【卒後3年目】後期研修 入局か市中病院か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
たいていの医師は医師になってから最初の2年の初期研修を終えると、次は専門医をとるべく後期研修医となります。

そこで問題となるのが、大学医局に入局するか市中病院でレジデントを募集している所にお世話になるかという選択です。
収入、学位、長期的な雇用・・・選択するにあたり様々なポイントがあると思います。
どちらがいいのかを議論するスレです。
2卵の名無しさん:2013/04/06(土) 11:00:26.95 ID:W6b+bsjw0
>>1
3東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/06(土) 18:17:41.35 ID:Rim7+nrt0
後期研修なんて道楽に付き合わず、稼ぎに走るが吉
4卵の名無しさん:2013/04/06(土) 19:10:26.05 ID:GKbEIZCR0
稼ぎももちろん重要でしょうが、何だかんだで多少ハードでもいいから志望する専門科のちゃんとした研修を受けたいという気持ちもあるんですが。
5卵の名無しさん:2013/04/06(土) 19:24:32.80 ID:kM52cfnX0
そもそも後期研修の定義ってあんの?奴隷病院が、格安2-3年有期雇用の口実にしているだけでは?
6卵の名無しさん:2013/04/06(土) 19:41:15.60 ID:GKbEIZCR0
定義するのなら卒後3〜5年目を中心とした、自分の専門科の専門医資格を取るために働き勉強する期間、だと思います
7卵の名無しさん:2013/04/06(土) 20:10:03.18 ID:kM52cfnX0
なんで、それが有期雇用になるんだ?
8卵の名無しさん:2013/04/06(土) 20:15:25.47 ID:GKbEIZCR0
それはなる場合とならない場合があります
9卵の名無しさん:2013/04/07(日) 10:53:25.92 ID:QWmwKavS0
働いてはいけない、後期研修してはいけない
大学病院医局や市中病院を晒そう。

群馬大学
10卵の名無しさん:2013/04/07(日) 17:11:58.28 ID:7pGwnYYu0
市中の後期研修のメリットって、修了後に大学に入局しなくても、そのままそこに勤務できる可能性があるってことじゃない?
11卵の名無しさん:2013/04/08(月) 15:16:39.57 ID:RzmVd2a00
学位が取れる以外で入局のメリットは?
12卵の名無しさん:2013/04/09(火) 10:17:04.95 ID:LL0ELDJ20
それは俺気になる
13卵の名無しさん:2013/04/11(木) 23:05:21.32 ID:xWZ0c/qi0
過疎ってるけど、まじで悩むわ
ほぼ市中病院に決めているんだが、ほんとに大丈夫なのかと
14卵の名無しさん:2013/04/12(金) 02:50:45.40 ID:cpzZ4CJJ0
怖いのは後期研修おわった後のビジョンがまったく見えてないことなんだよな
そのまま何とかなるのかどうか
入局を否定するわけじゃないけど、医局やめたい、とか、やめて良かったって意見は結構聞くけど、
入局すれば良かったってのはほとんど聞かないから、何とかなってるのかな
15卵の名無しさん:2013/04/12(金) 06:06:41.21 ID:sVBE30As0
>>11
留学しやすい。
実力がなくてもそれなりの働き口が得られる。
実力があると、実力通りのポストが得られる。
16卵の名無しさん:2013/04/12(金) 20:41:27.21 ID:DA/Q0bqA0
>>11
頑張れば地位名誉は手に入る
留学もできる
研究もできる
開業のためのツテも手に入る
外勤頑張れば金もそこそこ手に入る

市中がそれに勝る何かあるかっていうと別にないよね
せいぜい手技が多いくらいだけど、心カテとかESDとかを一生の仕事にしたいわけ?
17卵の名無しさん:2013/04/12(金) 22:13:45.01 ID:cpzZ4CJJ0
学位、地位、名誉、留学、研究に興味がない場合は市中病院でいいってこと?
18卵の名無しさん:2013/04/13(土) 09:31:30.11 ID:uRIaoOpq0
いいと思うよ。大学病院で働くメリットは少なくともない。
入局してもずっと関連病院ばかり回らせてくれる医局なら入ってもいいかも。
19卵の名無しさん:2013/04/13(土) 16:14:25.99 ID:KzyWxiKB0
>>15
>>16
ものすごく露骨な本心を書くと、

留学しやすい。
→したくない
実力がなくてもそれなりの働き口が得られる。
→これは結構重要


頑張れば地位名誉は手に入る
→どちらかと言えば、だけど気にしない
留学もできる →興味なし
研究もできる
→興味なし
開業のためのツテも手に入る
→開業はしない
外勤頑張れば金もそこそこ手に入る
→ちょっとだけ気になる


こんな僕はどうすれば・・・
20卵の名無しさん:2013/04/13(土) 20:28:52.70 ID:rP4Cp+tL0
入局しても大学院には進まずに、大学病院でもほとんど働かなくて良くて、
関連病院ばかりで働かせてくれる医局を選んで入局すれば良いよ。
21卵の名無しさん:2013/04/14(日) 08:47:45.10 ID:leEcVgDy0
>>9だが、
入局した場合、

県内の非QOML病院、待遇の悪い(おもに公立系)関連病院で無理矢理働かせる。そもそも働く病院を選ぶ権利など入局した時点でないわ。
実力がなんぞ関係なくポストは上からとっていく。残りカスのポストしかない。上になるには、詰まりまくりなので50歳以上になるまで奴隷労働しないといけない。
拒否すると名誉をめちゃくちゃ傷つける。
開業しようとすればツテどころか妨害しまくる。

という医局もある。

ここの方々が、だまされて、そういう大学医局に入りませんように。
22卵の名無しさん:2013/04/14(日) 09:48:44.35 ID:1DZis1Ex0
>>20
そんなのどうやって調べる?
23卵の名無しさん:2013/04/14(日) 10:56:08.54 ID:UR9jILsu0
大学院に行かなくて良い。研究も全くしなくて良い。
大学で臨床しなくて良くて、良い待遇の関連病院で働ける。
開業は時期も場所も自由。

これを全て満たす医局なんて存在しないと思う。一部を満たす医局はあるだろうけど、全部逆の医局も多いだろう。
24卵の名無しさん:2013/04/14(日) 11:51:19.33 ID:9ILGsWC70
ではやはり入局しないルートの方が・・・
25卵の名無しさん:2013/04/14(日) 13:37:10.82 ID:pDSjN0Xp0
よく「学位がないと、公的病院の部長になれない」と聞きますが、ここでの公的病院とは、県立病院、市立病院、国立病院のことですか?
それとも赤十字病院、労災病院、社会保険病院といった準公的病院もそうなんでしょうか?
26卵の名無しさん:2013/04/14(日) 13:55:17.03 ID:UR9jILsu0
そんなもん完全に個別。公的病院が私立病院に比べて比率が高いというだけ。
27卵の名無しさん:2013/04/14(日) 20:12:42.74 ID:XrRH5uzF0
>>22
入局説明会とか聞きに行けばいいじゃないか。

>>23
東大とか京大の医局はそういう条件に近いから人気があるのだよ。
大学病院は卒業生がポストを占めるから、他大から入局すると大学病院には
あまりいないで関連病院ばかりで働くことになる。人手不足で困っている
駅弁大学と違うから、開業すると言って退局するのも自由。
有力医局だから関連病院はいいところがたくさんあるし。
28卵の名無しさん:2013/04/15(月) 06:08:52.97 ID:cgTyXPTF0
外様差別が強力な医局を薦めるとは。
関連病院でも、兄弟卒と外様卒で、行く病院が違ったのはもう昔の話なのか?
29卵の名無しさん:2013/04/15(月) 06:59:37.89 ID:2QHBF9HC0
>>27
>東大とか京大の医局はそういう条件に近いから人気があるのだよ。
そうなんですか?
30卵の名無しさん:2013/04/15(月) 15:55:20.63 ID:pZHqYuME0
31卵の名無しさん:2013/04/15(月) 21:42:20.88 ID:yIQMecy00
入局説明会などで聞いても、
実際が>>21みたいな場合は、
それこそバカ正直に言うことはないだろうなw

むしろ詐欺的勧誘をするのだろう。
32卵の名無しさん:2013/04/15(月) 23:18:33.62 ID:+FnMr6E/O
公立病院は最悪。
給料安い。救急断れない。バイト行けない(こっそり行くけど身を削る)
特に都立は最悪でつ。
33卵の名無しさん:2013/04/15(月) 23:51:54.64 ID:jP7Qe2kB0
とにかく知りたいのは、入局しなくても大丈夫なのかどうかの一点なんだよな
働く病院ない!って状況にならないのかどうかだけだよ
34卵の名無しさん:2013/04/15(月) 23:52:15.09 ID:sy/OK+Sy0
確かに都立病院給与低いよね
10年目でも1000万いかないんだっけ?
35七年目:2013/04/16(火) 08:56:12.47 ID:wQrNUhs6O
どこも医師不足なので、働く場所がない、なんてことにはなりません。
36卵の名無しさん:2013/04/16(火) 13:18:41.91 ID:rscD8QC50
都立病院は卒後20年目ぐらいでようやく年収が一千万だというのはマジでつか?
37卵の名無しさん:2013/04/16(火) 14:13:11.26 ID:ZwPpzbke0
>>35
七年目ということは、そろそろ専門医とかとったころと思いますが、後期研修はどうされましたか?
38卵の名無しさん:2013/04/16(火) 15:48:15.51 ID:AwJ2e8dZO
TPP後も需要のある科目を選ぼう。
39卵の名無しさん:2013/04/16(火) 18:04:09.06 ID:txG+/v3xO
東大系の病院に、たまに流れ者がやってくるが、3年くらい経つといなくなるね。
彼らが今なにをしているか不明だが、きっと実家が開業なんだろね。
40卵の名無しさん:2013/04/16(火) 23:40:14.53 ID:de+wNZ3U0
>>35
それなら安心だが、医局で何年か勤めて使えるようになってから脱局するんじゃなくて、
初めから医局に所属しなくても必要とされるとこはあるんだろうか
41卵の名無しさん:2013/04/16(火) 23:47:43.92 ID:GOIhrqKV0
>>39
どういうこと?
42卵の名無しさん:2013/04/17(水) 08:11:26.90 ID:hImTm6AF0
>>35は正しい。

>>40
ありまくりだよ。どこにないんだよ。
特にここ10年は初めから医局に所属しない医師が増えてきている。普通は必要とされてるだろ。
逆に医局に所属していても飼い殺しや不要とされるところもある。
>>9 >>21みたいな例もあるようだしな。
(それは群馬大学やグンマーだけの特殊事情ではなく、全国あちこちにある話なのだと思う)
43東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/17(水) 17:37:29.52 ID:LG5ObSQt0
>35 は、完全に正しい。
44卵の名無しさん:2013/04/19(金) 05:42:48.96 ID:g+z4XjGr0
結局、学位がないことでのデメリットとは何?
45七年目:2013/04/19(金) 08:01:09.57 ID:lYIcq8BCO
診療的には学位の有無は関係ないだろう。
ちなみにうちの病院は民間だが、部長で学位をもっていない方もいる。
ただ肩書に箔が付く、博士だと。
46卵の名無しさん:2013/04/19(金) 09:07:26.76 ID:WwmA3eht0
>>45
後期研修はどうした?
47七年目:2013/04/19(金) 13:25:03.96 ID:lYIcq8BCO
後期研修は初期研修と同じところで。
後期研修は初期とは違い、義務ではないが、きちんとしたところは後期研修としてのシステムがありますね。
48卵の名無しさん:2013/04/19(金) 15:15:30.08 ID:G1FaOACx0
多分医局組の様にいくつかの病院を回るのではなく、1つの病院で研修したということだと思いますが、それでも大丈夫だった?
49卵の名無しさん:2013/04/19(金) 15:22:00.29 ID:mdJ8WAmy0
>>44
学位取得のプロセスで、研究データをまとめて論文として発表する能力がつくよ。
まあ、学位の有無は、大卒ナースと専門卒ナースの違いみたいなものだ。
臨床をやっているだけでは差はない。が、本当に差がない訳じゃない。
50七年目:2013/04/19(金) 17:48:50.43 ID:lYIcq8BCO
大丈夫というのは?
同じ施設で研修してきたのでやりやすさはある半面、雑用も頼まれたりはするけどそれは愛嬌。
私は学位に興味ないけど専門医には興味あるので今年総合内科専門医狙います。
51卵の名無しさん:2013/04/20(土) 05:41:35.38 ID:jnohU6Ol0
>>50
ごめんなさい。
症例の偏りとかそういうのはないかという意味です
52七年目:2013/04/20(土) 15:29:49.71 ID:PjVIUBlfO
専門研修なわけで、まんべんなく症例があるわけではない。
取り合いにならないか、の点でいえば問題がないくらい専門的な症例には恵まれてました。
53卵の名無しさん:2013/04/21(日) 23:44:56.62 ID:I1QZ8J7L0
入局組の卒後3年目って、どのくらい貰ってるの?
54卵の名無しさん:2013/04/22(月) 02:33:18.80 ID:9fQ9C8ijO
>>53
税込みで月85万だったな
そこから大学院の費用を払う
55卵の名無しさん:2013/04/22(月) 04:46:37.41 ID:ZWtMIFEi0
>>54
バイトだけでそんなに入るの?
56卵の名無しさん:2013/04/22(月) 07:55:30.76 ID:mvbuK6zY0
85×12ヶ月で1020万か、すごい
5754 今は5年目:2013/04/22(月) 11:40:55.64 ID:9fQ9C8ijO
大学から10万ちょっと貰えるシステムでした
後はバイト
月2回くらい大学の当直があり、他2-3回外の当直行ってました

比較的都会なので家賃なんかは高めです
58卵の名無しさん:2013/04/22(月) 20:08:07.96 ID:dLCJOGQv0
何科ですか?
59卵の名無しさん:2013/04/22(月) 22:09:45.45 ID:ISkC/SQR0
質問

大学院で臨床研究しながら
働けるのですか?
60卵の名無しさん:2013/04/22(月) 22:47:42.55 ID:Sh/H1zEx0
おまえは大学院の学費をどう払うつもりなんだ
61卵の名無しさん:2013/04/22(月) 23:24:38.85 ID:ofHouzCH0
普通はバイトをするような
6257:2013/04/23(火) 00:20:08.41 ID:udgR4KW/O
>>58
マイナーな内科ですよ
因みに腎臓ではない
医局はかなり居心地いいです
63卵の名無しさん:2013/04/23(火) 01:14:39.32 ID:aUWhuC2/0
医局に入ると宴会芸とか強要されそう
64卵の名無しさん:2013/04/23(火) 13:00:02.26 ID:F+3URqF/O
うっかり入局しちまったけど、早くも辞めたいわー
65卵の名無しさん:2013/04/23(火) 16:21:47.92 ID:uDKFTs130
何があった?
66東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/24(水) 17:43:36.59 ID:tKUDG1fH0
>56
外勤2日ならそんなもの。 3日なら、安め。
67卵の名無しさん:2013/04/24(水) 18:45:58.58 ID:pNM0SEKM0
2日なら1回9〜10万貰ってることになるね
医局派遣のバイトって、そんなにワリがいいんだ。
68卵の名無しさん:2013/04/24(水) 23:59:49.67 ID:iHkEEqx50
俺も驚き
69卵の名無しさん:2013/04/25(木) 02:38:31.21 ID:PVoPxlCz0
金の面では、入局も非入局も変わらんのか
70東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/25(木) 11:05:03.65 ID:0mMecMMu0
ざっくりした見積もりね。 大学がジャマだから、上限は100万/月あたりだろうが、
QOLを考えてセーブしているのかな。
平日当直2回、休日日当直1回で想定してみた。

大学    10万
大学当直  2万
外・日当直 18万
外勤    55万 (週14万)
71卵の名無しさん:2013/04/25(木) 16:06:14.54 ID:fWMbQmSF0
何科?
72卵の名無しさん:2013/04/25(木) 19:02:09.88 ID:SqZGVaOvO
>>70
だいたいそれに近いです
おっしゃる通り比較的余裕ある科なので頑張ればもう少し行きますがそこまでやらなくてもという感じです
当たり前ですが自分の頑張り以外だと助教になるまで給料あがるのが大学院卒業の時だけです
73卵の名無しさん:2013/04/25(木) 19:08:21.34 ID:SqZGVaOvO
ちなみに大学の仕事以外なにもしてない人は60万くらいです
忙しいメジャー内科では50万くらいの場合もあるようです
メジャー内科は伸びしろがありそうですが
74卵の名無しさん:2013/04/25(木) 21:46:49.71 ID:av4Ibgbo0
質問
1) 市中病院の後期研修医だと給料は月どれくらいですか?40〜60万/月くらい?
2) 市中病院にいて、国内留学ってできますか?
75卵の名無しさん:2013/04/27(土) 00:22:17.61 ID:w5iOwfKA0
まじかよ。金で、
入局≒市中病院
なら、入局しないメリットって無いんじゃね?
76卵の名無しさん:2013/04/27(土) 01:01:02.28 ID:w+i62nDc0
このスレ勉強になるなぁ
77卵の名無しさん:2013/04/27(土) 05:33:34.93 ID:UORK3GSi0
初期研修制度一期生つまり今年10年目かつ、医局組の意見。
なので、バイアスを承知の上で。

医局のメリット
複数の病院を回れる。いい病院だろうとクズ病院だろうと、
また様々な上司部下と一緒に働くことで、色々な経験や刺激は得られる。
一つの病院にずっといる場合より、医師としての幅は広がると思う。
役に立つかどうかは分からないが、人脈も得られる。まあ無いよりはあった方が良いだろう。
研究、大学院。俺も初期研修制度世代の特徴に漏れず、初めは学位や研究は全く興味なかった。
が、後期研修期間も終わってある程度臨床の急成長も一段落した時、
誰でも多かれ少なかれそうだと思うが、このまま臨床一本槍でいいのだろうかと悩む時が来る。
そういう時、大学院という選択肢があるのは悪い話ではない。
非医局組だったらこれは簡単ではないだろうし、
可能だったとしても知り合いの少ない大学にいきなり飛び込んで、
しかも大学院の仕事+大学病院の仕事というのは相当ストレスフルだと思う。
自分だったらこれは嫌だな。
収入はうちの科に関してだけかも知れないが、大学だからと言って市中より安いことはない。
むしろ、これまでの最高年収は大学だった。
ちなみに3大都市圏ほどの大都会ではないが、政令指定都市。
また、3年目(入局年)の一年間以外は大学に戻らずにずっと関連病院、
または戻ったとしても一年だけであとはずっと関連病院、という同期も三分の一くらいいる。
今も良い関連病院にいたりと、彼らが特段冷や飯を食わされてるという印象はない。
まあ主要関連病院の科長にはなれないんだろうが、本人たちもそれは分かってるだろうし、
なりたいとも思ってないだろう。

結論として、入る医局さえ選べば、それほど悪い選択肢ではないと思う。
むしろ自分の良いように利用すれば市中一本槍よりも間違いなく幅は広がる。
ただし巷で言われてるブラック企業やらと一緒で、
ブラック医局かどうかの見極めに尽きる。
78卵の名無しさん:2013/04/27(土) 05:46:15.35 ID:8LIYZCzS0
>>77
いくつか質問を

1先生は今の医局をどうやって選びましたか。母校だから?
2母校以外の医局を考えたとき、見極めが大事というのはそのとおりですがそれが大変だと思います。コツとかはありますか?
3同期の3分の一ぐらいいる「初年以外はほぼずっと外回り」の人は自分が望んだのでしょか。主要病院の科長になれないのは学位をとらなかったから?
79卵の名無しさん:2013/04/27(土) 06:13:13.82 ID:UORK3GSi0
デメリットも書いておく。

臨床の腕そのものに関しては、それこそ後期〜専門研修の時期のような急成長は望めない。
むしろ落ちないように維持するので精一杯。
これも考えようだが、大学にいると新人(3年目)を教えなければならず、
また(色々と下らない、面倒などと言われる)カンファレンスなども多い。
そうなると適当なことはできない。結果、自分も再度勉強することになるのだが、
市中で臨床漬け、ひたすら身体で覚えていた頃と違って、
しっかり論文や教科書を読む羽目になる。これが自分にとっては知識の整理、再構築に役立った。
こういうことを市中のクソ忙しい中でも出来るほど優秀で要領の良い人はいいかも知れないが、
俺には無理だったので、この時期に大学にいたのは結果的には良かったかもと思う。

薬屋の宣伝としか思えない研究会、教授や同門のお偉いさんが座長や会長をやるから、
というそれだけの理由で、存在意義のないクズ学会・研究会の演題を出せという話は降ってくる。
教授に依頼が来たくだらない教科書や原稿の執筆が丸投げされたりもする。
ウザイイベントも多い。特に新人の時の、忘年会宴会芸はウザイことこの上なかったなあ。
まあ今から思えば、数分間だけだし同期も一緒だったから、大したことではなかったかも。

大学病院という最低最悪の病院で働く可能性からは逃れられない。
教育機関という意義がなければ、こんな病院は潰れたほうが良い。
一生いる訳ではないのだから、と割り切るしかないね。
先に書いたように、医局によってはほとんど大学で働かなくていい所もあるだろう。

大学病院以外でも、例えば市立病院や日赤といった公的病院は、
長く勤めれば退職金は莫大になると聞く。福利厚生も色々と充実している。
だから年寄りババア看護婦どもは居座って絶対に辞めない。
医者も同じように、後期研修から定年までずっとそこにいれば、
退職金はすごいことないなるかも。医師としては退屈極まりないと思うが・・・
80卵の名無しさん:2013/04/27(土) 06:54:23.48 ID:UORK3GSi0
>>78
1:
母校ではない。うちの科に関して定評のある大学だったから。

2:
一般的な答えだが、初期研修は1年目外、2年目大学というたすきがけにした。
1年目は今の医局の関連病院。
その科をローテして若手の先輩から話を聞いたり雰囲気を感じるのは、当然必要。
それよりも、他科の医者からうちの医局の評判を聞いたり、
他科の医者がどのようにうちの科(医局)に接しているをのかを実際に見れたのが大きかった。
知っての通り、他科や他医局の悪い噂というのは医者の話のネタとしては尽きない。
表向きは丁寧に接していても、「○○科のあいつ、使えねー」とか、
「あの医局の医者ってどうして揃いも揃ってみんなああなんだろう」いう陰口はザラにある。
うちの医局に関してはそういう話はなかったし、○○科ならいい選択かもね、
という声が多く、他科からの評価は概ね好意的だった。
そして2年目で実際に今の科をローテして決めた。
もし自分に合わなかったり、実際にブラックだったら地元に戻ろうと思っていた。

と言うことで、初期研修では何かと嫌われがちな大学プログラムであるが、
意中の医局があるのであれば、市中2年間よりも良い選択ではないかと思うな。

3:
大学には戻りたくないと言っていたので、自分の希望だろう。
ただし、大学ではそれを問題視する声もでており、例えば初年度だけでなく、
「専門医の前後くらいにも一度は大学に戻ること義務化したら」という意見も出ている。
なので、将来どうなるかは分からない。
また、うちは違うけど、医局によっては入局したら全員強制的に大学院というところもある。
主要病院の科長になれないのは、教授がそう言っていた。
また、「科長は大学の講師以上経験者でないとダメ」という内規?のある病院も実は結構ある。
81卵の名無しさん:2013/04/27(土) 11:10:03.49 ID:P/fhwTlV0
>医局によっては入局したら全員強制的に大学院というところもある。
そういう所は関連病院の労働力をどうやって確保すんの?
82卵の名無しさん:2013/04/27(土) 12:13:54.09 ID:x/hs1FGGP
大学院生って別にずっと大学にいるわけじゃないだろ
ホントに研究だけやってるのなんてせいぜい1年半くらいで、あと残りは外病院にバイトに出るのが普通だろ
83卵の名無しさん:2013/04/27(土) 12:54:09.09 ID:NapNUrRf0
このスレ、タメになるわー
84卵の名無しさん:2013/04/27(土) 13:36:26.12 ID:hFQ8lPq70
精神科入局1年目。

大学を選んだ理由は
@精神保健指定医のレポート指導がしっかりしている
A研究はしなくてよい
B指定医の修行3年+お礼奉公1年の計4年で脱局可
C大学勤務は1年だけ、あとは関連病院で勤務可
D一度医者の立場で大学病院を見てみたかったw

ABが最大の理由。@は市中でも問題ないだろうし。Cに関しては教授命令で
「ここに行け」じゃなく、関連病院をいくつか提示されてその中で選んでいいらしい。
医局のメリット・デメリットについては>>77先生が詳説した通りだと思う。

個人的に入局のメリットはあまり興味なく、むしろデメリットが薄いから入局したような感じか。
ちなみに出身大学でも出身地でもなく、初期研修でQOML病院に流れてきてその県の精神科
医局はQOML的に良いと聞いたんで入局した
85卵の名無しさん:2013/04/27(土) 14:58:43.63 ID:pjOPad1t0
極端な医師不足は
2004年の臨床研修導入による
一時ショックの2006年〜2008年頃の
一時的現象だと思う

最近医師不足報道は減った
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%B8%8D%E8%B6%B3


2004年の臨床研修に抜けた新人医師は、2009年頃から実戦力になり
近年は毎年4000人ずつ医師は増加している
86卵の名無しさん:2013/04/28(日) 03:23:11.97 ID:fQHcqD820
>>84
>B指定医の修行3年+お礼奉公1年の計4年で脱局可
これって説明会みたいなのの時にいちいち聞いたの?
87卵の名無しさん:2013/04/29(月) 14:31:19.01 ID:9Tmjx9+Z0
例えば福岡で働いてて、やっぱ大阪で働きたいって思ったら、入局してたら無理だよね
88卵の名無しさん:2013/04/29(月) 16:28:39.20 ID:ZymVqXHh0
中央で最先端の治療やっている市中病院で働いている奴はいいとして、地方で市中病院ってどうなの?

手技なり知識なり教えてもらえる人間(先輩医師)ってすごく限られてるよね?

もし、新しい手技なんかが広まっても、いきなり上の医者ができるわけないから、教えてもらうことはできないよね?

ってことは、新しい手技や知識を中央で習得してきた後輩とかから教えてもらわなきゃいけないのか?

つまり、一生下っ端人生ってことか!?
89卵の名無しさん:2013/04/29(月) 16:57:47.41 ID:eATnWGi30
>>88
正直それは俺も気になってた
90卵の名無しさん:2013/04/29(月) 18:25:35.52 ID:3zNoA/0sO
そりゃ、市中病院固定だと医者としてのポテンシャルは頭打ちになるのはしゃあないよ。
そういう点では大学医局に所属して、主力病院から場末の病院まで色んな環境、色んな医者を見て回った方がタメになる。
自分の専門分野でも、特に専門性の高い何かを学びたいと思っても、市中でそれが可能な病院って相当限られるしな。
91卵の名無しさん:2013/04/29(月) 19:33:03.92 ID:dJ1HP0o30
専門分野では、特に上に行くのなら研究必須だしな。
研究もできる旧帝クラスの大学医局がいいよ。

ジェネラリストとしてやるのであれば、市中病院がよい。

また地方だと、その地方の医局の体質によるから、一概にはいえない。
待遇悪い(おもに国公立系の病院)クソジッツばっかりを大学入局組がまわって、
待遇のいい病院は大学非入局ばっかor県外(おもに東京から)大学医局がおさえてる、なんてところもある。

ただ上にもあったが群馬はいい評判きかないね。
92卵の名無しさん:2013/04/29(月) 21:52:02.95 ID:ZymVqXHh0
初期研修始まってから、よくジェネラリストって言葉聞くけど、ジェネラリストって結局「何でも屋」ってことだよね?

前に俺が勤めてた病院に総合診療科ってあったけど、どこの科にも振り分けられないような吹き溜まりのような患者が集められてた。

感染症から、よくわからん不定愁訴みたいなものまで便利屋化してたな。

やっぱある程度の専門知識、技術持ってないとずっと便利屋のまま過ごすことになるんじゃね?
93卵の名無しさん:2013/04/29(月) 22:55:16.73 ID:wiS7JCGZ0
吹き溜まり科の自分が通りますよ
吹き溜まりのなかにも結構お宝はあるとです。
将来の専門医制度からすると
総合医と名乗れることを
期待しているです。    by 便利屋
94卵の名無しさん:2013/04/30(火) 00:13:46.87 ID:Gn16ZlUF0
>>88
当然若いうちに市中病院で楽していたら最終到達点は低くなる。
大学に入局して無駄に雑用まみれになって苦労し続けたら
高い知識と手技を手に入れられる可能性がある。

要は若いうちに苦労するか、年取ってから苦労するかの違い。

>>92
ジェネラリストが求められている時代はとうの昔に終わった。
今は広い意味でのジェネラリティをもつスペシャリストが求められている。
9593:2013/04/30(火) 00:42:55.19 ID:43rLhggy0
>94
だから
ジェネラリストも積極的に
スペシャリストの領域を勉強していって
できることは自分でやっていかねばならないという
時代にはいっているのかなとはおもいます。
スペシャリストも同じかな。
ま、スペシャリストにくらべて
ジェネラリスト目指すとゴールがみえないという
致命的な点はありますが(だから現状に満足してしまうという)
96卵の名無しさん:2013/04/30(火) 00:59:01.40 ID:tRDA0MkT0
>>95

下手に専門領域以外の事に手を出して患者を死なせてしまったらどうするの?

訴えられたら負けちゃうかもね。 
97卵の名無しさん:2013/04/30(火) 07:05:20.64 ID:x2f3CaqC0
おまいらもうじき専門医とかの仕組みが変わるって知ってる?
98卵の名無しさん:2013/04/30(火) 08:00:10.90 ID:mg/MdVvxO
>>94
市中は楽じゃないよん。
ついでに言うと、先進医療に関わっていられるのは、大学病院にいる間だけ。
市中に行くとその知識は無駄になる事が多い。そもそも特定の疾患を集めてるわけじゃないから、一分野だけに長けていてもクビになる。
大学病院にずっと勤めるなら、あなたの言う通り。
99卵の名無しさん:2013/04/30(火) 08:15:26.32 ID:kb51KrTZI
この問題は、
研究するか、しないか。
に、尽きるよなあ。
研究もしないつもりで、入局するなら
それこそ大学医局のただの下働きで終わる。

余暇や給料といった医学以外のものを重視するなら大学は最も悪い。
100卵の名無しさん:2013/04/30(火) 08:52:24.97 ID:J2+WWnak0
そもそも学位を持ってることのメリットって何なんだ
101卵の名無しさん:2013/04/30(火) 09:11:28.38 ID:Jjo7B4kuP
>>100

留学する際の扱いが全然違ってくるよ
102卵の名無しさん:2013/04/30(火) 09:34:36.81 ID:SkKO/Yvv0
でもそれってせいぜい2、3年ぐらいだよね
103卵の名無しさん:2013/04/30(火) 11:55:45.85 ID:1HLuz93V0
>>100
大学で講師以上のポストに就くには学位はほぼ必須。
科研費を取るには学位がないとまず無理。
104卵の名無しさん:2013/05/01(水) 00:03:50.12 ID:TEsdUEuw0
学位は取るまでのプロセスに意味があるのだよ。
自分で論文も書いたことない奴が、まともに外国の文献を読めるはずもなかろう。
大学に行くメリットは研究、先進医療だけでなく、上にもあるように幾つもの病院を見て回れることも大きい。
それだけ色んな技術も習得出来る。
一つの市中病院にいると知識も技術もマンネリは避けられない。
あと収入はともかく、大都市近郊の大学ならば入局者が多いから、時間的余裕は市中病院よりある。
105卵の名無しさん:2013/05/01(水) 03:01:35.03 ID:kfYNyHEQ0
大都市近郊大学の収入はどうなん?
106卵の名無しさん:2013/05/01(水) 12:52:48.97 ID:YhZUEJmk0
新研修一期生、ずっと市中だけど、
論文の数は同期の中でも多い方と思う。
英語論文もね、というかなぜか日本語のより多いw
市中だから論文書けないというのは甘えだし、
研究しないと論理力がつかないというのも詭弁。
要はモチベーション次第。
107卵の名無しさん:2013/05/01(水) 21:38:58.96 ID:Si/ck5ci0
>>106
論文の数じゃなく要は質だよ。
市中病院で臨床論文何本書いてもね。
基礎的知識と理論がないと認められませんw
108卵の名無しさん:2013/05/01(水) 23:20:07.86 ID:eOugWt88P
>>107
何年もかけて、ネズミ相手のつまらん論文書く書く可能性の方が高いぞ 大学は。
だから、学位は奴隷の証明書って言われるだろ。
教授に成れた者だけは例外だ。
本当に研究の好きで、ずっと続ける者以外には、意味の無いもの。

自分では、もっと早く医局を止めるべきだった。
17年目、脱局済のおっさんです。
109卵の名無しさん:2013/05/02(木) 03:52:57.46 ID:nXvcXT8K0
脱局した後、どういうキャリアを進んでるの?
110卵の名無しさん:2013/05/02(木) 08:03:42.88 ID:d94qzo0tO
今は学位お礼はいるのかな
111卵の名無しさん:2013/05/02(木) 08:22:48.17 ID:MwuuvxiiP
>>109
地方の中核病院で、普通に部長として勤務医してる。医局員のままだと、いつ移動になるかわからんから、家も建てられない。教授との約束だって口約束だし、教授が変われば、全て無かった事になる。
112卵の名無しさん:2013/05/02(木) 16:50:00.66 ID:+0kjOnl/0
>>106
ところが市中病院にいると論文執筆の指導をしてくれる人が少ないので、
なかなかちゃんとした論文が書けない。
君は英文の論文をたくさん書いているようだけど、その論文執筆を
指導してくれた先生は、大学病院で研究して論文執筆の能力を付けたのでしょう。
どこの市中病院でも論文の指導ができる医師がいると思ってはいけない。
113卵の名無しさん:2013/05/02(木) 19:28:35.19 ID:MwuuvxiiP
別に教授になる訳じゃなきゃ、学位論文なんぞ、さっさと終わらせるに限る。
なんだか、学生気分が抜けていない青臭いの混ざっているが、大して意味ないぞ。
基礎系の雑誌は、IF高いけれど、
「それがどうしたの? 臨床で使えるようになったら、教えてね」って感じで、今は読みもしないわ。
今は臨床が駄目な奴は、看護師にも、「使えねー」って言われて、大学以外には居場所ないぞ。
114卵の名無しさん:2013/05/02(木) 19:38:29.84 ID:kAcr5HUA0
>>112
おたくのジッツにその程度の病院しかないからといって
それだけでものをいわれてもなあ。

要するに、きちんと論文指導までしてくれる後期研修先を選べってことだよ。
市中にもそういうところは確かにあるのさ。
115卵の名無しさん:2013/05/02(木) 21:19:20.14 ID:MwuuvxiiP
>>114
2ちゃんで、学位や論文を語られてもな。
そんなの興味無いのが、大半だから。
まあリアルでも、浮いてんだろうけど。
116卵の名無しさん:2013/05/02(木) 21:23:20.99 ID:MwuuvxiiP
>>114
それから、アンカどこに付けてんだ。 恥ずかしい奴だな。
「駄目な奴は、何をやっても駄目だな」とか、毎日言われてんだろ?
117卵の名無しさん:2013/05/02(木) 22:11:44.91 ID:7Lnhdj1v0
ポテがここにも出張か?まあ勤勉なことで
今日もご苦労さん
118卵の名無しさん:2013/05/03(金) 03:17:09.82 ID:FL/U2ozV0
臨床は5年もすればほとんどみんな、大して知識や技術は変わらなくなるよ。

所詮、臨床は高度なルーチンワークにすぎないからね。

市中病院行くなら、

専門医取得→ 開業もしくは専門の個人病院勤務→QOLと給料の充実を図る 

でいいんじゃね?

大学病院でも、公的病院でも、部長や教授を目指すなら、医局入局して学位取らなきゃなれないよ。

仕事か趣味か、金か名誉か?何を一番の目標にするかが重要だね。
119卵の名無しさん:2013/05/03(金) 03:22:36.81 ID:FL/U2ozV0
医者になってるんだから、よほど世の中が変わらない限りどこに進もうと大きな失敗はないよ。

最悪、ダメになっても全部捨てて知らない街へ行くこともできる。どこにでも需要はある。

多少の失敗を恐れずに、大きな目標を持って進路を決めるといいよ。
120卵の名無しさん:2013/05/03(金) 04:28:06.35 ID:eQ7g82Gx0
>>111
脱局するとき大変だった?
121卵の名無しさん:2013/05/03(金) 06:04:04.11 ID:y/GgIku40
>>118
最近は公立・公的病院でも学位は不要ですよ。
少なくとも日赤・厚生連・国立病院機構あたりは。
122卵の名無しさん:2013/05/03(金) 07:03:50.38 ID:PBrYbTf30
>>114
だから、そういう病院はたいてい大学の関連病院になっているって話。
123卵の名無しさん:2013/05/03(金) 09:12:05.68 ID:mzMC3LM10
>>121
まだ研修医でその辺のことがよくわからず、そして興味があるのでもう少し詳しく書いてもらえませんか
124卵の名無しさん:2013/05/03(金) 09:33:40.69 ID:34n3POxz0
「うちの病院は近所の大学医局から来る医者しか雇わない」っていう市中病院が多い
探せば中には「医局に入ってなくてもいいから誰でも来てくれ」って市中病院もある
こういう認識でいいの?
125卵の名無しさん:2013/05/03(金) 10:10:32.55 ID:0bifZ/Pm0
えっ?
126卵の名無しさん:2013/05/03(金) 12:42:50.33 ID:ZaFlJ1ax0
俺の知ってる某地方の公立病院(かなりの田舎)では科によって医局からの派遣だけの科だったりそうでなかったりして
る。
そうでない科は医局員なんてほとんどいない。
循内は医局派遣ばかりだけど消内や腎内は医局員なしとか、そんな感じ。
127卵の名無しさん:2013/05/03(金) 17:39:53.94 ID:lMGW5nLvP
>>118
5年目までに、臨床のできる医者、できない医者が大体決まる。
年数たちゃ、みんな臨床は一緒だろなんて言っている若造は、大抵臨床は並み以下だな。

研究なんて、上の言う通りやっときゃ2年で学位とれるから
こちらの方が真実。
どうせ、研究のデザインする力なんて最初はないし、ずっと大学で研究するんじゃなきゃ必要ない

>>120
止めるのが簡単な医者は、教授にとっては大して必要の無い医者
研究も、臨床も並み以下の奴
俺の場合は大分揉めた。 教授になだめられたり、恫喝されたり、色々言われた。
「大学で手術だけしていて、良いから」と言われた時は、グラッときたけど。
128卵の名無しさん:2013/05/04(土) 04:17:46.50 ID:a2RhoXC70
スペシャル座談会
市中病院?大学医局?どっちがいいの?
https://www.dtod-resident.com/zadankai/

市中病院?大学病院?どこが違うの?どっちがいいの?
現役ドクターの本音を徹底検証!

https://www.dtod-resident.com/zadankai/article1.html
129卵の名無しさん:2013/05/06(月) 18:45:23.24 ID:cHFPv+U10
開業するなら(人材派遣等を期待しない限り)医局と縁を切るわけだから関係ないじゃん
130卵の名無しさん:2013/05/06(月) 19:27:15.22 ID:ZlvnKEi20
>>128
なんでB先生は年収800万しかないの?
都立病院とか?
131卵の名無しさん:2013/05/07(火) 22:52:47.52 ID:w43boZsz0
大学病院勤務が多い医師と、市中病院勤務が多い医師の違いはどこでしょうか?
132卵の名無しさん:2013/05/08(水) 08:32:59.13 ID:RE+UhnTM0
>>127
劣等感というか負け犬臭の漂うレスですね
133卵の名無しさん:2013/05/10(金) 00:21:22.46 ID:wb0hIamY0
>>132
同意。
「俺はできる医者なんだぜ」って言いたいだけにしかみえない。
こんなところで何言ってんだか(呆)
134卵の名無しさん:2013/05/10(金) 01:26:41.96 ID:ZyB+RKY30
どうでもいいけど、誰か>>130に答えてお
135卵の名無しさん:2013/05/12(日) 02:34:13.81 ID:pn1L2OJKP
>>129
開業しても縁切れないよ?
同門のよしみで患者プレゼントするし
落下傘開業より、出身医局近いとこでやる方が断然有利
136卵の名無しさん:2013/05/12(日) 15:47:40.33 ID:RAZFTsulP
>>135

まぁいざという時の紹介先がどうしても必要だしね
137卵の名無しさん:2013/05/12(日) 18:38:55.14 ID:Hw25zr4T0
>>135>>136
医局を含めた紹介先って本当に必要なの?
患者の紹介を断られることって、まずないと思うんだけど。
138卵の名無しさん:2013/05/12(日) 18:49:09.34 ID:cVi+GfwH0
それは俺も気になってた
139卵の名無しさん:2013/05/13(月) 14:28:39.80 ID:RKdRHZie0
市中×医局ドクターの本音が飛び出す!
スキルアップ・将来性編
https://www.dtod-resident.com/zadankai/article2.html
140卵の名無しさん:2013/05/16(木) 10:10:50.13 ID:k+PIOjQi0
【三笠君物語】
60過きの独身男性教員です
業績が皆無、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
3年後、年金生活に入ります
(@mikasa_m)
141卵の名無しさん:2013/05/16(木) 12:30:12.75 ID:0WmTV2zs0
急に過疎ったね
142卵の名無しさん:2013/05/16(木) 23:56:27.41 ID:IGhESyQ30
>>135-138
俺も切実に気になってる。
合同説明会で話聞いた大学病院医局→市中病院の部長やってる医者は
「戻るつもりなら、最終的には入局必須。いつでも入局歓迎の科もあるけど、
来るならさっさと来いって科もあって、遅くても後期研修終了後は来とかないと。」
2chの某スレでは「遅くても初期研修終了後には入局必須。歳取ってから故郷に錦を…の開業は不可。」
親父は実家の隣の県の大学病院に入局して、その後実家の診療所を継いだから地元の大学病院の医局との繋がりは多分なし

で、情報がバラバラ
143卵の名無しさん:2013/05/17(金) 21:48:08.64 ID:ttnbIRqb0
>>142
都道府県や科にもよるけど、
いちばん最後の実際に開業した親父 が、その科、その場所の真実。
情報の確度はそこがいちばん高い。
開業の現実をあらわしているし。

ちなみに精神科は入局していない開業のほうがむしろ多い県もある。医局員の開業をむしろ妨害する医局もあるからな。
144社会操作関連:2013/05/19(日) 02:14:52.87 ID:Fl9EqYQo0
歯科医 刑事 警察 自衛官 タクシー 嫌がらせ利用者 工作員 エージェントロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年)
田村 松本 村上 安田 山口 中島 群馬 岡山 井上 で検索。
145卵の名無しさん:2013/05/21(火) 12:23:30.41 ID:xF7crkw00
急に過疎ったな
146卵の名無しさん:2013/05/21(火) 19:22:37.94 ID:xOzkXLj6O
差が出るのは助っ人呼ぶ時だな。
地方だと大学の力が強いから、助っ人呼ぶには入局しておいた方が良い。患者紹介は落下傘でも困らない。
都内では大学病院より頼りになる所も多く、紹介は困る事がない。助っ人もすぐに集まるが、人脈が無ければ、助っ人の質は選べない。
147東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/05/23(木) 16:18:39.85 ID:8Wn+bNy10
負け犬座談会…
 2kで頭打ちってw
フルに近い形で入れまくれば、月2本はいくだろ。 3kで
頭打ちなら、まぁ分かるが。
148卵の名無しさん:2013/05/23(木) 18:12:45.15 ID:n2IsYn0i0
>>147
医局の話をしてるの?
149卵の名無しさん:2013/05/23(木) 18:21:47.34 ID:OZDbU9Co0
>>147
フルの定義は、月何日くらい働くねん。月20日で当直なしで、3Kなら立派だが。
150卵の名無しさん:2013/05/24(金) 18:40:04.86 ID:ptcsiRx/0
市中×医局ドクターの本音が飛び出す!
どっちがいいの?どこが違うの?
現役ドクターの本音を徹底検証!

Part2「収入&QOL」編
https://www.dtod-concierge.com/zadankai/article3.php
151卵の名無しさん:2013/05/25(土) 01:24:40.74 ID:/SqFjMBL0
もうちょっとまともな座談会にならんかったのかなぁ
・開業に夢見過ぎ
・年収700って、研修医かよ
・QOL評価に収入が織り込まれてない
・QOL考えるなって何のための集まりだよ
152卵の名無しさん:2013/05/25(土) 04:22:08.94 ID:SgYlll+q0
>>150
なんでB先生は、卒後7年目の市中病院なのに年収700万しかないんですか?
153卵の名無しさん:2013/05/25(土) 09:03:06.82 ID:nXCkaiji0
23区内だからじゃね?
154卵の名無しさん:2013/05/25(土) 09:06:54.22 ID:QJjVU9Yy0
いくらなんでも低すぎじゃね?
155東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/05/30(木) 15:08:34.78 ID:DJnP9qzw0
ご都合座談会の、41歳 医師歴11年 も気になる…。
しかし、10年以上やっても、医療や社会にどんな幻想を抱いているのかよ…、
という内容でしたね。DQNオーベンが「そんな幻想、俺がぶち壊してやるw」と
やってくれたおかげで、駆け込みで第二世代(2.5世代)のドロッポになれた
おいらは、ラッキーだったのかなw

おいら的フルの定義は、大学奴隷医水準ですね。
156卵の名無しさん:2013/05/31(金) 05:05:15.63 ID:jj2DBdhy0
>>155
そのオーベンの話、もっと詳しくw
157東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/06/01(土) 14:33:50.01 ID:EIBhz/9g0
差し障りのなさそうな範囲で…

・「当直医が病院にいると思うなよ。そげぶw」
 サマリーを仕上げて、23時ごろに当直室に行ったら、誰もいない。当直中の
DQNオーベンに電話すると、「俺、大学にいないしw」 どこで当直してんだか…
・「トラブル時に指導医が国内にいると思うなよ。そげぶw」
 トラブル発生で、DQNオーベンの対応が必要な時に、国外逃亡(学会・印パ地方
 なので、帰国まで連絡もつかないw
・「これを俺のミスとおもうなよ。そげぶw」
 DQNオーベンのせいでトラブル発生。目を全く泳がせずに、大嘘を吐いて逃げ切り
 ますた。自分は正しい、間違っているのは事実だ、世界だと自己暗示をかけるのが
 目を泳がせないコツなのかなと最近気づきますた。
・「俺の背が低いだと。そげぶw」
 見事にシークレットブーツです。
・「浮気がばれても大丈夫、そげぶw」
 あっ、これは元奥様です。すいません。DQNオーベン、離婚されますた。
・「医局内離婚をしたから、もう懲りたと思ったろ。そげぶw」
 医局内再婚しますた。外でやれよ…。
158卵の名無しさん:2013/06/01(土) 15:03:53.13 ID:2TFqtT4a0
どうでもいいわ
俺はオーベン変えてくれって普通に上に頼んだ
159卵の名無しさん:2013/06/01(土) 16:04:27.38 ID:RraVxRwq0
>>157
ドロッポした後はどういうキャリアを進んだの?具体的に。
160卵の名無しさん:2013/06/01(土) 19:14:28.77 ID:c0vBtKQl0
この糞コテ自体に興味がない
自演か?なんか自意識過剰臭いしな
161卵の名無しさん:2013/06/01(土) 23:05:35.37 ID:SmNljvpIO
>>160
何となくの印象だが…
年齢は40〜50代くらい、頭は禿げててウダツのあがらない中年オヤジ。
人前ではヘコヘコしながらも2chやm3なんかじゃ毒を吐きまくってる典型的2chネラーって印象だな(笑)
162卵の名無しさん:2013/06/02(日) 04:32:49.20 ID:DYVn3L+E0
市中×医局ドクターの本音が飛び出す!
どっちがいいの?どこが違うの?
現役ドクターの本音を徹底検証!

Part3「ずばり、市中病院と医局の違いはココ!」編
https://www.dtod-resident.com/zadankai/article4.html
163卵の名無しさん:2013/06/02(日) 11:46:24.12 ID:k5oi5BCQ0
東大寺さんは昔からいるコテですよ。
過去の実体験なんだろうし、言ってることも正しい。
俺もずいぶん参考になった。

ちなみに俺もDQNクソ大学医局に入ってひどい目にあいますた。
いまは医局とかかわりなくなって人生好転しました。
収入うp、余暇うp、人間関係うp などなど。
164卵の名無しさん:2013/06/02(日) 17:33:38.05 ID:pzq9cYg50
>>163
最後の3行だけもっと詳しく
特に最後の部分
165卵の名無しさん:2013/06/03(月) 21:05:11.48 ID:cvArDcPB0
まあ、東大寺さんとほぼ同じかな。

給料低く余暇なし人間関係の悪い病院ばかり確保して
県にはいい顔して下を奴隷労働させるブラック医局に入ってしまった。
医局の雰囲気も悪かったし。
一応2ちゃんにも専用スレがある大学の医局。
俺はほとんど書き込んでないが、
読んだら、絶対内部の人間が書いてるだろこれwって思った。
患者が妄想だけで書ける内容ではないしな。

そこからトラブルありつつも脱走した。
なので収入うp、余暇うp、人間関係うpしました。
166卵の名無しさん:2013/06/03(月) 21:10:00.22 ID:D0Q729Jg0
せっかく自演している所に水を差して悪いが
○○ますた。とか言う文体で特定余裕なんだわ
167卵の名無しさん:2013/06/03(月) 22:22:29.65 ID:ob6AGbOW0
医局抜けた人間より、初期も後期もそれ以降もずーっと市中でやってる人や
後期以降に市中→医局に行った人の話が聞きたい
168卵の名無しさん:2013/06/03(月) 23:23:11.08 ID:F93HxNa50
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
169卵の名無しさん:2013/06/04(火) 18:47:00.23 ID:23ju5BG90
医局だと学会2,3週間前は泊まり込みで休み返上で準備したりするのかな
学位が欲しいわけではないけれど、医局から派遣の方がいいのかな
170卵の名無しさん:2013/06/06(木) 05:15:06.34 ID:gLK6UXoO0
>>167
同感
171東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/06/06(木) 16:31:50.86 ID:Qd/vllw10
最初は、第三世代型ドロッポの定番通りに、スポットの検診・寝当直・透析
中心でしたね。半日案件や、空き日も多く、ローに行っていたので月1本前後
でしたが、解放感と新天地開拓者的な気分で楽しかったです。冬場に検診案件が
減少してきたので、M●Tで講習を受け、CLにも進出。大増員時代の到来決定で
稼ぎに専念するため、ローを辞めますた。その後、常勤、老健管理医師など、
状況に応じて引き受けつつ、バイトのカードもそろえていって、月2本前後、
どうにか2.5世代かなというところですね。
172卵の名無しさん:2013/06/06(木) 19:55:09.93 ID:qEXZzcnm0
「バイトのカードをそろえる」のあたりをもう少し詳しく
ぶっちゃけ、そんなに悩んだり努力したりしなきゃいけない感じなの?っていうバイト医への気持ちがまだあるので。
173東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/06/13(木) 15:53:49.61 ID:b22xtGrO0
やっと規制解除。 これも仙石のせい…、だと別スレですね。

ドロッポ、特に稼げるドロッポの意識は、言ってみれば「一人親方ならぬ
一人医局長」なわけで、スポット・定期・常勤の割振りを全て自分で決定し、
自分の責任で果たすというものです。

カード交換は、半分、運もありますが、日勤―日勤の近くで寝当直―別の日勤
という具合に、効率的に移動して稼げるように組みました(収入やや重視)。
泥に求めるものは、人さまざま(余暇重視もあるので)ですので、それに合わせて
組むのが理想ですが、スタート時は、第三世代のように入りまくって、事務長と
顔見知りになったあたりで、当直室で空いている日を発見して聞いてみるというのも
一つの方法ですね。
似たような泥の先輩と知り合うと、かなり捗りますよ。というか、今のおいらの半分は
その先輩絡み…。 代診の注意点として、「他人の餌場(バイト先)は荒らさないで、
きちんと返す。」ですね。運がいいと、空きが出た時に、第二世代仕様のバイト先が
定期入りしますね。
まぁ、ここで書けるのは、このあたりまで、でしょうか。

DQNオーベン追加
・「病棟がくさいだと。そげぶw」
 DQNオーベンの香水が一番くさいです…。香水の臭さで、まだ近くにいるぞと
分かるなんて、どこの上野介だか…。
・「深夜の電話が緊急だと。そげぶw」
 約二週間後の当直交代の依頼ですた。後ろから、飲み屋のねーちゃんの声も
ばっちり聞こえています。どうみても0時に緊急でかける用件ではありません。
174卵の名無しさん:2013/06/13(木) 18:57:14.62 ID:se74MVOd0
専門は一応何科なの?
175東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/06/16(日) 11:21:04.06 ID:B8CCe5rt0
一応、一般内科とすることが多いですね。

当時は泥スレの格言「男は度胸、女は胸囲、泥は愛想」もありましたね。
176卵の名無しさん:2013/06/16(日) 11:53:16.65 ID:ffkxOP1K0
一般内科と総合診療科ってどう違う?
177卵の名無しさん:2013/06/16(日) 12:13:39.50 ID:dheIjSaQ0
>>175
便乗の質問だけど、呼吸器内科でも神経内科でも消火器内科でもなく、一般内科を名乗る先生は、いったい何なのでつか。
研修と言う点では、どういうキャリアルートを歩んできてる人が多いのでつか。
医学生の質問でつ。
178東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/06/16(日) 12:27:05.25 ID:B8CCe5rt0
>176
一部、客層が違う。総合診療は、時として半分くらい面栗状態になる。
>177
内科系マイナー上がり、精神科上がり、外科系マイナー上がりなど、多様ですね。
中には行政(保健所)上がりや、基礎系退官者もおられますね。
一応の目安として、「簡素な外来ができる」「複雑ではない病態をある程度管理できる」
あたりでしょうか。
179卵の名無しさん:2013/06/16(日) 12:45:12.00 ID:59Af6OLf0
なるほど・・・
実は自分は「一般内科」と呼ばれるポジションに興味あるのですが、初期研修診療後どういうキャリアを歩むのがいいと思いますか?
一応その辺の市中病院で呼吸器内科とかの様な専門科の研修をとりあえず受けるか、それとも・・・
180卵の名無しさん:2013/06/17(月) 22:31:51.88 ID:8KsAEEF70
>>179
開業したら競争激しいし
勤務医時代は結論は出ないけど、大して専門性も無く学問的に興味深いものが隠れてる訳でもない症例について
延々と議論しあう様なカンファに付き合わなければいけなかったりで
イバラの道だと思うんだが何に惹かれたの?
181卵の名無しさん:2013/06/17(月) 22:36:51.16 ID:Q7xbWF4G0
ドクターハウスかなんかに憧れてるのかな?
182卵の名無しさん:2013/06/19(水) 00:28:12.95 ID:+yomdyRM0
>>180
179じゃないし昔気になってたって程度だけど、
新規開業じゃなくて父親の医院引き継げる環境で、
尚且つ開業医はある程度オールラウンダー的な能力も必要だと思ってたから
興味持ってた事はあった。

ただそうするまでの修業期間、就職先が他の内科と比べて少ないのと
「専門手技が必要な疾患以外は総合内科で診ます!」
「総合内科はそれだけで独立した専門分野です!」って病院・考え方が日本じゃまだ少ないみたいだったんで
やっぱ普通に消化器、呼吸器あたりかなぁと今では思ってる。
183卵の名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/Th223930
皮膚科の後期研修で、どこか楽な病院ない?
当直なし、9時17時みたいな。
184卵の名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3j3R9eLbO
>>183
若いうちから、楽なんてするなよ。
死ぬ気で修行に励み続けろ。
185卵の名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:MarzTrYG0
>>183
大学しか無いんじゃない?
186卵の名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WnxlWLA2O
他大学で研修するとして、
宮廷大と駅弁医どちらが良いかね?
イメージだが宮廷大は逃げる時すぐ脱出出来そうだけど
駅弁医は一度はいると中々辞められないような気がする
187卵の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sL/WOsHk0
それは俺も気になる
188卵の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GqQ7OsCW0
こういった座談会なんてポジショントークの極みだろ?
何の役にも立たないと思うが。
189卵の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tBG4mJhW0
?
190卵の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B2yztDib0
ポジショントークは役に立つとおもうけどなあ。
2chに限っては、医局長、事務長と脱局者らしき人物から長所と短所がでてくるし。
191卵の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:M8XpxbuH0
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」
交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算 総務省)
 1位北海道 2位福 岡  3位兵 庫  4位大 阪  5位新 潟
 6位鹿児島 7位長 野  8位熊 本  9位岩 手  10位長 崎
 11位福 島  12位青 森  13位広 島 14位秋 田 15位宮 城
 16位埼 玉  17位沖 縄  18位岡 山 19位岐 阜 20位山 形
 21位茨 城  22位宮 崎  23位千 葉 24位島 根 25位京 都
  ・・・
43位香 川  44位福 井  45位愛 知  46位神奈川  47位東 京

大学補助金は文部科学省だが、付属・関連公立病院の運営や地元民の懐は、かなり切迫した物となる。
大至急、今後について検討せよ。

僻地医療の自爆燃料を語る171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/163-1000

病院・医者@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/hosp/index.html#3
192東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Q4pDR5qj0
父親の跡を継げるなら、

・近隣の老人病院にいくつか顔を売っておく。(当直・外来バイトで入って)
 できれば、併設老健などを持つところを。老人ホームの飯がうまいところは
 要チェック。
・急性期病院については、余裕があれば1つか2つ外来バイトに入ってみてもよい。
 いざとなれば、公立・徳・公的(日赤など)があるので、無理しないで。
・都市部なら、多少、遠隔地でも行路病院を1つは押さえておく。(当直バイトなどで)
 身寄りのない生保の入院は、普通の病院は嫌がります。専門の病院を用意できると
 スムーズです。たいてい、ネットワーク化されていますので、仲良くしておけば
 満床でも、他の行路病院を探してくれます。  
193卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:i0gy67Ps0
>いざとなれば、公立・徳・公的(日赤など)があるので、無理しないで。
どういうこと?
194卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:69FItSCk0
>>192
後を継げない漏れは?
195卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:55QvTwVp0
すいませんが教えてください。
高3受験生の娘の親なのですが、一応医学部を志望しています。
ただ、本人曰く「医学部に行って医師免許を取ったら、しばらく医療の現場を離れて違った職種で働き、
人生経験をつんでからまた医学の道に戻って、医師としての幅を広げたい」などと言います。
そこでお尋ねなのですが、だいたいそんなことは可能なのでしょうか?
復帰したいときにいつでも戻れるような世界なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
196卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VejVgUi10
>>195
社会人経験してて30過ぎのオッサンが普通に国立医学部に入学するし、基本的には何でもできるよ
でも、医師としての幅を広げたいなら医師としての経験を長く積むべきだと思います
経験年数序列の世界だから
197卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:55QvTwVp0
>>196
すぐのご返事ありがとうございます。
基本的には何でもできるとのことですが、医師免許を取った後に現場を離れ、そして自分がその気になったときに
復帰できると言うことでしょうか?
医局?など(素人にはわかりませんが)のゴタゴタ?があったりしないのでしょうか?
バカな質問ですいません・・・
198卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:P5dgLLmgP
>>197
医学部に入って周りの先輩の話を聞けばそんな考えいくらでも変わるから大丈夫
今は合格することだけ考えてればいいよ
199卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VejVgUi10
ご心配だろうから一応「できる」とだけ
医師免許はあくまで只の免許なんで、極端な話、
卒業後数年遊んで、そのあとから働き始めたっていうドクターもいる
200卵の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:55QvTwVp0
バカな質問に真摯にお答えくださり、感謝いたします。

>>198 そうなんですよね、まずは受からないと話になりません。

>>199 ありがとうございます。娘に伝えておきます。(これがモチベーションアップにつながって、
    合格となればいいのですが・・・)

ご回答、本当に助かりました。 お体に気をつけて、お仕事がんばってください!
ありがとうございました!
201卵の名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Y/ebJ6uv0
いつも思うんだが、再受験組って入学時点では人生経験の差を感じるが、現役組も同じ年齢になれば同レベルになるよな。
医者になれば人の生や死に直面するわけだし、弱ってる患者や家族への対応も非常な気配りが必要。横柄な奴は再受験組でも横柄。
世間の常識とは言うが、どの職業でも自分の業界以外の世界は結局知らないしな。
医者から見れば他職は、自分の体の常識すらよくわかってない、なんて言い方もできる。
202卵の名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Y/ebJ6uv0
連スマン
俺もガキの頃は医者は世間知らずなんて思ってた(実際世間知らずの医者に接した事は無く、マスコミ情報からの先入観かな?)
でも患者とその家族の独特の心理状態なんて、他の業界でいくら経験を積んでもわからん。素人受けする言い方をすれば「患者や家族の生の声を聞いてこそ理解できる」
病棟業務も「いかに効率的に」「いかに他のスタッフがミスをしないように」指示を出すか、指示の出し方、タイミング、順番を考えないと事故を起こしやすくなる。
それには他のスタッフの仕事内容やリズムを知る必要があるが、これも結構時間がかかる。
知識や技術も若い内から磨いた方が良いのは、まあ当然。

いろいろ思う所があり語ってしまった。
203卵の名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vlESbTBU0
<モンテ○田物語>
ボランティア大好き、独りよがりな無能中年です
自己推薦で無理やり医学部に滑り込みました
人には理想を押し付けるけど、自分には甘いと言われます
東南アジアの血が少し入ってます
顔が広く様々な活動をしているように振る舞ってますが、
ただのコメツキバッタです、自力じゃ何一つできません
204卵の名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Q9mCvgMY0
<モンテ○田物語>イワーク@4月はタイで過ごしたい
ボランティア大好き 独りよがりな無能中年です。
自己推薦で無理やり医学部に滑り込みました。
人には理想を押し付けるけど 自分には甘いと言われます。
東南アジアの血が少し入ってます。
顔が広く様々な活動をしているように振る舞ってますが
ただのコメツキバッタです、自力じゃ何一つできません。
205卵の名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:egWkhC2w0
825 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ありとあらゆるワークショップに顔出しまくってるくせに成績悪い奴って何なの?本末転倒なの?

826 自分:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>825
モンテ○田はんの悪口はやめなはれ

827 自分:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
無能な働き者。これは処刑するしかない。 ←モンテ○田はんはこれやねんで。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
206卵の名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:egWkhC2w0
常識がなくて無駄に年食ってるのに意識の高い学生(笑)
207卵の名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wrjZ3ync0
無能中年イワーク
208卵の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:TI2uP/3r0
無能中年イワークは、無駄に年を食った才能のない"ブラックジャックによろしく"です
209卵の名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:kSEXI3Ca0
大学病院の後期研修医の給料は初期研修医より安いって本当?
バイトを除いて、大学から支給される額ね。
210卵の名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5BYLfUUs0
比較する病院による、としか

でも後期以降の大学病院の待遇って初期と比べるとすごく不透明だよねぇ
病院から出るのがいくらで、こういうバイト先をいくつ持ってて週に何回入れば
年収これだけになります…って明朗会計にすれば、変な警戒心持つ人は減りそうなのに
211卵の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HjyIf/580
大学病院の給料は助教とか教授とかのポストのない医師つまり医員や後期研修医は看護師や初期研修医より安い
それどころか日雇い扱いなので退職金の積立もないしいろいろ悲惨だよ
212卵の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:uHycUXiV0
日雇いで思い出したけど、ちょっと前にニュースになってた
「5年以上働いて、希望されれば非正規を正規にしなさい→じゃあ5年で雇い止めします」は
大学病院だとどうするんだろうか
213卵の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sfkk3yDm0
878 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
必修8割無理ぽ

879 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>878
あきらめるな!
無'能'中'年イ'ワ'ー'クなんか毎コマ出席2回とられてるくせに
病院見学と就活に明け暮れてるんだぞ!
あの己の見え無さを見習え
214卵の名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sfkk3yDm0
<愛知・イワーク(≒夕)物語> A★KE★TO★YO@4月はタイのコンケンで過ごしタイ
ボランティア大好き 独りよがりな無能中年です。
自己推薦で無理やり医学部に滑り込みました。
人には理想を押し付けるけど 自分には甘いと言われます。
まさに無駄に年を食った才能の無い"ブラックジャックによろしく"です。
毎コマ出席2回とられているのに病院見学と就活に明け暮れています。
東南アジアの血が少し入ってます。
顔が広く様々な活動をしているように振る舞ってますが 
ただのコメツキバッタです 自力じゃ何一つできません。

愛知県 医学部設置大学一覧
名古屋大学
名古屋市立大学
藤田保健衛生大学
愛知医科大学
215卵の名無しさん:2013/09/22(日) 12:50:52.33 ID:F3Jskvwe0
大学病院の、後期研修の募集日程がかぶってる場合って、
両方受験した場合はどうなるのかな?
万が一両方受かったら片方は断るとか出来るのかな?
そもそも二つ受けるべきじゃないのかな?
216卵の名無しさん:2013/10/27(日) 16:09:38.13 ID:Igs54Vzd0
後期研修の採用落ちるとかよっぽどの無能じゃない限りありえんから
217卵の名無しさん:2013/11/02(土) 09:23:58.73 ID:FwPyirh40
捏造医大放火研修について説明します。
まず、4月に入局のあと、3ヶ月だけ大学勤務となります。
7月から関連病院に勤務となります。
指導医が抜けた病院も多いですがすぐに実践経験を積める貴重な機会を用意しました。頑張ってください。
以前は大学で何年か研修してから関連病院でしたが、途中でどんどん抜けたので変更しました。
現制度では専門医取得には大学病院1年以上勤務する必要があるのではじめから大学に1年以上在籍させません。
途中で抜けようとしても大学なら全国に目が利きますので無理です。
HPで確認してください。卒後3年、4年はいないでしょう?
ttps://licenseif.mhlw.go.jp/search/jsp/top.jsp
その後は大学で研修です。一日中地下読影室に詰めてください。
ご褒美にわずかな外勤バイトが与えます。唯一外気にふれる天国のような瞬間です。
このアメとムチで洗脳を行います。他科からするとスズメの涙のような給料ですがツブシの利かない科を選んだアホばかりですので楽勝です。
女医も大歓迎です。以下のコースをご用意しています。
1.幹部コース 結婚子育てはあきらめてください。
その代償として2をいたぶって楽しむことができます。
長くいればいるほど権力が増大していくのを実感できます。
2.結婚コース できれば子供はあきらめてくれた方が医局としては助かります。
妊娠したら体を大事にしてください。ストレスのためか流産率が高いです。
出産後は一律に一旦解雇となります。関連病院部長たちも昭和脳ですので同様です。
復帰はタダ働きからとなります。タダ働きなので種々の事情に配慮可能ですが、ありがたくも大学に在籍させていただいている以上は
分をわきまえた行動が求められます。堂々と早く帰ったりしないでください。
子供が大きくなるにつれて権利ばかり主張するので正直面倒くさいです。
そのうち放り出すのでそのつもりで。
218卵の名無しさん:2013/11/03(日) 00:11:42.10 ID:wVnJm71c0
>>216
大学ならそうだろうけど
大学医局の影響強い市中病院だと普通に落ちる
ブランド病院だと医局派遣じゃなく研修医上がりで行けるのは1-2人だけ
219:2013/11/06(水) 18:18:12.43 ID:rfuop94P0
□□□□□□□□□ モンテ三笠君物語 □□□□□□□□□
60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
220卵の名無しさん:2013/11/13(水) 23:54:06.72 ID:jiqlyRux0
精神科で入局しないデメリットて何かなー?
医師として幅が狭くなる、とか有るんだろうか
221卵の名無しさん:2013/11/14(木) 00:07:25.34 ID:YC7Kv4l00
すんません77、84あたりに書いてありましたね
222卵の名無しさん:2013/12/23(月) 12:57:00.75 ID:mUGcdIcN0
>>221
>>84読んで「ダメな奴だな」と思ったら自分の書き込みだった

正直、精神科で入局しないデメリットはあまり無いと思う。
医師として幅が狭くなるってのは確かにそうかも知れんが、例えば俺程度の奴は
大学にいても市中にいてもあまり変わらないかと。精神科志望の人は「良い医局が
あれば入局してもよし、イマイチならば市中で」くらいの感覚でいいんじゃなかろうか
223222:2013/12/23(月) 14:32:00.90 ID:mUGcdIcN0
ついでに入局9ヶ月の現況報告。日本海側某県の国立大医局。

@収入はそこそこ。大学の給与30万弱+外勤週2回で合計約60万。寝当直の相場は安いが
(4〜5万/回)、仕事がほぼ17時に終わるんでバイト入れやすく、俺の場合は月8〜10回やって
税込み月収100〜110万。コスパは今ひとつか。

A研究や大学院入学は強要されない。院に入ると業務負担軽減+割の良いバイトで収入は
増えるらしいが、個人的には研究したくないからパスする予定。

B4年で脱局の予定だったが、お礼奉公は指定医として頼むとのことで1年遅れる。
ちなみに86の質問とも関係するけど、辞める場合どうかを偉い人に確認したら「そりゃ一応
引き止める。でも辞める人は辞めるから無理は言わずに良好な関係を保ってた方がお互い
良いだろ」と。

医局によって事情は違うだろうが、俺のいるとこはこんな感じ。
なお気が向いた時しかここ見ないんで質問頂いても返事できないかも。書き捨てで
申し訳ないが誰かの参考になれば。
224卵の名無しさん:2013/12/24(火) 03:25:15.28 ID:0v5tR/6P0
>>223
外勤週二回っていうのは、医局からの派遣での外病院勤務(日勤1+当直1くらい?)って事ですかね?

市中と収入面であまり変わらないなら、「良い医局が地元にあれば入っても良いかも」は説得力ありますね。

貴重な情報ありがとうございます。医局説明会と、市中見学に両方行ってみて話聞いてみます。
225卵の名無しさん:2014/01/06(月) 14:19:18.03 ID:+9BfVm6/0
>>224 週2コマと言う事では? 1コマ4万位で月32万になる。 1コマ半日
226卵の名無しさん:2014/01/10(金) 05:07:16.20 ID:vMg8gON90
川崎南病院
227卵の名無しさん:2014/01/15(水) 09:16:05.90 ID:Z2LMiMEK0
もっと全国の後期研修医の報告求む!
228M君:2014/01/18(土) 17:00:51.32 ID:xuWDhIP+0
◆◆◆◆◆モンテ三笠君物語◆◆◆◆◆

問題を起こす才能はあるが
問題を解決する能力が欠如しています
だから、学内で問題児と呼ばれています
そして、いつたっても2chで書かれます
229卵の名無しさん:2014/01/20(月) 07:24:49.20 ID:wiXNUCmc0
大学病院のほうが、若い茄子が多い
230名無し:2014/01/20(月) 16:31:24.82 ID:UvrcnGtlO
アカデミックさを追求するなら絶対に大学。
手っ取り早くしゅぎを身につけるなら絶対に市中。
それははっきりしてる。いいとこどりは、ない。
231卵の名無しさん:2014/01/20(月) 20:52:59.18 ID:zSX7qt720
金だの休みだの労働基準だの
医学以外を追及するなら絶対に市中だな。
232卵の名無しさん:2014/01/21(火) 15:05:55.20 ID:z/qPCqDv0
233卵の名無しさん:2014/01/22(水) 23:01:47.58 ID:57Tueks50
マイナー内科だが、色々話聞いた感想。俺自身は東京に戻って入局する予定

後期研修:給料は大体5.60万+ボナが相場という感じ
土日休みだが、主治医製なので結局きてる人が多い。日常業務は楽そう
研究はやりたいやつがやるが、発表は結構やらされそう
大きいとこなら症例に困りそうな感じはしない。
気になるのは、医局派遣の若手と待遇差がありそうな点

医局:給与は都内だと助教もらえないので、大学からは10万〜20万
+バイト1.5日で、60万くらい。あとは寝当直週一や土日を絡めると、100万くらいだが、
休みが厳しくなる。実質月休3日制かorz
回診の準備だのと色々つまらん雑用が多い。研修医の存在は正直役立つというより、面倒くさそう。
自分の科しか見ないことが多いから、ジェネラルな能力は失われる。

QOL的には、金は医局、時間は市中と感じた。
もちろん、それはバイトに緩いマイナーなだからで、
自主バイト禁止の医局は素人にはおすすめできない
234卵の名無しさん:2014/01/24(金) 19:45:23.81 ID:zEppX5cI0
>>233
聞きたい点をいくつか

1「医局派遣の人と待遇が違う」ってどういうことか詳しく
2なぜ東京に戻って入局?
235卵の名無しさん:2014/01/25(土) 00:40:33.57 ID:iQyLqAKs0
1:後期「研修医」として入った3年目と、派遣元の医局から派遣された医局員としての3年目が同じ待遇なのかどうかということ
病院によると思うけど、後期研修医には50万の給与だが、
医局員として公式に派遣されてきた人間には3、4年目だろうが、7.8年目と大差ない給与が払われてるところもあった
2:もともと東京人だから
236卵の名無しさん:2014/01/25(土) 07:44:25.10 ID:CNk/BeTr0
医局派遣だと給与高くなるなんて本当にあるんだ

知らなかった・・・
237卵の名無しさん:2014/01/25(土) 07:58:38.43 ID:MI1uYynA0
後期研修医は研修医扱いを延長するための「方便名称」
給料やすくできるでしょ?
一方、医局側はそんな名称で安くつかうなら送らないよっていうから
上同士の交渉が成立して正当な扱いで雇うことになる
こういうことが起こるのは「後期研修医」なんて名称で若い医者を集めてるような
あるいは前期w研修医が相当数そのまま残るようなそれなりに大きな病院に限る
-5年目あたりが特殊な年限(半人前)ってことからだけど
それ以後は一般の市中で報酬面が 医局>>市中 なんて事例はほぼないよ 
専門医とることも考えれば確かに医局に属して5年くらいいるのもありだけどね・・
それ見こして最近じゃ専門医取る年限も延ばしてきてるね(学会=教授の談合)
238卵の名無しさん:2014/01/25(土) 22:03:38.40 ID:kud9L5J20
>>233
その病院はどこ地方?
239卵の名無しさん:2014/01/26(日) 10:02:35.00 ID:EiQISKL60
雇い主が違うからな
後期研修医は病院に雇われてるから、辞めさせるのも自由だが、
派遣医局員は、書類上は病院に雇われてても実質は違うってことか
あとは、研究日の存在も気になるね
派遣で来る人は、交渉で研究日もらえてることが多いけど、
後期研修医に研究日があるという話は聞いたことがないからな
240卵の名無しさん:2014/01/26(日) 11:50:19.92 ID:MdL/iLYf0
まだ一人前じゃない間はそりゃ庇護者がいるほうがよいに決まってる
問題は一人前になった後に長居する必要がないってことだけだから
専門医や認定医資格をみても年限だけでいけば圧倒的に大学所属のほうが楽だから

例 内科認定医
大学だけだと3年間で 外だけだと5年間 受験に要する期間が違う
当然認定医を前提とする2階建ての専門医にも影響する話
241卵の名無しさん:2014/01/26(日) 12:27:24.50 ID:TldSjAYp0
>>大学だけだと3年間で 外だけだと5年間


???
242卵の名無しさん:2014/01/26(日) 13:24:15.58 ID:MdL/iLYf0
あ 最近は変わったのか 失礼
https://www.naika.or.jp/nintei/exam/bor_01.html
243卵の名無しさん:2014/01/27(月) 02:21:34.01 ID:drdRXB890
田舎の市中3年目
主治医制だがDNAR症例なら当直医で看取りとかまわしてる

もちろん呼び出しはあるが、時間外手当が5000円/hrくらいつくので報われはする

自科の急変とかは当直医対応もしくは当番決めて交代で対応してる

当直月2回 手当平日4万、日曜などの日当直は10万

平均8時から19時勤務くらいか

額面年収で1,200弱

今日はVIP患者の看取りのため主治医が呼び出されこんな時間になっちまった

明日外来もないし、午前中適当に遅れて出勤する

こういう自由はききやすい
244卵の名無しさん:2014/01/27(月) 09:51:09.70 ID:3xRxynYW0
何科?
245卵の名無しさん:2014/01/27(月) 14:07:15.26 ID:x/adMRYB0
3年目で、後期研修1200は田舎ならではだね
都会だと下手すりゃ半額だろ
246卵の名無しさん:2014/01/28(火) 09:16:15.74 ID:qGYGr4g30
>>240 専門医がそれにあたるね。
内科認定医取得後、大学>3年
内科認定医取得後、外>5年
https://www.naika.or.jp/nintei/exam/fela_01.html
247243:2014/01/29(水) 01:07:45.40 ID:5rLiFpjy0
>>243
呼吸器感染症総合内科の混成部隊だよ
でも来年度から就活予定

病棟当直はいざ知らず、救急当直が大嫌いすぎてそうなってる

待遇に不満はない

LKが多いこともあってか、最近は緩和ケアに興味出てきてるから、救急やってないホスピスの病院にでもいこうかなと思案中

そういうとこでも専門医までとれたりするし
まぁそもそも内科認定医だけとったらその後はどうでもいいと思ってるんだけど
248243:2014/01/29(水) 01:08:49.60 ID:5rLiFpjy0
ミス安価
>>244
249卵の名無しさん:2014/01/29(水) 10:18:25.54 ID:Tbz+6rhi0
内科認定医だけではちょっときつくね?
250卵の名無しさん:2014/01/29(水) 11:25:09.38 ID:O5mPey4/O
内科認定医は名乗っちゃいけない(名乗るに値しないから)って聞いた。
251卵の名無しさん:2014/01/29(水) 13:51:31.78 ID:KUd2nhAsi
>>222
精神科の時点で医師としての幅もクソもないだろw
252243:2014/01/29(水) 18:58:58.99 ID:EkOaVKt90
>>249
んー緩和ケアだからな
健康的な生活してメシ食えたらなんでもいいかな
253卵の名無しさん:2014/01/29(水) 19:00:43.77 ID:EL2eAP/g0
緩和ケアの専門医って就職先少なそうだな
254卵の名無しさん:2014/01/30(木) 00:06:59.56 ID:WrhCIL3+0
病院に限定するなら多くはないよね
在宅やホスピスも含めたら相当数あるけど

あと療養型病院でも看取りまでやるとこなら麻薬とステロイドと抗生剤に慣れた医者がいると重宝されたりする

まぁ一応田舎の野戦病院勤務だから、特殊手技の必要ないacute commonは一通り診れるし、最低限の手技は今のところ出来るもんで、いざとなったら一般内科医に戻って細々とやるさww
255卵の名無しさん:2014/01/30(木) 11:41:59.24 ID:vgP0dJ6V0
呼吸器専門医ぐらいは取った方がいいんじゃないかと思うけど、若い人は違うのかな
256卵の名無しさん:2014/01/30(木) 18:26:22.53 ID:lXjH4QLs0
東京電力病院は100億円で売却
257卵の名無しさん:2014/01/30(木) 22:08:42.62 ID:2oyw7vlX0
療養は金になる知識・技術を持っていると重宝される。点数を上げるオプションだね。
CVできるだけで重宝されるが、付加価値を付けるなら、透析管理、人工呼吸管理ついで胃瘻造設ができると儲かっている病院に就職できる。
金払いが良いかは知らん。
専門病院ではないので専門医は価値なし。あと緩和の出番はほぼない。
258卵の名無しさん:2014/01/31(金) 17:28:52.52 ID:4zVF3vhC0
看取りしない療養病院とかあるの?
そのために存在してるもんだと思ってたが
259卵の名無しさん:2014/02/01(土) 01:23:23.93 ID:Ymp7zf5K0
いや緩和こそ出番だらけだろ療養型
ガンだけじゃなくどうにもならない心不全やらリウマチやら、麻薬の出番は多々あるように思うのだが違うのか?

看取りやるとこと緩和は切り離せないもんだと思っていた
260卵の名無しさん:2014/02/01(土) 02:31:06.51 ID:mUthSwhU0
実は癌患者の数は少ない。それを集めてるのはやはりホスピス。
療養の9割以上は廃用だよ。
261卵の名無しさん:2014/02/01(土) 03:03:53.53 ID:Ymp7zf5K0
緩和=がん
って訳でもないからな
ようは終末期医療に緩和ケア的な要素が必須ってだけ
2623年目:2014/02/01(土) 09:09:39.69 ID:bJ/RvlbL0
療養は、言い方悪いが現代のおばすて山だよ
緩和とも少し違う。いずれバイトの寝当直でさんざん行くと思うけど。
経営がシビアなので、積極的な治療は行われないし、DNR取らないとはいれないところもある。
俺は、高い薬使ったら院長にブチ切れられたことがある。
大抵は、脳卒中の後遺症か老衰、認知症末期。
レスピや透析は一部の病院しかやってないので、それがあると送るのに苦労する。
金以前にトラブルのでやらないらしい。医者の問題でなく看護師が対応できないんだよ。
病院も、「この平成の時代にこんな病院があったのか・・・」と思うようなバイオハザードみたいなところも多い。
家族が月30万近く出せるなら、綺麗で親切な病院にいけるけど、10〜20万なら、
バイオハザードを覚悟するのが現実。
麻薬どうこうより必要なのは、褥瘡など皮膚科の知識、整形の知識という印象。
どちらも常勤がいないことが多いのに、沢山そっち系のトラブルがある。
263卵の名無しさん:2014/02/01(土) 11:17:28.06 ID:Ymp7zf5K0
そんなバイトしなきゃいけないなんて可哀想に
264卵の名無しさん:2014/02/01(土) 11:37:16.65 ID:iq8X4HOk0
>>262
バイトの当直で療養に行くって何科?
自分の周囲では聞いたこと無いけど。
265卵の名無しさん:2014/02/01(土) 12:06:11.30 ID:vJY4pmPP0
外科系で寝当直希望するとたいていそうなる気がするけど
地域性の問題か 年次関係なく
266卵の名無しさん:2014/02/02(日) 10:18:58.00 ID:uarQIdVx0
内科系バイトの寝当直も療養型が多いよ。
救急車が来るとこよりよっぽどいい。
267卵の名無しさん:2014/02/02(日) 19:19:46.21 ID:0bqxw2e6O
>>261
知ったかで答えるのはどうかと思うぞ。
麻薬の適応は狭い。療養では麻薬の有無で区分がかわるから、同じマルメでも急性期病院みたいなザルな監査じゃない。
癌以外での麻薬使用は入院料ごと切られるリスクがある。なぜならそれが皆保険だから。
268卵の名無しさん:2014/02/02(日) 19:25:46.58 ID:0bqxw2e6O
>>262
デクビに関しては同意。
形成あたりの非常勤がいない場合は、デブリ位は自分でやらんとな。
人工呼吸や透析なしで給料もらえるなら当然そっちのがいいよな。
269卵の名無しさん:2014/02/04(火) 00:43:30.39 ID:fCVwKsP60
寝当直の時点で、リハか療養くらいしかないだろ
ガチ当直1回より寝当直2回の方がはるかに消耗が少ないだろうね
3DSとかやってゴロゴロしてりゃいいんだから
病院によっては、院外まで通じる携帯常備だと原則禁止だろうが、
近場への外出もいけるとこもあるみたいだ。
当直代を近所のパチ屋で失ったとかいう阿呆な話も聞くわ
270卵の名無しさん:2014/02/04(火) 18:54:11.15 ID:oiVWmNNj0
リハの当直バイトってそんな多い?
俺の周囲は療養ばかりだが・・・
271卵の名無しさん:2014/02/04(火) 21:17:26.12 ID:tyvM5ZEE0
リハは整形脳外神内くらいとおもわれ
272卵の名無しさん:2014/02/04(火) 23:39:26.78 ID:kgrGJY810
昼間の外勤じゃないし、寝当直のバイトなんてどこの科でもやるでしょ
昼間の外勤持ってたら、その流れで当直も同じ医局のことが多いんだろうけど
放射線科の医局説明聞きに行ったら、読影バイト最初はできないから、
寝当直を紹介するって言われた
273卵の名無しさん:2014/02/05(水) 00:01:45.72 ID:cYxD1oy10
どこでも最初はそんなもんだ
274卵の名無しさん:2014/02/06(木) 02:17:10.06 ID:7ANu2kML0
オンコールバイトが一番楽そうだが、
呼ばれた時のダメージがでかいんだろうな
275卵の名無しさん:2014/02/06(木) 08:36:13.38 ID:hR/cz2ht0
最初は看護師が電話受けるし
ほとんどが電話指示で済みます
出動0-2回です。 (表向き

看護師に来たのは全部医者に来る 意味なし
電話指示で済むのはほとんどない
出動2- 回(実際

出動回数に比例してインセンティブあるのはまだいいほう
電話は何回かかってきてもタダ
276卵の名無しさん:2014/02/06(木) 14:16:17.15 ID:7ANu2kML0
胃瘻に対するハードル上げるだけでも、そういう療養病院の需要は激減しそうだけどね
生存権など倫理的な問題が絡むから難しいが、背に腹は変えられない。国に金がないんだから
神経内科を研修したとき、ALSに呼吸器付けるかは、
もちろん、本人の希望もあるけど、それは机上の空論。
結局のところ家族などサポートする環境があるかが全てだった
介護する人もいない人間に療養病床でラコールを流し続けることに関しては、何らかの手が入りそうだね
277卵の名無しさん:2014/02/09(日) 14:08:45.21 ID:5LeKdsQSO
面倒臭い大学病院から、晴れてマッタリ市中病院へ異動。
研究日が平日二日あるのもウマー(小旅行行ったりカイロ行ったりしてマッタリ過ごす♪理論物理や数学関係の本を読み耽るのも好き)
医学なんか興味無く大学病院は苦痛でしかなかっただけに今の職場は天国だ♪

ただ、飲み会の席でバツイチ子持ちのおばちゃんNsから真剣に言い寄られるのはマジで勘弁してほしい…

年増は趣味じゃないんだよ、アンタと結婚して俺に何のメリットがあるのかと小一時間。。
278卵の名無しさん:2014/02/10(月) 16:20:34.45 ID:PbnqFG/p0
20代でそんなのしか寄ってこないのかよw
279卵の名無しさん:2014/02/10(月) 20:39:51.14 ID:sRZ4lGxQO
>>278
おい…田舎の市中病院を甘く見んなよw
B○Aだらけだぜ…

つうかその時の飲み会では、唯一いた20代のそこそこ可愛い薬剤師のお姉さんとばかり楽しくおしゃべりしてたんだが、当のおばちゃんNsが割り込んできたんだよ…
('A`)
権利意識丸出しの大学病院の糞Nsと違って、市中Nsは働き者だし気が利くから飲み会とはいえ邪険には扱えんのだよ…
280卵の名無しさん:2014/02/10(月) 21:20:51.13 ID:PbnqFG/p0
田舎BBAってよりヤンキーが多かったイメージだけどな
若い子は多かった。
ほとんど元ヤンか、可愛くてもほぼお水バイト経験者
まあ、後者はどこでもいっしょだろうけど
281卵の名無しさん:2014/02/10(月) 21:33:49.09 ID:VqP75bET0
>>279
でもさー、>>279が若い女の子いっぱいの都会や看護学校併設の病院に勤務したとして
女を食いまくれるの?
282卵の名無しさん:2014/02/10(月) 22:12:20.85 ID:sRZ4lGxQO
>>281
都会で働いたことないから知らんよ、そんなもん。
Nsなんて若くても>>280の通り元ヤンとかお水みたいのばっかだから会話していても話題が合わずつまらん、敢えて手を出したいとも思わない。それに職場内の女に手を出すとかそれだけでも面倒臭い。
間違っても結婚とかはねーわな。
都内のお見合いパーティーとかで、職場と全く関わりようが無い女をつまみ食いしたことは何度かあるけど。
283卵の名無しさん:2014/02/10(月) 23:37:10.54 ID:OJlW5YVb0
>>282
お見合いパーティーって医師専用の?
284卵の名無しさん:2014/02/11(火) 07:40:00.03 ID:kXiISRS/0
医師専用の出会い系はサクラだらけ
285卵の名無しさん:2014/02/11(火) 20:13:08.34 ID:ZXlYANOx0
そういうの一回行ったことあるけど、
凄い警戒されたな
「こんなところに何で来てるんですか? いくらで出会いあるでしょ」
みたいに言われて、とても遊べる感じじゃなかった。実際遊びで行ったのが顔に出てたかもだが。
合コンのほうがよっぽど遊べると思う
286卵の名無しさん:2014/02/11(火) 20:28:13.43 ID:D44TwZ1M0
結構暇あるんだね
287卵の名無しさん:2014/02/12(水) 06:31:50.13 ID:EOpT2kGI0
>>285
よくわからんけど、医師専用のにいったの?
ならなんでそんなことを言われるのかがよくわからないんだが・・・
288卵の名無しさん:2014/02/12(水) 19:43:36.88 ID:EG5pY8wR0
とんでもなくチビデブとか、コミュ障の奴だったら別だけど、
普通の若い医師がそんなところ来てたら、そりゃ遊び目的と思われるわな
世間では、医者=選り取り見取りと思われてるし
289卵の名無しさん:2014/02/12(水) 22:02:40.52 ID:DMAWr8I60
昔は結婚相手探すのに苦労している奴たくさんいたが
今の若い医者は医者というだけでもてるんだ。
うらやましい。
290卵の名無しさん:2014/02/12(水) 22:24:34.16 ID:LEhoCrSL0
ナースなら入れ食い状態
291卵の名無しさん:2014/02/13(木) 21:03:21.85 ID:vHA7vONX0
>>289
そんなわけないだろ…
292卵の名無しさん:2014/02/13(木) 21:35:15.04 ID:1g/SFegJ0
なんでそんな昔の爺医がここにいるんだw
てか、30年前に医者になりたかったよ
点数性で儲け放題、薬屋にたかり放題、訴訟も少ない。
ホント好き放題の時代じゃん
293卵の名無しさん:2014/02/13(木) 22:19:58.27 ID:yQfq+OvH0
開業医はともかく、勤務医の給料は安かったぞ、15年位前までは。
しかも職場環境は今とは比べ物にならないくらい超絶ブラックなのに、
残業代や病院によっては当直費すら1円も出なかったし。
しかもすごい縦社会で「QOML」なんてセリフ吐いたら
リアルに首絞めてくる上司なんていくらでもいたし。
昔は良かったなんて幻想。
294卵の名無しさん:2014/02/13(木) 22:24:53.57 ID:1g/SFegJ0
それって大学じゃない?
親父、一般病院の勤務だったけど、
今とそこまで変わらない給与だったみたいよ。物価の違いで、多少安かったみたいだけど。
大学はひどかったみたいだね。無給医員がわんさかいたってさ。助手になれるのは40からとかそんな感じ
295卵の名無しさん:2014/02/14(金) 00:54:38.76 ID:Z0Glpoiy0
昔が苦しかったって本気で言ってんのは当時から奴隷医に堕した真性情弱だけだよ
大学に見切り付けて関連病院周りに徹して10年かそこらで開業した人なんか
逆に今の学生や若手の大変さに驚いてるくらい
296卵の名無しさん:2014/02/14(金) 09:40:20.98 ID:epA04Vgn0
今の若手のどこが大変なんだよw
平気で5-6時になったら帰るし、研修医時代から給料結構貰ってるし。
学会発表も大して強制されてないし。
雑用とかも種類頻度とも大幅に減ってるし。

まあ学生は出席取る授業ばっかりになって大変そうだが。
297卵の名無しさん:2014/02/14(金) 11:19:19.39 ID:G9uA2JbO0
看護助手なら入れ食い状態
298卵の名無しさん:2014/02/14(金) 11:19:44.96 ID:nGdivLyp0
>>296
だよね
パソコンもあるし、全然楽
299卵の名無しさん:2014/02/14(金) 12:45:39.40 ID:7dJUHaw70
若手の仕事内容は明らかに楽だろうね
看護師が働くようになったし、一人で責任負わされる展開もまずない。
年行ってからの展望は昔の方が良かったろう
若いうちのドサまわりとブラック労働さえ我慢すればよいという状態ではなくなった
大学教授の立場は大きく凋落したがw
ふんぞり返ってた天皇陛下時代から、下は研修医にドサ回りして入局を懇願し、
上は独立法人化で収支に関しても文句を言われる中間管理職。
頼みの綱の袖の下も学位御礼全面禁止や病院の自主規制により薄くなる一方
300卵の名無しさん:2014/02/14(金) 18:45:09.54 ID:Sdfg2Bg70
>年行ってからの展望は昔の方が良かったろう
>若いうちのドサまわりとブラック労働さえ我慢すればよいという状態ではなくなった

爺医が言うのは大抵これと責任問題
開業医同士の競争や専門医絡みで面倒になったのと、訴訟が増えた事(患者の質の低下と言われることも)
2年目までが楽になった代わりに、3年目以降が大変になってる
301卵の名無しさん:2014/02/15(土) 03:39:18.57 ID:hdrE35Ij0
早く4月にならないかな
302卵の名無しさん:2014/02/15(土) 18:44:38.39 ID:HkZimK4t0
徳洲会が給料がいいよ
303卵の名無しさん:2014/02/16(日) 10:10:41.46 ID:jbIOUros0
ネットができるのが難しい
304卵の名無しさん:2014/02/16(日) 10:21:40.77 ID:9os4XHuv0
どういうこと?
305卵の名無しさん:2014/02/16(日) 20:49:59.02 ID:BCsUWp1j0
研修医諸君。
やりたい科が決まっていれば迷わず大学入局だ。もちろん院な。
学位取ったらさっさとやめる。研究したかったら早く留学。
人脈づくりが大学のキモだが縛られるな。
内科系なら大学いる間に認定医まで取っておけ。専門医は出てからで充分。
技術的なこと、カテや内視鏡は外に出てからで余裕。
どうせ大した医者目指してる訳じゃないだろ。
306卵の名無しさん:2014/02/16(日) 21:33:25.33 ID:ufNymmuM0
大した医者目指してないのに学位は必要な理由がわからんし、
なんで認定医?認定医のサマリなんて研修医時代にみんな揃ってるだろ
学位取れてるけど、認定医持ってないなんて人いないし、
科によっては過去問なくて試験対策が面倒な専門医の方がよっぽど横のつながりがいる
上から目線な割に、何が言いたいかわからんな
307卵の名無しさん:2014/02/17(月) 14:51:02.72 ID:R3OLOFJn0
さすがに釣りじゃね
308卵の名無しさん:2014/02/17(月) 23:24:55.71 ID:Ij9ECxfn0
女子医大に行けばモテる?
309卵の名無しさん:2014/02/18(火) 00:41:23.95 ID:2Cbmvg6z0
そのへんの女にも相手にされないのに、
なんで女子医大のお嬢様にはモテると思うのか
てか、あそこは手出すの厳禁やぞ
310卵の名無しさん:2014/02/18(火) 22:31:17.21 ID:r8V8nelQ0
女子医大に入局する男医って、自分の大学で落ちこぼれだったから?
311卵の名無しさん:2014/02/18(火) 22:37:35.20 ID:X6gitjJ60
外科系は結構バリバリやってる医局が多いから、かなりハードみたいだよ
312卵の名無しさん:2014/02/18(火) 22:57:53.55 ID:r8V8nelQ0
>>311
やる気のある外科医にはオススメなのか
313卵の名無しさん:2014/02/19(水) 01:02:53.32 ID:1eMzWL0t0
イケメンでヤル男ならおk
314卵の名無しさん:2014/02/19(水) 22:09:30.49 ID:K+6v1t6m0
イケメンです
315卵の名無しさん:2014/02/20(木) 06:45:19.46 ID:3aevfCOE0
市中病院なら年収1000万以上じゃないと、負け組
316卵の名無しさん:2014/02/20(木) 07:39:00.02 ID:Pdyd/uFk0
何年目の話?
317卵の名無しさん:2014/02/20(木) 14:17:09.06 ID:/2MpEmPVP
>>316
お前はスレタイが読めないのか
318卵の名無しさん:2014/02/21(金) 08:46:24.24 ID:0/c0IzuP0
3年目で1000万って、東北北海道に行かないとまずないような
319卵の名無しさん:2014/02/21(金) 19:37:32.94 ID:Xn3PS/+00
そんなことはないが、
まあ都会で3年目1000万な病院は後期研修ちゃんとできなさそうなとこが多い印象。
320卵の名無しさん:2014/02/21(金) 20:42:53.25 ID:9/XUG4tf0
田舎は1000万
321卵の名無しさん:2014/02/21(金) 22:51:07.84 ID:ZVVbXGcl0
結婚しないと出世できないかな?
322卵の名無しさん:2014/02/22(土) 00:03:33.42 ID:HGrfrIxK0
>>319
ちゃんとできないって具体的にどういう意味?
症例集まらないとか専門医取りたいのにローテさせられるとか?
323卵の名無しさん:2014/02/22(土) 02:31:55.61 ID:OwlHi4B20
>>318
東海地方だがうち普通に1.100くらいになるけど、額面で
時間外手当が高いからなうちは
残業多い俺は必然的にそうなる

といっても当直月2しかないしqolはわるくない
専門医とるまでいすわるわ
324卵の名無しさん:2014/02/22(土) 06:44:13.82 ID:MNodK8qy0
何県だよ。。。
325卵の名無しさん:2014/02/22(土) 21:32:37.82 ID:jR7L8S240
市中病院で働けるなら絶対そっちがいい。
お金も大事だがやはり臨床経験の密度が圧倒的に違う。
研究したかったら別だが。
俺らの頃は大学に行くのが当たり前だったが悔いが残る医局生活だった。
今でも忘れられないのは、半年毎の異動で大学ベッド担当になったとき。
前主治医がポカして訴訟まで行きそうな患者の「主治医」を押し付けられた。
前主治医は関連病院に異動。
冗談じゃないと抵抗したが医局長はじめ上は「問題なし」で黙殺。
初めて殺意が起きたよ。
こんなところに居たら何されるか怖くなった。
今はこんな事は無いと思うが、みんな折角苦労して医者になったんだ。
誇りを持って悔いのないように頑張って下さい。
326卵の名無しさん:2014/02/24(月) 15:35:55.68 ID:o1YFlT520
>>325
普通は4月ごとの交代じゃない?
327卵の名無しさん:2014/02/24(月) 15:51:05.71 ID:OdJVSgJJ0
10月のところもあるだろ
328卵の名無しさん:2014/02/25(火) 00:29:04.70 ID:QIQ+FFT/P
卒後3年はまだ早いような気がするね。卒後5年、つまり後期研修が終わってから様子見に
入局していみるのもいいかもしれない
 大学付属病院のいいところは上の医者の経験談が医局で生で聞けるってこと。患者の話しじゃなくて
今まで医局に在籍していた医者はどうなったとか、医局って結構医者の情報が集まるからね
医者の人間性を観察する修行の場だと思えば、有意義だと思う。俺が戻った時は後輩が2人自殺してえらいことになって戻るんじゃなかった
って後悔したけど、そういうのも含めての将来設計の修行場だね
329卵の名無しさん:2014/02/25(火) 08:22:50.04 ID:HBVFIWkO0
確かに助教以上、あるいは医局OBがどのような医師生活を送っているかは大事だな。
ウチはOBがみんなクズ病院勤務なのを見て将来性がないと判断した。
330卵の名無しさん:2014/02/26(水) 15:07:16.08 ID:gcHHDy7+0
9時−5時のどこが悪い、
331卵の名無しさん:2014/02/28(金) 22:47:23.12 ID:xRf/c1pn0
おまけに教授は講演会医に成り下がっている。
ちゃんと大学の仕事しろよ。
332卵の名無しさん:2014/03/01(土) 05:33:09.31 ID:aj5nmjL00
4つもいいし
333卵の名無しさん:2014/03/02(日) 07:17:53.19 ID:HdELJLNf0
9時−5時はデフォでしょう
334卵の名無しさん:2014/03/02(日) 07:36:43.71 ID:j4lwyvXr0
9時5時結構です。
しかし「こいつ仕事しない」と印象持たれると、以後の就職等に響きます。
まともな病院は採用時必ず前の病院に照会してきます。
ふつうの病院は大体ツテ、知り合いなどで勤務態度など確認します。
9時5時デフォとか言ってる医者はまず無理です。
さっさと開業でもしてください。
335卵の名無しさん:2014/03/02(日) 19:27:50.82 ID:bjWMidRf0
どこ縦読みですか?
336卵の名無しさん:2014/03/03(月) 18:36:21.98 ID:R8UEGy2H0
日本人ではないひちみたい
337卵の名無しさん:2014/03/06(木) 10:17:28.21 ID:oRyRrAL60
あ、そういえば・・・前期だけ回ってきて後期からナイジェリアに行った
命知らずな女医がいたな・・・止めてもきかないしw

とりあえず専門医までは大学がお奨め。臨床も人脈も違う。
脱北は8〜でOK サブも取れるし。
3年目 5年目で病院OK採用された前期後期がいたが、さすがにブチ切れて
1年間修業して来いサボるな!!っと満場一致で他の施設に修行中。
338卵の名無しさん:2014/03/06(木) 21:16:05.68 ID:GxnIXV200
日本語でおk
339卵の名無しさん:2014/03/07(金) 00:17:44.88 ID:5gQV7l6h0
>>338
用は手抜きすんな、甘えんなぼけってことだろw
340卵の名無しさん:2014/03/08(土) 07:20:51.19 ID:6klqonys0
2年くらい、へき地がいいよ。
給料は手取りで150万くらいは行くよ。
341卵の名無しさん:2014/03/09(日) 00:41:47.89 ID:pD3dQAvx0
とりあえず後期までは入局しろ!!!!!!!アホかwwww
そのあとは好きにしろw
342卵の名無しさん:2014/03/09(日) 00:46:00.63 ID:1dMdOT1f0
奴隷がほしい奴隷頭が騒いでいます。
343卵の名無しさん:2014/03/09(日) 09:54:45.08 ID:JnEocm1F0
>>334
今度の診療報酬改訂で訪問診療もざっくりやられたよ。
梯子外しってやつね。
内科系の開業はもう無理っぽい。継承くらい?
344卵の名無しさん:2014/03/09(日) 15:43:41.71 ID:5hHton2Q0
チンポの皮むき
345卵の名無しさん:2014/03/09(日) 22:16:06.96 ID:1dMdOT1f0
皮剥きとレーシックはオワコンだろ
老舗大手もつぶれるすんぜんだぞ
346卵の名無しさん:2014/03/09(日) 22:20:37.55 ID:+KB0QD3q0
>>343
1/4だっけ?酷過ぎて逆に笑ったわ
老人牧場の往診行く奴居なくならないのかな?
347卵の名無しさん:2014/03/10(月) 07:14:27.08 ID:KUX/cwEZ0
美容整形がいいよ。院長で、5000万。
348卵の名無しさん:2014/03/10(月) 09:18:53.16 ID:uGOMe28f0
でもそうは院長になれないだろw
349卵の名無しさん:2014/03/10(月) 09:24:00.35 ID:btKBC3dv0
原発事故で被害を受けた福島の方々に「私たちにできることは?」とお聞きしたところ、
返ってきたのは「忘れないでほしい」という言葉でした―。

http://www.greenpeace.org/japan/remember/

原発事故で被害を受けた福島の方々に「私たちにできることは?」とお聞きしたところ、
返ってきたのは「忘れないでほしい」という言葉でした―。

http://www.greenpeace.org/japan/remember/

原発事故で被害を受けた福島の方々に「私たちにできることは?」とお聞きしたところ、
返ってきたのは「忘れないでほしい」という言葉でした―。

http://www.greenpeace.org/japan/remember/
350卵の名無しさん:2014/03/10(月) 10:36:07.09 ID:YUN7Rt7f0
>>348
切られる尻尾志願すればなれるよ
個人医院形態で犯罪すれすれないしは犯罪繰り返す間の見張り役w
351卵の名無しさん:2014/03/11(火) 02:38:40.60 ID:524G/0Uk0
>>348
いくらでも募集中
352卵の名無しさん:2014/03/11(火) 02:59:04.76 ID:8wfU0yZu0
患者が手術中に死にかけてもミスがバレるから救急車呼ばないとか
保険が利くのに自費扱いでむしり取るとか

美容は業界大手でもそういう話あるくらいだから
万一の時のスケープゴート役の席はまだまだ空いてるんじゃない?
ヤバい風俗に警察の捜査が及んだ時 店長=責任者扱いで逮捕
主任=何故か店長より高給、ボスじゃないので逮捕されないのと似たようなもんで
353卵の名無しさん:2014/03/11(火) 07:23:40.65 ID:ISEaUju40
>>352
ですよね〜。美容外科の雇われ院長は事故訴訟対策。スケープゴート。
知り合で名義貸しして金貰ってた先生がいきなり3000万とか訴えられ血の気引いてたわw
しかし誰も同情しないw
354卵の名無しさん:2014/03/11(火) 07:40:11.10 ID:My7ArYjA0
春○武○ ダイジョウブ?
355卵の名無しさん:2014/03/11(火) 18:45:21.31 ID:hvJWO2pq0
保険は言ってるだろ
356卵の名無しさん:2014/03/12(水) 08:31:32.32 ID:SVz3jDrN0
若いうちに美容院医師
357卵の名無しさん:2014/03/12(水) 23:32:03.81 ID:qbRqvwnM0
>>355
開業医にも医賠責あるんやろうけどスゴイ金額取られそうだな
358卵の名無しさん:2014/03/14(金) 07:11:17.54 ID:KT3blUag0
医師会の保険に入れば、無問題
359卵の名無しさん:2014/03/18(火) 21:36:25.29 ID:v4ZuyCoW0
入局すれば怖くない。
360卵の名無しさん:2014/03/19(水) 21:12:38.33 ID:+9IfJmp/0
大学院生
361卵の名無しさん:2014/03/20(木) 12:38:46.35 ID:YtpYkqsp0
大学院生
362卵の名無しさん:2014/03/21(金) 19:52:06.63 ID:A2NlhM4Q0
大学院でバイトをしませんか?
363卵の名無しさん:2014/03/23(日) 19:27:46.78 ID:IVxuD0l90
バイトで外車を買うぞ
364卵の名無しさん:2014/03/23(日) 22:06:58.58 ID:5JWqxtfL0
外車()
365卵の名無しさん:2014/03/25(火) 06:56:29.54 ID:2Q8NQXXK0
大學って楽しい話題
366卵の名無しさん:2014/04/04(金) 22:50:22.67 ID:6l5DWmn40
大学のほうがいろいろと、アルバイト先で貴重な省令で研鑽できる。給料もそこそこもらえる。後期研修という名の搾取より有利。学位・専門医も容易にGet.
367東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/04/05(土) 11:52:13.73 ID:zt/lblKL0
大学病院という最大の不良債権憑きでw
368卵の名無しさん:2014/04/05(土) 12:17:06.68 ID:68gmN9ln0
貴重な症例というゴミ箱はいいとして「そこそこもらえる」って感覚にわろた
もう少し情報に接したほうがいいよ 知らぬが花なのかもしれないけど
369卵の名無しさん:2014/04/05(土) 13:53:20.06 ID:NIGgSLGV0
貴重な症例は別に要らないけど、自分の希望科だと専門医用の症例が集まらないのがな
市中で学会の研修指定降りてるとこ行けばいいやと思ってたけど、見学行った時に
あれ常勤の専門医や指導医の数だけで決めてて症例の数は考慮されてないからうちじゃ無理って言われて
絶望したわ
370東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/04/05(土) 16:23:42.81 ID:zt/lblKL0
専門医制度自体も、学位と同じく盛大な幻想(足の裏の米粒)だしな。

但し、精神保護法指定医、優生保護法指定医、麻酔科標榜医はガチ(飯のタネ)な。
あと、産業医も。
371卵の名無しさん:2014/04/05(土) 22:02:30.31 ID:cyzny4lC0
>>370
解剖資格は?
372卵の名無しさん:2014/04/06(日) 01:43:00.67 ID:YJ5kQp3L0
幻想だと分かってるのに取らざるを得ないのが本当に嫌だ
学位は完全にゴミだけど専門医は一切不要なのって麻酔精神と
非常勤バイトだけの完全ドロッポ以外にあったっけ?
373卵の名無しさん:2014/04/06(日) 17:41:47.64 ID:xvzasSqY0
>>372
家庭医の専門医。
374卵の名無しさん:2014/04/07(月) 21:12:23.28 ID:E+tq6T0/0
緩和ケア
375卵の名無しさん:2014/04/12(土) 06:48:50.29 ID:wpFPJ3KR0
後期研修は給料で選んだほうがいい。絶対にいい。一年くらいは僻地・離島も捨てがたいぞ。
376卵の名無しさん:2014/04/12(土) 21:10:11.71 ID:9xJ/5joG0
市中病院!
377卵の名無しさん:2014/04/14(月) 18:03:27.01 ID:WI1mGB850
給料の番付けがあるといいですね!
378卵の名無しさん:2014/04/14(月) 21:39:16.44 ID:3M5/3tLm0
大学で、バイトしてると3年目で1000万ぐらいかな
379卵の名無しさん:2014/04/14(月) 21:44:02.45 ID:Dfsbf7xC0
後期研修の選考って早いものは7月くらい、遅いのは12月くらいだけど、
第一志望が12月の病院の場合、内定もらっててもけってもいいの?
380卵の名無しさん:2014/04/17(木) 07:06:25.00 ID:IYIhM6t20
>>379
蹴っても無問題。いくらでも研修先はある。
381卵の名無しさん:2014/04/18(金) 19:20:50.87 ID:k/mCalZC0
専門医よりも学位の方が有利になりそうかな
382卵の名無しさん:2014/04/18(金) 22:02:39.32 ID:xfDMmfjz0
なにに?

研究つづけるなら学位が有利、ていうか必須。
市中病院勤務なら専門医のが絶対的有利。

学位取得者求むなんて求人みたことない。
383卵の名無しさん:2014/04/18(金) 22:17:08.75 ID:mDVApyJG0
【東京】女研修医が造影剤取り違えて78歳女性患者死亡

 国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区)は18日、レントゲン撮影で
使う造影剤を取り違え、都内の女性患者(78)が死亡したと発表した。同病院
は重大な医療事故として、警視庁牛込署に届け出た。
 女性は足や腰の痛みを訴え、16日に検査入院。脊髄のレントゲン撮影などの
検査を受けた後、けいれんが起きて意識を失い、同日午後8時ごろ、ショックに
よる多臓器不全で死亡した。
 
 整形外科の5年目の女性研修医(29)が、血管用の造影剤「ウログラフィン」
を脊髄用の「イソビスト」と取り違え、脊髄に注射した。浸透圧が約6倍高く、
神経に損傷を与えたとみられる。
384卵の名無しさん:2014/04/21(月) 03:51:31.00 ID:uzZV7bPd0
>>383
研修医に、一人でやらせていたそうだ。ひどい病院であろう。
385卵の名無しさん:2014/04/21(月) 19:31:45.32 ID:9TNGZP5t0
>>384
整形外科5年目ということだけど、初期研修2年で整形外科は3年目という事
だとすると、ミエロぐらい一人でできて当たり前じゃないの。
386卵の名無しさん:2014/04/22(火) 19:55:58.01 ID:HzBnrImb0
>>383
勉強になったよ。初めて知ったよ。
387卵の名無しさん:2014/04/24(木) 16:53:53.47 ID:fIQbL8NQ0
中央病院グループが給料もいいし、へき地勤務もナイス、おすすめだよ
388卵の名無しさん:2014/04/26(土) 08:29:06.33 ID:NDa8eqOc0
>>383
この病院はブラックだから。特殊勤務手当も出ない。
389卵の名無しさん:2014/04/26(土) 21:43:05.81 ID:2qQHh2qe0
お前らいい加減にしろ
390卵の名無しさん:2014/04/27(日) 13:47:31.62 ID:iV0Kf4cg0
千葉大学応用先端外科がいいですね
391卵の名無しさん:2014/04/27(日) 19:10:54.27 ID:HruMEAlD0
大学じゃないと学位が貰えない
392卵の名無しさん:2014/04/29(火) 19:03:48.15 ID:lyHCs+TM0
国公立の機関病院が給料は安いが、結局は正しいと何れわかる日がきます!
393卵の名無しさん:2014/04/29(火) 20:34:02.97 ID:6S99viaU0
ブラック企業の奴隷乙
394東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/05/01(木) 14:38:49.81 ID:VxW1UCT10
正しい負け犬への途ですな
・人事院勧告に合わせて、毎年、減給
・公務員縛りでバイト(兼業)不可
・公務員退職金削減で、スズメの涙以下の退職金がさらに削減
・管理職(藁 扱いで残業代ゼロ
・上層部の見栄のための救急で、疲労困憊
・病院機能評価のために、ますます働きにくい病院に

>>392
そんなあなたにお勧めの、国立成育医療センター小児科、国循麻酔科、舞鶴勤務…
395卵の名無しさん:2014/05/02(金) 19:36:15.73 ID:XZDau4QA0
大学は国立よりはまだマシ。
396卵の名無しさん:2014/05/03(土) 03:28:38.32 ID:C+TwU8tp0
小阿仁診療所がいいよ。
397卵の名無しさん:2014/05/04(日) 20:38:43.33 ID:sAyFURGK0
何かと便利な大学の医局。都内の私立がいいよ。
398卵の名無しさん:2014/05/05(月) 18:53:12.86 ID:rkUY+yYe0
例えばどこ?
399卵の名無しさん:2014/05/07(水) 07:15:44.07 ID:FtUc0aJH0
>>398
慈恵
400東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/05/07(水) 11:58:44.20 ID:CZp4koup0
大学の唯一の利点(?)は、MRさんがいっぱい来ることくらいかな。
顔と証券コードが一致するようになったおかげで、顔色を見ながら、
「45XXはみんな落ち込み気味。不安材料ありかも。離隔しとくかw」と
やっとくと、結構あたる。ふいんきの悪いときは、たいてい職場に何かある、
いい時は個人的なものもあり、あまり当てにならないという、かつての
おいらの投資指標ですた。
401卵の名無しさん:2014/05/07(水) 17:36:50.53 ID:uTq9R0QQ0
たまに♀MRとできるし。
402卵の名無しさん:2014/05/07(水) 18:29:36.88 ID:pnynIT/E0
泥や脱局で成功してるのは入局して良バイト先を確保した奴か
指定医や標榜医で食える科だけ
403卵の名無しさん:2014/05/07(水) 21:56:57.92 ID:roY20OJy0
>>399
慈恵良いの?
404卵の名無しさん:2014/05/08(木) 19:23:48.16 ID:5UtBX7hU0
偉くならんでもいいので年収1000万 9-17時 当直なし オンコール無し がいいです
405卵の名無しさん:2014/05/08(木) 19:27:36.79 ID:a3Tk6LI/0
>>404
半額
406卵の名無しさん:2014/05/09(金) 19:47:23.66 ID:0cPk+2VK0
都内ではムリ
407卵の名無しさん:2014/05/09(金) 22:46:51.12 ID:rhQV7Bfd0
政令指定都市まで電車で30分の田舎町勤務
408卵の名無しさん:2014/05/12(月) 12:59:18.88 ID:vP/tWHT+0
409卵の名無しさん:2014/05/14(水) 12:19:30.09 ID:z1+t9Lw80
>>407
田舎町がいいよ。オンコール以外はゆっくり地元で休養。
410卵の名無しさん:2014/05/20(火) 19:55:10.82 ID:gGuhvq/l0
都会がいいに決まってる
411卵の名無しさん:2014/05/21(水) 18:36:01.25 ID:EjXSt4xS0
入局でしょ。
412卵の名無しさん:2014/05/23(金) 19:28:05.29 ID:sRlHVRj60
ようこそ、僻地へ。
413卵の名無しさん:2014/05/25(日) 15:39:35.15 ID:CTiwOBz/0
いまでは大学入局するより外病院で研修したほうが収入も実力もつく時代。
なんで大学入局するのか理解できない。
学位が欲しいのか、関連病院に就職したいのか、どちらにしても大学入局せずに
外病院だけでおいしい思いしているやつのほうが多い。入局した時点でとんでみないところに
飛ばされる。
414卵の名無しさん:2014/05/27(火) 14:11:08.30 ID:i+Myj4sL0
二席病院はよい
415卵の名無しさん:2014/05/27(火) 15:46:46.04 ID:wB3woa1x0
2席?
416卵の名無しさん:2014/05/27(火) 17:23:05.64 ID:KFxNHd/F0
削除される前に読んどけよ
朝鮮医師Y(現東大●若草●一循環器へ左遷)と
大阪高槻北●病院(朝鮮会長K)の朝鮮人工学技師Nと
朝鮮人事務員Yのリアル人体実験レポや

ttp://kango9jinsoku.seesaa.net/article/365562181.html

みんなでよってたかって、患者殺したのに、
山本事務員とか、西村工学技士とかは、矢野医師に全責任負わせて追い出したんでしょ?
サイテ‐
417卵の名無しさん:2014/05/30(金) 22:11:36.15 ID:NofsMBt00
専門医も価値が無くなり、やはり、学位が必要
418卵の名無しさん:2014/06/05(木) 07:16:53.76 ID:NQ/2KbWL0
民医連にはいれば間違いはない
419卵の名無しさん:2014/06/10(火) 15:36:47.33 ID:v/HmBCR50
入局でいいかと思ってたけど当直日誌みて戦慄した
なんでこんなに安いんだよ…

・新患1人診察ごとに1000円、入院したら2000円
・研修医は対象外
・オンコール手当は診療か手術に当たった場合支給
420卵の名無しさん:2014/06/10(火) 21:21:56.56 ID:qfi5vR6U0
大学当直なんてボランティアだと思っとけ
421卵の名無しさん:2014/06/12(木) 00:41:47.57 ID:50uCLqhr0
やりがい搾取って奴だね。
しかしよく明記できるなあ。証拠取られ放題じゃねえか。
後で集団で請求されたら逃げ道ねえぞ
422卵の名無しさん:2014/06/12(木) 11:34:04.45 ID:V7qkJ36y0
帝京大学外科の川村雅文の
いじめ、ぱわはら、せくはらで
苦しめられた。
帝京外科に行くな。
423卵の名無しさん:2014/06/12(木) 17:42:14.03 ID:RyrqXni00
424卵の名無しさん:2014/06/12(木) 21:45:39.11 ID:b3Fqcu/w0
>>420
大学病院の当直は寝当直ですが、雀の涙のお金です。いちど、外の病院に行くと世界が変わりますね。
425卵の名無しさん:2014/06/14(土) 16:54:01.90 ID:d8G8B7oY0
▼病院に放火の疑い、研修医を逮捕 島根
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14016_U4A610C1CC0000/

島根県警出雲署は14日までに、同県出雲市の島根大病院の研修医室に
火を付けたとして、現住建造物等放火などの疑いで、同病院の研修医、
佐藤司容疑者(28)=出雲市塩冶町=を逮捕した。

逮捕容疑は5月29日午前3時40分ごろ、島根大病院の「みらい棟」
1階にある研修医室に灯油をまいて火を付け、約180平方メートルを
焼損させた疑い。けが人はなかった。
出雲署によると「火を付けたのは間違いない」と容疑を認めている。
詳しい動機を調べる。
みらい棟は若手医師の育成施設。研修医室は自習用の図書や机などが置かれ、
佐藤容疑者は普段から利用していた。
入室に必要なIDカードの履歴や病院関係者の話から佐藤容疑者が浮上した。
426吉田孝司:2014/06/16(月) 18:05:23.69 ID:9uyBzDVL0
吉田孝司

DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932

http://usapayfwd.exblog.jp/19424822

同僚と摩擦を起こしては転職。不倫とDV。大学の医局からも追放。認知だけでもおねがいです。医局からも破門された。
427東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2014/06/16(月) 19:57:13.67 ID:1ltkm22z0
某氏のDiaryに「アカルイみらい棟」なんて立ちそうな悪寒。

24時間年中無給の拘束で、拘禁反応が出てしまっていたのかな。
定期的に完全オフを作ったり、「寮の清掃」などの名目で強制的に
里帰りさせたり、組合の福利厚生の一環と称して、地域振興もかねて
秘境の宿の宿泊券を渡したりして、予防する知恵が大学にあるわけないし。
いざとなったらケツをまくる、もとい研修中断する勇気も大事だという症例ですね。

あと、AAは灯油をぶちまけ、「どーだい、明るくなったろう」でw
428卵の名無しさん:2014/06/18(水) 07:00:13.89 ID:i7WYrb9l0
旅館の婆さんを殺した奴がいたな
429卵の名無しさん:2014/06/18(水) 23:51:18.87 ID:iYg/MjqR0
3年目一年だけで、科を変えるのってどうかな。
人生最大の選択ミスをしてしまったかもしれない。
毎日、後悔する日々
430卵の名無しさん:2014/06/18(水) 23:56:41.15 ID:HWumZx8B0
>>429
しっかり考えて、今の科が自分には向いてないと思うのなら、まだ若いんだし、
科を変えなはれ。
だけど、単に「嫌な先輩がいる」とか、そんな類の話なら、科を変える理由には
ならないかもね。
431卵の名無しさん:2014/06/19(木) 00:08:20.11 ID:aYU8P1AT0
>>429
外科系か内科系か?メジャーかマイナーか?それ以上は聞かないから、教えてくだされ
432卵の名無しさん:2014/06/19(木) 01:00:38.20 ID:7k41jpfg0
ありがとうございます。マイナーです。
環境はよいのですが、自分の持ってる医師像とギャップが大きく、一生やっていくイメージが持てません。
433卵の名無しさん:2014/06/19(木) 06:57:15.03 ID:3Lh8aB8b0
> 自分の持ってる医師像とギャップが大きく

こういうのはオーベン次第ってとこもあるからねえ
同じ科でも医者個人個人で全然違うことやってるから
434卵の名無しさん:2014/06/19(木) 08:57:30.04 ID:W00fHaBl0
皮膚科
435卵の名無しさん:2014/06/19(木) 10:39:00.20 ID:DeVVWJj10
>>432
マイナーが心配です
436卵の名無しさん:2014/06/19(木) 11:56:15.05 ID:LGVwS9+X0
>>433
確かにそうですね。上司にはよくして頂いているので本当に申し訳ないです。
ギャップや適正の無い科に進んでしまったことについては、リサーチ不足、自己評価の誤りなど100%自分の責任です。
得られることも多いとは思うので、一年は頑張って続けて、再出発しようと思います。
437卵の名無しさん:2014/06/19(木) 20:01:01.35 ID:sOr9+nCL0
入局したのか市中での後期研修なのかで全然違うだろ
市中なら3年目と4年目で違う科選択するなんてザラ
438卵の名無しさん:2014/06/20(金) 00:41:44.23 ID:TeZ/LX5z0
まぁそんな深刻に考えなさんか
どんなことしてたってメシは食えるよこの仕事は
439卵の名無しさん:2014/06/20(金) 10:28:30.38 ID:lWmEJrk70
NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHK炭鉱ビデオ金銭ミルクGALコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
440卵の名無しさん:2014/06/20(金) 13:19:21.36 ID:mPaAyg+l0
>>437
そうなんですね。うちの病院では稀なので病院も変えようと思います。

>>438
ありがうございます。後悔の日々で、一日に何度も何度も今の科を辞めたいという気持ちになっていますが、少し楽になりました。
441卵の名無しさん:2014/06/20(金) 23:59:43.41 ID:4fRmCISq0
>>440
おう、細かいことは気にすんなー
俺とて4年目まで外科で後期研してたが折れて今緩和ケアやってるが、それなりに毎日楽しいぞ

繰り返すが好きなことやりゃいいのさ
メシは食えるんだから
442卵の名無しさん:2014/06/21(土) 17:59:51.51 ID:Xz8nHzYS0
研修医、病院で灯油まき放火の疑い…島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00050104-yom-soci
島根県出雲市の島根大医学部付属病院で5月29日、研修施設1階の
研修医室が燃えた火災があり、県警出雲署は13日夜、同病院研修医の
佐藤司容疑者(28)を現住建造物等放火、建造物侵入両容疑で逮捕した。
容疑を認めているという。
発表によると、佐藤容疑者は5月29日午前3時40分頃、室内に灯油
をまいて火をつけ、約180平方メートルを焼いた疑い。
同署は、現場検証で床から灯油が検出されたことから、放火事件とみて捜査。
同室に入れる専用のカードキーを持つ研修医らを調べたところ、佐藤容疑者が浮上した。
同病院によると、研修施設は病棟と離れており、患者の受け入れや治療に支障は出ていない。


◎現住建造物等放火罪の法定刑は死刑、無期懲役、5年以上の有期懲役
443卵の名無しさん:2014/06/21(土) 18:04:43.59 ID:VrNAlaUs0
>>441
緩和ケアってそれ一本で食べていけるの?
444卵の名無しさん:2014/06/21(土) 23:38:24.73 ID:W/6Edbye0
食ってけるよ
これから急性期どんどん減らされて
療養型やら緩和やら
「地域包括」の名のもとに増えて行くいっぽうだしね
445卵の名無しさん:2014/06/22(日) 01:52:27.30 ID:LUeSPCAY0
>>443
食うだけなら余裕
最近は在宅ホスピスとかも熱心なとこたくさんあるし、麻薬やポート管理やら出来るならどこでも需要はある
446卵の名無しさん:2014/06/22(日) 02:26:52.95 ID:pWEz3LIQ0
国が増やそうとしてるってのは学生でも知ってるだろう
そうじゃなくて、厚労省は梯子外しが得意技じゃん
老人牧場への訪問診療みたいになったらどうするかは考えてる?
447卵の名無しさん:2014/06/22(日) 13:15:28.54 ID:Avjslm6w0
>>445
そら食うだけなら年収300万でも食ってけますがな
しかし今まで先行投資して頑張ってきた割にそれじゃ少なすぎだろ
食ってけるのかって質問の意図はそういうことじゃないと思うんだ
448卵の名無しさん:2014/06/22(日) 17:43:07.82 ID:Ghic8aFo0
緩和ケアって医局がないね
超マイナーじゃん
449卵の名無しさん:2014/06/22(日) 18:30:01.33 ID:FHTOoAMd0
往診専門のクリニックの雇われ医師とか
緩和の領域とかぶるんじゃない?
450卵の名無しさん:2014/06/23(月) 07:20:03.07 ID:Kl9r2WjF0
▼病院に放火の疑い、研修医を逮捕 島根
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14016_U4A610C1CC0000/

島根県警出雲署は14日までに、同県出雲市の島根大病院の研修医室に
火を付けたとして、現住建造物等放火などの疑いで、同病院の研修医、
佐藤司容疑者(28)=出雲市塩冶町=を逮捕した。

逮捕容疑は5月29日午前3時40分ごろ、島根大病院の「みらい棟」
1階にある研修医室に灯油をまいて火を付け、約180平方メートルを
焼損させた疑い。けが人はなかった。
出雲署によると「火を付けたのは間違いない」と容疑を認めている。
詳しい動機を調べる。
みらい棟は若手医師の育成施設。研修医室は自習用の図書や机などが置かれ、
佐藤容疑者は普段から利用していた。
入室に必要なIDカードの履歴や病院関係者の話から佐藤容疑者が浮上した。
451卵の名無しさん:2014/06/23(月) 21:49:14.23 ID:uObK57gb0
それ言い出したら緩和だけじゃなくて様々な科に同様のリスクはあると思うがな

とりあえず老人施設への往診ばかりになろうが、需要だけは超高齢化の煽りで増えていく一方だし、団塊がいなくなるまで何科であってもやってはいけるでしょ
452卵の名無しさん:2014/06/23(月) 21:51:07.44 ID:uObK57gb0
>>449
かぶるとこあるよね
ただ麻薬使う必要あったりすると一般の往診医は敬遠する傾向はあるけど

夜中に痛がったり苦しんだりでコールが多いのよ末期ガンって

看取り案件も短いサイクルであるし

真面目にやったら在宅ホスピスってほんときついからな
453卵の名無しさん:2014/06/25(水) 17:23:51.19 ID:ongPRm8F0
>>452
在宅ホスピスなんて、間違ってもするものじゃない。急変時には入院先を苦労しますよ。
454卵の名無しさん:2014/06/25(水) 20:33:31.52 ID:tCzCf5AH0
>>453
なんで急変時に入院先をさがすの?
そのまま看とるのが筋
むしろ最初にそれを確認してから引き受けないのがクズ
どこかって言うなら救急車呼ばせればいい
そこは家だから「在宅」っていうのアホちゃうか
455卵の名無しさん:2014/06/25(水) 21:57:59.99 ID:cvlMnsqz0
>>453
それ単なる往診医であって在宅ホスピスじゃないのでは
456卵の名無しさん:2014/06/25(水) 22:03:12.54 ID:vlZFT41o0
>>455
ゴチャゴチャうるせえな。お前は家庭医に興味あるわけでもないんだろ?
457卵の名無しさん:2014/06/25(水) 22:17:20.56 ID:cvlMnsqz0
いるよね、間違い指摘されたらキレて話かえる人
そしてなぜ在宅ホスピスなのに急に家庭医の話になるのか

全く別物だろうに
458454:2014/06/28(土) 15:39:33.97 ID:8bHBCKG80
在宅看とり希望患者
デイサービス連れてってそこで急変
そのまま問答無用で病院へ搬送
一応家族がこっちに電話はしてきたけど施設がまつわけないわな

だから調子悪いのにデイサービスなんて連れて行くなってw
言ってたのに守んないからそういうことになる

>456
入院先こまったらデイにいかせとけwww
459卵の名無しさん:2014/07/03(木) 16:26:55.09 ID:k/WXlqAG0
後期研修の面接受験して落とされることってどれ位ありますか?
ちなみに現在自大で初期研修中で、後期研修で地元旧帝大、
あるいはその関連病院のマイナー科を考えている者です。
460卵の名無しさん:2014/07/04(金) 13:57:21.44 ID:XIUgaDYZ0
>>459
日本語が不自由なやつは落ちるよ
461卵の名無しさん:2014/07/05(土) 08:27:06.33 ID:yU+aJTpI0
>>450
そんな気持ちになりたい
462卵の名無しさん:2014/07/06(日) 01:46:03.72 ID:GK9GwXmr0
463卵の名無しさん:2014/07/06(日) 01:46:41.79 ID:GK9GwXmr0
国浪の岩田は極左
464卵の名無しさん:2014/07/06(日) 06:09:18.86 ID:EDENmApc0
>>459
都内はかなり厳しい
465卵の名無しさん:2014/07/06(日) 22:05:57.33 ID:q/9wyp5v0
大学病院に入局しよう。
466卵の名無しさん:2014/07/09(水) 20:54:40.51 ID:J/hAGRWd0
東大の医局って差別がありますか?
467卵の名無しさん:2014/07/10(木) 06:12:24.22 ID:sil3vu/s0
松戸市立病院小児科バンザイ。
468卵の名無しさん:2014/07/11(金) 13:34:18.41 ID:+Ue3yw680
バイトで外車を買うぞ
469福島の放射線は安全です:2014/07/12(土) 14:16:40.61 ID:6U/ux0fl0
研修は、無意味ですね。

会長 吉田孝司

略歴 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

http://blog.goo.ne.jp/katuo_rakkasei/e/207db32098ba632f583ac426a33d2932

http://usapayfwd.exblog.jp/19424822

同僚と摩擦を起こしては転職・医局から破門。不倫とDV。子供を認知しない医師。
470卵の名無しさん:2014/07/12(土) 17:55:42.09 ID:DcmPgD6y0
>>400
最近は,出入りが厳しくなったよ。ノバルティスのせいで。
471卵の名無しさん:2014/07/15(火) 06:56:03.31 ID:ansoYPt50
入局は時代遅れ!
472卵の名無しさん:2014/07/16(水) 06:52:26.86 ID:pW15RuHQ0
給料は大学がイイよ
473卵の名無しさん:2014/07/16(水) 10:49:16.87 ID:MaWIxC/P0
kwsk
474卵の名無しさん:2014/07/16(水) 21:25:50.19 ID:qfUL5t400
都市部の大学でバイト生活と都市部の市中病院後期研修なら大学の方が給与よいことが多いのは確か
475卵の名無しさん:2014/07/16(水) 22:24:02.62 ID:GWv/ah7r0
都市部なら大学病院も市中も給料だけみれば大した差はないな
だけど東京離れれば3年目から1000万超える病院なんていくらでも見つけれる
476卵の名無しさん:2014/07/16(水) 22:26:22.88 ID:GWv/ah7r0
でもよく考えたら大学病院でもマイナー科とかは
バイト生活で1000超える人もいるか
477卵の名無しさん:2014/07/16(水) 22:34:09.75 ID:acZhHgXN0
3年目から1000万超えはじめたけど、税金上がってむしろ手取り減ったんだが

額面90万が所得税、住民税、年金などもろもろ引かれて手取り64万くらいだよ

明細見るたびに目眩がする
478卵の名無しさん:2014/07/16(水) 22:35:29.42 ID:Au8tlsju0
日本弁護士連合会「被害は毎年増大の一途」
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1401368111/
479卵の名無しさん:2014/07/17(木) 00:41:25.00 ID:S7EgGuSd0
のんびり900万ぐらいが一番ゆとりある?
480a:2014/07/17(木) 01:49:18.91 ID:FwHevH1B0
新会社名=早稲田住友商事
http://i.imgur.com/emRYl17.jpg
481卵の名無しさん:2014/07/19(土) 03:26:58.04 ID:48tGu4//0
>>479
2000万だよ
482卵の名無しさん:2014/07/21(月) 16:06:18.37 ID:ln3MsFip0
今初期でいるところの後期にそのままなる予定
23区内の市中
8時-19時 当直3回
1100万

悪くないよね
483卵の名無しさん:2014/07/21(月) 16:24:48.10 ID:6I5zsDqI0
うん。後期すぐで都内で1000万超えでそれならいいんじゃね。
484卵の名無しさん:2014/07/21(月) 16:56:56.20 ID:NvfR/Otf0
>>482
何科?
485卵の名無しさん:2014/07/21(月) 18:13:26.58 ID:S377/7tL0
>>484
内科
頑張って勉強せねば
486卵の名無しさん:2014/07/21(月) 19:51:51.55 ID:sR3tINRY0
23区内でそんなとこあったっけ?
内科ってことは教育病院だよなあ、
まったく思い当たらん。
487卵の名無しさん:2014/07/21(月) 19:54:49.22 ID:sR3tINRY0
思い当たらんとかいたところだが、
そういえば台東区のあそこはちょうどそれくらいだったかな。
内科もそれなりに科が揃ってるし、当直も3回だし。
488卵の名無しさん
都内より、埼玉・千葉がおすすめ。1500万は硬いよ。