在宅医療・訪問診療医が集うスレ その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
在宅医療や訪問診療を専門としていたり、その分野に興味がある医師のためのスレです。
在宅/訪問医療の現実や医師の日常、開業等のキャリアパスや未来についてなどなんでもどうぞ。
2卵の名無しさん:2012/04/16(月) 11:42:27.10 ID:m9njZfAK0
数年前に在宅専門で開業

約50名の訪問診療行った。平均月420万程度の売り上げ
看護師一人で運営、施設専門なので楽は事は楽だったが
2年弱の間死亡診断書26枚書いた。

その後疲れて、一般内科移転新規で3年経過
未だに6YCレベルのつぶである。月の上がり300万程度
でお話にならないが、在宅の苦しみを考えると幸せである。

体力、気力があれば在宅支援診療所の開業はお勧めする。
開業して直ぐにつぶからふつクリレベルにはなれるぞ!

3卵の名無しさん:2012/04/16(月) 12:25:40.28 ID:Ra6dad1k0
在宅は複数で組んでやらないと無理だねえ。燃え尽きてしまう。
4卵の名無しさん:2012/04/16(月) 12:58:16.21 ID:W66QdsqT0
>>2
在宅の苦しみってどんな内容ですか?
5卵の名無しさん:2012/04/16(月) 13:15:55.36 ID:m9njZfAK0
>>4

睡眠中に電話再診16回とかでほどんと眠れないなど!
危篤状態のタイミングが難しい。良性疾患が多いと
終末の受け入れが完成していないと心マをしないと
いけない。
呼吸器まで導入すると、いつどうなるか予測できないとき
が多いので、まったくエリアから離れることができない。

在宅で胃瘻が事故抜去などおこると直ぐに駆けつけなけれ
ばならない。

等大変ですよ!

確かに複数の医師で管理しないとくたばってしまうかな?

最近複数の医師で組んでやってますね〜しかし、報酬の
取り分の問題で院長ともめる場合多いね。

開業医同士で組んでやる場合も多いが、管理料を別の開業医
が取っている患者を取っていない院長が往診しなければ
ならない場合が起き、モチベーションの問題有り。
しかし、輪番制に当直すればいいので、休めるのが最大の
メリット。

6卵の名無しさん:2012/04/16(月) 14:23:37.81 ID:aujvrYLM0
>>5
それって下手したら家族旅行とか全くできない生活に?
7卵の名無しさん:2012/04/16(月) 14:43:44.09 ID:m9njZfAK0
>>6

当然です。

8卵の名無しさん:2012/04/16(月) 14:50:31.06 ID:m9njZfAK0
>>7

家族との生活を優先するなら、絶対在宅は勧めないよ!

しかし、外来のみの開業も勧めない。「開業は場所で決まる。」
もし開業を志すなら、紺猿抜きで場所を自分の足で確かめ
ゆっくり決めるべきです。

ちなみに私は場所で失敗した...

こんな場所で良く開業したものだとつくづく反省している。

9卵の名無しさん:2012/04/16(月) 15:33:26.31 ID:f9c8cEMP0
>>8
スレの趣旨とは違うけど、先生の開業編についても失敗を中心に詳しく書いてほしい
10卵の名無しさん:2012/04/16(月) 16:18:47.35 ID:m9njZfAK0
>>9

ではスレの趣旨とは違いますけど...

「開業は場所で決まる」
自分で開業して初めて生みの苦しみを味あう事となり

とんでもない場所で開業したことを後になって判明した。
在宅支援診療所はただのアパートで始めたので、今の場所
が悪い、建物が悪いと気づかなかったのである。
家賃は安く内装込み、建物の2階はグループホームになっている
当初はそこの患者の専属でみることとなったのであるが、当院が
一般診療所だったため9人中3人しか観ていない。そんな建物なので
クリニックにみえないのである。
周辺住民からみると入りづらい、一般の人も診てくれるのか?と
思うような建物である。51坪あり十分に広いのであるが、外から
みると入り口が小さく入りづらい、駐車場は7台確保され無料
と条件は良いのだが、そんな建物なため、周辺に認知されるまで
3年掛かっている。

診療科は内科・胃腸内科・消化器内科





11卵の名無しさん:2012/04/16(月) 16:19:10.12 ID:m9njZfAK0
>>10

続き

最寄りの駅から歩いて6分のところに位置しているが、更に奥に
踏み行った所でわかりにくいなど超不利な場所である。
1年目17人、2年目24人、3年目30人と増患はしているつもりだが
安い自費治療が人気で、収益はその通りの人数では収入が合わない
現在月300万前後の収入でまだ勤務医時代の方が収入多し!
移転を考えたが、駅前に展開している店も流行っておらず。移転
しようも出来ない。
町としては集客する町でなく通勤者の若い世代が住む町なのである。
紺猿に尋ねたら、「先生、典型的な失敗例ですよ!」と言われた。
ショックだった。それでも「よくこんな場所で患者さん集められましたね〜」
と感心された。「先生の腕は間違いなくいいですよ!ただ場所が悪いだけです。」

場所を変えて、別の場所の移転した方が良いのか?しかしまたその場所で
生みの苦しみを味合うとなると?

考えものである。

12卵の名無しさん:2012/04/16(月) 17:49:28.04 ID:ZUbJwwLQ0
>>10
>>11
聞きたい点をいくつか
1訪問診療医時代は年収はいくらぐらいでしたか?
2開業そのものにかかった費用はどのくらい?
3開業医院にくる患者さんはどういう経路でくる人が多い?
 タウンページ?ホームページ?たまたま近くに住んでいて医院を認知してたから?
13卵の名無しさん:2012/04/16(月) 18:35:00.16 ID:m9njZfAK0
>>12

1,年収は5000万以上、実利2400万以上
2,在宅の時は780万、新規開業は2400万
3,認知、口コミ、HP、看板、タウンページの順
  HPの力は大きいですよ!

14卵の名無しさん:2012/04/16(月) 22:43:31.23 ID:TUA3+L3h0
実利2400万なら結構いいじゃん。と思ってしまうのだが・・・
15卵の名無しさん:2012/04/17(火) 08:25:43.78 ID:iUdOYX830
>>14

在宅診療診療所だったら今の所食いっぱぐれ無いと思うよ。
チャレンジしてみたら!!

16卵の名無しさん:2012/04/17(火) 09:36:50.15 ID:6IqYoqYd0
医師食いはぐれる分野ってそんなにないような・・・
17卵の名無しさん:2012/04/17(火) 09:47:58.54 ID:rxMZa4Q+0
在宅やるには、患家で出来る芸を身につけんとな
腹踊りでもなんでもいいぞ
18卵の名無しさん:2012/04/17(火) 09:49:21.25 ID:Tsi2bO230
いつ梯子を外されるんだろう
19卵の名無しさん:2012/04/17(火) 09:56:44.42 ID:iUdOYX830
>>16

やばクリがどんどん増加している。閉院も多くなっている。



20卵の名無しさん:2012/04/17(火) 10:00:11.74 ID:cJY7YnRr0
後期研修は今いる県の訪問診療医養成プログラムを受けて、卒後6年目に実家の東京に戻ってそういう仕事をやろうかと考えてるんですが甘いですかね?
自分のいる某僻地を脱出して23区内の実家に戻ってそこに住みたい・でも病院での勤務医生活を一生送るのも嫌だということでそう考えたんですが。
ほんの2週間前に自分の卒業した大学病院で研修をスタートさせた初期研修医でつ。
21卵の名無しさん:2012/04/17(火) 10:05:52.95 ID:iUdOYX830
>>18

療養型ベッドが目標数まで削減されるまでおk

急性期病院から在宅で加療が国の本質だから。
その頃在宅は当たり前になる。

22卵の名無しさん:2012/04/17(火) 10:10:33.56 ID:iUdOYX830
>>20

それだったら、在宅専門の開業医が暖簾分けしているところで
研修すると良いよ。在宅に必要なスキルも勉強するし、給与は
高いし、自信が付けば独立ね!

23卵の名無しさん:2012/04/17(火) 10:44:21.95 ID:rxMZa4Q+0
そうやってどんどん辞めていく医師を補おうと勧誘する奴
24卵の名無しさん:2012/04/17(火) 10:45:21.83 ID:Cf8VoKIkO
在宅医療のスキルもないままに在宅医療始める開業医が多すぎる。
25卵の名無しさん:2012/04/17(火) 10:59:25.53 ID:rxMZa4Q+0
そば屋でも始めるみたいだな
26卵の名無しさん:2012/04/17(火) 11:08:13.33 ID:rxMZa4Q+0
>>22
そう言って、若い生きのいい医者のスキルを盗もうとする
能無し在宅医
教えるのは儲けるシステムだけ
27卵の名無しさん:2012/04/17(火) 11:26:15.89 ID:iUdOYX830
>>2

もと外科医で内視鏡医だった。今は内科をやっているが、麻酔研修で
200例以上の全身麻酔経験あり、気管切開、気管内挿管おk
胃瘻増設も得意としていた。救急医療で全身管理もやっていた。

だから最初から在宅の不安がなかった。

28卵の名無しさん:2012/04/17(火) 16:00:29.32 ID:IFAcCxvH0
そもそも訪問診療医に求められる診療能力ってどのくらいなの?
29だも ◆DamoXt7942 :2012/04/17(火) 18:37:40.63 ID:0XCnnGXn0
はい
30卵の名無しさん:2012/04/17(火) 20:01:07.53 ID:lXs4Dfhj0
はいじゃないが
31卵の名無しさん:2012/04/17(火) 20:23:54.91 ID:rxMZa4Q+0
呆けてもできるって事じゃないかな
32卵の名無しさん:2012/04/17(火) 21:09:26.08 ID:rxMZa4Q+0
>>21
おまえなんか、死んでしまえ
33卵の名無しさん:2012/04/17(火) 21:17:03.20 ID:rxMZa4Q+0
患者の対抗手段は
在宅やってるクリニックにはかからない事
厚労省がやらないなら、患者が梯子をはずしてやる
34卵の名無しさん:2012/04/17(火) 21:36:54.86 ID:8geyEZHP0
患者さんなの?
35卵の名無しさん:2012/04/17(火) 21:51:14.01 ID:rxMZa4Q+0
はい、虫ケラでございます
36卵の名無しさん:2012/04/19(木) 21:56:31.45 ID:BpU2Pp7f0
研修医の頃から15年は在宅医療をやってきたが、
特別なスキルなんて必要なし。
普通の臨床医なら1月で慣れる。
37卵の名無しさん:2012/04/19(木) 22:00:07.26 ID:M+wktjA30
久しぶりの在宅スレですね。
38卵の名無しさん:2012/04/19(木) 22:27:35.90 ID:0hFjUV/L0
>>36
どの程度の臨床レベルの事をするんですか?
また患者とのトラブルになるそうなポイントはどのくらいありますか?
39卵の名無しさん:2012/04/20(金) 00:25:19.58 ID:o5oid95F0
>>36
そして1年でつぶれるw。
40卵の名無しさん:2012/04/20(金) 07:08:45.35 ID:usx+MBln0
>>38
おかしいときに、在宅でみるか、搬送するかの判断さえできればよい。
つまり、実は訪問看護師程度のスキルで十分。
幸いトラブルの記憶は無い。
家族の話をよくきいてりゃ、いやでも良い先生扱い。
あらかじめ、日曜休日は対応できないこともあると伝えておく。
でなきゃ10年もやってられない。
なお介護保険などの知識は必要だが、んなもんやってりゃわかる。
41卵の名無しさん:2012/04/20(金) 07:37:23.94 ID:JZfNCSuB0
>>40
それで年収はいくら?
42卵の名無しさん:2012/04/20(金) 08:06:35.44 ID:514LrkQ20
>>40
だったら勤務医より遥かにいい気が。
往診の車の運転は付き添いの看護師がするとも聞くし。

先生の感じる、訪問診療のよくないポイントは?
43卵の名無しさん:2012/04/20(金) 08:55:20.75 ID:usx+MBln0
あのですねえ、私は勤務医ですよ。
勤務地は診療所だったり、病院だったりです。
収入の話は俺にきかないでください。
44卵の名無しさん:2012/04/20(金) 09:48:29.03 ID:5ef7HP2rO
在宅で輸血したりカートしたり、サンドスタチンの持続投与したりするには研修医レベルでは無理だと思うよ。
45卵の名無しさん:2012/04/20(金) 09:49:35.61 ID:0DcHyDSb0

在宅医療ってww

それ、なんて羅生門?
46卵の名無しさん:2012/04/20(金) 09:51:53.24 ID:lRzftzMU0
これはもう、新たな在宅医の先生の降臨を待つしかないようだな
47卵の名無しさん:2012/04/20(金) 12:24:20.95 ID:89+5BPLI0
>>40>>43
なんだ勤務医の空想か。
48卵の名無しさん:2012/04/20(金) 12:34:54.33 ID:bmI3Qzhg0
特養の入所者に堂々と訪問診療の算定している医療法人があるんだけど
ある意味すげーよな。保健医療機関取り消しごとき恐れない漢だ。
49卵の名無しさん:2012/04/20(金) 12:36:47.09 ID:bmI3Qzhg0
癌末期じゃなく多数の患者に患者要請も無く訪問診療ね。
管轄が最もぬるい東海北陸厚生局なので何でもありw
50卵の名無しさん:2012/04/20(金) 14:06:37.13 ID:ofDo//k20
>>1
その1って・・・・
割と最近まで定番スレで何スレもあったぞ。
当時在宅やってた医者が全員撤収したから自然消滅した。
51卵の名無しさん:2012/04/20(金) 19:34:48.21 ID:PHWf89P40
>>50
何でその人たちは撤収したの?
52卵の名無しさん:2012/04/20(金) 19:54:04.86 ID:9uwys2q80
患者が乱入したから
53卵の名無しさん:2012/04/21(土) 11:53:52.24 ID:Su2hDHtCi
みんな即席クリニックで同一患家で荒稼ぎして疲れて辞めた。

54卵の名無しさん:2012/04/21(土) 12:29:40.17 ID:0cltrLNJ0
俺はまだやってるよ。支援診療所はやめたけど無認可老人ホームばっか200人以上。
在宅時医学総合管理料2で十分。オンコール用の携帯を解約したとき顔が自然にほころんでいた。
55卵の名無しさん:2012/04/21(土) 21:08:34.66 ID:1rlOL7zl0
やはりオンコールがみんな嫌になるポイントなのか?
56卵の名無しさん:2012/04/21(土) 22:54:32.90 ID:bPEt5TeG0
最近求人サイト見てると、当直やオンコール免除、往診だけで1600万みたいな求人があるけど、あれ何なんだろう
57卵の名無しさん:2012/04/22(日) 00:07:05.91 ID:JbOsZEUwO
>>56
昼夜逆転してるんだよ
58卵の名無しさん:2012/04/23(月) 06:22:08.34 ID:xq2mbpH10
在宅医は、どんなにきれい事言って虚勢はっていても
どこかうしろめたいところがあるのさ
それは、自分自身が在宅なんてまっぴらと思ってるからさ
59卵の名無しさん:2012/04/23(月) 06:34:40.54 ID:Ip8jHPWo0
もう少し詳しく
60卵の名無しさん:2012/04/23(月) 06:35:09.92 ID:xq2mbpH10
在宅医など全員撤収してしまえ
61卵の名無しさん:2012/04/23(月) 08:09:08.83 ID:xZ4WRzze0
開業後間もないころ  病院から末期癌の紹介多数あり。
家族と面談すると、痛いときは、電話すればいつでも5分で着てくれますよね、
病院の先生が、入院中と同じ対応ができるはずって言ってました。
外来診察中は無理、入浴中は無理、深夜は無理、他の患者さん往診中は無理
自分が病気の時は無理、飲酒後は無理、医師会の会議中は無理 校医として検診中は無理
と説明すると、病院の先生と話が違うと逆切れ。
いつの間にか、紹介無くなった。
62卵の名無しさん:2012/04/23(月) 11:11:43.72 ID:xq2mbpH10
本当は、それが実態なのに
大言壮語、在宅マンセー
あまりの高報酬に天下取った気でいる躁状態のインチキ在宅医を知ってる
63卵の名無しさん:2012/04/23(月) 11:24:31.77 ID:8dPQ5I/Z0
とはいえ高報酬なんだ
64卵の名無しさん:2012/04/23(月) 11:41:27.72 ID:xq2mbpH10
はい、地域NO1にのしあがってます
65卵の名無しさん:2012/04/23(月) 11:42:37.33 ID:xq2mbpH10
ナマポのレセプト枚数だけどね
66卵の名無しさん:2012/04/23(月) 21:00:56.04 ID:tEEDtYYD0
おじゃまします 覗き見していた歯科ですけど、質問があります
特養などで、協力医療機関になった場合、
医科のみなさんは、契約料はいくらぐらい貰っているのでしょうか?
ちなみに歯科は、ほとんどの場合タダで、なかには仕事欲しさに
バックマージンを払っているバカもいます
さし障りのない範囲で教えてください
67卵の名無しさん:2012/04/23(月) 22:03:59.80 ID:Rit1hoev0
在宅=何もしない傾向のクリは潰れていくだろうね。
最近在宅で抗がん剤治療する在宅専門クリが出てきている。
68卵の名無しさん:2012/04/23(月) 23:10:35.02 ID:xq2mbpH10
どうせ死ぬ奴だから、どうとでもなれってわけね
69卵の名無しさん:2012/04/24(火) 06:12:32.61 ID:zRnspfma0
密室だから、判断ミスも医療ミスもやり放題
万一死んでも当たり前
いい練習台になるな
70卵の名無しさん:2012/04/24(火) 21:20:56.16 ID:zRnspfma0
本当にそんな事したらえらい事になるぞ
ただでさえ、医者のモラルが低下してる
やりたい放題になる
在宅が人体実験の場になるぞ
71卵の名無しさん:2012/04/25(水) 01:14:12.47 ID:KsbFr3ni0
訪問診療クリニックを自宅で開業した場合、営業活動はどうやるの?
72卵の名無しさん:2012/04/25(水) 07:13:31.97 ID:UiEDt0f80
病院のケースワーカーに名刺持って行って
いくらかつかましたらいいんじゃね
一番いいのはHP
いかにも自分が熱心に取り組んでるみたいに嘘八百書いとけばいい
73卵の名無しさん:2012/04/25(水) 15:55:27.57 ID:UiEDt0f80
在宅医として成功するには
まず鈍感であることです
74卵の名無しさん:2012/04/25(水) 16:42:26.92 ID:R3MlpC1i0
もっと詳しく
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76卵の名無しさん:2012/04/25(水) 22:21:53.89 ID:ZtsmSg4U0
>>67
なぜ在宅で抗がん剤? PS悪かったら適用にならないし、通院できる人ぐらいじゃないと
化学療法の対象にならないでしょ?
77卵の名無しさん:2012/04/25(水) 22:44:44.26 ID:UiEDt0f80
寝たきりだってがんになるからね
78卵の名無しさん:2012/04/25(水) 22:54:53.11 ID:t/JnH2mu0
緩和的化学療法というものもある。
が、在宅でそれをやっていいかは知らん。
79卵の名無しさん:2012/04/26(木) 01:05:22.32 ID:ULlb60nUO
>>78
やっていけないと言う決まりはないでしょ。
在宅でも骨転移にはゾメタぐらい今はランマークを使うでしょ
80卵の名無しさん:2012/04/26(木) 01:12:31.95 ID:rEMYLMre0
ゾメタ…俺の知らん間に、いつの間に抗癌剤に…出世したもんだのう
81卵の名無しさん:2012/05/01(火) 11:08:51.48 ID:5WIHCJUV0
研修医でも開業できますか?
82卵の名無しさん:2012/05/02(水) 10:15:57.25 ID:XE2KWdVi0
>>59 過去スレでさんざん出た話題だけど、在宅専門の診療所ってのは医療法上保健所へ開設の
届け出は可能だけど、保険医療機関の指定は受けれないんだわ。
ソースは面倒だから管轄の厚生局の指導科に堂々と電話して聞け。
保険診療は保険証を持って来院した患者のフリーアクセスの確保されてないと駄目だとか
なんとかいう療養担当規則?に反するので。
形だけの外来ってのにうるさくなってきて、初期に荒稼ぎした連中はのきなみ監査に入られた。
平均レセ単価の上位8%の医療機関は自動でピックアップされるので、在宅クリは目立つ。
当然ボロテナントでも形だけの待合室や外来の形だけつくって在宅やってたのだけど、
それが認められなくなったので撤収した香具師もいれば外来をつくった香具師もいる。
各厚生局によって地方ルール設けているところもある。1週間に○○時間以上とか。
野放しになってる地域もあるけど、いきなり全患者の管理料3年分自主返還になった実例もある。
83卵の名無しさん:2012/05/02(水) 10:18:38.98 ID:XE2KWdVi0
>>66
特養の配置医師の相場は40〜60万円だけど、在宅クリの連中は絶対に引き受けない。
同じ人数なら在医総管を算定できる施設や居住系同一患家をやる
84卵の名無しさん:2012/05/02(水) 10:20:43.01 ID:XE2KWdVi0
82はアンカー間違えだ。誰へのレスか忘れたw
85卵の名無しさん:2012/05/02(水) 18:28:18.57 ID:FXFo0W/i0
現実的に1人で在宅専門診療所を開業は不可能なんですか?
86卵の名無しさん:2012/05/03(木) 12:04:19.60 ID:9EXROwVZ0
>>81

初期臨床研修終えないと開設者になれないから。
87卵の名無しさん:2012/05/04(金) 09:27:22.77 ID:bEz9idsl0
在宅医は、病院に入院せず家で死ねよ
自分の嫌な事、人に押し付けんな
88卵の名無しさん:2012/05/04(金) 10:17:02.06 ID:1gjU2Lly0
初期研修終えた程度の能力でも開業して在宅医はやってけるのかい?
89卵の名無しさん:2012/05/04(金) 13:25:58.69 ID:G5Orup2jO
民間でしごかれた奴なら、臨床能力としては問題無い。ただ、経営感覚は不十分かも。他の在宅クリの様子を見学したほうが良い。
90卵の名無しさん:2012/05/04(金) 14:06:08.72 ID:fFOeWAEE0
要するに在宅医に臨床能力なんて求められないということ?
91卵の名無しさん:2012/05/04(金) 14:14:23.41 ID:G5Orup2jO
疾患に関しての知識は必要。顔見にいくだけじゃないんだから。
92卵の名無しさん:2012/05/04(金) 14:39:06.29 ID:zV9ByIWq0
>>88

何年か在宅クリで働いたあとの方がいいかと
93卵の名無しさん:2012/05/04(金) 23:04:59.62 ID:bEz9idsl0
と、人手不足の在宅クリがいう
そして、辞めていく
94卵の名無しさん:2012/05/05(土) 19:33:58.00 ID:xoKULEzn0
グループホームに定期往診は、一人につき400点に増額になった。
がぜんやる気になった。頑張るぞ。
95卵の名無しさん:2012/05/05(土) 20:00:14.65 ID:j/rboyFY0
1人につき!?
96卵の名無しさん:2012/05/05(土) 20:26:16.14 ID:0rkh1iLx0
グループホームではなく有料などの特定施設が増えた
97卵の名無しさん:2012/05/05(土) 21:07:13.50 ID:ALoLMcD+0
>>94
つり
98卵の名無しさん:2012/05/11(金) 18:02:48.19 ID:+1Rv/pC90
割と近所の無認可老人ホーム4件のミニチェーンからいきなり依頼がきた。
180人ほど。うちは支援診ではないので診察時間しか電話通じないけどそれでいいそうだ。
これまでそこをみてたのは近所の爺さん医者。廃墟みたいな診療所で駐車場もなく
患者がはいるの見たことないし医師会にもはいってない不思議な診療所だったけど
閉院しないなぞがとけた。在宅クリだったのな。
引き継ぎで会ったけど、夫婦で入所金2人で1億超の高級老人ホームに入居するそうだ。
99卵の名無しさん:2012/05/12(土) 07:33:42.16 ID:YqRea3ll0
在宅クリの典型的なパターンですな
とにかく金になりゃいいんですわ
理念も良心も何もないんですわ
100卵の名無しさん:2012/05/12(土) 08:26:09.42 ID:YqRea3ll0
在宅って、能無し爺医救済策だし
101卵の名無しさん:2012/05/12(土) 08:33:22.79 ID:fwHIEigg0
>>83
66です
ありがとうございました
ところで>>82の件ですが、
歯科だと、チェーン店で在宅専門をマンションの一室で作っているところがあります
外来は当然なしです
歯科医師会でも問題になっているんだけど
ちょっとつついてみようかなと
クレクレで申し訳ありませんが、この件について詳しい方
もう少し教えてください
102卵の名無しさん:2012/05/12(土) 08:36:54.92 ID:YqRea3ll0
近所の在宅歯科爺
とにかく、治療をなんとか長引かす事しか考えてない
そもそも治療といえるのかどうかも不明
挙句の果てに、自己負担いらないとか言い出す
患者が逃げても、あちこちに大量に看板出しまくってるから
知らない患者は依頼するだろう
こんなんばっか
103卵の名無しさん:2012/05/12(土) 12:05:30.87 ID:ux5Gr80o0
歯科は大変
104卵の名無しさん:2012/05/14(月) 22:23:45.36 ID:D1lWUFDN0
在宅歯科って何するの?
105卵の名無しさん:2012/05/16(水) 03:38:20.32 ID:b9re+zje0
>>104
在宅歯科儲かるの?
106卵の名無しさん:2012/05/16(水) 03:40:13.15 ID:b9re+zje0
>>99
在宅の医師は儲かりますか?
107卵の名無しさん:2012/05/16(水) 03:43:36.75 ID:za/1+dl90
在宅歯科はそこそこ儲かる。施設3件と契約。現在のところ月に30万円くらいです。
108卵の名無しさん:2012/05/16(水) 22:01:35.54 ID:za/1+dl90
車馬賃を500円にしている。歩いてこいと言われてそこの往診はやめた。
109卵の名無しさん:2012/05/16(水) 23:54:08.22 ID:8EFZhilL0
>>101
たとえば東海北陸厚生局では外来が週に20時間以上確保されていない場合には
保険医療機関の指定をしないし当該診療所は指定を取り消すとしている。
このことは管轄地の各保健所にも通達されている。
医科の話なので歯科は知らない。
疑問に思うならココで聞くより厚生局に電話1本かけて聞けばおしえてくれるよ。
110卵の名無しさん:2012/05/17(木) 10:37:15.01 ID:S0JQ5cfB0
>>109
ありがとうございます
111卵の名無しさん:2012/05/18(金) 10:40:52.99 ID:OTV0spHR0
自分の都合のよいように物事をねじまげて
在宅マンセー
あんな奴死ねばいいのに
112卵の名無しさん:2012/05/18(金) 10:45:06.13 ID:OTV0spHR0
知ってるよ
在宅患者に媚売りながら、実は見下してる事
あいつが欲しいのは、金と名声と権力だけ
113卵の名無しさん:2012/05/18(金) 11:53:30.48 ID:6gt0Qk0d0
>>101
マンションの一室に、10マソくらいで超ボロユニットと簡易給排水設備は設置する。
歯科医師・歯科衛生士は複数雇っているから、総待機時間は20時間越える。
関東だとこんな在宅専門歯科医院多いよね。

>>102
糞歯科爺医氏ねと思う。
その後始末してるけど、まぁ酷いこと。みんな義歯はスカスカ、歯石たっぷり。ほんとにずっと歯科治療受けてたの?
職員に口腔ケアを教えたりも皆無だし。

マジメに在宅歯科するのも面倒なのは分かるけどね。
摂食嚥下やっても30分で185点だし、医科と比べて優先度が低いからね。
当方在宅レセ30枚7万点(介護も含む)、粒ですorz
114卵の名無しさん:2012/05/19(土) 12:25:33.66 ID:tqIzpMXF0
がん患者は、在宅医にとっちゃドル箱なんだろね
115卵の名無しさん:2012/05/20(日) 01:00:48.30 ID:ELalnQ1Y0
48 :名無しさん@おだいじに:2012/05/18(金) 23:30:57.49 ID:???
おい、情弱の研修医共!!
医学部生の俺様が楽して儲かる方法を教えてやろう!!
今は在宅医療の時代だ!!!!!!!
https://www.dr-10.com/offer/job003000-00003.html

初期研修終了したあとソッコーで在宅医療すれば26歳で年収2000万ゲットだぜ!
人生楽勝すぎワロタwwwしかも副院長だぜwwwww
医局(笑)なんか入るやつはチンコ以下だぜwwww
116卵の名無しさん:2012/05/20(日) 01:02:12.64 ID:pwMbru10i
またかよ
しねクソマルチ
117卵の名無しさん:2012/05/20(日) 08:42:22.27 ID:MKlhC9vx0
在宅の場合は、死ぬまでエンドレスで儲かるぞ
よくなっても退院なんてものがないからな
しかも、食事制限なんて家じゃできないから悪化するだけ
118卵の名無しさん:2012/05/20(日) 08:55:57.87 ID:MKlhC9vx0
実は、借金返済の為にワラをも掴むつもりだった
これが大当たり
開き直って、在宅はすばらしいとか大々的に講釈たれてる
119卵の名無しさん:2012/05/20(日) 11:01:08.24 ID:0eXf3kOl0
都心は過当競争
120卵の名無しさん:2012/05/20(日) 15:52:32.14 ID:MKlhC9vx0
場所選びは大事だな
独居老人が密集して住んでる所を選べ
生活保護多ければ更によし
高齢者の不安につけこむべし
121卵の名無しさん:2012/05/20(日) 17:05:19.66 ID:lghSadv50
>>118
>実は、借金返済の為にワラをも掴むつもりだった
>これが大当たり
このあたりをもっと詳しく
122卵の名無しさん:2012/05/22(火) 02:48:12.41 ID:u1Ayhcqu0
www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001tonu-att/2r9852000001tp1x.pdf
123卵の名無しさん:2012/05/22(火) 18:42:49.68 ID:XlvgOQln0
真面目にやっても報われない
124卵の名無しさん:2012/05/26(土) 03:52:20.43 ID:k587CSuj0
比嘉すげーぞ!
125卵の名無しさん:2012/05/26(土) 18:36:56.28 ID:E+YsNAql0
これからは開業よりも在宅が儲かるって先輩が言っていた
126卵の名無しさん:2012/05/26(土) 21:02:20.29 ID:51MdTC1R0
やっぱ時代は在宅よ!!!
週3日勤務で1500万だぜ
当直・オンコールもないし最高だぜ!
週休4日生活とか人生バラ色だわ
https://www.dr-10.com/offer/job124055-00007.html
127卵の名無しさん:2012/05/26(土) 23:56:10.07 ID:9S8PGJ3L0
午前外来午後往診
128卵の名無しさん:2012/05/27(日) 23:38:50.31 ID:nIr0IAFK0
歯科は改定で施設が面倒なことになった
129卵の名無しさん:2012/05/30(水) 21:33:47.92 ID:vCfAKFGy0
無理
130卵の名無しさん:2012/05/31(木) 21:49:00.68 ID:poSw8ZIZi
>>129
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
131卵の名無しさん:2012/06/04(月) 10:34:33.81 ID:bPQNhUdc0
質問です。
スマホを使った患者の遠隔監視、対話システム作ろうと思うんだけどニーズある?
基礎データを24時間とり続けて、なにかしら変化の予兆がでれば大事になる前に
対応したりとか、往診の頻度をデータを見ながら変えるとか、そういうの。

あと、そうした場合コストって一軒当たりどれくらいなら使えそうですか。
132卵の名無しさん:2012/06/04(月) 19:20:31.08 ID:TQFDHGtQ0
基礎データを具体的に
133卵の名無しさん:2012/06/10(日) 09:55:42.83 ID:45votJaX0
政治家みたいな在宅医がいるね
もっともらしい事いいながら
口を開けば、自分への利益誘導ばかり
稀代の詐欺師だね
134卵の名無しさん:2012/06/10(日) 10:57:25.24 ID:Nmx1nfx80
>>126
何これw
135卵の名無しさん:2012/06/12(火) 00:37:37.77 ID:9ZQNZd+u0
調剤費高すぎ
136卵の名無しさん:2012/06/12(火) 02:22:27.78 ID:4nMlImh0O
神山詐欺師
137卵の名無しさん:2012/06/12(火) 03:28:27.73 ID:iua7dxU40
公務員が一番いい。毎日時間をかけ一つの仕事を漏らさず慣行。
138卵の名無しさん:2012/06/12(火) 03:48:23.19 ID:RCIddQMx0
ぶっちゃけ聞きます。
在宅って楽しいですか?やりがいがありますか?
忙しいでしょうけど、高齢者とか、がんのエンドステージとか、結局お看とりの医療ですよね。
自分には理解できないし、やりたいとも思わないんですが。

お金のためにやりたくないけど仕方なくやっている、やりがいがあり満足してる、
ご意見お願いします。
139卵の名無しさん:2012/06/12(火) 12:31:25.15 ID:1zRbCRcji
在宅医って24時間オンコールだよな?
よくやるね‥
140卵の名無しさん:2012/06/12(火) 14:50:01.63 ID:cbjR/WvD0
特養の施設長に頼まれて入所者の管理してました。
入所者が増える事になったので給料上げてほしいといったら首切られました。
休み時間が増えるから良いけど・・・!
141卵の名無しさん:2012/06/12(火) 18:23:30.24 ID:o9fY3go80
在宅医にとって、やりがいの単位は金である
142卵の名無しさん:2012/06/12(火) 18:51:27.72 ID:+vhQaguA0
そんなに収入はいいの?
143卵の名無しさん:2012/06/12(火) 23:28:56.39 ID:9ZQNZd+u0
良くない

のんびり外来やる方がいい
144卵の名無しさん:2012/06/13(水) 11:13:08.79 ID:dRfYNNfs0
じゃあなぜ在宅をする人がいるの?
145卵の名無しさん:2012/06/13(水) 11:41:37.65 ID:PNepnQowO
>>144
設備投資が少なくて済むからでは
146卵の名無しさん:2012/06/13(水) 12:54:33.32 ID:PNepnQowO
だけど在宅医って自分自身の診療レベルが高くないと正直務まらないよ。
自分自身の診療レベルに自信ないひとは手を出さない方が無難
147卵の名無しさん:2012/06/13(水) 13:18:47.43 ID:FaqcYAA30
いいや、在宅なんて誰でもできる。
卒後1年目の研修医どころかポリクリの学生だってできる。
なぜならサルでもできる仕事だからだ。
148卵の名無しさん:2012/06/13(水) 14:44:19.24 ID:vV2qJoJ+0
>>146
どういう点に能力の高さが求められるの?
149卵の名無しさん:2012/06/13(水) 14:45:56.15 ID:tXNRBgUr0
在宅はたいへんだよ〜。まじめにすんならな。
褥瘡の管理や、ストーマの処置、CV入れてる患者や、気管切開している患者。
もと外科医で、臨床やり尽くしたってDr.に向いているよ。
二週間に一回、5分から10分、世間話しに行くだけの家具師もいるけどな〜。
150卵の名無しさん:2012/06/13(水) 14:54:48.83 ID:PNepnQowO
>>147
君が全科オールマイティーの臨床能力をお持ちとは知らなかったwww
在宅は何でも他の科にコンサルできる勤務医とは違うんだよ。
小外科の処置、麻薬製剤のコントロール、痴呆患者への対応、感染症の治療、介せんかどうかの皮膚科臨床能力等々。
とてもスキルなしには在宅は無理
151卵の名無しさん:2012/06/13(水) 15:43:41.14 ID:FaqcYAA30
いいや、在宅なんて誰でもできる。
卒後1年目の研修医どころかポリクリの学生だってできる。
なぜならサルでもできる仕事だからだ。

サルでもできる在宅医療〜ww
152卵の名無しさん:2012/06/13(水) 15:47:01.04 ID:GocP3ZJG0
どれもたいしたスキルじゃないような・・・
153卵の名無しさん:2012/06/13(水) 16:25:19.68 ID:iqgzjxw20
よくわからんけど、往診セットだけをもって患者の家に行くんでしょ?
仮に医師の側の能力は高くても、設備がない以上簡単な医療行為しかできないんじゃないの?
154卵の名無しさん:2012/06/13(水) 16:26:40.48 ID:PNepnQowO
>>152
在宅でエコーなしでカードやってみてくださいね
155卵の名無しさん:2012/06/13(水) 16:36:25.72 ID:PNepnQowO
>>153
そういうこと。限られた設備と自分一人で診断して治療しなくてはならない訳。
勿論足りない道具、薬なんかは後で用意しなくてはならない場合もあるが。
在宅医は大した設備も検査しない状況で診断するスキルが必要なんだよ。
病院と在宅の違いはそこにある。
156卵の名無しさん:2012/06/13(水) 18:05:16.77 ID:FaqcYAA30
在宅はそんなことしなくていい。
どうせ患者は体が半分以上棺桶に入ってるような人しないないんだから、
何もしなくていいのが在宅。
だから在宅はサルでもできる。
157卵の名無しさん:2012/06/13(水) 18:06:34.89 ID:FaqcYAA30
在宅はそんなことしなくていい。
>>156 訂正

どうせ患者は体が半分以上棺桶に入ってるような人しかいないんだから、
何もしなくていいのが在宅。
だから在宅はサルでもできる。

158卵の名無しさん:2012/06/13(水) 18:53:46.83 ID:gPF4UTpF0
診断するスキルが必要というけどさ。
ヤバそうとだけ判断すれば「○○の可能性があるので、あとは近くの総合病院に行ってください」でいいんじゃないの?
159卵の名無しさん:2012/06/13(水) 19:32:53.12 ID:GocP3ZJG0
カードって、患者と7並べでもやんの?
どうせ、呼ばれても看護師に行かせるだけでしょ
160卵の名無しさん:2012/06/13(水) 20:05:35.02 ID:GocP3ZJG0
何がうれしくて
そんな不完全な効率の悪い危ない医療を受けなきゃいけないの?
何の罰ゲームよ
161卵の名無しさん:2012/06/13(水) 20:37:34.22 ID:VuhfPK6Q0
まさか人の家でオペをしようというんではないよな?
ブラックジャックじゃあるまいし。
自宅で看とりたいから在宅にしてるんだし、だいたい家族も期待してない。
高度なスキルなど在宅にはいらないよ。
162卵の名無しさん:2012/06/13(水) 21:09:06.61 ID:If2HcL8rO
しっかりやるなら、かなりの知識が求められる。話を聞きにいくだけの無能に徹するなら、初期研修終了レベルでOK。だが大事なのは、どっちでも患者満足度が大して変わらん事だ。
163卵の名無しさん:2012/06/14(木) 00:30:31.76 ID:YGYwNgvh0
本当にしっかりやるなら内科出身じゃないと無理。

施設専門のチェーンとかなら初期研修終えたレベルでなんとかなる。

164卵の名無しさん:2012/06/14(木) 00:33:35.18 ID:h8i4qXqj0
>>162
正解。
165卵の名無しさん:2012/06/14(木) 14:11:09.66 ID:dx7lRuULO
10年前は金持ちの病人が病院にいるのを嫌がって自宅に帰るのが主流の在宅だった。
今はどちらかと言うと施設に入れない貧乏人が自宅に帰らされるのが大半。
166卵の名無しさん:2012/06/14(木) 15:57:34.15 ID:RueaDKcP0
約10年前まではまじめに在宅していた。
でも、ケアマネとか、金儲けの連中が入り込んでからは、
どんどん減らしている。金儲けの連中が入ってくると、
ろくなことがない。
167卵の名無しさん:2012/06/15(金) 02:56:38.36 ID:sHhUvgUzi
>>166
ろくなことがないというのはどういうこと?
168卵の名無しさん:2012/06/15(金) 21:09:58.67 ID:WMHcUW360
チェーンの有料とか…
169卵の名無しさん:2012/06/17(日) 17:41:45.59 ID:2lm8/dOG0
だも先生
170卵の名無しさん:2012/06/20(水) 12:41:50.23 ID:cT3BIK+d0
在宅すばらしい主張だけして
都合が悪くなるとだんまり
これが、在宅医のクオリティー
結局、誰もいいと思ってない
171卵の名無しさん:2012/06/20(水) 16:07:55.35 ID:G7EkTcpc0
どんどん在宅から手をひいている。
なぜなら、生保と同じ匂いがするから。
まとめて往診して、お金は経営者のふところへ。
もちろん、末期医療などを行っている
すばらしい在宅医も多々存在する。
172卵の名無しさん:2012/06/20(水) 19:38:06.72 ID:zpFoI64l0
今回の診療報酬改定で施設専門の在宅チェーンが優遇されてしまった。
真面目にやってる在宅医にはむごい仕打ち
173卵の名無しさん:2012/06/20(水) 20:12:42.51 ID:cT3BIK+d0
目クソ、鼻クソを笑うwww
174卵の名無しさん:2012/06/21(木) 09:48:40.36 ID:JPDTo//X0
在宅医もどんどん奴隷化。
誰も引き受けなくなるよ。
175卵の名無しさん:2012/06/21(木) 16:26:44.58 ID:78aDt8JE0
>>167
診療報酬の施設経営者によるピンハネ
17636,40,43:2012/06/21(木) 18:40:25.55 ID:KWVJmrrz0
まだ続いていたのか。
にしても伸びの悪いスレッドだなぁ。
このように、細く長くは在宅医療に重要な要素ですね。
177卵の名無しさん:2012/06/21(木) 21:02:37.94 ID:1B49BynN0
在宅医って、どっか後ろめたいところがあるんだよ
厚労省に金で面はたかれてやってるだけだから
だから、叩かれても反論できない
貧困ビジネスでも何でも、魂を売り渡しても
今のうちに稼いでおこうという事だろう
178卵の名無しさん:2012/06/21(木) 21:44:03.97 ID:IurnSCI60
台風だよ
179卵の名無しさん:2012/06/21(木) 23:52:42.63 ID:uhfRofiq0
>>177
それでも必要としている人がたくさんいる大事な分野だと思うよ。
180卵の名無しさん:2012/06/21(木) 23:54:13.02 ID:J2rO0Rbl0
これって老人ならいいけど微妙な患者だと危険なの?
181卵の名無しさん:2012/06/21(木) 23:59:50.83 ID:1B49BynN0
必要としてるのは、病院だよ
182卵の名無しさん:2012/06/22(金) 00:07:30.28 ID:nxKunmjK0
台風でもカッパきていくの?
患者10人中9人は、別にいかなくてもどうって事ないんでしょ
183卵の名無しさん:2012/06/22(金) 08:56:32.53 ID:GpgeSeCA0
>>182
薬剤師が薬を持って行くだけで高点数。
これこそ、医療費の無駄遣い。
184卵の名無しさん:2012/06/22(金) 10:08:25.74 ID:no98TUVh0
要するに、在宅は猿でもできることは分かったから、猿に近い看護師に任せれば良いってことだな
185卵の名無しさん:2012/06/22(金) 12:13:10.39 ID:txGprzUE0
>>184
本当はそれがBestだね。看護師にある程度、在宅限定で在宅に必要な治療行為もできるようにして。医師はもっと医師しかできないことに力をいれるべき。

ただ、患者からすると看護師に大丈夫ですよと言われるのと、医師に大丈夫ですよと言われるのじゃ、かなりの差があると思いますけどね。
186卵の名無しさん:2012/06/22(金) 12:15:44.96 ID:nxKunmjK0
いままで、老人がクリニックを社交サロンにしてたけど
それが自宅に変わっただけ
187卵の名無しさん:2012/06/22(金) 14:42:09.91 ID:GpgeSeCA0
まじめに在宅を行うほど、個別指導に呼ばれる。
もう嫌だ。
188卵の名無しさん:2012/06/22(金) 15:05:08.95 ID:OSuGk66C0
kwsk
189卵の名無しさん:2012/06/22(金) 15:06:51.18 ID:GpgeSeCA0
>>188
当たり前だろ?
高点数だよ。
190卵の名無しさん:2012/06/22(金) 17:33:43.98 ID:1BVCCW15O
指導内容は患者家族に伝える事にしている。勿論担当者名も出す。逆らえば取り潰しになるとも伝えてある。クレーマー化させると楽しい。寄せられた皺は、寄せかえせば良い。
191卵の名無しさん:2012/06/22(金) 17:40:02.61 ID:1BVCCW15O
連スマン
本来なら、保険適応の説明責任は公にあるはずだしな。説明無しに、給料から抜いてるんだから。
192卵の名無しさん:2012/06/22(金) 19:05:28.01 ID:nxKunmjK0
貧困ビジネスそのものですねぇ
生きていけないとか言って圧力をかけるのですね
暴力団やおかしな慈善団体とかの手法ですね
だから、在宅はキワモノなんですよ
193卵の名無しさん:2012/06/22(金) 19:41:57.93 ID:XYovJnxz0
外来とか公立病院も一緒じゃん
194卵の名無しさん:2012/06/22(金) 21:21:30.68 ID:1BVCCW15O
勿論、理不尽な時だけだよ。包み隠さず話すだけ。本来なら保険加入時に公がやるべき事をしてやってる。これでも親切過ぎだろ。後はクレーマー化しようが、俺は知らない。
ご指導通り抗菌薬を14日で切ったら、肺化膿症が再燃したよ。素人が審査やってんのかね。どうせ結果責任なんか取らないんだから、せめて説明責任だけは果たしてもらわないとな。
195卵の名無しさん:2012/06/22(金) 22:29:06.54 ID:nxKunmjK0
そう、理不尽な時もたまにはある
それをすべてに当てはめてモンスター化
お決まりの話ですね
しかし、抗菌薬を切れなんて指導があるもんなんですかね
196卵の名無しさん:2012/06/23(土) 01:22:21.85 ID:TfXq0VYe0
何でもいいけでど、看取りだけしっかりやってくれ
197卵の名無しさん:2012/06/23(土) 03:40:54.25 ID:cqvYi3IG0
いや、看取りなんか一番いらないや
病院で死なせてちょ
198卵の名無しさん:2012/06/23(土) 12:14:33.17 ID:Ia5IkYFo0
夜勤よりひどい激務が待ち受ける「訪問看護」の現場
重症患者を放り出す病院と“しわ寄せ”に喘ぐ看護師

http://diamond.jp/articles/-/20469
199卵の名無しさん:2012/06/23(土) 12:15:53.09 ID:Ia5IkYFo0
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 6月25日
闘う介護、覚悟の現場
http://www.nhk.or.jp/professional/
200卵の名無しさん:2012/06/23(土) 13:04:08.35 ID:cqvYi3IG0
また、政府の洗脳番組かよ
出てくる年寄りは、みな重症で
在宅医を有難がってる図式
そんなに重症なら、入院させろっつうの
在宅患者のうちのほんの一部をデフォルメ
見なくてもわかる
201卵の名無しさん:2012/06/23(土) 13:06:06.86 ID:YfpES3Vn0
入院させた方が医療費が安く上がる。
居宅では、介護の連中の経営者を儲けさせるだけ。
202卵の名無しさん:2012/06/23(土) 13:08:16.63 ID:cqvYi3IG0
で、必ず最後まで家で暮らしたいと言う
お決まりのパターン
203卵の名無しさん:2012/06/23(土) 20:37:18.12 ID:KAysiAHp0
無駄な延命をやめれば、全てがうまくいくと思うけどね
204卵の名無しさん:2012/06/23(土) 21:45:01.90 ID:cqvYi3IG0
山本病院理事長金の為に人殺しておいて
業務上過失致死、禁固2年とちょっと
どう考えても甘すぎるだろ
同じような事してる医者が野放しになってる
密室で何が起きてるか恐ろしいよ
205卵の名無しさん:2012/06/24(日) 03:11:23.51 ID:0tcXots30
厚生労働省 6月21日の社会保障審議会医療保険部会

日本医師会常任理事の鈴木邦彦 
「果たして平均在院日数の短縮が、医療費の適正化につながるのか。
医療現場では、入院患者数の増加により現場の疲弊が進むなど、平均在院日数短縮の弊害が出ている。
諸外国では、平均在院日数の短縮により、再入院率が増えているが、そうなればむしろ医療費は上がる。
また平均在院日数をひとくくりにする見方を改め、現実的な手法を考えるべき」。

 日本慢性期医療協会会長の武久洋三氏
「療養病床を削減すれば、医療費が削減できるという誤った施策が転換されることは、エポックメーキング」と評価。
現行では、一般病床に、本来療養病床に入院すべき患者が多数入院しているとし、このミスマッチを解消する施策も医療費適正化計画に盛り込むよう求めた。

206卵の名無しさん:2012/06/24(日) 07:27:13.16 ID:Ncb640/10
平均在院日数の短縮は、生命保険会社救済だから
一日、在院日数が減るだけでどれだけの恩恵を得るんだろうか
在宅誘導すら、目的はそこかも知れん
不完全な治癒のままの退院は、在宅患者を増やす事になる
そうなると、在宅ビジネスの餌食となり延々と医療費介護費が増える

一般病床に本来療養病床に入院すべき患者が多数入院してるが
本来一般病床に入院すべき患者も療養病床に入院させられてる
そもそも、一般病床と療養病床の区別がつかない
療養病床レベルの一般病床もある
207卵の名無しさん:2012/06/24(日) 08:45:14.98 ID:0tcXots30
厚生労働省は23日、生活保護受給者が全国的に増加する中、医療扶助費制度を利用して悪質な過剰診療を行う医療機関への対策を強化する方針を固めた。
208卵の名無しさん:2012/06/24(日) 20:15:12.66 ID:ITSdKZBq0
もっと他にやることがあると思うが…
外国人の生保中止とか
209卵の名無しさん:2012/06/25(月) 07:13:42.99 ID:PlCYxb/T0
いっそ医療扶助廃止全額自費にすればいいのに。
経済的にはそれが正しいんじゃないの?
210卵の名無しさん:2012/06/25(月) 16:34:55.44 ID:a5RiIRj40
やばクリあるいはつぶクリが在宅を行うと、
外来人数が少ないので平均点が高くなり、
何も悪いことをしていないのに集団的個別指導に
頻回に呼ばれる。
211卵の名無しさん:2012/06/25(月) 16:42:37.84 ID:wLaPf2HR0
>>210
それなら呼ばれたってどうということないじゃん
212卵の名無しさん:2012/06/25(月) 16:48:00.81 ID:a5RiIRj40
>>211
個別指導にはならないからね。
でも、3年ごとに呼ばれることは、
気分的には良くない。
213卵の名無しさん:2012/06/25(月) 21:59:17.95 ID:gfsnZJ560
個別指導やだ
214卵の名無しさん:2012/06/26(火) 11:22:33.63 ID:DqgwjcOg0
>>206
県の広報紙では、うちの県は後期高齢者の医療費は全国最高額。その原因のひとつが全国平均を大幅に上回る入院医療費としていますね。
215卵の名無しさん:2012/06/26(火) 13:37:38.44 ID:RmoCxE/o0
もともと高齢者が多いんでしょ
その原因の一つが、在宅にかかる医療費の間違いでしょ
216卵の名無しさん:2012/06/26(火) 13:40:16.93 ID:RmoCxE/o0
介護費もセットで考えないとね
入院すりゃあ、介護費はいらないわけだからね
217卵の名無しさん:2012/06/26(火) 15:58:18.92 ID:sg2roRY70
病院勤務医ですが、土日当直をしてると有料老人ホームから時々受診相談の
電話がかかってきます。この前空床があったので引き受けて入院となったけど
連れて来た職員に在宅支援診療所の主治医に見てもらったのか、と聞いたら
電話でどこかのQQ病院に連れて行くようにと言われただけ。と。
医師からの連絡、紹介状なし。当院はその施設となんら契約関係もなし。

こういうのはどっかに通報したほうがいいのでしょうか?
218卵の名無しさん:2012/06/26(火) 16:36:13.60 ID:GwwOI4fI0
>>217
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/
地方厚生局に通報お願いします。
感謝されますよ。
219卵の名無しさん:2012/06/26(火) 16:47:01.25 ID:yy4yCNPr0
主治医が在宅支援診療所ではなかっただけでは?
220卵の名無しさん:2012/06/26(火) 17:03:15.34 ID:sg2roRY70
>>219
お薬手帳で確認すると有料老人ホームのホームページに載っている
連携診療所が主治医でした。

その診療所のホームページを見ると在宅支援診療所を謳ってました。

まあ、良くあることなのではと今まであまり気にしてませんでしたが、
在宅支援診療所の甘い汁だけを吸っていると思うと腹が立ちますよね。
特に当直している勤務医の立場からすると。
221卵の名無しさん:2012/06/26(火) 20:07:45.03 ID:Uju8oLDZ0
お怒りごもっとも
そもそも、一人診療所で365日24時間対応なんかできるわけがないんです。
222卵の名無しさん:2012/06/26(火) 20:11:08.21 ID:Uju8oLDZ0
すなわち、在宅支援診療所というのは、同じ内容なのに値段だけが高い、
レクサスみたいな存在です。
223卵の名無しさん:2012/06/26(火) 20:24:52.80 ID:CI4+EqVZ0
施設側が主治医に連絡せずいきなり救急車呼ぶこともある。
まあ、外来も往診もやってるところや施設専門在宅チェーンなら診察せず救急車呼べというかも。
脳梗塞とか疑われる場合などは、診療にいく時間がもったいないから、一概に診察にいくことじたいがいいとも限らないが。
224卵の名無しさん:2012/06/26(火) 20:37:47.91 ID:Uju8oLDZ0
普通は外来をやっているわけで、
だから無理なんです。
電話連絡でもかまわないが、本事案のように、
たとえ土日でも施設丸投げで病院に行かせるようでは、
在宅支援診療所失格です。在宅時医学総合管理料など請求する資格なし。

というわけで、現在は病院におる私が診療所に勤務した時は、
なんの臆面もなく届出など、恥しらずなことはできませんでした。
225卵の名無しさん:2012/06/27(水) 00:59:10.58 ID:7pGDvNti0
在宅医って自分が必要とされてるって
本当に思ってんの?
自宅はパブリックスペースではない
人のうちで儲けるならショバ代払え
226卵の名無しさん:2012/06/27(水) 08:29:57.71 ID:y7JaYEqy0
うちは支援診の届出出していない。
電話で、脳血管障害、心筋梗塞疑わしい症状であれば
とりあえず、QQ車呼べと回答し、QQ病院へ紹介状FAXしてる
往診待ってる間に悪化したとクレームつけられてからそうしている。
外来終了していれば自分もQQ外来出かけて、病院担当医に挨拶するけどね。
227卵の名無しさん:2012/06/27(水) 08:48:32.58 ID:7pGDvNti0
救急車呼ぶなって言ってる在宅医ってなんなの?
殺したいのか?
228卵の名無しさん:2012/06/27(水) 09:27:45.45 ID:ZbGFQT7z0
>>226
かかりつけでない全身が痙攣している患者さんの往診を頼まれた。
呼吸はしていて、かすかに意識はあるそうだ。
もちろん、救急車を呼べと指示した。
229卵の名無しさん:2012/06/27(水) 09:37:53.40 ID:62+GEFPTO
>>227
当たり前だろ。寝たきりの高齢者をこれ以上生かして医療費増やしたいのか?
お前が払うのか?バカなの?
230卵の名無しさん:2012/06/27(水) 10:09:14.92 ID:7pGDvNti0
じゃ、詐欺じゃないか
年寄りはなんのために在宅医にかかるんだよ
だから、在宅医は詐欺師なのさ
231卵の名無しさん:2012/06/27(水) 10:13:25.24 ID:ZbGFQT7z0
>>230
昔の往診のイメージと違うんだよなあ。
最近在宅医は、ケアマネとグルしている
詐欺師そのものだよ。
232卵の名無しさん:2012/06/27(水) 10:36:05.46 ID:62+GEFPTO
>>230
医者がいなければ死亡診断書出ないだろうが。
検案書になりたくないだろ?
そんな単純な事も判らない程アホか?
233卵の名無しさん:2012/06/27(水) 10:47:01.48 ID:7pGDvNti0
死亡診断書書くために、毎週通うの?
ムダそのものだね
234卵の名無しさん:2012/06/27(水) 10:52:48.93 ID:ZbGFQT7z0
在宅では不審死がわりとある。
でも、往診していると検視が省かれる。
おかしい。すべて、検視すべき。
235卵の名無しさん:2012/06/27(水) 11:00:44.00 ID:7pGDvNti0
在宅って利益率が、めちゃくちゃ高いらしいね
その分のしわ寄せを全部患者側がかぶってる
ターミナル加算10000点だって
その他にも行くたびにその都度加算
看護師もその都度加算
回数も多く取れる
患者、シャブ漬けにするだけなのにボロい商売だな
在宅医は患者の敵だよ
236卵の名無しさん:2012/06/27(水) 11:19:37.39 ID:7pGDvNti0
検死がいらないって事は
自らの医療ミスや誤診もお咎めなしって事だな
だから、猿でもできる
237卵の名無しさん:2012/06/27(水) 11:35:33.70 ID:ZbGFQT7z0
だから、繰り返し言っているが、
集団的個別指導のこともあり、
どんどん在宅から手をひいている。
医療には、ボランティア精神が
必要なんだよ。
238卵の名無しさん:2012/06/27(水) 11:43:03.77 ID:7pGDvNti0
だったら、全員手ひいてくれよ
嬉々としてやってる奴いるよ
かんべんしてよ
239卵の名無しさん:2012/06/27(水) 13:18:04.87 ID:gdMrel6h0
いい感じに殺伐としてきたな
240卵の名無しさん:2012/06/27(水) 15:53:30.64 ID:ZbGFQT7z0
昔の在宅医は、自分の命をかけてやっていた。
今の在宅医は、金儲け事業所の奴隷。
お金は事業所の経営者に入る。
241卵の名無しさん:2012/06/27(水) 16:11:02.65 ID:k5Hrw4/UP
>>235
おまいの望み通り平成24年から、外来の保険診療報酬比率の極端に少ない診療所に対する監査
(指導ではなくいきなり監査)が決定したよ。
まじめに休日深夜も往診に対応してた在宅医からしたらたまったもんじゃないわな。
ちなみに最初に血祭りにあげられた有名在宅クリの自主返還は現時点で6千万超。
まだまだ増えている最中。その数倍はかるくいく。
保険医療での診療報酬は、ふつーの外来クリニックの経営が成り立つように設定されたもので
形だけの外来があっても認められないそうだ。保健診療分のすべてが自主返還の対象となっている。
これが広まったら国策どおりに老人ホームやグループホーム、高専賃の老人が死にまくって
年金消費老人が減って幸せな国になるな。
施設入所者はすべて国に捨てられた棄民だよ。
242卵の名無しさん:2012/06/27(水) 16:27:44.29 ID:ZbGFQT7z0
>>241
>>保険医療での診療報酬は、ふつーの外来クリニックの経営が成り立つように設定されたもので
>>形だけの外来があっても認められないそうだ。
その通りだと思う。
生保と同様に、金儲けの在宅診経営者とケアマネは淘汰されるべき。
243卵の名無しさん:2012/06/27(水) 17:40:17.85 ID:7pGDvNti0
しかし、外来があって
どうやって緊急対応するんだ
元からインチキじゃないか
目くそが鼻くそを責めるな
244卵の名無しさん:2012/06/27(水) 17:55:05.15 ID:7pGDvNti0
医者の利益の為に患者が不利益をこうむってるのに
いかにも、患者の為にやってるようないいぐさ
真面目に在宅とは、真面目に金儲けしてるというだけだ
245卵の名無しさん:2012/06/27(水) 19:50:11.26 ID:7pGDvNti0
こういうと、必ず
在宅は、厚労省の方針だからという
嘘つけ
厚労省と医師会が談合して決めたことだろ
246卵の名無しさん:2012/06/27(水) 20:05:24.12 ID:g8fq2ffR0
依頼があるから行ってるだけ。嫌なら頼むな。
247卵の名無しさん:2012/06/27(水) 20:32:31.09 ID:7pGDvNti0
自己負担なんかほとんどないんだろ
国の損失だ
248卵の名無しさん:2012/06/27(水) 20:51:53.87 ID:7pGDvNti0
>>246
選べる自由を与えてから言え
249卵の名無しさん:2012/06/27(水) 20:53:08.54 ID:g8fq2ffR0
>>248
普通に自由ですけど。キチガイですか?
250卵の名無しさん:2012/06/27(水) 21:23:38.24 ID:T6Pnk1ne0
外来やりながら24時間対応なんて不可能なのに、外来もやらないといけないという矛盾。
251卵の名無しさん:2012/06/27(水) 21:28:42.93 ID:axnaJh/R0
しかし慢性期を在宅に誘導してから梯子を外すとは、
やっぱりというか、なんというか…

これからは早死にしたほうが幸せかもしれんな。
252卵の名無しさん:2012/06/27(水) 21:40:20.31 ID:7pGDvNti0
どう自由なんだ
大病院にも何床かある療養病床
誰が入れるんだ?
金をつんでも入れんぞ
253卵の名無しさん:2012/06/27(水) 22:21:05.56 ID:k5Hrw4/UP
>>248
それ支援診がはじまった時にスレで厚生局に電凸して結論でている。
厚労省への問い合わせも同回答。
在医総管Tの算定条件は24時間往診要請に応需が必要なので、外来担当と別に
在宅に対応できる医師の配置義務がある。それができないのなら算定は不可。
254253:2012/06/27(水) 22:22:03.00 ID:k5Hrw4/UP
アンカー間違えた
>>250
255卵の名無しさん:2012/06/27(水) 22:32:28.65 ID:7pGDvNti0
大丈夫
24時間対応といっても
電話一本で看護師走らせるだけだから
256卵の名無しさん:2012/06/27(水) 22:35:56.80 ID:7pGDvNti0
バカみたい
開店大サービスの大判ぶるまいが
いつまでも続く訳なかろう
第一、患者が望んでない
257卵の名無しさん:2012/06/27(水) 23:42:50.76 ID:T6Pnk1ne0
消費税やだ
258卵の名無しさん:2012/06/28(木) 00:49:59.41 ID:vPqPOvNyO

これからは急性期病棟なみの医師、看護師配置している施設が人気高まるだろうね。勿論保険診療以外で
259卵の名無しさん:2012/06/28(木) 01:39:16.32 ID:JMDXAnS+0
何が消費税やだだ
ほとんどが人件費じゃないか
薬は薬局扱い
たいした経費も使ってないくせに
それを理由にまた診療報酬あげろってゴネるんだろ
もともと税金で収入得てるくせに
税金から税金払うだけじゃないか
260卵の名無しさん:2012/06/28(木) 01:45:00.85 ID:JMDXAnS+0
在宅医に払う診療報酬こそ、ムダ金だ
261卵の名無しさん:2012/06/28(木) 03:22:09.22 ID:FayCdfWs0
>>256
なんで、患者が望んでないなんて分かるのだ?
262卵の名無しさん:2012/06/28(木) 08:30:21.68 ID:JMDXAnS+0
じゃあ何故
議員や医者や役人は在宅医療受けないの?
家で死なないの?
263卵の名無しさん:2012/06/28(木) 08:51:08.11 ID:m//m6URE0
一人暇人がいるようで
264卵の名無しさん:2012/06/28(木) 17:35:21.78 ID:J8sphSPf0
w
265卵の名無しさん:2012/06/28(木) 21:56:54.66 ID:A8T7xGSv0
NHKみたよ
珍しくまともな内容だった
一人暮らしの老人を病院から追い出すことが
どんなに残酷な事か
在宅にどんなに金かけたって限界があるのさ
良心があるなら、在宅なんてやめてしまえ
266卵の名無しさん:2012/06/28(木) 23:29:17.08 ID:13d9ZeSfP
良心?なにそれ?そんな幼稚な考えでどうやって診療報酬を効率よく上げるんだ??
在宅は誰でも純粋に金の為だよ。何の他意もない。
3年見てる患者の名前も覚えてない。興味もない。ついでに医療にもこの国にも興味ない。
267卵の名無しさん:2012/06/29(金) 01:04:06.55 ID:y9XQcXLN0
>>265
死ぬ数日前に病院では、できないタバコを吸っていたね。これは在宅の長所だね。

本人は延命を拒否したのだし、限られた条件の中で最適な選択をしたのだと思うよ。
268卵の名無しさん:2012/06/29(金) 01:24:59.65 ID:9rC8jO8j0
ああ、いっそそう言ってもらえるとスッキリするよ
人の生死に寄り添いたいだの
住み慣れた家で家族に囲まれて幸せな最後をとか
嘘八百、きれいごと並べ立てられるよりは
269卵の名無しさん:2012/06/29(金) 01:42:32.96 ID:9rC8jO8j0
>>267
延命を拒否したら、病院追い出されるのか
あれだけ在宅医療や介護サービスに金をかけて
尚且つ、介護従事者を精神的に追い詰めるなら
病院で死なせてやれ
さほどコストが違うとも思えん
270卵の名無しさん:2012/06/29(金) 01:56:29.21 ID:qIGr/AmG0
そりゃ追い出すよ
病院に入るコストは違うでしょ
271卵の名無しさん:2012/06/29(金) 09:15:34.44 ID:9rC8jO8j0
国が負担する額はかわらん
なのに在宅
謎だ
272卵の名無しさん:2012/06/29(金) 09:17:03.03 ID:zoAfhBIG0
>>271
そんなの簡単だよ。
介護施設に天下りして、
がっぽり儲けたいからだよ。
273卵の名無しさん:2012/06/29(金) 15:35:57.93 ID:lmTKcO350
>>271
ヒント

在宅は病院より安上がり。

これはとっておきの秘伝の豆知識だ。知ってるのは俺と君だけだよ。
274卵の名無しさん:2012/06/29(金) 15:53:56.73 ID:zoAfhBIG0
>>273
そんなことない。
お役人様。
275卵の名無しさん:2012/06/29(金) 16:48:30.49 ID:lmTKcO350
>>274
そんなことある。レセプト見たことないから分からないんだね(笑) かわいそうな人だ。哀れだなあ。
276卵の名無しさん:2012/06/29(金) 17:25:02.15 ID:zoAfhBIG0
>>275
介護保険が導入されて、医療のレセプトの他に膨大な額の
介護保険の請求がある。介護保険に請求を分散させて、
医療費を安くしたんだと見せかけるお役人様は頭のいいこと。
277卵の名無しさん:2012/06/29(金) 18:28:42.67 ID:9rC8jO8j0
一割負担と一割負担
合わせて、患者負担は2割になるな
278卵の名無しさん:2012/06/29(金) 18:39:09.69 ID:9rC8jO8j0
>>273
生命保険会社と厚労省がつるんでるという事だ
つるんでなけりゃ、保険に関する細かい規定なんて決められない
保険会社は、入院保険を払いたくないし、死なせたくないのさ

いいかい、このことを知ってるのは、君と僕だけだよ
279卵の名無しさん:2012/06/29(金) 21:24:50.84 ID:k+ANKvQUO
釣られた振りして、長い説明ご苦労様です
280卵の名無しさん:2012/06/29(金) 23:54:57.12 ID:9rC8jO8j0
在宅の診療報酬下げて、病院に手厚くすれば済む話だ
いずれ、そうなる
生涯独身が増えてるのに在宅なんて立ち行く訳ない
あとでほえずらかくなよ
281卵の名無しさん:2012/06/29(金) 23:58:40.82 ID:ilNKfJmu0
診療報酬は全体的に上げるべき
282卵の名無しさん:2012/06/30(土) 00:00:09.49 ID:7AD8JLj/0
まっ、儲けるだけ儲けていつでも辞められるのが在宅商売
どこまでいっても、ブラックだな
283卵の名無しさん:2012/06/30(土) 00:11:35.36 ID:7AD8JLj/0
>>281
ナマポにもっと優遇を
みたいな話だな
284卵の名無しさん:2012/06/30(土) 00:57:17.47 ID:l/JU09cq0
終末期は余計なことをしないで在宅で看取り
これが一番安上がり
285卵の名無しさん:2012/06/30(土) 02:31:26.73 ID:VkZwuXcg0
>>280
生涯独身には施設だな。


286卵の名無しさん:2012/06/30(土) 07:26:18.67 ID:7AD8JLj/0
在宅医が必死だな
医療費を介護費に振り分けたのに、医療費はどんどん増えてる
介護費もどんどん増えてる
どこが安上がりなんだ
お前は、家で糞にまみれて死ね
287卵の名無しさん:2012/06/30(土) 07:51:13.20 ID:DENu/Qkj0
終末期は余計なことをしないで老人専門病院で看取り
これが一番安上がり
昔、バブル期以前、特例許可老人病院てのがあった。
あまりにも安上がり医療で批判多く廃止になった。
在宅で看取りは一部のお金持ちだけだった。
これが一番良かったんじゃないの?
288卵の名無しさん:2012/06/30(土) 08:54:39.67 ID:wiWj4a+z0
>>286
医療費増加の原因は高額医療ですが、何か?
寝たきり老人のせいじゃないですよ。
姥捨て病院が一番安上がり。
289卵の名無しさん:2012/06/30(土) 11:36:16.33 ID:7AD8JLj/0
まっ
病院での看取りがベストって事で
ただ、医者や看護師は少なくてもいいが悲壮感のない
家族が安心できる所にしなくてはな
寄付を募れば結構、集まるかもしれないな
290卵の名無しさん:2012/06/30(土) 11:40:28.59 ID:wiWj4a+z0
>>289
姥捨て病院なら、研修医の良い研修の場となるよ。
291卵の名無しさん:2012/06/30(土) 12:26:51.63 ID:hnGnFta80
お疲れ
292卵の名無しさん:2012/06/30(土) 13:06:35.32 ID:pfhMMhUJ0
柔整の年間保険支払額が4300億。

外来だ、在宅だ、なんて言い合ってんのがばかばかしくなるよな・・・
293卵の名無しさん:2012/06/30(土) 13:21:55.24 ID:DENu/Qkj0
>288 2011年度介護保険総費用は7.9兆円
医療費は抑えられても、介護費はひたすら増大確実。
国民総医療介護費から介護費用だけ除外して議論しても無意味。
294卵の名無しさん:2012/06/30(土) 13:28:22.22 ID:VkZwuXcg0

身近な例。ふたりとも80歳前後男性要介護1。

一人は元気一杯。車にも乗る。
元気すぎて一方的にしゃべりるためにコミュニケーションが取りにくい傾向はある。

もう一人はややこしいタイプの認知症で幻覚や幻視、徘徊あり。
一応歩けるしトイレも食事もできるが動作は遅いし、
しばらく観察していると頓珍漢がところがいろいろ分かってくる。
家族はとても一人にしておけない。一人で外出させてみると先々でトラブルを起こして、
家族に連絡が入る。

同じ介護1でこれだけの差。
よくあることともいえるし、例外的なケースともいえる。
中々難しいよね介護保険って。
295卵の名無しさん:2012/06/30(土) 13:34:21.02 ID:7AD8JLj/0
重症患者を入院させれば
ほとんどの年寄りは通院可能
在宅医など不要
往診があればよし
介護費も極端に減る
296卵の名無しさん:2012/06/30(土) 13:43:14.12 ID:7AD8JLj/0
ディサービスに行きながら在宅医療をうけてる矛盾
デイに行けるなら通院できるだろう
297卵の名無しさん:2012/06/30(土) 15:13:37.19 ID:VkZwuXcg0


「親孝行しすぎ」が国を滅ぼす 将来どれだけの増税が必要か。筆者の試算では2060年の消費税率は68.5%に! 原田泰早大政経学部教授

超高齢社会に向かう日本だからこそ、消費税を引き上げることが責任ある政治だと論ずる人が多い。しかし、そのような議論はまったくの誤りである。
消費税を少しばかり上げても、現在の高齢者が享受している社会保障水準を守ることなどできはしない。
したがって、政治家が国民に訴えなくてはならないのは、消費税の増税ではなく社会保障水準の引き下げである。

facta online http://facta.co.jp/article/201206008.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340772161/
298卵の名無しさん:2012/06/30(土) 17:09:34.31 ID:J2VWUNE00
>>296
外出可能な奴は訪問診療禁止にすればいいのにね。
299卵の名無しさん:2012/06/30(土) 20:51:36.99 ID:l/JU09cq0
医療と介護は基本的に別物。
ナーシングホームを増やせばいいだろう。
延命治療はもってのほか。
300卵の名無しさん:2012/06/30(土) 21:35:49.26 ID:kvyP7WIt0
今週末横浜で日本在宅医療研究会が開かれている。ここは毎年来ているが在宅医療をしている医者には勉強になる。
在宅医療のスキルも学べる良い機会にもなる。
ここで在宅医療を批判している馬鹿はこうした学会発表聞きに行くべきだな。
ついでに在宅医療を金儲けに使う馬鹿も上に同じ。
在宅医療にスキルがない志もない医者は参入してもらいたくないものだ。
301卵の名無しさん:2012/06/30(土) 23:16:01.57 ID:7AD8JLj/0
だから、もうイラネつーの
302卵の名無しさん:2012/06/30(土) 23:25:34.29 ID:7AD8JLj/0
在宅の押し売りすんな
こんな奴に限って、国の方針が病院に手厚く変わったら
まっさきに、在宅から手をひく輩
おまえこそが、患者の敵だ
303卵の名無しさん:2012/06/30(土) 23:46:36.63 ID:7AD8JLj/0
何人も病院から追い出される老人を見たよ
一人暮らしの老人が、転院先を探せるわけもなく
だまされて、在宅にさせられる
皆、病院に置いてもらえるよう懇願してた
もう少し入院できれば、普通によくなって退院できたものを
早期に病院を出して、要介護にして、死ぬまで在宅で儲けるつもりだ
304卵の名無しさん:2012/06/30(土) 23:55:32.33 ID:7AD8JLj/0
日本在宅医療研究会だと笑える
ただの財テク集団じゃないか
305卵の名無しさん:2012/06/30(土) 23:56:35.11 ID:7AD8JLj/0
在宅医集めて、大せんずり大会
楽しいか?
306卵の名無しさん:2012/07/01(日) 04:45:34.59 ID:QQM1vb4Y0
ツイッターかよ
307卵の名無しさん:2012/07/01(日) 09:24:59.36 ID:ZHxlHDqY0
何で
医者をまわらせて、わざわざコストをあげるんだ
わけわからん
308卵の名無しさん:2012/07/01(日) 15:40:39.06 ID:ZHxlHDqY0
ほらな、在宅医は逃げ足が早いだろ
309卵の名無しさん:2012/07/01(日) 16:22:23.71 ID:ZHxlHDqY0
介護度上げるために
病状も定まらず、リハビリも始まらないうちから
頼んでもないのにケアマネが判定員みたいなの連れてきて
早く病院出せ圧力
もうね
この国に倫理も正義もないね
あるのは、私欲だけ
310卵の名無しさん:2012/07/02(月) 00:00:51.36 ID:VQOww9Q+0
何が在院日数短縮だ、飯も食えねえ患者さっさとおいだすんじゃねえ、糞病院
311卵の名無しさん:2012/07/02(月) 08:52:30.89 ID:OiufgU1TO
病院に文句言うのは筋違い
312卵の名無しさん:2012/07/02(月) 09:09:22.91 ID:A9evSs1t0
文句は厚労省にお願いします。
病院に責任はありません。
313卵の名無しさん:2012/07/02(月) 11:20:29.98 ID:nzzhzy0J0
文句は厚労省にお願いします
在宅医、訪問診療医に責任はありません
314卵の名無しさん:2012/07/02(月) 12:37:32.65 ID:X23zkAzp0
責任ないなんて事はない
積極的に、在宅を推進しょうとしてる奴らがいる
そう、日本在宅医療研究会とか
診療そっちのけで、国にアピール三昧
迷惑なので死んでください
お願いします
315卵の名無しさん:2012/07/02(月) 12:37:34.17 ID:xuHgYKqMO
>>310
マジに言ってんのか?病院に居座りたい患者と面倒みたくない家族の阿鼻叫喚ぶり、いつ見てもウマーなんだがw
自分は何月何日までに退院してくださいと通告するだけだし。楽しいよ
316卵の名無しさん:2012/07/02(月) 12:49:04.48 ID:X23zkAzp0
そうだろぅー
在宅医は、患者は家に帰りたがってるとか臆面もなく言う
頭沸いてるのかと思う
317卵の名無しさん:2012/07/02(月) 15:56:35.09 ID:X23zkAzp0
在宅財テクコンサルタントみたいなのがいるんだろな
アパート経営資産活用コンサルみたいなの
奴らにとっては、在宅医療もアパート経営も同じレベルの話
318卵の名無しさん:2012/07/02(月) 16:41:46.92 ID:kaChl89d0
>>316
あの大熊由起子と仲良く、在宅こそ真の医療っていってる馬鹿集団がいるよね

厚労省もさすがに、この連中のペテンに、メスを入れ始めた
319卵の名無しさん:2012/07/03(火) 06:57:17.05 ID:rmiWOA/50
在宅医と介護事業者が二人三脚だもん
利益共同体というか
それがさ
自分らの利益の為なのに、利用者の為みたいな事を
正義感ぶっていうのが我慢できんのだわ
320卵の名無しさん:2012/07/03(火) 10:01:01.22 ID:hLg9bOS50
>>319
がまんしなさい。ぼーや。
321卵の名無しさん:2012/07/03(火) 10:52:20.20 ID:LpEKH3Yo0
なんかいろいろと面倒くさいね。
社会保障というよりも国家そのもの、あるいは人類そのものが滅んでしまえば、ここまで頭を悩ませることもないわけだが。
322卵の名無しさん:2012/07/04(水) 13:35:51.71 ID:35VWMDum0
しかし、誰も言い返せないって
なんだね
痛いとこ、つつかれたくないんだろね
323卵の名無しさん:2012/07/04(水) 20:08:26.48 ID:35VWMDum0
在宅だって、一定の需要はあるだろう
でも、それはごく一部
だから、ひっそりとやってればいいものを
これからは、在宅に時代だとかいきまいてバカみたい
324卵の名無しさん:2012/07/05(木) 08:35:27.25 ID:8T/DA/Wh0
制度が悪い
325卵の名無しさん:2012/07/05(木) 11:46:46.18 ID:X/IQtA4C0
在宅頑張る→高点数→集団的個別指導→在宅をやる気が失せる
在宅を推進するのなら、集団的個別指導はやめてください。
326卵の名無しさん:2012/07/05(木) 16:08:59.94 ID:1P7bP5Po0
>>325
在医総管を片端から算定しないようにプレッシャーをかけられてるのさ。
327卵の名無しさん:2012/07/05(木) 21:01:55.93 ID:MNgKZYdE0
歯科ポータブルユニットについて
O社のは200万、170万の定価がついている
アメリカの通ハンではハンドピースぬきだが1700から5900ドルぐらいだ
どう思う
328卵の名無しさん:2012/07/06(金) 23:17:02.15 ID:IMFSIFsAO
世田谷のイニシャル「T・Hクリニック」
ここの訪問往診は看護師をケチって同行させず、
患者が高齢者なのを良いことに、
車のドライバーに医療行為をさせてる。
今後医療ミスが多発するのは時間の問題。
逆にここまであからさまに違反してて、マスコミが騒がないのが不思議…
329卵の名無しさん:2012/07/06(金) 23:29:25.21 ID:n8VQx08v0
近隣の区にもあるよ
330卵の名無しさん:2012/07/07(土) 02:49:02.58 ID:VTWGcTme0


医療崩壊の原因は患者の急増。根源には患者の医療の濫用がある。
高齢化を迎えて患者の急増で現場がパンクした。
医師不足は確かにある。人口あたりで先進国平均の2/3しか医師がいない。
ちなみに病床数は2倍ある。
なんでこんなにベッドがあるかって?
どうでもいい病気なのにだらだらと入院してホテル暮らしの気分なんだよな。
入院時に家から衣装を持ってくる手際のいいおばはんいるぞ。紹介状を見たら病院を転々としている。
保険が認められる期間を過ぎれば転院。病名は心因性のよく分からん病気だが、どう見ても元気。看護師を家政婦として使っている。
そんな患者にも国が療養病床にお金を出している。バッカじゃねーの?患者の自己負担を増やして社会保険料を軽くしろ。
国保を悪用して優雅なホテル暮らしまがいをしている中高年患者が町病院の病床の1割(ソースは俺)くらいいると思う。
療養病床なんか辞めちまえ、急性期医療にお金をかけろと思ってる
331卵の名無しさん:2012/07/07(土) 02:51:23.79 ID:VTWGcTme0
専門医主義で、掛かりつけで貰ってた軟膏も湿布も皮膚科と整形に掛かる。
ドック流行りで放置しても良い所見の精査経過観察の受診が増える。
社会不安でメンヘラの激増。
モンスターペイシェントと寄生するモンスター弁護士のせいで訴訟対策医療の無駄が。
障害者・生保・終末期・痴呆患者への非再生産性医療の激増。

高齢者、認知症、生保の腸瘻と透析は原則禁止にすべき。
332卵の名無しさん:2012/07/07(土) 02:52:31.07 ID:VTWGcTme0
混合診療を認めるべきなんだ。医療保険は最低限の医療を保障することに止めるべきなんだ。
透析は贅沢な医療。全額自己負担でお願いしたい。これだけで年間1.5兆円の医療費削減になる。
非再生産性医療の激増は大問題。だらだらとやっている慢性期医療が一番医療資源を消費している。

一番の要素は、医療の利用量と医療費の不均衡だと思う。同僚でも概ね意見が一致している。
医療費を増額して無制限利用とするか、医療費据え置きでアクセス制限をかけるか、国民投票にかけてほしいわ。
放っといたら崩壊して自然に後者になる。
医療保険の崩壊は免れない状態であるから、老後のために貯金や資産運用をがんばろう。国を信用してはいけない。
333卵の名無しさん:2012/07/07(土) 06:38:26.88 ID:vVMR1DLo0
そんな優雅な療養病床生活をしてる老人は
病院関係者とか議員の紹介だけさ
ほとんどの老人は、病状なんかおかまいなしに追い出される
何があっても当初に決められた入院期間は変えない
運よく場末の病院に転院できたとしても
やらなくてもいい検査をされ、不要な手術をされ
症例を増やす実験台にされたりする
それで逃げ帰る
しかたなく在宅
まともな療養病床が必要だ
334卵の名無しさん:2012/07/08(日) 22:28:37.65 ID:QhBsx5930
そんなに、在宅がいいなら
在宅医は入院すんなよ
家で死になさい
自分が病気になった時、どうするのか見ものだな
早く、病気になりたまえ
335卵の名無しさん:2012/07/08(日) 23:51:37.70 ID:5IDFVIK50
OFF名:「大津市立皇子山中学校 再生祈念OFF」
日時:平成24年7月18日(水) 午後3時 現地集合、現地解散。
場所:大津市立皇子山中学校の正門前(学校の敷地には絶対に入らないで下さい)
追記:「有志の個人」がたまたま、集まっただけ、という形式にします。
   . 「プラカード」「ビラ」の類は「絶対禁止」です。
追記
日時:休日ではインパクトに欠くため、あえて7月18日(水)にしました。
服装:参加者個人の良識に委ねますが、男性の場合は「ダークスーツ」を基準にして下さい。
献花:参加者個人の価値観に委ねますが、献花する際には、絶対に、中学校の敷地には入らないでください」。
祈念:参加者個人の宗教観に委ねます。
336卵の名無しさん:2012/07/09(月) 00:17:21.53 ID:IbWMEFPz0
病院が無理やり追い出した患者から泣きつかれて在宅に行っている。
通院も出来ないのに帰らされたんですと。
在宅を否定するなら死ぬまで退院させなければよい。
337卵の名無しさん:2012/07/09(月) 16:35:00.86 ID:f7RE1ceQ0
在宅にするかどうかは、患者が決める
在宅医なんかに好きにさせないズラ
338卵の名無しさん:2012/07/09(月) 16:50:29.29 ID:jIXRgizw0
ここは奴隷勤務医とツブクリ開業医とウハクリ在宅医が集うスレでつかw
339卵の名無しさん:2012/07/09(月) 16:56:56.44 ID:6Rm2RmSV0
うちはつぶクリだが、めっきり在宅が減ったなあ。
うましかケアマネと喧嘩しているので、うましか
ケアマネから紹介してくれなくても良い。
金儲けケアマネとそれと癒着する奴隷在宅医を操る
金儲け経営者。金が医者にいかないようにしている。
340卵の名無しさん:2012/07/09(月) 18:14:38.10 ID:ZZua1x970
> めっきり在宅が減ったなあ。

みんな何らかの施設が持ってったのだよ
もはや在宅は施設に入る金がない貧乏人か、個人でヘルパー雇える金持ちか
二極化してきた
341卵の名無しさん:2012/07/09(月) 20:44:39.55 ID:d/CXt0/W0
>>339
なんで、ケアマネと喧嘩するんだ?
342卵の名無しさん:2012/07/10(火) 01:53:52.54 ID:vH5Si6sh0
最後こそ自宅でとか言って歩いてる医者の親が病院で死んだら笑える
343卵の名無しさん:2012/07/10(火) 08:11:54.71 ID:b0O2Tvgp0
>>340
同感。
老健やショートステイからたまに帰宅した時だけ往診依頼が増えた。
そういうお宅は終末期は当然病院希望。
病院もゴールが見えていれば嫌がらない。
344卵の名無しさん:2012/07/10(火) 08:50:41.29 ID:fKOfrwZh0
個々に在宅においとくより、施設でまとめて面倒見たほうが効率がよいし、
安上がりだ。医者も施設へ訪問診療に行ったほうがはるかに効率が良い。。
そしていずれ在医総管などの施設への訪問診療の診療報酬を減らされるw

それでも生き残るためには施設への訪問を抱えておいたほうがよい
もう取りっこになっているけれど
345卵の名無しさん:2012/07/10(火) 15:34:29.16 ID:l+Ds3I+o0
>>344
在宅奴隷医ですか?
346卵の名無しさん:2012/07/10(火) 21:08:56.52 ID:7ljV/kU+0
>>344
将来的にはそうなるだろうな

ただ、現状では施設からも病院からも、はじかれた人がてでくる訳で在宅医は大事だし、在宅業界は大事。
347卵の名無しさん:2012/07/10(火) 23:12:11.64 ID:vH5Si6sh0
在宅医が介護事業者のとりまきにおだてられて
裸の王様状態
誰か、患者は誰も信用してない事を気づかせてやってくれ
348卵の名無しさん:2012/07/10(火) 23:15:41.58 ID:F+/Kpofs0
>>347
医療業界全体が信用されてないだろw
国策だからなw
349卵の名無しさん:2012/07/11(水) 22:49:37.54 ID:Wohqh67L0
だめ
350卵の名無しさん:2012/07/12(木) 02:54:03.67 ID:oArM1ZbH0
目に浮かぶよ
これからは、在宅医療の時代だといってる医者が
自分の親が病院から追い出されそうになった時、自分のもてるだけのコネを
全部使って病院探しに奔走する姿
351卵の名無しさん:2012/07/12(木) 08:34:47.47 ID:zTEQw6To0
>>350
親思いの優しい在宅医だ。
352卵の名無しさん:2012/07/12(木) 09:22:15.23 ID:2Wu7bM500
>>350
専属のヘルパーをつけて家に置いとくよ。
353卵の名無しさん:2012/07/13(金) 08:54:40.01 ID:ZQtc1GNd0
専属のヘルパーねぇ
ホントかねぇ
24時間年中無休のヘルパーが雇えるのかねぇ
354卵の名無しさん:2012/07/13(金) 11:39:22.25 ID:AxYOa6MRO
>>353
金さえ出せば難しい事ではない。
何人かのローテーションなら可能
355卵の名無しさん:2012/07/13(金) 12:06:10.87 ID:ZQtc1GNd0
ひとり1日8時間で3人
その人達の休日の交代要員に少なくても1人
秘密が守れて、信頼のおけるヘルパーが必要
やっぱり、在宅は金持ちだけの特権にしてください
貧乏人はお断り
356卵の名無しさん:2012/07/13(金) 12:46:32.06 ID:AxYOa6MRO
>>355
医者の家族なら在宅は桶だな
357卵の名無しさん:2012/07/14(土) 20:34:26.76 ID:HTekJDpa0
お金持ちはうるさいよ〜
358卵の名無しさん:2012/07/15(日) 13:34:03.03 ID:Vc3XF7Gp0
バカ在宅医が、在宅医療にかかる費用について書いてるが
あほか
どんだけ国の金かけとんねん
あいつらは、国の金は無尽蔵に使ってもいいと思ってる
おまえらにかける無駄金が医療崩壊につながるんじゃ
どあほ
359卵の名無しさん:2012/07/15(日) 14:01:16.20 ID:CdEpxDXM0
>>358
どこに書いてんじゃい
360卵の名無しさん:2012/07/15(日) 22:03:18.38 ID:Vc3XF7Gp0
本人にはわかるさ
361卵の名無しさん:2012/07/17(火) 10:29:06.82 ID:Z9DGX1xe0
理学療法士の目的は開業権を得ることだよ。そのための手を着実に
打っている。医師はそれを阻止したい。医師との綱引きだな。
訪問看護7が規制緩和されリハビリし易くなったり、管理者にもなれるが
リハビリ専門ではないからな。

リハ職がリハ提供施設を作る場合には訪問看護ステーションしかない。だが人員基準
に看護師が必須であるばかりか、訪問看護7(リハビリの事)の提供頻度に縛りが
あったんだよ。そん時に、PTが単独で開設できる訪問リハステーションなるものを
制度化しようとリハ職が躍起になってたんだが、改正で訪問看護7の規制が撤廃されて
訪問看護ステーションでもリハビリが提供し易くなった。
362卵の名無しさん:2012/07/17(火) 10:56:06.66 ID:WtgxyHEV0
医師の診察なしにリハビリができる項目が新設された。
もちろん、診療終わったあとに、個々の患者に対して
理学療法士と内容を検討するという条件がついている。
これはあきらかに、無診投薬のようなことを功労賞が
許しているんだよ。
医師から、患者を切り離そうとしているんだよ。

363卵の名無しさん:2012/07/18(水) 00:54:25.99 ID:IFyw5T0Q0
病院で死にたい人は病院で死なせてあげればよい。
家で死にたい人は家で死なせてあげればよい。

決めるのは本人であり、勤務医でもなく在宅医でもない。
そして、掲示板で罵り合っているようなくだらん医師には見てほしくない
と思っているのではないか?
364卵の名無しさん:2012/07/18(水) 09:43:00.28 ID:epJUbcOZ0
どこで治療を受けるか
どこで死ぬかは患者が決める
これからは在宅の時代だとか
早く病院を出せとか
在宅こそ真の医療だとか
ろくに診察もせず、あちこち講演して回ってる奴が許せん
365卵の名無しさん:2012/07/18(水) 09:53:46.30 ID:epJUbcOZ0
在宅医療など、本当に必要だろうか
家で暮らせるほど元気なら病院に通えるし
通えなくて医療行為が必要なら病院
医療行為が必要でなければ施設か自宅
それでいいではないか
何の為にムダ金使う
366卵の名無しさん:2012/07/18(水) 21:00:03.76 ID:wa6oKtTq0
>>365
在宅医療より入院の方が安い根拠を書いてくれ
367卵の名無しさん:2012/07/19(木) 02:56:19.59 ID:FbMJT8DQ0
普通に考えてわかるだろ
弁当でもなんでも、物と人を一か所に集めて効率よく
大量仕入れ、大量生産
これ基本だから
368卵の名無しさん:2012/07/19(木) 08:50:01.95 ID:BhQUGVxcO
>>367
そこで人件費が安い東南アジア系の看護師、ヘルパーそれと食い詰めている歯科医を在宅医療に専念させればよろし。
369卵の名無しさん:2012/07/19(木) 10:16:45.18 ID:FMTJvm7V0
それなら介護施設十分だし安上がりだ。入院は必要ない。
370卵の名無しさん:2012/07/19(木) 11:00:09.62 ID:FbMJT8DQ0
うるさい
入院が必要な年寄りが追い出されてるんだ
バカ
痛みが強くて動けない年寄りもだ
病人以外の何物でもない
371卵の名無しさん:2012/07/19(木) 20:01:51.26 ID:FbMJT8DQ0
患者がさも在宅を望んでいるみたいに
介護事業者とつるんで必死のステマ
在宅は押し付けるもんじゃない
患者が選ぶんだ
バカ在宅医に何の権利があるんだ
372卵の名無しさん:2012/07/19(木) 21:17:22.45 ID:Kbg/p2jT0
>>370
分かってると思うけど、入院が必要な年寄りが追い出されるしくみ作ったのは厚生労働省なんですけど.....。

在宅医になんの関係が?
373卵の名無しさん:2012/07/19(木) 22:59:24.69 ID:u2MGLu/l0
粘着さんがいるね
374卵の名無しさん:2012/07/19(木) 23:18:15.54 ID:FbMJT8DQ0
だから〜
早く病院から出して、在宅にまわせとかほざいてる
在宅医がいるんですよ
患者とは利益相反関係にあるんですよ
なのに、世の為人の為正義の味方みたいな事言うんですね          
すべては、自分の利益の為なんですけどね
375卵の名無しさん:2012/07/19(木) 23:45:03.55 ID:8Jn7wQLr0
【拡散】

20(金)19時からは
レーシック手術後の後遺症について「レーシック難民オフ会」による
記者会見を厚生労働省会見室より生放送でお送りします。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv100910360
376卵の名無しさん:2012/07/20(金) 08:44:25.38 ID:041prNaV0
在宅なんか
実は国による姥捨て策だよ
在宅医にまともな医者がいるか?
すぐに来れないくせに
救急車呼ぶなという
結局、何時間も待たされたあげく
診断は脳出血
入院先も探せなかった能無し
手遅れで死ねばまだいい
寝たきりにされて
死ぬまで在宅だ
377卵の名無しさん:2012/07/20(金) 09:07:59.61 ID:oMO1FzRO0
>>376
お国は、介護という利権を得たいために、
姥捨て病院から姥捨て在宅に仕組みを変えました。
在宅医ではなく、天下り経営者にお金が流れています。
その結果、社会保障費がどんどん高騰しています。
ほんと、功労賞は頭が良いです。
378卵の名無しさん:2012/07/20(金) 18:04:00.67 ID:oIPdqsJf0
>>376
在宅医がすぐに行くと脳出血の予後が改善するのか?
379卵の名無しさん:2012/07/20(金) 23:45:02.52 ID:041prNaV0
在宅医なんか呼ばず
すぐに救急車を呼べば、予後は違ったろうな
380卵の名無しさん:2012/07/21(土) 00:06:05.13 ID:VPuVMvBH0
厚労省ってどこの詐欺集団?
381卵の名無しさん:2012/07/21(土) 08:51:42.66 ID:+KPKfx2R0
>>380
そうだよな。厚労省は何考えているかわからない。在宅進めるなら、その根拠と数字を出すべきだ。
382卵の名無しさん:2012/07/21(土) 11:58:17.69 ID:VPuVMvBH0
数字を出してもムダ
都合のいいように辻褄を合わすだけですから
AIJ問題だって、随分前からわかってた筈ですから
383卵の名無しさん:2012/07/22(日) 17:44:52.24 ID:i15U2w8V0


在宅・訪問・往診をしている医師・医院の談話室12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1219229008/
384卵の名無しさん:2012/07/22(日) 18:05:32.92 ID:wCN1MLU40
外来は、患者来なくなったら終わりだけど
在宅は、もう来るなと言われるまで医療の押し売りができる
患者もむげに断れない
家に上がりこんで、年寄りと世間話するフリして
騙して金巻き上げるリフォーム詐欺とかと同じ手口ですね
385卵の名無しさん:2012/07/22(日) 18:20:53.75 ID:V3thjjES0
ところで、患者のどれくらいが在宅を望んでいるか誰か知ってる?
そんな前提もなく議論しているのならただの暇つぶしにしかならん。
386卵の名無しさん:2012/07/22(日) 19:47:04.61 ID:wCN1MLU40
在宅医療の主役は訪問看護師だとかなんとか言って
24時間対応を謳いながら、看護師を走らせるのみ
診療報酬と看護師のピンハネ料を二重取り
患者の病名もご存知なく、ろくに診察もしない
とにかく、名前を売ることばかりにご執心
書いてるブログは、ステマだらけ
患者の為に死んでください
387卵の名無しさん:2012/07/22(日) 20:31:36.60 ID:yH0o8Zx70
>>386
それは経営者が悪徳で、
雇われ医師が在宅医を
やっているパターン
ですね。
388卵の名無しさん:2012/07/22(日) 21:51:22.59 ID:wCN1MLU40
違います。
経営者が在宅医なんですね、これが
雇われ医師は、やっぱりプライドがありますし
そんな芸者みたいな
リフォーム詐欺師みたいなマネはできないんですよ
389卵の名無しさん:2012/07/23(月) 13:31:08.27 ID:ShtTH+8gP
生活保護の患者の在宅をやめるよう電話が来た。
市役所の生活保護からじゃなくて、保健所の医療監査から連絡くるのな。
たったの2人だぞw
どっちも自力受診なんて無理なんだけどお役所様の判断は違うそうだ。
生保撲滅キャンペーンの余波かな。
390卵の名無しさん:2012/07/23(月) 13:34:55.29 ID:ShtTH+8gP
まぁ厚生局からじゃなくてよかったけど。
生保の指定医療機関返上してこようかな。
391卵の名無しさん:2012/07/23(月) 13:36:27.56 ID:RCduGcuO0
じゃあおまかせします、でなんか問題ある?
野垂れ死にしても、行き過ぎた(粋すぎた)お役所の実態、でいいじゃん。
392卵の名無しさん:2012/07/23(月) 15:11:17.83 ID:JPocCn4n0
生保の医療に係わること自体、"悪"になったからね。
生保に先発品を出すだけでも、"悪"なんだよ。
393卵の名無しさん:2012/07/23(月) 17:09:19.04 ID:JPocCn4n0
コーリンが定価262,500円のイベント心電図計を10万円以下で
販売するというダイレクトメールがきた。
表紙に"在宅医療で求めていた心電図がこの中に。"とうたっている。
でもねえ、2ページ目に小さい文字で書いてあるが、
"在宅診療時の使用では保険適応外となります。
医療機関様より患者さんへ貸し出し、心電図を記録させ、
波形を解析した場合のみ保険適応可能です。"
394卵の名無しさん:2012/07/23(月) 19:20:00.52 ID:HQpqeuBK0
>>389
たぶん、その患者は他の医療機関に通院を頻繁にしてるんでしょ
何もなしに在宅打ち切らんわな
395卵の名無しさん:2012/07/24(火) 07:42:20.52 ID:qHfy7l4u0
バスが広告をつけて走ってた
○○歯科
歯科往診(老人歯科、生活保護、老人保健、身体障害者保険、寝たきり老人等)

いたるところにこの看板
かからなくてもレベルが低いとわかる
396卵の名無しさん:2012/07/24(火) 09:01:18.93 ID:+G1N+kwZ0
>>395
世の中のために必要な歯科だな。そこは。
397卵の名無しさん:2012/07/25(水) 08:36:31.99 ID:rtUO9mTb0
>>394
在宅医なんて誰も信用してないのさ
ナマポが便利に使ってるだけ、タダだから
だから、在宅医療受けながら
遠くの病院に通う
ナマポだって死にたくないからね
398卵の名無しさん:2012/07/25(水) 08:39:38.98 ID:N4yN/PgP0
>>397
なまぽは公立病院だけで診る。
399卵の名無しさん:2012/07/25(水) 08:49:32.01 ID:rtUO9mTb0
在宅医療の充実をー
とか言ってるのは、在宅医と介護業者だけ
皆が切実に願ってるのは
急性期の病院を出た後のまともな病院だ
在宅医療にムダ金使ってる場合か
400卵の名無しさん:2012/07/25(水) 18:19:08.22 ID:rtUO9mTb0
>>385
在宅を望むのは、認知症の老人だけ
病院で、家に帰る〜とか喚いてるのは大概ボケ老人
病気になっても、入院もできない国なんか滅びればいい
401卵の名無しさん:2012/07/25(水) 23:39:27.74 ID:edbru7qw0
病気になって入院するベッドを確保するために
安定した人や治療をしない人を退院させて在宅でみるんじゃないのか?
病気になって入院も出来ない国をつくってるのは、病院でみてやっていると
思って空きベッドをつくらない思い上がり医師のせいではないのか?
402卵の名無しさん:2012/07/25(水) 23:46:26.11 ID:edbru7qw0
在宅医療費は入院医療費の2%との報告をみた・・・気がする。なにかは忘れた。すまん。
治る見込みがないなら自宅で過ごしたいという人は83%というデータあり。
ただし、2005年緩和ケア関連のアンケートなので多少のバイアスはあるだろう。
だが、83%だ。どうする?
在宅を望んでいるかどうかさえ知ろうとしてない医師が多いんじゃないか?
403卵の名無しさん:2012/07/25(水) 23:55:25.77 ID:si1N9kiDO
>>399
それは違うな。もうこの国は病気した後社会復帰できない病人まで手厚く面倒みる余力はない。
社会復帰できる病人の急性病院だけ充実すればいい。
後は早く在宅に帰ってくれ
404卵の名無しさん:2012/07/26(木) 01:28:48.77 ID:SgEkhCMv0
厚労省お得意の捏造ですから
質問の仕方でうまくごまかしてますから
83%もあるわけない
在宅医療が入院医療費の2%なんてありえない数字ですから
本当に、在宅医って息をするように嘘を言う
405卵の名無しさん:2012/07/26(木) 01:41:20.42 ID:SgEkhCMv0
療養病床は必要だ
これは、国民の悲鳴だよ
406卵の名無しさん:2012/07/26(木) 02:24:13.77 ID:SgEkhCMv0
1万歩、譲って計算上2%だったとしょう
ありえないがな
後の98%の負担は誰がするか
患者とその家族さ
407卵の名無しさん:2012/07/26(木) 05:41:28.12 ID:qv6/OuLr0
このスレの趣旨からは外れるかもしれないけど
高齢化していく社会でこれからの医師に限らず医療職の役割って何だと思いますか?
408卵の名無しさん:2012/07/26(木) 08:22:03.45 ID:VbedMMugO
>>405
確かに必要だろう。だけど社会復帰できない病人の医療費は自費でやってくれ。自費の療養型病院ならいくらでも作って良いぞ
409卵の名無しさん:2012/07/26(木) 08:39:30.13 ID:zXFFSUMM0
>>402
医療費は下がるが介護費が増えるな

介護保険支給限度基準額
要支援1 49700円
要支援2 104000円
要介護1 165800円
要介護2 194800円
要介護3 267500円
要介護4 306000円
要介護5 358300円

410卵の名無しさん:2012/07/26(木) 08:44:50.15 ID:SgEkhCMv0
医療費だって下がってないっつうの
411卵の名無しさん:2012/07/26(木) 09:20:00.95 ID:SgEkhCMv0
療養型病院を自費にするなら
在宅も自費にしなきゃな
第一、社会復帰できるかできないかで
区別するのは憲法違反だ
社会復帰の在り様は、人それぞれだ
412卵の名無しさん:2012/07/26(木) 09:28:35.93 ID:LCHT/SHP0
経営者同士の医療費と介護費の奪い合い。
ほんと、見苦しいよ。
413卵の名無しさん:2012/07/26(木) 09:43:45.93 ID:SgEkhCMv0
在宅医は、問題を擦りかえる
病院=延命治療にどうしてもしたいらしい
414卵の名無しさん:2012/07/26(木) 10:37:20.23 ID:BJJVDXqI0
>>403
在宅でまともに世話を受けられる状況ってかなり恵まれていると思う

田舎はじじばば世帯、近くに親戚はいるがみな自分の生活で大変で世話なんかみれない
都市部は都市部で親戚なんぞ近くにいない

そんな状況の方が多いのに、恵まれた人たちだけの医療を議論してもなぁ
415卵の名無しさん:2012/07/26(木) 10:51:43.01 ID:VbedMMugO
>>411
じゃあお前が払えよ。社会復帰とは最低税金を納めるぐらいだ。
ついでにナマポは医療は受けられないようにしろ
もうこの国は脱落者は切り捨てないとなりたたないんだよ
416卵の名無しさん:2012/07/26(木) 17:55:02.03 ID:SgEkhCMv0
>>414
だから、在宅は現代の姥捨てなの
417卵の名無しさん:2012/07/26(木) 20:21:18.05 ID:SgEkhCMv0
>>415
じゃあ、お前は自由診療でやれよ
税金で食ってる奴がえらそうにいうな
消費税や固定資産税、預貯金にかかる税
誰だって生きてる限り、なんらかの税金は負担してるぞ
418卵の名無しさん:2012/07/27(金) 09:25:21.37 ID:jP1B0swm0
在宅医療をぶっ潰すにはどうしたらいいのだろうか
419卵の名無しさん:2012/07/27(金) 09:28:55.77 ID:n5s2Cmp80
国会議員に是非ご相談ください。
420卵の名無しさん:2012/07/27(金) 09:40:59.48 ID:jP1B0swm0
在宅医を便利屋がわりに使うのは
ナマポの特権だ
逆に言えばナマポ以外には存在意味がない
421卵の名無しさん:2012/07/27(金) 10:11:08.52 ID:bTbn2KQk0
>>418
まあ、おまえみたいに根拠のないことをわめかれても、ただのキチガイにしか思われないがな。
422卵の名無しさん:2012/07/27(金) 10:36:01.68 ID:jP1B0swm0
それが、根拠のない事ではないんですね〜
ソースはワシ
または、ワシの茶飲み仲間
ワシの家族、親戚、縁者
押しなべて皆同じ意見100%だ
療養病床は、必要だ
在宅医療の充実など望んではおらん
423卵の名無しさん:2012/07/27(金) 10:58:01.56 ID:jIV/qIIB0
ここ5年で俺の周りに新たに在宅専門クリが7つできた。
おれは外来と在宅を兼ねてたが、24時間対応できないから在宅は静かに撤退したんだけど、
前に提携してた訪問ナースに聞いたら、在宅の受け皿が増えて大学や総合病院からの依頼はどんどん増えているが、
結果としていざ具合が悪くなった時に入院できないんだと。
病院はトコロテン式に出すのはいいが、前みたいな老人病院がなくなってるから行き場がない。
こないだも肺炎で入院が必要になった爺さんの受け入れ先がなく、
結局40km位離れた隣の市の病院がやっと受けてくれたって。(ちなみに東京近郊)
朝往診に行って、夕方担送されたって。
まあ当然だよな。
424奈須野夕実 ◆HDQUA3Dp6. :2012/07/27(金) 10:59:49.38 ID:RL+g1KXT0
在宅の利権が医師でなくなるのも
時間の問題の様な気がする。
425卵の名無しさん:2012/07/27(金) 11:03:57.52 ID:jP1B0swm0
ワシは、昔
盲腸をこじらせて腹膜炎のようになって入院した事がある
一ヶ月位かかったが出てきたときには
今まで健康診断でいつも引っかかっていた
血糖値も肝臓の値も尿酸値も何もかも正常になった
メタボでもなくなった
在宅にそれができるか
医療とはそういうものだ
426卵の名無しさん:2012/07/27(金) 11:59:41.59 ID:n5s2Cmp80
>>423
だから、在宅医はまさしく奴隷医であり、
利権のかかった大病院からかり出された
勤務医にはさらに負担がかかるのであった。
昔みたいに、近所のかかりつけ医に
任せておけばいいのに、ケアマネとか
資格で金儲けしようとしている。
患者さん達がかわいそうだ。
427H ◆HDQUA3Dp6. :2012/07/27(金) 12:12:46.14 ID:RL+g1KXT0
そやね。
相手の手の内は丸見え。
ケアマネにどんどん権限移譲して低コストで雇う。
ケアマネ票が出来上がる。
経営者は当然地方議員。
これで10〜20年は安泰だもんね。
看護婦の票すら駆逐出来るんじゃね?
数は力。
428卵の名無しさん:2012/07/27(金) 12:19:11.86 ID:jP1B0swm0
>>423
病院は、在宅患者が搬送された時から
もう追い出す事しか考えてないからな
429卵の名無しさん:2012/07/27(金) 12:28:55.08 ID:jIV/qIIB0
>>428
まあそうでもないんだろうけどね。
さすがに治らんうちは帰せんわ。

前に新規の患者宅に訪問した時の話だが、
ばあさんの肩をもむ人、一緒にテレビを見る人、猫の世話をする人なんかがいてさ。
大勢の家族に恵まれて幸せそうだな〜って、おいおい違うよ!!
よく見りゃみんなおんなじポロシャツを着てて、胸に○○○の文字が。
ケアマネに確かめたら、そいつが組んだケアプランはほとんど自分のグループの派遣ヘルパー代に
使われてただけじゃなく、さらに足りない分は自費で払わせてたんだよな。
訪問ナースと相談してケアマネを変えさせてプランを組みなおさせたよ。

コムソンが摘発される数年前の話だけどね。
そこはまだやってるわ。
430卵の名無しさん:2012/07/27(金) 12:34:59.68 ID:jP1B0swm0
在宅医は、在宅患者一人抱えるたびに
マンション一部屋元手なしに経営するようなものだからな
医療というより、ただの財テクですよ
431卵の名無しさん:2012/07/27(金) 12:42:58.43 ID:iZQkwT6rO
>>423
いい加減考え方変えろよ。
在宅に帰ったら在宅でできる範囲内の診療をしろよ。
もう二度と急性期病院に運んで来るな。
在宅医はできるだけの診療を在宅でやってダメならそこで看取れ。
肺炎程度で入院させんな、バカが。
毎日抗生物質の点滴に行って在宅酸素かませればいいだろ。手抜きすんな
432卵の名無しさん:2012/07/27(金) 13:02:16.56 ID:jP1B0swm0
おまえは、それを
自分の親に言えんの?
433卵の名無しさん:2012/07/27(金) 13:05:49.02 ID:jP1B0swm0
おまえは、肺炎でも入院させませんと言って
在宅を引き受けてるんだろうな
でなきゃ、詐欺だ
434卵の名無しさん:2012/07/27(金) 13:36:33.03 ID:jP1B0swm0
何故、患者が何の役にもたたない在宅医を飼ってるかわかるか?
何かあった時に、適切な判断をし、適切な病院に入院するためだ
生きるために頼むんだ
死ぬため、殺す為ではない
死亡診断書書くための在宅医などいらない
435卵の名無しさん:2012/07/27(金) 14:41:02.65 ID:iZQkwT6rO
>>434
三連投して興奮すんなw
在宅医の役割は二度と急性期病院に連れて来ないことだ。
お前は一日二回も抗生物質点滴に行けないほどダメな医者なんだな。
436卵の名無しさん:2012/07/27(金) 16:20:56.33 ID:jIV/qIIB0
>>431
おいおい、 落ちいて423をよく読んでみろよ。
在宅はやめたって書いてるだろw
最近訪看に聞いたボヤキ話を書いただけだからさ。
まあこう暑くちゃイライラするのもわかるがな。

まあついでに言っとくが、可能な限りの措置を取らずに、在宅でできる治療だけで納得する家族は少ないぞ〜〜
患者本人はそのまま家で、と思っていても家族が納得しないな。
437卵の名無しさん:2012/07/27(金) 16:40:16.66 ID:n5s2Cmp80
>>436
在宅はストレスが溜まるだろ?
やめて正解だよ。
438卵の名無しさん:2012/07/27(金) 17:16:20.13 ID:iZQkwT6rO
>>436
それは誤解だった。要するに在宅医療の推進は国がお金がなくなってきたから先行き見込みがない年寄りは自宅で新でくれなんだよな。
国がちゃんと言えばいいんだよ
439卵の名無しさん:2012/07/27(金) 17:30:33.07 ID:jIV/qIIB0
>>438
それともう一つ 介護ビジネスを拡大し、あわよくば天下りの椅子を増やそうとする魂胆も見えてくる。
国のハシゴはずしにも腹が立つし。
440卵の名無しさん:2012/07/27(金) 17:44:54.11 ID:jP1B0swm0
入院適応症状なのに、在宅で治療をする事など
誰も納得して在宅医に頼んではいない
そんな説明も何もない
在宅医などただの御用聞きだ
まいど〜
どっか悪いとこありまへんか?
441卵の名無しさん:2012/07/27(金) 17:59:41.24 ID:jP1B0swm0
在宅医療を受けてれば入院できません
とかなったら
皆、逃げ出すぞ
442卵の名無しさん:2012/07/27(金) 19:38:07.60 ID:iZQkwT6rO
>>441
逃げ出す所は既にないから大丈夫です。
443卵の名無しさん:2012/07/27(金) 20:02:06.00 ID:jP1B0swm0
病院の前で自殺してやる
444H ◆HDQUA3Dp6. :2012/07/27(金) 20:57:58.11 ID:Mx4GvFNv0
ケアマネに医療行為を譲渡、看護婦に死亡診断書譲渡
こうして低いコストで人を使う。
雇用対策で、票を取る。
土建のやり方と一緒なんじゃね?
介護保険料のピンハネ、更に消費税をも資金源にと。
与党ならそう考えるだろうな。
搾取層は医師、看護婦→地方議員、経済界の大物にシフトするんじゃねーの?
いまや、看護婦ですら将来は暗いもんね。
445卵の名無しさん:2012/07/27(金) 22:11:04.09 ID:S5hdR/li0
病院なんか行きたくありませんという患者は結構いる。
もちろん病院の人間はそんな発言を聞く機会はない。

病気で仕方がないから病院にいるわけであって、
家に帰れるもんなら家の方がいい。

これってあたりまえじゃないの?
病気じゃなくても病院にいたいのは金をもらえる当直医だけかも。
ま、忙しい当直だったら病院にはいたくないけどな。
446卵の名無しさん:2012/07/27(金) 22:31:41.60 ID:jP1B0swm0
>>445
お前はバカか?
元気なら、入院も在宅医も必要ない
そもそも病気ですらない
447卵の名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:33.32 ID:S5hdR/li0
日本語の勉強もしようね。
どこにも「元気」なんて言葉は書いてないよ。
病気でも帰りたい人はいるんだよ。
病気じゃなくても病院にいたい人もいるんだよ。

ちなみに別の話だが、病気じゃない=元気 ではないんだよ。
意味わかる?無理かな?
448卵の名無しさん:2012/07/27(金) 23:33:16.32 ID:jP1B0swm0
社会的入院の事をいってるんだろうが
そうじゃない
入院適応の入院したい老人が、無理やり在宅にさせられてるという話だ
449卵の名無しさん:2012/07/28(土) 03:55:00.50 ID:xmAmc2r50
>>448
国に金がないから仕方ないだろ
450卵の名無しさん:2012/07/28(土) 08:21:41.84 ID:pbBWHmii0
金がないといいながら
在宅に湯水のように金を注ぎ込む
金がないとは言わせない
451卵の名無しさん:2012/07/28(土) 08:36:27.39 ID:pbBWHmii0
あなたが悪性腫瘍等で長く生きられないであろうと宣告された場合
療養場所はどこを希望しますか?
病院 25.6%
自宅 11.6%
ホスピス 20.7%
病院・自宅を状況により使いわける 39.6%
不明 2.4%

結果、病院でという人が85.9%だ
これが実体だ
これでもまだゲタを履かせてるかもしれん
在宅推進なんちゃらのアンケートだからな
国民の意思と反対の在宅ありきの結果を作り出す
厚労省とは恐ろしいところだ
452卵の名無しさん:2012/07/28(土) 10:19:36.43 ID:yzfRxbxr0
限られた医療資源の奪い合い。
ほんと、浅ましい。
453卵の名無しさん:2012/07/28(土) 12:26:03.72 ID:EAQJilwX0
昔の特例許可老人病院がベストだったかも。
454卵の名無しさん:2012/07/28(土) 13:49:10.77 ID:sSAND+35O
>>448
年寄りに積極的治療の適応はないんだよ。だから入院は不要
455卵の名無しさん:2012/07/28(土) 14:15:21.31 ID:pbBWHmii0
嘘つけ
お前はそう言って年寄り騙すのな
年寄りもいろいろだ
生きる屍みたいなのから、現役並みに活動してる人もいる
十羽一からげにするな
お前みたいなのに医者の資格はない
456卵の名無しさん:2012/07/28(土) 14:38:37.53 ID:pbBWHmii0
>>454
お前、医者じゃないな
ケアマネか病院のケースワーカーってとこだ
あっ、ヘルパーかな
457卵の名無しさん:2012/07/28(土) 15:04:55.63 ID:yMwor6yZ0
ID:pbBWHmii0
の職種が気になるなあ。
458卵の名無しさん:2012/07/28(土) 15:15:26.12 ID:pbBWHmii0
わからんのか
ワシはただの患者代表じゃ
459卵の名無しさん:2012/07/28(土) 15:39:03.65 ID:/bGri3HK0
誰が代表に推薦したの?
460卵の名無しさん:2012/07/28(土) 16:09:22.78 ID:/bGri3HK0
>>458
なんだ、そういうわけか。ならばこんなところで文句を言うのはお門違いだ。
いいかい、保険医というのは国の施策に従うしかないのだよ。国が右向けといえば
右を向く義務がある。国が在宅へ誘導するなら我々はそれに従うしかないのだよ。
だから文句を言うなら国に言いたまえ。行政に言いたまえ。我々に行っても何も変わらない。
再度いうが我々保険医は行政に従う義務がある。
461卵の名無しさん:2012/07/28(土) 17:20:04.74 ID:xmAmc2r50
>>458
親族に在宅患者いるの?
いるとしたら、どのような治療しているの?
462卵の名無しさん:2012/07/28(土) 17:30:52.30 ID:pbBWHmii0
行政に従うとかなんとか言って
医師会使って圧力をかけてるのはお前らじゃないか
医師や薬屋の所得を減らさずに医療費を削る方法が在宅だ
しかし、それでも医療費は減らない
医者は、どこまでも強欲だからだ
ひどいもんだ
爺医は、在宅を年金替わりにする
開業医って年金ないの?
463卵の名無しさん:2012/07/28(土) 17:44:47.97 ID:/bGri3HK0
>医師会使って圧力

ぷぷぷ。いまどきそんな力が医師会にあると思ってるのか。
圧力かけたというなら具体的事例を挙げてみな。

だいいち、医師会の幹部のメンツを見てみな。みんな病院経営者であって
単なる開業医なぞほとんどいないぞ。患者があほだから行政にだまされるのさ。
464卵の名無しさん:2012/07/28(土) 17:59:00.59 ID:pbBWHmii0
そうさ、患者があほさ
しかし、患者は何も知るすべがない
後期高齢者医療がなんなのか
あれだけ大騒ぎになったのに
いまだに中身を知らない
知らされていない
マスコミだって知らない
誰も知らない
知ってるなら、教えてくれ
465卵の名無しさん:2012/07/28(土) 17:59:11.93 ID:/bGri3HK0
在宅の費用減らしたかったら減らせばよい
たんに在宅医からみんな撤退するだけだ
そして金のない患者は病院でも在宅でも医者にかかれなくなるのだよ。
466卵の名無しさん:2012/07/28(土) 18:19:38.31 ID:pbBWHmii0
どうぞ、撤退してください
お願いします
467卵の名無しさん:2012/07/28(土) 20:34:29.90 ID:kLFWzkGr0
点数下がったらな。
468卵の名無しさん:2012/07/28(土) 20:42:33.73 ID:kLFWzkGr0
>>464
患者が何も知るすべがないって、自分が入ってる保険だろう。
国保連合会に問い合わせれば知りたいこと教えてくれるはず。

自分が入ってる保険について何も知らないって、ほんまもんのあほちゃうか?
469卵の名無しさん:2012/07/28(土) 21:11:37.54 ID:pbBWHmii0
75才以上を切り離し、広域連合とやらになる
保険料はあがりません
社会保険の扶養には入れなくなる
天引きにするとかしないとか

みんなどうでもいい事だ
結局、中身はなんなんだ
470ほかけぶね ◆HDQUA3Dp6. :2012/07/28(土) 22:05:47.75 ID:k+5I5E4P0
ケアマネとか気色悪いね
俺は、次に人間に生まれてきたら
下手に高望みしないで、最低限の勉強をして、最低限の学歴で、銀行員になるね。
為替かなんか。
ブルーワーカーなんかやだ、気色悪い。
471卵の名無しさん:2012/07/28(土) 22:46:35.10 ID:D+t5M6JA0
みんなつまらん人生だな
472卵の名無しさん:2012/07/29(日) 12:55:00.25 ID:Y6SaA0yw0
厚生労働省
在宅医療.介護の推進について
2012

入院医療.施設介護が中心であり、
平均入院期間はアメリカの5倍、
ドイツの3倍。

また、自宅で死亡する人の割合は1950年の80%から
2010年は12%にまで低下。

国民の60%以上が自宅での療養を望んでいる。

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/zaitaku/dl/anshin2012.pdf
473卵の名無しさん:2012/07/29(日) 13:40:36.38 ID:5DZ0o5WR0
最後まで自宅で療養したい人はたったの10%
残りはすべて何らかの形で病院での療養を望んでる

それを国民の60%が自宅での療養を望んでると言い切る
厚労省ってすごい
474卵の名無しさん:2012/07/29(日) 13:49:14.50 ID:NW3b77BuO
結局患者代表とやらも、甚だしい勘違いを指摘されたら、捨て台詞はいて消えたな。勉強もせず、マスゴミの情報を鵜呑みにしちゃう人の例。なんで自分で調べようとしないのか理解不能
475卵の名無しさん:2012/07/29(日) 14:00:04.26 ID:5DZ0o5WR0
50歳以上だけ集めて
どこで介護を受けたいか41.7%
病院施設あわせると49.6%

一人暮らしができればいいがな
誰が24時間世話するんじゃ
わしは、子に介護なんかさせんぞ
おまえらだって、いずれは高級老人ホームにでも
入りたいと思ってるんだろ?
476卵の名無しさん:2012/07/29(日) 14:14:29.56 ID:5DZ0o5WR0
住み慣れた自宅も、わけのわからん他人が何人も入れ替わり
立ち代わり、家に上がりこむようになれば
もうそこは、住み慣れた我が家でもなんでもないわ
人のうちにズカズカ上がりこむな
477卵の名無しさん:2012/07/29(日) 15:10:36.89 ID:5DZ0o5WR0
1950年には自宅での死亡が80%
それがどうしたんだ
生活レベルが違う
家族構成が違う
おまえは、エアコンも冷蔵庫も洗濯機も車も何もない60年前の生活に
戻れるのか
478卵の名無しさん:2012/07/29(日) 15:39:33.69 ID:ATistf0iO
>>477
お前はバカだろww
60年前とは比べものにならないくらい高齢化社会だ。しかも国の借金も比べものにならん。
今できる事は高齢者に薄味の治療だけにして医療費削減し早く死んでもらって年金の負担を減らすこどだ。
そんな当たり前の事も判らないなんて、お前はバカだろ
479卵の名無しさん:2012/07/29(日) 16:12:15.80 ID:5DZ0o5WR0
高齢化社会だから
もっと効率のよい医療制度、介護制度が必要だ
延命治療は必要ないが、後遺症を残さない治療は必要だ
医者が患家をまわるなんて
どんだけ効率悪いねん
480卵の名無しさん:2012/07/29(日) 16:22:34.57 ID:5DZ0o5WR0
高齢者には、医療を受けさせないようにしょうなんて
法律がどこかにあるのか
高齢者だからと言って、望む治療をしないのは憲法違反だ
お前がそう考えるのは自由だがな
481卵の名無しさん:2012/07/29(日) 17:06:19.70 ID:5DZ0o5WR0
わしらに出来る事は
家族も含めて、在宅をメインにしているクリニックには近寄らない事だ
レベルが低い、モラルが低い、必要な事をせず必要でない事をする
24時間支援診などもってのほか
それが、わが身を守る術だ
482卵の名無しさん:2012/07/29(日) 17:22:07.17 ID:ATistf0iO
>>480
じゃあお前は八十過ぎの高齢者まで抗がん剤治療したり透析したりするんだな。
アタマ暑さでやられたのかww
483卵の名無しさん:2012/07/29(日) 17:30:57.86 ID:5DZ0o5WR0
わしの知り合いの爺さんは、85でガンの手術をして
元気に歩いて家にしょっちゅう遊びに来てるわ
店もやってるぞ
やるもやらんも、本人の意思だ
説明を受けた上で、決めるの本人と家族だ
484卵の名無しさん:2012/07/29(日) 17:48:54.24 ID:5DZ0o5WR0
ワシは、延命治療も胃瘻も反対じゃ
透析に関してはよくわからん
しかし、延命治療をしないなら在宅でというのは違うだろ
死ぬまでの間、過ごせる病院が必要だ
485卵の名無しさん:2012/07/29(日) 17:51:46.10 ID:nrCxlh8k0
>>480
憲法ww
一応条文を聞いておこうかww
486卵の名無しさん:2012/07/29(日) 17:54:16.20 ID:5DZ0o5WR0
疲れた、、寝るわ
487卵の名無しさん:2012/07/29(日) 19:48:26.87 ID:NW3b77BuO
なんだ釣りか
488卵の名無しさん:2012/07/30(月) 20:50:33.85 ID:lySUJd5S0
おひとり様でも在宅看取りができるだと
おまえは、キチガイか
一人で飯も食えん、排泄もできん患者を
在宅にする意味がどこにある
訪問看護師と訪問ヘルパーにどれだけの事ができる
おまえは、誰もいない長い長い時間を
死にかけの年寄り1人で放っておくつもりか
おまえは、数分来て死亡診断書書くだけだろ
何が看取りだ
医療でもなんでもない
葬儀屋と同じだ
489卵の名無しさん:2012/07/30(月) 22:25:52.50 ID:zNuXJH3+0
ひとりでも病院は嫌という人もいる。
病院の冷たい人たちの愛想笑いを見るより、家で猫と過ごしたいと言う人もいる。
というおひとり様が家に帰る意味もないというのかい?

患者が今までどう生きてきてこれからどう過ごしたいかを聞いたことあるかい?
そんなこともできないのが今の診療報酬のしくみかもしれんが。
490卵の名無しさん:2012/07/30(月) 22:32:58.47 ID:zNuXJH3+0
ちなみに在宅というのは、今まで住んでいた家に帰るという意味もあるが、
それ以上に、いままで生きてきた人間関係の輪の中に戻るということだ。
猫との関係かもしれんが。

病院からでることではない。入院する前までに自分が行っていた役割に
もどることが『生きる』ということだ。

在宅をただ自宅のことだと考えると、帰りたい人の気持ちを理解できない。
勤務医たちよ。頑張れ。帰りたいけどそう言えない人たちを助けてやれ。
491卵の名無しさん:2012/07/30(月) 23:14:51.85 ID:qrXAee+20
法華経と申す御経は身心の諸病の良薬なり、されば
経に云く「此の経は即ち為閻浮提の人の病の良薬なり
若し人病有らんに是の経を聞くことを得ば病即消滅
して不老不死ならん」等云云(大田左衛門尉御返事)

【通解】
法華経という御経は、心身の諸病の良薬である。
それゆえに法華経薬王品には「この経は全世界の
人々の病の良薬である。
もし人が病んだ時、この経を聞くことができれば、
病はただちに治って不老不死になる」等と説かれている。

【同志への指針】
妙法という大良薬を持った人生はなんと健やかで頼もしい
ことか。
信仰の年輪とともに、ますます生命力を増し、心は生き生き
と若返るのである。

いかなる魔性にも負けず、永遠の仏の生命に行ききる、三世の
健康長寿の道が開かれているのだ。
さあ、きょうも、はつらつと使命の道を!
492卵の名無しさん:2012/07/31(火) 00:15:15.11 ID:TOjqoVgl0
>勤務医たちよ。がんばれ
帰りたいけどそう言えない人たちを助けてやれ

意味不明なんですけど
勤務医たちは、患者に病院に置いてくれと日々懇願されてるんですよ
医者が患者を離さないんじゃないんですよ
患者が、少しでも長く病院にいたいんですよ
これが患者のマジョリティーなんですよ
493卵の名無しさん:2012/07/31(火) 00:21:44.71 ID:TOjqoVgl0
寝たきりで猫のめんどうは誰が見るんだ
みれるわけないわな
そんなに猫が大事なら
ワシは、まず猫の引き取り先を探して
病院なり施設なりに入るわ

お前には、想像力が欠けてるのさ
ボケ老人の戯言を金儲けに利用しょうとしてるだけさ
494卵の名無しさん:2012/07/31(火) 00:35:33.53 ID:TOjqoVgl0
病院にいれば、いままでの人間関係の輪がなくなるのか
病院には見舞いにもいけないのか
寝たきりでどうやって、今までの自分の役割りに戻れるんだ
家にいるために、逆に人間関係を失くす事だってある
家族が介護に疲れて、このジジイ早く死んだらいいのにとか思われながら
生きるのはつらいぞ
495卵の名無しさん:2012/07/31(火) 06:21:32.48 ID:dklOSN/n0
>>493
>>494
施設に入れろよ
496卵の名無しさん:2012/07/31(火) 08:29:15.99 ID:A/jSStno0
想像力が足りないのはそっちだ。
ほとんどの勤務医は勤務医の目線でしか話が出来ないから仕方ないが。

患者を置いてくれって頼むのは家族だろ?
結局、家で生活できることを想像できない家族と医療関係者しかいなければ
家で暮らせることなんて想像もつかないだろう。

病院の医師が想像もできない社会資源が地域にはいっぱいある。
あ、社会資源ってわかるか?
無料奉仕で猫の世話をする人だっているんだよ。

じいちゃんが死にそうになったら子や孫が集まって
みんなで昔話をしながら、そして時には笑いながら
看取りをすることだってある。想像できるか?
死ぬ瞬間に笑顔になることだってできるんだよ。

ま、自分も自分の目で見るまでは想像できんかったが。
497卵の名無しさん:2012/07/31(火) 08:59:38.20 ID:TOjqoVgl0
それが何?
ボケ老人の意思がどうしたの
ボケ始めた時点で、正常な判断も何もできない
自分の能力を過大評価、他人の迷惑など顧みない年寄りの意思を
尊重する意味があるのか
まともな年寄りは、連れ合いはともかく子供には迷惑かけたくないと思ってる
子や孫が集まって笑いながら看取り
おまえは、その最後の一番いい場面だけをみてるだけさ
何もみえてないのさ
患者家族のおべんちゃらを真に受けてるだけさ
笑ってるとしたら、ああやっと死んでくれただ
うまく理由をこじつけてるが
本当は、医者と介護業者の利益の確保の為なのは知ってる
498卵の名無しさん:2012/07/31(火) 13:28:00.57 ID:TOjqoVgl0
契約をボケ老人と交わすのは、詐欺師と決まってる
499卵の名無しさん:2012/07/31(火) 16:04:01.53 ID:dctTX39q0
>本当は、医者と介護業者の利益の確保の為なのは知ってる

だからこんなところでグダグダいっとらんで、政府に働きかけて利益が出ないようにすりゃいいじゃんか。

さて、訪問10件行ってくるかな。
500卵の名無しさん:2012/07/31(火) 17:55:51.07 ID:TOjqoVgl0
在宅だって、一定の需要はある
入院するまでもない病気の対応
薬を貰うのに便利
何かあった時にしかるべき病院への紹介
これだけだ
誰も在宅にそれ以上の事を望んでない
便利につかってるだけだ
儲けるのは自由だが
患者の気持ちを無視して勝手に暴走するな
選ぶのは患者だ
501卵の名無しさん:2012/07/31(火) 21:11:33.25 ID:A/jSStno0
しかし・・
>ボケ始めた時点で、正常な判断も何もできない

もう一回認知症の勉強をした方がいいよ。
もしあなたが医者なら無知すぎて患者が不幸だ。
認知症の患者をみなくても、家族が認知症のこともある。
「そんなのは専門外だ」と言いきるのならそれでもいいが、
医師そして人間としての成長はそこで止まる。

当然のことだが、そんな人間には、人生の最後を締めくくる手伝いは頼みたくない。

502卵の名無しさん:2012/07/31(火) 21:22:07.39 ID:NA7gA8q60
アホが一人で便所に落書きしてな
503卵の名無しさん:2012/07/31(火) 21:31:55.02 ID:A/jSStno0
今の施設のキックバックは30%らしいが全国的にはどうなのだ?
504卵の名無しさん:2012/07/31(火) 22:14:05.36 ID:TOjqoVgl0
そんな言葉尻だけとらえて反論されてもね
ディベートの練習じゃないんだからさ
つまらないとこつっこむなよ
505卵の名無しさん:2012/07/31(火) 22:25:57.48 ID:TOjqoVgl0
症状も安定しないのに、介護度上げるためだけに
早々とケアマネよこさないでね
迷惑だから
506卵の名無しさん:2012/07/31(火) 22:54:53.83 ID:TOjqoVgl0
話題をそらしたいのはわかる
507卵の名無しさん:2012/07/31(火) 23:28:37.91 ID:A/jSStno0
つまらんやつだな。
まともに返答もできないなら黙ってろ。

それよりキックバックの話をふくらませればもっと在宅医と介護業者を
悪者にできてストレス発散できるのに。

あ、キックバックの意味もわからんのか。
それはしかたないな。
やっぱり黙っとけ。
508卵の名無しさん:2012/08/01(水) 07:04:39.39 ID:lHyf7wuQ0
あのね、言ってるでしょ
そんなレベルの低い話じゃないのさ
別にストレス発散の為でもないし
罵って楽しんでる訳でもない
患者側の本当の気持ちを書いてる
医者だって、医者の家族だって実は患者になりうる
その時にどうするの
家で家族の介護を受けながら、在宅医療を受けたいの?
実際にそれが可能なの?
家族は、24時間介護だけでも大変なのにそのうえ
24時間看護までしなきゃならないの?
素人の家族にどれだけの負担を負わせるつもり?
どれだけの物を家族から奪う事になるのか考えてごらん

それとも、広い家で入れ替わり立ち替りくる人達の介護、看護を受けながら
暮らすの?それがいつまで可能なの

自分の事だと考えてごらん
これからは在宅医療の時代だーとか言って舞い上がらないで頂きたい
509通りがかり:2012/08/01(水) 08:17:22.37 ID:xe8H23AA0
寝たきりで在宅希望の本人、家族は極めて稀だよね。
在宅専門医は高いという理由で月一訪問希望の家庭ばかり抱えているが
進行して月一では限界です2回にしましょうと言うと、サッサと入院、入所になるね。
510卵の名無しさん:2012/08/01(水) 11:14:52.52 ID:5/wJnpxC0
>>508
希望は施設です。
511卵の名無しさん:2012/08/01(水) 11:39:24.57 ID:lHyf7wuQ0
施設か病院かは状態によるでしょう
病気だと入れない
512卵の名無しさん:2012/08/01(水) 15:16:55.69 ID:lHyf7wuQ0
在宅専門医的なクリニックはね
ナマポが多いんですよ
高いとか他の理由で皆辞めていってね、結局ナマポばかり残るんですね
でもね、ナマポはしたたかですからね
うまく使いわけるんですよ
可哀そうなのは、独居情弱老人ね
入院先がない、施設は何百人待ちとか言われると信じちゃう
で、在宅クリのいいようにされてしまうんですね
513卵の名無しさん:2012/08/01(水) 15:59:34.40 ID:cnLyPZPt0
>>512
ナマポは病院来ることさえも嫌がる。
金儲け目的の在宅クリによるナマポ往診は
ナマポに薬を配達しているようなもの。
514卵の名無しさん:2012/08/01(水) 21:21:41.20 ID:lHyf7wuQ0
それとね
在宅がダメなところは
やっぱり独居老人は、犯罪に巻き込まれやすいね
要介護だと尚更ね
医療的な事も含めてね
病院、施設のように他人の目がない訳だからね
危なくて仕方ない
515卵の名無しさん:2012/08/02(木) 05:20:45.71 ID:EPgx9dUh0
もともとは・・・
病院の終末期の診療報酬が高い。入院期間が無駄に長い。
  ↓
このままじゃ保険制度が持たない。外国ではこんなに入院期間が長い国はない。
  ↓
入院期間を減らそう。無駄な治療をなくそう。
  ↓
病院の診療報酬減額
  ↓
病院がもうからないのでじじばばを追い出す。
  ↓
施設はいっぱい。受け皿がない。
仕方ないから在宅を増やそう。

ってな流れだろ。病院が金儲けし、医者が老人相手に救命という名目で
本人が望まないかもしれない治療を無駄に行ったからだ。

ちょっとは反省したら?

うちに依頼がくるのは、「病院に連れて行くのがものすごく大変で、
しかも行ったら長い間待たされる。行くたびに本人がしんどくなるので
かわいそう。しかも、行ってもコンピューターしか見ていない。
先生は本人の話も聞いてくれない。それにしんどくなっても夜は見てくれないし、
ベッドはいっぱいだからほかの病院に行けといわれる。
何のために行っているのかわからない・・・それに・・・」

すべての病院がそうだとは言わんが、在宅がダメというなら
ちょっとは時間をとってやってほしい。
「何か心配なことはない?」くらいは聞いてやってほしい。


516卵の名無しさん:2012/08/02(木) 07:29:08.63 ID:MtuRxn+/0
あまりにも軽薄な内容でワロタ
IQ 70くらいなんだろうなぁ・・
517卵の名無しさん:2012/08/02(木) 08:39:06.92 ID:Hq8gvDrp0
>>514
リホームなどを法外な値段で契約を結ばせる犯罪だよ。
518卵の名無しさん:2012/08/02(木) 08:55:29.18 ID:G9NOTH/60
在宅医は3枚舌を使うんですね
1.患者は、在宅を望んでいる
2.医療費削減の為
3.在宅推進は国の方針だから

患者は、むしろ病院での治療を望んでるし
医療費削減の為と言いながら、社会保障費は益々増えてる
在宅は、国の方針だと言いながら在宅医は積極的に在宅へ誘導している

どれかが否定されると次のどれかをもちだすんですね
519卵の名無しさん:2012/08/02(木) 10:27:02.96 ID:DWP8ezU70
>>518
病院での治療はできているだろ。無駄な入院をしないだけで。だから、施設に入れろよ。贅沢いうな。今までの医療が当たり前ではなくなるのぐらい分かりますよね。
520卵の名無しさん:2012/08/02(木) 10:49:20.17 ID:wNnb5Q0g0
まともに相手にしないほうがいいよ
たんに病院を追い出された恨みつらみを言ってるだけだから
521卵の名無しさん:2012/08/02(木) 11:19:28.71 ID:wNnb5Q0g0
自腹切って病院の特室に入院すれば大歓迎されるぞ。
在宅で診てもらえなんて言われることはない。
522卵の名無しさん:2012/08/02(木) 11:20:59.05 ID:G9NOTH/60
わかってないんですね
もうやめようかと思いましたが
まだまだ書きますよ
でも、後でね
523卵の名無しさん:2012/08/02(木) 19:17:08.97 ID:aTiPZtzT0
救急車を呼ぶなという在宅医がいるんですね
終末期の患者にではありません
在宅患者全部にです
救急車を呼ばないという事は、最速最善の治療を放棄することです
そんなことを決める権利がどこにあるのでしょうね
ただ、病院へのアクセスが大変なので在宅を頼んだだけです
医者に言われると情弱老人は従う
何の説明も受けず、その意味さえわからずにね
そのまま、ポックリ死ねればそれもいいですがね
手遅れになったり、いいかげんな治療で
寝たきりにされてはたまりませんね
患者軽視もいいとこですね
傲慢なんですよ
524卵の名無しさん:2012/08/02(木) 21:48:19.04 ID:aTiPZtzT0
社会的入院の老人は、病院から追い出され
在宅、施設に移りました
それはまあ、仕方ないですわね
施設の数はまだまだ足りませんけどね
でもね医療費が足らないから在宅でと言う話だったはずなのに
在宅医がどんどん医療費むさぼり食って
減るどころかどんどん増えてますね、介護費も
だから、更に今度は医療の必要な老人を在宅に押しやろうって訳ですわ
在宅への囲い込みですわ
なにが帰りたいけどそういえない人たちを助けてやれだ
あなた、本当は汚い老人なんか大嫌いでしょ
知ってる
525卵の名無しさん:2012/08/02(木) 22:00:02.00 ID:aTiPZtzT0
医療を自由診療にしたらおもしろいでしょうね
まず患者に真っ先に切られるのは在宅医でしょうね
526卵の名無しさん:2012/08/03(金) 18:48:54.48 ID:tgSnRqJ20
診療報酬のつけ方が悪いんです
何かしないと報酬がとれない
だから、ムダな検査、ムダな手術、行き過ぎたリハビリをして
更に寝たきりを増やしてるんですよ
犯罪に近い事も行われてます
もう、モラルハザードですわ
急性期病院は、まだまともですけどね
527卵の名無しさん:2012/08/03(金) 22:59:46.50 ID:tgSnRqJ20
>>515
何か心配な事ない?って
あなたなんなんですか?
民生委員ですか?
ケアマネですか?
親戚のおじさんですか?
医者でしょ
528卵の名無しさん:2012/08/04(土) 00:28:01.11 ID:VMXeDgQN0
24時間支援診なのに、電話してもすぐ来ない
来ても、そんな事で呼ぶなと怒る
何の為に頼んでるんでしょうね
死亡診断書書くためですか
嫌ならやめてください
529卵の名無しさん:2012/08/04(土) 00:50:23.23 ID:P5Gs3c620
ここに書き込んでる人ってなにもの?
平日の朝休みのDrって多いの?
530卵の名無しさん:2012/08/04(土) 01:44:39.11 ID:6ImrsKCi0
在宅医の仕事は看取り
家族が疲れる前に看取ってやれ
531卵の名無しさん:2012/08/04(土) 02:00:56.82 ID:VMXeDgQN0
ああ、救急車を呼ばせないのは
家で死なせる為だったんですね
知りませんでした
看取りって儲かるんですか?
532卵の名無しさん:2012/08/04(土) 09:14:39.64 ID:VMXeDgQN0
>>515
あなたは、患者や家族の希望とは正反対の方向へ誘導しょうとしていますよね
患者から病院へのアクセスを奪おうとしてるんですよ
最後まで自宅でと暮らしたいというのは、たった10%です
どこの調査でもほぼ同じ
もっと少ないかも知れません
最初はだだのおっちょこちょいかと思っていましたけど
本当は、確信犯の大悪党ですね
コストをかけず、リスクも負わず、患者側にすべて背負わせて
半永久的に儲けたい
それだけですね
保険料は、誰が払っているんでしょうね
患者の意思が優先されてしかるべきです
あなただって、在宅医療など受ける気
さらさらないんでしょ
533卵の名無しさん:2012/08/04(土) 10:51:05.98 ID:7jKWGM9W0
> コストをかけず、リスクも負わず、患者側にすべて背負わせて
半永久的に儲けたい

単に経済原理に従って動いているだけだ。
それはそういう施策がなされているからだ。

昔、結構な病院に勤めていた時、入院が長いので近くの後方病院へ患者送ろうとしたら
「俺はあんな病院で死ぬのは嫌だ、死ぬのはここだ」と言い張って転院を渋った患者が多かった。
いつの世にもこいつらはわがままなのさ。
534卵の名無しさん:2012/08/04(土) 12:03:15.62 ID:VMXeDgQN0
そう
そういう施策がなされてるからです
でもね、自ら広告塔になって更に在宅を拡充しようと
あちこち講演して歩き、国に働きかけてる在宅医がいるんです
自分の地域を全国のモデル地域にしょうとかいってね
患者にとってはたまりませんけどね
患者の心によりそってとか歯の浮くような事をいいながら
迷惑な話です
あえて、在宅医のスレで
在宅医療を受けたいか聞いていますけど
どうやら受けたいという人はいないようですね
それが、患者の気持ちです
535卵の名無しさん:2012/08/04(土) 12:55:49.90 ID:hcjp8Hfq0
中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織に
「入院医療等の調査・評価分科会」
が設置され、8月1日に第1回会議を開催した
 2012年度診療報酬改定の答申の附帯決議で、
「病院機能に合わせた効率的な入院医療を図るため、一般病棟入院基本料、
亜急性期入院医療管理料等の見直しについての影響を調査・検証する」
などが打ち出されている

 Aは、
現在用いられている看護必要度の指標自体の妥当性を疑問視した上で、
15%以上は低い基準であるなどと指摘。
「走り回れる患者が85%くらい入っているのが急性期病床なのか。
非常に軽い患者を入れていると思われても仕方がない。
「どんな患者が入院しているか、それをはっきりさせることが、病床の機能分化を進める第一歩ではないか」
と主張。

 Bも、
「患者像を明らかにできればいいが、今は多様な患者が入院しており、看護必要度もそれを反映した形になっている」
と説明。
また、実態を反映する指標と、将来あるべき指標、その両方が必要になってくるのではないか」
との考えを示した。

 厚労省保険局医療課は、高度急性期、急性期などの病床についてあらかじめ概念を設定して調査を行うのではなく、まずは実態把握をし、それを踏まえて検討していくと説明。

 そのほか、調査の全般にわたる問題として、Cは、
「『効率的な入院医療』など、効率的という言葉がかなり目立つ。

ムダがないように、という意味だと考えたいが、医療費がかからないように、という意味にも取れる」
と指摘した上で、
「効率的な医療において、最も重要なのは、病院の機能分担と連携」
と述べ、各病院の平均在院日数の変化などだけではなく、他施設あるいは在宅との連携についても調査すべきだとした。
536卵の名無しさん:2012/08/04(土) 17:43:23.05 ID:VMXeDgQN0
後方病院がひどすぎるんですよ
どのみち追い出すなら
せめて、まともに療養できる環境を作るべきですね
そうすれば、寝たきりは減る
在宅医に頼まなくても通える場合もあるでしょう
537卵の名無しさん:2012/08/04(土) 20:16:32.70 ID:VMXeDgQN0
やっぱり、こんな医療制度おかしいよ
何の為だよ
医療費足らないなら、薬全部有料にしろよ、自己負担増やせよ
無駄な物ばかりに金かけて
社会全体を不安にさせて、疲弊させて
誰、得よ
誰が在宅なんか推進したの?
万死に値するわ
538卵の名無しさん:2012/08/05(日) 05:36:07.16 ID:GpAo15jb0
>>515
看取りもなにも、
おまえ、ずっと後から来て死亡診断書書くだけだろ
そのために、毎週毎週通う
どうりで、診察もしないわけだ
知らなかったよ
おまえに依頼するという事は、介護老人は家で死ねという事だったんだ
それならそうと言うべきだ
誰も、おまえになんか依頼しない
する意味がない
このクズが
539卵の名無しさん:2012/08/05(日) 07:58:07.15 ID:ueXkUDZX0
さんざ借金をつくって贅沢に暮らし、後世の若い奴に借金をかぶせて
今度は死ぬところのために病院を整備しろだと?その金も若い世代に出させるのか

お前らのようなクソ老人は病院でも在宅でもない野垂れ死にがお似合いだ。
540卵の名無しさん:2012/08/05(日) 08:37:33.40 ID:GpAo15jb0
しかし、今だってそのクソ老人の為に
どれだけの金が使われてるかわかるか
しかも、ムダ金だ
在宅は、後世の若い奴に借金かぶせるだけじゃなくて
介護や看護まで押し付けようとしてるんだぞ
541卵の名無しさん:2012/08/05(日) 08:47:22.61 ID:0J0RYW0R0
>おまえに依頼するという事は、介護老人は家で死ねという事だったんだ

介護老人もそうだし、癌になって家で死にたい人はうちに依頼が来る。
患者家族や病院からの依頼だ。
君の推測は大きく外れ、多数の依頼が来ている。残念だったな。
適当な言葉はその他の言葉まで嘘っぽくなるから気を付けた方がいいぞ。

なぜ患者家族から依頼が来ると思う?
病院では話も聞いてくれないし、家族に説明もしてくれないからなんとかしてくれってな。
患者や患者家族は今後どうやって生活していくかを相談したいんじゃないか?
「死なないこと」を目標にやってるやつらには「生きる」という意味は理解できない。

どこで死にたいか、どこで最後まで生きたいかは本人が決めることだ。
それを確認もせずに病院がいいと決めつけていいのか?

たとえ認知症であっても人だろ。ぼけ老人はなにもわからないというのは人権無視といわれるぞ。
言葉に気をつけろよ。

病院では、「○○さんという人」ではなく「病人」でしかない。
治療という行為を錦の御旗とし、人格を否定され窮屈を強いられてるんだよ。
だから、患者の話を聞いてやってくれと言ってるんだよ。
542卵の名無しさん:2012/08/05(日) 10:18:35.34 ID:ueXkUDZX0
>>540
だから野垂れ死にしろと言ってんだよ
543卵の名無しさん:2012/08/05(日) 10:19:24.22 ID:GpAo15jb0
・・・・あきれる
ああいえば、こういう
詐欺師は饒舌だな
読む気にもならんわ
病院に追い出されて、仕方なく在宅へ追いやられてるんだよ
猿でもわかる
お前がどうきれいごと言おうが、それが現実だ
老人を軽視してるおまえが、ボケ老人の話を聞けとな
おまえは何様じゃ、教祖様か
話聞く前に、体を診ろ
544卵の名無しさん:2012/08/05(日) 11:03:36.63 ID:GpAo15jb0
おまえは、自分の都合のいいことばかり選んで宣伝する
少しの事例をさもすべてがそうであるかのように言う
がん患者は、お前に頼んだら病院に戻れなくなるのなら
依頼しないだろうな
自分で動けるうちは自宅、つらくなったら病院
患者がそう望んでいるのは
おまえが一番よく知ってる筈だ
患者を離したくないのはおまえ
がん患者は儲かるからな
545卵の名無しさん:2012/08/05(日) 11:06:47.24 ID:GpAo15jb0
>>542
おまえもな
546卵の名無しさん:2012/08/05(日) 12:43:25.14 ID:ueXkUDZX0
人の金つかうことしか能がない糞じじいに、やれ病院だやれ在宅だと選択権があると思ってるのか、ボケ。
547卵の名無しさん:2012/08/05(日) 22:09:05.84 ID:GpAo15jb0
>>541
わしは、お前が誰だか知ってる
だって、おまえはわしの主治医だもんw
わしは、家で死にたいとなんか思ってないし
お前に看取られたいとも思っていない
ただ、薬の為に頼んでるだけ

早く病院出せとか、病院に圧力かけて患者を苦しめるな
そう、どこで治療を受けるか、どこで死ぬかは
患者とその家族が決める
お前が決めることじゃない
患者を囲い込むな
548卵の名無しさん:2012/08/05(日) 22:13:27.54 ID:9VsvHYq/0
態度が悪くて病院追い出された患者にしか見えんw
主治医の先生お疲れさまですw
549卵の名無しさん:2012/08/05(日) 22:43:50.98 ID:jtM5mEQ40
>>547
>そう、どこで治療を受けるか、どこで死ぬかは
患者とその家族が決める
お前が決めることじゃない

誰も邪魔しないよ。決めていいよww
550卵の名無しさん:2012/08/06(月) 00:55:20.91 ID:EPJaiEmR0
>>515
>介護老人は家で死ね
まったく、そのとおり
551卵の名無しさん:2012/08/06(月) 03:40:51.09 ID:GlZiBo0f0
>>547
なに関係ねースレに来てわけのわからん戯言わめきちらしてんだこの蛆虫野郎w。
調子に乗ってくだらねえことぬかしたのを怒られてヒステリー起こしてファビョってんじゃねえよカスが!
だいたいおまえの文章徹頭徹尾意味不明だw。分かった風なことすら言えねえ池沼がw。
もうこのスレにうすぎたねえツラみせてしょーもねえパチもんの押し売りすんなよ乞食野郎!
552卵の名無しさん:2012/08/06(月) 08:01:42.81 ID:tHMhB/ff0
ハゲましの言葉、どうもありがとう!
553卵の名無しさん:2012/08/06(月) 09:54:44.40 ID:tHMhB/ff0
患者側の気持ちとして
在宅サービスにあまり需要はありません
どんなにサービスを充実したところでそれは変わりません
ただ、施設や病院に行くまでの過渡的なものと考えてるからです
例えば、私がガンなら最終的にホスピスに入りたい
しかしホスピスには空きがない
仕方なくそれまでの間、在宅でという事になる
もし、そのまま死んだら
それは、もう患者の意思ではありません
私は、在宅死を望みません
家族の心労は計り知れない
子供の普通の生活も奪いたくありません
孫の笑顔も奪いたくありません
日々、弱っていく姿を刻々と見せつける趣味もありません
家族に看取られながら死ぬ事に、何も魅力を感じない
人間は一人で死んでいくものだから
まあ、中には最後まで家でと言う人もいるでしょうね

もし、患者の気持ちを聞けというのならば
仕方なく在宅にされている現実をどうするのでしょう
本当の患者の気持ちを聞くべきですね
保険料を払っているのは患者ですから
554卵の名無しさん:2012/08/06(月) 12:44:53.70 ID:inoFiepE0
医療費を払ってるのは国民ですから
555卵の名無しさん:2012/08/06(月) 19:58:37.37 ID:WzhUnLZrO
ただし若者に限る
556卵の名無しさん:2012/08/06(月) 20:30:53.49 ID:NMu3i3XE0
>>553
お前のような奴は入院お断りだ。
うざいから消えろ。
557卵の名無しさん:2012/08/06(月) 21:40:03.62 ID:tHMhB/ff0
で、結論は病院を疲弊させるな・・・でした。
558卵の名無しさん:2012/08/07(火) 08:50:02.12 ID:eWZO8Ll00
病院の診療報酬を削って、患者にとって居心地の悪い物にして
患者を追い出すのはフェアじゃありませんからね
まともな選択肢を奪わないでくださいね
559卵の名無しさん:2012/08/07(火) 08:54:16.73 ID:q3oMqTeb0
誰に言ってんだ、馬鹿。
560卵の名無しさん:2012/08/07(火) 09:09:42.18 ID:q3oMqTeb0
診療報酬の逓減性というのはいつ誰がいかなる経緯で決めたのか、事実関係も
知ろうとしないでわがままだけは言う。しかも場違いのところでだ。

お前らがアホだからいいようにされるんだよ。
561卵の名無しさん:2012/08/07(火) 14:54:14.82 ID:eWZO8Ll00
じゃ、教えろ
在宅推進を強引に進めたの誰?
562卵の名無しさん:2012/08/07(火) 16:58:15.18 ID:q3oMqTeb0
自分でググる能力もないのか

http://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/SYOUKAI.html

よく読んどきな。もっともお前の頭じゃ無理だろ。
563卵の名無しさん:2012/08/07(火) 17:03:02.41 ID:q3oMqTeb0
564卵の名無しさん:2012/08/07(火) 18:36:47.49 ID:eWZO8Ll00
あのな
古すぎんねん
読んで損した

どっと疲れたわ
565卵の名無しさん:2012/08/07(火) 21:48:16.38 ID:6S7vD77l0
>>564
古くねえよ。この時、歴史は動いたんだ。
566卵の名無しさん:2012/08/07(火) 21:56:54.12 ID:CS5gds4p0
質問です

近所の在宅医が、患者が死ぬ時期によって保険の点数が変わってくる為、
患者が死ぬとスタッフに「何で診察日の調整を(保険の点数をもっと多く取れる
ように)しておかなかったんだ!」と当たり散らすそうなのですが、

こんなことは在宅医の先生方にとっては当たり前ですか?

上記のクリニックは赤字経営で、患者が来ないので在宅をウリにしようとしているのですが・・・
567卵の名無しさん:2012/08/08(水) 06:13:11.88 ID:0M2xP9Vh0
赤字経営を改善しようと在宅を始めるところはどうせすぐにダメになるでしょう。
そんなクリニックは無視しておいたらどうですか。

医療はお金がかかります。
クリニックは固定費が少ないのでまだよいのですが、病院は固定費(特に人件費)が
ものすごくかかるので、診療報酬を高く取れるようにしないとつぶれます。
そこをしっかりすると、内部留保ができて新しい病院や介護施設などを作れます。

つまり、綺麗な病院や大きな病院は保険の点数を高く取るようにして出来た結果なのです。
公立病院が赤字で補填されていたのは、それがヘタクソだったからです。
最近はさすがに経営を見直して、高く算定するようにしているので補填が減りました。
568卵の名無しさん:2012/08/08(水) 06:51:16.51 ID:utKEr8ot0
まるで答えになってない
木で鼻をくくるとは、まさにこんな答えですね
569卵の名無しさん:2012/08/08(水) 07:26:17.75 ID:utKEr8ot0
>>565
中医協が決めるってとこですかね
利害関係者を呼んで協議させて決めるってとこ
570卵の名無しさん:2012/08/09(木) 08:54:20.07 ID:wkwoMJJj0
>>564
年号しか読み取れないんだろう。
最初に行ったろう、お前の頭じゃ無理だろと。
571卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:11:40.02 ID:NUhErFwV0
むかつくわ
わしらはな、仕事でもなんでもないんじゃ
知らんのは当たり前なんじゃ
病気になって初めて直面するんだからな

それに、あれは単なる年表
誰が、在宅を強引に進めたかの答えにはなってない
結局、診療報酬の改正に患者の意思が反映されないのはわかった
患者が苦しめられてるのは、医者や病院のモラルのなさだという事もな
572卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:19:32.66 ID:wkwoMJJj0
認知症患者の長期入院を解消するため「新たな入院患者のうち半数は2カ月以内に退院する」
ことを目標に医療態勢を整備するよう、厚生労働省が都道府県に通知することが8日分かった。
都道府県は通知に沿って2013年度からの医療計画を策定する。

認知症患者は、地域の受け入れ態勢が不十分などの理由で、支援があれば自宅で
生活できる人でも入院し長引く傾向がある。厚労省は住み慣れた地域で生活できるよう
退院を促すとともに、自宅や施設で医療や介護を受けられる環境を整える方針。
一方で退院促進策のみの先行を懸念する声もある。

http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080801002449.html
573卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:24:47.82 ID:wkwoMJJj0
>>571
だからアホといわれるんだよ

診療報酬の最終段階を決める中医協には、ちゃんと患者側代表というのがある。
その代表というのが馬鹿な主張をし、屁のツッパリにもならぬ診療報酬明細の
発行なぞ義務付けられ医療機関が大いに迷惑することになったのは最近のことだ。

何か言いたければそこで言えるようにしな。
574卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:28:54.60 ID:wkwoMJJj0
>>571
第一、われわれにはお前に教える義務はない
知りたけりゃ自分で勉強するのが当たり前だろ。
せめてあそこに出てきた用語ぐらいは自分で調べろ。
575卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:29:44.55 ID:NUhErFwV0
>>573
あほか
診療報酬の明細は患者が、診療報酬を知るための第一歩さ
おまえらは、患者に手の内を見せたくないだろうがな
576卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:36:04.50 ID:wkwoMJJj0
べつに〜。いくらでも見たけりゃ見ればいい。
577卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:37:39.44 ID:wkwoMJJj0
大体、あの程度の文章もろくに読めずに診療報酬明細なぞ渡したって
お前の頭じゃちんぷんかんぷんじゃろうに。
だからへのツッパリにもならぬといったんだ。
578卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:39:59.34 ID:NUhErFwV0
わかるさ
579卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:41:04.63 ID:NUhErFwV0
わからなければ、聞くさ
580卵の名無しさん:2012/08/09(木) 11:43:23.45 ID:NUhErFwV0
別に文章が読めないわけじゃない
581卵の名無しさん:2012/08/09(木) 12:00:34.05 ID:wkwoMJJj0
それがわかる人間はな、入院医療より在宅が高いなどとは言わないんだよw
582卵の名無しさん:2012/08/09(木) 12:21:51.60 ID:NUhErFwV0
ただ、診療報酬だけの比較じゃない
介護費も含めないといけない
ある程度、よくなってから家に帰せば
病院にも通えるし、在宅サービスの餌食になることもない
ただ、診療報酬の比較だけしても意味がない
実際に、医療費だけでもどんどん増えてるだろ
医者の所得も増えてる
急に具合悪くなって、診てもらいに行ったら
在宅患者は外来では診れないといって帰されたそうだ
これがいい例
583卵の名無しさん:2012/08/09(木) 13:10:32.54 ID:NUhErFwV0
何故、訪問診療なんですか
往診じゃいけないんですか
584卵の名無しさん:2012/08/09(木) 17:00:45.35 ID:NUhErFwV0
ナマポと情弱老人ばかり集めておいて
患者は、在宅を望んでると言われてもな
ただの貧困ビジネスじゃないかw
裸の王様だ
家で死にたいだろう?
病院には入院できないよ
施設は一杯だ
他に行き場がないよ
どうする?
585卵の名無しさん:2012/08/10(金) 09:56:14.64 ID:wxZRPG2G0
自宅は、病院ではない
介護看護に適した環境にはない
9割税金でリフォームしますか?
やったところで限界がある
さあ、食事はどうでしょう
患者がちゃんと栄養バランスがとれたものを食べれてると思いますか?
疾患の原因が、食事に一因があるとしたら
いつまでも治りませんね
フロもそうですね
機械でしか入れない場合もありますね
入浴サービスの車を呼びますか
介護用品、9割税金で一人一人に買い与えますか?
使わなくなったら、粗大ゴミです
点滴一本打つのに、看護師はじっと自宅で待ちますか?
食事の見守り、一人の食事介助しながら何人の見守りができますか?
くだらない、くだらない、くだらない
医療というのは、医療行為だけではなく医食住そろって初めて医療
なんですよ
日本在宅医療学会でしたっけ
ただの銭ゲバの集まりですね
とにかく、入院をさせたくない
それだけなんでしょ
自宅は病院ではない
人が生活し、くつろぐ場所です
あなたたちだって、自宅に診察に来られたら怒るでしょ
586卵の名無しさん:2012/08/10(金) 11:08:00.02 ID:yeZFKlqh0
特にお前は入院させたくない。
587卵の名無しさん:2012/08/10(金) 13:37:08.78 ID:wxZRPG2G0
賛同して頂けたとみなします。

わしは、もう長文書きすぎて疲れたわ
おまえら、勝手に在宅の未来について語れ
患者抜きのな
588卵の名無しさん:2012/08/10(金) 14:02:31.79 ID:yeZFKlqh0
なんだもう終わりか。

ところで何が書いてあったんだ?
589卵の名無しさん:2012/08/10(金) 14:03:47.04 ID:nXT69zpC0
>>588
病院追い出されたのは在宅医のせいだって
590卵の名無しさん:2012/08/10(金) 15:46:28.00 ID:yeZFKlqh0
入院態度が悪かったからだろうよ
591卵の名無しさん:2012/08/10(金) 22:27:39.32 ID:0KOfLHiV0
>>589
看護師の尻でも撫でたんじゃないか

そういや訪問看護師に若くてピチピチしたのはめずらしいからなw
592卵の名無しさん:2012/08/10(金) 23:52:56.12 ID:2arh5Smk0
>>591
そりゃ訪問なら看護師もある程度経験を積んだ人しか無理だろう。
病棟みたく何人がかりは無理だからね。
家人の無茶言いとかセクハラもある。
駐禁切られる人までいる。

やってられんだろうよ。
看護学部じゃなくて医学部で何とかできんのかな訪問は。
593卵の名無しさん:2012/08/11(土) 00:55:40.65 ID:D72jjwT00
ここって本当に在宅医療、訪問診療医が集っているの?
リアルな同業者の声が聞きたくてのぞいてみたんだけど、、、、
594卵の名無しさん:2012/08/11(土) 08:57:13.51 ID:95zyDsg40
在宅医は奴隷医なんだよ。
経営者からも患者からも。
595卵の名無しさん:2012/08/11(土) 09:55:08.19 ID:Le4moXy60
いや、生贄だろ
患者追い出すための
596卵の名無しさん:2012/08/11(土) 10:13:37.29 ID:5g6eUIts0
さて、キ印がいなくなったところで来週から盆中訪問だ。
597卵の名無しさん:2012/08/11(土) 10:37:44.74 ID:Le4moXy60
経営者は、今日もはりきってんな
598卵の名無しさん:2012/08/11(土) 11:27:50.88 ID:95zyDsg40
盆休みも在宅しているのに、
高点数だからといって集団的個別指導に呼び出されました。
在宅を止めます。
もちろん、患者さんのことを考えて、うちは在支援診は
算定しておりません。在支援診だけを高点数から外すのは、
非常に汚いです。
599卵の名無しさん:2012/08/11(土) 12:05:48.88 ID:5g6eUIts0
汚いといわれても、お上が勝手に決めたことなんだがなぁ。
600卵の名無しさん:2012/08/11(土) 12:54:28.91 ID:Le4moXy60
>>566
これですね

在宅療養支援診療所などの医師が、死亡日前14 日以内に往診または訪
問診療を2 回以上実施し、かつ、死亡前24 時間以内に訪問して患者を看
取った場合(診療を行った後24 時間以内に在宅以外で死亡した患者を含
む)には、「在宅ターミナルケア加算(10000 点)」が加算される
601卵の名無しさん:2012/08/11(土) 13:48:34.24 ID:wmVtUlpwO
医者に文句言う時点で、そもそも何もわかってないんだろう。
医者の裁量は制限多いからねえ。ただ決められた範囲で仕事をするのみ。メニューに無いサービスを要求するのは馬鹿か気違いかその併発
602卵の名無しさん:2012/08/11(土) 17:47:24.85 ID:Le4moXy60
高齢者に障害認定はいらんな
603卵の名無しさん:2012/08/11(土) 17:56:30.18 ID:Le4moXy60
いらないよな?
604卵の名無しさん:2012/08/11(土) 21:43:25.46 ID:e/3/AwzT0
片山さつき @katayama_s
オリンピックサッカー日韓戦は、残念な結果でしたが、
韓国チームが独島は我が領土、的なプレートを政治的に掲示したかは確認させます。
http://de.twitter.com/katayama_s/status/234159319300599808


竹島メッセージで調査へ 

IOCは五輪サッカーの日韓戦後、韓国選手が竹島領有主張のメッセージを掲げたとして調査。 2012/08/11 21:10 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/
605卵の名無しさん:2012/08/12(日) 22:08:03.41 ID:B3AfGh2e0
良い在宅医の選び方

1.日本在宅医療学会等には、参加しない医者

2.ケアマネ、訪問看護、ヘルパーなどの置屋を経営していない事

3.地元大病院出身者

上記の皆さんは、頑張ってくださいね
606卵の名無しさん:2012/08/13(月) 16:11:21.21 ID:oJA/50YL0
家庭医医療
607卵の名無しさん:2012/08/14(火) 00:08:03.58 ID:tD1UzVli0
おお、605の条件に当てはまっているぞ。
でも何故?
まあ2に関しては何となく判るけど。
608卵の名無しさん:2012/08/14(火) 13:54:24.74 ID:4fe9BZ6D0
1.自宅を病院がわりにしょうと策略を練ってるから
2.金儲けが大事
3.地元大病院に顔がきく

ただし、45才位迄
爺は論外
609卵の名無しさん:2012/08/15(水) 20:53:46.33 ID:oe5iIGeJ0
うちは今60代と40代の二人で訪問診療やってるけど、、確かに体力的にきつい事がある。
610卵の名無しさん:2012/08/16(木) 05:38:27.24 ID:jlvP2R7w0
体力的にというより
爺はただ惰性で動いてるだけだし
611卵の名無しさん:2012/08/16(木) 09:28:21.73 ID:8hRTJTNq0
>>610
キミも将来じじいになるんだぞ。
その前に、過労死しなければね。
612卵の名無しさん:2012/08/16(木) 20:01:32.40 ID:jlvP2R7w0
心配御無用
既にもうジジイだから
613卵の名無しさん:2012/08/16(木) 20:07:11.37 ID:5yew8Bnh0
在宅やらせてくれときた
うちは高齢者施設8000円月二回計16000円
だれか内訳を詳しく教えてほしいが・・・医療まったくわからないので
なんでこんなに高いの?
614卵の名無しさん:2012/08/16(木) 22:46:31.54 ID:npiJhSUC0
>>613
誰が在宅やらせてくれと言ったんだ?
615卵の名無しさん:2012/08/17(金) 08:55:26.81 ID:J65jm/C50
>>601
ならば、そのメニューを提示して説明せんかい
診療報酬に寄生するウジ虫が、いつまで殿様商売しとんねん
616卵の名無しさん:2012/08/17(金) 10:12:07.67 ID:zz28poZS0
>>614
医師本人です。
617卵の名無しさん:2012/08/17(金) 17:22:04.00 ID:XYYdGQCv0
医師本人が売り込みしてるって事?
ならやめた方が良いと思うよ。金儲けが目的だから。例外もあり得るけど。
最近ろくでもねえ在宅医が増えてむかついてる。知識も経験も技術も熱意も無く、金勘定だけの奴等。
真面目にやると365日24時間オンコールなわけですよ。好きじゃなきゃやってられない。
618卵の名無しさん:2012/08/17(金) 18:18:41.88 ID:J65jm/C50
誰もそんな事聞いてないだろ
施設だといくらになんの?
ちゃんとメニューを示せよ
ほんっとに医者ときたら、文章も読めんのか
619卵の名無しさん:2012/08/18(土) 19:35:54.10 ID:spODJ0hy0
ジキルとハイドですね
一方で、患者の心に寄り添い、患者の話を聞けと言い
一方で、自分たちは患者に教える義務はないとアホ扱い
620卵の名無しさん:2012/08/18(土) 19:46:18.71 ID:spODJ0hy0
在宅経営者や介護業者は、患者の言葉を代弁するフリをして
自分の都合のいいものだけ吸い上げるんですよ
それで、在宅を維持させるために、まったく合理的でない無駄なサービスを作り出す
だから、誰も利用しない
もともとそんなもの求めていないからなんですね
621卵の名無しさん:2012/08/19(日) 01:52:50.35 ID:ioOoD0bQ0
>>620
在宅を維持させるために、まったく合理的でない無駄なサービスって何ですか?

しかも、それは本当に在宅経営者や介護業者が作り出したものですか?
622卵の名無しさん:2012/08/19(日) 08:00:28.34 ID:pwmq3EE20
自分は、肌で感じてるんですよ
随分医療費や介護費が無駄に使われてる事を
にもかかわらず、病院からはじかれる老人がいる
おかしいでしょ
在宅医だって、患者がどんなに療養病床や特養を必要としてるか
ちゃんと、知ってるんですよ
だけど、口を開けば患者は在宅を望んでるとしか言わず
在宅サービスの拡充しか訴えない
財源にかぎりがあるなら、在宅サービスを拡充すれば
結果的に、本当に必要としてるものが削られる
それを懸念してるんですよ
一人暮らしの老人なんかいいカモですよ
いくらでも国から搾り取れる
623卵の名無しさん:2012/08/19(日) 08:04:07.58 ID:pwmq3EE20
介護者のガス抜きの為のNPO法人とかありますね
どこから金が出てるんでしょうかね
政府の政策と合致していれば、補助金も出るでしょう
介護者の代弁者になりたいとか言って
なれるわけないんですよ
介護者の味方みたいなフリしてますが
実は、ただのガス抜き要員ですから
まず、在宅ありきなんですね
だだの在宅宣伝員です
介護者のストレスを利用してるだけなんですよ

東北の被災地でニセ医者が捕まりましたが、医者と名乗ったから捕まっただけで中身は同じ
非営利なんて嘘、営利目的そのものですね
大口寄付団体の意向に沿って動くだけ
臆面もなく、理事長だなんて
笑っちゃいます
624卵の名無しさん:2012/08/19(日) 15:57:11.21 ID:Yeh4kq9G0
”在宅専門クリニックがいっぱいできた”、”在宅専門は保険医療機関の指定が受けられない”って矛盾してるけど結局どっちなの?
625卵の名無しさん:2012/08/19(日) 23:18:14.39 ID:pwmq3EE20
何故、悪徳?在宅チェーンが目をつけるかわかりますか?
それは、あまりにおいしすぎる商売だからですよ
あなただって、おいしい商売だから
飛びついたんでしょ
きれいごと言っても皆同じ穴のムジナです
626卵の名無しさん:2012/08/20(月) 08:16:29.17 ID:iwNMaexW0
昔はどうしてたの?
年寄りが長く入院できたのだろうけど
それでも、自宅にいて病院に通えない年寄りも一定数いた筈だけど
医学管理料だっけ、そんなものあったの?
なんちゃら加算、なんちゃら加算、なんちゃら加算
わけわからん
627卵の名無しさん:2012/08/20(月) 21:02:10.10 ID:iwNMaexW0
そりゃあ、訪問看護は大事でしょうよ
看護師に自分の替りをさせる為と
ピンハネの為に
別に必要ないから頼まないだけですよ
ミスリードしないでください
628卵の名無しさん:2012/08/22(水) 02:17:14.23 ID:mwsQyl2J0
在宅医療なるものの定義がよくわかりません
外来に通えないから、在宅ではないのですか?
629卵の名無しさん:2012/08/22(水) 05:22:03.86 ID:mslFTaxE0
高齢化がもっと進むと看護士さんや介護士さんの需要が増えるでしょ。
フィリピン人やインドネシア人などの外国人労働者をより広く受け入れ
ないとまずいんじゃないか?
630卵の名無しさん:2012/08/23(木) 09:29:06.48 ID:gBRH1+X80
なら、なおさら在宅は無理だ
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633卵の名無しさん:2012/08/23(木) 19:42:17.43 ID:gBRH1+X80
厚労省が言う
老人医療の充実の為に
リハビリテーションの充実の為に
全部、嘘っぱち
なんであんなまやかしだらけの文章が作れるのだろうか
634卵の名無しさん:2012/08/23(木) 20:40:51.29 ID:4CEMxmT/0
往診車の車内が60℃以上になるくそ暑さの中、1日で30件往診してきた。
どこがおいしい商売なのか全くわからん。正直からだはしんどい。
635卵の名無しさん:2012/08/23(木) 21:52:33.07 ID:gBRH1+X80
自慢ですか?
佐川の兄ちゃんは、もっと回るぞ
636卵の名無しさん:2012/08/23(木) 22:14:30.55 ID:gBRH1+X80
一日30件なんて
もう、それ自体うさんくさい
637卵の名無しさん:2012/08/24(金) 00:34:13.95 ID:cSB5w58r0
特別養護老人ホームに往診いってるんだけど、日をずらして一人ずつなら、高い点数とっていいんだよね?
638卵の名無しさん:2012/08/24(金) 07:14:14.26 ID:0Dc0w16+0
636

あなた本当に在宅医療やってるの?
何を根拠にうさんくさいと言ってる?
おれの仕事のどこがうさんくさいのか教えてくれ。
639卵の名無しさん:2012/08/24(金) 11:41:53.06 ID:A0Mn6ik+0
どこがうさんくさいかわからないのは重症ですね
誰でも、少し位自覚はあるもんですけどね
640卵の名無しさん:2012/08/24(金) 12:15:34.94 ID:WxzFT91q0
638

横だけど、どう考えても胡散臭いでしょ。
終末期を数人抱えていたら、
週に複数回訪問したり、同日に再訪したり、
時間が相当かかる。

安定した人が混ざって1日に10件でも、
きちんと生活状況まで考えて対応してたら、
それなりに遅くまでかかる。

在宅医療を真っ当にやっているところは、
たいてい入院レベルか入院ギリギリの人を数割抱えてるから
とても30件なんて不可能。

外来レベルの人を外来レベルで30人診たからって
それは在宅医療じゃなくて、単なる訪問でしょ。
あんまり自慢げにしない方がいいんじゃない?
641卵の名無しさん:2012/08/24(金) 17:06:29.12 ID:0Dc0w16+0
おいおいここは在宅医療、訪問診療医が集うスレだよな。
おれは昨日訪問を30件してきたけど、一人も終末期抱えてるなんて言ってないぞ。
昨日やっているのは整形外科で通えなくなった(歩けなくなった)人の訪問でだいたい20〜40の間。
普通に診察して、大体局注をしてで一見当り5〜10分はかかる。移動時間も含めると、1時間に4〜5件程度がぎりぎり。1日で40件だと8時越えも。
これのどこが胡散臭い??まったくわからん。



642卵の名無しさん:2012/08/24(金) 17:36:32.42 ID:tUHY0Qg90
>>637

特別養護老人ホームは配置医師以外にみだりに診療できないはず。
垂れこまれたらアウトだよ。
643卵の名無しさん:2012/08/24(金) 18:50:20.70 ID:A0Mn6ik+0
昨日やっているのは
整形外科で通えなくなった人の訪問
そのほとんどに局注
整形外科医なの?
644卵の名無しさん:2012/08/24(金) 19:04:11.97 ID:A0Mn6ik+0
認知症患者305万人
認知症は、便利な病名だからな
645卵の名無しさん:2012/08/24(金) 19:19:30.17 ID:A0Mn6ik+0
新たな利権ですね
646卵の名無しさん:2012/08/24(金) 23:25:59.61 ID:Fu+2eJYy0
>>641
何で、キレイに一日に30から40件まわってるのに重症患者がいないで5分から10分の軽い患者ばかりなんだ?
647卵の名無しさん:2012/08/26(日) 00:01:46.49 ID:yUtZhmnO0
まっ、手っ取り早く稼ごうって訳だろうよ
648卵の名無しさん:2012/08/26(日) 02:50:48.52 ID:Fc2YzNto0
G7平均入院日数

アメリカ  6日
フランス  6日
イタリア  7日
カナダ   7.5日
イギリス  7.5日
ドイツ   9.5日
日本    36日
649卵の名無しさん:2012/08/26(日) 06:02:13.29 ID:yUtZhmnO0
はい、きました
海外の都合のいい数字だけ持ち出してきて、比較する手法
国によって自由診療だったり、混合診療だったり
保険料の違いやその他諸々の要因があったりする
しかも、その数字さえ信憑性があるものなのかどうかも不明
国民を騙すのは海外を持ち出すのが一番

入院を削るなら、もっと削るべき所がたくさんある
どんどん社会保障費を増やしておいて、入院日数だけ削減する意味がわからない
650卵の名無しさん:2012/08/27(月) 17:06:21.60 ID:eWlp9sgC0
医師不足なんていっても、結局国が偏在を奨励してるようなもんだよな。
こないだまで産婦人科、整形外科だった先生がたが在宅に鞍替え。
そのキャリアや人材がもったいないよ。インフラと同じ、医者は国家の財産なんだよな。

651卵の名無しさん:2012/08/27(月) 17:12:15.47 ID:eWlp9sgC0
だから物事の本質をわかってない神奈川県知事のバカ黒岩あたりが、
医師不足解消のため医学部新設とかってほざいてんだよな。
まああいつはてめえの関係大学のからみで新設したいだけだから、
最後には国際的に通用する医者の育成のため、って苦しい弁明をしたらしいがw
652卵の名無しさん:2012/08/27(月) 19:32:43.27 ID:tK99Kx6f0
海外みたいに、処方箋なしにスーパーで医薬品買えればいいのに
診療報酬の明細はいるけど
お薬手帳はいらんわ
拒否してもその分の金は取る事になったらしいな
653卵の名無しさん:2012/08/28(火) 23:40:12.48 ID:BWe3L7Ik0
老人に障害者認定など必要ないですよね?
老人も普通に三割負担にするべきですよね?
654卵の名無しさん:2012/08/29(水) 00:53:58.14 ID:ywSMQrjo0
ある程度の収入がある高齢者は3割負担になる流れになるだろうな
655卵の名無しさん:2012/08/29(水) 05:35:36.05 ID:QFnRrBjz0
家に押し売りに来る奴は、敵だと思ったほうがいい
656卵の名無しさん:2012/08/29(水) 05:59:21.01 ID:QFnRrBjz0
>>266
あなた、本当はいい人ですね
657卵の名無しさん:2012/08/29(水) 09:30:08.37 ID:QFnRrBjz0
在宅医療の定義が何なのかわかりませんが
自宅を病院代わりに使うという事だとすれば
家族は、もう完全に在宅から手を引くでしょうね
それでなくても在宅介護をしている家族は
肉体的にも精神的にも追いつめられている
それも1年2年の話ではなく、長期間に及ぶ
ケアプランに組み込まれた予定通り、時間どおりのプライバシーのない生活
金の為に群がる人達に辟易しながら
日々悩み、焦燥感に苛まれ、精神を病み
それでもなんとか頑張ってるのは、他でもない介護老人の為
しかし、これ以上の負担を負うのであれば在宅は無理
家で家族と共に暮らしているから、手厚い介護が受けれてると思うのは妄想
実際には、とても危うい綱渡りですから
虐待や介護放棄は見えないところで起こっています
どこかで老人の手を離さなければ、介護老人にとっても介護者にとっても不幸な事になるでしょうね
658卵の名無しさん:2012/08/29(水) 15:15:41.19 ID:IHD1ZzS/0
所詮在宅なんて、介護と称する新たなビジネスチャンスを作って、医療関係が持ってたパイを
ぶんどってその上役人が天下りの椅子を確保しようって絵図に乗らされてるだけなんだよ。

実際に自宅で最期を幸せに迎えられる患者や家族なんてほんの一握りなんだよな。
子育てが終わって、ようやく自分の時間が持てるって思ってた矢先に親や姑が倒れ
介護に自分の時間や生活を束縛されなきゃならないなんて・・・
659卵の名無しさん:2012/08/29(水) 16:19:08.44 ID:IHD1ZzS/0
>>650
俺の周りも新規在宅クリが1年で2つできてそれぞれ挨拶に来たけど、
元々外科 形成外科 婦人科とかだったな。中には部下?として一緒に来た医者は
4年目だった・・・
660卵の名無しさん:2012/08/29(水) 16:25:41.70 ID:IHD1ZzS/0
>>657
その通りだね。
介護はハードもソフトも介護のプロに任せるべきなんだよ。
ちゃんとお金をもらってプライドのある仕事をしてるんだからさ。
家族なんかはどれだけ束縛されて精神的に疲弊しても、無報酬だからさ。
逆に患者本人だって気を使う人は多くない。嫁や息子にシモの世話をさせたくない、とか。
661卵の名無しさん:2012/08/29(水) 16:32:15.11 ID:IHD1ZzS/0
逆に患者本人だって気を使う人は多くない。→少なくない。

元気なかかりつけの患者が調子が悪いから、って頼まれて往診に行くのは
小回りの利く町医者として悪くないと思う。
しかし重症患者を転院先の代わりに自宅に押し付けるのは、全くの筋違いだと思う。
662卵の名無しさん:2012/08/29(水) 20:16:33.71 ID:QFnRrBjz0
>>650
本当ですね
在宅医療は、医療費のムダだとばかり思っていましたけど
実は、貴重な人材まで無駄に消費していたのですね
でも、大丈夫
まともな医者はすぐ辞めていきますから
663卵の名無しさん:2012/08/30(木) 14:29:46.43 ID:jK4I0tFv0
>>660
そうなんです
一人が一人を介護するのは、想像以上に神経を消耗します
昔、ナチスの捕虜の拷問で一番有効だったのは
一つのバケツから他のバケツに水を延々と入れ替えさせるという事だったらしいですけど
まさにそんな感じ
何も、生産性を見いだせない同じ作業の繰り返し
介護者にあるのは、途切れ途切れに切り刻まれた時間だけ
40度の熱があっても、吐き気が止まらなくても
這ってでも、介護しなければならない
ヘルパーなど何の役にもたたない
逃げ場はどこにもありません

老々介護は更に大変
介護者が倒れたら、在宅が維持できなくなるから
老々介護の場合は、介護者の健康管理が大切とか書いてた在宅医がいましたけど
倒れるまで老人に介護させるつもりなんですかね
まあ、倒れたら倒れたで一粒で二度おいしいって奴でしょうけど
664卵の名無しさん:2012/08/30(木) 17:17:30.33 ID:uP0u5yD50
だから施設に入所させればいいじゃん
665卵の名無しさん:2012/08/30(木) 18:42:17.70 ID:jK4I0tFv0
はい、行ってきました
特養は400人待ちだそうです

それに特養は老人が生活する場所
病人が入る所ではありません
666卵の名無しさん:2012/08/30(木) 19:46:40.36 ID:jK4I0tFv0
また、だんだん腹が立ってきました
ずっと我慢してましたけど、書いちゃっていいでしょうか?
聞きたいですか?
667卵の名無しさん:2012/08/31(金) 00:30:40.47 ID:pV1kKOw+0
>>665
病院は必要な治療をうけるところ。
老人の溜まり場ではありません。

病人でも必要な治療はある程度病院でうけ、
その後は施設がBestです。
668卵の名無しさん:2012/08/31(金) 10:22:46.23 ID:FuC9lmri0
別に、病院を老人の溜まり場にしろとは言っていませんよ
よく読んでくださいね
669卵の名無しさん:2012/08/31(金) 10:45:10.75 ID:FuC9lmri0
患者と医者の間には越えられない川がありますけど
患者家族と銭ゲバ自己中在宅医とは活断層並の隔たりがありますね

施設などで何かあった時に、救急搬送するのは家族の願いなんですよ
うちの場合ですが、実際に主治医など呼ばず専門医のいる救急病院に運んでいれば
寝たきりにはなることはなかった
本当に可哀そうな事をしました
別に逆恨みでもなんでもなく、本当に本当に悔いています
軽微な発熱程度で救急搬送する特養なんて聞いたことありません
いいかげんな事言わないでください
670卵の名無しさん:2012/08/31(金) 15:57:49.93 ID:sjFKMC460
>>669
それは医者が悪いんじゃなく、管理者の問題だろう。
明らかに具合が悪いのなら救急を呼べばいい。
往診の要請に対し主治医が駆けつけてくれたんだったら、
結果に不満があるにせよ駆けつけてくれたこと関しては感謝しなきゃな。
それが人の道ってもんだろ。

671卵の名無しさん:2012/08/31(金) 21:57:17.58 ID:FuC9lmri0
669はどこかの在宅医の先生が
施設が主治医を呼ばずに救急搬送をする事に怒ってらしたので
反論しただけの話です
救急車を呼ばなかった事を後悔したのは、また別の話です
今でも、その時の事を思い出すと自責の念で一杯
あの時の一本の電話で、その後の私達家族の生活を変えてしまう事に
なるとは考えもしませんでしたから
672卵の名無しさん:2012/09/01(土) 01:08:23.15 ID:HG6KStoN0
>671
施設に預けてる時点で介護放棄してるんだろ。その時点で寝たきりになったりした時の事考えとけよ。
673卵の名無しさん:2012/09/01(土) 02:16:05.32 ID:S1rIvu8b0
>>624

   在宅専門であっても、一般外来がないと保険診療のフリーアクセスの原則が
   守れないから、厚生局が保険診療機関としての認可を降ろさないというのが、
   うちの厚生局からの返答。

   ある程度の設備投資をさせないと、作って逃げる奴が出るからかも知れないが、
   それにしても、在宅患者は誰でも受け入れるとすれば、それはフリーアクセスでは
   ないのか? 例えば整形外科の標榜では、内科の患者をまず受け入れないし、
   転医勧奨するぐらいだが、それで良いのなら在宅専門クリに保険診療機関の
   認可を降ろしても良いと思うな。


674卵の名無しさん:2012/09/01(土) 04:48:38.74 ID:P7UqlA0/0
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
675卵の名無しさん:2012/09/01(土) 08:55:25.00 ID:MDm8cv6j0
銭ゲバ在宅医は、患者家族が大嫌い

ボケ老人はだませても、患者家族はだませないからね
676卵の名無しさん:2012/09/01(土) 09:11:08.07 ID:/MaNikrx0
>>675
在宅になったらお世話になるのだろ
677卵の名無しさん:2012/09/01(土) 10:07:56.43 ID:MDm8cv6j0
在宅医に頼んでいれば、家で死んでも警察に調べられないとか宣伝されても
家族はポッカーン
殺す気など、微塵もありませんから
いくら調べられても痛くも痒くもない
不審死なら、むしろ調べてもらいたいくらいですわ
678卵の名無しさん:2012/09/02(日) 08:10:24.56 ID:jNDAc3sD0
近所の老人がつぶやいていました

あの先生、いつまで来るんやろう
でも、断るのも悪いしー

一度目をつけられたら、餌食になる
これって、ナントカ詐欺に似ていますね
679卵の名無しさん:2012/09/02(日) 09:51:01.41 ID:jNDAc3sD0
近所の老人
ある日、突然意識を失くしたらしい
家族は脳血管障害を疑ったが
救急車を呼ばず、すぐに意中の大病院の救急に連れて行った
結局、診断は脳こうそく
早期の治療が功を奏して生還
今は、杖をついていますが普通に歩けています
病院にはとても嫌がられたそうですけど
自分の家族の命を自分達で守ったという事です
要介護認定も在宅医療も何も受けていません

どちらが得かよ〜く考えてみよう
680卵の名無しさん:2012/09/02(日) 10:06:38.46 ID:qaksaFjD0
>>678
断ればいいのです
681卵の名無しさん:2012/09/02(日) 11:03:10.20 ID:jNDAc3sD0
そう、断ればいいんですけどね
善良な老人は、断れない事もあるという話です
682卵の名無しさん:2012/09/02(日) 17:18:01.86 ID:jNDAc3sD0
誤解のないように言っておきますけど
在宅医の先生方に厳しい事書きましたけど
実は、それなりに感謝もしていますよ

でもね、地域を一つの病院にしょうみたいな
身勝手な妄想をされてもね
もうこれ以上無理ですわ
勘弁してください
683卵の名無しさん:2012/09/05(水) 04:02:00.45 ID:mqUkadpI0
>>682
駄目だ
684卵の名無しさん:2012/09/05(水) 15:45:51.63 ID:uTWir0w30
母屋でおかゆをすすり、離れでスキヤキでしたっけ?
病院はおかゆをすすり、在宅医はスキヤキですね
おかしな話です
在宅分は、ほとんどなんの経費もかからずそのままマルッと利益
経費は、外来だけの時と変わりませんからね
訪看は出来高払いの別料金
これがおいしい商売でなくて何?
少なくても、在宅と病院の利益率は同じでなくては
病院が疲弊してしまいますね
685卵の名無しさん:2012/09/05(水) 19:58:52.14 ID:uTWir0w30
医療費抑制を言うのであれば
そのしわ寄せは、医療を提供する側も受ける側も均等に負うべきですね
患者側にだけ負担を負わせるのが在宅です
本当に卑劣極まりない
その片棒を担いでいる在宅医もです
686卵の名無しさん:2012/09/05(水) 20:17:23.87 ID:uTWir0w30
在宅に力を入れてるクリニックは、質が悪い所が多いですね
そもそも、外来に患者が来ないクリニックが
赤字解消の為に仕方なく始めるものですから
で、開き直って
在宅教の教祖様になっちゃうんですねぇー

687卵の名無しさん:2012/09/06(木) 23:53:52.03 ID:vEcJVrUF0
在宅医はあんまりよろしくない人が多いことは分かった。
で、在宅医がいなくなったらどこで死ねるの?

有料老人ホームやサ高住は悪くなれば救急搬送で結局病院。
自宅で具合が悪くなっても救急搬送で病院。
たらいまわしにされて、やっと見つかった病院ではDPCで
すぐに退院または転院を迫られる。
施設(特養?)に行こうにもすでに数百人待ち。

病院で採算度外視して見れくれますか?
病院で死にたいんですけど。
礼儀知らずな若者なんて無視して、日本を支えてきた我々老人を
病院で何年でもみてください。

というかわいそうな老人はどうなるの?
教えて。


688卵の名無しさん:2012/09/07(金) 08:44:39.94 ID:GS6e+xRD0
患者は、在宅を望んでるんじゃなかったんですか?
家で死にたがってるんじゃなかったんですか?

かわいそうな老人の受け皿だったんですか?

では、少しでもかわいそうな老人を作らないようにしないとね
患者が望む方に、医療費や介護費は使われるべきですよね
どれだけ無駄に医療も含めた在宅サービスが使われてるか
御自分が一番よくご存じの筈ですが?

選択肢を奪わないでくださいね
ナマポおびき寄せて、家で死なせますか?
それもいいかも知れませんけどね

患者が苦しめば苦しむほど在宅医は儲かるしくみ
患者家族が苦しめば苦しむほど在宅医は儲かるしくみ
だから、在宅は貧困ビジネスと言われるんですよ
コストもリスクも負わないで儲けようなんて、虫がよすぎるんですよ
在宅、在宅って世の中疲弊させてんじゃねぇ
でございますことよ

そうするとまた
在宅は厚労省の方針だからと言うんざんしょ
689卵の名無しさん:2012/09/07(金) 10:47:54.72 ID:J6Qjx0hy0
>>688
厚生労働省は5日公表した2013年度予算の概算要求に、在宅医療を充実させるため、地域の医療・介護の連携を進める事業費として105億円を盛り込んだ。

市町村が中心となって、在宅の患者が容体急変した際の対応を強化したモデル事業などを実施する。
 
24時間往診できる診療所などを拠点に、医療や介護の専門職が患者の情報を共有して連携する取り組みで、13年度からは「急変時対応」や「薬物療法の提供」などを強化して、引き続き実施する。

 「急変時対応強化モデル」は、在宅の患者の容体急変に備え、受け入れ可能な医療機関を市町村があらかじめ把握。
一方で患者が重症化しないよう保健師が定期的に巡回するようにする。

 「薬物療法強化モデル」は、地域の複数の薬局が連携し、抗がん剤を含む薬剤を、在宅の患者に24時間提供できる仕組みづくりを進める。

 このほか、自治体がドクターヘリに衛星利用測位システム(GPS)やデジタル無線を搭載する際の費用を補助するための予算も盛り込んだ。


良かったですね。緊急のときの受け入れ可能な医療機関を市長村があらかじめ把握してくれるらしいですよ。

690卵の名無しさん:2012/09/07(金) 12:03:14.18 ID:U6IoJtdq0
せっかく医者になったのになんで在宅??
最近は20代の在宅医もいるもんな・・・
691卵の名無しさん:2012/09/07(金) 12:24:21.81 ID:GS6e+xRD0
金の為に決まってるでしょ
692卵の名無しさん:2012/09/07(金) 12:30:10.96 ID:prJOdphgO
>>690
はなからやる気がないんじゃない?
やる気なしクラブなんてスレもあるくらいだし
693卵の名無しさん:2012/09/07(金) 12:34:26.75 ID:GS6e+xRD0
では、訪問診療などいりません
往診で十分
ケアプランもいりません
患者が望むものを望むときに提供されればそれでいい
在宅なんて無駄ですよね
694卵の名無しさん:2012/09/07(金) 12:42:27.43 ID:GS6e+xRD0
今は、葬式も結婚式も家でする人は
ほとんどいなくなりましたね
その方が合理的だからです
何故、医療介護だけ家に向かうのか
訳が分かりませんね
695卵の名無しさん:2012/09/07(金) 14:12:05.93 ID:GS6e+xRD0
ぷぷっ
保健婦を派遣ですって
新たな利権ですね
在宅の営業でもさせるつもりでしょ
状態の悪い老人を追い出しておいて
悪化させないようにですって?
笑わせますね
ウザいんですよ
696卵の名無しさん:2012/09/07(金) 23:03:15.23 ID:+e/o0y7n0
保健師なんて来なくていいよ
何も出来ないでしょ? 何しにくるの?
医者も認知症患者にちゃんと薬を適切に処方してください
患者家族のほうが詳しいってどういうこと?
697卵の名無しさん:2012/09/07(金) 23:56:18.46 ID:GS6e+xRD0
認知症治療もね
手を汚さずに、お手軽に出来るお商売なんですよ
マニュアル通りの簡単なテストと画像診断だけですしね
ボケのボケ具合を観察するだけ、お気楽です
698卵の名無しさん:2012/09/08(土) 00:31:55.59 ID:2Nv26mGu0
>>697
マニュアルが正しいと思ってるの? 
そもそもマニュアルなんてあるの?
製薬会社のガイドラインのこと?
不適切な投薬のせいで認知症患者の状態がさらに悪くなってるよ

簡単なテストと画像診断だけしてもらっても何の役にも立ちません
治療って何?
思い上がらないでよ、治療なんてできないでしょ?
小康状態を保てる微妙な薬の調整をしてほしいだけだよ


699卵の名無しさん:2012/09/08(土) 00:43:37.45 ID:Q3y4Iiod0
医者に直接言えよ
700卵の名無しさん:2012/09/08(土) 13:16:32.54 ID:2iV6Fi4x0
>>696
認知症を病院(精神科)から追い出すためのカモフラージュに決まってるだろ。何もやらないんじゃ、かわいそうだから、保健婦を役に立たなくても送るのだろ。
701卵の名無しさん:2012/09/08(土) 21:38:46.47 ID:Q3y4Iiod0
税金にぶら下がる奴多すぎ
こないだNHKのニユースで偉い先生が
介護医療を成長戦略にとか言っててワロタ
702卵の名無しさん:2012/09/09(日) 07:54:51.77 ID:299CJoSe0
療養病床も市町村が把握して
どこにどれだけあって
どういう人が対象になるのか開示して欲しいですね
病院のmswだって、なにも把握していません
非常に不透明ですから
703卵の名無しさん:2012/09/09(日) 13:52:20.51 ID:BHQmQRAR0
ここって
在宅医療、訪問診療医が集うスレ
だよね?
704卵の名無しさん:2012/09/09(日) 14:31:49.53 ID:dXqcbFnS0
>>703
在宅医療、訪問診療医や政策に不満があるものが集うスレに改変したほうがよさそう
705卵の名無しさん:2012/09/09(日) 14:49:16.26 ID:vpVoHgi00

理学療法士の目的は開業権を得ることだよ。そのための手を着実に
打っている。医師はそれを阻止したい。医師との綱引きだな。
訪問看護7が規制緩和されリハビリし易くなったり、管理者にもなれるが
リハビリ専門ではないからな。

リハ職がリハ提供施設を作る場合には訪問看護ステーションしかない。だが人員基準
に看護師が必須であるばかりか、訪問看護7(リハビリの事)の提供頻度に縛りが
あったんだよ。そん時に、PTが単独で開設できる訪問リハステーションなるものを
制度化しようとリハ職が躍起になってたんだが、改正で訪問看護7の規制が撤廃されて
訪問看護ステーションでもリハビリが提供し易くなった。
706卵の名無しさん:2012/09/09(日) 17:51:22.00 ID:299CJoSe0
医者って金にとーってもシビアだよね
なんか将来に不安でもあんの?
707卵の名無しさん:2012/09/09(日) 18:08:26.61 ID:BHQmQRAR0
全然ないよ。だから金にシビアにはならんし、経営は無理と思ってる。
技術と知識さえあればどこでも飯は食えるんだもん、こんな素敵な仕事は無い。
708卵の名無しさん:2012/09/09(日) 22:16:59.33 ID:299CJoSe0
んじゃ、診療報酬で右往左往流されるなよ
けちくさい
709卵の名無しさん:2012/09/09(日) 23:09:47.12 ID:BHQmQRAR0
俺は右往左往してないよ、気にしないもん。院長とかは凄く気にしてるけど。
だからいつまでたってもペーペーなんだけどね。
710卵の名無しさん:2012/09/10(月) 00:33:35.72 ID:jQm0lEKL0
だったら、在宅なんかやめちゃえよ
711卵の名無しさん:2012/09/10(月) 09:26:53.55 ID:54rjAGWc0
>>710
世の中は今、在宅を求めている
712卵の名無しさん:2012/09/10(月) 12:28:06.57 ID:jQm0lEKL0
世の中じゃなくて
求めているのは、あなた達だけでしょ
713卵の名無しさん:2012/09/11(火) 02:14:15.50 ID:8W1zOlj70
突然すいません
精神指定医の資格を持つ32歳医師です
月に二回、二次救急のバイトしてます。一般外来もある程度できます。
在宅医療の分野で、精神的科的な疾患を見れる医師の需要があると噂で聞きました。
本当でしょうか?
在宅で需要はあるでしょうか?
714卵の名無しさん:2012/09/11(火) 19:10:19.44 ID:t6E4EtsW0
結局、在宅って
医者のサイドビジネスなんだよ
コレ、当たってるでしょ
715卵の名無しさん:2012/09/11(火) 20:07:26.63 ID:m1JRJXhL0
>>714
はずれ。本命です。
716卵の名無しさん:2012/09/11(火) 21:17:55.39 ID:t6E4EtsW0
>>713
当院にご連絡ください
仕事はいくらでもあります
顧客管理・老人接待・苦情処理等
誰にでも出来る簡単なお仕事です
とびこみ営業は一切ありません
イケメンの方優遇します
717卵の名無しさん:2012/09/12(水) 23:31:14.11 ID:+8VuJ2La0
在宅はね
介護老人だけでなく、介護人も家に閉じ込めているんですよ
準備万端整えて、在宅医様に見て頂く
準備万端整えて、看護師様に処置して頂く
準備万端整えて、理学療法士様にリハビリして頂く
準備万端整えて、ヘルパー様に介護して頂く
いったい、誰の為の介護サービスなんだろうといつも思います
在宅サービスは、患者の為なんかではなく
本当は提供する側の為のものなんです
718卵の名無しさん:2012/09/12(水) 23:55:27.51 ID:+8VuJ2La0
在宅は外来より安くなくてはおかしいですよね
一様、外来はいつ来るかもわからない患者を
準備万端整えてずっと待っている訳ですからね

まあ、在宅なんかいくら安くても、お断りですけどね
719卵の名無しさん:2012/09/13(木) 07:41:46.84 ID:59bNfTnIO
>>718
在宅高いよね
高すぎて無理
720卵の名無しさん:2012/09/13(木) 08:12:28.55 ID:gcy2x8x/0
在宅が高いから使わないんじゃないんですよ
本当は必要がないからです
721卵の名無しさん:2012/09/14(金) 11:56:27.24 ID:L9+7GRu20
在宅は本当に必要です
722卵の名無しさん:2012/09/14(金) 19:37:07.07 ID:p1JcZJDD0
医療費を貪り食う
在宅医は、本当は患者の敵なんですよ
在宅管理料なんて、何もしてないじゃないの
本当にもう診療報酬に寄生するのはやめてください
723卵の名無しさん:2012/09/14(金) 19:49:34.92 ID:p1JcZJDD0
>>713
プライドも良心も何もかもなげうって
ただひたすら患者に媚びる事はできますか?

できれば、合格です
724卵の名無しさん:2012/09/14(金) 21:44:18.80 ID:q6FE74U20
本当にここは
在宅医療、訪問診療医が集うスレ
なの??
まともな書き込みが少な過ぎる
725卵の名無しさん:2012/09/15(土) 12:55:20.60 ID:Ss+lSDCR0
>>724
まともな書き込みとは?
726卵の名無しさん:2012/09/15(土) 23:49:29.88 ID:JfMEkqsZ0
老人を家に閉じこめないでください
施設にもちゃんとコミュニティーがあります
介護度の低い老人は、介護度の高い老人を思いやり
それぞれ助け合って、社会的な生活を送っていました
家では、あんなに素晴らしい食事を毎日作れないし
あんなに行き届いた介護は出来ません
本当に、有難いと思いました
727卵の名無しさん:2012/09/16(日) 08:04:25.56 ID:3qvJTswn0
もし、自分が寝たきりになって
自宅にひとりぼっちで捨て置かれたらと思うと、恐怖ですね
728卵の名無しさん:2012/09/17(月) 20:45:23.71 ID:FPEuDI0d0
いらない時に来て
来てほしい時に来ない
在宅って、そんなもんです
729卵の名無しさん:2012/09/17(月) 21:06:53.11 ID:miGEzNsQ0
じゃあ呼ぶなよ!
自分で行きな。
730卵の名無しさん:2012/09/18(火) 07:29:46.38 ID:cQNJe2IU0
あら、いたんですか?
都合が悪い時は隠れてるんですね
731卵の名無しさん:2012/09/18(火) 13:40:40.05 ID:cQNJe2IU0
最近、よく高齢者を殺して後を追う心中とかありますね
気持ちわからなくもないです
それだけ、追い詰められてるという事です
近所に百歳超えの高齢者をずっとシングル介護しているおばあさんがいます
高齢の両親を自宅介護している40代の息子もいます
その人達の人生ってなんなんでしょうね
介護というものがなかったら、別の生き方もあったでしょうに
在宅医の先生方にとっては、虫ケラのような人生でも
介護によって狂わせてはいけないと思うんですね
732卵の名無しさん:2012/09/18(火) 13:54:33.56 ID:wkOWahQVP
アホが紛れ込んでるね
733卵の名無しさん:2012/09/18(火) 18:24:57.60 ID:cQNJe2IU0
ここにこんなに気の毒な老人がいますよ
だから、老人を救うために在宅医は奔走してるんですよ
だから在宅にもっと手厚く
みたいに、主張する在宅医がいますがね
なんのことはない
単なる医者の条件闘争なんですよ
患者を利用してるだけ
ただのパフォーマンスです
テレビに出てくる在宅患者は重症者ばかり
自分にとって都合のいい患者をチョイス
本当は在宅患者のほとんどが軽症なんでしょ
734卵の名無しさん:2012/09/18(火) 22:41:55.46 ID:cQNJe2IU0
患者が在宅医に感謝してるなんて本気で思ってるんですか?
思ってるとしたら、裸の王様です
患者だって、在宅医の本質をちゃんと見抜いていますよ
735卵の名無しさん:2012/09/18(火) 23:07:50.44 ID:Pv1iljZq0
在宅スレなんてむかしから基地外粘着しか来ないって決まってるんだから
こんなすれたてんなよ。
736卵の名無しさん:2012/09/19(水) 08:31:48.30 ID:nB4KWfk20
>>735
だとしたら、それは
在宅というものが、とてもうさんくさいシロモノだからです
737卵の名無しさん:2012/09/19(水) 09:17:03.78 ID:nB4KWfk20
デリヘルだって、必要で無い時に来られたら
どんなに精力絶倫でも迷惑でしょ
738卵の名無しさん:2012/09/19(水) 22:25:13.76 ID:nB4KWfk20
わかりました
家族は、あなたたちが儲けるために使われるんですね
あなたたちにとっては、患者も家族も儲ける道具にすぎないんです
739卵の名無しさん:2012/09/20(木) 00:19:29.44 ID:VpS8Tyzp0
くそすれ
740卵の名無しさん:2012/09/20(木) 00:22:06.75 ID:VpS8Tyzp0
何の役にもたたねえクズばっかw
741卵の名無しさん:2012/09/20(木) 00:26:13.24 ID:KBnWO+xV0
家に来ていた歯科医がいましたけど
ずっと、入歯を削ったり何かくっつけたり
延々と何か月もやっていました
それでも中々断れなかった
さすがにもう断ろうと思っていたら、医者の方が死んじゃいました
はい、来なくなっても何も変わりません
ていうか、来る前とも何も変わりませんでした
742卵の名無しさん:2012/09/21(金) 10:24:13.20 ID:uWMQhGj50
病院が無駄な延命治療を止め
重症患者が入院もしくは施設に入れれば
在宅医は必要でないですね
743卵の名無しさん:2012/09/21(金) 10:38:59.57 ID:uWMQhGj50
在宅は
在宅医の患者に対するパワハラなんじゃないかと感じる事があります
患者は、医者を断れない
それを在宅医もよく知っている
在宅サービスはそれを利用してるんですよ
744卵の名無しさん:2012/09/22(土) 19:30:03.53 ID:1yczdj0w0
栄養指導なんかいらないんですよ
指導して、誰が作るの
お前が買い物して、お前が作って、お前が食べさせて
お前が片づけしてくれんの?

745卵の名無しさん:2012/09/22(土) 20:53:50.77 ID:1yczdj0w0
医者にとって、在宅とは麻薬のようなもの
最初は、頼まれて仕方なく
これが、以外とおいしい
で、気が付いたら止められなくなってる
そして、在宅に依存し始める
そうなったら、医師としてはもう終わりです
746卵の名無しさん:2012/09/22(土) 23:45:56.43 ID:f0DzzqB80
あの〜

ここは本当に『在宅医療、訪問診療医が集うスレ』ですか?

どうも嘘くさくって質問が出来ない。
747卵の名無しさん:2012/09/23(日) 02:17:02.14 ID:sl9o970j0
訪問診療ってなんたら加算が多くて、やたらと値段が高い。
748卵の名無しさん:2012/09/23(日) 06:58:17.80 ID:CVUrCJ1n0
在宅は、安いんですよ
安心してください
だって、生活保護と障害者ばかりですから
749卵の名無しさん:2012/09/23(日) 13:37:01.49 ID:Dw8CgkGD0
そんなことないよ。高齢者とか通院対応できないのが多い。
通院のがはるかに安い。
750卵の名無しさん:2012/09/23(日) 13:38:27.36 ID:Dw8CgkGD0
しかも往診の医師って質がどうなのかな?とおもうよ。
広く浅くで、専門的判断は大病院にいって処方内容もそっちで考えてもらって
指示書通りに処方箋書きますよみたいな、かかりつけ医って位置づけなんだろうけど。
751卵の名無しさん:2012/09/24(月) 04:12:34.11 ID:gB8920aW0
自己負担がなければ、患者にとっては安い
でも、これが落とし穴
ただより高いものはない
752卵の名無しさん:2012/09/24(月) 08:59:22.48 ID:gB8920aW0
>>746
どうぞ、遠慮なく質問してください
便所の落書きでも、便所の落書きにこそ真実があるのですよ

ここを読んでて、今まで気づかなかった事がわかってきました
753卵の名無しさん:2012/09/26(水) 19:25:32.27 ID:TZIzkfwb0
誰でも入院保険ってかけてますよね
入院日額○万円てやつ

保険料取るだけ取って、入院できなくさせてしまえば
支払わなくて済みますね
終身で入ってる人もいますからね
ガン保険とかも
案外、在宅の理由ってそんな所かも知れないですね
よくみんな暴動を起こしませんねぇ
754卵の名無しさん:2012/09/26(水) 21:06:43.96 ID:fGmCnXkp0
s
755卵の名無しさん:2012/09/26(水) 22:24:49.70 ID:hkRG1SS+0
うんこ
756卵の名無しさん:2012/09/27(木) 23:16:04.44 ID:pKHDncPI0
本当の悪徳在宅医って、自分はそうでないように言うね
757卵の名無しさん:2012/09/28(金) 01:25:11.76 ID:1modgc+s0
>>753
この考えは思い浮かばなかった。案外そうかもしれん。
758卵の名無しさん:2012/09/28(金) 02:27:30.87 ID:Kb8iddal0
753の文章は意味不明。よって757=753
759卵の名無しさん:2012/09/28(金) 03:31:16.07 ID:QJB3g1LbO
医者って年老いたら在宅看護を熱望するよね?
まあ気持ちはわかるんだけど家族を信じてんのかな。
在宅看護での不作為の死の数<擁護老人ホームでの不作為の死の数
なのかな?
他人に恨みを買って殺される人の数<<<<仲良しの家族の不作為により死亡する数
なんだが・・医者はアホなんだろうかw
760卵の名無しさん:2012/09/28(金) 11:27:07.55 ID:yqxFBKdF0
>>759
日本国内での殺人事件発生件数のうち半分以上が家族内殺人じゃなかったっけ?
人から殺されたくない奴は結婚しないほうがいい。
通り魔に遭って殺されるよっか、配偶者や子供から殺される確率のほうがよっぽど高いと思われる。
家族が有する有害程度は、原発事故なんて目じゃねえって感じ。
実際、配偶者からの受動喫煙や精神的ストレスのせいで、早死にする人間なんてザラだろう。
ただ、死因がはっきりと特定できていないだけの話のような気がするわ。
761卵の名無しさん:2012/09/28(金) 13:37:14.90 ID:jpkxJuo4P
ちょっとずつ味噌汁を濃い味付けに・・・
762卵の名無しさん:2012/09/28(金) 19:19:57.00 ID:nAmA/7rR0
> 760 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2012/09/28(金) 11:27:07.55 ID:yqxFBKdF0
> >>759
> 日本国内での殺人事件発生件数のうち半分以上が家族内殺人じゃなかったっけ?

そんなわけないだろ。おまえ馬鹿だろ?
763卵の名無しさん:2012/09/28(金) 22:57:09.38 ID:3kW2iRJe0
お金にならない訪問介護。
仕事の合間に子どもとできる内職始めたいけど、これってどうなんだろう。
http://blog.livedoor.jp/berry_miraiya/
764卵の名無しさん:2012/09/28(金) 23:45:29.47 ID:QJB3g1LbO
>>760 半分以上w
それは治安の悪いアメリカの数値じゃなかったかな。
日本の場合は8割9割に達してしまうんだよ。
さらに日本においては同居家族による殺人は立件されないのがデフォだ。
だから「医者が殺された」としたら犯人は超高確率で同居家族となる。
765卵の名無しさん:2012/09/29(土) 06:37:09.64 ID:FYvi3S/60
在宅はもっとも危険という事か
介護老人に食べさせなければ、やがて衰弱して食べれなくなる
食べれなくなれば死ぬ
在宅医を呼んで死亡診断書書かせれば
完全犯罪だ
まあ、介護老人が同居家族に殺されたところで
とくに実害はないが
766卵の名無しさん:2012/09/29(土) 11:24:33.66 ID:npmPyQZEO
>>765 そんな難しい話じゃない。
介護疲れで目を離せばいいだけなんだからね。
そもそも老医師の介護をする家族って医師であったり医療関係者だったりする訳でさ。
不作為の事故を演出する能力は元からあるんだよ。
767卵の名無しさん:2012/09/29(土) 12:51:45.71 ID:WJhLZEGQ0
>>762
ここを完全匿名掲示板かと勘違いされているみたいですね。
貴殿は、実社会でも「お前、馬鹿だろ?」なんて言うのでしょうか?
実社会ではやれないことを、なぜかネットではやれる卑怯な人間のなんと多いことか。
それとも、自分がネット上で書き込みをした人間を特定できないからと言って、他人が特定できないって油断しているんでしょうかね?
こういうネット上での書き込みって、誰が書いたかなんて案外筒抜けですよ。
あと、統計上は、日本国内での殺人事件発生数の半分以上が家族内殺人ですので、悪しからず。
768卵の名無しさん:2012/09/29(土) 13:11:02.19 ID:yNekNveI0
>>767 おまえ自身が相当チキンなんだろうから、いつもそんな事を心配しながら
カキコしてる訳だ。ふかしたって、脳内筒抜けだよ。
769卵の名無しさん:2012/09/29(土) 14:41:32.37 ID:npmPyQZEO
赤の他人同士がネットで罵り合うんだからな。
通常なら擁護施設行きのポンコツ医師を自宅介護してたらキレるってw
愛人いたり隠し子いたりするんだから尚更w
770卵の名無しさん:2012/09/29(土) 16:56:57.42 ID:WJhLZEGQ0
>>769
767→762は、極めて理性的な御意見
768→767は、知性のレベルが疑われても仕方がない下品な罵り言葉
に見えますが。
771卵の名無しさん:2012/09/29(土) 17:09:10.17 ID:CsnuQ9pB0
>>770

おまえ>>767だろw IDみろよ。>ID:WJhLZEGQ0
他人のふりして自画自賛で笑えるな。

772卵の名無しさん:2012/09/29(土) 17:34:31.54 ID:npmPyQZEO
>>771 大元の>>760が正解なんだから仕方ない。
773卵の名無しさん:2012/09/29(土) 17:35:11.04 ID:WJhLZEGQ0
>>771
そんなどうでもいいことを勝ち誇ったように言われても・・・

別に他人のフリをするつもりもないので、IDはそのままにしてます。
以前にも説明しましたが、貴殿には御理解いただいてないようですが、
他人のフリをしたところで、ここは完全匿名というわけではないですから、
そんなことに何ら意味はないんですよ。
774卵の名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:45.34 ID:D+knk4QUP
自演バレwwww
顔真っ赤にして必死にwww
わろすwww
775卵の名無しさん:2012/09/29(土) 18:04:58.78 ID:CsnuQ9pB0
>>773

> 770 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2012/09/29(土) 16:56:57.42 ID:WJhLZEGQ0 [2/3]
> >>769
> 767→762は、極めて理性的な御意見

「御意見」って丁寧ワードで書いてる以上、明らかに他人のフリしてるでしょうが。
そういう部分が単に愚かしく、人から笑われてるわけで。
776卵の名無しさん:2012/09/29(土) 18:39:31.84 ID:WJhLZEGQ0
>>774
>>775
わざわざIDを変えてまでの連投御苦労様です。

何が貴殿をここまで焦燥させるのか?

御自身の心の中に既にその答えがあるでしょうから、ここで敢えて指摘はいたしません。

ところで、先日の国連での演説は聞かれましたか?

日本の首相は、国家間の紛争解決に当たっての暴力行使の否定と法治の徹底を訴えました。

他方、中国の外相は、日本を名指しして「日本は中国から島を盗んだ」などと非難したそうです。

さて、国際社会で共感を得たのはどちらでしょう?

他人を口汚く罵るだけの人間は社会の中で他者の共感は得られません。

お子様にはまだ分からないでしょうが、世の中というものはそういうところなのです。
777卵の名無しさん:2012/09/29(土) 18:50:32.24 ID:D+knk4QUP
別人なのでIDの変えようがないんですけどwww
話題すり替えに必死wwww
自演する香具師は所詮この程度www
778卵の名無しさん:2012/09/29(土) 19:35:56.75 ID:WJhLZEGQ0
>>777
www
www
www
779卵の名無しさん:2012/09/29(土) 19:37:35.30 ID:CsnuQ9pB0
>ID:WJhLZEGQ0

ねえ、なんか必死だけど、頭大丈夫?
780卵の名無しさん:2012/09/29(土) 19:45:55.71 ID:CsnuQ9pB0
> 776 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2012/09/29(土) 18:39:31.84 ID:WJhLZEGQ0 [4/5]
> >>774
> >>775
> わざわざIDを変えてまでの連投御苦労様です。

自分がいつも、わざわざIDかえて自演ばかりやってるもんだから
反対意見は全て単一人格だから、自演してると思ってしまう
んだろうな。
おまえが言う事全て、おまえ自身の行動の反映なんだよ。

ID出てるんだし、せいぜいちゃんと確認してから自演するんだな。
781卵の名無しさん:2012/09/29(土) 19:47:42.93 ID:CsnuQ9pB0
>>777 自演野郎の自演がばれてハズイ時の典型的行動だな>話題のすり替え
782卵の名無しさん:2012/09/29(土) 19:52:01.39 ID:CsnuQ9pB0
>>778 これって自演がばれて、焦燥してるキミの心情を端的に現してるのかな?
上手い事やるね。リアルにわかりやすいよ。
783卵の名無しさん:2012/09/29(土) 21:02:02.84 ID:npmPyQZEO
スレが台なしだな。
喧嘩なら余所でやれ。
ここは、なんかのスレだ。なんか以外は他でやりなさい
784卵の名無しさん:2012/09/29(土) 21:10:12.23 ID:FYvi3S/60
わざとやってるんですよ
何か都合の悪い事でも書かれてたんじゃないですか
785卵の名無しさん:2012/09/29(土) 21:12:13.96 ID:YtcZfS1WO
在宅で緩和ケアをやってる先生方はもう少しオピオイドローテーションとかレスキューの処方を勉強して欲しい。あまりにも酷い。
ちなみに埼玉県南部
786卵の名無しさん:2012/09/29(土) 22:20:14.30 ID:V4zvbNKH0
【韓国男がセブ島で日本女子校生を集団レイプし逮捕】 2012年07月21日
http://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=821140
http://www.sunstar.com.ph/cebu/local-news/2012/06/26/2-young-koreans-face-rape-case-228772
http://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-11290262863.html

英語留学中の日本人女子校生が、韓国人にレイプされ、肛門が裂け、さらに陰部も裂傷する瀕死状態で発見された
セブ島のフィリピンマスコミは、テキーラに薬物(睡眠薬や麻薬など)を混入し、意識を失わせてから車から引きずりおろしモーテルに入ったではないかと疑っている。
警察が通報で踏み込んだときには、女子校生は肛門の穴が大きく裂けて、ベットは血だらけ、出血多量で瀕死状態だった。
レイプ民族韓国人による残虐な殺人未遂事件として現地メデアは伝えている。
日本のテレビが韓国人による日本人女子高生への集団レイプのニュースを放送しないのは、なぜ?
787卵の名無しさん:2012/09/30(日) 00:00:11.40 ID:rLGzxxI10
>>786
これ放送してたろ?
788卵の名無しさん:2012/09/30(日) 00:59:50.43 ID:W8I104jn0
訪問診療医に質問したいのに、、、、、
関係ない明らかに医療関係者では無いと思われる書き込みが多過ぎる。
789卵の名無しさん:2012/09/30(日) 01:28:54.92 ID:HJ1KCrEF0
急にどうしちゃったんですかね
スレあらしはやめてくださいね
790卵の名無しさん:2012/09/30(日) 02:29:04.92 ID:FeD3GLGB0
このスレいつも荒れてるでしょ
791卵の名無しさん:2012/09/30(日) 06:47:34.98 ID:HJ1KCrEF0
いや、良スレですよ
意外と読んでいる人がいた事にビックリ
792卵の名無しさん:2012/09/30(日) 11:17:33.23 ID:UGJ/UqMC0
昨夜は、人格異常者が1名わいていたが、やっと静かになったな^^
793卵の名無しさん:2012/09/30(日) 12:11:22.53 ID:HJ1KCrEF0
人物が特定されたって、ぜんぜん構いませんよ
それ前提で書いていますから
何も困らない
馬鹿といっても捕まりませんしね
794卵の名無しさん:2012/09/30(日) 12:55:55.83 ID:68oY0UXhO
昔あった介護とかホームヘルパーが集うサイトも荒れてたな。
特に在宅介護は“不慮の事故”“密必の故意”のキーワードで大荒れになった。
まあ荒らしてる奴が一番ヤバいんだけどね。
795小井土かおる濱田:2012/09/30(日) 18:01:48.45 ID:8Faf7n9R0
                   ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
                  ヾ、'i,';||i !} 'i, ゛〃
                   ゛、';|i,!  'i i"i,
                    .`、||i |i i l|,
                    ..',||i }i | ;,〃,,
                     .}.|||| | ! l-'~、ミ
                  . /         \
                  /       小井土 .|
                  ../             |         、__人_从_人__/し、_人_入
                  |   .)  (         .|        、_)
                 .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i         _)  自分でみろよ 俺は病院職員を守るために来たんだ
                 .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|         、_)
                 |  ノ(、_,、_)\      ノ          '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒  災害医療センター 小井土雄一
                 |.   ___  \    |_
                 .|  くェェュュゝ     /|:_                 http://saigaitakasato.blog.so-net.ne.jp/
                  ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
          ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
          ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
          '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
796卵の名無しさん:2012/10/01(月) 08:35:47.82 ID:BlPznsev0
在宅看取り数をやたら自慢する医者って
何の為の、誰に対する自慢なんだろう
死なせた数自慢してどうすんの
797卵の名無しさん:2012/10/01(月) 08:43:17.07 ID:BlPznsev0
必殺仕置き人のつもりなんだろうか
798卵の名無しさん:2012/10/01(月) 10:30:20.87 ID:bAvZQyKc0
>>793
捕まりはしないだろうけど、
「おまえ、バカだろ」と罵った相手が実は自分の知り合いで、
気分を害した相手から個人特定されちゃって、
自分が知らないところで悪い噂を流されたりとか、
出世に響くとか、
嫌がらせを受けたりとか、
お役所やご近所さんたちから良くない印象を持たれたりとか、
いろいろ想像もしないことはあるかもね。
だから、俺は2ちゃんでも自重してる。
799卵の名無しさん:2012/10/01(月) 12:07:46.83 ID:obSXLbreO
>>796 医者は話を聞かれるのも嫌がるんだけどな。
まあ介護やナースも嫌がるけど、中にはすすんで看取り体験を話す奴が稀にいる。
決まってベテラン。評価も高い。職場でも信頼されてる。ゆえに看取り頻度が高いと・・
まあ同格以上のベテランは怪しんで関わろうとしないけどな。
仲間内から“ついてる”と噂されたらフツーは自重するからね
800卵の名無しさん:2012/10/01(月) 12:20:20.43 ID:BlPznsev0
自重なんかしませんよ
思ったことを書きます
本当のことを書きます
脅しですか
直接、行政にいうのもいいですけど
めんどくさいですしね
801卵の名無しさん:2012/10/01(月) 13:27:30.98 ID:obSXLbreO
“ついてる医者”“ついてるナース”は隠語で“死神”みたいな意味です。
何故か〇〇さん受け持ちの患者さんは次々と死んでいく
〇〇さんの担当する患者さんは急変しやすい
そんな〇〇さんに対して“ついてる”を使います。
フツーの〇〇さんはそんな事を言われたくないので自重して危なそうな患者さんを避ける訳です。
802卵の名無しさん:2012/10/01(月) 13:42:50.89 ID:BlPznsev0
あっ、800は>>798へのレスです

ついてる医者というのは、病院の医師に対して使う言葉ですよね
ここは、在宅医のスレですから在宅医の話です
803卵の名無しさん:2012/10/01(月) 15:33:58.82 ID:ut6qZJrm0
>>796
>在宅看取り数をやたら自慢する医者って
>何の為の、誰に対する自慢なんだろう

ちゃんと自分で看取りに行ってますよ。
深夜でもちゃんと起きて行ってますよ。
電話で「救急搬送しろ」なんて恥知らずなことやっていませんよ。
・・・って意味じゃね?
804卵の名無しさん:2012/10/01(月) 17:27:45.73 ID:obSXLbreO
私の住んでるワンルームマンション、なんか擁護老人ホームみたいになってる。
介護やナースや医者がしょっちゅうやってくる。
家族が夜に様子を見に来てるようだけどね。
言っちゃあなんだが老人を殺そうと思ったら簡単に事故死させられるシステムなんだよ。
自宅介護もこんな感じかと思うと怖くなる。
805卵の名無しさん:2012/10/01(月) 19:20:11.11 ID:BlPznsev0
そりゃ、怖いですよ
一人暮らしの介護老人は、在宅医達の所有物なんですよ
だから、入院したりすると
病院に拉致されたとか、訳の分からんことを言う訳です
806卵の名無しさん:2012/10/01(月) 19:35:04.04 ID:BlPznsev0
>>803
なわけないでしょ

厚労省やなんかへのアピールでしょう
患者の方をまったく見ていない証拠です
807卵の名無しさん:2012/10/01(月) 20:17:44.81 ID:obSXLbreO
>>805 やっぱ怖いよな。
ヘルパーや看護婦から介護の裏話を聞いてるからスゲー怖い。
視界に入る医療関係者は礼儀正しく親切な方ばかりなんだけどねw
そういうのが特にヤバいと聞いた気がするんだ。
808卵の名無しさん:2012/10/01(月) 23:36:08.79 ID:eAhTqt2E0
ヤバイばかりで具体的な話がないやつって、ふかしだよな
809卵の名無しさん:2012/10/02(火) 00:00:26.31 ID:b0G4RDrWP
怖いってこのクレーマーだらけの世の中じゃ。
お祖母さんの呼吸が止まりそうです→駆けつけたが既にし後数時間たってそう→さっきまで息してましたと言いはる嫁→先生がくるの遅いからお祖母さん死んじゃったと号泣しつつ責任転嫁。
不審氏ではないが説明してもまあ
しょうもない。付き合いきれん。
810卵の名無しさん:2012/10/02(火) 00:15:38.18 ID:2juk4WNJO
具体的な話ですか・・
擁護老人ホームの痴呆老人が何故か一人で街中に出てるのを見つけたのに
仕事明けのナースらが「勘弁してよ」と言いパチンコ屋に急行したのは見ましたね。



彼女らに言わせると「見たくなかった」そうだ。
あとホーム内で老人を布団に包んで殴ってたと噂された介護師が退職した話もナースから聞いた。
給料が安く扱いが悪いのが原因だと思うよ。
在宅医療の連中とは社交辞令しかしないからよくわからん。
811卵の名無しさん:2012/10/02(火) 00:19:56.84 ID:iiWRCNQKP
擁護じゃなく養護な、用語は正確に
812卵の名無しさん:2012/10/02(火) 00:30:29.79 ID:2juk4WNJO
養護老人ホーム近くの賃貸ワンルームは養護老人ホーム化する運命なのか?
まあ医療関係者の出入りが頻繁だから変なセールスは消え去ったけどな。
毒を持って毒を制す
813卵の名無しさん:2012/10/02(火) 08:46:42.14 ID:YHHk1y2B0

老人だって、家に閉じこもるより
社会生活を送りたいんですよ
在宅にするより通える患者をクリニックに通いやすくしてやる方がいい
老人を家に閉じ込めておいて、在宅リハビリとかおかしくないですか?
814卵の名無しさん:2012/10/02(火) 11:40:43.87 ID:2juk4WNJO
サポート側が高い理念をお持ちの方達ばかりなら安心して見てられるのですがね。
815卵の名無しさん:2012/10/02(火) 12:22:57.10 ID:R+YAM4iA0
> 在宅にするより通える患者をクリニックに通いやすくしてやる方がいい

誰が連れてくわけ?子供が会社をいちいち休んでまでやる価値ある?
病院行くといっても、5分診療で1日中待たされる訳だし。
816卵の名無しさん:2012/10/02(火) 12:25:54.56 ID:R+YAM4iA0
そう言って、能力未熟者である認知症老人に社会生活をおくらせようとして
運転免許を交付しつづけて、自動車事故による人殺しが止まらないんだよね。
817卵の名無しさん:2012/10/02(火) 12:28:02.40 ID:R+YAM4iA0
そもそも、自分ひとりで人に迷惑かけずにどこでも行けて、一人で病院に
通院できる老人という自体で、もはや医療も介護も不要な、ただの健常な
大人なわけで、ここで問題にはならないよね。
818卵の名無しさん:2012/10/02(火) 12:29:08.26 ID:R+YAM4iA0
多分、813みたいな現実知らない似非偽善者みたいのが行政やってるから
介護行政とか無駄がおおくて上手く回ってないんだろうとおもう。
819卵の名無しさん:2012/10/02(火) 12:34:21.37 ID:2juk4WNJO
私の賃貸マンションにいる老人はヘルパーが車に乗せてどっかに連れてってる。
まあ老人ホームの別館みたいな扱いだな。
一カ所に老人を集めた方が便利だよね
820卵の名無しさん:2012/10/02(火) 13:00:59.83 ID:R+YAM4iA0
それはデイサービスの送迎車だよ。
介護ヘルパーは利用者を車に乗せて外出させたりはできないはず。
821卵の名無しさん:2012/10/02(火) 13:22:16.22 ID:2juk4WNJO
>>820 白衣の人達の中にオートロックを開けられない連中がいるのはそういう裏事情があったんですね。
車にも〇〇デイサービスと書いてあります。
822卵の名無しさん:2012/10/02(火) 13:24:23.91 ID:YHHk1y2B0

介護自殺、介護心中でもすれば気が済みますか?
823卵の名無しさん:2012/10/02(火) 13:31:41.54 ID:YHHk1y2B0
これだけバカみたいに
医療費介護費使って、本当に心から辛いと叫んでる人間を
救えないなんて
824卵の名無しさん:2012/10/02(火) 13:41:05.50 ID:iiWRCNQKP
なんか違う方へ話がズレてんね
825卵の名無しさん:2012/10/02(火) 14:15:25.12 ID:YHHk1y2B0
介護老人は、ただでさえ病院から敬遠される
とても、肩身の狭い思いをしてるんです
そりゃあ、病院だって
手のかかる患者を入院させたくないでしょう
でも、手のかかる患者ほど本当は入院が必要なんです
どこにも行き場がありません
まともな医療を受けさせず、さらに障害を増やすのなら
いっそ、一思いに殺してやって欲しいですね

あっ
そこで、必殺仕置き人の出番というわけなんですね
826卵の名無しさん:2012/10/02(火) 14:20:16.89 ID:YHHk1y2B0
病院に拉致されるとか
何言ってんでしょうね
拉致されたら超ラッキーなんですけど
そりゃ、患者奪われるのが困るから
在宅医にしちゃ、拉致に思えるのでしょうね
大事な金ズルですから
827卵の名無しさん:2012/10/02(火) 14:38:13.37 ID:2juk4WNJO
介護問題には共産党などの反日カルト、貧困ビジネスの利権屋が絡むからややこしくなるんだよ。
介護ヘルパーのアカ率は驚くほど高い。
そしてアカは組織を腐敗させていく。
828卵の名無しさん:2012/10/02(火) 14:58:16.79 ID:bj1vVbBAP
今時の若いヘルパーに赤はいない。元に〜とで2ちゃんよりならまあまあいる。
829卵の名無しさん:2012/10/02(火) 15:35:12.27 ID:2juk4WNJO
>>828 介護ヘルパー開始した頃に知人が勤め始めてアカ勧誘にキレてたんです。
体力的にきつく安い給与なのにアカ集会への呼びかけ&イデオロギー注入w
金くれるなら協力すると言ってました
830卵の名無しさん:2012/10/02(火) 19:21:27.88 ID:2yhm4n8t0
> 介護ヘルパーのアカ率は驚くほど高い。
> そしてアカは組織を腐敗させていく。

それはない。
介護ヘルパーというのは、他の業種でことごとくつかいものにならなかった
ようなのが数多く集まってくる雇用の掃きだめ、クズのるつぼのような所。
(稀に主婦バイトなどでまともな人もいる)だから共産党だがなんだ政治が
なんだみたいな前時代的な事細かなイデオロギーなんて全く理解しない
ような層がばかりだ。見る本といえば絵ばっかりの字なんて最低限度の
本ばかりの、要するに馬鹿ばっか。そしてすぐ辞める。

長く続いてるのは、パートで雇用されてて本業は主婦な人々。
831卵の名無しさん:2012/10/02(火) 23:39:13.29 ID:2juk4WNJO
地域性でしょうね。
関西圏にはアカやカルトが一定数います。
精神病院の職員分布と似てます。
パチンコ屋で働いてた人とフツーの病院で浮いた人が混在している。
832卵の名無しさん:2012/10/02(火) 23:49:42.39 ID:bj1vVbBAP
なんか蔑みばっかだね。雇用者じゃないからかな。
不器用なタイプは多いが、転倒や外傷起こせば謝罪に出向かせ、報告書も合格するまで書かせていると、それなりに責任感と謙虚さが備わって行く。上司含めてきっちり絞るから二度と起こさせたくない連帯感も出てくるし
833卵の名無しさん:2012/10/03(水) 03:08:34.26 ID:fiyL1CQRO
一昔前と比べたら別物みたいになってる。
せめて精神病院のナースぐらいの待遇は与えるべきと思う。
仕事量と業務内容考えると一般病院のナースぐらいあるんだしさ。
834卵の名無しさん:2012/10/03(水) 14:34:00.94 ID:kj0tQmXdP
ねえよw
835卵の名無しさん:2012/10/03(水) 15:10:53.82 ID:fiyL1CQRO
でも精神病院のナースよりは遥かにキツイらしいぞ。
というか精神病院が優遇されすぎなんだよ。
遊んでて一般病院並の給料と公務員並の福利厚生(現役職員のみ)。
介護は彼らみたいにちゃらんぽらんにはできないのに悪すぎやしないか
836卵の名無しさん:2012/10/04(木) 00:52:39.03 ID:ZmVZHRPa0


自作自演のスレ荒らしですか?
卑劣なマネはやめましょう
837卵の名無しさん:2012/10/04(木) 01:24:40.49 ID:iOdZJg0TP
鷲くせえなww
838卵の名無しさん:2012/10/04(木) 01:51:20.11 ID:KuFSgQuUO
ヘルパーが出来た頃は目茶苦茶だった。
給与と待遇と仕事内容がダメ過ぎて愚痴を腐るほど聞かされた。
839卵の名無しさん:2012/10/04(木) 01:54:48.04 ID:ZmVZHRPa0


どうしても、黙らせたいようですね
840卵の名無しさん:2012/10/04(木) 01:55:21.12 ID:hEqjuPml0
>>825
よかったな、ご希望通り人思いに死ねるぞ

終末期に人工呼吸器や胃ろうなどの延命治療を希望するかどうか。
高齢者医療の先端治療研究施設、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)は近く、患者が家族、医療関係者と話し合って最期の迎え方を決め、それに沿った治療内容やケアを行う仕組みを導入する。
これまで「無駄な延命」を希望しない意思を事前に示す取り組みはあったが、対話を通じて治療内容や最期の迎え方まで決める取り組みは初めて。

 年齢や病状の重さにかかわらず、全ての入院・通院患者の希望者を対象とする。
計画によると、まず患者は、家族を交え、研修を受けた看護師らと面接し、治療の内容や予測される効果などの説明を受ける。その上で、最期の治療方針などを決め、電子カルテなどに記録する。

  延命治療については、心肺蘇生法や人工呼吸器、胃ろうなどの人工栄養などを、希望するかどうか三つの選択肢から選んでもらう。
本人が判断できなくなった時、決定をゆだねる家族などの代理人を決めておくこともできる
(朝日新聞デジタル)
841卵の名無しさん:2012/10/04(木) 01:58:47.93 ID:ZmVZHRPa0

よかったですね

だからといって、在宅は御免ですよ
842卵の名無しさん:2012/10/04(木) 03:30:01.53 ID:KuFSgQuUO
在宅は危険だと思うんだが
在宅を熱望する人がいる(医師や公務員)
昔、養護老人ホームの宣伝をしてた医者が自らは自宅介護を希望してて問題になった事がある。
当時はホームでの虐待が報道されててたがどっちが安全なのかと
843卵の名無しさん:2012/10/04(木) 07:57:21.93 ID:ZmVZHRPa0

軽症在宅患者一人で月7〜8万円
がん患者一人平均月50万円
訪問看護ステーション、ヘルパーステーションを抱えれば
更に楽ができて、ピンハネ分上乗せ
そりゃあ、おいしいわ

がん患者を早く病院から出せとか
訪問看護を介護保険の枠からはずせとか
全部、御自分が儲ける為です
患者の為ではありません

それはそうと、うちの主治医何処へ行ったか知りませんか?
844卵の名無しさん:2012/10/04(木) 17:19:33.04 ID:ZmVZHRPa0
バーチャル病院経営だそうですよ
200床でも1000床でも可能だそうです
患者もバーチャルだといいですけどね
845卵の名無しさん:2012/10/05(金) 02:04:45.97 ID:aHktcCrD0
自宅での看取りは病院での看取りよりも高い報酬が設定されています。
それは、厚労省が自宅での看取りを推進しているためです。

ナニソレ
846卵の名無しさん:2012/10/05(金) 10:44:38.61 ID:7ie/pc7e0
>>845
中国にいけば病院で幸せに死ねるぞ

★病院という名の強制収容所(The Darkest Corners of China)

 厄介者を精神科病院に拘禁できる制度が金と権力を持つ政府や企業に乱用されている
 中国の著名な人権派弁護士・金光鴻(チン・コアンホン)は昨年4月、北京の通りを歩いていたときに数人の男たちに拉致された。
公安警察とみられる男たちは金の頭に黒いフードをかぶせて車の後部座席に押し込むと、精神科病院へ連行した。
病院で金は医師に拘束され、無理やり薬を飲まされ、何か分からないものを注射された。
847卵の名無しさん:2012/10/05(金) 13:06:22.76 ID:4wa9OvIqP
>>845
診療報酬なんて行政の目指す方向のものが高いに決まってるからな
848卵の名無しさん:2012/10/05(金) 17:23:14.41 ID:aHktcCrD0
もともと
在宅なんてやろうという医者は、金につられてやるわけで
質のいい医者がいる訳がないんです
そんな人たちに、在宅医療なんていう凶器を持たせたら大変
密室でやりたい放題、診療報酬根こそぎ持っていかれて
後には、ペンペン草も生えませんわ
849卵の名無しさん:2012/10/05(金) 17:40:28.97 ID:aHktcCrD0
在宅を推進するのに、なぜ医者側の報酬を操作するのか
医者や病院を診療報酬で動かせば、患者なんかどうとでもできると思っているのでしょう
患者の意思なんか無視してもいいと思ってるんですよ
850卵の名無しさん:2012/10/05(金) 17:57:20.75 ID:4wa9OvIqP
また阿呆イボ痔きてんね
851卵の名無しさん:2012/10/05(金) 18:28:58.12 ID:p0Z4mBxFO
医者が在宅を熱望する理由が一番分からん。
時はバブル時代。在宅医療の問題点、危険性を指摘しつつ入居者を募るVIP用老人ホーム。
億単位の入居金と家族が高額所得者でないと抽選にも応募できない。
なのに広報役の医師は自宅介護を選ぶ。
その事がきっかけとなり医師→自宅介護が常態化してる事実が発覚した。
騒ぎはおさまったが今もそうなんだろ?
なんで医師は自宅介護を選ぶのか、理由を知りたい。
852卵の名無しさん:2012/10/05(金) 19:02:07.71 ID:6ttE/RdsO
>>848
介護保険が導入される前から在宅医療を立ち上げた先生は違うけどな。
853卵の名無しさん:2012/10/05(金) 20:20:00.01 ID:aHktcCrD0
在宅医療の診療報酬は、20年前の20数倍になってるらしいですからね
854卵の名無しさん:2012/10/06(土) 01:04:20.75 ID:dpxgzIJK0
>>851
自宅介護の方がいいに決まってるからだろ

病院は自由ないぞ

それに入院する必要性を感じなかったからだろ
855卵の名無しさん:2012/10/06(土) 01:35:10.38 ID:3d6awIvQO
>>854 医者は入院する必要性があっても自宅療養を続けようとするぞ。
だから医者は変な死に方をする。
さすがに家族もキレるんだな。
不作為の事故って訳です。
856卵の名無しさん:2012/10/07(日) 00:26:32.06 ID:iKn+5toF0
く そ ス レ www

おまいらの母親ってどんなかお?
生きてて恥ずかしくないの?
ねえ、恥ずかしくないの?
857卵の名無しさん:2012/10/07(日) 10:33:14.94 ID:eSTqXtqs0
>>852
だね。10年くらい前、末期癌の母を自宅で診ようと準備していたときは緩和ケアの先生や訪問医療
の先生の存在を有難いと思った
でも今認知症の父のことを考えると…
末期癌はいいんだよ、先が見えている、精神もまともだし
858卵の名無しさん:2012/10/07(日) 11:21:09.99 ID:Jc/vQRNcO
やっぱ家族の愛情と金があれば在宅のが良いみたいだな。
バブルの頃は自宅介護の問題点を連日ステマのように流してた訳でして。
当時20歳だったがあれは怖かったな。
859卵の名無しさん:2012/10/07(日) 12:44:43.40 ID:9bpZoMQuO
>>857
それは自分も同意。
在宅医療は介護施設を中心に廻る医者が参入してからおかしくなった。
悪貨が良貨を駆逐したね
860卵の名無しさん:2012/10/07(日) 13:52:14.71 ID:jQtjx+580
>>859

あなたは、どこまで自己中なんでしょうか
すべての善悪を、自分の利益と合致するかどうかで決めようとする
介護施設の患者には、手出しができないからでしょう
金ズルを奪われるのが悔しいんですよ
一番、悪徳なのは自宅を回る医者ですよ
あなたのような
861卵の名無しさん:2012/10/07(日) 14:58:20.39 ID:eSTqXtqs0
>>858
重度の認知症患者を抱えている場合、とてつもなく大量の愛情と金が必要になる。
寝たきりならまだマシだが、動ける元気な認知症はたいへん
徘徊もあるし、暴言や暴力、糞尿の垂れ流しもあるよ
それでも自宅介護がいい? 



862卵の名無しさん:2012/10/07(日) 15:59:56.96 ID:wTCIOCnn0
結論は施設が1番いいってことだ

解決ですね
863卵の名無しさん:2012/10/07(日) 16:20:16.33 ID:jQtjx+580
違います

施設も自宅も生活の場です
病人は、病院へ
あたりまえでしょう
864卵の名無しさん:2012/10/07(日) 16:30:23.18 ID:Jc/vQRNcO
>>861 複雑だよ。
最後は介護する家族が決めればいい事。
ただ在宅介護の問題点だけでなく施設の問題点も議論しないとな。
このスレッドには一方的な押し付けしかしない人がいるけど。
良い点も悪い点もあるだろ。
865卵の名無しさん:2012/10/07(日) 16:52:06.63 ID:qi95qJ7/P
都合良く施設が使えればいいんだよ。
866卵の名無しさん:2012/10/07(日) 17:04:43.97 ID:jQtjx+580

今度は、違う切り口で自作自演ですか

自宅を病院代わりに使うのが無理なら
施設を病院代わりに、ですか
施設を疲弊させるのはやめましょう
介護職員を、金で動かしますか?
何故、病院じゃダメなんですかねぇ
867卵の名無しさん:2012/10/07(日) 17:06:18.82 ID:867cL8V10
急性期は病院、慢性化したら家でも問題ないよ。
868卵の名無しさん:2012/10/07(日) 17:49:23.94 ID:Jc/vQRNcO
底辺層を切り捨てずホームと病院も底上げして行く事が重要なんだよ。
昔は施設の格差が凄くあって正に精神病院のピラミッドそのもの。
しかし頂点の施設で虐待事件が起こり信用失墜した。
在宅医療に予算が割かれるようになったのも施設が信用できない風潮になったからだ。
869卵の名無しさん:2012/10/07(日) 17:51:43.78 ID:jQtjx+580
急性期は病院

だといいですね
慢性化ってのも曖昧ですね
慢性化してなくても、放り出されますけど

870卵の名無しさん:2012/10/07(日) 18:08:09.00 ID:RK/bkCsoP
>>866
国に金が無いから
871卵の名無しさん:2012/10/07(日) 18:18:45.99 ID:jQtjx+580
救急車を呼ばない場合
急性期かどうかは、医師の裁量に任されるわけです
在宅医が、いつまでも患者を離さなければ
そのまま在宅、自宅で看取りとなりますね
あー怖
本当にありそうな事なので怖い
脳血管障害とかだとわかりやすいですけどね
872卵の名無しさん:2012/10/07(日) 18:22:51.00 ID:867cL8V10
急性期=放置すると死ぬ
慢性期=死にそうにないが病気がついてる
873卵の名無しさん:2012/10/08(月) 10:09:02.80 ID:brJ4wA5x0
ここでは、いろいろ言われてるけど、とりあえず在宅社会になるけどね

厚生労働省
在宅医療.介護の推進について
2012

入院医療.施設介護が中心であり、
平均入院期間はアメリカの5倍、
ドイツの3倍。

また、自宅で死亡する人の割合は1950年の80%から
2010年は12%にまで低下。

国民の60%以上が自宅での療養を望んでいる。

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/zaitaku/dl/anshin2012.pdf
874卵の名無しさん:2012/10/08(月) 11:08:49.70 ID:Pd7eWnzy0
>>873

>>473

同じコピペすんな
875卵の名無しさん:2012/10/09(火) 06:56:03.75 ID:rLQxLb+60

在宅医療コンサルタントの意のままに動く操り人形ですね
876卵の名無しさん:2012/10/09(火) 10:21:43.98 ID:Bn+xHbRv0
 介護施設に見学に行ったときのチェックポイント

【衛生面】
・においはひどくないか
・玄関などの造花にほこりがたまっていないか
・トイレに黒ずみはないか

【サービス内容】
・経営理念に共感できるか
 地域説明会や勉強会で経営者と会う。
・現場の人は理念を共有してるか
 施設長などスタッフと話をしてみる。
・ケアプランに納得できるか
「名前を伏せてケアプランを見せてください」と聞いてみる。ただし個人情報なので断られる場合もある。
・最期まで住めるか
 看取りの件数や様子を聞いてみる。
877卵の名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:16.55 ID:U9UAJ8E70
>>873
国民の60パーセント以上が自宅での療養を望んでいる。

しかし、国民の子供・孫世代の90パーセント以上が、
自分の両親・祖父・祖母を自宅で療養させる気はなく、
老人保健施設や療養型病院で面倒を看てもらうことを希望しているというゲンジツw

878卵の名無しさん:2012/10/09(火) 22:24:39.21 ID:rLQxLb+60
少ないイスを取り合うイス取りゲームですね
入院できれば、大病院に安い費用で質の高い医療
おまけに、入院保険も入る
入院できなければ、家族にすべて押し付けられた上に
質の低い在宅医療、諸々の費用をトータルすれば入院より遥かに金がかかる
もちろん、入院保険など出ません

何かおかしいんです
どこかおかしい
差がありすぎるんですよ
金を払えば入院できるというわけでもない
それだと、まだわかりやすいですけどね
病院にいる間は、衣食住その他諸々の心配なく治療に専念できる

子や孫だけじゃなく、患者本人だってどちらを選ぶか一目瞭然
馬鹿でもわかります
879卵の名無しさん:2012/10/10(水) 04:54:19.58 ID:flOGpzXKO
なんど病院や施設が良いと言われてもね
バブル期のVIP専用老人ホームの宣伝担当医師の「老後は自宅で療養します」が忘れられない。
袋だたきに遭ってたけど医師は彼を庇ったんだよ。
「最後ぐらいいいじゃないですか、我々は一般の人と違い社会に貢献してきたのですから」
とか名前出して平然と答えてた。
VIP老人ホームでも痴呆になると虐待を受ける現実を医師達だけは知ってたんだよね。
後に発覚し高額老人ホームの商品価値は大暴落した。
今でも虐待あるんじゃないの?と勘繰ってしまう。
880卵の名無しさん:2012/10/10(水) 09:46:03.85 ID:3cTk+wLf0
>>879
病院や施設がダメなら在宅がいいのか?

当然のことながら、すべてのことにメリットとデメリットはあるぞ
881卵の名無しさん:2012/10/10(水) 11:01:17.02 ID:uYJbTsXo0
虐待はどこにでもある、施設にも在宅にも、当たり前だろ

何でこのスレで在宅の良さを説明しようとせずに、
施設の悪いところをアピールしようとするのか?
選挙のときのネガティキャンペーンのようだな
882卵の名無しさん:2012/10/10(水) 14:40:46.72 ID:3d4yhfnu0
そもそも879の文面自体が意味不明。ネタなんじゃ?
883卵の名無しさん:2012/10/10(水) 14:53:50.20 ID:flOGpzXKO
医師は自宅療養中に家族に殺されてるという都市伝説がある。
まあ事実だろう。現に医師の高額年金は家庭内殺人回避のために増額され続けてるとの話もあるしね。
病院、施設では虐待リスク。在宅では殺害リスクを背負う。
庶民も医師も老後は家族愛に頼るしかないんだよ。
884卵の名無しさん:2012/10/10(水) 15:08:47.94 ID:3d4yhfnu0
ああ、そっち系の人か、赤城ホスピタルへどうぞ
885卵の名無しさん:2012/10/10(水) 20:14:59.87 ID:cdybKiwCP
>>883
エンドレスリピートやん
オマイのカキコの内容は
886卵の名無しさん:2012/10/11(木) 08:21:33.36 ID:8vzLAU9j0
デイサービスでは、普通に歩いてる元気そうな年寄りが
職員侍らせて、カラオケ三昧
健康ランドかオモタ
887卵の名無しさん:2012/10/11(木) 11:58:29.60 ID:+BgwnlCy0
>>886
いいことじゃねえか。いいデイサービスだ。
888卵の名無しさん:2012/10/11(木) 19:26:45.88 ID:fz7qd0a7O
花いちもんめが上映された頃よりは社会が老人に優しくなったのは事実だ。
昔なら精神病院に捨てられた連中も介護制度のおかげで自宅療養できてる。
昔はガチで親を殺すか精神病院かの二択を迫られてる家があったからな。
花いちもんめは良い映画だ。
889卵の名無しさん:2012/10/11(木) 21:15:02.74 ID:IqlOQRZU0
自宅療養がそこそこ不満なくできるのは住宅事情のいい人だけだ
2DKくらいの住宅で襖一つ隔てた部屋で、
アンモニア臭が漂う部屋で暴言や徘徊のある認知症患者が寝ていることを想像してみろ
>>888は想像力がないのか?
890卵の名無しさん:2012/10/12(金) 00:38:33.86 ID:tN4VdSPS0
今は希望しても精神病院に棲むことは不可能。
多分、精神病院は、自宅より居住環境はいいはず。

891卵の名無しさん:2012/10/12(金) 04:53:28.83 ID:H3a/5jMuO
昔は変な死に方が結構頻繁にあったからな。
近所付き合いも健在だったので人ん家の経済状況もなんとなくわかる。
ある意味で今とは違う緊迫感があったな。
だってある日、唐突に居なくなるんだものw
ボケ医師やボケ公務員様は事故死。ボケ貧乏人は謎の親族に引き取られる。
中流は老人ホーム。
892卵の名無しさん:2012/10/13(土) 17:38:18.00 ID:cefs0ntu0
有料老人ホームの急激な増加

高齢者向けのバリアフリー住宅、有料老人ホームといった住まい系の整備がまだまだ進んでいない。特養を中心とする介護保険3施設が80万を超えるのに対し、有料老人ホームとその他の施設・居住系サービスが50万、さらに高齢者向けのバリアフリー住宅となると10万に満たない。
有料老人ホームについては急速に増えている

http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/touch/20120507/1336400500
893卵の名無しさん:2012/10/13(土) 18:44:33.24 ID:5noGEwhF0

望まない在宅死をさせられそうになっています
どうしたらいいでしょうか?

78才 女性
894卵の名無しさん:2012/10/13(土) 18:49:02.51 ID:Sf+gEjtyO
>>893
あなたが望むかどうかは問題ではありません。国、厚労省が望んでるかどうかです。
年寄りは 早く死んでね 国のため by若者
895卵の名無しさん:2012/10/13(土) 19:57:55.10 ID:L499SXdIO
公務員様とか医師は発言権あるから家族もホームに入れにくいんだろうな。
昔は地域の顔役みたいな扱いだから道で出くわしたら無視できない。
息子の隠し子の話とか、嫁の実家には前科者がいる話とか延々と話し続けるw
ホームに入れば長生き出来たろうにアーメン
896卵の名無しさん:2012/10/13(土) 21:29:27.34 ID:5noGEwhF0

あれっ
お優しい在宅医の先生はどこへ行ってしまったのでしょう?
患者の言葉を聞いてくれるんじゃなかったんでしょうか
897卵の名無しさん:2012/10/16(火) 00:44:30.76 ID:HEu6KRz60
>>896
優しい在宅医「私が最期まで在宅で面倒みるから安心しなさい。」
898卵の名無しさん:2012/10/17(水) 13:22:37.11 ID:gscMrdrM0

あのねー

私はクレーマーでも常識はずれでもなんでもありません
ただの善良な普通の患者です
あなたがおかしいんですよ
勝手に誰の代弁をしてるつもりなんでしょうか
何を押し付けようとしてるんですか
望んでないものは望んでいない
在宅なんか望んではいないんですよ
頭、おかしいんですか
899卵の名無しさん:2012/10/17(水) 13:39:30.38 ID:kBL3CUucO
ボケたら金があっても無くても殺される可能性が0じゃないのが怖いな。
公務員様がパンケーキを自ら喉に押し込んで死んだとか
お医者様が浴槽で寝ちゃって溺死したとか
目を離したと言い張れば誰にも真実はわからない。
900卵の名無しさん:2012/10/18(木) 06:51:30.26 ID:j6Y9MDmp0
で、

癌患者ひとり獲得したら、いくらになんの?
901卵の名無しさん:2012/10/18(木) 08:48:49.93 ID:LXj3syEqO
>>898
あたまがおかしいのか、あんたは?
あんたの意志なんかより財務省の意志の方がこの国には大事なんだよ。
さっさと諦めてはやく在宅死か樹海行くか二者択一だ
902卵の名無しさん:2012/10/18(木) 11:18:59.63 ID:j6Y9MDmp0

延命治療しない=在宅

に持っていこうとしてる所が、鼻持ちならんね

で、癌患者一人獲得したらいくらになんの?
903卵の名無しさん:2012/10/18(木) 11:32:02.54 ID:j6Y9MDmp0
>>901

頭おかしいのはあんた
国民の60%も在宅希望があれば
うまく棲み分けられるはず
押し付けはいけませんね
904卵の名無しさん:2012/10/18(木) 14:10:58.68 ID:LXj3syEqO
>>902
全額自費診療できる金持ち以外は早く在宅死して下さい。
この国にはもはや先がない高齢者に回すお金はありません。
905卵の名無しさん:2012/10/18(木) 14:39:11.45 ID:j6Y9MDmp0

在宅にかける金が、無駄だと言っているんですよ

在宅を推進して医療費が減りましたか?
医療費も介護費も増え続けてますね
医療費を減らそうと思えば、自己負担を増やせばいいんですよ
自然に不必要な物は、淘汰されます

高齢者にまわす金がなければ
在宅医にまわす金はもっとありません

癌患者、一人でいくらになんの?
906卵の名無しさん:2012/10/18(木) 15:51:16.24 ID:Zjl0K3PYP
末期在総ならぶっちゃけ・・・自分で調べようなw
907卵の名無しさん:2012/10/18(木) 17:10:06.60 ID:j6Y9MDmp0

もともと病人が効率よく医療を受けれる為に病院があるのに

わざと効率を悪くして、医療費や介護費増やす意味がわからない





908卵の名無しさん:2012/10/18(木) 17:48:42.81 ID:RFIqYB+kO
殺されたり事故死する確率だけを考えたら在宅のが高いと思う。
対して施設や病院は死亡リスクこそ激減するが虐待されるリスクは格段に上がる。
まあ金の事だけ考えたら在宅排除のが遥かに効率的ではある。
909卵の名無しさん:2012/10/19(金) 10:35:42.02 ID:NMYF+gJ/0

あなた

自分の為にあちこち演説してまわっておいて

世の為人の為なんて

あきれます

世の為人の為をいうのであれば

押し付けで無く選べる自由を与えてください

どれだけ病院からはじかれてる年寄りがいますか?

どれだけ特養に入れない年寄りがいますか?

どれだけ介護や看護で働けない家族がいますか?

デイサービスでは元気そうな年寄りがカラオケ三昧

しかし、本当に困ってる患者や家族は救われない

家で介護をしている家族も、何かあれば入院して治療ができるという選択ができなければ

在宅など放棄します

無理だからです

患者にとって、とてつもなく不利な話を

あたかも患者の為であるような偽善はやめていただきたい
910卵の名無しさん:2012/10/19(金) 10:55:05.59 ID:scBPS90QP
改行うぜえ
911卵の名無しさん:2012/10/20(土) 00:04:14.19 ID:+RFNlj9O0
いつみても、ほんと、つまらないすれ
912卵の名無しさん:2012/10/20(土) 00:05:58.90 ID:+RFNlj9O0
こんなとこ書き込んでるおまいらのかーちゃんって

どんな顔?
913卵の名無しさん:2012/10/20(土) 11:50:10.70 ID:XWCvRZvS0

無駄な延命治療をしないという事と
在宅かどうかという問題は
まったく別問題ですよ

一緒にしないでください
914卵の名無しさん:2012/10/20(土) 12:20:14.59 ID:qrw1yJPWO
結局は介護する家族が好きにすれば良いんだよ。
915卵の名無しさん:2012/10/20(土) 22:01:12.99 ID:jax/943H0

高齢者には地獄が待っているらしいよ

 橋下氏は「日本維新の会は高齢者のみなさんにも非常につらいことを求める」と持論も展開しながら、
「敵が何万、何十万、何千万人いようともやるといったことはやりきる自信がある」と覚悟を訴えた。



http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121020/waf12102017050012-n1.htm
916卵の名無しさん:2012/10/20(土) 23:38:51.07 ID:+RFNlj9O0
あのね、おまえらクズがどんなにまじめぶって議論したって







クズはクズなの



わかる?
917卵の名無しさん:2012/10/21(日) 12:27:36.79 ID:DClB/M+C0

在宅医と介護業者がつるんで、必死のステマ
介護者のガス抜きのために、国や利害関係者からいくらもらってんの?
ただの利害共有団体です

えらそうに理事長なんて、噴飯ものです






918卵の名無しさん:2012/10/21(日) 12:34:35.60 ID:DClB/M+C0
病院や施設は、老人の為だけではありません
若者が、老人の介護や看護で
自分の生活が左右されないようにするためです
919卵の名無しさん:2012/10/23(火) 00:23:24.07 ID:59WYRdu70
相変わらずスレタイと違う人々が、、、
920卵の名無しさん:2012/10/23(火) 20:07:28.10 ID:lgCNT7pX0
こんなスレ、早く無くなれと
ひたすら祈っている人が約一名いると思われ

ねえねえ、癌患者一人在宅で殺したらいくらになんの?
青天井なんでしょ
シャブ漬けにするだけなんでしょ
死んでも、すぐに駆けつけなくてもいいんでしょ
死体と過ごす家族の気持ちなんて考えもしないんでしょ
921卵の名無しさん:2012/10/23(火) 20:44:38.14 ID:9Wnv3zqs0
>>920
そうだよ
922小井土かおる濱田:2012/10/23(火) 20:58:51.75 ID:5fNdc+QJ0
自称弁護士・田中東陽だよ〜ん
http://plaza.rakuten.co.jp/vanho/
医療訴訟ならお任せ ウヒヒ
923卵の名無しさん:2012/10/24(水) 17:37:46.79 ID:fETCyvJ10
マジレスするけど、癌患者さん1人当たり在宅で月に43〜45万円。
ただし、週1〜2回の訪問診療と週2〜3回の訪問看護しないと算定できないけど。
何もしなくてもいい。て言うかマルメだから何をしても点数変わらず持ち出しになります。
その代わり、いつ何時でも看取りは必須。
924卵の名無しさん:2012/10/24(水) 23:13:12.60 ID:Enm9t3C4P
ターミナルケア加算おいしいからしゃあないね
925卵の名無しさん:2012/10/25(木) 00:45:15.55 ID:xkIZiqGB0
以前いたクリニックでは真面目にやっていたので持ち出しになりました。
殆ど毎日、場合によっては日に二回以上の往診も、日曜、正月も。
院長が過労で倒れて、在宅ターミナルはやめました。
926卵の名無しさん:2012/10/25(木) 00:51:01.85 ID:VFby69YB0

だから、早く病院から出せと言ってるわけねー
早くこっちへ金ズルをよこせと

何もしなくていいんだもんねー
どうせ死ぬんだし
全部、家族に押しつけておいて
高い報酬だけ得ようなんて
どんだけワルよ
927卵の名無しさん:2012/10/25(木) 01:07:36.31 ID:56P7/jcAP
だったら病院逝けよw
928卵の名無しさん:2012/10/25(木) 12:27:07.77 ID:pUqYydSy0
>>926
だったらオマエもやれよwww
オマエの批判は只のやっかみだろ?
929卵の名無しさん:2012/10/25(木) 23:13:22.54 ID:VFby69YB0

在宅医は、認知症患者が大好き
自由自在に操れて、手も汚さずに
口先三寸で儲ける事ができる
上得意様だもの
930卵の名無しさん:2012/10/26(金) 13:19:24.60 ID:rDpG4Beu0
>>929
現実を知らないバーカw
認知症患者の向こうには物わかりが悪く厄介な家族がいるってことを忘れてるだろ。
931卵の名無しさん:2012/10/27(土) 11:37:06.87 ID:l0mr3ySI0
在宅の未来は明るいな
932卵の名無しさん:2012/10/28(日) 00:39:08.06 ID:ZCipb90T0
役所に依頼されて往診に行って
別の役所に往診が多い、こんなの必要なのかと文句を言われる。
正直頼まれたって行きたくない往診先はいくらでも有る。
ナマポと学会は行きたく無いよ本当は。
933卵の名無しさん:2012/10/29(月) 18:16:00.48 ID:1Ymdu5Iw0
役所に依頼されて嘱託医が「生保は点数抑えるため検査を控えろ」って言ってきた。
これって証拠残してマスゴミにタレ込もうかと思っている。
「差別だ」って騒ぐだろうな、奴ら。
934卵の名無しさん:2012/11/01(木) 05:10:36.61 ID:1gPDsEzb0
これは在宅医にとってはプラスだな

10月28日の第127回臨時代議員会で、指導について発言、厚生労働副大臣に対し、「個別指導は数値目標ありきではない」「高点数を理由に集団的個別指導を行うことは医療の実態にそぐわない」など計5点の申し入れを10月19日に行ったことを明らかにした。
935卵の名無しさん:2012/11/03(土) 22:11:14.09 ID:z+QPB5l00
くそすれ
936卵の名無しさん:2012/11/03(土) 23:52:11.68 ID:ViWzU9fD0
すれすれ
937卵の名無しさん:2012/11/04(日) 01:12:46.95 ID:BWJKExjnO
ほんとのところ、未来は明るいの?
うちの親は5年もすれば点数が落とされやっていけなくなるだろうと言ってるけど
開業している友人から在宅に誘われているから悩んでる
一旦勤めると、しがらみがある分辞めにくくなるから
938卵の名無しさん:2012/11/05(月) 16:36:32.85 ID:nay2nI3n0
将来、厚労省の狙い通りのベッド削減が達成されれば、もう在宅へ誘導する必要が
なくなる(物理的に安易な入院が不可能になる)から、高点数は是正されるだろう。
そこは親御さんとおなじだが、5年以内って事はいくら何でも・・。
939卵の名無しさん:2012/11/07(水) 02:02:42.76 ID:AqF2+z+k0
訪問リハビリテーションとは・・・
 理学療法士、作業療法士が直接ご自宅にお伺いします。 
訪問リハビリテーションは、通院等が困難な方のご家庭に、
直接、リハビリの専門職が訪問し、よりよく安心して療養生活を送っていただくために、住み慣れた場所で、
ご本人様が自分で出来る事や、寝たきり状態を防いだり、生活範囲を広げたり、
快適で豊かな生活を送ることができるような支援を行います。
940卵の名無しさん:2012/11/07(水) 06:32:14.85 ID:OijbmomR0

在宅に未来なんかありません
941卵の名無しさん:2012/11/07(水) 06:43:37.61 ID:OijbmomR0

介護家族の葛藤や焦燥感など何も知らないくせに
いや、わかっていて
儲ける為だけに偽ヒューマニストずらする人達
あなたたちは、本当に在宅で親を看る気がありますか?
ないでしょ
942卵の名無しさん:2012/11/07(水) 23:18:20.89 ID:4Ygijmab0
そのつもりで在宅やってるし実際一時やっていた。
全く儲かってもいないし。
一応、自分の親だったらどうしたいか?自分が家族ならどうしてあげたいかを考えている。
まあ、あこぎと言うか手抜きで楽して儲けている同業者は確かにいけどね。
943卵の名無しさん:2012/11/09(金) 19:09:46.34 ID:MPQzyllo0
有名在支診の理事長が書いた記事
「絶対に入院させない在宅医療」って記事を読んで戦慄が走ったな

家族の負担とか全く考えないんだからな
944卵の名無しさん:2012/11/10(土) 03:26:46.03 ID:p5pz2FQK0
>>942
実際、一時やっていたw
介護というのは、一時だけではないんですよ
ずっーーーと、続くんです
終わりが見えないんですよ
自分の親だったらどうしたいか?
自分の家族ならどうしてあげたいか?を考える
そうでしょうよ
仕事だからできる事です
実際の家族とは違います
自分の親だったらどうできるか
考えてみてください
親よりも大事にしなければならないものが、子供にはあります
親が死んでも、子は生きていかなければなりませんから
子が先に死んでは困りますしね
長く続く介護は、知らず知らずのうちに心身ともに病んでしまいます
945卵の名無しさん:2012/11/10(土) 03:31:17.78 ID:p5pz2FQK0
ご家族様のお手間をとらせては申し訳ありませんから
お薬はお宅までお持ちしますとかなんとか
在宅という事自体が、一番お手間な事なんだよ
このクソババア
946卵の名無しさん:2012/11/10(土) 03:56:58.71 ID:p5pz2FQK0
>>943

その在宅医は、それをちゃんと了解を取ったうえで
在宅を引き受けてるんでしょうかねぇ
そんな訳ありませんよね
頼む患者はいなくなりますわ
詐欺師ですね
947卵の名無しさん:2012/11/10(土) 04:12:24.41 ID:p5pz2FQK0
在宅というのは、本当にいかがわしい商売だねえ
近所のヤブ爺、在宅なんかさせたら怖いよ〜
何があっても患者離さんからね
948卵の名無しさん:2012/11/10(土) 04:25:59.76 ID:LQh2UDoE0
家族介護者の26%が虐待経験あり!虐待の種類は心理的虐待が80%以上


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121104-00000301-dime-soci
949卵の名無しさん:2012/11/10(土) 14:07:36.02 ID:p5pz2FQK0
>>943
家族の負担なんか、よーくわかってるんですよ
ただで、訴訟の心配のない素人家族を24時間
看護士がわりに使おうという魂胆ですから

で、報酬だけはたんまり
在宅医は患者の敵だと心得ましょう
950卵の名無しさん:2012/11/10(土) 14:50:26.89 ID:/4m+8KMI0
しかし相変わらず日本語読めない奴多いなここは
スレタイ読んでくれよ、本当に。
真面目な質問も出来ない。
951卵の名無しさん:2012/11/10(土) 16:37:34.85 ID:ZxI5Gpe3O
在宅医療の関係者が書き込みしてるんじゃなくてやりたくもない身内の介護をさせられている人の恨みつらみだからね。
本当の在宅医療の醍醐味ややりがいを知らないとは哀れだよ
952卵の名無しさん:2012/11/10(土) 18:47:00.18 ID:bAaXUgf20
患者が集まらなくて困る こんな予定じゃなかったのにやべ〜
953卵の名無しさん:2012/11/10(土) 21:36:37.40 ID:p5pz2FQK0
そもそも、患者抜きで
在宅医療を語ろうなんて料簡が間違ってるんですよ
954卵の名無しさん:2012/11/10(土) 21:58:21.62 ID:p5pz2FQK0
身内の介護をしてるものの恨みつらみではありません
問題提起をしているんです
社会を疲弊させない為です
あなたたちの偽善を暴くためです
本当の在宅医療の醍醐味ってなんですか
やりがいってなんですか
あなた、それ自己満足の押し付けです
施しでもしてるつもりなんですか
善人ズラはやめましょ
あなたが思っているほど、患者はあなたをありがたがってはいませんよ
自分の評判を知らないんですか
相当な脳天気ですね
鈍感は罪ですよ
955卵の名無しさん:2012/11/10(土) 23:00:56.79 ID:/4m+8KMI0
954へ
あなたは在宅医療にどう関わっているのですか?
かなり内情に詳しいのでしょうか?
956卵の名無しさん:2012/11/10(土) 23:53:46.42 ID:GJZuu3+S0
だから、くそすれだと(ry
957卵の名無しさん:2012/11/11(日) 00:53:08.15 ID:yFqz9DAP0
>>954
施設を使いましょう
958卵の名無しさん:2012/11/11(日) 01:02:01.83 ID:3WeC7eGPP
>>954
必死www
959卵の名無しさん:2012/11/11(日) 08:36:50.92 ID:uI26QWAt0
とても、恐ろしいと感じています
在宅医療など、求めていないのに
何故だか、患者が求めていることにされてしまう事に
960卵の名無しさん:2012/11/11(日) 08:38:09.63 ID:uI26QWAt0
あなたやあなたの家族が、介護と看護に縛られ
疲労困憊ヘロヘロになる覚悟がおありなんでしょうね
961卵の名無しさん:2012/11/11(日) 08:49:13.72 ID:uI26QWAt0
診療報酬は、コストに見合った額にしないとおかしいですよね
在宅に何かコストがかかりますか?
ぼったくりです
そりゃあ、患者離したくないでしょうよ
在宅患者は在宅医が好きに利用できる所有物なんですよ
962卵の名無しさん:2012/11/11(日) 08:50:59.78 ID:uI26QWAt0
だから、在宅医は一人暮らしの老人
特に認知症の老人が大好き
963卵の名無しさん:2012/11/11(日) 09:12:04.49 ID:uI26QWAt0
在宅医ってね
よく店先で勝手に拝んでる坊さんいるでしょ
あんな感じかな
なんか、似てますね
964卵の名無しさん:2012/11/12(月) 01:20:41.46 ID:qwsn+rfB0
在宅医は、先端医療についていけない医師のいいわけ
965卵の名無しさん:2012/11/12(月) 15:29:07.43 ID:6Kmnye+XO
良くもこんなにバカな文章を連投できるもんだwww
在宅医療は崇高な精神を持っている医者しかできない分野の医療。
在宅医療をしている先生は神のような存在だよ。
966卵の名無しさん:2012/11/12(月) 18:09:43.79 ID:cKk7FkZd0
崇高な精神wwwwwww

大笑い
967卵の名無しさん:2012/11/12(月) 18:12:39.69 ID:cKk7FkZd0
それがひとりよがりの脳天気だというんですよ
頭、おかしいの?
だから、店先で勝手に拝んでる坊さんと同じなんですよ
968卵の名無しさん:2012/11/12(月) 18:25:35.92 ID:cKk7FkZd0
在宅医療の醍醐味すなわち、金でしょ
それだけです
969卵の名無しさん:2012/11/12(月) 19:16:07.28 ID:cKk7FkZd0
崇高な精神とか
そんな事を臆面もなく言えるところが、もうなんというか
詐欺師としかいいようがないですね
わかってて言ってるんですもんね
政治家と同じ
利益誘導のために、理屈の通らないこじつけでも
平気で主張するんですから
卑劣です
970卵の名無しさん:2012/11/12(月) 22:07:51.60 ID:PurELJz20
相変わらず日本語が読めない人々だな、、、
971卵の名無しさん:2012/11/13(火) 00:07:44.53 ID:VqIclW3i0
「自宅で死にたい」が48%、滋賀県民意識調査 

県民意識調査:48%、自宅で死にたい 在宅困難、8割「家族に負担」−−医療福祉に関する回答 /滋賀
 県は20歳以上の県民を対象に、、無作為抽出した男女3000人に実施。
最期を迎えたい場所は自宅に次いで病院が22・6%で「わからない」も21・7%を占めた。
また、自宅療養は55・7%が「実現困難」と答えた。
 自宅療養が困難な理由(複数回答)としては、家族の負担のほか
▽「症状が急に悪くなった時の対応に不安」(60・7%)
▽「経済的負担が大きい」(35・1%)
▽「往診してくれる医師がいない」(28・9%)――という回答が多かった。
延命治療については「望まない」「どちらかというと望まない」の回答が合わせて8割以上となった。
 充実を求める医療分野(複数回答)は、がん対策が46・9%と最も多く、次いで救急医療33・7%、認知症対策31%など。
在宅医療は28・9%だった。
972卵の名無しさん:2012/11/13(火) 01:39:45.94 ID:C8wTXJrD0
なんだか、嘘くさいですね
ありえない
ありえない
ありえない
結果ありきのヤラセですね
聞き方で、都合の良いように結果を導くことは簡単ですから
厚労省の調査みたいにね

自宅で死にたいというのは、自宅でぽっくりいきたいって事でしょ
973卵の名無しさん:2012/11/13(火) 01:48:39.72 ID:C8wTXJrD0
何度も言いますが
在宅なんていう、患者にとってとてつもなく不利な話を
さも、患者の為であるかのようにいいながら
押し付けるのはやめてください
卑劣ですよ
974卵の名無しさん:2012/11/13(火) 01:57:26.23 ID:C8wTXJrD0
患者は、在宅医が崇高な精神を持ってるなーんて
誰も思ってやしませんわ
みんな、わかってるんですよ
金儲けだと
975卵の名無しさん:2012/11/13(火) 02:06:02.56 ID:C8wTXJrD0
他人の事はいいから
どうぞ
自分の親を自宅で死なせてあげなさい
976卵の名無しさん:2012/11/13(火) 18:04:53.65 ID:6XAZASMH0
家族が大変だよな。
看護や介護はプロに任せるのが一番。
977卵の名無しさん:2012/11/13(火) 18:06:07.44 ID:6XAZASMH0
俺は認知症になったら在宅はいやだな。
寝たきり胃瘻も勘弁。
家族に迷惑かけたくない。
978卵の名無しさん:2012/11/14(水) 03:44:49.62 ID:gD3FDNaz0
100万人単位の介護村を作るのが一番。

効率よく管理ができる
979卵の名無しさん:2012/11/14(水) 19:26:19.51 ID:MiYEPs9X0
他人の事はいいから
在宅医の皆さんは、親を自宅で看護介護し自宅で死なせなさい

そんなに在宅が素晴らしいと思うならそうしなさい
それとも、下々の者は在宅で死ねとでも?

世の為人の為が聞いてあきれます
980卵の名無しさん:2012/11/14(水) 23:35:08.11 ID:2xRnHB8x0
そうしてる(してた)けど。
そもそもこの仕事はじめた大きな理由だもん。
自分の親を自宅で面倒みて死なせてあげる。
世の為人の為なんて誰が言ってるんだ???
981卵の名無しさん:2012/11/15(木) 00:49:45.51 ID:ZyyTw1M90
在宅医療は崇高な精神を持っている医者しかできない分野の医療。
在宅医療をしている先生は神のような存在だよ。

なーんて、平気で大ボラ吹ける人に決まってるでしょ
982卵の名無しさん:2012/11/15(木) 06:41:36.95 ID:V53VvEwqO
>>981
前半は正しい。
それにけちをつけるのは日本人にあらず
983卵の名無しさん:2012/11/15(木) 06:49:21.03 ID:V53VvEwqO
>>971
病院や施設で死なせると一生後悔するよ。やっぱり在宅で看取るのが一番正しい人の道。
これにけちをつけるのは日本人の伝統を知らないチョンだね
984卵の名無しさん:2012/11/15(木) 11:01:10.49 ID:ZyyTw1M90
でた

悪魔の言葉

後で後悔するよ
そうやって、家族を苦しめるのですね

両親、親戚すべて病院で亡くなってますが
誰も後悔なんかしていませんw
自分の人生後悔させないであげてね
985卵の名無しさん:2012/11/15(木) 11:46:31.69 ID:9HlIkUWZ0
986卵の名無しさん:2012/11/15(木) 14:18:38.51 ID:V53VvEwqO
>>984

人の道を外れた恥ずかしい人間だね。いや、人の皮をかぶった悪魔め
987卵の名無しさん:2012/11/15(木) 14:21:27.49 ID:V53VvEwqO
在宅医療の先進医療を初めてかれこれ7年たつが自宅で百人以上看取ったなあ。家族からは常に感謝の言葉しか貰ったことがない。当たり前の事をしているだけだけどね。
988卵の名無しさん:2012/11/15(木) 20:15:13.34 ID:haAtLeRx0
わざとすれ違った会話してるの?
先進医療の在宅診療は原則歓迎。末期ガン患者を在宅で診るのもOKだよ。

けど、最近の問題は重度の認知症を在宅で診ようという動き。
精神科の入院問題とかイッキに出てきたでしょ。
頭のおかしくなった認知症患者を在宅医療で診て家族から感謝の言葉を貰った医者はいるの?
989卵の名無しさん:2012/11/15(木) 22:02:06.69 ID:lF8ygQT90
在宅ってたまに頼まれるけど在宅専門の連中じゃないと行く暇ないだろ?
ふつクリのうちですら午前の外来が13時頃終了。かたずけて飯食って14時。
15時には雑務&夕診にそなえる(早く来て並んでる患者居るから)
990卵の名無しさん:2012/11/15(木) 22:03:35.45 ID:ZyyTw1M90
卑劣な医者が、わざと会話をすれ違わせてるんですよ

在宅かどうかは、患者が決めること
今、在宅医療なるものを受けていても、ずっとそうしたいとは
思っていない事、ましてや在宅看取りなど
これっぽっちも考えていないのに
在宅医が、勝手に決めつけるんですよ
在宅医に対する感謝の言葉など
新聞の集金人にごくろうさんっという程度のものでしかありません


感謝の言葉って
たとえば、新聞の集金にきた人に
ごくろうさんという程度のものです
患者が言うんだから、間違いありません
誰の代弁をしてるつもりなんでしょう?

在宅医って、殊更
自分が感謝されてる事を
991卵の名無しさん:2012/11/15(木) 22:09:59.31 ID:ZyyTw1M90
在宅医って、殊更
自分が感謝されてると吹聴しますよね
されてないのが、わかってるからでしょうね
992卵の名無しさん:2012/11/15(木) 23:15:28.16 ID:wQGX1Lv30
老人病院経営だと往診行きやすいな
993卵の名無しさん:2012/11/16(金) 00:09:53.79 ID:Nf4Ap/R/0
重度認知症の在宅は勧めていません。
はっきり言って普通は無理です。
そんなのを勧めるのは何か特殊な事情か、単に医者がバカなのか。
実際、在宅医とは名ばかりの売り上げを上げる為の方便として制度を悪用している奴はいるでしょう。
994卵の名無しさん:2012/11/16(金) 08:50:24.45 ID:Z9dLHZs50
軽度認知症は在宅で

重度認知症は施設がBestです。
995卵の名無しさん:2012/11/16(金) 09:50:48.73 ID:Msvr8R+s0
>>990
あいつらの感謝されてるアピールってどこででも見るけど何なの?
組織でやってるみたいだけど、学会が政治的な力持ってゴリ押ししてるの?
996卵の名無しさん:2012/11/16(金) 10:14:30.61 ID:YJZFZKaW0
こんなもん、昔医者になりたくてもなれなかったやつが、医者を妬んで嫌がらせを言ってるに過ぎない。
ほんまもんの患者ならこんなところでグダグダ言ったところで何の解決にもならないことをよく知ってるはず。

皆の者相手にするな
997卵の名無しさん:2012/11/16(金) 10:21:01.84 ID:zv2Hegm+0
>>995

そう。まさにそんな感じ
するどい
998卵の名無しさん:2012/11/16(金) 10:29:33.67 ID:Msvr8R+s0
>>996
お前らの活動で患者は騙せるだろうが、医者は騙せんぞ
匿名掲示板まで見張ってるってのが笑えるがw
999卵の名無しさん:2012/11/16(金) 10:44:42.94 ID:zv2Hegm+0
誰か糸を引いている仕掛け人がいるんですよ
でなければ、あんな大がかりなパフォーマンスはできないですね
1000卵の名無しさん:2012/11/16(金) 11:07:26.89 ID:LoYYe9VW0
在宅医学会は来春松山にて大会じゃい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。