電子カルテに玩ばれる低脳医師を嘲笑うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
ITリテラシーが異常に低く、電子カルテすらろくに使いこなせぬ自分の無能さを棚にあげて
全部システムのせいと思い込んでいる低脳医師、そんなバカを笑い飛ばすスレです(笑)

前スレみたいなもの↓
電子カルテの駄目さを述べるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1287628884/
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0526-0951-10/kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1287628884/
からの派生スレです。

有象無象ある電子カルテ、そこそこ使えるのもありますが、糞みたいな商品も多いのが現状です。
そういう電子カルテの問題を論うスレと思い、ロムし出すと大部分はオペレータの無知起因の失敗談ばかりw
それを笑う人達の意見で盛り上がってしまい、スレタイ通りには進行せず
#ご覧頂けます通り、もともとが情弱>>1が感情的にたてたと思しき、煽り目的丸出しの低俗スレだからそりゃねw

結局、ITリテラシーは低いがプライドは高い>>1氏が「スレタイにそぐわない、荒らしばかりだ!」と
その都度ファビョり、書きこんでる連中を軒並み「電子カルテ屋」とレッテル貼りして一日中粘着するので
スレタイを変更、独立させました(笑)

※以下、レスの一部を抜粋
「バイト先で看護師が四苦八苦。挿管も変換できなかったぞw」
辞書登録しろよ…との声に
「辞書登録なんてしなくていいように最初から作ることも出来ないのかね」

「MS-IMEはOSについている無料付帯の変換ソフト
それを堂々と使用し、それに責任をなすりつける電子カルテ屋はある意味すごい。」
それが嫌なら何億か積んでオフコン買えとw
2卵の名無しさん:2011/05/26(木) 11:37:09.78 ID:rNFGVivb0
何だこのスレ
3卵の名無しさん:2011/05/26(木) 11:44:03.37 ID:qOZq6Xhq0

もうさ、ファイルメーカーPRO でよくね?
4卵の名無しさん:2011/05/26(木) 11:57:37.53 ID:rNFGVivb0
    _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

5卵の名無しさん:2011/05/26(木) 12:11:37.74 ID:Neqdeee/0
新スレキターww
6卵の名無しさん:2011/05/26(木) 15:54:43.12 ID:2jUxh2CK0
ファイルメーカでいいならAccessでもOKだな。
診療所なんてこの程度で十分だ。
7卵の名無しさん:2011/05/26(木) 16:25:22.38 ID:8kAzCUTe0
>>6
んじゃダイナだな
8卵の名無しさん:2011/05/26(木) 17:37:17.58 ID:dgDvGGfg0
221 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 14:37:17.63 ID:???
質問です。
使っている電子カルテのMSIMEが「そうかん」→「挿管」も変換できない状態です。
病院板のスレッドで問題提起したところ、辞書登録しろと言われましたが、
辞書登録なんてしなくていいように最初から作ることも出来ないんでしょうかね。
MS-IMEはOSについている無料付帯の変換ソフトなのにそれを堂々と使用し
それに責任をなすりつける電子カルテ屋はある意味すごいと思うんですが
どうでしょうか?

222 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 14:47:24.83 ID:???
>>221
ワープロの上で動くアプリの文字入力に対して、ワープロに頼らず自分でインターフェースを用意しろ、といってるようなものなのだが。
責任をなすりつけていると思う理由を述べよ。
9卵の名無しさん:2011/05/26(木) 17:38:36.02 ID:dgDvGGfg0
85 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 15:39:54.01 0
確かに何とかならなかったのかって気持ちにもなるが 運用始まった後でソコに責任を追求すんのもなぁ。保守料でも払ってるならガンガン文句言えば通るだろうけども。
あと、大きい病院なら情報管理室(別名IT よろず屋)とかあるんじゃないの?ソコに言いなよ。
小さい病院なら、言い出しっぺのお前が一通り用語を登録した辞書を作って他の全PCにインポートして廻るかねぇ。



88 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 15:46:10.76 0
>>78
>MS-IMEはOSについている無料付帯の変換ソフト
MS-IMEは無料ソフトじゃないよ。Windows購入時に
払ったお金の一部はMS-IME分だ。

10卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:01:07.03 ID:dgDvGGfg0
>>8

227 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 17:48:16.74 ID:012sKVWF

ニッチな用途向けの小さなソフト屋に書けるほどIMEは簡単に作れるものではありません
(カルテごときに比して最低でも2桁ほど多くのコストがかかるとお考えください)。
よって一般の人が使わないようなニッチな用語を一般的な(たとえばMS-IMEやATOKなど)IMEに
自分で(あるいは組織で、あなたなら病院内で)辞書登録するのは極めて一般的な行為です。
たとえばOfficeIME2010においても抗堪性、信地旋回、避弾経始などは変換できません(軍事用語ですが)。
それがすごいと感じるか否かなんてそれこそ板違いです。メンヘル板でどうぞ。
11卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:05:52.59 ID:2jUxh2CK0
医学辞書をバンドルすればいいのにね。売る方も買う方もアホなんだろうな。
12卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:20:25.90 ID:o+tW2w7T0
「そうかん」→「挿管」が変換できないって問題は辞書入れればほぼ解決だ。
がMS-IMEはバカだから辞書入れてもまともに変換しないので他でストレスが溜まる。
だから俺ならATOK入れる。でも電カル屋は「自己責任で」と主張するはず。
システム屋ならMS-IMEのアホさは分かってるはずだろうから、ATOKでじっくり
検証してから納品すればいいのに。バカなユーザーの相手も大変だが、
高額製品売ってるんだからそれぐらいしろと。

もちろん、電カル屋がIMEを開発しろ、という件の氏の主張はバカげてるけどw

13卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:24:17.15 ID:M3CRtpbM0
ID:o+tW2w7T0
なぜかおまい必死にID分析するね。しかも間違っているし。
どうしても相手が少数と思いたいのね。
まあ、それは勝手だけど、このスレタイで、
電カルの悪口(的を射てる射てないなんて知らん。そういうスレだ。)
に過剰に反応するってw。
しかも、オイラ久しぶりに来ただけで、まだ悪口書いてないし。
14卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:24:49.66 ID:M3CRtpbM0
電子カルテの駄目さを述べるスレのカキコ誤爆した。
15卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:25:17.81 ID:M3CRtpbM0
ID:o+tW2w7T0
なぜかおまい必死にID分析するね。しかも間違っているし。
どうしても相手が少数と思いたいのね。
まあ、それは勝手だけど、このスレタイで、
電カルの悪口(的を射てる射てないなんて知らん。そういうスレだ。)
に過剰に反応するってw。
しかも、オイラ久しぶりに来ただけで、まだ悪口書いてないし。
16卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:25:58.67 ID:M3CRtpbM0
まだ誤爆した。
ID:o+tW2w7T0
に格好の餌あげてしまったな。まあいいや。
17卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:51:51.34 ID:jEA8A2GCO
>>1
まあ確かにシステムとして売るなら
用語辞書も入れてそのままで使えるようにして
バカ除けソフトで余計なところをいじれないようにしていた方がいいのかも。
18卵の名無しさん:2011/05/26(木) 18:58:30.55 ID:VihndkJs0
もうさ、漢字TalkとHypercardでよくね?
19卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:00:08.15 ID:2jUxh2CK0
メモ帳でいいじゃん。そもそも紙カルテの時代はメモ帳以下の機能だったわけだし。
20卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:07:56.04 ID:jEA8A2GCO
>>18
ATOK8入れるのを忘れずにな。
21卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:08:12.81 ID:Neqdeee/0
ID:M3CRtpbM0←機知外警報
22卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:21:42.60 ID:wiHoj7Fu0
電子カルテに弄ばれているID:M3CRtpbM0さん
>>8-10が一般人の考えなんですが、どう思います?
23卵の名無しさん:2011/05/26(木) 19:27:36.37 ID:wiHoj7Fu0
やっぱりID:M3CRtpbM0が前スレの>1なんだろうな
>>1をあらためて読み直して思い出した。
>結局、ITリテラシーは低いがプライドは高い>>1氏が「スレタイにそぐわない〜

スレタイに沿うか沿わないか、なんて気にしてるヤツなんてコイツ以外にいないんじゃね?
何かを賞賛するスレがあれば、必ず信者とアンチが湧くし、逆もまた然り
これ常識っしょ。

しかしね、電カルの悪口に反応してるんじゃなくて、運用してるヤツがバカだから生じてる問題を
電子カルテの問題に転嫁してることが笑われてるって、未だに気付いてないとか、頭弱いと言わざるを得ない、うん。
24卵の名無しさん:2011/05/27(金) 09:51:04.15 ID:MDJrBEl70
例の人、まさに{ITリテラシー}が低いから>>10みたいなマジレスが通用しないんで恐ろしい。
専用性の高いソフトには自前の日本語入力システム用意しろとか基地外沙汰ですわ。
25卵の名無しさん:2011/05/27(金) 10:14:49.95 ID:5jGrpA8B0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1287628884/825
825 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 01:13:37.60 ID:JxcRdQS90
俺は電子カルテを使ってるけど、こんなもの電子日記帳となにも変わらないぞ。
----------------------------------------------------------------------------------------

こんなバカもいたよね。
彼の日記帳は処方箋や指示箋や領収証の発行から点数計算まで自動でしてくれるんでしょうか。
26卵の名無しさん:2011/05/27(金) 10:16:21.83 ID:MgK56GDO0
どっちでもいい。

両方使える。
27卵の名無しさん:2011/05/27(金) 10:19:04.30 ID:qJ1fw8kw0
Itリテラシーって何なの?このスレッドでしか見たことないよ、正直。
専門性が高いから、その専門に応じた変換機能がついていて欲しいって思うのは普通だと思うんだがね。
よく、電化カル使っていると、病棟のあの端末だけ変換がおかしいとかたまにあるんだが何でなの?誰かがせっせと辞書登録を他の端末でやっているとはおもえないんだが。
28卵の名無しさん:2011/05/27(金) 10:26:11.74 ID:MgK56GDO0
>>27
英語で書け、カルテぐらい。(笑)
29卵の名無しさん:2011/05/27(金) 10:34:33.96 ID:Chu4RyNb0
電駆る・・・
シャウカステンと同じサイズの画面があれば評価するが

結局医療が電気屋の食い物にされてるだけ
30卵の名無しさん:2011/05/27(金) 11:22:21.74 ID:JWDOl0I30
君の稼ぎが悪いから用意できないのよ
31卵の名無しさん:2011/05/27(金) 12:09:04.38 ID:qJ1fw8kw0
画像なんか、普通の画面で充分診断できるよ。
32卵の名無しさん:2011/05/27(金) 12:33:56.80 ID:YCkxSJbb0
なんか>>1って粘着っぽいな。
個人的な喧嘩なんかに全然興味ないんだが。
33卵の名無しさん:2011/05/27(金) 13:21:15.62 ID:ikJhb8rhO
今時シャウカステン(笑) しかも電カルと関係ないしw 情弱爺医でもファイリングと電カルの区別ぐらいつくのに。
34卵の名無しさん:2011/05/27(金) 13:51:36.64 ID:RhlWPGjhO
テキストエディタやファイリングと電子カルテの区別がつかないとかキッツイなあ(--;)
おいらがソフト屋の営業ならこういう人が運用の中心になるならレセコン勧めるな。

クレーマーになること必至でしょうから。
35卵の名無しさん:2011/05/27(金) 13:56:14.54 ID:Vc62WUzN0
スレタイだけでバレバレなんだけど。
できれば業界版から出ないで欲しいな。
36卵の名無しさん:2011/05/27(金) 18:00:56.35 ID:QXQRt9tv0
>>27
> Itリテラシーって何なの?
""で括って検索しても約 87,200 件 (0.19 秒) ヒットするんだが。

> 専門性が高いから、その専門に応じた変換機能がついていて欲しいって思うのは普通だと思うんだがね。
東日本で使うカーナビなら西日本版のみのマップがあってもしょうがないから
それは当然だし、電カル搭載のIMEに医用辞書が追加されてないなら業者の怠慢か
病院側がコストけちったか。

> よく、電化カル使っていると、病棟のあの端末だけ変換がおかしいとかたまにあるんだが何でなの?
当たり前だが、勝手に学習するからだよ。バカなIMEにバカなオペレータがバカな変換させると
とんでもない学習やらかす。これを避けるにはオペレータ各々、OS側にアカウント持たせるしかない。


しっかし、ウチんとこの医師会の検診でさえデジタル画像(って間抜けな呼び方だが)可に
なったのに未だシャーカステンとかやばくね?
嫁の親父齢70が院長のクリニックですらCR入れたぜ。
37卵の名無しさん:2011/05/27(金) 18:07:00.56 ID:v/+QQWqT0
情弱医師が泣きながら次スレたてましたwww
マジワラタw

電子カルテの駄目さを述べるスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1306486837/
38卵の名無しさん:2011/05/27(金) 18:15:06.63 ID:5jGrpA8B0
つぶれかけのクリニック 81巻8号(195)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1305085735/ ID:MgK56GDO0
>>28 ID:MgK56GDO0
>>26 ID:MgK56GDO0

「電カル=日記帳」説の氏は、粒クリらしいw
やっぱりな、って感じですね。
39卵の名無しさん:2011/05/27(金) 18:43:56.57 ID:MDJrBEl70
>>31
ファイリング用にナナオの高精細モニタを1台、2診は頻繁に使わないから三菱の一般用モニタ買ったけど
正直違いは分からんわ。

アナログvsデジタルはもう結論でてるだろうしな。
読影の際、フィルムに埃やゆがみの入る余地もないだけでもデジタル圧勝。
40卵の名無しさん:2011/05/27(金) 21:40:11.62 ID:dMeNdX7U0
>>25
お前はデーターベースの勉強をした方がいいよ。
日記帳も電カルも同じだぞ。
プリントや計算機能など枝葉末節に過ぎない。日記帳に実装するのは簡単だ。
41卵の名無しさん:2011/05/27(金) 22:31:52.57 ID:xBWME3XU0
関係ねえよ、粒クリ(笑)
42卵の名無しさん:2011/05/28(土) 01:16:00.95 ID:Gl4hr7gs0
>>40
access弄っただけでSE面の情弱ワロスww
43卵の名無しさん:2011/05/28(土) 01:21:11.39 ID:5RyMSbTt0
ファイルメーカーを知ってるとアクセスとかマニアックすぎるよ。
44卵の名無しさん:2011/05/28(土) 02:32:54.99 ID:t/r1rgiU0
>>42
お前は紙カルテ使ってればいいよ
45卵の名無しさん:2011/05/28(土) 05:34:01.86 ID:GkUy1Mfa0
te
46卵の名無しさん:2011/05/28(土) 14:08:27.09 ID:nxw2RbAT0
テキストエディターと電カルの区別がつかない馬鹿がつぶクリ自営だったとはwww
対人関係もろくに築けなさそうな独りよがりの妄想書込をみてりゃ
自ずからつぶクリになる理由も分かるわなw

>>43
はぁ?
47卵の名無しさん:2011/05/28(土) 14:13:31.33 ID:nxw2RbAT0
↓はははは、つぶクリさんの妄想留まるところ知らず、って感じねw 再三言われてたことだが病んでるよなこいつw

988 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2011/05/28(土) 09:56:19.57 ID:SXr7ihS70
全然、このスレ興味ないのに、増殖している。
電子カルテ業者の自作自演だと思うが、医療業界板に戻ってくれ。

つまらん、釣られる医師がいても、そいつの書き込みもつまらん。

989 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 11:28:51.44 ID:2egTgTYp0
激しく同意
48卵の名無しさん:2011/05/29(日) 10:22:02.47 ID:Ih3ksfdg0
エクセルで十分じゃん。電カル厨の大好きな処方箋印刷、領収書プリントも出来るし電カル厨の大好きな計算も出来るぞ
49卵の名無しさん:2011/05/29(日) 22:33:33.12 ID:1k9dZ/dA0
新薬や新しい検査するたび自力でマザーマスターの追加するのかw
院内検査機器に自動で検査オーダーどうやって出す?
特定疾患の管理用のフラグたてをどうする?

アナログ爺の発想は荒唐無稽だなヲイww >>48
50卵の名無しさん:2011/05/29(日) 22:47:27.20 ID:Ih3ksfdg0
>>49
自分でやらないで業者にやってもらえばいいじゃん。
そうすれば君の大好きな電カルと同じだよ。
51卵の名無しさん:2011/05/30(月) 00:50:00.69 ID:GjYnksho0
ようやく行数制限がまともになったexcelがDBがわりに使えるとかもはや漫画ww
知的障害はこれだから困る。
52卵の名無しさん:2011/05/30(月) 02:54:30.84 ID:4l2y400B0
普通にDB代わりに使うよ。
本もあるから勉強しろ。
53卵の名無しさん:2011/05/30(月) 14:22:57.46 ID:TWNMGzjd0
リア厨時代にVB完全習得してるからaccessもexcelもお前なんかより
よほど扱えるが、何が悲しくて一日100人の患者診ながら
そんなもんに労力さかなきゃなんないんだアホ。
電カル屋にちょっと金払って丸投げすればいいだけ。
54卵の名無しさん:2011/05/30(月) 16:17:49.16 ID:tKGmLFML0
IMEすら使えない情弱で、メモ帳=DBの珍説唱える馬鹿は
前スレから凄い粘着っぷりをみせつつ「電カル批判してる奴を叩くのは
スレタイにそぐわない」といいつつこのスレには完全常駐。

マジ既知です。
55卵の名無しさん:2011/05/30(月) 16:18:57.60 ID:tKGmLFML0
>>50
これ笑ったw
いちいち自分で組んだオモチャDBの上物の仕様説明を業者にして
お金払うってw
労力、コスト、無尽蔵じゃないかw
56卵の名無しさん:2011/05/30(月) 16:27:52.66 ID:MXR5ZPnt0
>>54
電カルを賞賛するスレにしなかったのが敗因だな。
そもそもこのスレタイだと相手が来ないとスレが成立しないだろ。
57卵の名無しさん:2011/05/30(月) 22:43:47.49 ID:4l2y400B0
>>55
最初からエクセルで組んでもらえばいいじゃん。
お前らの大好きな印刷と計算が出来て幸せだろう。
58卵の名無しさん:2011/05/31(火) 11:04:54.97 ID:Dmok7vW10
粒クリさん暇で暇で毎日意味不明な電波カキコばかりw

診察しろ、診察w
59卵の名無しさん:2011/05/31(火) 12:14:00.67 ID:V7vYCpbR0
>>1
すみません。
ITリテラシー低いです。
電子カルテ使えません。
でも、一つだけ言わして下さい。
日本の電子カルテは使いにくいんですが、アメリカのはすごく使いやすかったんです。
道路をクルマで走る時も、アメリカでは道に迷うことはなかったのに、日本では何故か迷うことが多いんです。
自分、日本人なのに・・・
なんかこの国のシステムっておかしくないですか?
60卵の名無しさん:2011/05/31(火) 13:42:23.32 ID:z8TbSojVO
>>59
分かる分かるw

俺もアメリカに居たんだが、合理化されててシンプルだった
アメリカは自由の国だけど、そのあたりの細やかさはすごいよな

NYは人種のルツボと言われているが、価値観が異なる多人種が使っても問題ないように作ってあるんだろう
アメリカに住むと、日本のダメさ加減がよく分かるよ

本当に、日本はダメな国だよ
61卵の名無しさん:2011/05/31(火) 17:14:24.43 ID:YBAwHQ7t0
>>59
同意。看板に福島第一原発方面て書いてあると次の看板も福島第一原発方面を目印に進むじゃないですか。
すると突然大熊町方面になっていたりする。
途中から行き先が変わる看板が多すぎます。ナビが売れるのも当然ですね。
62卵の名無しさん:2011/05/31(火) 17:17:23.30 ID:s/DYBaS30
改行位置が一緒w
63卵の名無しさん:2011/05/31(火) 18:03:22.99 ID:LhM07QDZ0
電子カルテを使う経験なんてどんなに多くても2〜3種類だな。
この極小サンプルで米>日って結論出してる時点で文明国にいる人間の知能とは思えませんな。
これでまさか医師だとか?冗談だろ、って感じ。
64卵の名無しさん:2011/05/31(火) 22:01:25.42 ID:Dmok7vW10
結局粒クリさんは何がしたいんですかね?
65卵の名無しさん:2011/06/01(水) 10:13:43.36 ID:0qjb9Cf70
病院向け電カルなんて大部分が糞なんだから(というか病院ごときが出資できる金じゃ糞な仕様にしか作れないはず)
叩きは大いに歓迎だが、粒クリさんのはただの電波妄言だからなあ(^^;

ところでレセの〆終わったわけだが、粒クリさんとこの貧乏クリニックの総診療点数何点ぐらいあったんだろうか。
彼がこの先生きのこるにはw…
66卵の名無しさん:2011/06/01(水) 10:29:13.31 ID:dK3SujgD0
アメリカの電子カルテそんなに良いんなら、だれか日本でライセンスとって、日本仕様にして出してくれないかなあ。

そう言えば知り合いの先生がバイト病院で外国の電子カルテが入っていて使いやすかったって言ってたけどそんな狩るてあるの?
67卵の名無しさん:2011/06/01(水) 10:43:51.33 ID:MbCaGSE00
卑近な例で言うと、AccessもファイルメーカーもオラクルもMySQLも外国製だよな。日本製は桐くらい?
MacもWindowsも外国製だし、携帯はsymbianにAndroidにiOSにWindowsPhoneと全部外国製だな。
日本人はグランドデザインが不得意でチマチマした小改良しか出来ないのかも。
まあ、上に立つ文系の奴が馬鹿というのが真相なんだろうけど。
68卵の名無しさん:2011/06/01(水) 20:22:55.57 ID:0qjb9Cf70
つか国語が2バイト文字って時点で終わってるも同然
69卵の名無しさん:2011/06/01(水) 22:52:24.01 ID:e8tRz1vx0
昔、うちの大学の読影室のレポーティングシステム、ファイルメーカーの自作品だったな・・・
70卵の名無しさん:2011/06/02(木) 18:05:03.32 ID:ATTY5+kW0
>>10とか見りゃわかるんだけど、情弱低脳医師って本気でその辺のソフト屋がIME作るもんだとか思ってるから恐ろしいよ
自分が通院しなきゃいけないレベルw
71卵の名無しさん:2011/06/02(木) 18:17:46.11 ID:eq4muKTz0
>>70
情弱低脳医師のいる病院の方がありがたい。
絡んでる病院にoracle使いの医者が居て、いうことがごもっともだから
結構大変。
72卵の名無しさん:2011/06/03(金) 10:54:18.15 ID:i4wHPmU70
>>67
フリーのDB serverには、日本人の開発者が参加している場合も多い。
今の時代、ネット上で開発が進むから、どの国で開発しているのかは無意味。
73卵の名無しさん:2011/06/03(金) 11:32:17.49 ID:utmC8aT/0
>>71
情弱低脳医師が自己弁護してて嗤ったw
74卵の名無しさん:2011/06/03(金) 12:08:54.78 ID:kT0ZQmB10
情弱低脳医師からすれば、「貴様ら、ソフト屋何だから語句解析でも勉強して
IMEでもなんでも作れよ。」と言いたいんだろうけど。
それなら初めから仕様要求で上げてもらわないとな、それならこちらも
利が出ないこと分かるから初めから受注しない。
75卵の名無しさん:2011/06/03(金) 13:28:35.54 ID:EffMbNgw0
耕運用の装備がついていない農業用トラクターを売りつけたら
そりゃ 誰でも怒るだろ。
76卵の名無しさん:2011/06/03(金) 14:09:10.25 ID:A/r7h4I/0
てか、ただの愚痴ですよ。
工場労働者が工場の機械の使い勝手が悪い と雇い主を飛び越して機械メーカーに文句をつけるようなもの。
機械メーカーとしてもなんともできないのは当然。
せめて2ちゃんでくらい自由に愚痴らせてくれ。
77卵の名無しさん:2011/06/03(金) 15:46:35.73 ID:S4N25t1e0
>>76
寡占状態での売り手市場、なのだから、文句を言っても良いんじゃないの?
78卵の名無しさん:2011/06/03(金) 16:04:58.02 ID:EmQsI5kx0
>>72
フリーのDB serverだけは違うということはわかった。OSももどの国で開発しているかは無意味なのか?
79卵の名無しさん:2011/06/03(金) 18:04:22.28 ID:utmC8aT/0
>>75
それは無理な論立てだろ。
ギアチェンジをスムースにできない下手くそドライバーが
オートマチック車を買わずに(買えずに)
スムースにギアチェンジできるように改造しろ、とか宣ってる状態なんだから。
80卵の名無しさん:2011/06/04(土) 10:05:39.73 ID:7JyGYz1D0
>>78
Linux Kernelで十分なのでは?
組み込み用は、I-TRONの独壇場、日本の唯一のオリジナルだね。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86卵の名無しさん:2011/06/05(日) 14:50:41.05 ID:nZrhp30t0
メチャクチャなスレですねw
87卵の名無しさん:2011/06/06(月) 16:01:51.03 ID:EC1Dw+M90
年収400万の連中が、年収1500万の連中にけんか売ってるスレはここですか。

クライアントなんだから、IMEの複雑さを知らずに....なんて文句言わずに
我慢しろや。
88卵の名無しさん:2011/06/06(月) 17:49:55.15 ID:kwigL9oC0
レセプト月10枚の粒クリさんの妄想でした(笑)↑
89卵の名無しさん:2011/06/06(月) 18:14:15.13 ID:EC1Dw+M90
レセ10枚で、電子カルテは要らんな。
付箋ソフトで十分。
90卵の名無しさん:2011/06/06(月) 18:17:00.58 ID:VK4VP4Hj0
>>89
来年度から、電子レセのフォーマットが変わることに気が付いていないかな?
1か月30〜31日の毎日の診療行為を書くんだよ。今は猶予期間。
手書きでできるかな?
91卵の名無しさん:2011/06/06(月) 18:24:39.37 ID:dQ94nh/x0
ん?マジで?電カル屋からそんな話聞いてないわ。薬局との付合点検のことは聞いてるが。

粒クリさん>>89には関係ないだろうけど。
92卵の名無しさん:2011/06/06(月) 18:37:36.08 ID:Krr4zfwU0
>>91
支払基金のレセフォーマットの詳細を見てごらん。
手書きなら許されるのか、処方なり、医療行為なりが何日に行われてたのか、
書く必要性があるのかどうか、俺は知らない。
93卵の名無しさん:2011/06/08(水) 19:28:40.03 ID:2KVQxlmF0
すごーく使いやすく紙カルテよりほんとーに便利で頑丈だったら
ほっといてもかってにすーねんで普及するよ

まーだ全然だめ
94卵の名無しさん:2011/06/08(水) 20:48:05.29 ID:REzYGCQP0
普及しないのは突き詰めるとコストの問題だけだよ
95卵の名無しさん:2011/06/13(月) 10:27:04.35 ID:nveIfFbm0
普及しないのは情弱医師の存在。
使いたいと思う奴だけ使えばいいので、普及する必要もないからなんの問題もないんだけど。
96卵の名無しさん:2011/06/13(月) 10:34:56.92 ID:SbhgJnPy0
お前ら、医師会の出している給管鳥の使いにくさについても議論しろよ
糞ソフトだと思うけど、どうよ?
97卵の名無しさん:2011/06/14(火) 11:08:46.58 ID:l+3uNCLd0
うち介護やってないし。
98卵の名無しさん:2011/06/20(月) 17:40:10.23 ID:lLsz08HB0
電子カルテが使いづらいと不満ばかり言ってる爺医がいるんだが
IMEで日本語に変換したあと文字を確定する、っていう概念を理解してない状態で操作してた。
あとダブルクリックとシングルクリックの違いが分からなくて、如何なる局面でもダブルクリックにしているとか。
こういうのってシステム屋は指導しないのかね?まぁ指導しても覚えられないんだろうけど。

99卵の名無しさん:2011/06/24(金) 09:28:07.81 ID:S1r8SqA80
前スレで片っ端から業者認定してた爺医師ってマジ既知だと思ったわ。
100卵の名無しさん:2011/06/24(金) 09:46:12.73 ID:QHDxTr900
>>98
まだ、マウスかよ。
101卵の名無しさん:2011/06/27(月) 04:04:33.04 ID:uxCu4SobI
大した技能もない貧乏労働者のくせに、顧客の悪口を言うな。
代わりはいくらでも居る。
102卵の名無しさん:2011/06/27(月) 17:48:47.27 ID:iuMG7nhO0
>>101
> 大した技能もない貧乏労働者

明け方に書き込んでるお前みたいな新聞配達員のことか?
103卵の名無しさん:2011/06/28(火) 10:26:36.77 ID:bAIZ4GVp0
>>101
また得意の業者呼ばわりw お前が医者行けよw
そもそもお前が誰の客なんだよ低脳w
104卵の名無しさん:2011/06/29(水) 23:08:00.19 ID:QZ38KjiD0
> 大した技能もない貧乏労働者

技能は個人差が大きいが、後半はまあ当たってる。
105卵の名無しさん:2011/08/02(火) 01:38:41.11 ID:MK+5Tlpa0
過疎スレage
106卵の名無しさん:2011/08/08(月) 12:19:45.65 ID:HgTstLi30
age
107卵の名無しさん:2011/08/21(日) 22:11:22.20 ID:M0XjEvFZ0
>92
詳細はしらない。きいてない。」
どこに記載があるのか、しってたら教えてくれ。
pdfファイルをいちいちひらくと面倒だが。
見にくいようにしているのでしょl
108卵の名無しさん:2011/08/21(日) 23:44:41.06 ID:rod13XHI0
爺に電子カルテは100年早い。
紙カルテで火葬場まで行けよ
109卵の名無しさん:2011/08/31(水) 00:32:48.32 ID:G0bnbi4D0
爺ですが、勉強になるが
教えて
110卵の名無しさん:2011/09/01(木) 12:22:24.43 ID:Yif4nbfr0
おまえら、東京だと検査データーをカルテに転記しないといけないの知ってるか?
電子カルテでも手書きで転帰しろだとさ。電子カルテの意味が無くて大変面白いだろうw
111卵の名無しさん:2011/09/06(火) 10:49:28.56 ID:OOzQIL7A0
都内でビル診やってるが、集団的個別指導でもそんなこと言われなかったぞ。妄想乙。
112卵の名無しさん:2011/09/06(火) 13:00:07.12 ID:HAVhNdCk0
てか電カルだと紙カルテ自体不要なのに何たる妄言。
113卵の名無しさん:2011/09/06(火) 17:35:09.63 ID:8UWx5Afq0
>>111
無知乙。指導は相手の胸先三寸だ。次は怒られるかもしれないよ。保険医取り消しかもよ。そのくらい理不尽だぞ。
>>112
手書きというのはキーボード入力と言いたかった。手入力と書けばよかったな
114卵の名無しさん:2011/09/08(木) 01:08:36.52 ID:kmn2XTTL0
手書きというのはキーボード入力と言いたかった。
手書きというのはキーボード入力と言いたかった。
手書きというのはキーボード入力と言いたかった。
手書きというのはキーボード入力と言いたかった。


アホだこいつw
115卵の名無しさん:2011/09/08(木) 09:55:10.63 ID:SlJD96C70
>>113
監査じゃあるまいし任意の集団的個別指導にそんな制約や権限ねえよw 頭弱すぎw

そもそも東京だと検査データーをカルテに転記しないといけない、って事実はないの。
116卵の名無しさん:2011/09/08(木) 14:19:49.22 ID:Yl40uKOT0
>>115
無知w
117卵の名無しさん:2011/09/08(木) 22:40:30.12 ID:kmn2XTTL0
>>116
脳内医乙
118卵の名無しさん:2011/09/12(月) 21:06:41.94 ID:6iO0JzG70
今時、電子カルテが使えないなんて・・・・あはは
医者おるんかいな・・・^^;
もしいたら馬鹿だろ?
カルテが作れない医者なんていらんよ(笑)
医者をやめるべきだな。
119卵の名無しさん:2011/09/12(月) 21:44:43.45 ID:eK8sGbg10
両方使えるし、日英両方、各々の臨床の現場で使ってきた。
今、中国語でも書けるように教えてもらっている。この辺で十分だろう。
120卵の名無しさん:2011/09/13(火) 13:13:42.28 ID:tqh4DBD50
カルテなんて自分でプログラムすれば済む話。
自分で使うならGUIなんて不要だし、要はSOL発行して表に落とし込むだけじゃん。
その程度が出来ない奴がどうやって医師免許取得するんだ?
121卵の名無しさん:2011/09/13(火) 21:15:36.49 ID:VWiBWOvN0
SOL?
122卵の名無しさん:2011/09/14(水) 21:35:47.99 ID:MFkkwPB00
SOLwwwwww

それ以前にその自家製電子カルテで紙カルテ無い状況で監査入ったら
医師免許なくなるなw
123卵の名無しさん:2011/09/15(木) 22:27:52.04 ID:ZEW0EdQ60
SOL(笑)
124卵の名無しさん:2011/09/21(水) 12:07:48.38 ID:DcvUt+tT0
紙カルテ
125卵の名無しさん:2011/09/30(金) 01:20:28.56 ID:Cv159FI90
日本語入力ソフトや医療辞書の使い勝手を語るのは構わないけど、
それは電子カルテの機能ではない。
辞書やATOKが欲しいなら買えばいいし、自己責任って言われたらクライアントだけに入れたらいい。
まさかサーバーたたいてるアホ?

あとさ、ExcelでいいとかAccessやファイルメーカーみたいなファイルデータベースで自作とか好きにしたらいいけど
真正性が確保してんの?
真正性がなきゃ電子カルテとは言えない
126卵の名無しさん:2011/10/21(金) 13:20:21.73 ID:FiRHxpGk0
日本の野田佳彦首相は18日夜、ソウルに到着し、韓国訪問を開始した。野田首相は韓国を最初の訪問先に選び、
朝鮮半島由来の図書などの「手土産」を持って訪問したが、日韓両国民の間には対立感情が今も残っている。
韓国で18日、反日デモがあり、日本国内でも反韓デモが行われた。
韓国紙は、「近ごろ、日本のネットユーザーの反韓感情は急激にエスカレートしている」と論じた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

訪問日程によると、野田首相は19日に韓国の李明博大統領と非公開会談を行ったあと、さらなる話し合いを展開し、日韓自由貿易協定(FTA)、
慰安婦問題、竹島(韓国名:独島)の領有権争いなどについて突っ込んだ意見交換を行う。

韓国の聯合ニュースは18日、野田首相が「手土産」を持って訪問したことを伝えた。韓国の大統領府はこの日、『日韓図書協定』に基き、
日本に略奪された朝鮮半島由来の図書1205冊のうちの一部が韓国に返還されると発表した。

韓国の専門家は次のように分析する。日本の民主党はアジアに重視しているが、近ごろまた中国の台頭に敏感に反応し、
日韓の協力を強化する必要があると思うようになっている。そのため、韓国を最初の訪問先に選んだ。
これは韓国の日本の外交における地位が高まったことを示している。ところが、野田首相が韓国を訪問しても、
日韓の間で竹島、慰安婦、靖国神社参拝、歴史教科書の4つの問題について有効な解決策がまとまることは期待できず、
双方が立場を再度表明する段階にとどまると見られる。(編集担当:米原裕子)

サーチナ 【政治ニュース】 2011/10/20(木) 15:17
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1020&f=politics_1020_014.shtml
127卵の名無しさん:2011/10/23(日) 00:24:02.11 ID:IOtcUt180
>>125
> 日本語入力ソフトや医療辞書の使い勝手を語るのは構わないけど、
> それは電子カルテの機能ではない。
> 辞書やATOKが欲しいなら買えばいいし、自己責任って言われたらクライアントだけに入れたらいい。


おれもそれ、さんざん言ったんだけど相手は基地外だからさw

> まさかサーバーたたいてるアホ?

クラとかサーバとかいう概念すら知らないと思うよw

> あとさ、ExcelでいいとかAccessやファイルメーカーみたいなファイルデータベースで自作とか好きにしたらいいけど
> 真正性が確保してんの?
> 真正性がなきゃ電子カルテとは言えない

個別指導喰らったら終わりだよな。
128 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/16(水) 08:50:26.30 ID:yJa1sqMd0
都内には集団的個別指導は存在し無いんだけど・・
いつの話をしてるんだ??あるいは騙りだろ
129卵の名無しさん:2011/11/20(日) 22:57:11.96 ID:IfCvFxJ80
脳外の友達に脳のMRI撮ってもらいなさい↑
130卵の名無しさん:2011/11/20(日) 22:57:50.65 ID:IfCvFxJ80
そもそも集団的個別指導とは書かれてないし都内とも書かれていない。
マジ既知だなお前>>128
131卵の名無しさん:2011/11/28(月) 12:30:26.84 ID:c+oUaNdk0
>>130
脊髄反射乙
>>128

>>111
へのレスだろ
両方書いてあるぞ
132卵の名無しさん:2011/12/06(火) 18:52:34.88 ID:rdmjPL9f0
レスアンカーの打ち方も知らない情弱妄想医(笑)>>131
133卵の名無しさん:2011/12/16(金) 06:31:32.40 ID:2jEtG+pu0
日立製は使いづらい
134卵の名無しさん:2011/12/16(金) 12:04:10.50 ID:HygBtkr+0
うちは医師よりバカ婦長が紙!紙!ってうるさいよ。
135卵の名無しさん:2011/12/17(土) 09:26:51.29 ID:XL+PnXOk0
>>133
あほ!
136卵の名無しさん:2011/12/23(金) 22:06:30.27 ID:EkK/E1Wx0
>>133
なに、日立はもうすぐ電子カルテから撤退。ユーザー数激減。
そのうち、おまいの病院も不実のに変わるから安心しる。
http://www.softs.co.jp/e-map/share.html
137卵の名無しさん:2011/12/26(月) 06:45:58.84 ID:bS7HAiDE0
>>136
mjsk
138卵の名無しさん:2011/12/26(月) 20:13:28.06 ID:0yGL+leFO
いや私実はコンピューター好きだったけど全く扱えないバカでおまけに貧乏だったから
しょうがなく学費安くてコンピューター扱わなくていい国立大医学部を受験せざるを得なかった
今でもSEの方たちが羨ましく思うこともありますが
何も仕事出来なくて彼らの何倍も高い給料もらって申し訳なく思う時もあります
コンピューターの苦手な私はせいぜいPCで学会のスライド作ったり論文作成するくらいしか出来ません
電子カルテには当然弄ばれて未だに使いこなせていませんが
幸いなことに業績だけは積み重なって来年昇級するみたいです
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 20:25:44.84 ID:bidKDNQf0
>>132
流れ読めやチンカス
140卵の名無しさん:2011/12/26(月) 21:12:04.37 ID:Q3UMtntB0
>>138
情報処理が、医学部の必須単位になって、もう、20年以上経つんじゃないの?
141卵の名無しさん:2011/12/28(水) 16:18:20.74 ID:Q7wwO3QZ0
>>138
昇級なんて概念医師にはかなり薄いけどなぁ・・・
ちゃんと医師免許証携帯していますか?最後の更新はいつ?

>>140
20年前の情報処理なんてfortranプログラムを
パンチカードで入力実行させられた思い出しかないよw
マイコンwもってたヤツらが「なんで今頃こんなあほなことせにゃならんの?」
と怒っていた
142卵の名無しさん:2011/12/28(水) 16:25:06.79 ID:uL53yD2g0
>>141
20年前でも、情報処理センターのフレームワークと端末で形成されていたが。
言語はPascalだったよ。あの時代の標準的教育環境だね。
143卵の名無しさん:2012/01/04(水) 12:38:53.65 ID:ileLBexh0
紙カルテ
144卵の名無しさん:2012/01/05(木) 01:01:18.75 ID:CMSSRtoS0
>>137
O崎市民病院も、T京JOY大も某社へのリプレースが決まったようだから、
来年か再来年のシェア一覧にはもう載らないと思うよ。
両病院とも日立の看板病院だったようだけど、いつHPから抹消されるかな?
ま、某社はシェア最大手だし、バージョンアップも行われるから、日立よりは
随分ましだと思うが。
145卵の名無しさん:2012/01/07(土) 16:39:11.57 ID:lCA4j2Fp0

ZENKAKU nyuuryoku TANOSIINA.
146卵の名無しさん:2012/01/15(日) 22:32:25.79 ID:jK48bQG40
エロいスレタイね
147卵の名無しさん:2012/02/18(土) 10:55:19.32 ID:zG5R/bik0
age
148卵の名無しさん:2012/02/19(日) 06:20:33.14 ID:Wy5NklE/0
日立の電子カルテを使っています。
すぐ固まります。
149卵の名無しさん:2012/03/02(金) 01:57:53.43 ID:tfZHvCII0
BML使っている開業医です。

すべて電子化していますので、サーバー落ちたらアウト。なにもできない。
これは、いと怖し。
八百屋と一緒で、7日間営業できないと、従業員への給料、リースや借金の支払い、患者離れで、経営傾く。
計画停電のときには生きた心地がしなかった、中小企業の社長的な意味でね。
サーバー室に火炎瓶が投げ込まれたら、といつもビクビクしながら出勤してます。

若い医師にも、開業医の現状をしってもらいたいですね。
開業医の存在意義は、地域の医療を支えるという大義名分以外に、雇用も創出している側面もあるのですよ。
私が死んだら、誰が従業員の生活を養う?ってね。
これは背後霊や水子の霊以上に、肩の荷が重い事です。
150卵の名無しさん:2012/03/04(日) 01:55:01.39 ID:y/ArBVVt0
おいらんのところの病院は電子カルテ。
たぶん、日立と上層部が癒着しているんだと思うがカルテも日立製
でかいデスクトップも日立製。
おいらは医療事務です。当直です。患者が多くて眠れないっす。
151卵の名無しさん:2012/03/05(月) 01:51:52.33 ID:wqjXA1pV0
>>149
>すべて電子化していますので、サーバー落ちたらアウト。なにもできない。

全て紙ベースなので、燃えたらアウトってのと一緒だろ。
そもそもpdfにしてバックアップしておけばサーバーが落ちても
ノートパソコンやipadから読めるから仕事はできる。
もっと言えばサーバー自体二重化になってるから(RAIDじゃないぞ)落ちる可能性がゼロに限りなく近い

152卵の名無しさん:2012/03/07(水) 00:49:39.70 ID:GVfMg1RI0
>>151
紙の塊って全部燃やすのって案外大変なんですよ。
そのためシュレッターというものが発明された。
逆にいえば、業者にでも頼まなければ、消失しにくいデータは紙媒体の方かも。

すべてをpdfにバックアップというのは、一日分が一頁になるので、即応データとならない。
時間をかけて解析して裁判とかのための資料とするのなら別ですけどね。
ましてipadからpdfを開いて仕事する、なんていうのは完全に夢物語です。
話ちょっとそれますが、10枚程度論文のpdfデータってどうやって閲覧しますか?
私はアドビは重たいので、やっぱり印刷して見てますよ。
すなわち実用に耐えうるためにpdfデータは紙化へ。
つまり、バックアップはすべて紙化へ。
まあ、結局意味無いんです、バックアップなんて。

BMLもサーバー2機構成ですが、良く落ちます。
1機おちたら2機目に変更するのに30分かかる。
原因検索に30分、サーバー切り替えに30分、ツモ60分。
1時間ストップすれば、かなりのダメージ。
ウチには紙カルテ併用みたいな、予備システムはありませんからね。

RAIDは良く存じ上げてますよ。
もちろん私もパソコンオタクですから。
若い先生に現状を知っていただけると幸いです。
153卵の名無しさん:2012/03/11(日) 01:39:07.75 ID:u2Smg+Zg0
>>150
日立の電子カルテって、主だった病院はリプレースされている。
おまいところの病院は、残り少ない病院だと思うよ。
日立が力を入れて開発しているようにも見えないし…
いずれ「撤退しますので、次をお考えください」との通知が来るだろうよ。
SSのホームページを見ると、シェアの低下、衰退が明らかで、次はランクには入らないだろうよ。
154卵の名無しさん:2012/03/24(土) 07:35:55.29 ID:B72WXQAR0
新病院になる構想があるのだが、日立製らしいb
155卵の名無しさん:2012/03/24(土) 20:36:26.83 ID:BWW9xlaCI
オンライン化で外と隔離していた院内LANが
セキュアなネット接続をする時代になった。

遠隔地にバックアップを保持するサービスが
結構注目されている。
ミラーリングしてるだろうし内陸なら媒体を
院長が自宅金庫に保管でもいいんじゃないか?
156卵の名無しさん:2012/03/24(土) 22:24:15.08 ID:15O/3NPyO

長崎大学病院には電子カルテのせいでカルテを読まずに外来やってる准教授がいるぞ

入力は隣に座ってる研修医かとおもいきや立派なお医者様。

准教授にあんた必要なくね?といいそうになったぜ

157卵の名無しさん:2012/03/24(土) 22:43:25.38 ID:QPCsl+9z0
>>156
そーゆー人は、紙カルテでも何にも書いてないんだよ。
158卵の名無しさん:2012/03/25(日) 10:44:04.87 ID:Q7rP4to40
電子カルテだと

特記すべき所見無し。
貴重な症例をご紹介いただきありがとうございました。

とか、定型句の他

テンプレートをたくさん仕込んでおけるから入力に慣れれば楽だ
159卵の名無しさん:2012/03/25(日) 13:59:49.87 ID:CG4lrWFm0
いまさらボールペンでカルテ書いているような貧乏栗には誰もいきません
電カルを入れれば患者は倍増、収益は3倍アップ 導入費や維持費などす
ぐにペイできます なにしろ、りりしくコンピュータをあやつるあなたの
キーボード姿に、患者さまはうっとりと羨望のなまざしうけあい
160卵の名無しさん:2012/03/25(日) 14:04:59.19 ID:xwR1iVk+0
おっさん
研修いるで

医療事務のババアにまけてるやん
161卵の名無しさん:2012/03/28(水) 14:54:00.89 ID:QJLA1IZc0
4月からの改訂に絡むが、処方箋が自動的に一般名に替わるようになる。
電子カルテが良かったと思うのはこれくらい。
162卵の名無しさん:2012/03/28(水) 20:29:03.81 ID:jNPMmFbr0
>>161
薬のセット変えるの超面倒。
2点なんかいらない。
163卵の名無しさん:2012/03/29(木) 16:00:05.23 ID:JZkhH1XG0
内の病院の電子カルテシステムは4月1日のために、3月31日、丸々使えなくなるそうだ。
現場の混乱が予想されます。
164卵の名無しさん:2012/04/09(月) 13:57:44.38 ID:MeAnFq2L0
>>162
は?あんたんとこ、そんなのも手作業なのかw
うちの電カルは最初の一度、一般名で出すように指示したらそれ以降は全部その設定を継続してるからなんの手間もないのだが。
165卵の名無しさん:2012/04/09(月) 14:50:29.64 ID:QqaqgQeC0
ハンコを二カ所押さなければ行けないのが面倒だと看護師が言っていました。
166卵の名無しさん:2012/04/13(金) 15:10:54.76 ID:5+SY2KQr0
日立製だが日によって妙に重くなる。最悪。
167卵の名無しさん:2012/04/14(土) 11:37:19.55 ID:8bem7G9N0
>>165
日立を選んだ時点で、最悪。
168卵の名無しさん:2012/04/14(土) 21:43:17.74 ID:NozN5Q4E0
サーバが壊れて、データがパー
169卵の名無しさん:2012/04/16(月) 12:03:01.77 ID:Amvc3iUS0
そういう病院にしか行けない時点でパー
170卵の名無しさん:2012/04/27(金) 22:23:18.34 ID:BxN967sP0
日立でパー
171卵の名無しさん:2012/04/28(土) 08:40:14.49 ID:VWTNwOGZ0
不実もパー
172卵の名無しさん:2012/04/29(日) 11:59:03.31 ID:SuQ5I1XT0
不実≒NEC>東芝>>>>>>>>>>日立で、おK?
SSはどの辺?
173卵の名無しさん:2012/05/01(火) 10:51:10.53 ID:5WIHCJUV0
日立ってダメなんですか?
174卵の名無しさん:2012/05/03(木) 08:19:15.12 ID:iE3xuMGX0
日立は使いづらいです。しょっちゅうフリーズします。
私だけの問題ではないようです。
175卵の名無しさん:2012/05/03(木) 14:13:57.00 ID:rE3x6I6r0
日立は、HPに載せていた看板病院のO崎市民病院や、T女子医大病院、K里大学
東病院、H信総合病院らが相次いでリプレースされ、電子カルテのバージョン
アップを支える収入見込みが立たなくなった。
一部の保守担当SEが残り、優秀なSEは金融に鞍替えさせられたようだ。
だから、この先使いづらさが解消されることは、絶対に無い。
フリーズが解消されることも無い。他社へのリプレースが一番の解消方法。
176卵の名無しさん:2012/05/09(水) 16:46:01.06 ID:PPT4tt7V0
今度新病院になるのですが、また日立だそうです。
どこと、癒着しているのだろうか?
177卵の名無しさん:2012/05/10(木) 11:40:25.77 ID:zplFeref0
川村雅文、せくはら
178卵の名無しさん:2012/05/18(金) 22:28:21.20 ID:UnoEpWPs0
やっぱり日立だめ?
179卵の名無しさん:2012/05/20(日) 21:40:01.05 ID:aD3Tn7lH0
>>178
高い、機能が不足、遅い、実績が無い、SEがいない、サポートが悪いの6拍子揃っている。
これだけ揃っているメーカーも珍しい。それでも良ければ導入すれば?
180松戸市立病院副院長 渋谷正徳:2012/05/24(木) 06:31:36.02 ID:60NeFHfC0
>>178
常駐しているスタッフは有能。維持が高いが。
181卵の名無しさん:2012/06/09(土) 14:50:47.87 ID:mNNUmdmM0
ここわ低脳医師お 嗤うスレら。
電カル嘲笑っちゃらめェ!
182卵の名無しさん
レセコン業者が営業マンを病院事務に転職させオーダリング
しかも 致命的な誤りをしようとしている
ヨサコイでも踊っとれ!!