1 :
卵の名無しさん:
個人情報保護に違反?
【マルウェア化】脱google総合★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328943692/ 脱Google@wiki
http://www4.atwiki.jp/nogoogle 2012/3月からgoogleが収集する情報
氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど
端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
インターネット プロトコル アドレス
端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ ※HDD内の情報が全て 盗まれる
Cookie と匿名 ID
2 :
卵の名無しさん:2012/02/16(木) 22:29:58.80 ID:13JygEZD0
患者情報を扱うことがあるから
google関連サービスはほとんど使ってない俺はOK?
3 :
卵の名無しさん:2012/02/16(木) 23:22:32.90 ID:kR8YDymY0
個人のならいいでしょ
4 :
卵の名無しさん:2012/02/17(金) 21:12:25.86 ID:KaCNhlfV0
Androidのタブレットやスマホで患者情報を扱ってはだめです。
Androidの問題点(追記版その2)
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
5 :
卵の名無しさん:2012/02/17(金) 21:56:54.83 ID:HtUX4bUg0
末期がん患者の家に葬式と宗教勧誘の宣伝が
6 :
卵の名無しさん:2012/02/17(金) 22:41:59.00 ID:wDdNil7m0
産婦人科、泌尿器科、消化器科はひどそうだな。
科に対応したそれぞれの○んこの宣伝ばかりになるぞ。
あとは性病科肛門科精神科あたりの情報も
握られると患者は嫌がりそうだな。
7 :
卵の名無しさん:2012/02/17(金) 23:52:27.40 ID:RjxYs8vw0
なんでも公開共有したがる会社にデータ任しちゃいかんわ
8 :
卵の名無しさん:2012/02/18(土) 00:47:38.90 ID:gnPGNul90
>>5 違法薬局/違法麻薬の広告も出してたからモルヒネとかの宣伝も。あとお墓も。
9 :
卵の名無しさん:2012/02/19(日) 15:12:10.68 ID:BMmYAQ5y0
はあ?まじでか
10 :
卵の名無しさん:2012/02/19(日) 20:06:17.32 ID:3EA/AKhqO
Google によるありえないレベルの個人情報収集を拒否します (キリッ
Googleの3月からのプライバシーポリシーを全世界100億人分拒否します (キリッ
その他、スパイウェア総て拒否します (キリッ
国家機関、医療機関でのGoogle使用を拒否します (キリッ
11 :
卵の名無しさん:2012/02/20(月) 08:39:37.96 ID:t39YAWqE0
アンドロイドの医療アプリやGmailとグーグルカレンダー使ってる病院は結構あるぞ
受付の画面に表示されてたし
12 :
卵の名無しさん:2012/02/23(木) 15:43:57.25 ID:OmvJruaw0
13 :
卵の名無しさん:2012/03/08(木) 12:18:35.15 ID:N1efT6EN0
Google によるありえないレベルの個人情報収集を拒否します
14 :
卵の名無しさん:2012/03/10(土) 19:02:47.51 ID:w9rt/Fux0
31 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2012/03/09(金) 20:44:15.24 ID:yFthbxDx
【速報】 Googleが利用者のメールアドレスを広告に表示 海外で批判殺到中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331144260/475 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/09(金) 14:29:19.65 ID:8p6YmWA40
これの何がそんなに問題?って人に説明すると
本来企業は顧客から大なり小なり個人情報を得る
ただしこの情報はそのサービスでしか利用しない他のことにその情報を転用したり
流用して使用しないという制約をつけている
客もそれならと同意をする
今回グーグルがやったのはこの顧客から得た個人情報をすべてグーグルで
一本化してグーグルが好きなように転用したり流用しますよと変更した
もちろん客の同意なしで嫌ならグーグル使うなの姿勢
しょぼい一企業がやるだけでも相当な情報を集めれるのにネット関係で多数の
サービスを展開してるグーグルがこれをやったらどうなるか?ってこと
ありとあらゆる個人情報をグーグルは集める(ここまではまだ許せる)
それをグーグルの独断で顧客の同意なしで使用できる←これが問題
つまりグーグル利用者のすべての個人情報がグーグルのモラルにゆだねられるってこと
グーグルの企業モラルはないに等しい
公的機関からの物もグーグルが気に入らなければ完全無視
嫌なら使うなの姿勢
基本的にアメリカ連邦政府からの意見以外聞く耳もちませんの状態
15 :
卵の名無しさん:2012/03/14(水) 13:12:40.33 ID:MhKZIXNJ0
うちの病院ではG-Mailが標準ですが、監視されているのでしょうか?
16 :
卵の名無しさん:2012/03/15(木) 19:21:17.76 ID:Qfu7Jvw40
>>15 まさか、メールで患者情報とかやりとりしてないだろな?
17 :
卵の名無しさん:2012/03/24(土) 06:01:01.24 ID:B72WXQAR0
>>16 相談窓口という部署があり、そこのメアドがG-Mail
18 :
卵の名無しさん:2012/03/25(日) 15:04:47.27 ID:Xibq5ACY0
19 :
卵の名無しさん:2012/03/31(土) 14:55:43.58 ID:miN/Hx330
セカンドにG−mail使っていますが何か
20 :
卵の名無しさん:2012/05/19(土) 23:31:14.68 ID:YdC127XL0
Androidの問題点(追記版その2)
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう
21 :
卵の名無しさん:2012/05/20(日) 14:48:46.60 ID:byYYNHeQ0
相談窓口はネットに接続されていてグーグルマップで近隣の医療機関を紹介している。便利だよ。
22 :
卵の名無しさん:
iPhoneよりは数段マシ