無料電子カルテソフトスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
AikaやOpenDolphinなど、無料の電子カルテソフトについて語りましょう。
ttp://www.tomcom-sys.co.jp/
ttp://www.digital-globe.co.jp/
2卵の名無しさん:2011/11/28(月) 16:20:05.49 ID:X4hxUAK50
週末カルテの病名整理に忙しかったから、明日にでも、OpenDolphinでも、
ビルドしてみよう。ORCAがテスト用に走っているから、ダメ元でも良いかなぁ。

評価するだけだろうがね。ORCAのマスターに著作権がついているから、どうも
日医の最初の理想には程遠いがねぇ。
3卵の名無しさん:2011/11/28(月) 17:41:29.76 ID:tx0rxnwX0
他にも無料の電子カルテソフトってありますかね?
4卵の名無しさん:2011/11/28(月) 20:46:50.80 ID:ngJFZmD80
バカ高い電子カルテ買う医者はバ○。
無料ソフトで十分。
5卵の名無しさん:2011/11/29(火) 09:31:05.12 ID:Wzem3rHp0
>>3
大橋先生のNOA。CLAIM連携はまだだけど、webアプリで先進的
ttp://sites.google.com/site/noawebspace/

川北先生のK's Karte CLAIM連携あり
ttp://k-karte.ikeko.net/
6卵の名無しさん:2011/11/29(火) 13:35:59.86 ID:Wzem3rHp0
>>2
OpenDolphinビルドできました?困ったことがあれば呼んでください
7卵の名無しさん:2011/11/29(火) 14:30:58.98 ID:2qlyUvz+0
>>5
結構いろいろあるんですね。
8卵の名無しさん:2011/11/29(火) 17:53:13.87 ID:p3JBFK8T0
>>6
ありがとうございます。
基本的ツールの使い方、例えば、OpenDolphin, JBoss, NetBeensのバージョンが、
ネット上に書かれているVersionより古いですね。もちろん、手にはいるのでそれで、
解説通りbuildしても良いと思うのですが、OpneDolphinに至っては、機能拡大が
結構進んでいます。

OpenDolphin 2.1
JBoss 7
NetBeens 7.0.1
でbuildできるのかどうか、疑問です。

古いバージョンで行うべきかどうか、私の場合は、管理者登録ができませんでしたね。
9卵の名無しさん:2011/11/29(火) 17:55:09.23 ID:p3JBFK8T0
ORCAとOpenDolphinの連携がうまく行けば、院外処方診療所なら、医療事務は不要と言うことに
なってしまいそうです。
10卵の名無しさん:2011/11/29(火) 18:05:57.65 ID:p3JBFK8T0
不況のせいか、free JBoss community versionを見つけるのに時間がかかりました。
最近は厄介ですねぇ。
11卵の名無しさん:2011/11/29(火) 18:25:14.83 ID:Wzem3rHp0
>>8
OpenDolphin2.1は管理者登録機能が省略されていますので、2.1だけから新規に導入することは困難です。
1.4とかで管理アカウントを作れば可能ですが。
NetBeansは最新版で構いません。
JBOSS7はREST化した2.1ならば行けるかもしれませんが、JBOSSの構造やデータベースの設定方法が6以前と
すごく変わっているので苦労しそうです。JBOSS7.0はRMIをサポートしていませんので、OpenDolphin 1.4以下は
動かせません。
JBOSSは、jbossasでググるほうが、ダウンロード先にたどり着きやすいですねぇ。。。
12卵の名無しさん:2011/11/29(火) 18:43:18.17 ID:p3JBFK8T0
>>11
素早いレスありがとうございます。
最近、プログラミングとは距離を置いていたので情報がありません。

ご指摘の通り、再編してみます。
13卵の名無しさん:2011/11/29(火) 20:20:41.73 ID:Wzem3rHp0
>>12
追記。
JBOSS6でOpenDolphin 2.1を使う場合はJerseyと競合しますので、JBOSS6標準のJAX-RS実装である
RestEasyを無効化する必要があります。
jboss\server\default\deployers\resteasy.deployerを削除したり、.resteasy.deployerとかにリネームす
ればよいようです。
14卵の名無しさん:2011/11/30(水) 08:59:25.22 ID:vjYTJDUb0
>>13
なかなかデリケートですね。アプリケーションサーバって、大まかに言って、ミドルウェアのこと
ですよね。インストール手順を公開されていらっしゃる先生方の通りにやってみます。
常にやっていないと、クセとか分かりませんものね。
15卵の名無しさん:2011/12/01(木) 09:20:13.69 ID:RN3UwDRb0
アイカとOpenDolphinではどっちが使いやすいですか?
16卵の名無しさん:2011/12/01(木) 10:43:01.18 ID:OChs+Pum0
いろいろ試してみたいんだけど、公開されている情報とはいえ
医療機関コードを教えたりしないといけないのはやだなぁ>Aika
17卵の名無しさん:2011/12/02(金) 08:23:43.24 ID:vvbyk3YE0
Javaといえば、GlassFish serverかと思ってた。
18卵の名無しさん:2011/12/02(金) 19:10:45.28 ID:n7EJyCvI0
2.1.2MはGlassFishでもdata sourceの設定、persitence.xmlをGF用に変更すれば動きましたよ。
19卵の名無しさん:2011/12/03(土) 08:13:26.45 ID:Eb2W5I/80
>>18
やっぱり、Open Sourceはソース読まなきゃダメですか〜。見てみよう。
20卵の名無しさん:2011/12/03(土) 10:14:58.77 ID:/s42Qf2o0
レセプト済んだからやっと組めそう。チャレンジチャレンジ。
21卵の名無しさん:2011/12/05(月) 02:18:06.93 ID:HVFLNC2I0
なるほど、なるほど、うまーく、一発ビルドできるようにはなっていないわけですね。
アーカイブみて、NetBeansでビルドしてみて分かりました。

これは技術的問題と言うより、人間の都合ね(笑)。さあ寝よ。
22卵の名無しさん:2011/12/05(月) 09:16:28.59 ID:EjYTPV6N0
OpenDolphinは、2.0以上、jbossなどのミドルウェアが添付されていて、一発、
ビルド可能、でも、管理者権限がそのままでは得られない。

1.3, 1.7はJavaの特徴である、ミドルウェアがないのと、ライブラリの記載法から見て、
com.apple..., com. sun...など、いつ、サポートがなくなるか、なくなっているか、古い。
だから、modificationが必要、ってことだね。まあ、scratchから書くよりはマシだから、
上手く使わないと。標準ライブラリとある程度、信頼のできるミドルウェアで固めて
置いて欲しいものですね。
23卵の名無しさん:2011/12/05(月) 10:39:57.38 ID:yWIxaCAS0
>>22
プロじゃないので間違っているかもしれないけど。

ver 1.4まではJAVA EEサーバー・クライアント間データのやり取りにRMI(Remote Method
Invocation)を使っている。RMIはアプリケーションサーバー固有のプロトコルなので、クライアン
トもサーバーのライブラリを持つ必要がある。

ver 2.0からはサーバー・クライアント間データのやり取りにREST(HTTPプロトコル)を使っている。
HTTPプロトコルは汎用プロトコルなので、JAVA EEサーバー固有のライブラリをクライアントが
持つ必要がない。

com.apple...はMacのメニューバーを有効にするためのコード。Macでないならコメントアウトすれ
ばいい。あるいはAppleJavaExtensions.jarをクラスパスに含めておく
com.sun...は、たぶんjpeg関連のコードだと思うけど、気になるようならimageioとかを使えばいい。
24卵の名無しさん:2011/12/05(月) 11:03:29.74 ID:yWIxaCAS0
>>21
ポカミスはあるけど、悪意はないと思うよ
25卵の名無しさん:2011/12/05(月) 12:26:03.29 ID:RoJFLVXT0
>>23
ふーん、そうですか。勘ぐりすぎかな。

2.0にはjbossのライブラリが同梱されているんじゃないでしょうか? jarファイルにあったような気がします。
1.7のカスタマイズをされていらっしゃる先生方には、悪意はないと思いますが、企業は企業ですからね。

まあ、もう少し勉強させていただきます。
26卵の名無しさん:2011/12/05(月) 17:42:30.61 ID:btwIiX8a0
かなり難しいな、カスタマイズしている先生方より、updateの方が早いんだよ。
普通にdownloadしては、jdkにはGlassFishが付いてくるし、jbossとよく分からない
bookingするし、今のmodificicated sourcesを生かすか、Glassfish等に合わせるか
微妙。
27卵の名無しさん:2011/12/05(月) 18:38:26.03 ID:yWIxaCAS0
JDKにGlassFishはつかないですよ。たぶんNetBeansのほう。
オリジナルはJBOSS 5がターゲットだから、ちょっと古いように思いますが、
動作しているならば、Java EEサーバーは別に最新版を追っかける必要ないと思います。
JBOSS 6も正式にはJava EE 6 Web Profile certifiedのみですし。

JBOSS 6のORMはHibernate, JAX-RSはRESTeasy
GlassFishのORMはToplink, JAX-RSはJersey。
いまのOpenDolphinはHibernate + Jerseyだから、微妙な組み合わせになって
しまっているかと思いますが、どっちでも動きます。(GFを使うときはlog4jの設定が面倒です)

さて次のバージョンでどうなるかな?
28卵の名無しさん:2011/12/06(火) 18:11:27.18 ID:RUXPBwpH0
>>27
ま、問題は動作するかどうか、というのがエンドユーザーの興味と言いますか、目的ですよ。
Original Sourceで管理者権限が取れる、つまりは、実際に使えるのはOpenDolphin 1.4までで、
後は動きますが、維持費が発生するでしょ。スレタイでは無料電子カルテを目指そうと言うことなので、
管理者権限が取れないようでは、対象外と言うことですね。

ORMというのは、データベースとOOPのデータマッチングのこと。
JAX-RSはhttpを使った、いろいろなサービスのことですよね。

どの既存のライブラリ使用によって、話が変わってくる。群雄割拠の中で、よくもまあ実践に電子カルテとして
維持されている方がいるかと、驚くあまりです。

企業の専門技術者がやっと儲け頭にしているところに入り込んでいるのですから。
29卵の名無しさん:2011/12/06(火) 20:11:52.58 ID:jroHxsK70
 なんでそんなにトゲトゲされているのかわからないです。(´・ω・`)
 Authenticationのコードを見ていただくとわかると思いますが、「管理者権限をとる」と
いう術語は不適です。2.1.2Mもデータベースにユーザーと施設情報が登録されているな
らば使えます。1.3や1.4ですでに利用しているDBがあるならば、2.1も利用できますよ。
 ソースを読むスキルがあればユーザー登録するコードも作れるでしょうし、面倒ならば
データベースにSQLを食わせてもいいです。ユーザー登録機能は次バージョンに期待
しておきましょう。
 OpenDolphinがJBOSS5をターゲットサーバーにしている理由は、J2EE化したときに
無償のJ2EEサーバーで実績のあるJBOSSを選択したからで、そのままJBOSS5に
ver upするのは納得できます。REST化に当たり、JBOSS5はJAX-RSは未実装ですし、
リファレンスであるJerseyを採用しましたが、その組み合わせは別におかしなことでは
なく、多数の採用例があります。
 私はOpenDolphinを自己導入したい方は喜んでサポートしますが、イレギュラーな導
入法を試みて自分の思うように動かなかったからという理由で、私やOpenDolphinを
非難しないでください。お願いしますm(_ _)m
30卵の名無しさん:2011/12/06(火) 22:47:32.85 ID:m6T/dMBG0
>>29
2ちゃんねる的にはトゲトゲ度も低いと思うのですけれどねぇ。
必死に1.4を改良されている先生方は尊敬されています。ここのところはお間違いなく。

2.1.2をいきなり使いたくても使えない、開発元と今の著作権所有会社が異なっている、
まあ、素人の医師なら20万円/年ぐらいの保守契約で、導入するのではにでしょうか?

>  私はOpenDolphinを自己導入したい方は喜んでサポートしますが、イレギュラーな導
> 入法を試みて自分の思うように動かなかったからという理由で、私やOpenDolphinを 非
> 難しないでください。お願いしますm(_ _)m
どのお立場でこの発言なのでしょうか? 導入法って確立したものがあるのでしょうか?
私はエンドユーザーですから、使えるか使えないか、費用がかかるのか、かかるのなら年間
どのぐらいなのか知りたいだけです。IT技術者は医師以上に、自分の立場でしか物事を
考えられない方がいらっしゃるので、少し興ざめなのですが。
3129:2011/12/06(火) 23:56:05.94 ID:jroHxsK70
>>30
わたくし、mバージョンの作者です。アマチュアプログラマーのいちユーザーにすぎません。
自分も1.3をなかなか導入できずにnetや2chなどから苦労して情報を探しまくって何とか導入できました。
ですから、自分が持っている情報・経験がこれからOpenDolphinを使ってみたい人のお役にたてればいい
かと思い、ソースと導入法を公開し、ここにも書き込んでいます。その点お含みくださればありがたいです。
なお、2.1.2Mmも作りかけています。アカウント作成もできるようにするつもりです。ただ、JBOSSで行くか
GFに行くか悩んでいます。
32卵の名無しさん:2011/12/07(水) 08:27:41.57 ID:YYj2jk8g0
>>31
いえいえ、こちらこそ失礼いたしました。これからもよろしくお願いいたします。
いやぁ、年末に慌ててやるとイライラしちゃうんですよね、多謝。

しばらく、診療所の診療やら医師会の雑務に翻弄されるうちに、Javaの発展
は、ついて行くのも大変で、よく分からない略号も増えましたし、無数とも言える
ライブラリ、ツール、ミドルウェアが、C、C++世代には辛いのです(^_^;)。

具体的に分からないことがありましたら、お伺いいたします。後は、自助努力
いたします。よろしく〜。
3329:2011/12/07(水) 08:31:09.25 ID:f5jLgaZw0
>>32
どんまい。何かあれば呼んでください。
機能拡張の要望などのご意見も歓迎です。
34卵の名無しさん:2011/12/07(水) 11:50:56.42 ID:5F+i1MNv0
質問があります!
http://www.jplife.co.jp/system/products/opendolphin.html
でのビルド方法では、OpenDolphin側に、DB serverがありません。
電子カルテの内容は残らないってことですか?
35卵の名無しさん:2011/12/07(水) 12:21:34.24 ID:f5jLgaZw0
>>34
そこで書かれているのはクライアントの作成方法だけです。
サーバーは別に構築する必要があります。
Postgresqlをインストール
JBOSSをインストール、confファイルの設定、postgresql-ds.xmlの設定
.earのデプロイ
など。
サーバーはクライアントと同一PCでも構いません。
36卵の名無しさん:2011/12/07(水) 13:18:52.50 ID:5F+i1MNv0
>>35
なるほど分かりました。
37卵の名無しさん:2011/12/07(水) 13:30:43.47 ID:5F+i1MNv0
たびたび済みません。PostgreSQLを使うとすると、どのversionがいいのでしょうか?
お願いします。
38卵の名無しさん:2011/12/07(水) 13:46:59.83 ID:f5jLgaZw0
>>37
8.4でも9.1でもいいと思います。ただしJBOSSに置くJDBCドライバーは
バージョンを合わせたほうがいいと思います。
ややこしいのですが、クライアントが使うJDBCドライバーは、ORCAの
Postgresデータベースにアクセスするためのものですので、ORCA ver
4.6ならばクライアントでは8.4のドライバーを使うのが良いと思います。
ただ、私自身はMySQLを使っていますので、PostgreSQL環境ではあまり
テストしていません。ご了承ください。
39卵の名無しさん:2011/12/07(水) 15:01:16.06 ID:hLyaYN/30
>>38
ありがとうございます。お、MySQLでも良いんですか。確か、ビルドするときに
DBのターゲットを、MySQLにすれば良いんですね。もう、MySQLはインストールされて
いるかも知れません、試してみます。
40卵の名無しさん:2011/12/07(水) 15:54:53.16 ID:f5jLgaZw0
41卵の名無しさん:2011/12/07(水) 15:56:09.64 ID:3C9TxoQH0
>>40
あざーす!(笑)

しばらく、http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/30/epn11.html
で勉強してきま〜す。

しかし、頻回にDBにアクセスするようなシステム設定ですよね。私なら、JDBCと
PostgreSQLのSQLでトランザクションを整理して、1〜2のクライアントなら、
ミドルウェアレベルでのボトルネックはないと思うのですが。まあ何か理由が
あるのでしょう。
42卵の名無しさん:2011/12/07(水) 16:47:07.16 ID:3C9TxoQH0
ORCAも自前のSQL request queue、duplicationを管理するミドルウェアを
持ってますが、そこまで必要なのかと。まあ、CLAIM I/Fをサポートして
くれているので、良いとは思いますが、SQLでのトランザクションって
あまり信用されていないのかしら。
43卵の名無しさん:2011/12/07(水) 17:16:39.00 ID:f5jLgaZw0
>>42
MONTSUQIは、過去におごちゃんががんばって作ったんだろうけど
もうDBに任せたらいいと思う
44卵の名無しさん:2011/12/07(水) 17:44:54.29 ID:a7Km2SNE0
>>43
ORCAは、CLAIM I/FもMONTUQIがやっているんではないでしょうか。あのような
ミドルウェアが、request queueを管理しているところに、直接、PostgreSQLを、
触っちゃったら、データの一貫性が失われちゃうでしょう。
45卵の名無しさん:2011/12/07(水) 17:52:01.48 ID:a7Km2SNE0
こういうシステムは、最初に設計してしまうと、もう、二度と規模や拡張性の
変更は、難しいですよね。それもあって、JBossなのか、ま、使えれば
文句は言いませんね。
46卵の名無しさん:2011/12/07(水) 18:39:41.69 ID:f5jLgaZw0
>>44, 45
 OpenDolphinからORCAのPostgresqlへの直接アクセス(診療行為マスタや病名の取得)
は、リードオンリーですのでMONTSUQIを介さなくてもよいです。これはクライアントプログ
ラムから行います。
 診療行為や病名のORCAへの送信はCLAIM経由でクライアントから行います。ORCA内
部でトランザクション処理されていると思います。
 JBOSS(にデプロイされた.ear)はORCAと通信することはありません。クライアントとデー
タベースとの橋渡しに徹しています。トランザクション処理はJBOSSとDBで行われていると
思います。
 ORCAとOpenDolphinは独立していて、CLAIMを介した疎結合です。
 私の理解はこれが限界w
47卵の名無しさん:2011/12/08(木) 03:05:25.20 ID:I1TfJR+G0
うーん、苦戦の末、何とかクライアントだけビルドできました〜。
大変なのは、間違った処理をしたときのリカバリですね。よく、あのツールを使いこなし
ますねぇ。

明日、というか、今日、サーバの方を構築してみます。お世話になりました、寝ますzzz。
48卵の名無しさん:2011/12/08(木) 23:59:40.72 ID:Vg/o2+bF0
散髪のついでに、中規模書店に寄って、jbossの本も昔はあったよなぁと探したら、棚の隅から隅まで、
iPhoneとAndroidアプリの本ばかり、あちゃー、専門店にでも行かなきゃないかぁ、失敗。
49卵の名無しさん:2011/12/09(金) 13:16:40.83 ID:e217+AFF0
(´・ω・)つ マスタリングJavaEE5 第2版
50卵の名無しさん:2011/12/09(金) 14:09:02.16 ID:QGv97LYY0
Oh! Thank you for your infomative advice!
51卵の名無しさん:2011/12/09(金) 14:52:26.36 ID:pCoqKo520
インストールしている間に、pathとかおかしくなって、コマンドが通らなかったりした。
Winのインストーラは分からね。昔、PostgreSQLがLinuxなどでしかうごかないときは
、ソースからビルドしたのになぁ...。
52卵の名無しさん:2011/12/09(金) 16:20:08.96 ID:e217+AFF0
(´・ω・)つ
Java EE全般
ttp://docs.oracle.com/javaee/6/tutorial/doc/

JBOSSやGlassFishはオンラインドキュメントを参照することが多かった。
ttp://www.jboss.org/jbossas/docs
ttp://glassfish.java.net/docs/index.html
53卵の名無しさん:2011/12/12(月) 23:38:24.21 ID:RuzEJovJ0
忘年会等で作業中断。

JavaEE5 ver.2 届きました。少し内容は古いけれど使えますね。
結局のところ、httpプロトコールで、ある程度の規模までカバーした3層構造のDBシステム、フロントエンドが
browserでもアプリケーションでもどちらでもつかえるように。

eclipseなら、jreだけで、JavaEE環境まで構築できるけれど、Netbeansは、Java EE SDKじゃないと、
うまく行かないのじゃないかな、とか思ったりして。代表的な日本の丁寧なインストールマニュアルを拡大すると
Java SE SDKを選択してインストールしているように見えるんだけれどなぁ。
54卵の名無しさん:2011/12/13(火) 22:39:04.52 ID:H5iMKrR00
JAVA EE SDKにはglassfishついてくるけど、OpenDolphinはApplication serverとしてJBOSSを使うのが
デフォだから、glassfish使うならひと手間いるよ。JBOSSを使うのならばJAVA SEでOK。
GUIの作成にNetbeansのMatisseを使ってるから、素直にNetbeansを使うのがいいんじゃない?
55卵の名無しさん:2011/12/14(水) 08:28:56.24 ID:eMdDvWD+0
>>54
分かりました。JBOSSがあれば、Java EE のAPIは要らないと言うことですね。
ありがとうございま〜す。
56卵の名無しさん:2011/12/17(土) 09:14:35.24 ID:598XOhVZ0
また質問させていただきます。

JDK SE 6をインストールして、pathとJAVA_HOMEをセットして、JBOSS 6.1.0.Finalを解凍して、
単純にrun.batを起動すると、アプリケーションサーバーが作働するはずですよね?
うちは、エラーが出て、サーバーにつなげませんと。初歩的な質問ですがお願いします。
57卵の名無しさん:2011/12/17(土) 09:17:14.22 ID:598XOhVZ0
>>56
環境は、WinXP SP3, Microsoft製のプライベートファイアーウォールは、手を付けて
いません。
58卵の名無しさん:2011/12/17(土) 10:54:10.08 ID:PltFJIuY0
.earファイルを\server\default\deployフォルダに配置しましたか?
59卵の名無しさん:2011/12/17(土) 12:08:13.81 ID:bq0tvxQL0
いやぁまだです、ってダジャレか(笑)。やってみます。先のページじゃなかったかなぁ。
過去に相対パスで書かれていたようで、そのために、run.batは環境変数の定義を追うのが
大変ですね。Linuxの方が簡単なほど。run.batの実行ディレクトリで、エラーが違うので
迷います。
60卵の名無しさん:2011/12/17(土) 15:31:48.81 ID:NNgLLxU40
なるほどねぇ、2000-2010年辺りは、Webプログラムが流行だったもんなぁ。
プロ級になると、ツールで流儀を決めた方が、効率良いもんなぁ。
61卵の名無しさん:2011/12/17(土) 18:11:44.53 ID:i7rPdrW50
あのう、簡単なことなんですが、jboss-6.1.0-Finalのserverフォルダーのdefaultには、lib
フォルダーがないですね。allのlibを持ってきたら、きれいに作働しました。
これが、.earファイルの役割でしょうか?
62卵の名無しさん:2011/12/17(土) 19:18:58.22 ID:dfCZAAuX0
> 1. jboss-as-distribution-6.1.0.Final.zipをD:¥jboss-6.1.0.Finalに展開。
> いったん¥bin¥run.batを実行して起動するか確かめておく。
> CTRL+Cで終了。

増田先生にはお世話になっておりますが、↑だけでは、動きませんね。素人で済みません。
63卵の名無しさん:2011/12/17(土) 19:29:34.41 ID:LvRyIruN0
deployなんて物騒な単語より、beansなんだから、blendにすればいいのに。
64卵の名無しさん:2011/12/18(日) 16:03:20.52 ID:RZwqZPSM0
>>61
server\default\libはもともとは空。OpenDophinで必要な追加ライブラリ群を
そこにコピーしてください。allのlibとはなんでしょうか?

>>62
個人名出すのは(・A・)イクナイ
データソースの設定などいろいろして、.earも配置しておかないと動きません。
1.の手順は、単にJBOSS単体での動作確認のみです。

>>63
誰がうまいこと(ry
65卵の名無しさん:2011/12/19(月) 00:26:20.12 ID:zNARRHqg0
>>64
うーん、まあねぇ。JBoss AS自体の資料が少し古くなっていて、まだ、4.x.xの資料が
生きているようですから。HTML5やらJavascriptとクライアントサイドのプログラミングの方が
中心になっているようですね。

JBoss AS 4.x.xぐらいでは、server\defaultにある程度使えるearファイルが解凍するだけで
展開されるわけです。6.1.0.Fでは、defaultは空。server\allには、起動までにうちのPCで
数分かかる全部のearファイルがあります。必要なものを入れないと、ASの起動テストには
なりませんね。Ctrl+Cで止めるまでにエラーだらけで止まりますね。

なかなか、いろいろな人が参照するマニュアルを作るのは難しいですね。
66卵の名無しさん:2011/12/19(月) 08:45:02.30 ID:qoByvIxZ0
>>65
\allに含まれているライブラリの機能は使用しません。
それらを\default\libにコピーする必要はありません。

JBOSSを解凍したそのままの状態で、run.bat実行してエラーが出るならば、
それは、OpenDolphinうんぬん言う以前の問題で、ちょっとおかしいです。

.earは、openDolphin-1.4m.earを指しています。
ejb-build.xmlのcompose dist folderを実行すれば作成されます。
これをjboss\server\dafault\deployフォルダに配置してください。
67卵の名無しさん:2011/12/19(月) 09:37:59.94 ID:zNARRHqg0
>>66
まあまあ、インストール手順書で、JDKのインストールの仕方からお書きなのですから、
JBOSSについて、そのまま解凍して、run.batを実行するとASが作動すると書かれる
version 6.1.0.Fでは、無理なのですからversionが変わったときに削除されるべき
でしたね。

そこまで、熱くなっても...。冷静に行きましょ。
68卵の名無しさん:2011/12/19(月) 10:37:52.26 ID:qoByvIxZ0
>>67
日本語でおk


って言いたいところですが…
もう一度ご自身の環境を見直された方がいいと思いますヨ
69卵の名無しさん:2011/12/19(月) 17:31:09.15 ID:i6JwFUzo0
>>68
何か分からない、個人攻撃に準じる発言と思いますが、
インストール手順書を公表して、問題があれば、冷静に書き換えればいいじゃないですか?
JDKのインストール難しいですか? 図表入りで解説しておいて、後の説明が、どのティレクトリの
どのファイルか分からない手順書を公表しているのは、一考されても良いと思いますよ。

何か、最初は意欲があったが、だんだん面倒になってきたと思われても仕方がない。
70卵の名無しさん:2011/12/19(月) 17:39:37.63 ID:ZquOQFML0
>>68
> 日本語でおk

こういう言い方は止めましょうよ。良スレなのに。
71卵の名無しさん:2011/12/19(月) 19:24:53.48 ID:qoByvIxZ0
>>69
 これは2ちゃんねる的流儀というとで、熱くならないで。
 jboss-as-distribution-6.1.0.Final.zipを展開してrun.batを実行したときにエラーが出るのは
おかしいですよ。今試してみましたが、エラーでません。
 どんな環境でどんな手順を踏んだ時にどのようなエラーが出るか書いていただかないと
適切な返答はしづらいです。
 引き続きできる範囲で返答申し上げますし、直メでご連絡いただいても構いません。
冷静に行きましょう。
72卵の名無しさん:2011/12/19(月) 19:27:18.14 ID:qoByvIxZ0
>>70
すみません
73卵の名無しさん:2011/12/20(火) 16:58:25.97 ID:7eg427w/0
>>72
いいえ、良い意味でのenthusiasmですから、みなさん、ご熱心なだけですから、冷静に
かつ、簡潔に行きましょう。

たぶん、unzip32.dllに寄ると思うのです。古いunzip32.dllをお使いの方は、server\default\lib
が作られないと思います。私もWinのファイルソフトで解凍してみては、あれ、おかしいなと
思っていましたが、ubuntuの方にファイルを移して、unzipしてWinにファイルコピーしたらうまく、
run.batでASは作動しました。

それが結論かなと思いました。Winで解凍するときの注意をマニュアルに書かれてはいかがでしょうか?
私も、unzip32.dllを使うソフトで、どのバージョンからうまく行くのかは即答できませんし、Winのどの
ツールで解凍すべきか、試してみていませんので。お邪魔しました。
74卵の名無しさん:2011/12/20(火) 17:15:04.41 ID:o8Cmuxzj0
>>73の続き
あ、もちろん、うちはsamba serverが動いているので、Winのドライブとして、コピーしました。
お間違えなく。
75卵の名無しさん:2011/12/21(水) 02:44:23.64 ID:ZzsvPRJ80
>> 69
客観的に見て、zipの解凍で失敗しているあんたがそんなこと言う資格ないね。
76卵の名無しさん:2011/12/21(水) 08:50:38.42 ID:cOJZQrvR0
>>75
横レス済みませんが、私は、2〜3度、ubuntuで解凍したものを展開したもので
作働しただけで、それが確実な原因とは分かりませんよ。ただ、それが怪しいかなと。
77卵の名無しさん:2011/12/21(水) 16:49:25.78 ID:G9fSAVUC0
Winへのソフトのインストールは、Winがライブラリの依存関係を管理していないし、
鬼門のレジストリ登録という問題がある。ちゃんとしたソフトのインストーラーが
あれば、まず安心できるけれど、いくつかのソフトを順にインストールするという
のは専用機じゃないと、ちょっと危険。レジストリを破壊したら、再インストール
が待っている。
78卵の名無しさん:2011/12/23(金) 20:49:18.02 ID:YvHC8S3g0
JBOSS解凍したままで実行できないのは別問題だけど、
.earをデプロイできない場合は
persistence.xml (persistence-postgres.xml)のlucene indexの作成場所を
自環境に合わせて変更しているか確認しておいてください。
ここはマニュアルの書き方に不備があったかも。。。
windowsの管理者ユーザーでない場合は、UACによりドライブルートにフォルダを
自動作成することができないかもしれないので、
あらかじめx:\lucene\indexesフォルダを作っておいたほうが良いかもしれません。
79卵の名無しさん:2011/12/23(金) 22:14:51.69 ID:EkK/E1Wx0
ここ、レベルが高すぎてついていけない…
80卵の名無しさん:2011/12/24(土) 01:17:49.98 ID:0H4nnoHA0
今日お休みだったのと、皆様のご熱心な指導のおかげで、何とか、通信テストまで成功しました、感謝。
でも、アカウント取得で、Javaのエラー...。エラーの内容を調べて、チェックし直します!

コマンドプロンプトで、それとスクリプトではなく手動で起動したい場合に、run.batとOpenDolphinlauncher
(だったかな?)の引数を教えていただくとありがたいです。
81卵の名無しさん:2011/12/24(土) 08:48:03.91 ID:f2m55Wq90
 JBOSSのboot.logでERRORやExceptionが出ているところを探してみてください。
 run.batを-bオプションなしで起動するとlocalhost以外からアクセスできません。
クライアント・サーバーが同居しているならばオプションなしで構いません。
 OpenDolphinLauncherはクライアントプログラムをORCAから受け付け情報を
する機能だけで起動するためのオプションがありますが、普通のクライアントと
して利用するならばダブルクリックして起動するだけで構いません。
 NimbusやNative Look and feelを使うのならばLauncherも不要です。
OpenDolphinLauncerはquaqua使用時にシステムのアンチエイリアスを使わない
java VMオプションを付けて起動するためだけのプログラムです。
(過去にはdirect3Dを使わないオプションも指定していましたが、JAVA6がバー
ジョンアップしていつからか指定不要になりました)
82卵の名無しさん:2011/12/24(土) 08:56:15.19 ID:p7OsZoJn0
>>81
早速のご指導ありがとうございます。実は、できあがったOOLancherを使ってみると、
エラーが出るので、OO-1.4m.jarから起動した方が接続テストまで、問題なく起動します。
localhostにOOのserver+client, 別serverにORCAの構成です。

クリに実験機がないので、正確にはエラーメッセージが分かりませんが、Java.util.ExcutionException
Javax.EJBExcution.Exceptionが表示されていたと思います。漠然としすぎているので、
boot.logを見てみます。ありがとうございます。
83卵の名無しさん:2011/12/24(土) 08:59:26.22 ID:p7OsZoJn0
>>82の続き
OOじゃなくて、ODですね。これじゃガンダムだ(笑)。
84卵の名無しさん:2011/12/24(土) 11:10:20.35 ID:FcsF9IM90
>>82
こういうときは、PostgreSQL周りもチェックすべきでは? 何かの条件で
書き込めないのでは?
昔はコマンドラインで、ユーザーを足していたので、はっきりしていましたし、
SQLで権限制御していましたのでね。
85卵の名無しさん:2011/12/24(土) 12:38:12.82 ID:f2m55Wq90
在宅時医学総合管理料は2回目の在宅患者訪問診療料の時に算定するのでしょうか?
それとも月初めでいい?
86卵の名無しさん:2011/12/24(土) 13:58:49.82 ID:oxFiBLBO0
>>84
なるほど、ODのserverと、clientが別々にテストできるが、あればいいのですね。
何か方法がありましょうか?
87卵の名無しさん:2011/12/24(土) 15:03:11.44 ID:nVNdhfGj0
88卵の名無しさん:2011/12/25(日) 02:27:17.77 ID:PabeNLfA0
うー、何とか起動に成功しました。皆様のご指導に心から感謝いたします。

いくつか、テストしながら試していたのですが、>>84先生のおっしゃるPostgreSQLのログインロールを
いくつかいじってみたら、何とか起動しました。管理者権限、ログインできました。

ありがとうございます。明日は実際のカルテとしての使用をテストします、ではお休みなさい、眠〜。
89卵の名無しさん:2011/12/25(日) 04:35:26.67 ID:ajFLX4VN0
結局、コーヒー飲み過ぎて、貫徹となってしまいました。
なんとか、ORCAとの連動もうまく行き、後は操作になれるだけですね。

しかし、マニュアルをずーっと拝見していましたが、長年のご努力に恐縮いたしました。
完全に脱帽。宜しければお仲間に加えてください、貢献はできないかも知れませんがよろしく。
90卵の名無しさん:2011/12/25(日) 16:13:11.02 ID:Ltrt8IPV0
起きました。

ま、こういう話は、Holly holidaysにする話ではないと。
うちのプリンターはPS対応なので、ORCA → 印字ができるはずですが、うまく行っていません。
これを明日、改善して何とかしましょうか。

これから、ソースの解析と、不要なJBoss EJBの削除にかかります。動けば、改良が可能です
からね。
91卵の名無しさん:2011/12/27(火) 19:28:26.28 ID:RsGkrgc70
ホント、他人にインストール方法を教えるのも難しい。自分が当たり前だと思っていることが、
他人には常識じゃないから。

ORCAの機能は別にして、インストールマニュアルは結構良い。というのも、コピー&ペースト
するだけで、インストールされていくから。GUIより、CUIの方が、確かに必要充分なことも
あるね。もちろん、使う段になっては、GUIが使いやすいよ。

それと、インストーラーがない場合には、各ポイントでのチェックができるようにしておくこと。
jreやら、2005, 2008のredistributionがいくらインストールされているか分からないしね。
92卵の名無しさん:2011/12/27(火) 20:01:10.02 ID:/olqvTS70
>>88
Congratulations and Welcone!
93卵の名無しさん:2011/12/27(火) 22:09:19.93 ID:uIwax+xz0
>>92
I appreciate to your kindness and lots of infomative advice.
94卵の名無しさん:2011/12/28(水) 08:16:06.40 ID:chbHEY9Z0
あの、OD-1.4mの使い方の件なのですが、足白鮮の外用剤のように、1日1回趾間に
塗布とか、指示を出したいときには、「趾に」と「1日1回」を二段に入力するのでしょうか?
95卵の名無しさん:2011/12/28(水) 08:19:48.81 ID:EB2yZdkK0
満面の笑みでカルテ改ざん嘘つき医師・高里良男
http://www.youtube.com/watch?v=GFrgqLwJyjI
http://plaza.rakuten.co.jp/saigaitakasato/
96卵の名無しさん:2011/12/28(水) 08:56:19.09 ID:8l1sOG260
>>94
基本的にORCAで入力するのと同形式でスタンプを作成します。
1日1回 趾に、だと
用法を「1日1回」を用法とするならば「趾に」をコメントコードで、
用法を「趾に」を用法とするならば「1日1回」をコメントコードで
入力するのだと思います。コメントコードの位置は用法の上位にして
ください。
コメントコードに関してはjma-receipt-manula-460のP.975辺り参照し
てあらかじめ登録しておいてください。。
ORCAにあらかじめ登録しておくと用法のチェックボックスでコメントを
選択すると出てくるようにプログラムした記憶がありますが、だいぶ前
のことなので不確かです
97卵の名無しさん:2011/12/28(水) 09:13:35.75 ID:chbHEY9Z0
>>96
早速のご返答ありがとうございます。どちらかというと、ORCAに登録しておいた方が
便利でしょうか。試してみます。保湿剤なんて1日1回入浴後とか、指示することもある
ので。
98卵の名無しさん:2011/12/28(水) 09:34:01.50 ID:chbHEY9Z0
だいたいの作業の流れは分かったのですが、
受付のリストに載ったら、カルテを開き、2号用紙を入力やスタンプで埋めて、
保存して、CLAIM出力して、閉じる。順番はこれで良いですよね。まだ、
次何だったけの段階です(笑)。
99卵の名無しさん:2011/12/28(水) 09:38:34.52 ID:chbHEY9Z0
後々もう一つ、ビルドしたPCから他の運用機に、新しいOD-1.4mを移したい場合には、
PostgreSQL, JBOSS-ASは同じ方法でインストールして、ODは、distのフォルダーだけ
JREだけでよろしいでしょうか?
100卵の名無しさん:2011/12/28(水) 09:46:16.44 ID:8l1sOG260
 診察の合間に取り急ぎ。推敲できてなくて申し訳ない。
 コメントコードの説明は昔書いていたのですが、最近省略してしまってました。
 処方箋には印刷されるが、レセには印刷されない項目はORCAのコメントコードで
00850001 レセに印刷されないコメント
などと名前を付けて登録しておきます。
 よく使うコメントをORCAであらかじめ登録しておいてもいいですし、
0085系コメントはODの処方エディタで名称変更できますので、OD側で
00850001の名称を変更して各々のスタンプを作成したらいいです。
スタンプ作成でコメントコードを用法の上位に配置するのは、1.4mのロジックの都合です。
101卵の名無しさん:2011/12/28(水) 10:00:42.47 ID:8l1sOG260
一つ書き終わったらまた新たなカキコが…
>>98
ORCAで受付登録→OD受付リストに出現→カルテ開く→記入→保存→ORCAで会計
設定で診療行為送信するにチェックしておけば、カルテ保存時に自動的にCLAIM送信されます。

>>99
<サーバー>
Postgresをインストールしてユーザーを作成し、試験環境のdolphinデータベースをリストアしてください。
試験環境で使っていたユーザーアカウントをそのまま使えます。
JBOSSは同様で構いません。ただし、lucene indexのフォルダが違うならばそれに合わせて構築した
.earをデプロイしてください。indexフォルダが同じ位置ならば、すでに構築済みのJBOSSを丸ごと
コピーで大丈夫かも。
<クライアント>
クライアントはdistフォルダーの内容丸ごとどこかにおいて、.jarを実行すればいいです。
クライアントはJREだけで構いません。
102卵の名無しさん:2011/12/28(水) 10:05:22.93 ID:8l1sOG260
新たなサーバーに移行した場合はHibernateSearchの初期インデックスを再作成してください。
私はまだやってませんが、JAVA7に移行した場合もインデックス作り直しが必要なようです。
103卵の名無しさん:2011/12/28(水) 10:10:21.24 ID:dbZ2KKBO0
>>101-102
すみません。お世話になります(^_^;)。
104卵の名無しさん:2011/12/28(水) 10:13:09.20 ID:dbZ2KKBO0
>>100のご返答もありがとうございます。
105卵の名無しさん:2011/12/31(土) 10:20:03.97 ID:FLJn28fZ0
大晦日にして、全部のソフトが動きました。ありがとうございます。

遅レスですが、Hibernate Searchのindexの初期化って、どうやるのでしょうか?
Hibernateの本は購入したのですが、luceneについては書かれていなかったので、
よろしくお願いします。
106卵の名無しさん:2011/12/31(土) 11:26:16.14 ID:FLJn28fZ0
自己解決しました、lucene\indexesを削除すればいいわけですね。
107卵の名無しさん:2012/01/04(水) 14:54:41.78 ID:bpbD+fk+0
結局、hibernate 3ってすごいね。昔、RDBとOOPは、相性が悪いとされていて、
データをバラして入れていたものを、そっくり受け入れてくれる。SQLも分かりやすく
指示できるようになっている。問題は、JavaとJRubyとどっちが効率が良いかだね。
108卵の名無しさん:2012/01/04(水) 14:59:55.42 ID:8EfZHBjw0
まいどお世話になっております。

えーと、ODで診療終わりました、CLAIM送信も送られました。で、
ORCAクライアントでは、診療行為で、患者名を入れて、受信した
診療情報をもう一度呼び出してくる、もう一度患者を検索しなければ
ならないのかしら?
109卵の名無しさん:2012/01/05(木) 08:27:12.05 ID:1tlu53S70
ORCAのU02 受付でF12受付完了を押すと
glclient/monsiajの受付状況リストに追加されて行くと思いますが。
110卵の名無しさん:2012/01/06(金) 01:45:13.80 ID:ygZLPVyM0
>>109
分かりました。ありがとうございます。
何か、テスト患者で何回も送受信していると、逆に混乱しちゃって(笑)。

このスレで助かりました。どこかに書いてあったなぁって、その時は
分からなくても読み返すと理解できるようになっていたりして。
111卵の名無しさん:2012/01/06(金) 08:47:49.35 ID:Yd1Z9xZP0
>>100
話を戻しちゃうんですが、結局、用法関係もORCA側のPostgreSQLから引っ張ってきて
いるのですね。変に、皮内・皮下及び筋肉内注射 のみのスタンプ作ったら、意味が
ないことが分かりました。よく使う薬剤といっしょに作らなければならないのですね。
112卵の名無しさん:2012/01/06(金) 09:24:26.24 ID:nxZA+zzE0
それと、最近はHDTVの移るような大きめのディスプレイを使うのですが、
そうすると、カルテの字が小さくて。後から大きくする方法は分かったの
ですが、デフォルトフォントのサイズは、どこで調整したらいいの
でしょうか。
113卵の名無しさん:2012/01/06(金) 10:14:55.23 ID:NcshpYB40
>>111
ODのスタンプの実体はClaimBundleという、ORCAで入力する際の診療種別区分
(.210など)のひとかたまりです。
薬は用法、注射薬は手技も含めてスタンプ作成します。

薬剤や用法、病名もORCAのマスタを使用します。ORCAのマスターは逐次更新
されますし厚労省標準マスタなので、便利です。Dynamicsのような自前のマスター
設定する必要がないのはメリットの一つだと思います。
114卵の名無しさん:2012/01/06(金) 10:23:50.62 ID:NcshpYB40
>>112
ClientContextStub.javaのsetUI()辺り。
うちは26inch WUXGAで、quaqua LAFならちょうど良い感じですが、
default LAFやNimbusだとちょっと小さいかもしれません。

ところで、OpenDolphinを使用されてのご感想はいかがでしょうか?
115卵の名無しさん:2012/01/06(金) 10:55:00.47 ID:9LJru01D0
>>113
丁寧なご説明ありがとうございます。なるほど、ORCAの方が標準ですかぁ。
厚労省のマスターが改良されることを願います。
116卵の名無しさん:2012/01/07(土) 08:32:29.79 ID:wVPHjnvr0
>>114
遅レス申し訳ありません。少し字を大きくしてみます。ありがとうございます。

感想は良くできているなぁって思うのですが、↑の話ではないのですが、いくつかウインドウを
開かなければならないので、重なったとき、あれ、メインのウインドウはどこへ行ったのかなと
思うことが一つあります。NetBeansやeclipseに慣れているので、SDIでウインドウをたくさん開いた
ときに、机の上に紙カルテとレセプトと意見書と処方箋が混ざったようになって、次どれを
選択すべきか、まだ慣れておりません。オロオロ。

でも、感じは良いですね。いろいろ改良されていらっしゃいますし。
117卵の名無しさん:2012/01/07(土) 08:34:44.94 ID:wVPHjnvr0
>>116の続き。
そうそう、ORCAを使う以上、もれなく医師会が付いてくる...という点では、困る先生方も
いらっしゃるのでは? マスターの管理が楽という面もあるし、良い点でもあるのですが。
118卵の名無しさん:2012/01/07(土) 08:42:37.45 ID:9xGo13cq0
JRubyのお話が出ていたので、一冊、JRuby on Railsの本を買ってみました。
なるほど、Java + JBoss の組み合わせは、ほとんど完成されていて、程よく
枯れた技術と書かれておりました。それで、入門書がなかなか200x年発行の
ものしかないのかぁと納得しました。Web関係では、cookpadや楽天の一部が
Railsに変わっていっているとのこと。日曜プログラマとしては、両方とも、ホント
Enterprise用のものなので、全体像を捕まえるのも難しいと。本物の評価は
難しいのかも知れませんね。
119卵の名無しさん:2012/01/07(土) 09:04:59.34 ID:YIeOxC7s0
>>118
10年ごとにパラダイムシフトが起こるのは、開発者でなくても、ユーザーでも
混乱。古いソフトは、もうメンテありませんと言われる。
120卵の名無しさん:2012/01/07(土) 10:38:19.69 ID:cLMwQWUq0
>>116
メニューバーの「ウィンドウ」メニューからも開いているウィンドウを選択できます。
私はWindows7だとタスクバーにサムネイルが出るのでそっちで選んでます。

複数患者のカルテを開いたときに、入力先を間違えないように注意しないといけ
ません。一応違う患者のカルテにスタンプをコピーした時は警告するようにして
います。

>>117
ORCAは医師会会員でなくても使えるはず。
自分は医師会費はORCA代と思ってあきらめてます。

オレ流勝手カスタマイズですので、別の観点から評価・意見を頂けると非常に
参考になります。
121卵の名無しさん:2012/01/07(土) 10:47:36.62 ID:GRHlWDm90
>>120
なるほど、ツブですから3人以上同時はインフルエンザ予防接種の時ぐらいでしょうか。
休日当番の時には、インフルエンザの迅速キット判定待ちの時間も惜しいときがある
ので、次々検査していくこともありますねぇ。そういうときは気をつけないと。

あれって、日医総研からJPN...というIDをもらわないと、保険者や相互作用に関する
著作権のあるマスターをダウンロードできませんよね。日医の会費は何もかも込みで
すから、高いのか安いのかよく分かりませんね。厚労省のマスターから自分で作ると
なるとそりゃ大変だ。
122卵の名無しさん:2012/01/07(土) 15:49:50.90 ID:AvVFAFpf0
>>116の補足
最近、老眼が始まったのと、ディスプレイの大型化で、入力が固定フォントだとちょっと
きついです。また、テレビも液晶、カルテも液晶だと、やっぱり疲れるので、ホントは、
最大化できるウインドウを区切った方が、疲れないのではないかと。

NetBeansとか、eclipseとか、他のMSのIDE開発環境は、そのために最大化が標準
なのかなと思いました。しかし、ORCAとの切替が必要な場合、ちょっと難しいですね。
123卵の名無しさん:2012/01/07(土) 15:51:01.96 ID:AIMU07aL0
満面の笑みでカルテ改ざん嘘つき医師・高里良男
http://www.youtube.com/watch?v=GFrgqLwJyjI
http://plaza.rakuten.co.jp/saigaitakasato/
124卵の名無しさん:2012/01/08(日) 10:12:27.86 ID:V/QuBUvM0
ODの場合、メインウインドウがツリー表示代わりになっているので、縦に固定して
カルテ画面は、SDIで横に展開するというわけにはいかないでしょうか。

大きな病院で電子カルテを使ったこともありますが、どこ製だったかな、画面全体で
受付画面とカルテ画面を行き来することになって、同時に過去の参照もできず、
それが、フェイルセーフの役割を果たしていたのかも知れませんが、面倒でしたね。

電子カルテも医療機器、それで事故も起きかねない。統一すると硬直化するので、
緩い基準があっても良いのかも知れません。内視鏡はオリンパスが自社の操作法を
デファクトスタンダードにしてしまったために、どの内視鏡でも、どの施設でも、内視鏡医は
同じように扱えるというメリットはあるのですが。
125卵の名無しさん:2012/01/10(火) 21:50:37.85 ID:wUwL4lXo0
テスト患者は、適当な名前でうちの市の国保番号と被保険者番号でテスト。
公費のチェックがまだ。そうか、実際提出しているデータの公費番号と、適当な
架空の受給者番号でテストすればいいか...なんか延々とテストが...。
126卵の名無しさん:2012/01/16(月) 20:41:00.68 ID:9MIUVa6P0
保守
127卵の名無しさん:2012/01/16(月) 21:04:25.19 ID:w7ar8qz20
4月から新クリなので、そこで使うことになると思います。

練習程度に、テストを続けて、実用はそれからと言うことになると思っております。
皆様のおかげで、使えそうです。感謝感謝。

いわゆる、Enterprise System、三層のレイヤーでDBとフロントエンドを継ぐシステム
は、いろいろとバリエーションが取れそうですね。つまみ食いしながら、勉強して
みます。
128卵の名無しさん:2012/01/17(火) 08:57:17.06 ID:AnJ1zDUf0
(株)デジタルグローブとライフサイエンス コンピューティング株式会社
に感謝しないとね。
129卵の名無しさん:2012/01/17(火) 15:20:15.24 ID:VpDAqr390
>>128
大変感謝しますが、経産省の補助金を得ているのでねぇ。
また、ORCAがないと、つまり、独自のマスターでは、地方厚生局に対して、
説明が大変なのが...。本当は事務員さんの手計算を、レセに入れている
だけなのですがねぇ。
130卵の名無しさん:2012/01/17(火) 15:23:05.28 ID:dZRk3RCx0
複雑な請求アルゴリズムに便乗した、便乗商法ですから。
131卵の名無しさん:2012/01/17(火) 15:31:11.92 ID:dZRk3RCx0
生越 昌己(おごし まさみ)氏と同じ、スポンサー付きの開発。
132卵の名無しさん:2012/01/17(火) 18:05:43.12 ID:9tNBdgZ+0
いつも思うのは、悪人でもサービスを提供できる人と、善人でサービスを提供できない人を
どちらが社会が必要かと言うこと。

うちの県のN氏は今、国会議員だが、老施協会長でたくさんの施設を作った。それなりに
田舎町にサービスを提供したわけだ。ところが、養成学校まで作って、離職率は非常に高い
無理させて利益を得るからだ。

でも、彼がいなければ、介護施設すらできない。資本主義の社会保障とは、職員・消費者
にとって評価しにくいね。
133卵の名無しさん:2012/01/17(火) 18:09:24.94 ID:9tNBdgZ+0
ORCAのために、社会保健研究所(あの青本の出版社)は、医師会と契約を結んでいるはずだ。
当然、厚労省の天下り団体、医師会はそれに資金を出し、マスターの契約をしている。

それでいいのかねぇ? 米国ならそういう公開情報はもっと安い。
134卵の名無しさん:2012/01/17(火) 18:46:39.00 ID:EDlrVZ7M0
>>133
私もだんだんそう思ってきました。タダのレセコンを与えるために、会費を何十万か払え。
これは取引に合わないのでは?
135卵の名無しさん:2012/01/18(水) 08:26:59.31 ID:kmZ0MCv90
???
136卵の名無しさん:2012/01/18(水) 16:36:22.90 ID:InEvoNvr0
>>133
厚労省のマスターを単純に、ORCAが取り込めるサーバーを作る。保険者情報・相互作用情報。
ORCAのソースをいじって、そこからファイルを落とすようにする。
間違えていたら、厚労省の責任だ。
137卵の名無しさん:2012/01/18(水) 16:39:49.11 ID:NzYmAc8r0
先生方に質問です。

個人のクリニックでの話しですが、紙カルテはどのくらい保管してますか?
(法律では5年ですが)

私は、長い間保管してもらって感激してます。
138卵の名無しさん:2012/01/25(水) 12:06:11.50 ID:UqAEnute0
いろいろいじっていたら、ORCAのサーバーの方から異音が...。
ずーっと付けっぱなしだからなぁ。ファンにゴミでも詰まったか。
139卵の名無しさん:2012/01/27(金) 09:07:53.91 ID:Hue8v0q+0
>>138
ファンを変えたら直りました。さてさて練習っと。
140卵の名無しさん:2012/01/28(土) 09:26:08.35 ID:EY0iqmAJ0
関係ない話なんだけれど、どうして、C言語って、配列の引数のチェックを
デフォルトでしなかったんだろう? そのために穴だらけになる。
Javaや他のmanaged codeがまだ遅かったからだろうか。さすがにガベージ
コレクションはプログラマの責任だけれど、配列のオーバーフローは、
最初から防ぐ仕様にすべきじゃなかったのかな?
141卵の名無しさん:2012/02/01(水) 15:52:46.07 ID:XY8Ur0760
お、Dr. M、updateしているね。またビルドし直してみようっと。
142卵の名無しさん:2012/02/01(水) 20:23:09.96 ID:7j8/SPFG0
>>141
も一つ調子が出ませんが、ぼちぼちと…
<property name=“hibernate.hbm2ddl.auto” value=“update”/>
がMySQLとPostgreSQLで挙動が異なるのがやだねぇ。

デジタルグローブがgithubにソースを公開してくれています。
ttps://github.com/dolphin-dev/openDolphin-src-dist

ありがたや〜
143卵の名無しさん:2012/02/03(金) 15:19:53.01 ID:csdGiFuF0
test
144卵の名無しさん:2012/02/03(金) 15:26:07.90 ID:csdGiFuF0
お世話になっております。使えるようになったと思ったら、カルテの「保存」ができませんでした。アドバイスお待ちいたします。
145卵の名無しさん:2012/02/03(金) 16:28:12.25 ID:cQxsFgLX0
>>144
私も同様のことがあったんですが、PostgreSQLのuserのDolphinの権限を変えたら、
何とかなりました。たぶん、管理者と同じ権限を与えても大丈夫なのでは?
146卵の名無しさん:2012/02/03(金) 16:40:48.38 ID:k9tpQiaG0
>>144
JBOSSのコンソールやログに何か出てませんか?
クライアント側のエラーは、NetBeansでデバッグ実行したり、コマンドラインから
java -jar OpenDolphin???.jarとすれば確認可能です。

お手数ですが、正確に状況を把握するために、どういった環境で使用されているか記載をお願いします。
使用しているOpenDolphinのバージョン
サーバー・クライアントのOS、データベースの種類、バージョンなど。
よろしくお願いします。m(_ _)m
147卵の名無しさん:2012/02/05(日) 10:40:58.50 ID:bMH4sRey0
145様、146様大変ありがとうございました。
うまく作動できるようになりました。
管理者権限を変えたりしてもうまくいかず、またデパック実行しても
能力的に無理があるため、再びやり直りました。
win7(64bit), orca(4.6)はVMware player(GUIあり)利用です。
今回のやり直しでの変更点は
Postgresを9.1から8.4にダウングレードしたこと、
また、NetBeans 7.1で各プロジェクトのプロパティで
コンパイル保存にチェックを入れました。
今後ともよろしくお願いいたします。
148卵の名無しさん:2012/02/06(月) 09:11:51.51 ID:6OGvTRi/0
>>147
149卵の名無しさん:2012/02/06(月) 23:35:34.67 ID:6OGvTRi/0
>>144
原因調査中
150卵の名無しさん:2012/02/06(月) 23:55:36.93 ID:6OGvTRi/0
追加したカラムにfalseを設定しておかないとダメみたい。詳細はpdfで。
151卵の名無しさん:2012/02/07(火) 00:46:51.19 ID:Jx2hTAWq0
>>150
何かのバグですか?
152卵の名無しさん:2012/02/07(火) 09:08:56.07 ID:ZMeSe7z10
>>151
 hibernateによりObjectがテーブルにマッピングされてデータベースに記録されます。
Objectを拡張した際に追加項目が自動的にテーブルに追加されてほしいのですが、
postgresの場合は既存テーブルに自動で項目追加できないことがあるようです。
 項目の追加はカラムの追加だけではnull値になってしまうようで、boolean値を自分で
設定しないといけないようでした。
 postgresでの動作確認が不十分でご迷惑をおかけしました。
153卵の名無しさん:2012/02/08(水) 09:06:03.41 ID:KDKbtH1E0
>>152
ご丁寧な返答ありがとうございます。
154卵の名無しさん:2012/02/12(日) 09:49:03.65 ID:TsiNdgS50
1.4m試行中の者です。
バックアップはどのようにされているのでしょうか。
また、リストアはどのようにされているのでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
155卵の名無しさん:2012/02/12(日) 22:08:59.97 ID:qmnfR6xW0
OpenDolphinと、ORCAのデータベースエンジンは異なっているので、一番安全なのは、
両方ともHaltで、shutdownし、コマンドラインから、必要なデータベースエンジンのデータを
dumpコマンドでテーブルを保存する方法が良いと思いますね。

pgsqlをいろいろ使えるようにしておいていた方が良いと思いますが、GUIで十分という
方もいらっしゃるかも。私は古い人間なので(笑)。
156卵の名無しさん:2012/02/13(月) 09:06:01.66 ID:a1/2o/Tz0
>>154
pg_dumpでdolphinデータベースをダンプ。psqlでリストア。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/postgresql/04/pgtune4-2.html
など。
157卵の名無しさん:2012/02/15(水) 09:55:28.38 ID:WH38Qy6X0
>>154
質問に対して返答レスがあっても反応なしなのはさみしいお!
158卵の名無しさん:2012/02/15(水) 14:50:13.49 ID:5E7zH2Al0
>>157
めげない、めげない。必死の初心者かも知れないのだから。
Postgre95の時代から付き合って、LinuxのX-windowも安定してきたなぁ〜。
という世代とは異なるのかも知れないし。
159卵の名無しさん:2012/02/15(水) 14:54:40.48 ID:5E7zH2Al0
でも、このOpenDolphinは普通扱わないような、hibernateも使うし、慣れていないNetbeans
を使ったから、仕事の合間で、うまく行くまで1か月かかったかなぁ。
160卵の名無しさん:2012/02/15(水) 16:39:52.90 ID:WH38Qy6X0
>>158
 便りがないのは良い便り、だといいのですが
161卵の名無しさん:2012/02/15(水) 16:46:43.53 ID:5E7zH2Al0
>>160
なるほど、その可能性もあるわね。
最近、ORCAのインストールマニュアルも、無駄なく良くできているなと、再評価。
インストールマニュアルに多すぎる図表と、後方参照があると分かりにくいのよね。
162卵の名無しさん:2012/02/15(水) 19:18:08.89 ID:cgPeM+900
155様、156様、さらに157様〜161様返答が遅れて申し訳ございません。
「つぶ」ですが、平日の返答はきついです。
ORCAで散々同様なバックアップ、リストアはしているので要領はわかるのですが、
ADMINをつかっています。やっていることは同様なことをやっているのでしょうか。
また、バックアップの時に「プロセスは0のリターンコードを返しました」、
また、リストアの時に「警告:リストアにてエラーを無視しました。プロセスは1のリターンコードを返しました。」
と表示されます。その意味することがよくわかりませんが、
バックアップ、リストアは成功しているようです。
今後もよろしくお願いいたします。
163卵の名無しさん:2012/02/15(水) 19:24:17.33 ID:u+avZmBy0
>>162
0は問題ないでしょ。Warningだけなら、無視しても。
ただし、何らかの理由で、version upとかで、データベースのスキーマが変わっていたら、
うまく行くかな? ソースは同じですよね?
164卵の名無しさん:2012/02/15(水) 19:40:33.70 ID:cgPeM+900
163様即レスありがとうございます。
ORCAのスキーマチェックみたいなものを期待するわけにはいかないので、
ORCA同様とにかく毎日バックアップするしかないと思っています。
ところで、ACRONISのようなソフトでまるごとバックアップした場合、
リストアは成功するのでしょうか。どなたか経験された方は
いらっしゃいませんか。
165卵の名無しさん:2012/02/15(水) 19:57:39.38 ID:WH38Qy6X0
>>164
 TrueImageとかでバックアップするのも問題ないと思います。
 今はうちはやっていないけれど、データベースエンジンに備わっているレプリケーション
機能を使う手もあるよ。
 うちは毎日シャットダウン時のスクリプトでdolphinとorcaデータベースをdump & gzip
して10日分(だったかな?)保存しています。
166卵の名無しさん:2012/02/16(木) 06:06:29.75 ID:bIAMpz9x0
165様ありがとうございます。休日にトライしてみます。
167卵の名無しさん:2012/02/17(金) 10:19:53.87 ID:Vd+aSvPZ0
あちゃ、buildの仕方忘れた(笑)。

OracleもJava 7を本気で出してきたけれど、Java 6_31の方が無難かな?
168卵の名無しさん:2012/02/18(土) 08:46:45.17 ID:s2ttCT8m0
Java 7は、JavaFX込みかぁ。ちょっと止めておこう。
169卵の名無しさん:2012/02/18(土) 09:03:03.00 ID:CeH7geCx0
JBOSS6はJAVA7で動かなかったです(動くようだがエラーが出てました)
forumにも挙がってた。
https://community.jboss.org/message/716763?tstart=0
170卵の名無しさん:2012/02/19(日) 06:18:50.66 ID:KKTFYJb90
お世話になっております。
2月16日付でソース、ライブラリ共にアップされていますが、
手順書の14ページ以降をやり直す以外に、
より簡易な方法で変更する方法は
ありませんか。
171卵の名無しさん:2012/02/19(日) 08:42:32.05 ID:g90y+3z70
M先生もOpenDolphin Ver.2系列に移行して、開発を継続していただきたいですね。
172卵の名無しさん:2012/02/19(日) 09:53:37.99 ID:OTvbuPKo0
>>169
そうなんですかぁ。情報ありがとうございます。
OracleがJava 6のサポートを止めると困りますね。
173卵の名無しさん:2012/02/19(日) 10:41:02.59 ID:6CEkp1HB0
>>170
 そのうちmavenに移行するつもりなので、ちょっと我慢お願いします。
mavenはまだ右も左もわからないのですが。
>>171
 現状でも2.1のコードを取り入れていますが、ver 2.2ベースに移行したいところです
・拡張した部分のREST化がまだ未完成
・REST化したときに、待合リストの同期化機能(JMSを使っている)をどうするか
など、道のりは険しいです。
 ver3が出るころまでにはできるかもしれませんが、そのままお蔵入りしそうw

まずは1.4mのREST化+JBOSS7.1でもしてみよっかな〜
174卵の名無しさん:2012/02/19(日) 11:27:59.99 ID:KKTFYJb90
170です。
173様ありがとうございます。
勝手を言って申し訳ございませんでした。
175卵の名無しさん:2012/02/20(月) 12:22:51.02 ID:mMO3dofI0
>>173
すごい開発力ですね。
176卵の名無しさん:2012/02/20(月) 15:49:40.67 ID:nQ22QMdE0
>>174
 いえいえ、お役にたてるのなら。
>>175
 私も世界中のプログラマが作ってくれたプロダクトを利用させていただいているだけですよ。
177卵の名無しさん:2012/03/03(土) 08:45:58.31 ID:bqDQm+1m0
hoshu
178卵の名無しさん:2012/03/06(火) 02:05:46.23 ID:d9ASMXm20
\pogram files\postgresql\8.4\bin から pg_dump を行う場合にパスワードを求められますが、そのパスワードを設定する方法をご教示していただればと思います。
179卵の名無しさん:2012/03/06(火) 05:30:33.32 ID:d9ASMXm20
178:
自己解決しました。
ごめんなさい。
180卵の名無しさん:2012/03/12(月) 12:50:48.14 ID:fIZc/q740
1.4->2.2で診療データは使えそうなんだけど、紹介状とかはどうなんでしょう。
差し込み印刷とかなんとか。
181卵の名無しさん:2012/03/13(火) 08:42:06.93 ID:RMJXCJrK0
>>180
私もつい最近になって2.2で紹介状のデータ形式が変わっていることに気づきましたorz
182卵の名無しさん:2012/03/14(水) 09:54:23.68 ID:4Wovw4Os0
1.4のままで問題ないんでしょ?
183卵の名無しさん:2012/03/14(水) 12:28:26.15 ID:mMBv+THj0
>>182
1.4はORCA4.6.0に対応するようにソースをいじればOKでしょう。
184卵の名無しさん:2012/03/15(木) 11:17:25.25 ID:h7Y9pGDp0
薬暦管理が完璧に出来ますか。
1)定期処方の頭に番号を振ることが出来るか。
2)処方薬の番号変更に対応できるのか。
3)臨時処方の定期処方化に対応できるのか。番号の変更も同時に出来るのか。
4)5年間の定期処方を記憶できるのか。
5)処方履歴を一瞥で表示きるか。
6)紙のカルテが出来ることは全部出来るのか。
7)自動で定期薬の番号を振ることが出来るのか。
8)定期薬の薬の定数が変更になったときにも、番号を同一番号を
保持しながら、番号´で対応できるか。
履歴を保持できるか。
  誰か教えてください。
185卵の名無しさん:2012/03/16(金) 00:17:30.71 ID:bmQpGCNs0
>>184
1.4mだけど、
1.△ 定期1とか、後ろに番号が付きます
2.○
3.○
4.カルテは全部残る
5.一瞥は無理
6.紙カルテにできないことができるが、紙カルテでできることができないものもある。
7.半自動で○
8.× ダッシュはつかわない
186卵の名無しさん:2012/03/16(金) 10:24:17.74 ID:uEkZbPUj0
>>184
電子カルテに期待することは可能だと思うなぁ。
大病院用でも、薬歴の一覧ができないどころか、カルテの一覧が見にくいのまであるし。
187卵の名無しさん:2012/03/16(金) 21:29:29.99 ID:qLW1EAnK0
>>184
完璧というのが、どのレベルを指しているのかがわかりません。
表面上なのか、内部的になのかでも話が違うと思われます。

あなたの言われる完璧を満たしている電子カルテを参考としてご提示ください。
188卵の名無しさん:2012/03/19(月) 05:24:34.60 ID:w3E7IHl40
大変お世話になっております。
先生のご判断次第かとは存じますが、そろそろSNS等への移行を検討していただけると幸いです。
189卵の名無しさん:2012/03/19(月) 08:44:20.85 ID:fh4jji3V0
うーん、今までは誰にでもアクセスできることを重視していたのですが、よくないでしょうか…
SNSはFBのグループを使えばいいですか?
190卵の名無しさん:2012/03/19(月) 18:02:02.68 ID:Z1MN8UN10
>>188
なぜですか?
191卵の名無しさん:2012/03/20(火) 05:13:00.17 ID:jspDg+pH0
189,199様
お騒がせして申し訳ございませんでした。
小職の現設定のレベルでは、ウィルスバスターでは危険のサイトと表示されてしまうことと、新聞によるとこのサイトの帰属が現在シンガポールの団体にあるという理由からです。
192卵の名無しさん:2012/03/20(火) 05:15:10.34 ID:jspDg+pH0
199様は190様に訂正します。ごめんなさい。
193卵の名無しさん:2012/03/20(火) 08:55:38.87 ID:3Rg3lUh10
このサイトを使用することが適切であるか、検討が必要ということですね。

現在の話題の中心である、OpenDolphinは、オープンソースソフトウェアである以上、SNSなど閉じたコミュニティに移行してしまうと、議論による発展に水を差す可能性についてはいかがとお考えですか?
オープンソースソフトウェアの利点とは、無料だといったことより、幅広いユーザーが実物に触れ、自由に意見を交換できることにあると考えます。
194卵の名無しさん:2012/03/20(火) 15:19:03.12 ID:+wfY2+Wk0
オーブンソースは無料じゃねぇよ。
ソースを売り買いする形も昔から有るよ。

馬鹿に診られたくはねぇな。
195卵の名無しさん:2012/03/20(火) 16:32:39.52 ID:3Rg3lUh10
落ち着いて文章を読むことをお勧めします。
誰も>>194のような意図で書いていません。
OpenDolphinを知っている人間であれば、今更何を言い出したといったところでしょうか。
196卵の名無しさん:2012/03/21(水) 12:14:47.91 ID:rSij5qfD0
ぎすぎすしないでマターリいきませう。
197卵の名無しさん:2012/03/21(水) 16:28:35.36 ID:9HrlDm/s0
>>193
何種類の情報発信の形態があっても良いと思うし、また、ここはここで、コンパクトに
解決してきた話もあるしね。オープンソースソフトウェアのあり方もいろいろあると思う
けれど、特定の掲示板で話題としてはいけないという縛りはないと思うなぁ。この200以下の
レスで、やってみようと思ったり、解決した話もあるんじゃないかしら?

それぞれの1.4mの公式のSNSがあっても良いけれど、結構、管理者の方に負担をかけ
ちゃうでしょ。任意に行われる一方向の情報発信だからこそ、維持できることもあり得るよ。
198卵の名無しさん:2012/03/22(木) 05:13:19.08 ID:VTwZ60Re0
193様 確かに先生のおっしゃる長所もあり、注意してこのサイトを活用すればよいのかもしれません。
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 15:45:06.64 ID:bzI6qy4L0
Dr. Mのマニュアルは導入にも丁寧で役立つのですが、読み物としても面白いです。
神沼分院の話はマジメに読んでいて、やられたって感じ(笑)。

今話題のgeneric nameでの処方箋はどう対処しましょう? ORCAレベルでの自動
変換は可能な様子ですが、カルテ記載と処方箋記載が異なっていて、保健所の立入
検査の時に見せてくださいと言われると、困りませんか?
200卵の名無しさん:2012/03/27(火) 16:25:49.26 ID:0+UIQTZK0
>>199
 2.2に移行したときはリセットして真面目に書こうと思います。
1.4にした時も同じことを思ったのですがwww

 一般名処方に関してはとりあえず12/3/23版で基本料スタンプに一般名処方のチェックボックスを入れてみました。
いいアイデアがあればご提案ください。
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 20:29:46.59 ID:KKtnBLmt0
>>200
ユーモアは必要ですよ(笑)。一瞬、金属製の舌圧子は確かに金属の味がする、
金メッキの舌圧子があるのかなと真剣に考えました、やられた〜。
まだ、3/23版をbuild upしていないので、拝見してみます。相変わらず迅速な対応
ですね、感服。
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 20:41:45.75 ID:90v4HT3h0
>>201の続き
12月に一度ビルドして、2月の改訂版を作るときに古いライブラリのままビルドしたので
エラーが出たまま放置していております。勤勉ではありませんので3月版まで追いついて
おりません。月末が終わったらビルドしてみます。やっぱり、unzipはLinuxのunzipが確実
みたいですね。うちのunzip32.dllじゃあ、解凍されないディレクトリがあります。sambaで
ubuntuに移してunzipして戻す。guest権限で消せないファイルはtelnetで消してしまうように
しています。

スマホに変えたので、androidのプログラミングも面白そうなのですが、まだ単なる携帯と
メール装置になったままです(笑)。root権限は取れたのですが、gccもないと遊べない〜。
おとなしくjavaで用意されたAPIで行儀良く遊びます。
203卵の名無しさん:2012/03/28(水) 15:28:00.45 ID:9e/LwhGh0
>187
 電カル導入の最大の動機は、薬歴管理だと思う。その薬歴管理が、完璧でなくて、導入の
メリットは半減するよ。
204卵の名無しさん:2012/03/28(水) 15:52:31.92 ID:Owu83Qtr0
 薬歴管理と言っても、historyを単純に取得するだけの機能でしかないなら、
残薬調整とか時々はさむと意味なくなっちゃうんだわな。
思うは易し、実装難しの部類。
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 16:01:51.46 ID:02H6Y0A90
>>203
薬歴管理は薬剤師の仕事じゃない?医師が3人以上で薬剤師の配置が必要、
これは道理にかなっていると思うけれど。ご自由に記録を作っていただいたら良いと
思う。1〜2人の医師では治療の一環だと思うが。
206卵の名無しさん:2012/03/28(水) 23:33:04.69 ID:9e/LwhGh0
>285

184 のスレッドですよ。電子カルテ導入の動機は数多あれど、紙のカルテの煩雑さと言うよりも、
薬歴管理が、簡単だと言うのが味噌。でなければ、小生は無料ソフトでも使わない。
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 08:34:01.79 ID:jEC1BPWw0
Dr. Mのマニュアルは、その通り実行すればOpenDolphinができちゃうんだけれど、
書かれているご本人がよく分かっている人なので、
1) 突然、場所不明のファイルが出てきて戸惑う。
2) 統合アーカイバにあるunzip32.dll及びそれを使う解凍ツールでは、うまく解凍
できないが、じゃ何を使っているの?というところが不明。
3) 複数ソフトで構成されるため、一つ間違えると他に移すファイルまで影響して
いるため、小手先のやり直しではなく、全部のプロジェクトをやり直さなければ
ならない。
4) 後で意味は分かるのだけれど、3つの\libディレクトリをコピーしてその2つを
一つの\libディレクトリにコピーする、え、どう言うこと??と思えるところがある。

決して、間違いじゃないし丁寧なのですが、ORCAのインストールマニュアルが
苦戦したように、簡素にして、必要十分というのは難しいですなぁ。
特に人に伝える場合は。
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/29(木) 08:38:24.43 ID:IAAl1EHa0
あと、既にあるファイルをオーバーライトする意味なのか、あればいいという意味での
コピーの意味が同じように使われている。

端末で基本的に操作するLinuxではないので、コピペしてリターンを押していけば、ある
程度、流れ作業になるORCAとは事情が異なるのは、仕方がないのですがねぇ。
209卵の名無しさん:2012/03/29(木) 09:24:20.20 ID:Ygj54InA0
 unzip32.dllの件は、私は検証できませんし、私の責任じゃないです。
 インストールのためにスクリプトをかくのは可能でしょうが、OSごとに用意しなくては
なりません。
 あくまで「導入例」を示し、どの設定がいるか、どのファイルをどの位置に配置する
必要があるか、理解の手助けにしていただくことがマニュアルの目的です。
タダでらくらくインストールするためではありません。ご了承ください。
210卵の名無しさん:2012/03/29(木) 20:48:51.71 ID:tT7kXGvC0
統合アーカイバプロジェクトのunzip32.dllはよく使われていますが、Ver. 5.42だったか、
古いと思います。Ver 5 seriesには本家のサイトにvulnerabilityがあると説明されており、
6.0への移行を勧めています。bineryでのサイトを見たことがないので、自分でソースから
作る必要性があるでしょうね。お邪魔しました。
スクリプトは作る必要性はないでしょうね。
211卵の名無しさん:2012/03/29(木) 23:27:10.86 ID:HUWs8paM0
しばらくぶりに構築してみました。なるほどスタンプに一般名の印が。ORCA側で3月は反映しないように
しているようですね。

難しいのは、カルテがbrand name, 処方箋がgeneric nameの場合、つぶクリスレではこれは違反に
なるのではないかという意見がございます。一般名を調べてカルテを書き直すとか、brand <-> generic
のデータをORCAが持っているのなら、それを参照するか、電子カルテ側に持っておくか、どちらかでしょうか?
212卵の名無しさん:2012/03/29(木) 23:36:36.73 ID:HUWs8paM0
解凍はうちの古いunzip32.dllではhibernateのファイルが展開できなかったので(本当は解凍する必要が
ないのですが)ubuntuの方でやりました。一つだけ言うと、あのschemaの絵のディレクトリだけがascii文字
じゃないのでubuntuの上で文字化けしてtelnetのclientの方からは見えなくなり、消せ無くなっちゃうんです
よね。ま、これはファイルとディレクトリの所有権をchownでrootを自分のログイン名にして書き換えて消すの
ですが、ま、serverの方に行ってきます、では、お休みなさい。
213卵の名無しさん:2012/04/01(日) 10:13:29.57 ID:76eNw2ad0
 大変お世話になっております。
 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、処方箋欄外にコメントを書く場合、ORCAでは
.980→810000001でこれまでやってきました。ODからの入力の場合、800台のリハビリにコメントがでてしまい、
後で、ORCAで修正しています。処方箋欄外にコメントを書く場合の方法についてご教示いただけると幸いです。
 携帯2chから入力のため、読みにくいかとは存じますが、ご容赦ください。
214卵の名無しさん:2012/04/01(日) 11:49:39.83 ID:ZifU8hab0
>>213
 1.4mをお使いですか?以下は1.4mの場合です。
ずいぶん前に(たぶん1.3mのころ)機能追加したので詳細を忘れてしまっているのですが、
コード番号 001000984, 001000104, 001000939, 810000001
が処方スタンプに含まれている場合は処方箋コメントとして抜き出し、
.980として別途送信するようにしてます。(と記憶しています)
処方スタンプの用法の上位にコメントを入れて試してください。
215卵の名無しさん:2012/04/01(日) 16:04:37.17 ID:76eNw2ad0
214様
 1.4mですが、うまくいきました。
大変ありがとうございました。
216卵の名無しさん:2012/04/13(金) 12:32:11.83 ID:xOv2QrHo0
1.4mで試して、いろいろ確認したのですが、2.2との違いも見てみたくてソース取得・コンパイルまでこぎ着けました。
1.4mのDBはそのまま残っているのですが、どうやって繋げるのかが今一つ不明で行き詰まってます。
earをデプロイするだけじゃ足りないんでしょうか?

教えて先生!
217卵の名無しさん:2012/04/13(金) 17:55:37.68 ID:DxVOH3/+0
>>216
前にも書きましたが、JBOSS6にちょこっと設定が要ります。>>13
サーバーURIは、http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080です
がんばってみてください。
218216:2012/04/13(金) 18:54:27.02 ID:8tbU2r9j0
>>217
申し訳ありません。見落としておりました。
ヒントありがとうございます<m_O_m>
219卵の名無しさん:2012/04/13(金) 23:08:56.81 ID:UgaJDEfb0
大企業が参入
220卵の名無しさん:2012/04/13(金) 23:13:32.41 ID:DxVOH3/+0
>>219
kwsk!
221卵の名無しさん:2012/04/16(月) 17:01:01.24 ID:fsNrnVSn0
大企業参入って、ある意味嬉しいような>Dolphin普及に向けて
全国でどれくらいの医院、何人くらいの先生がDolphin使ってるのだろう…!?
数百人いるのだろうか(^^;

何れにしてもこれからなんでしょうね>電カル、Dolphin、その周辺
222卵の名無しさん:2012/04/19(木) 22:11:05.35 ID:soarEy1z0
OpenDolphinはレセの機能をORCAに任せているからMML等のインターフェースで
電子カルテを簡単に実現しています。

本来、診療報酬ロジックや単価は、青本や膨大な疑義照会でいちいちに示される
より、アルゴリズムとして厚労省からマスターごと示されるべきだと思います。
いちいち、2年ごとの改定で疑義照会が山のように出る前に、行政効率をよくする
ためには、

     「厚労省がレセコンを作る」

べきでしょう。文句を言う前に答えを示せと。
223卵の名無しさん:2012/04/19(木) 23:42:43.39 ID:afFLaclN0
例えば、要介護認定のロジックは厚労省から公開されています。
同じように、考え方の表現方法は文章で書くのではなく、アルゴリズムで表記して良いはずです。
改訂後2〜3か月は都道府県レベルで五里霧中、なんてことはなくなると思いますがね。

そこまでは電子カルテ作成者が責任を負う必要性はないと思うのですが。
224卵の名無しさん:2012/04/20(金) 09:12:17.10 ID:TC8eo9zS0
そうですねぇ、厚労省でなくて基金が作ってる電子点数表があるけど、
それとて白本を完全にロジック化しているわけではなく、あいまいな
部分を残している。
電子点数表では背反・包括・回数制限を記載して、減点するポイント
を示しているが、これを算定できますというロジックは明記されていない。
225卵の名無しさん:2012/04/23(月) 22:59:46.31 ID:cUFmFqSj0
>>224
これからは、行政処分というか行政判断がアルゴリズムで示されるケースもあると
思うのですよ。文章にすれば冗長ですし、矛盾や曖昧さを内在させることになります。
こんな機械的な仕事については、アルゴリズムを示す。そのためにはブログラミング
言語は必要十分の機能を持っていると思いますねぇ。
226卵の名無しさん:2012/05/07(月) 22:17:16.56 ID:SosOElr+0
1.3.0.1nというのもあるんだねぇ
http://www.jplife.co.jp/system/business/history.html

保守age
227卵の名無しさん:2012/05/08(火) 21:46:26.77 ID:RVqgP0yG0
スタンプの実体が見えない(;;
228卵の名無しさん:2012/05/08(火) 22:50:28.86 ID:4ZW7vCZS0
>>227
kwsk!
スタンプの実体はModuleModelをxml化したものがbyte[]に変換されてd_moduleのbeanBytesカラムに登録されます。
postgresqlではblobとしてoid型で登録されますので実体は見えないですねぇ。
229卵の名無しさん:2012/05/08(火) 23:05:05.95 ID:RVqgP0yG0
>>228
ktkr!(・∀・)

「使うときは面倒だから一気に登録したい」と先生に言われてソース追っかけて
パケットをとっつかまえて、テーブルひっくり返してそう言う事なんだろうとは
何となく感じて“マンドクセ(´・ω・`)”とか思ってましたw

どうせ一括登録なんて最初の一回だからフロントエンド作るより、
手で登録した方が早かろうとの結論に達していましたが、それはそれ、
これはこれで何とかもうちょっと頑張ってみます。
だって、なんか悔しいしw

ありがとうございました>>228
230卵の名無しさん:2012/05/08(火) 23:13:51.82 ID:T+/XtSCv0
>>229
オープンソースはいいとして、操作マニュアルとか
仕様書(実装レベル)のないの?
無いとすれば普及は遠いだろうねぇ。
個人的には応援したいのだが、専門外が口出しのできず、
歯痒いよ。ドキュメントなしで解析とか、
どんなデスマかと>オープン電カル
231卵の名無しさん:2012/05/08(火) 23:32:25.96 ID:RVqgP0yG0
>>230
ん〜デスマちがうんよ。
飲んだ勢いでっていう(^^;

当方、業務的には素人なんで
さすがに金貰って仕事っていう
わけにもいきませんので、
いざとなったら専門業者頼れという事で
今ひとつ楽な身分なんです。

ただ、気持ち的には結構来てますけどw
232卵の名無しさん:2012/05/08(火) 23:53:34.65 ID:T+/XtSCv0
酔った知り合いに面倒みてもらうとか、
どんだけ普及しはじめとんやって話だな。
ま、頑張れや。つぶれん程度にな>>231
233卵の名無しさん:2012/05/09(水) 08:30:54.35 ID:Ga06rb1o0
>>229
Hibernateとinconsistencyを起こさないように自前でデータを登録するのは難しいと思います。

>>230
操作マニュアルはライフサイエンスコンピューティングのサイトに体験版の操作説明書があるよ
http://www.lscc.co.jp/download/DolphinPro-User-Guide-0.9.2.pdf
ちょっと古いけど、基本操作は変わらない。

仕様書は、あればいいけど、そこまで公開してもらわなくても
ソースに結構丁寧にコメントつけてくれてるよ。
234卵の名無しさん:2012/05/09(水) 20:14:23.66 ID:xfSKMZ0Q0
>>233
やっぱね...orz
Hibernateぶち当たりました。
フロントエンドを作るというかスタンプボックスを作り替えるに
等しくなりますね(^^;
まずは自分で登録すべしとアドバイスしますw

ただ、要望言われれば言われるほど手に負えなくなっていきそうですので、
そろそろ本格的にやるならメーカー品買うか、Dolphinサポートできる
サポート業者さんを紹介する(当たってみる)つもりです。
当事者は楽しんでいるみたいですし>はじめての電カル(しかも無料!w)

さすがに私の生業にするには今は無理すぎるっすorz
患者側として興味は有るんですけどねぇ(^^;
235卵の名無しさん:2012/05/09(水) 21:08:17.72 ID:Ga06rb1o0
>>234
電カルは使い初めに手間がかかりますよね。

スタンプ箱への登録は
1.スタンプ箱のエディタから作成・登録する。
2.カルテを作成しながらオーダー入力しそれをスタンプ箱に登録する
の2種があります。

検査や約束処方をまとめて登録するならば1がいいでしょう。

なお1.4m, 2.2mにはORCAに登録されている患者の処方を取り込む機能がありますので、
すでにORCAをご利用の方がOpenDolphinを導入する際に処方スタンプの作成がかなり
楽になるんじゃないかと思います。ご活用ください。
236卵の名無しさん:2012/05/09(水) 21:46:18.30 ID:Ga06rb1o0
旧グッディ版はOS-Dolphinと。
ttp://star8.sakura.ne.jp/
237卵の名無しさん:2012/05/09(水) 23:27:35.13 ID:xfSKMZ0Q0
>>235
アドバイスありがとうございます(`・ω・´)\
今度知り合いに逢うまでに調べときますw

>>236
メモメモφ(・・ ちょっと遠いな(^^;
(うちの周りにゃおらんのじゃろか?)
238卵の名無しさん:2012/05/12(土) 18:14:44.71 ID:6lJOT5DB0
なんか、いろいろ展開が早くなっているような。
Openであることのメリットを活かせていけるのなら、いいことですね。
239卵の名無しさん:2012/05/12(土) 18:36:00.24 ID:6lJOT5DB0
久しぶりに見たら、みなさん、Open-Dolphin 2.2mへの移行がなされているようですね。
Java-based なのでplatformは、一応気にしないと言うことでmigrationは可能だと思う
のですが、さて、OS-depended なmiddle wareはないのかしら?
240卵の名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:25.44 ID:esvPZ6WD0
jboss7ってNetbeans7に統合出来ないのかぁ。
サーバ側もデバッグしたいのだが別案考えよう。

紹介状のプレーンテキスト保存しようとすると
エラーが出るんだ。tbl_etensu_1をselectしようと
しているんだが、Beanが旨くないのか環境がおかしいのか。。。

DBは2.2mから初期作成させているんだけども何ともはや。。。
ORCAは4.6だしそのほかも今のところ問題無いんだけどなぁ(´・ω・`)

そういえば似たようなエラーが他にもあったけど、再現方法忘れたしorz
241卵の名無しさん:2012/05/12(土) 21:40:24.05 ID:j1IbA0iA0
>>240
 RedHatがeclipseと関係が深いので無理ぽって中の人が言ってた。
GFに行っちゃおうかな、と思ったりしてる。

 エラーが出るならエラーの内容を具体的に知らせてYO!
患者になんかしんどいって言われても困るでしょ?
242卵の名無しさん:2012/05/12(土) 22:06:03.19 ID:j1IbA0iA0
>>240
 Single Pane Karteですね。バグのようでした ;_;
243240:2012/05/13(日) 00:45:53.06 ID:Z2ws58OH0
>>241
ああぁぁごめんなさい(__;
明日(今日?)にでも整理しようとlog取りサボってました。
自宅に環境作って無かったので。。。orz
次回から気を付けます。
244卵の名無しさん:2012/05/13(日) 01:05:20.50 ID:Z2ws58OH0
内容の再確認と報告は夕方くらいになります>>241
ちょっと遅くなります。すみません。
245卵の名無しさん:2012/05/13(日) 17:32:57.66 ID:aB/qok6j0
このスレにしては展開が早いこと。
何かバグがあるのであれば、分かるようにレポートして下さいませ。

単なる実験的問題ならそれを明示して欲しいと思います。
246卵の名無しさん:2012/05/13(日) 17:41:22.54 ID:aB/qok6j0
まあ、グダグダ言うのは爺医のことと思っていただいて結構ですが、こんな不況の世の中でしょ。
別に医療業界が別の治療法を選択したり、新しい治療法がドンドン開発している時代ではない
訳で、単に事務処理のコストが問題視されているわけです。

厚労省保険局の言う

        「保険医療の公平さ」

を錦の御旗にするのであれば、青本や、請求のロジックの逐次Q&Aは矛盾していると思います。
大阪大学で学位のためにこんなシステムの制作に荷担しなかっただけ、私は幸せと思います。
青臭くても医療は善なる者のため、と言えなければ、他の仕事を選びますよ。
247卵の名無しさん:2012/05/13(日) 17:50:04.50 ID:aB/qok6j0
まあ、1989年古い話だが、私に大学のシステムを任せようとした連中がいたわけだよ。
今となっては、その方が美味しいと言えるわけだけれども、そんなことに研修医1年目の
奴が応じるわけもなく、こっちから蹴ったわけだ。

それから、私は乾いたスポンジのように臨床の知識をどん欲に得てきたわけだが、いかに
汎用性のある技術でも、金になるかどうかは別。それこそ、私に問われている私自身の
真価と言えるのだろうがね。
248卵の名無しさん:2012/05/13(日) 21:26:04.03 ID:Z2ws58OH0
>>241
取り敢えずログの主要部分(スタック部分は省略)を報告します。
ERROR [org.hibernate.hql.internal.ast.ErrorCounter]
  (http--127.0.0.1-8080-2) <AST>:0:0: unexpected end of subtree
ERROR [org.hibernate.hql.internal.ast.ErrorCounter]
  (http--127.0.0.1-8080-2) <AST>:0:0: unexpected end of subtree:
   <AST>:0:0: unexpected end of subtree
ERROR [org.jboss.ejb3.invocation] (http--127.0.0.1-8080-2)
  JBAS014134: EJB Invocation failed on component
  KarteServiceBean for method public long
  open.dolphin.session.KarteServiceBean.addDocument
  (open.dolphin.infomodel.DocumentModel):
  javax.ejb.EJBException: java.lang.IllegalArgumentException:
  org.hibernate.hql.internal.ast.QuerySyntaxException:
  unexpected end of subtree
  [select distinct e.srycd from open.dolphin.infomodel.ETensuModel1 e where e.yukostymd <= :date and
     :date <= e.yukoedymd and e.srycd in ()]
(先頭空白は全角スペースです)
紹介状のプレーンテキスト保存時に発生。DB(PostgreSQL on Ubuntu)は2.2mによる作成(1.4m無関係)
2.2mはGit取得そのままでビルド。jbossの設定等も手順書通り。クライアント側にjboss+Dolphinです。
報告遅くなりまして申し訳ありませんでした。
249卵の名無しさん:2012/05/14(月) 01:03:08.49 ID:CqgTZ39q0
>>248
 バグレポートありがとうございます。修正しました。
250卵の名無しさん:2012/05/17(木) 16:51:05.68 ID:d1+7xBAJ0
教えてください。
カルテ入力ウィンドウで処置やテキストを
ツールバーのカット・コピー・ペーストで
編集しようとしても効かないです。
キーボードショートカットは大丈夫です。
ツールバーからの操作も行いたいのですが、
うまくいきません><

当方の操作に問題があるのかなぁ!?
251卵の名無しさん:2012/05/17(木) 17:56:08.37 ID:U8u4YE5a0
>>250
 どのバージョンをお使いですか?
252卵の名無しさん:2012/05/17(木) 18:54:23.32 ID:I6OyOS9U0
>>251
2.2mです。書き込み後に色々試して、
ツールバーをフロート状態にしたら
何とかいけました(^^;
とりあえずこれで使ってもらいます。

他の設定や方法がありましたら、
教えていただけると助かります。
253卵の名無しさん:2012/05/23(水) 23:27:34.28 ID:L3lhE9EJ0
>>252
 nativeやnimbus LAFでフォーカス処理がうまく動作していないのが原因のようでした。
修正してみましたのでお試しください。バグレポートありがとうございました。

ほしゅあげ
254卵の名無しさん:2012/05/24(木) 05:43:22.09 ID:HR8NhBjP0
>>253
ありがとうございます。
255卵の名無しさん:2012/05/24(木) 09:12:44.37 ID:kTkaTLuK0
>>254
 bug fixのfixしました…
256卵の名無しさん:2012/05/24(木) 14:34:04.92 ID:06iBrrWr0
>>255
今回の修正でもコピー&ペーストは機能すること確認しました。
257卵の名無しさん:2012/05/29(火) 19:33:28.16 ID:tpwyDTk+0
ドクターボードがあぼーんですか…
258卵の名無しさん:2012/05/30(水) 12:48:31.20 ID:aeYDvs5l0
どこも引き継がないんでしょうか?
だとしたらユーザーさん可哀想です(--;
259卵の名無しさん:2012/06/06(水) 02:24:54.62 ID:PRZuVlW80
OpenDolphin-2.2m
開業医の仕事から離れたので、しばらく読んでなかったのですが、
やっと、別の仕事が終わったので、ちょっとソースを読ませていただきます。

260卵の名無しさん:2012/06/06(水) 09:57:40.52 ID:QSSJWKq40
>>259
なんだか論文の査読を受ける気分www
261卵の名無しさん:2012/06/07(木) 11:55:12.97 ID:9hNOQq1q0
>>260
いえいえ、尊敬をもって謹んで拝見いたします(笑)。
262卵の名無しさん:2012/06/07(木) 15:41:30.66 ID:9hNOQq1q0
>>260
あら、先生の元のサイトからソースは別のところに移動したのですね。アーカイブは...
なるほど、階層を分けて分けてあるわけですね。さてさて整理整理。
なかなか、連続して作業が難しい、ありゃまた呼ばれた、では〜。


263卵の名無しさん:2012/06/07(木) 18:51:26.63 ID:R1KBwQml0
>>262
git cloneしたらよかと
264卵の名無しさん:2012/06/08(金) 22:16:39.38 ID:d7xQIXua0
無料電子カルテソフトのアイカなくなっちゃうんですね。
導入しようと思っていたんですが、残念です。
でもなくなることがわかったのが導入前でよかったです。
265卵の名無しさん:2012/06/08(金) 23:24:53.33 ID:hSC5aqpN0
>>264
やっぱり、無料の電子カルテの維持は難しいんでしょうね。商業化するか、止めてしまうか。

266卵の名無しさん:2012/06/09(土) 09:42:20.22 ID:6a0urfKw0
他に稼ぎ頭がないと支えるのは無理でしょうね。

無料というよりリソース公開(ソース,DBその他)の方が
後々考えると絶対に良い気がします。サポート先を変更出来ますから。
コレが出来ずに縛られるのがメーカー製カルテの最大のデメリットですね。

安く・広く普及するのが鍵なんでしょうが、国である程度の普及のための
制度を作って半強制的に需要を作り出すのが一番手っ取り早い気がします。
267卵の名無しさん:2012/06/09(土) 10:04:33.71 ID:nEtR79P20
 そう、リソースが公開されていて、何かあっても何とかなるという安心感
は何にも代えがたい。2年ごとの改定に振り回され開発コストの高いレセ
コン機能は切り離してORCAに任せてしまうのは賢いやり方。
268卵の名無しさん:2012/06/09(土) 10:44:17.58 ID:VlDQK/Y60
>267
ORCAの不安定さに業務が止まりそうになった事があって古いレセコンに戻して
今も使っている。

対応するエンジニアがいないという致命的なもの。

ORCAを入れてる奴の気が知れないな…まぁ今のレセコン屋もエンジニアの
大半が引退が多く、対応できないのが多いけどな。
269卵の名無しさん:2012/06/09(土) 11:01:01.69 ID:nEtR79P20
業者乙
270卵の名無しさん:2012/06/10(日) 15:04:11.02 ID:sZzj29oL0
>>264
>>265
よく見てみたら、フリーのアイカは12月で終了ですが、有料版は継続するみたいですね。
有料っていくらくらいなんでしょう?
ダイナより高いならダイナで十分ですし。
271卵の名無しさん:2012/06/10(日) 16:38:18.11 ID:sB6W23bH0
OpenDolphin 2系列まで扱いだしたM氏はマジで神だな

>>268
業者乙
272卵の名無しさん:2012/06/10(日) 22:43:29.14 ID:YvY/g+CJ0
小さな医院さんにとっては「救世主」の表現がよいのかも。
そんな大げさな表現は本人から嫌がられるかもしれませんがw
273卵の名無しさん:2012/06/11(月) 00:54:17.39 ID:GZLiomXy0
自分が使いやすいカルテを探してOpenDolphinにたどり着いてモディファイしていますが
向かうベクトルが同じならば誰でも相乗りしてくれたらいいの言うのが私のスタンスです。
それを許してくれてるデジタルグローブとライフサイエンスコンピューティングには
とても感謝してます。
274卵の名無しさん:2012/06/26(火) 11:46:14.70 ID:10d1Lytz0
275卵の名無しさん:2012/06/29(金) 10:40:03.16 ID:r/P+h3Q40
hoshu
276卵の名無しさん:2012/08/11(土) 11:49:01.34 ID:T81y6e6P0
age
277卵の名無しさん:2012/08/23(木) 14:41:57.94 ID:NVPoFSfh0
タダでもいらん。
278卵の名無しさん:2012/08/23(木) 20:02:42.66 ID:YrDKQfrp0
>>277
  ∧_∧
  ( ・ω・)づ☆ ペチペチ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ

  ∧_∧
  (・ω・ )
   と_,、⌒)^)=3 ブッ
     (_ ノノ
279卵の名無しさん:2012/08/24(金) 15:07:02.13 ID:Jpfbe4/W0
OpenDolphin2.2 NetBeans 入れてクライアントはコンパイルできたけど
問題はサーバーの方、 win 環境だと mvn とかいわれてもよくわからん。
280卵の名無しさん:2012/08/24(金) 17:33:52.52 ID:7+J99czb0
>>279
 NetBeansからGUIでmaven centralにないライブラリをローカルリポジトリに登録するには
プロジェクトの依存リソースに△!がついているjarを右クリック、
アーティファクトを手動でインストールを選択
インストールするアーティファクトで対応するjarを選択し、ローカルにインストール

あれれ?ここまで書いてみたけど、クライアントがビルドできたのなら、すでにローカル
リポジトリに登録できてるんじゃない??
281卵の名無しさん:2012/08/24(金) 17:40:34.71 ID:Jpfbe4/W0
よくわからんが起動画面はたちあがっていた。
パスワードに何いれていいかわからん。

http://localhost:8080/
でつながらないので、サーバーは立ち上がっていないのは確か。

282卵の名無しさん:2012/08/24(金) 18:00:11.91 ID:7+J99czb0
>>280
 PostgreSQLにdolphinデータベースを作成、JBOSSでデータソースの設定が必要。
でも最大の難関は >>11 データベースがすっからかんだとどうしようもないこと。
元町皮ふ科様の
ttp://mdc.blog.ocn.ne.jp/blog/pub/dolphin_initialized.dump.zip
を使えば何とかなるかもしれません。
本家にこだわりなければOpenDolphin-1.3.0.7やOpenDolphin-2.2mはどうでしょう?^^;
283卵の名無しさん:2012/08/24(金) 18:14:27.82 ID:Jpfbe4/W0
気に入らなくてプロジェクト削除したけど、たぶんビルド自体はNetBeansで
できるわ。
win環境だと、mavenにパス通しておけばOK。

createdb -U dolphin
とかか。まんどくせ。
JBOSSのデータソースの設定・・・・だめだ
どこいじればいいかわからん。
284卵の名無しさん:2012/08/24(金) 21:23:48.87 ID:7+J99czb0
>>283
JBOSS 5, 6ならばpostgres-ds.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<datasources>
<local-tx-datasource>
<jndi-name>PostgresDS</jndi-name>
<connection-url>jdbc:postgresql://localhost:5432/dolphin</connection-url>
<driver-class>org.postgresql.Driver</driver-class>
<user-name>dolphin</user-name>
<password>yourPassword</password>
<metadata>
<type-mapping>PostgreSQL 8.0</type-mapping>
</metadata>
</local-tx-datasource>
</datasources>

JBOSS7ならばコンソールからどうぞ。
https://community.jboss.org/wiki/JBossAS7FAQJapanese
285卵の名無しさん:2012/08/26(日) 09:50:07.95 ID:hgEXndfY0
>>283
わざわざ、どうも。
臨床の空き時間みつけて再トライすんべ。

2chで情報共有って楽。
良コミュニティの予感。
286卵の名無しさん:2012/08/26(日) 11:00:50.16 ID:hgEXndfY0
>>284 だ。
ちょっと腰すえて自分の職員情報から登録すんべ。

内科しかでてこねえ orz
ソース読むか・・・。
287卵の名無しさん:2012/08/26(日) 11:01:38.69 ID:hgEXndfY0
もちろんドルフィンなぞ先の話。
まずはオルカからだ(きりっ)
288卵の名無しさん:2012/08/29(水) 02:05:22.17 ID:pIzaficK0
Dr. Mのお陰で、1.4mまでは上手く行っています。
そこでご質問。

   1) 1.4m → 2.1mで機能向上は格段でしょうか?
   2) Contactしますのでbuild upの方法お願いします

よろしくお願いします!

289卵の名無しさん:2012/08/29(水) 10:10:12.36 ID:C1rOig2/0
>>288
 1.4mはメンテしていないですし、当院すべてJava7に移行しJBOSS6を動かせる環境が
ないのでバグがあっても直せません。2.2mに移行してください。
導入法詳細はメールでお問い合わせください。
290卵の名無しさん:2012/09/01(土) 02:10:46.12 ID:Nr+1Z8EQ0
>>289
先生のプロジェクト素晴らしいです。電子カルテが非常に身近に感じられました。
今後も開発お願いします!

291卵の名無しさん:2012/09/03(月) 09:36:23.17 ID:O50wntNx0
>>290
welcome!
292卵の名無しさん:2012/09/12(水) 23:00:38.26 ID:Qrv6ClOV0
これは関係なかったw
ttp://yaplog.jp/monclerao/archive/3
293卵の名無しさん:2012/09/13(木) 20:06:39.24 ID:YMygQG8Y0
先生何処まで突っ走るんですか?
追いかけるの一苦労です(^^;

でも、こう言うのが本来なんだと思うんですよね>EUC
OpenDolphinに乾杯!(焼酎行きます)
294卵の名無しさん:2012/09/14(金) 17:03:17.74 ID:LXW32Z1Y0
入院カルテは、まだまだ未完成っす。入院版ORCAの入力方法もわかんないしw
295卵の名無しさん:2012/09/17(月) 17:33:57.97 ID:b2Ew284O0
dolphin-1.4 つかわせてもらってます。 Mクリニック・先生 ありがとうございます
Ubuntu-10.04 にPostgreSQL-9.0を載せ Replicationようやくできました
(fsdk止めたら ようやくerror消えましたので なにかの参考になれば)
 台風でユカが水浸し、ぞうきんで拭き取りようやく終了 fu- :Taihuuはごめんだぜ
296卵の名無しさん:2012/09/18(火) 08:29:04.14 ID:3kD9xwLL0
>>295
 JAVA 6のEOLが2013/2なのでご注意ください。
今はわからないですが、JBOSS6はJAVA7で正常動作しませんでした。
297病歴サマリー:2012/09/21(金) 10:31:05.53 ID:vAIbGB9X0
dolphin-2.2 JBOSS 5.1.0 だったようなきがする
2.2mが JBOSS6 ということなのですよね 2.2はまださわったことないので

2.2以降に様式があるかわからないですが、

病歴サマリー(メモの拡張のような ぱっと見可能な)あるといいな ほしいなぁ
(メモでは書式もないし、容量もかぎられているし・・)
298卵の名無しさん:2012/09/21(金) 11:12:41.20 ID:+1deVCfz0
>> 297
1.4mはJBOSS 6で動かしていましたが、2.2mはJBOSS AS 7.1.1です
JBOSS6はJAVA6でしか動きませんが、JAVA6のEOLが近づいていますので。

病歴サマリー機能は、今のところメモで運用しています。
シングルペインカルテを利用して、シングルペインカルテだけを表示させるよう
なモードを作るといいかなぁ
299卵の名無しさん:2012/09/21(金) 16:45:50.61 ID:vAIbGB9X0
 PostgreSQL-9.0で Replicationようやくできました。

 これって、バックアップしなくて いいってことですよぉ
 (念のために数ヶ月単位で、バックアップとってますが)
 かなり精神的にも、肉体的にも 楽になりました (自己満足していいの??) 

 なにか気をつけることがあれば、教えてください(Postgres利用の方へ)
 どこか、落とし穴ないのか、ちょっと心配 
300卵の名無しさん:2012/09/21(金) 17:35:42.51 ID:+1deVCfz0
>>299
おめ!
当方はMySQLですが、5.1の時代にレプリケーションやってました。
5.5.8に上げた当初リモートからアクセスできなくて、それっきり放置してますが
301卵の名無しさん:2012/09/22(土) 13:58:04.16 ID:bmSZs/R60
薬暦管理簿で全履歴が俯瞰できるのってあり?
Scope が広いのとか。
302卵の名無しさん:2012/09/22(土) 14:52:37.50 ID:HTqvKK7F0
>>301
 それ、作ってみたいけど、どういう風にしたらいいか、どうロジックを組めばいいか
いいアイデアがわきません。
303卵の名無しさん:2012/09/24(月) 12:40:26.43 ID:hOz7DQlD0
何かを自分に教えてくれる人に対して使うなら
相手がどんな職業でも先生といって構わんだろうが、
医師は医師で、全部が先生じゃない。
あくまで慣習。
304卵の名無しさん:2012/09/24(月) 13:47:13.34 ID:q4QsQm+40
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。

OpenDorphinはオープンリソースということですが、
これはデータ構造も判って居るので他社乗り換え時でも
データ移植が(他の電カルと較べて)し易いと理解して良いのでしょうか?
またOpenDorphinProも基本的には同じと考えて良いのでしょうか?

レセコンから電カルへの乗り換えを検討しだした初心者つぶクリ
ですがカルテデータを人質に取られるのに納得がいかなくて
躊躇しています。とはいってもORCAを自力構築出来ずに
挫折しかかっているスキルですので業者のサポートを
受けてORCA連携の電カルを考えています。

いきなりの質問で申し訳有りませんがよろしくお願いします。
305卵の名無しさん:2012/09/24(月) 14:20:19.43 ID:q4QsQm+40
>>304
スミマセン、マジでスペルミスしました。Dolphin ですね(^_^;)
306卵の名無しさん:2012/09/24(月) 14:45:01.48 ID:ZJyOOAqn0
>>304
 データの取り出しはやりやすいと思います。
ただ、平文で記録されているわけではないので、MSアクセスなどから参照して
データ取出し等はできません。
307卵の名無しさん:2012/09/24(月) 15:06:31.41 ID:ZJyOOAqn0
>>303
医者相手の営業で、面と向かって、なになにさんと言うのかな。
それでビジネスうまくいくかな?

「一応、設計してるんや!」とかブログに書いてあるのをみたことがあるので、
ついカッとなってTweetした、今は反省している、です。
308卵の名無しさん:2012/09/24(月) 18:54:02.14 ID:q4QsQm+40
>>306
早速の返信ありがとうございます。

データ持ち出しの事を考えるとやはりクラウドモデルはダメですか?
続けさまの質問でスイマセンです。
309卵の名無しさん:2012/09/24(月) 18:58:09.52 ID:WYsMccXb0
OpenDolphinは、標準規格に対応できるデータ形式なのが売りの一つになってるはず。
310卵の名無しさん:2012/09/24(月) 19:05:39.80 ID:ZJyOOAqn0
>>308
クラウド利用でも契約解除時はpostgresのダンプをもらえるんじゃないかと。
311卵の名無しさん:2012/09/24(月) 19:46:58.52 ID:Zaftv/aV0
ありがとうございます。

専門用語が今一つ判ってませんが他の電カルよりは
安心そうですね。来年の夏ごろを目標にしてるので
少しずつ調べてみます。
312卵の名無しさん:2012/09/24(月) 20:27:35.17 ID:7gKZnxtU0
Accessとかでリンクテーブル張っても見るのは困難なんですけど、
Javaで普通にXML(MML)データとして抜き出すのは何とかなります。
保健データとかカルテデータとか...テキスト形式ですから人間も読めますw

ただ、抜くのは簡単なんだけど、余所から入れ込むのがちょいと面倒です(´・ω・`)
夢は汎用コンバータw
313卵の名無しさん:2012/10/05(金) 17:33:42.83 ID:4mP+npD50
ごぶさたー

台風17号で 電話回線 切断されたまま、復旧にはまだかかる 
やがて1wを経過する

自院srv(1.4)でよかった。(昨日 光だけ回復したので投稿) 

自然が相手の災害の時、クラウド対策は?
314卵の名無しさん:2012/10/08(月) 06:40:07.52 ID:3axfytR30
自家発電で自家運用が一番かな?
二階浸水でアウトだけど。
315卵の名無しさん:2012/10/08(月) 07:04:54.31 ID:ifN+1sPCO
クライオとか
316卵の名無しさん:2012/10/08(月) 17:20:43.97 ID:u1qVvHzM0
ユニコーンはレセプト出力病名50個可能。他所の電カル、ありか?
317卵の名無しさん:2012/10/12(金) 12:24:50.39 ID:GkwE3pnU0
この書き込みをよんで 2.1Mにチャレンジ中です

Nb-6.9 でプラグインを設定して(REST・EJB etc)ようやくコンパイルできました

2.1M(ちょっとおどろき) 

jboss-5 でも -6でも 起動しました(resteasy 参考になりました)

 私のコンパイルが未熟なのか、クライアントアプリのベースURLが変更できませんでした

 ま! できたから 今回は よしとする

318卵の名無しさん:2012/10/30(火) 07:20:28.25 ID:389zoo0I0
M先生、いつもありがとうございます。
オリジナルの2.2を使用中ですが、不具合があります。(紹介状機能が動かない、ラボデータの取り込みができない。)
やはり2.2mに移行すべきでしょうかね?
319卵の名無しさん:2012/10/30(火) 08:45:06.73 ID:IlOG3UJW0
>>318
紹介状は >>181です。フォーマットが変わっています。旧紹介状は読めないです。
1.4からはMML形式のラボデータはサポートされていません。
2.2mはすでにオワコンです
320卵の名無しさん:2012/10/30(火) 13:21:01.05 ID:389zoo0I0
>>319
やはり2.3mに移行すべきでしょうかね?
321ガンバンベェー:2012/10/31(水) 18:58:45.00 ID:IOZTGavA0
すごー すごすぎる M先生ありがとうございます
サマリーが サマリーが 2.3.8mにできている

まだ original Maven(2.2) でうろついてます
またまた 未知との遭遇(Jackson)かぁ  ガンバンベェー
322卵の名無しさん:2012/11/09(金) 03:04:30.22 ID:tZlNg6810
M先生もすごいかもしれないけど、VB でフルスクラッチでシステムを作ろう
としているこの先生もすごいんじゃないか?

http://phazor.org/blog-ja/

windowsユーザーにはこっちの方が福音じゃろ。
323卵の名無しさん:2012/11/09(金) 10:31:07.56 ID:bJIaBstB0
>>322
川北先生のK's Karte >>5
324卵の名無しさん:2012/11/09(金) 11:06:03.13 ID:tZlNg6810
>>323
おお。こんなのがあったとは!
SQLサーバーのインストールで手間取りそうだけど、サイト見た
感じでは十分使えそう。

OpenDolphine はインストールで挫折したwww
325卵の名無しさん:2012/11/09(金) 11:07:18.62 ID:tZlNg6810
情報、ありがたう。
326卵の名無しさん:2012/11/09(金) 14:39:24.41 ID:gBSVkp170
それぞれ開発進んでくれればそれが一番いい
互いに刺激にもなるだろう
327卵の名無しさん:2012/11/09(金) 20:58:39.00 ID:tZlNg6810
K'sKarte 意外にあっさりインストールできた。
たちがると某医院のロゴがでかでかとでてくるのは、むむむ....という
感じだけど、winネイティブの安定感は伝わってくる。
これからいろいろ試してみます。
328卵の名無しさん:2012/11/10(土) 02:13:00.93 ID:TustAtz50
オープンソースの醍醐味は
データもオープンなこと。
これが一番大事。
329卵の名無しさん:2012/11/10(土) 09:46:12.88 ID:OxlO89Zh0
恐れ入りますが、OpenDolphinの導入手順書は、
M先生のサイトにはなくなってるようなのですが、入手は可能ですか?
330卵の名無しさん:2012/11/10(土) 10:45:34.27 ID:lKH2IWzu0
>>329
導入手順書ご入用の方は直接メールでお問い合わせください。
331卵の名無しさん:2012/11/10(土) 11:18:32.10 ID:OxlO89Zh0
>>330
ご返信ありがとうございます。
M先生宛でしょうか?
メールアドレスはどちらになるのでしょうか?
332卵の名無しさん:2012/11/10(土) 11:28:02.41 ID:AqKaC1Jf0
K'Karte は設定いじると名前変わるよ。
色やデザインは変えられないはずだが。
333卵の名無しさん:2012/11/10(土) 11:48:31.07 ID:lKH2IWzu0
>>331
2.2m説明のpdfに書いてあります。
334卵の名無しさん:2012/11/10(土) 12:20:49.17 ID:OxlO89Zh0
>>333
ありがとうございます。m(__)m
335卵の名無しさん:2012/11/13(火) 19:18:49.99 ID:Ioo5H/FcO
アイカが有料になるけど、値段高すぎだろ。
導入しようと思っていたけどやめた。
336卵の名無しさん:2012/11/16(金) 00:24:45.40 ID:6bipxyuA0
無料ではないがダイナミクスってどうなん?

トータルの開業資金を考えると魅力的に見えるんだが。
337卵の名無しさん:2012/11/16(金) 03:38:44.87 ID:uQgrzZgv0
>>336
まったく問題無いよ
PCも中古でOK
診察室のPCをサーバにしたほうがいい
クライアントは遅いことあるから
338卵の名無しさん:2012/11/16(金) 08:30:57.76 ID:3KYqFFhN0
あのUIには耐えられんが。
339卵の名無しさん:2012/11/16(金) 10:46:39.99 ID:6bipxyuA0
>>337
そこらへんはオルカといっしょか。

>>338
正規購入するときにソースコードももらえるってことだが、そこでUI変えるって
わけにはいかないの?
340337:2012/11/16(金) 20:26:26.16 ID:uQgrzZgv0
>>338
そうなんだよねw
>>339
かえられるよ
俺は面倒なんでそのままだが
341卵の名無しさん:2012/11/18(日) 10:36:06.68 ID:/aNDP8mV0
ダイナミクスって更新のたびに設定が初期化されるんだろ?
それは問題がある
342卵の名無しさん:2012/11/21(水) 02:52:32.20 ID:J5k4ria40
ダイナミクスのソースはVB or c# or C++ ?
C++だとちょっと素人は手をだしにくいな。
343卵の名無しさん:2012/11/21(水) 08:41:51.57 ID:DpnYMryO0
ダイナミクスはあっち行ってくれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1312287356/
344卵の名無しさん:2012/11/21(水) 22:26:20.45 ID:Jk+F0d260
シェーマみんな自分で書いてるの?
345卵の名無しさん:2012/11/22(木) 11:31:30.83 ID:9TuVam/c0
>>344
PACSから画像を取得してDnDで貼り付けることが多いので自分で描くことは少ないなぁ
346卵の名無しさん:2012/12/30(日) 10:50:57.97 ID:Rxd3ffji0
オープンドルフィンってどうなるん?

「弊社デジタルグローブは2012年12月末にライフサイエンスコンピューティング(株)と合併します。

オープンドルフィン2.3.0をリリースしました。弊社ASPクラウドをご契約の先生とデモサイトでの利用が可能です。2012年10月11日」
347卵の名無しさん:2013/01/07(月) 16:24:43.59 ID:ozzjcgn10
オープンでは なくなるんだ?
348卵の名無しさん:2013/01/07(月) 17:45:10.03 ID:HYa4wZrx0
オープンだそうだ。ソース公開が遅れてごめんなさいとのこと。
349卵の名無しさん:2013/01/07(月) 18:17:21.79 ID:F0O0wp1G0
よかった。
一安心ですな。
350卵の名無しさん:2013/03/13(水) 21:58:20.05 ID:BPlq8ZvL0
JDK7を同梱したMac版のOpenDolphin/Proの提供を行うってことですが、Windows板もいずれ提供されるんですかねえ。
活発なのはよいことです。
351卵の名無しさん:2013/03/28(木) 11:09:59.41 ID:QyiaXtko0
>>350
クレクレだけじゃだめじゃ。
自分も参加してのオープンソースコミュニティーじゃ。
352卵の名無しさん:2013/03/28(木) 13:16:11.13 ID:xG552uH00
ワイルドだろ〜?

     / ̄ ̄ ̄\_
   /__  ___/__ ヽ
  / /   )ノ     ヽヽ
  | |  ー    ー   | |
 ( V  =・ヽ /・=   V )
  ヽ      ノ       ノ
   |     ヽ_ノ      |
   ヽ     ̄ ̄`   ノ
    \       /
    __/\___/ヽ_
  /ヽ⌒\ /⌒ /\
 (   |__У___|   )
  .\ | |__| |o|__| | /
353卵の名無しさん:2013/04/13(土) 07:11:39.15 ID:vMEbmUWq0
OpenDolphin2-2m のインストールではまずまずできた。
しかし、これ、メンテが大変そう。
サポートのことまで考えたら、業者使うのも有だと思う。
354卵の名無しさん
OpenDolphin-2.3.8mのサーバー起動っ、て喜んでましたが、
なぜかログイン認証ではじかれる・・・。(´・ω・`)ショボーン

本家ver1.3=>ver2.2と使いつづけたデータベースのdumpファイルをそのままリストアしたのがいけなかった?

DR.M先生(ネ申)のマニュアルが欲しい・・・。