【持分】病院経営者のスレッド【TPP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん:2012/11/23(金) 06:36:58.90 ID:sM2b8K1v0
法人、個人
一般、精神、療養
持分あり、なし
新規、継承
200床以下、以上
DPC、非DPC
看護師集め、患者集め
電子カル、紙カルテ

何でも語り合いましょう
2卵の名無しさん:2012/11/23(金) 08:37:41.33 ID:O0T+vzXD0
100床以下、出来高 、15:1でほそぼそとやっています。ほとんど内部留保がないのでなんだか不安です。みなさんは如何ですか?
3卵の名無しさん:2012/11/23(金) 10:39:55.48 ID:WEGI3Dc1O
二百床以下なら売上と利益率どれくらい?例えば整形外科病院。
4卵の名無しさん:2012/11/23(金) 14:13:34.98 ID:aUAdQIyp0
180床 10対1
内部留保十分
しかし透析なかったらきつい
5卵の名無しさん:2012/11/23(金) 14:26:49.22 ID:bjKr0+MZ0
>>4
それくらいの規模だと理事長はどれくらいもらってるものですか?
6卵の名無しさん:2012/11/23(金) 14:55:22.54 ID:Wzalgq3j0
7卵の名無しさん:2012/11/25(日) 05:08:04.51 ID:+VCXp9kc0
TPPには絶対反対
外資の大会社が病院経営できるようになったら個人病院は勝てない
8卵の名無しさん:2012/11/25(日) 20:48:28.60 ID:n5W95dRv0
>>5
ウハクリの数倍ってとこじゃないかな
9卵の名無しさん:2012/11/25(日) 21:46:30.73 ID:8HwY3XWL0
1億から2億くらいってことですかね。いいなあ。
10卵の名無しさん:2012/11/26(月) 16:45:04.98 ID:UbnywHqI0
クリニックや施設など中途半端な医療しかできないものより、やはり医者としては病院での診療が一番ですな。
なんだかんだいっても徳田は偉大。
今だに文字盤で新病院建設を指示出してるらしいし。
11卵の名無しさん:2012/11/26(月) 19:34:45.89 ID:x/TzdP9K0
金銭的には建物にかかるコストがとにかく大きい
震災後ますます高くなった

労力的には看護師集めが大変
就任時に車一台プレゼントしたいくらいだ
12卵の名無しさん:2012/12/08(土) 00:07:34.19 ID:Jneexrcg0
病院経営は盛り上がらんな。
高齢者多いからかな?
13卵の名無しさん:2012/12/08(土) 00:22:17.40 ID:4fQavlSG0
ヒント:分母
14卵の名無しさん:2012/12/08(土) 01:00:16.02 ID:Jneexrcg0
たしかに周りに居ないしな。
実際のところみんなちゃんと儲かってるのかね。俺は親の病院継承予定なんだけど、なんだか不安だ。
15最大の目的は病院の転売:2012/12/08(土) 01:14:52.89 ID:mAP7/5Mr0
>>14
 TPPになったらアメリカの病院チェーンが展開してきて、個人病院は
ほとんど歯が立たなくなるよ。ただ医師資格がなくなるわけではないので、
病院潰れても再雇用してもらえるから大丈夫ですよ。

地方の限界病院からこうなる

病院不動産ファンドが病院から土地・建物を買い取る。
          ↓
それを病院に賃貸して運用する。
          ↓
病院は毎月賃貸料を払わなければならないので、それ以上の収益を上げなければならない
          ↓
病院不動産ファンドは収益を高める為の助言もする。
          ↓
小児科のような採算性の低い診療部門などの切捨てを行う。
          ↓
期待通りの収益を上げられなければ担保の土地だけ差し押さえられて廃業
          ↓
そして、転売へ…………


 
16卵の名無しさん:2012/12/08(土) 01:24:35.53 ID:Jneexrcg0
買ってくれれば買ってくれたでいいんだけど。うちはファンド買うような収益性高い病院じゃないしな。
17卵の名無しさん
あげ