無しさん:2014/04/17(木) 08:53:11.44 ID:OGKvLt6/0
この前先輩のやってるクリニックの在宅診療をやった。
4時間くらいで17〜18件くらい車で回って、なんか忙しい仕事だったわ。
その時いっしょに回った看護師と仲良くなって、何回か飲みにも行ってる。
これって付き合う事になったら、先輩には報告した方がいいかな?
160卵の名無しさん:2014/04/17(木) 09:55:54.92 ID:OGKvLt6/0
>>159
しないよりした方がいいに決まってんだろ
どうでもいいわ
161卵の名無しさん:2014/04/17(木) 11:28:27.00 ID:1SSuhpx/0
じ、自演乙!
162卵の名無しさん:2014/04/17(木) 12:44:06.40 ID:DcQ6WmRH0
何目的の自演なのかがよくわからんな。
163卵の名無しさん:2014/04/17(木) 12:48:08.66 ID:cPA5JpvL0
>>159
既にお手付きとみた。
先輩のなw
164卵の名無しさん:2014/04/17(木) 13:16:05.85 ID:ncbXLqkQ0
あはは!いみわからん自演やなwほんま、なんの目的でそれなの笑
165卵の名無しさん:2014/04/23(水) 00:07:59.10 ID:cAmf8SRR0
恭子さん美香さん、もういいでしょう(恭子さんによる163さんへの強制騎乗
166卵の名無しさん:2014/04/24(木) 09:41:53.83 ID:jgJF1RwM0
休み月0〜1日で年収3500万と
休み月20日で年収1200万
ならどっちを選ぶ?
167卵の名無しさん:2014/04/24(木) 13:22:41.26 ID:LWruPLEG0
>>166
普通にまんなか選ぶんじゃねぇの。
168卵の名無しさん:2014/04/24(木) 18:50:07.66 ID:Vj0RO0r90
フリー歴がとうとう6年目に入りました
皆さんはフリー歴はどのくらいになりますか?
169卵の名無しさん:2014/04/24(木) 20:09:46.53 ID:jgJF1RwM0
>>167
俺には真ん中の頃が一番ストレスフルだった。
大して稼いでないのに責任負わされて拘束される。
170卵の名無しさん:2014/04/24(木) 23:48:55.24 ID:dgV2dclk0
>>169
離婚すればいいのに
171卵の名無しさん:2014/04/25(金) 09:03:46.87 ID:kpm4w7f80
フリーになるのなら外科医にならなければよかった
172卵の名無しさん:2014/04/25(金) 14:41:36.52 ID:wx8WD2ol0
医師は,年金額が大変低い。帝大・旧六・医科歯科レベルの偏差値の大学卒業者の定年後の
年金を比較すると、厚生年金+企業年金か +共済年金の総額が,年間500万円と言うのがざ
らなのに、200万円という例が多い。医師は,医局のローテーションがあり、診療機関の梯
子で年金の掛金が細切れで,大変辛い。開業医の場合は,40年前と違って内部留保が積み上が
らないので,退職金が入らないので、巨額年金(1000万円台)の一括掛け建ても出来
できない。会社員は、企業の倒産・統合による定年前のリストラとか,企業年金の解消リスク
もあるが、果たしてフリーランスが良いのか、計算が出来ているのだろうか。
173卵の名無しさん:2014/04/25(金) 17:39:50.31 ID:Zxb6bG/P0
>>169
そりゃ、仕事の選び方が悪いだけだろ。
俺は月20日は休んでないが、週4日で真ん中のちょい下くらいで不満無いよ。
174卵の名無しさん:2014/04/25(金) 20:45:46.89 ID:C1SDhe+g0
>>172
何歳まで生きるのかが予想できんからなあ。
60で持ち家+2億ためて引退が当面の目標。
175卵の名無しさん:2014/04/25(金) 22:44:22.50 ID:FEmBl1bt0
週四位が丁度いいのだけど、外科系の先生方はどうやって腕を維持してるのかな?
週四常勤の雇用先はオペしょぼい所が多くてね。不安に感じている位じゃ泥の道は難しいかな。
176卵の名無しさん:2014/04/26(土) 00:09:00.70 ID:6qeqJmUx0
>>175
どこまでアクティブにやるかだろうね。俺は整形だが、非常勤でオペ。
常勤が術後を見てくれるだけでありがたいね。
後は自分の領域の手術をどれだけやっていくかだが、四半世紀に近いキャリアを積んだ後なので
余裕を持って、1.5線級のオペはしてるし、今後はそれで満足。
一線級でやろうとすると、責任だのなんだのごにょごにょ。
むろん10年後は2戦級だろうが、そんときゃ自分の人生設計も含めてどうするか考えればよいかな。
ちなみに10年以降は2戦級で興味がわいたら手術続ける、人生の興味が他に行けば食えるだけで良いと思っている。
まだやれるつもりで若い奴らや、患者に迷惑かけたくないんでね。
177卵の名無しさん:2014/04/26(土) 01:45:20.57 ID:Hac+635h0
何が言いたいかというと検食のおかずを一品増やしてくれって事さ
178卵の名無しさん:2014/04/26(土) 03:47:55.98 ID:yFdrKYqh0
何が言いたいかというと当直看護の検食のおかずを一品食っちゃえって事さ
179卵の名無しさん:2014/04/26(土) 18:29:54.62 ID:n5i/aGAQ0
>>172
フリーだったら、確定拠出年金を目一杯使うしかなかろう。

http://www.npfa.or.jp/401K/join/

フリーなら厚生年金の被保険者ではないから、掛け金の限度額は月6万8千円まで。
確定申告すれば、掛け金分は所得から控除される。
所得税40%なら、68000×12×0.4で年間30万円ほどの節税になる。

俺の場合は、常勤先があるから月の掛け金は23000円が上限。
全額を先進国株指数のインデックスファンドにつぎ込んでいて
現在の資産は掛け金の1.5倍になっている。
180卵の名無しさん:2014/04/26(土) 23:47:32.14 ID:FBIn9WPg0
もう10年ほど前だけど毎月の掛金は18000円が上限だった
制度が変わったんだね
181卵の名無しさん:2014/04/27(日) 00:00:42.58 ID:6MS/NLFI0
>>179
確定拠出年金と国民年金基金どっちがよいか迷い中。
確定拠出年金にした理由を教えてください。
182卵の名無しさん:2014/04/27(日) 11:08:59.35 ID:0ZZ2fhpP0
いくら貰えるか分からないドキドキ感が病み付きになるんだよね
183卵の名無しさん:2014/04/27(日) 11:21:46.84 ID:SNTRQp4O0
井田病院の安彦智博の手術ひどい。
手術でみんな死んでしまう。
野放しにしてはいけない。
手術受けると危ない。
184卵の名無しさん:2014/04/27(日) 12:10:01.73 ID:qjKUsrU40
>>181
自分で調べられないなら、基金にしておきな。
確定拠出は、自分でファンド選ばなあかん。とてもできそうにないだろうからね。
185卵の名無しさん:2014/04/27(日) 13:54:46.34 ID:R9+E85ir0
今、メインで仕事してる医院のオーナーが突然の方針転換。さすがにそれでは約束が違うと抗議したら、、、
あっさりとクビに。
6月から週休5日になってしまいました。
186卵の名無しさん:2014/04/27(日) 19:00:49.09 ID:e9hZvgqf0
>>185
あーそうですかとスルー出来るのが
何よりいい立場じゃないすか
ゆっくり次探しなはれ
187卵の名無しさん:2014/04/27(日) 19:02:33.27 ID:qjKUsrU40
週2回働いているなら、貯金は減らないだろう。それに6月までまだ1ヶ月以上あるし。
188卵の名無しさん:2014/04/28(月) 00:56:36.16 ID:RwdL/ECA0
>>185
契約書作ってないの?
普通、3ヶ月前に通告で契約しない?
189卵の名無しさん:2014/04/28(月) 07:42:02.59 ID:W10WUFha0
>>184
さすがに初心者には少し丁寧に教えてあげましょうよw

国民年金基金は、掛け金の運用はすべてお任せになる
http://www.npfa.or.jp/org/unyo.html

このサイトによると、現在のポートフォリオは

国内債券 外国債券 国内株式 外国債券 外国株式
25%     10%     25%    12%     28%

という比率らしい。
これはこれでバランスが取れている。
190卵の名無しさん:2014/04/28(月) 07:49:04.18 ID:W10WUFha0
ただ、僕みたいに
 「全部外国株式にした方がハイリスクハイリターンで楽しいじゃん」
 「債券なんて(゚听)イラネ」
とか個人的な要望がある場合には確定拠出年金が良い。

この場合、金融機関・証券会社を自分で選んで商品を選択する必要がある。

基本的には、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式のうち、どれを使って
運用しているファンドを選ぶか決めて、手数料・信託報酬が最も少ないところを選べば良い。
もちろん、1つに集中しても良し、4つに分散しても良し。

ちょっと前のブログだけど、参考のために一つあげておく
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-435.html
191卵の名無しさん:2014/04/28(月) 09:37:08.66 ID:HhlJ1bLr0
最近の若手って当直とか日当直とかは嫌がるみたいだね。
若い頃なんて週2回くらいやっても平気と思うのに。
その時の経験が後になって役立つ事も少なくないし。
192卵の名無しさん:2014/04/28(月) 11:11:00.80 ID:YeH1ROHQ0
>>191
そのおかげで日当直専従で正社員待遇をもらった。
当直なし、プライベートな時間が持てますを売りに若手医師を募集してる。
193卵の名無しさん:2014/04/28(月) 11:36:37.65 ID:kycrhomd0
当直の時の20代後半と30代前半の看護師の色っぽさは異常だけど
194卵の名無しさん:2014/04/28(月) 17:09:36.08 ID:2+JSlbOg0
>>191
常勤医オンコールなしの一人全科当直だと
身につくのは度胸だけ。
195卵の名無しさん:2014/04/28(月) 20:54:35.09 ID:qbvDuuHt0
>>191
嫌がるだけなら普通なんだろうが、拒否って来て入らない奴とか普通に居る
196卵の名無しさん:2014/04/29(火) 11:30:24.03 ID:3q4iuaoa0
>>192

若くて独り身ならば正社員待遇よりも非常勤のほうが色々得だぞ。
197卵の名無しさん:2014/04/29(火) 15:05:13.58 ID:3IT53puV0
>>196
185のような事態を知ると正社員待遇がいいや。
若くもないし、既婚だし。体調崩すこともあるから。
インフルエンザやノロ腸炎をもらうこともあるだろうし。
198卵の名無しさん:2014/04/30(水) 12:32:52.63 ID:fiTovMCp0
開業しても自身が病気になったら、
代診が見つからなかった場合人件費は自腹。
199卵の名無しさん:2014/04/30(水) 12:45:37.69 ID:ymqUJ2zh0
保険医協会では、代診のための休業補償保険があります。
200卵の名無しさん:2014/04/30(水) 17:42:02.29 ID:OacAyycT0
フリーで稼ぐのもいいけどさ。若いうちだけだよ。
年取ったらどうすんの?爺医で首になって次にすぐ職が見つかると思う?
その時になったら常勤で雇ってもらえると思ってんの?
事業者の俺から見ると、フリー医者、爺医は不要。
若くて生きのいい医者ならバイト雇うけどね。

しかし半分税金なのによく年収何千万とか言ってられるな。
馬鹿じゃないの。搾取されてんのが分からないの?
お前を雇ってる病院オーナーははした金お前に払うだけで遊んで稼いでんのよ。

まあどこでも使いものにならないからフリーなんだろうけど。
201卵の名無しさん:2014/04/30(水) 18:41:41.42 ID:oPKuPhJI0
ジジイになっても働きたいとは全く思わない。
つか、今ですら働く気がないwww
さすがにそれは世間体の問題もあるから
申し訳程度に働いているだけ。

半分税金?
復興特別税を除いて税率は20%、それに住民税。
半分もとられないよ。
今は外国為替債券先物株価指数先物全て個人でできるから
リスクも十分に管理できる。それに比べて医業を行なうとか
医業を誰かにさせてそこからピンはねするとかリスクが高すぎる。
202卵の名無しさん:2014/04/30(水) 18:55:22.44 ID:9RpHk9/t0
人間はいつか必ず死ぬから、金より時間の方が大切なんだよな
老いぼれてから時間がたっぷりあっても出来る事は限られてる
若い頃は逆に長生きが怖くて気付かなかったな〜

んで

一昨年:休み月0〜1日で年収3500万から
昨年〜:月20日で年収1200万
の生活に変えた。今も正社員扱い。
一昨年までは所得税4割、住民税1割とられてたな。
203卵の名無しさん:2014/04/30(水) 20:58:42.37 ID:9RpHk9/t0
>>202
脱字訂正

昨年〜:休み月20日
204卵の名無しさん:2014/05/01(木) 01:09:27.08 ID:vDQXlfQ/0
おまえらドクターコールには応じる?
この前飛行機の乗ってる時、目的地への着陸まであと少しという所でアナウンスがあった。
なので名乗り出たのはいいけど、おもちゃみたいな聴診器渡されてさ。
結果は不整脈で、念のために空港にある病院に連絡して単科の用意をしてもらった。
下手すりゃ付添いさせられるところだったよ。
205卵の名無しさん:2014/05/01(木) 01:19:11.86 ID:WhsPNgcZ0
確かにフリーになった時点で、ジジイになっても働く計算はしてないわな。
俺は後4年で隠居するわ。次のワールドカップは直接見に行こうと思っている。
206卵の名無しさん:2014/05/01(木) 02:49:02.52 ID:mTWNEgKh0
>>204
着陸間近でよかったね。
フライト途中で緊急着陸が必要な病状かどうかの判断を求められたらビビるよね。
故に俺はドクターコールには応じない。
207卵の名無しさん:2014/05/01(木) 20:36:31.22 ID:zyzq74As0
実際フリーになってる香具師って馬鹿みたいなのしかいねーけどな
だいたい私立出の
208卵の名無しさん:2014/05/01(木) 21:12:34.61 ID:xYPDpdTb0
>>207
どういう立ち位置から見るかで変わってくるからなぁ。
209卵の名無しさん:2014/05/01(木) 21:30:06.91 ID:mTWNEgKh0
>>207
そっかあ、202書いたのは
俺だけど医科歯科卒だ。
理一と医科歯科通って医学部を選んだ口。
今は家族と過ごせる時間が取れてうれしい。
210卵の名無しさん:2014/05/02(金) 01:57:49.28 ID:xlTtjcat0
まともな大学出てるやつがフリーに堕する時点で、この業界はもう終わってると思う。
211卵の名無しさん:2014/05/02(金) 02:02:35.78 ID:9H9jb+3y0
>>210
そうかなぁ。
俺は常勤に堕する、だと思うんだけどな。
フリーになってからの方がダラダラ仕事や甘えが無くなった。
212卵の名無しさん:2014/05/02(金) 02:09:24.70 ID:ks0jaPvO0
フリーで生計たてられないやつは組織にしがみつくしかないんだろ
213卵の名無しさん:2014/05/02(金) 08:28:42.83 ID:GRth8yxk0
まあ実際には年取ってからでないとわからないよな。
勤務医で定年まで勤め上げても、第二の人生先が決まらないうちに奥から三行半とかな。
しかしヨボッてから金だけあっても立派な施設に入るだけだし。
若いうちにたくさん稼いで早期リタイアってのがみんなの理想だろう。
実際には医業バイト収入だけでは無理だな。年収3000万とか言ってるうちは無理。
ちなみに税率20%ってどんだけ給料安いんだよ。バイト先変えろ。話にならん。
最高税率はコミ55%だぞ。江戸時代より酷い。当然法人化し退職金積み立てがデフォ。
214卵の名無しさん:2014/05/02(金) 11:17:07.22 ID:fqRa9eZe0
>>210
理三を受験できなかっただけで俺は底辺だと自覚してるよ。所詮、旧二期校なんだから高望みはしない。
>213
> しかしヨボッてから金だけあっても立派な施設に入るだけだし。
そうなんだよね。
 金貯めても女子大生と外泊できるのは若いうちだわな。
 ハメ撮りOKの3Pで一泊30万はいい思い出。
215卵の名無しさん:2014/05/02(金) 15:19:33.25 ID:RqQmlwKb0
>>213
55%課税されている勤務医を教えて欲しいですねw
216卵の名無しさん:2014/05/02(金) 15:41:19.63 ID:fqRa9eZe0
税率20%までどうやって節税できるのだろう?

速算控除額一覧表(平成26年9月まで)

課税される所得金額 税率 速算控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超 40% 2,796,000円
217東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/05/02(金) 19:00:23.57 ID:q88V1hPI0
税率20%は、申告分離分では?
218卵の名無しさん:2014/05/02(金) 21:33:49.43 ID:fqRa9eZe0
>>217
キャピタルゲインへの課税のことか、納得。
219卵の名無しさん:2014/05/03(土) 12:06:19.33 ID:4znICQ3P0
>>215
所得税・地方税・社会保険料込みだったら55%は不思議じゃない
220卵の名無しさん:2014/05/03(土) 14:33:29.78 ID:xXEqMOqA0
例え1億円でも55%課税はない
221卵の名無しさん:2014/05/03(土) 16:20:35.32 ID:aLFSuAYW0
常勤年俸における退職金の有無の分岐点って差額いくら位?
退職金って税率安いんだよね。
給与の二割位を退職金に振り替えて契約している元泥常勤医っている?
222卵の名無しさん:2014/05/03(土) 16:38:41.21 ID:2rgVE58C0
>>220
全く無知。
契約している税理士に聞いて見ろ。
あ、唯の勤務医なら仕方ないか。勉強してみろ。
なぜ法人化が意味ないと言われるのに右派クリが法人化するのか。
223卵の名無しさん:2014/05/03(土) 17:40:13.70 ID:r2teBQ6V0
>>202
3500万じゃ4割全部は持ってかれないでしょ
住民税300万ちょい
所得税1050万程度じゃないの?
ちょうど30%程度
ガチで50%取られるのは何億も稼いでる人たちでしょ

>>216
確定申告したことないのかな?
年収1000万くらいで大体住民税6〜70万
所得税200万くらいだと思うけどね
1000万の時代とか遥か昔で忘れたけどね
224卵の名無しさん:2014/05/03(土) 20:11:11.17 ID:x3mPFJ0M0
>>223
おいら3000万で、国保や国民年金含めて、だいたい4割だよ。
勤務医で50%越えなんて、妄想。日本で勤務医で1億プレーヤーはいるんかいな?
225卵の名無しさん:2014/05/03(土) 20:24:47.79 ID:r2teBQ6V0
>>224
そうなん?
俺大学病院で年収200万、バイト3000万くらいだけど
手取り2000万くらいは残ってるよ
住民税270万、所得税950万くらいだったかな?
所得税は3割くらい
保険料が大きいのかな?
226卵の名無しさん:2014/05/04(日) 20:32:44.15 ID:Z9lFBMYb0
大学で年収200って研修医かよwwwwww
227卵の名無しさん:2014/05/05(月) 12:26:52.82 ID:+PiZAmon0
>>224
そうかー
なんかここのスレの先生の話よくわからんかったけど
フリーになると国民健康保険で1割持ってかれるのね
もうやめようかと思ったけど、それはデカイな

>>226
流石に研修医は通過しました
専門医だけど、外勤日半日減るので臨床助手とかいうポジションにしてもらってます。
半日で大体スタッフとの差額稼げるしこっちの方がいいす
228卵の名無しさん:2014/05/05(月) 12:32:09.23 ID:+PiZAmon0
と思ったら国保、上限あるじゃん
73万なら別に構わんな
50%とか言ってる先生はどこに持ってかれてんのよ
229卵の名無しさん:2014/05/05(月) 16:14:16.00 ID:oH3cq88T0
医師会の医師国保の方が得じゃない?
230卵の名無しさん:2014/05/05(月) 21:07:21.41 ID:+PiZAmon0
>>229
dくす
あー、ガキの頃の保険証がそれだったわ
勤務医でも医師会入れるんやね
いよいよになったら調べてみるよ
つか、いい加減税理士雇えという話も・・・
231卵の名無しさん:2014/05/06(火) 01:34:11.17 ID:X8H6DQWN0
大学なら大学医師会経由がよいと思うよ
232卵の名無しさん:2014/05/06(火) 05:38:42.00 ID:EQ4qBtIs0
大学病院にいる間は必要ないすわ
やめてフリーターになったあとのことね
233卵の名無しさん:2014/05/06(火) 08:50:15.76 ID:rRSicJEM0
>>229
無駄に医師会費を払うことになる。しかも医師会費は所得控除できない。
実際、得になるかどうか自分の県で計算するといいよ。
234卵の名無しさん:2014/05/06(火) 16:56:20.18 ID:dgPZCUT80
>>225
もっと取られるはずだけどな
235卵の名無しさん:2014/05/06(火) 17:36:34.35 ID:ta4ZF/R90
50%の妄想組はなんなん?下手なコンサル?
236卵の名無しさん:2014/05/06(火) 17:51:24.45 ID:0HavHi0f0
分かってない医者が多いね。
最高学府出てこんなもんなのセンセイ方は。
大体なんで健康保険とか年金の話してんだよ。
税 金 の話だろうが。
勤務医は全部天引きされて分かんないのかねえ。
本当に大まかに教えてやるよ。
所得税最高税率40%
住民税10%
合わせて50%
お分かりになりまして?
237卵の名無しさん:2014/05/06(火) 18:55:53.64 ID:0d76NRSi0
やはり、年収500万以下の下手な開業コンサルか、、、
238卵の名無しさん:2014/05/06(火) 19:29:54.13 ID:EQ4qBtIs0
pgr
>>237
まあ、>>236はニートなんでしょ
確定申告どころか、払う税金はコンビニで買う弁当タバコの消費税くらい
239卵の名無しさん:2014/05/06(火) 23:34:51.32 ID:Pczd+bcg0
フリーランスで働くってことはそれなりのリスク管理をしてるんでしょ?
全部医業で稼ごうとなんて無茶はしてないよ。
ちゃんとお金に働いてもらっていれば、
せっせと最高所得税率で納税する必要なんてないよ。
240卵の名無しさん:2014/05/07(水) 05:58:21.78 ID:cBrfgcHf0
>>239
実質非常勤勤務(勤務時間外の拘束なし、兼業許可あり)で
正社員待遇(厚生年金や社保、有給休暇あり)してくれる病院もあるよ。公的病院は無理だろうけど。
民間個人病院なら理事長との交渉次第。
他の常勤医から不平がでないレベルの給与になるけどね。
241卵の名無しさん:2014/05/07(水) 08:13:04.91 ID:hTTZiXpO0
>>240
民間はこういうのあるよね。結構いい条件出したりする。
しかしお金には公的病院以上にシビアだし、理事長、院長と合わないと
即契約解除もある。就業規則にもよるが1か月前の告知で十分だし。
フリーではないが知り合いで長年民間病院勤務し50過ぎで管理職(かなり上)の先生がいた。
ある日突然院長から退職勧告。臨床、管理者能力を否定され抵抗したが泣く泣く田舎の病院に。
本当の理由は「お気に入りの医者をそのポジションにつけたかったから」
さすがに酷いと思ったが、民間なのでなんでもありなんだなと。
本当に事業者からみれば使い捨てなんですね。
242卵の名無しさん:2014/05/07(水) 10:36:37.92 ID:UHbujsUY0
ワンマン経営の所は、そうなるよね。だから、はじめからフリーの方が気楽だよ。
常勤が安定というのは、あくまでも徹底抗戦する気があるなら、という条件付きだからね。
243卵の名無しさん:2014/05/07(水) 12:24:16.57 ID:2o8VONoK0
わたくし、絶対、失敗
しないので
244卵の名無しさん:2014/05/07(水) 13:05:16.34 ID:cBrfgcHf0
>>241
正社員ですらそうなのだからフリーなんてゴミ屑以下だよ。
フリーより安く働く常勤がくればフリーは速攻でクビ。

不労所得で生活できない限り、フリーの方が気楽なわけがないよ。
患者からインフルエンザやノロ腸炎もらっても有給なしだしね。

開業医が当番の休日診療にいってインフルエンザもらって1週間休診をせざるをえなくて、医師会辞めるとごねてたわ。

常勤医に新採用着任した翌月に癌がみつかって手術うけたけど
術後、職場復帰してたよ。フリーだったら身分保証はあり得ないだろうね。

俺、バイトで麻酔してたけど
雑用応需のダンピング女医が応募してきて麻酔バイトがクビになったよ。そこでは内視鏡のバイトのみ継続してる。
仕事が減って体重が増えてしまったw

(1)自宅で安眠できる、
(2)呼び出しされることもなく家族で過ごせる時間がとれる、
このふたつを獲得するのに30年かかったよ。
ストレスフリーの生活したかったので
株や外貨に投資して上がり下がりに一喜一憂するストレスからも解放されたいから、投資も道楽の範囲に留めてる。
オーストラリア↑、ブラジル↓、日本←→
ってとこでブラジルは損切りした。

 自分に投資するのが一番見返りが多いね。
OL(派遣社員)や女子大生に貢ぎすぎたなw
245卵の名無しさん:2014/05/07(水) 13:33:30.15 ID:UHbujsUY0
常勤ですぐ首も知っているし、フリーで休んでも復帰したもんも知っている。能力次第。
所詮、女医の負ける程度の君だったのよ。
246卵の名無しさん:2014/05/07(水) 14:11:25.96 ID:cBrfgcHf0
>>245
おっしゃるとおりですよ。
今日も内視鏡実働2時間で5万のバイトだったから
ダンピング常勤がくればクビになるのは覚悟してるよ。
朝から仕事があると生活のリズム(ゴミ捨て当番w)が保てるのでありがたいんだよね。
こんな冗談がいえるのも正社員ポスト(2年ごと契約更新、既に勤務開始して8年目)があるからなんだけど。
247卵の名無しさん:2014/05/07(水) 17:28:48.60 ID:qIZLW+VK0
246はしばらく前からこのスレに居る人ですよね。
常勤+バイトが良い、との主張の様に思えるんですけど、常勤そんなに良いですか?
年俸制ならボーナスなんてないだろうし、退職金も無いとこ多いよね。
私は複数施設に分散しておけば、フリーの方が何もかも効率が良い様に思える。常勤は労働力と知識
と技術のパック売りにしか思えんのだが、何がそんなに気に入ってるのか教えて欲しい。
248卵の名無しさん:2014/05/07(水) 17:40:17.03 ID:UHbujsUY0
人それぞれの選択。能力にもよるから他人は他人。自分は自分。
249kero:2014/05/07(水) 17:56:59.42 ID:CTOu/+F30
お前ら仲良くやりなさいw
250卵の名無しさん:2014/05/07(水) 23:16:19.59 ID:cBrfgcHf0
>>247
主治医制の病院の常勤は嫌だね。
夜間呼び出しやら電話連絡があるから。
バイトの時とほぼ同じ業務で兼業可で正社員にしてもらえたから
税込で年棒200万下がったけど保険や年金考えたら遜色ないよ。
251卵の名無しさん:2014/05/08(木) 06:01:50.48 ID:+uk/9RX70
女医に負けるような能力だから、その選択は正しい。
ただ、フリーランススレで書くことか考えろよ。
252卵の名無しさん:2014/05/08(木) 07:44:02.59 ID:LOyPMStQ0
 月休み20日の非常勤待遇正社員に魅力を感じてるだけ。
売り上げに応じたインセンティブも退職金もあるから。
 時間外呼出しもなくバイトも自由だから仕事上は実質フリーランスだな。主治医という名の常勤奴隷に戻りたくない。
253卵の名無しさん:2014/05/08(木) 08:48:43.90 ID:iPzKan0S0
>>247
> 常勤+バイトが良い、との主張の様に思えるんですけど

246の人じゃないんだけど、週5常勤・週1バイトをしてた時が一番実入りが良かった。
一般内科クリニックで働きながら、土曜日のバイトで1回12万くらいもらってた。
年俸に直すと前者で2000,後者で600ってところ。
「安定感+小遣い稼ぎ」って感じも気に入っていた。

今は常勤のところが忙しくなったから、週5.5で働いて2400くらい。
収入は若干落ちたし、一所にいるとリフレッシュする感じがないのでちょっと不満。
254247:2014/05/08(木) 09:41:22.65 ID:hOxooI870
>>250
そうですか。週2回の労働で退職金・インセンティブありなら、理解できますね。
アンカーとしての常勤ってことですね。
私は非常勤でインセンティブ有りでその条件のまま、常勤に誘われてますが
拘束時間が週4.5で退職金/ボーナスなしなので拘束時間や雑事が増える分余所で働いた方がましですから、
当初おっしゃる事が理解できませんでした。
週2回でインセンティブ/退職金ありの常勤扱いなら私も考えるかもしれません。
しかし、保険料と年金はフリーの方が安く済んでますけどね。上限額が有りますので。常勤のときが
倍以上でしたね。週2回で常勤扱いに出来る事にも驚きましたが。
255247:2014/05/08(木) 09:56:53.98 ID:hOxooI870
>>253
私はそれくらいの時、所得税500,住民税200位の感じでしたね。可処分所得にして1300〜1400位。
2000の時で所得税330,住民税150、可処分所得にして1000位ですね→週4労働、時間外なし。
土曜も含め、週1.5日余分に働いて年間300〜400万円、車一台分upを良しとするかどうかは個人の状況次第ですかね。
私は時間を取りますが・・・。
256卵の名無しさん:2014/05/08(木) 23:58:10.15 ID:aumy586S0
>>255
確定申告した方がいいよ。
源泉で取られすぎてる。
257卵の名無しさん:2014/05/09(金) 09:24:54.01 ID:lC4BNjDd0
>>254
医療法上の常勤医師と違って
正社員って法的な定義ないから。
オラクルのように
社員犬なんてのを飼ってる会社もあるぞ。
呼出しもなく終身雇用で待遇良さそうだなw
258卵の名無しさん:2014/05/09(金) 12:14:27.42 ID:WM3D0/ss0
正社員って定義はなくても、「厚生年金に強制加入させられている人」って考えれば
実情に合っているようなきがするけど。

その厚生年金が払い損になる可能性を考えると

 http://rh-guide.com/iryou_hoken/kousei_nenkin_son.html

フリーで国民年金+確定拠出年金で行ったほうが得なのかなとは思う。
259247:2014/05/09(金) 14:00:31.98 ID:UReHKuaW0
>>256
残念ながら、すべて確定申告済みの結果です。

>>258
それ、いつも考えますね。
フリーの方が掛け金少なくて、貰いが多いという結果にいかにもなりそうですもんね。
260卵の名無しさん:2014/05/09(金) 20:13:36.81 ID:ubKezcgq0
■女性患者に性的暴行 日赤医療センターの救急科医師逮捕 警視庁

女性患者に性的暴行をしたとして、警視庁本所署が日赤医療センター(東京都渋谷区)の救急科医師、
木xx隆容疑者(42)=渋谷区=を準強姦容疑で逮捕していたことが同署への
取材で分かった。


救急が専門っていうのはフリーランスのようなもんだろ
261卵の名無しさん:2014/05/10(土) 00:56:42.40 ID:faAB5Qj40
病名は何だろう?

昔海外で解剖医が死体に性行為を行ってて生き返った事があったな
262卵の名無しさん:2014/05/10(土) 07:25:13.81 ID:Q0dGBmJ80
包茎を放っておくと癌になるって触れ込みでよくここまで稼がしてもらったわ。
あとは後続に美味しい思いさせないためにも、
そんなの嘘だった。包茎はふつうに正常な状態だと触れ回るつもり。
俺みたいなのが往生して天国いけるんだから人間界もいい社会だったねw
263卵の名無しさん:2014/05/10(土) 16:10:09.35 ID:oJaanY8Y0
勤務医で法人を設立、というのを何年か前から時に見るのだけど、事情通の方いますか?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/sogami02/folder/809021.html?m=lc&p=16

行政書士は法人設立登記ではメリットありそうだけど、税理士じゃないと確定申告時にまずいような気がするのですが。
264卵の名無しさん:2014/05/10(土) 21:15:51.78 ID:z/GCOX/J0
フリーの病院当直の方が当直料が高いのは何故だろう?
265卵の名無しさん:2014/05/12(月) 23:34:23.15 ID:jBh3HKF90
>>263
10年前の維持信奉には既に載ってたよ。
別に普通に可能だよ。
266卵の名無しさん:2014/05/13(火) 15:05:22.77 ID:uoQNI96B0
>>265

kwsk
メリット大きい?
267卵の名無しさん:2014/05/14(水) 18:03:46.75 ID:WJ2j0uWK0
フリーが最強です
268卵の名無しさん:2014/05/15(木) 20:03:26.97 ID:9EmvyoTN0
>>266
情報弱者め・・・
給料もらって給与所得控除もらえる道を棄てて事業者になるわけだろ?
給与所得控除を遥かに上回る経費を実際に使うのか???
教科書、学会、自動車(もちろん按分)、家賃(もちろん按分)、飲み会費用
(実体のないものなら否認される)、書類を税理士会計士にやらせるなら
その費用、ぜ〜んぶ含めて、給与所得控除を遥かにしのぐなら、
事業立てるこったな。
それに、消費税も請求することになるから、クライアントが渋ったら
内税にしてアガリの中から8/108を消費税として(実際にはも少し安い)
上納するんだぜ。
その上でトントンなら、楽なサラリーマンを選んだ方がずっといいだろ?
269卵の名無しさん:2014/05/15(木) 20:08:08.87 ID:9EmvyoTN0
>>267
おめえさん、人の話聞いてなかったんか?
敵がいない状態なら、うまくやればフリーが最強だろう。(うまくやんなきゃ
病院のカモ)
だが、ダンピング常勤が来たら、瞬殺だぞ。
年とるほど、仕事も見つかりにくくなる(雇う立場に立てば簡単な
理屈だよな?)、スキルも落ちて駄医に拍車がかかる。
それを考えてなお勝算があるなら、どーんとフリー道驀進することだ。
270卵の名無しさん:2014/05/15(木) 22:00:25.54 ID:YjiiXaTI0
とおりすがりだけど。
所得控除は年々減らされてる上に、復興特別税もかけられて、尚且つ事業者なら上限額は失念したが、
退職金積み立て分も年金積み立て分とは別に所得控除だったよね。
退職金もボーナスも無い年俸制が増えてきている中、事業の方が損だと思いにくい。
案分だとしても車が経費なのは非常に助かるんじゃないかと思うし、学会も費用丸ごと考えると
そこそこするよね。
271卵の名無しさん:2014/05/15(木) 22:09:50.63 ID:9EmvyoTN0
>>270
年収(税込)はどれほど?
小規模企業共済は確か最大80万円台で、それが課税所得から控除されるんだよ。
つまり、年収によって、節税額が異なる。
272卵の名無しさん:2014/05/15(木) 23:48:33.45 ID:XApI7quq0
だけど結局ID:9EmvyoTN0はフリーなんだよな?
どう考えても雇われの方が損だもんな、今の日本じゃ。
273卵の名無しさん:2014/05/16(金) 07:23:10.47 ID:gO0u1fJN0
>>269
瞬殺とは適格な表現だな。
病棟主治医という奴隷業務を厭わない常勤医の採用で
麻酔のバイトをクビになってしまった。
実働2時間で5万のいいバイトだったのだが、
雇う側からは割高だったろうね。
今週の麻酔学会中はそこで麻酔の代診のバイト。
これは想定の範囲だったから、予め
別の病院で自らダンピングして非常勤待遇の正社員をGET済。
今は月20日休み。
274卵の名無しさん:2014/05/17(土) 21:49:54.72 ID:xF5268Ug0
病院のために必要な知識と技術をもつ医者なら、その程度のコスト病院に
とってはなんでもないよ。それを支払うのがためらわれるくらい、君には
医者としての価値がないだけだよ。
だから、当然ダンピングを重ねてその日暮らしの稼ぎを得ることになるのは
当然の流れだよね。
これまでの医者の世界が甘すぎただけなんだよ。
275卵の名無しさん:2014/05/17(土) 23:12:08.74 ID:DPxuzJz50
>>273
麻酔科そんなもんか?
とっくにバブルはじけてるよな
終焉間際に麻酔科入局して
にっちもさっちもいかんようになってるの多いな
麻酔科医崩れは救急当直でも
循環器の知識しかないから全然使えん
276卵の名無しさん:2014/05/18(日) 01:34:37.00 ID:/IYs+rVC0
麻酔科は組織的にフリーランスの流れに乗れた唯一の成功モデル
だったが、哀しいかな、所詮保険診療の縛りの中でしか生きられなかったのだ。
277卵の名無しさん:2014/05/19(月) 00:05:01.49 ID:pnWzGorC0
結局麻酔科医って足りてないのに、フリーになったヤツが死に始めてるって事?
278卵の名無しさん:2014/05/19(月) 05:47:16.68 ID:gWi5fUO50
足りてるよ。外科医がまともで、給料が高いところは全部埋まった。
残っているのは、糞病院だけ。
279卵の名無しさん:2014/05/19(月) 08:12:23.40 ID:wJ9xgg8p0
>>274
そのとおりだよな。
結局病院が離したくないと思えば、好条件提示してくるもんな。知識・技術でそう思われたいもんだ。
その方が病院に結果的には長く利益を与え続けるからね。

しかし、それがわからず短期で利益を上げている、いないで病院に引き止めるかどうかを検討する
浅はかな経営をする病院はあるね。結局そういうのは長持ちせずに行き当たりばったり経営になる
わけだが。官僚が診療報酬点数をいじるだけではしごを外されて、バブルの部門が終わるというのが
理解できていない病院だね。
280卵の名無しさん:2014/05/19(月) 10:43:10.58 ID:2BpEn9Yi0
>>274
病院の儲けのために知識や技術を身につけたいとは思わないや。
低侵襲高リスク医療はやる気のある先生にお任せ。
訴訟などのリスク回避できれば十分と思ってる。

週2〜3日勤務でオンコールなし、
休みの日には妻と庭いじりできる今の方が楽しい。
外泊しずらくなったというのはあるが
これはこれで最大のリスクが回避できるようになったw

>>278
自家麻酔、看護師と自動記録器ですますから
糞病院にも要らないよ。
281卵の名無しさん:2014/05/19(月) 12:16:53.25 ID:29cdC4Kv0
>>280
>週2〜3日勤務でオンコールなし

それで年収いくら位ですか?
282卵の名無しさん:2014/05/19(月) 12:44:08.42 ID:P3rOx3g30
>>281
税込1200万
283卵の名無しさん:2014/05/19(月) 14:10:13.29 ID:Jl2eu+D80
子供居なくて夫婦二人なら、それの生活で十分だな。
俺は後4年だな。
けど、子供居る奴らとかローンある奴らにとっちゃ稼ぎが足りないよな。ま、奴隷労働だが。
284281:2014/05/19(月) 17:04:14.01 ID:29cdC4Kv0
>>282
ご回答いただき、どうもありがとうございます。

>>283
確かに子供がいなければそれで十分かもしれませんなぁ。
僕の方は、中学生を2人抱えているのでもう少し稼いでおかないと。
285卵の名無しさん:2014/05/20(火) 05:54:59.63 ID:chyyAdWL0
>>284
ちなみに
282=202
です。
286卵の名無しさん:2014/05/20(火) 11:22:47.89 ID:JnX84l7k0
>>285
子供なし?
287卵の名無しさん:2014/05/20(火) 20:12:15.68 ID:QMEtY1430
ストレスフリー
288卵の名無しさん:2014/05/21(水) 01:02:06.57 ID:+SR6cd2N0
>>282
うっわ 安ッ
リタイアもできないじゃんそれじゃ
289卵の名無しさん:2014/05/21(水) 01:03:55.01 ID:+SR6cd2N0
てか、その週2,3日の勤務時間と業務内容は・・・???
ビッチリ働いてその待遇、ってことはないよね・・・
290卵の名無しさん:2014/05/21(水) 06:55:21.60 ID:RszTp7wa0
   _____
   |おはよう |
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  //⌒  ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニ⊃
291卵の名無しさん:2014/05/21(水) 08:11:20.54 ID:vMAJaNPl0
>>289
そっとしてやれよ。そいつのレス追ってると、女医に負けるようなスペックだよ。
週3で1200万なら、上等だろw
292卵の名無しさん:2014/05/21(水) 10:25:36.97 ID:TYqJPTPz0
結局能無しは常勤に甘んじているほうが良く、きちんとキャリアを積んだ後でリタイアまでの間
自分の知識と技量で優雅に過ごせそうならフリー、常勤の様な奴隷労働は割に合う訳が無い、という
事でオッケー?
293卵の名無しさん:2014/05/21(水) 12:28:06.47 ID:4Phj0JV60
>>291
病棟もって入院患者の主治医やって3500万だった頃より
休み月20日で1200万(バイト除く)の今の方がいいや。
時間より金が欲しくなったらバイト増やせばいいし。
主治医制という奴隷制に戻ることはないな。
294卵の名無しさん:2014/05/21(水) 20:46:50.44 ID:vLAYMWDx0
>>293
休み13〜14日で4000万ちょい
収入もQOLも満足ですが?
295卵の名無しさん:2014/05/21(水) 21:48:02.91 ID:YS27QXnQ0
週休2日以上の休みがあると体調が悪くなってしまう貧乏性のおいら。
収入は2000あれば充分だな。
296卵の名無しさん:2014/05/21(水) 22:09:25.21 ID:RloTYVnX0
>>293
年取ったらお呼びでなくなるから若いうちにしっかり稼ぎな。
しかしフリー医は皆清々しい位金の事しか考えてないな。
いい事だと思う。綺麗ごと並べるマゾ奴隷勤務医よりよっぽど人間味ある。
右派クリの俺から見ればなんともショボイ年収だが
半端ないストレス考えればフリー医も有りだな。
297卵の名無しさん:2014/05/21(水) 23:55:27.10 ID:92tC4Rni0
週3勤務で2000無いか?
298卵の名無しさん:2014/05/22(木) 00:27:34.27 ID:vHsj8fE40
底辺出のヤツってやたら年収自慢したがるのな。
299卵の名無しさん:2014/05/22(木) 12:21:41.41 ID:F7gARLEA0
>>294
医業だけ?
インセンティブ付きじゃなきゃ、そんだけいかないでしょ。
300卵の名無しさん:2014/05/22(木) 20:28:22.63 ID:tYSF+knI0
>>298
そこしか勝ち目ないからじゃないのかw
フリーとか開業して喜んでんのって私立出だけだろ
301卵の名無しさん:2014/05/22(木) 21:27:02.56 ID:qqZwVRZY0
国立だけが取り柄w
302卵の名無しさん:2014/05/22(木) 23:25:56.01 ID:N5gJMipQ0
>>299
余裕で行くよ
半コマ4万や5万で外来してたんじゃ無理やろね
いくらフリーでQOLいいっつっても
結局患者様相手じゃちょっとね
303卵の名無しさん:2014/05/23(金) 02:27:21.11 ID:77Dg+4UW0
>>296
貧乏フリーターつかまえて自慢こくってのは、自ら
小物だと宣言してるようなもんだぜ。
開業グループの中ではあんたも所詮たいしたことはない。
俺たちのオヤジの世代なら、半分寝ながら2億3億は楽に稼いでたんだよ。
304卵の名無しさん:2014/05/23(金) 11:13:52.44 ID:pF2I40wi0
>>302
そうだよね。
臨床という賤業から早く引退したい。
305卵の名無しさん:2014/05/23(金) 16:27:13.52 ID:Os7xBq700
>>302
ヘ〜、何科か言ってみて
306卵の名無しさん:2014/05/23(金) 18:19:02.58 ID:8+MOWxvS0
>>305
別に教えたいわけじゃないから
ええわ
307卵の名無しさん:2014/05/23(金) 21:23:21.48 ID:V43LiO5O0
ウソがばれちゃうから?
308卵の名無しさん:2014/05/23(金) 22:10:10.32 ID:8+MOWxvS0
ん?
頼まれもせんことせんでええやろ?
309卵の名無しさん:2014/05/23(金) 23:05:28.26 ID:qbVsnfRf0
>>294=302=306
医学生哀れwwwwwww
310卵の名無しさん:2014/05/23(金) 23:42:01.33 ID:8+MOWxvS0
医学生か、もう10年以上前やが戻りたいねえ
何で哀れかはわからんが?
そんなショボイ学生生活送ってたんか?
311卵の名無しさん:2014/05/24(土) 00:48:35.97 ID:MTk3fzt70
なんか話をそらそうとしてるのかよくわからないけど、>>302 あなたは何科ですか、と聞いてるだけなんだけどなあ。
病院名、施設名を聞いてるわけじゃなくて、ただ何科でそれほどの報酬をもらえるのか、それを知りたいだけ。
312卵の名無しさん:2014/05/24(土) 04:45:49.06 ID:HYjGU7VE0
別にそんな事答える必要は全く無いでしょ?
ここもそうだけど答えたくないから答えないとすぐ偽物、嘘つきよばわりしか出来ないのかね?
因みに私は何でも屋です。
313卵の名無しさん:2014/05/24(土) 08:21:49.04 ID:Ifq+CSIn0
底辺臭がプンプンするな、おい。
314卵の名無しさん:2014/05/24(土) 09:31:43.73 ID:wQCMhSEN0
>>311
なんでお前だけそんなに必死なの?
315卵の名無しさん:2014/05/24(土) 17:21:52.32 ID:z3LgeYlT0
>>311
医師免持ってて、フリーで切り取り自由なんだから
3000や4000なら稼げるだろ?
いくらなんでも検診、訪問しか出来なくて1日7、8万が限界ですって
それは能力なさすぎだろ?
316卵の名無しさん:2014/05/24(土) 18:31:41.00 ID:z3LgeYlT0
「大手エアラインのパイロットが年収3000万円以上を稼いでいたのは過去の話。
全日空でも1900万円、LCCなら1200万円そこそこがいまの相場だ」
だってよ
せっかく美味しい商売やってんだから
こんなとこで嫉妬したり喧嘩してないで頑張って稼げよ
317卵の名無しさん:2014/05/24(土) 18:42:47.96 ID:AqnBWLkN0
1日20万以上稼げる腕をお持ちのようですね。
それ自体は珍しくありませんが、2chで必死に自慢するのは稀ですね。
318卵の名無しさん:2014/05/24(土) 22:16:47.14 ID:YBL4vUFv0
スポットの診療所の外来バイトってどんな雰囲気?
319卵の名無しさん:2014/05/24(土) 22:28:58.81 ID:+hvi6K0q0
>>318
こればかりは、診療所による、としか言いようがないと思いますよ。
320卵の名無しさん:2014/05/25(日) 00:32:08.34 ID:XW+VDBdq0
民医連関係がよく外来バイトでてる気が
321卵の名無しさん:2014/05/25(日) 07:01:39.05 ID:1OP2YgJR0
>311
人に答えらないような仕事したくないね。
俺も何でも屋に近いけど
聞かれたら、なんちゃって救急外来(病棟なし、トリアージがメイン)、麻酔、内視鏡、レントゲン読影、寝当直やってると答えられる。
何科かといわれたら、確かに一言でいえないな。
貧困ストレスフリー科だな。
322卵の名無しさん:2014/05/25(日) 08:11:17.89 ID:d5CWWWYI0
>>316
スレ違いだがLCCじゃ客室乗務員が社会清掃やったり忙しいらしいのに給料安いんじゃどんな人が応募するんだろ?
323卵の名無しさん:2014/05/25(日) 09:09:49.44 ID:iluQhs9l0
>>322
俺ら恵まれてるよな
免許持ってれば、座ってるだけでそれくらいもらえるし

>>321
聞かれもせんのに自分から教えるのもどうよ?
324卵の名無しさん:2014/05/25(日) 09:57:51.69 ID:G5g49qTN0
>>323
お前のようなコミュ障にでも日給20万以上払ってくれるところがあるんやから、よほどヌルい業界なんやろ。

それから、「僕たちこんな楽してたくさんお金貰ってま〜す」みたいな書き込みはやめてくれへんか?フリーの医者がお前のようなヤツばっかりと思われたくないしな。
ホンマ不愉快やわ。
325卵の名無しさん:2014/05/25(日) 10:23:54.24 ID:YjcS4kus0
スレタイみれば、ある程度予想されることなのに、わざわざ見にきて不愉快と。
日給上げる自己研鑽を先にやれよw
326卵の名無しさん:2014/05/25(日) 10:25:13.46 ID:L85uyb290
323と324を比べると

324の方がコミュ障に思ってしまう私も同類ですか?
327卵の名無しさん:2014/05/25(日) 10:48:43.29 ID:b+02J30+0
↑おまいは只の通りすがりのバカだから大丈夫だ 安心しろ
328卵の名無しさん:2014/05/25(日) 13:38:45.81 ID:iluQhs9l0
>>325>>326
別に構わんでもええやろ
お互い呼び出される心配ないせっかくの休日だし
それか今日もかきいれ時とばかりに働いてる人もいるかな?
329卵の名無しさん:2014/05/25(日) 13:41:24.97 ID:yM87hQJ/0
病棟もたないと
こんなにストレスフリーだったんだ、
と実感しました。
330卵の名無しさん:2014/05/25(日) 15:27:44.54 ID:Y50FO1Yl0
>323

 321だけど「お前こそ何科だよ」てというレスを予想してたから。
 別に恥じることでも自慢することでもないから、業務内容を語っても平気。

 仕事のストレスを勤務時間外に繰り越さないが俺の行動原理。
331卵の名無しさん:2014/05/25(日) 15:38:43.11 ID:EltYIfqK0
>>294=302=306=312=315=323
顔真っ赤すぎんぞwwwwwwwwwww
332卵の名無しさん:2014/05/25(日) 17:17:56.34 ID:ZdBFrN8M0
そうか
333卵の名無しさん:2014/05/25(日) 19:17:20.93 ID:Y50FO1Yl0
>>329
病棟から電話がかかってこないだけでも楽だね。
当番制でもオンコールするくらいなら
寝当直の方がいいや。
334卵の名無しさん:2014/05/26(月) 13:54:41.37 ID:L0V2Seb90
まあ、外来患者相手にしてちゃ無理な年収だな。
何らかの技術に対してのインセンティブなんだろうが、手術か消化管内視鏡か麻酔科医か
その辺りだろうね。それを効率よくまわせれば月の半分働いて4000は行きそうな気がする。
けど、20年は持たないからね、知識も技術も次の奴らがどんどん出てくる。しかも10年そこいらで
フリーになったんじゃ、底が浅い気がするね。誹謗中傷してる訳じゃないよ、単なる感想だ。
あとどのくらいで引退する計画かによって、現状が賢いかどうか決まって来るだろな。
ま、今のうちに無駄遣いせず蓄財しておくことだ。
335卵の名無しさん:2014/05/27(火) 21:21:58.89 ID:mU5awLcg0
虚言癖があるやつがいるな
336卵の名無しさん:2014/05/28(水) 07:21:49.68 ID:/vGZ/d3k0
吉田孝司

DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932

http://usapayfwd.exblog.jp/19424822
337卵の名無しさん:2014/06/01(日) 00:59:07.94 ID:fb1QSt6W0
いい加減にキンコーンは、コインなのかケスギなのかはっきりしてくれないか?
338卵の名無しさん:2014/06/01(日) 17:46:16.26 ID:wMWGhp5b0
初期投資は若干かかるが、普通に開業すればいいじゃないか。
30代後半で開業した同期はふつーに働いて年収1億前後だって言ってた。
(内部留保や家族内での所得分散を考慮した金額で)
昔ならもっと楽して2,3億だっていうから、本当にいい時代だったんだな。
開業・運営にコンサルは絶対入れるな、とも言ってた。
339卵の名無しさん:2014/06/01(日) 18:02:50.65 ID:NsIEUfuE0
6月か
住民税一括で払うと毎年この月は赤字だ
ホントやになるねえ
340卵の名無しさん:2014/06/02(月) 12:43:33.05 ID:YSTMOoBx0
>>338
俺の知人は借金返済に70歳まで働かなくてはといってた。
借金のストレスや人を雇うストレスは俺は御免だな。
341卵の名無しさん:2014/06/04(水) 12:56:20.88 ID:EGNsELSd0
金を求めるフリーの医者と
ストレスフリーを求める医者が混在してるね。
342卵の名無しさん:2014/06/04(水) 15:36:46.59 ID:vZjLFKV50
スレタイ読めない馬鹿はどっちだ?w
343吉田孝司:2014/06/04(水) 19:03:32.61 ID:dO863daJ0
吉田孝司

DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932

http://usapayfwd.exblog.jp/19424822

同僚と摩擦を起こしては転職。不倫とDV。大学の医局からも追放。認知だけでもおねがいです。
344卵の名無しさん:2014/06/04(水) 19:48:27.70 ID:z/9SOcD30
>>341
どっちも語ってくれたらいいけど
医者のなりすましと奴隷医の嫉妬は勘弁
収入話とか色々聞きたいこともあるのに
あいつらが荒らすせいで聞ける流れにならない
345卵の名無しさん:2014/06/05(木) 01:12:58.18 ID:dywnz+PQ0
>>340
真に受けたのかバカだな
「もうかりまっか」「ぼちぼちでんな」っていうお決まり文句を信じる
阿呆がどこにいる(苦笑)
346卵の名無しさん:2014/06/05(木) 18:09:07.53 ID:8hBo5YDP0
>>340
その年齢まで働かないと初期投資すら回収できないのは色々間違った奴だけ
相続税の方じゃない?苦しんでるとすればの話だけど
347卵の名無しさん:2014/06/06(金) 15:20:29.23 ID:MrlImr6l0
吉田孝司

DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932

http://usapayfwd.exblog.jp/19424822

同僚と摩擦を起こしては転職。不倫とDV。大学の医局からも追放。認知だけでもおねがいです。
348卵の名無しさん:2014/06/07(土) 02:19:46.11 ID:0d/cR4g40
>>346が正解
349卵の名無しさん:2014/06/07(土) 02:21:09.78 ID:0d/cR4g40
まともな経営をしてれば、初期投資なんて1年で回収完了だろ。
おっと・・・コンサル頼みしてるようなのははなからだめだろうな。
350卵の名無しさん:2014/06/08(日) 00:08:07.75 ID:P1ceqGin0
マトモな経営語るのはいいがマトモな診療出来るようになってくれよ?
バ開業医さんw
351卵の名無しさん:2014/06/08(日) 07:05:59.47 ID:EQq6xbbU0
でも、バ開業医でも患者は来る。なぜか君にはこない。
352卵の名無しさん:2014/06/08(日) 07:32:25.63 ID:P1ceqGin0
ば開業医が歯軋りしててワロタw
353卵の名無しさん:2014/06/08(日) 10:57:47.95 ID:afMHW9VA0
フリー!
354卵の名無しさん:2014/06/08(日) 11:44:40.38 ID:kbOsjx+e0
クリニックのホームページの院長プロフィールで、「○○大学△△科入局」「○○大学大学院卒」から始まる場合、学歴ロンダ
確定。
355卵の名無しさん:2014/06/08(日) 13:26:19.61 ID:EQq6xbbU0
>>352
バ開業医に患者数でも収入でも負けていることに目を背けてもねえw
356卵の名無しさん:2014/06/09(月) 13:01:16.92 ID:cp8h9hsH0
週2日勤務で年俸1200の今の方が幸せ。
道楽バイトの+αを理由に外泊もできるしw
病院から呼び出しもないし、人を雇うストレスもなし。

昼間は妻と庭いじりして夕方は妻に料理を教えてもらう。
身体の自由がきかなくなってから自分の時間がとれても
うれしくないだろうな。
357卵の名無しさん:2014/06/09(月) 19:42:59.78 ID:O02m4jH20
>>356
日給12万くらいすか
何やってますか?
358卵の名無しさん:2014/06/09(月) 20:07:20.18 ID:cp8h9hsH0
>>357
>321
359卵の名無しさん:2014/06/09(月) 20:28:21.63 ID:O02m4jH20
なるほど
それ位がいいとこすかね
今日、住民税の請求が来てウツですわ
1200万だと住民税6〜70万くらいでしょ?
税金もストレスなくていいすな
360卵の名無しさん:2014/06/16(月) 22:27:36.09 ID:FIyWnSfl0
耳鼻咽喉科医だけど、
時給15,000円は安過ぎかな?
週3の日勤と1日の半勤だけど
361卵の名無しさん:2014/06/16(月) 23:44:22.22 ID:2jBrfzCe0
>>360

場所によるんじゃね?
自宅からの距離で時給1以上出ていればマシじゃないかな?
362卵の名無しさん:2014/06/17(火) 00:50:28.13 ID:EbE7RatW0
ひと月ほど前の週刊ダイヤモンドが、非常勤の給与半日5万全日10万
ってはっきり明言してたよ。都内じゃまあそんなもんだろうけど。
全日7,8万って、相当な駄医か、事務長さんに騙されてるんだろうな。

おっと、開業医さまから見たら、目くそ鼻くそだな。失礼いたした。
363卵の名無しさん:2014/06/17(火) 16:28:28.33 ID:tjjYekPP0
先月号の医師会雑誌(スポーツ障害の診かた・治し方)には
こんなこと書いてあったぞ。

競技スポーツの場合は法制化されており、
(中略)
3時間マラソンに付き合えば、時給1万円として3万円くらいの報酬がもらえます。この基準は、医師を半日雇った場合が3万円と計算してます。

だってさ。
364卵の名無しさん:2014/06/23(月) 09:52:35.63 ID:bH3EtsGJ0
行った初日に「じゃあ水曜日は大腸カメラお願いね」と言われた
俺、総合内科専門医ではあるけど呼吸器内科医なんだけど
この病院は大丈夫か?あの部長は大丈夫か?本当の医師免許持ってるのか?
365卵の名無しさん:2014/06/23(月) 11:54:43.59 ID:Zh62PyJt0
>>364
総合内科専門医ならできて当然、
出来なきゃ詐欺だろ、認定した学会長が訴えられるレベルw
366LIFE:2014/06/23(月) 12:44:28.11 ID:qASrLm0A0
◆三笠ホームページ◆
美しい富士山の写真を紹介しています

http://life.a.la9.jp/hp/fuji/
367卵の名無しさん:2014/06/23(月) 13:08:03.24 ID:hI3jUh7T0
大腸はともかく上部はそのレベルで求められることもw
368卵の名無しさん:2014/06/23(月) 13:38:42.21 ID:rg1wqeCw0
▼小松前法制局長官が死去

小松一郎前内閣法制局長官が23日午前に死去したことが、関係者の話で分かった。
小松氏は外務省出身。
内閣法制局での勤務経験がないまま、駐フランス大使から昨年8月に転身した。
その後、腹部に腫瘍が見つかり、公務に就きながら治療を続けていたが、
体調不良により5月16日に退任した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140623-00000061-jij-pol

体調不良のため、先月、内閣法制局長官を退任し、
内閣官房参与に就任した小松一郎氏が亡くなりました。63歳でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140623/j64977510000.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20140311/16/urbanrobot2/47/2a/j/o0584034112872012098.jpg
369卵の名無しさん:2014/06/23(月) 14:26:06.66 ID:Zh62PyJt0
>>367
田舎に行けば外科も整形外科も区別されないよ。
麻酔もやらされるよ。
自分で総合内科ですと売り込んだなら大腸内視鏡のある病院ならできて当たり前。
370卵の名無しさん:2014/06/23(月) 15:51:17.47 ID:mots1yry0
消化器内科医で大腸ファイバーができない教授なら知ってるが
あいつもそういえば総合内科専門医だったな
371卵の名無しさん:2014/06/23(月) 18:54:39.05 ID:RgQLFAuz0
総合内科にカメラやらせるって本当なの?
消化器内科(と循環器内科)だけはいくら田舎でも置いてあるだろうに
372卵の名無しさん:2014/06/23(月) 19:25:59.82 ID:tUkwjjEW0
GIFはいいかもだが、CFはあかんだろw
373卵の名無しさん:2014/06/23(月) 20:01:25.01 ID:RxPkKsAp0
じゃあ、総合って何すんの?
374卵の名無しさん:2014/06/23(月) 20:01:57.87 ID:vEtrtqzJ0
でもCFって研修医レベルでもやってるじゃん
時々穴あけちゃったりしてるみたいだがw
俺はないかじゃないから分からんが、総合内科専門医ってくらいなんだから、当然そのあたりのことは一通り出来るはずなんだろ?
375卵の名無しさん:2014/06/23(月) 21:42:13.36 ID:/R3F2Sd2O
>>374
アンタは医者じゃないだろw薬屋か?それとも精神科医(笑)?
俺、一応内視鏡屋だけど、指導医付きっきりで研修医が思い出作りにカメラ弄るのと
誰のバックアップも無く腕一本で稼ぐのでは全く訳が違うんだよ。
いくらなんでもCSで穿孔なんて俺はやったことないな
376卵の名無しさん:2014/06/23(月) 22:36:04.49 ID:xu3PLisY0
俺も上部内視鏡ならできる気はするが
下部は上手くできる自信はないな
377卵の名無しさん:2014/06/23(月) 23:02:57.65 ID:Cu+LVsRq0
ブロンコできたらできるでしょー
378卵の名無しさん:2014/06/24(火) 00:25:48.41 ID:pZIZWoGK0
クレジットカードさえ持っているだけで、ノーリスクで5000円もらえる方法がある。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。
379卵の名無しさん:2014/06/24(火) 06:09:41.58 ID:Cj/c6RlVO
>>377
気管支が撓んだりループ形成したりするのか?(笑)
お前アホだろ……
380卵の名無しさん:2014/06/24(火) 06:16:52.86 ID:RH0DiJ3a0
>>377はCFあんまりやったことがないと思われる。
381卵の名無しさん:2014/06/24(火) 08:04:18.44 ID:6BSdYOzL0
 総合内科専門医って万能内科医と誤解させる名称だよね。
382卵の名無しさん:2014/06/24(火) 08:48:23.24 ID:/Z7OwYfs0
俺、内視鏡学会気管支鏡専門医だけど
383卵の名無しさん:2014/06/24(火) 09:28:51.07 ID:sREwa5PpO
気管支鏡が一番難しいぞ。次が 大腸内視鏡 簡単なのは 胃カメラ。ただの丸い袋だ。全てに精通している俺様がいうのだから正しい。大腸内視鏡はポリぺクするとある程度の大きさを超えると穿孔のリスクが付きまとう。開業したら封印が安心か?
384卵の名無しさん:2014/06/24(火) 09:37:53.68 ID:rOGvK+Cg0
そういやポリペク後は一泊入院で当日は絶食にしてんだけど、今度入院日数算定から除外されるよね
昔日帰りでやってたときには結構あとで出血して来る人がいたからちょっと不安だわ
385卵の名無しさん:2014/06/24(火) 16:07:13.09 ID:WsCz/i1T0
総合内科名乗る意味が分からんわ。で、あれできません、これできません。
386卵の名無しさん:2014/06/24(火) 16:51:32.10 ID:8w0HAN3e0
俺の職場の近所に 「総合接骨院」 ってのがあるぜwww
387卵の名無しさん:2014/06/24(火) 17:00:37.95 ID:WsCz/i1T0
それは分かりやすいだろ。総合=全身 だろ。
388卵の名無しさん:2014/06/24(火) 17:42:08.38 ID:IhL6/Xjj0
消化器内科出身の総合内科専門医に
カテーテル通してもらうのは自殺行為
389卵の名無しさん:2014/06/24(火) 20:21:23.10 ID:+r8udT7j0
自称総合内科で、
カテもCFもERCPもやってるけど、
全部中途半端だから周りが迷惑している、
だけど本人は気づいていない、
しかも下手だけど、いちおう完遂できるというのがたちがわるい。
390吉田孝司:2014/06/24(火) 21:02:49.84 ID:mNMnsA4M0
会長 吉田孝司

略歴 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932

http://usapayfwd.exblog.jp/19424822

同僚と摩擦を起こしては転職・医局から破門。不倫とDV。子供を認知しない医師。
391卵の名無しさん:2014/06/25(水) 06:50:42.68 ID:fFbOdOh+0
>>389
ある意味、「総合」実践してるじゃん。
総合なのって、あれできません、これできません、の方が困るだろう。
392卵の名無しさん:2014/06/25(水) 08:04:33.57 ID:JdPGdQp80
>>391
そうだよね。
専門医というだけで不器用な人っているし。
393卵の名無しさん:2014/06/26(木) 09:51:07.74 ID:smHjnZaA0
>>392
専門バカっていうのもたくさんいるよ
胆石でST下がっているのに、必死で心カテしている
カテーテルバカいるもん
胆嚢炎で発熱もして、CTで胆嚢パンパンに腫れて
いるのが見えてるというのに、真っ先に心カテかよ
っていうのが何例かあった
あと、CF出来ない内視鏡専門医とかも質悪いね
394卵の名無しさん:2014/06/26(木) 18:53:31.50 ID:vrrzviQZ0
>>383
センパーイ
先輩は外科系ですね?
@麻酔科医19年目フリー歴3年目
395吉田孝司:2014/07/04(金) 20:14:17.19 ID:KtCXxXvS0
県知事への階段を登っています
396卵の名無しさん:2014/07/05(土) 01:22:28.74 ID:cUWin0Dc0
>>386
仮眠室で笑ったわ
397卵の名無しさん:2014/07/14(月) 11:33:31.19 ID:xz5QL+iv0
俺も内視鏡屋になりたいな(憧)
398卵の名無しさん:2014/07/14(月) 12:39:49.39 ID:vA6sf/MS0
>>397
金よりもストレスフリーな生活したいから
フリーだと内視鏡も診断内視鏡までだな。
常勤の頃は大腸ESDやって(穿孔までさせて)たけど
今はバイト先でのCFは診断限定の人間ドックだけにしてる。
外来や入院患者だとその場での切除希望するからね。
後出血や穿孔のストレスは懲り懲りだわ。
399卵の名無しさん:2014/07/14(月) 22:21:03.10 ID:nU/uaQGM0
独法医師(非公務員型)はアルバイトは可能なんでしょうか?
例えば近所のクリニックに頼まれたりしたらどうなんでしょう?
400卵の名無しさん:2014/07/14(月) 22:43:17.72 ID:XHSJ2uHt0
>>399
独立しているんだから病院との契約しだいでしょう?
大学病院は可能なところがほとんどだよね?
401卵の名無しさん:2014/07/15(火) 00:09:59.35 ID:m/gj7Z7V0
非正規の公務員なのに不可というところもあるね。
402卵の名無しさん:2014/07/15(火) 19:00:14.77 ID:lxKdgGlf0
>>399
民間病院でも
就業規則には職務専念義務を規定して兼業を禁じてる。
事実上は黙認だけど。
バイト中に受け持ち急変したりすると問題になる。
403卵の名無しさん:2014/07/16(水) 10:51:37.75 ID:528xSAwD0
5年前までフリーランスで働いていた。
でも将来を考えると、技術、遣り甲斐の面で物足りなさを感じ、今は僻地の総合病院に。
給料も良いし待遇もすこぶる良いので転職して良かったと思っている。

幾つかの筋から、
都内では医者が余り出しており、職にあぶれた医者もいると聞いている。
そういう場合、言わずもがなフリーランスから真っ先に切られる。
僻地の病院でもフリーランスに頼るのがリスク管理の面から危ないので、
今後は雇用を抑える方向になる気配がある。

その人の生き方だからとやかく言えないが、
若い人でフリーランスをやっている人は考え直しても良いのでは?
開業する前に力尽きちゃうよ。
404卵の名無しさん:2014/07/16(水) 12:00:18.58 ID:r+EyQo3t0
5年前で、僻地総合より稼げないフリーターって、その時点で低スペックと同義。
405卵の名無しさん:2014/07/16(水) 13:29:25.86 ID:rsAlPrLG0
人間はいつか必ず死ぬから、金より時間の方が大切なんだよな
老いぼれてから時間がたっぷりあっても出来る事は限られてる
若い頃は逆に長生きが怖くて気付かなかったな〜
406卵の名無しさん:2014/07/16(水) 13:30:32.42 ID:rsAlPrLG0
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
407卵の名無しさん:2014/07/16(水) 21:27:59.47 ID:qfUL5t400
>>403
僻地総合病院ってどんなスキルがいる?
病棟管理、一般内科外来、上部内視鏡、胃瘻交換、CVぐらいしか、できることないんだが、、
408卵の名無しさん:2014/07/16(水) 23:28:01.96 ID:HE1gUBNe0
僻地って北海道なら年収2500万円とかあるけど
409卵の名無しさん:2014/07/17(木) 01:07:33.41 ID:PkV+O2QU0
4年目のペーペーですが、上部消化管内視鏡検査(診断のみ)ってどのくらいでできるようになるものですか?
もう専門科に入ってしまいましたが、習得する方法はあるでしょうか。
410卵の名無しさん:2014/07/17(木) 01:40:31.28 ID:MqhvXvWU0
>>407
その病院の他の医者の技量次第だろ。
例えばその病院に大腸内視鏡検査のベテラン医がいればやらなくていいだろう。人がいないと透析回診の担当しろなんていわれたりする。
411卵の名無しさん:2014/07/17(木) 13:15:50.37 ID:dIvCukby0
年収2500万なら、なんでわざわざ北海道?
そこそこのフリーなら、2500万程度あると思うけど。
412卵の名無しさん:2014/07/17(木) 17:47:45.65 ID:loOxf7a/0
>>411
そっとしてやれよ。1500万以下の低スペックフリーもいるんだ。そういうのは、僻地総合の方が儲かる。
413卵の名無しさん:2014/07/18(金) 18:09:39.30 ID:QtQwCOOEi
高スペック
つっこむまれると結局何も知らない浅いやつ
414卵の名無しさん:2014/07/18(金) 18:51:31.52 ID:r2aNujwC0
高スペック=知識が多い と思っているの?おバカですねえ。
415卵の名無しさん:2014/07/18(金) 21:36:30.27 ID:QtQwCOOEi
おバカだってw
416卵の名無しさん:2014/07/18(金) 21:43:36.66 ID:bQA+xArB0
そもそもガチでフリーになってる石なんて先を見通す力のない馬鹿しかいないだろ
開業医と同レベルだが親が金持ってなくて仕方なくフリーで小金稼いでますみたいな
417卵の名無しさん:2014/07/18(金) 21:52:12.66 ID:vmeuq88y0
>>416
まあね。
将来の利益を先食いしてるだけだからね。
418卵の名無しさん:2014/07/18(金) 22:39:26.89 ID:JlGnNXnC0
去年、税金800万強収めてたな。
刺青付きナマポの診察するとこいつら食わせるために納税してるのかと思うと勤労意欲がわかなくなる。
ナマポ費用は治安対策費と自分を納得させて診療してる。
419卵の名無しさん:2014/07/19(土) 05:50:04.36 ID:UaHZuTMW0
>>417
奴隷様の妄想 = 将来の利益
わずかな退職金のことかな?厚生年金?
420卵の名無しさん:2014/07/19(土) 06:01:56.50 ID:NELBJDvl0
いや、利益先食いの考えは正しい。
近い将来現行の保険制度は崩壊するし、
フリーの医者は真っ先にリストラだ。
稼げるうちに稼いでおけ。
421卵の名無しさん:2014/07/19(土) 19:46:37.69 ID:t6zonczA0
去年、六本木に万損買ったけど、所得制限で住宅ローン減税は受けられませんと言われたよ_| ̄|○
でも、フリーってこんなもんだよね。
422卵の名無しさん:2014/07/19(土) 21:32:10.72 ID:qJaNu9eo0
>>421
すごいな。
俺、放射脳だから
ノンリコースローンでもとても買えないな。
423卵の名無しさん:2014/07/20(日) 07:11:05.47 ID:N8wnygYy0
ということは課税所得3000万以上の勝ち組。
で、なんで借金しないとマンション買えないのかな?
424卵の名無しさん:2014/07/20(日) 12:10:29.54 ID:390neJH/0
>>424
ワロタwww
425卵の名無しさん:2014/07/20(日) 16:10:13.44 ID:oSiLw4bz0
働いたら負け
426卵の名無しさん:2014/07/20(日) 18:45:00.27 ID:9ltltGe00
>>423
億ションじゃないの?
427卵の名無しさん:2014/07/21(月) 12:35:36.84 ID:+f+tFmaT0
金がある時は自由な時間がないし
時間があるときは自由に使える金がない。

今年は女子大生・契約社員とデイユースだけで外泊0だわ。
入れ食いできたスタビ全盛の頃が懐かしいな。
428卵の名無しさん:2014/07/22(火) 10:19:46.82 ID:k5QnOHAjI
ここに書き込んでいる3000万超えってさ。
美容、レーシックあとは何?
詰まらん外来と当直を毎日こなして稼いでいるだけ?
いずれにせよクズみたいな生業なんだろうけどさ。
429卵の名無しさん:2014/07/22(火) 11:44:47.35 ID:zetykw3d0
>>428
接客業そのものが賤業と気づいたときは
時、既に遅しだった。

これ書いたの俺だけど。

臨床医という賤業やりたいか?
喧嘩、酔っ払い、ヤクザ、暴走族、メンヘル、生保、特アのクレーマーも診療拒否できないからね。
医者になるまでこういう層と接触することもなかったな。
接客業のなかではダントツの賤業だろうな。
感染の危険と毎日隣合わせだし。

んで、俺の選んだ仕事は
 老人病院の寝当直:時給4000円の底辺医師。
寝当直でも入院患者の緊急内視鏡くらいはするけど。
腕の悪さは口でカバーしてる。
月の休みは20日。
時折、学会参加代診頼まれたら外来・内視鏡・麻酔はやってる。
当直明けにセフレと合体してから帰宅するのが楽しみ。

 
430卵の名無しさん:2014/07/22(火) 13:24:59.20 ID:rbhDtANa0
>>428
君も3000万稼いでからね。
431卵の名無しさん:2014/07/22(火) 14:41:21.71 ID:zetykw3d0
>>430
俺もピーク3500稼いでたけど忙しいだけだったな。
夜中も自宅に電話がきてたし。セフレと仕事がバッティングしたなあ。収入増えても税金と疲労度だけが累進的に増えたね。
チンピラ・お水・ナマポ相手の接客は懲り懲りだ。
去年から仕事減らして2400.増えた時間は家族と過ごしてる。
妻に料理ならったり、庭いじりしたりできる今の方がいいや。
減量目指して精進料理に挑戦中。
今年はもっと減らして月20日休みで1200〜1400の予定。
自宅で安眠できる生活がようやく手に入ったよ。
432卵の名無しさん:2014/07/22(火) 16:10:14.32 ID:VwzxBAhF0
>>431
3000以上稼いで、そのあと2000万台でもだいぶ減って大変なのに、1000万だいまで減らして大丈夫ってものすごく質素に生活してるの?
433403:2014/07/22(火) 16:24:23.83 ID:W/FFUgU50
都心、関東一円でフリーランスで働いていたときは、遮二無二働いて3000万いってた。
そこまですると>>431の言うように疲れ果てて、働く意味が分からなくなった。
税金もやたらと多いし。
3000万獲ってる人は節税をうまくやっているのかなぁ?

今は僻地常勤で毎週、都心から通わせてもらって2500万程。
週4泊5日。
行っている間は夜間も救急も全部やらなきゃいけない。
逆に言うと自分の専門分野とそれ以外もなんでもやらなきゃいけないので、それなりに技術も上がった。
いつでも都内の第一線で働くことも出来るしオファーも来るけど、もうそんな気は毛頭無い。
都内は儲けるのに必死なだけの詰まらん病院が増えすぎた。

僻地は医療者が少なくなっているから、狙い目ではないかと。
空港の近くの病院なら都内からも通えるし。

>>407
やる気と上司次第かな。
勉強する気があって上司が物分り良い人ならやっていけるよ。
434卵の名無しさん:2014/07/22(火) 16:52:53.34 ID:DtKp/DJ60
>>433
余計なお世話かもしれんが、5日拘束され救急もある僻地だったらコスパ悪くない?
435卵の名無しさん:2014/07/22(火) 18:19:32.55 ID:rbhDtANa0
>>434
低スペックなんでしょう。仕方ないね。
436卵の名無しさん:2014/07/22(火) 20:08:51.51 ID:M8iCUk6uO
将来自分を助けてくれるのは、金、口のうまさ、最後に腕。
保険制度崩壊前に貯めておきたい。
437433:2014/07/22(火) 20:09:07.02 ID:3MhaXYia0
どうなんだろうね。
捉え方は人それぞれ。
人口が少ない分、そんなに忙しくないよ。

いやね、なんで書き込んだかというと、
あまりにも都心で人が集まり過ぎだし、
見方を変えて地方も悪くないよ、という宣伝。
>>435のような優秀な人材が都内で無駄に埋もれている気がする。
438卵の名無しさん:2014/07/22(火) 22:15:21.48 ID:XY+xL2SS0
おれは何年も前から飛行機で地方に通勤しているが、もういいバイト先は無くなってきてるよ。
439卵の名無しさん:2014/07/23(水) 00:40:48.75 ID:3FzrdeOb0
いや、だけどね。
地方の中核都市も含めて、医者が集まり過ぎってところは自分で条件悪くても居着いてるんだから、
そのまま居てくれて良いよ。
地方に流れてこられると、せっかく楽しくやってんのに迷惑だよ。都会でぼろ雑巾の様に働いて、
ストレスフルな生活を送ってください。おかげでこちらは安泰なんだから。
>>431>>433
ライフスタイルによって違うのは前提で質問。収入ベースでどれくらいが快適に感じる?
俺は最高2800くらいまでしか行った事無いけど、税金・社会保険料考えると6割は持って行かれる訳
でさ、今はフリーで1800〜1900くらいで押さえてるんだけど。まだ、税金ストレスあるね。
時間は持て余すけど。
税金
440卵の名無しさん:2014/07/23(水) 00:42:27.53 ID:3FzrdeOb0
最後の「税金」はミスタイプ。
441433:2014/07/23(水) 01:44:27.72 ID:6cr5rBhM0
>>439
今の収入(2500程)で過不足無く感じてる。
これ以上では税金ストレスで頭に血が上ることが多くなる。
とはいえ開業に向けて貯めているのもありこれより少ないとちょっと困る。

ただ一方で>>436の言うように今後がやはり心配なので、もっと稼ぎたいとも思う。
団塊世代が80歳を超える20年後くらいまでは人手不足で働き口は困らないかもしれない。
でもそれ以降、
・絶対的に(医療を必要とする対象である)人口が少なくなっていく
・医師数が増加した世代が中核になっている
・医療機関の集約化
等で普通に医業をやるだけでは稼ぎにくくなっていくだろう。
それに今後生じるであろう、TPPや医療費抑制策による保険制度の崩壊or改悪の影響。
これらを考えると、今のうちにもっと貯めておきたいから。
442卵の名無しさん:2014/07/23(水) 02:36:28.96 ID:bZiIMXFq0
>>441
偉いね。
443卵の名無しさん:2014/07/23(水) 06:08:59.00 ID:rsp+yzRB0
>>432
406のうち5項目が非該当の生活。基本的な考えは405。
人の不幸を前提とする職業だから人から羨まれるような生活はしない。(亡くなった某弁護士の言葉)

>>434
嫁も外泊してんじゃないかなw
444卵の名無しさん
保険制度がいきなり崩壊は無いよな。
自己負担5割とかになり、7割になったら開業自由診療で構わんと思うけど。